ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜338 万円 (3,822物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4764件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
121 | 21 | 2019年6月30日 23:01 |
![]() |
36 | 7 | 2019年6月28日 05:07 |
![]() |
42 | 9 | 2019年6月20日 18:02 |
![]() ![]() |
452 | 46 | 2019年6月20日 03:06 |
![]() |
32 | 14 | 2019年6月16日 08:12 |
![]() |
12 | 7 | 2019年6月12日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
お久しぶりです。
ついに納車日が七夕に決まりました!今楽しみにして、パート頑張りまくってます!
そして、気になることがひとつありまして。ワンペダルだとブレーキランプが点灯しないというのを聞きまして。YouTubeで確かに点灯しない。というのが上がっており、不安になりました...。e-POWER乗りの皆さんはどうですか?
書込番号:22765272 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あのーーー
ブレーキランプはブレーキを踏まないと点灯しないんじゃない?
踏まなくて点灯するのなら整備不良と言うか検査受からないと思います。(運輸省のね)
書込番号:22765304
3点

ブレーキランプ踏めば点灯します。アクセル緩める=ブレーキでは無いですから。
それよりも、常にブレーキランプ光らせている車をどうにかして欲しいです。
書込番号:22765309
8点

らう@divaさん
ワンペダルでも減速度合いに応じて、ブレーキランプが点灯します。
詳しくは下記からノートe-POWERの車両取扱説明書(2018/09〜)をダウンロードして201頁に記載されています。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=NOTE_E-POWER&year=2019
書込番号:22765317
19点

>らう@divaさん
ブレーキランプ(ストップランプ)はブレーキを踏めば付きますが、回生ブレーキで減速する場合は、減速の度合い(加速度)によって点いたり点かなかったりします。
ワンペダルの場合は、回生ブレーキですね。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/423467.html
書込番号:22765330
12点

e-Pedal(電気式回生制動装置動作時)のようなブレーキペダルを踏まない減速でも、減速度1.3m/S2を超える場合は制動灯の点灯義務が保安基準にて定められてます。
書込番号:22765360 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>らう@divaさん
ノートやセレナのe-Power系の後ろで走ったことはあります。
減速度の割合で、ブレーキランプはつかないと思いますよ。
(操作状況がわからないので、あくまでも推測です)
普通の減速度以上というか、ブレーキ操作をしているなら、ランプは点くと思います。
(あくまで推測です。さすがに、終始無点灯はないし、なかったと思います)
不安って、何が不安なんでしょう?
追突の不安でしょうか?
ブレーキランプが点灯しなかった(整備不良を除く)から追突したと言うようなら、申し訳ないですが追突した人は運転に向いてないと思いますので、やめてもらった方がいいと言ってあげてください。
事故は誰もしたくありませんので、全ての運転者が回避したいものです。
ですが、ブレーキランプの点灯がないが理由なら、前を見てないのか!と言いたい。
自転車や歩行者は、ランプはないです。
止まれない理由にはならないです。
書込番号:22765365
12点

何回か出ていますね、状態により点灯します。
リーフの過去スレッドですけど
https://kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=21686096/
何となく分かった気になっている私にナオタン00さんが説明、さらに詳しくcategoryzeroさんが解説してくれています。
減速度がごく普通のブレーキだとしても点灯するんじゃないですか?
書込番号:22765373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>らう@divaさん
youtubeでもいろいろな動画見ると分かると思いますが、回生ブレーキ(アクセルoffのブレーキ)の強さでブレーキランプが点くか点かないかになります。
強い回生ブレーキの際は国の基準で点灯させなければならないのです。また、国の基準で、回生ブレーキのみで停止したらブレーキランプは消えなければなりません。(リーフはフットブレーキも同時に効いているので、停止後もランプはついたままになります。e-power とリーフの違いはここにあります。)
一般的な乗り方の回生ブレーキでの停止ではブレーキ中はランプが点灯します、しかし、停止後にランプが消えます。これが後ろの車から「ランプがつかない」の元凶なのかなと思います。
なので、停止後は面倒でもフットブレーキを踏んで待っているのが良いと思います。
書込番号:22765405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らう@divaさん
>ワンペダルだとブレーキランプが点灯しないというのを聞きまして
すでに複数の方々が回答されておいでのように一定の条件下で点灯します。これは法律に基づくものです。
古くは主ブレーキ(足で踏むブレーキ)を操作した時のみ点灯する事でしたが、回生ブレーキなどが広く使われるようになり国際的にブレーキランプ点灯条件が改定され、日本も国際基準に従っています。
日本では平成23年1月30日からこの法律(厳密には「道路運送車両の保安基準及び道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」)の改正が施行されました。それ以前に生産された車両には適用されません。
以下は国交省の公式発表です。
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000074.html
http://www.mlit.go.jp/common/000133949.pdf
電気式回生制動装置が作動している場合について、減速度がある一定以上になる場合にあってはその点灯を義務付ける。減速度と点灯要件の関係の詳細は以下のとおり。
1 減速度が0.7m/s2以下の場合 : 点灯禁止
2 減速度が0.7m/s2を超え1.3m/s2以下の場合 : 点灯任意
3 減速度が1.3m/s2を超える場合 : 点灯義務
書込番号:22765412
1点

>らう@divaさん
すでに他の方が仰っているように減速の度合いによっては点灯します。意図的に点灯させずに停止しようとしない限りは点灯すると思って問題ないと思います。
とはいえ、減速の度合いによっては点灯しないということでもあります。
夜間ならブレーキランプが点灯すれば建物や後続車に反射してわかると思うのでご自身でどの程度の減速をすれば点灯するのか確認をしておいた方が安心できるかもしれません。
ブレーキランプが点灯していなかったからといって追突が許されるわけではありませんが、追突されたい人なんてほとんどいません、必要だと判断した時はブレーキペダルを踏んで意図的にブレーキランプを点灯させましょう。
不安もあるかも知れませんが、MT車のエンジンブレーキやサイドブレーキによる減速と比べればはるかに良心的な仕様だと思いますよ。
書込番号:22765475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あんまりブレーキランプが点く車の後ろは嫌なので、ブレーキランプが点かない方が良いという人もいますので、好みは様々ですね。
ホンダと三菱のハイブリッドとPHVは似た仕組みで減速できますが、ブレーキランプが点灯しない減速度でしか減速しません。
日産のワンペダルだと、かなり強い減速が発生した場合はブレーキランプが点灯するようですが、後ろの車に知らせたい場合は、やはりブレーキを意図的に踏むのが適切だと思います。
前後に車がいなければ、ブレーキランプが点灯するかしないか観察してみたり、燃費の良くなる運転の工夫もしてみると良いと思います。
書込番号:22765603
4点

私のガソリン車もエンジンブレーキ効かせてもブレーキランプが付かないので怖くて運転出来ません。
こうですか?
書込番号:22765668 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>らう@divaさん
大半は アクセル離せばブレーキランプ点灯しています。(停止寸前で消灯するけどね。)スムーズに減速しながらの停止は 常にアクセルワークしている状態なので、まったく点灯しませんね(^_^;)
そんなに後ろ気になるなら、停止する場合のみブレーキ踏んで止まる方法がいいでしょう!
しかし今のドライバーは ブレーキランプ宛にしすぎるんじゃないかな?基本的にワンペダル走行モードで停止するには 前の車のブレーキランプ宛にすると、間に合いませんよ(^_^;)十分な車間距離と道路状況先読みした運転が必要になりますね!道路状況先読みした運転すれば、前の車のブレーキランプ点灯して無くても、あまり違和感なくなります。(前の車が急に右左折する場合は ブレーキ踏んで対応することになるけどね(^_^;))
書込番号:22765682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンタカーを借りたらノートe-POWERだった。
ワンペダルだと通常の減速だとブレーキランプは
点きます。
ゆっくりとした減速ではブレーキランプは点きません。
渋滞列で前がノートe-POWER 。ブレーキランプは全く
点かず。イライラします。
山道の下りとかでも普通と違うタイミングで点燈。
違和感がありました。
夜間だとハイマウントブレーキがリヤガラスに反射するので点燈状況が確認できます。
それと、e-POWERのエンジンは発電用なのでエンジン
回転数が高い。エンジンが動くと遮蔽が弱いのか
うるさかったですね。
メーカーには改善してほしいところです。
書込番号:22765892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルイスハミルトンさん
>新型セレナ乗ってますさん
>[正]メカニック[義]さん
>hagoiさん
>岩ダヌキさん
>categoryzeroさん
>ku-bo-さん
>Jailbirdさん
>ZXR400L3さん
>kmfs8824さん
朝起きて、ここを開いたらすごいたくさんの返信が来ており、驚きました。
すみません、初心者マーク付けている者です...。来月で取れてしまいますが...マイカーが無い期間が長かったのと、主人の車(ワゴンRスティングレー)を借りて普通に運転していたので、「ブレーキランプが点灯しないと危ない」という先入観がありました。ブレーキランプ点灯を頼りすぎるのはダメなんですね...。少しずつe-POWERが知られていっているおかげなんですかね?確かにブレーキランプ点灯しないが原因でぶつけられた!という話を聞かなかった気がします。
色々教えて頂きありがとうございました。
納車されたら、主人と一緒にあれこれ確認してみます。
書込番号:22765916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クチコミも初心者マークを出来ればつけられた方が良いですよ。
この手の話は何回も見ていますので、クチコミ内の検索くらいはされた方が
良いですから。
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=3&tag=%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%9F%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF&limit=20
書込番号:22766054
2点

通常、平地の街中を走行する場合は
先行車のブレーキランプが点くと後続車はブレーキを踏まないにしてもブレーキペダルに足を載せて何か有った時に備える(すぐにブレーキが踏める状態にする)という人も多いのではないでしょうか
e-powerが先行車だと点かない場合もあるということ?なのでe-powetをワンペダルで走行すると追突されるリスクは若干は増えるのでは
なにせ車間距離を取らない人も多いし、夕方暗くなってもスモールランプすら点けない(何にも考えずに生きている)人が多すぎますから
法的には夕方かなり明るくても日没時間になればライトを点けてないとアウトなんですけどね…
今日の日没時間(自分の住んでいる山口県は19:30です)19:30だと結構明るいけどスモールランプだけだと事故した時には不利になります
書込番号:22766277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アークトゥルスさん
確かに何も考えない人が、e-powerを運転(ワンペダル走行モード)すれば、衝突される危険高まるでしょうね(^_^;)
自分の場合は e-power乗ってから、周りに気を配るようになりました。
衝突される原因の大半は 後続車の前方不注意がほとんどなので、回避困難ですけどね(^_^;)
最近の日産車は 思いやりライトが付いているので、ライト自動onにしていれば、かってにライト点灯しますね。
書込番号:22766338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運転に自信が無いなら若葉マークとか付けておけば周りが意識してくれますよ。
書込番号:22766387
1点

ワンペダルのブレーキランプは0.13G以上で点くようになってます。
慣れればブレーキランプを点ける点けないのコントロールも出来る様になります。
〉追突した人は運転に向いてないと思いますので、やめてもらった方がいいと言ってあげてください。
貴方が止めた方が良いですね。事故る前に免許は返納しましょう。
書込番号:22767057
6点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
雨や雪の時、スマートルームミラーのカメラ表示の為だけにワイパー動かすのが煩わしいので、スポイラーが傘の役目になるなら取り付けようかと思ってます。(現在はガラコ塗ってます)
日産に聞いたら工賃込みで3.8万ちょっとだそうですが
「取り付けた時、車体とスポイラーに隙間があるんじゃないか?前のノートはそうだった」
という話でした。
今のe-POWERでスポイラー付けた実車は、ディーラーも見た事ないそうでハッキリとしません。
みんカラ等でスポイラー付けてる人の写真を見ると、隙間があるようには見えないんですが、実際はどうなんでしょう?
雨が垂れてくるような隙間あるんでしょうか?
1cm未満の隙間ならテープなり何なりで埋めてしまえば良いと思ってますが・・・。
4点

やすゆーさん
下記の方のノート e-POWERに装着されたルーフスポイラーの写真をご覧頂ければ分かると思いますが、スポイラーとボディとの隙間は殆ど無いです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2785904/car/2383446/8657081/parts.aspx
つまり、もしスポイラーとボディとの間に隙間があったとしても、間違いなく塞ぐ事が可能な隙間です。
書込番号:21481822
6点

おおおお・・・おおっ?
黒いフィンがいっぱい。w
>スーパーアルテッツァさん
これ、スポイラー自体は純正ですよね?
隙間ほとんどないし、あっても数mmって感じですね。
この隙間から水が垂れたとしても、これなら間に薄いスポンジとかゴムで何とでもなりますね。
情報ありがとうございます。
書込番号:21482150
2点

停車中ならともかく、運転中なら自車の巻き上げた雨雪が後ろ側全体に付くので意味無いと思います
スポイラーは見た目だけです。
書込番号:21482228
10点

停車中も後方から風が吹いてれば役に立ちませんね。
ワイパー操作するのが金が掛からず確実な操作ですよ。
書込番号:21482333
4点

マッドガードつけてるせいか、自車の巻き上げあまりリア窓につきません。
だから傘あれば、と思いました。
書込番号:21482352
5点

今更だけど。
私は、まったくと言って良いくらい汚れないんですが、マッドガードないとそんなにリアウインドウに水しぶき掛かってるんですかね?
オプションでマッドガードつけたのは正解だったかなぁ。
書込番号:21505700
3点

今更のレスですが。。。
マッドガードつけると、サイドと後ろの汚れ少なくなりますね。
あまり、マッドガードつける人いないけれど。
リアスポイラーで雪がどうなるのかは、分からないですが。
このリアスポイラー、わたくしは穴をあけるのがこわくてつける気はしないですけれど。
時々、ヤフオクで1万円台にて販売されていることがありますよ。
書込番号:22763831
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
e-POWER Drive(以下、変換が大変なので「ワンペダル」と表記します。)の運転のコツなどについて教えてください。
現在、納車待ちでドキドキしながら納車日を待っているところです。
ディーラーで試乗もしたのですが、20分程度で、Sモードの加速が凄いと感じたくらいで、ワンペダルの感覚がつかめないままでした。
そこで、ワンポイント的にワンペダルのコツなどを伝授いただけるとうれしいです。
なお、当方は30年前から10年前まではMT車に乗っていました。減速する時はこまめにシフトチェンジをしてエンジンブレーキで速度を調整しながら停止するというような運転方法でした。
その後、C25セレナに乗り換え、CVTですが減速する時は、まずシフトのSPORTモードのボタンを押してエンジンブレーキで調整しながら運転していました。
こんな私に何かアドバイスがあればよろしくおねがいします。
0点

>Valtanさん
こんばんは!納車まで待ち遠しいですね!
もうしばらくお待ち下さいm(_ _)m
私もセレナc25からだったのでATレバーの横の(sportsモードか忘れました)ボタンを押してエンブレを効かしていました(笑い)
個人的に
@スタートはエコモードで踏み込んでゲージを白まで上げて(Dモードやsモードでもいいのですが早すぎて前に追いついてしまい白ゲージまでいかないのでエコモードでスタートします。)←電費を上げるために白ゲージまで踏むがポイントです。
A50キロ〜60キロ位まで速度が上がるとDモードにしてアクセルるを離してクリープで前の車についていきます。ここからバッテリーに充電が始まり電費につながります。←これから夏になるのでエアコンをオンにすると充電頻度が少なくなります。
B前の車がブレーキを踏み始めたらモードをsモードかエコモードにします。←前の車のブレーキ具合によりモードを変えます。
※Dモードからsモードは電ブレは弱い
※Dモードからエコモードは電ブレは強く
C私のは初期のニスモなためsモードでは止まらないので最終的ににエコモードにはします。
Dエコモードでアクセルの踏み加減で停止します。
片道10キロ前後の通勤ですがブレーキを殆ど踏まなくなりました。最初と最後を省くと多くて4〜5回くらいです!
勿論慣れるまでは少し時間が必要だと思いますがMT車に似たエンブレム?電ブレがあるので楽しいですよ!
書込番号:22744756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Valtanさん
ワンペダル走行モードのスムーズな加減速のコツは
アクセルを不用意に離さない及び踏み込まない。
繊細なペダルワークをする。
くらいかな?
アクセルワーク慣れるまでは かなり神経使うし、長時間運転すると ふくらはぎが痙攣しますね(^_^;)(同乗者にも 迷惑かけたかな?)
慣れれば、スピードコントロール思いのままです。運転が楽しくなりますね!
書込番号:22744768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MT車のエンジンブレーキの感覚がわかる人なら概ね大丈夫だと思いますよ。基本アクセルに常に足を置いて操作をする感覚も。
乗ってみればわかりますが、回生ブレーキの効き具合も踏み加減で調節できますので、いろいろ試して楽しんでみてください。
最初は予想より手前で停止してしまうと思いますが、無理に停止線ギリギリまで頑張ろうとせずに少しずつ慣れていく気持ちで良いと思います。
書込番号:22744942 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Valtanさん
スポーツ走行時、アクセルのみで綺麗にコーナリングできるのは素晴らしいです。
是非お試しあれ!
書込番号:22745624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Valtanさん
MT車やAT車の実績が充分お有りのようなので
『考えるな!感じろ!』
で、大丈夫です。
書込番号:22746003 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ワンペダルのコツは充分な車間距離を取ることです。
書込番号:22746530
2点

要するに回生ブレーキはあまり強くないので、停止できる距離を取ると自然に安全な車間距離になります。
そうするとブレーキペダルを踏む回数が激減します。
自分は今まで如何に前車にくっついて走っていたか分かりました(^^;
書込番号:22746672
3点

ご回答をいただいた皆様、ありがとうございます。
なんとなくイメージはしていたのですが、アクセルの踏み加減でコントロールする感じだとわかり、さらに楽しみが増えたような印象です。
>『考えるな!感じろ!』
というコメントが一番励ましになりました。結局は「慣れ」ということでしょうか。
これからのカーライフが楽しみです。
書込番号:22748175
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
皆さんにお聞きしたいのですが、ノート e-POWER NISMOの実燃費っていくらぐらいですか?私はエコモードばかりで18kぐらいです。同じノート e-POWER NISMOに乗ってる方教えてください。
書込番号:20955662 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

エコモードなどで走らないで、パワフルに走りましょう!ニスモでしょ!
書込番号:20955669 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

おっしゃる通りですが、燃費も気になってしまって…
書込番号:20955683 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

おっしゃる通りですが、燃費も気になって…
書込番号:20955688 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そんなに燃費気になるなら Xにすりゃよかったのに・・・・・・・
5月のトータル燃費は メーター読みで27超えたよ より
書込番号:20955694
20点

☆=yasukun=☆さん
↓のノート e-POWER ニスモの燃費記録の平均燃費は19.33km/Lですから、☆=yasukun=☆さんよりも少し良い値となっていますね。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/note_e_power/nenpi/?sls=27248&ti=135577
書込番号:20955721
9点

前もノートに乗っていたのでXのデザインでは代わり映えがなくNISMOにしました。
書込番号:20955894 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

情報ありがとうございます。ディラーの店長さんがニスモに乗っていてSモードで20kぐらいですと言ってたのが気になってます。
書込番号:20955910 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>☆=yasukun=☆さん
私のe-power nismo、2月23日に納車してからのアベレージは25.4q/lです。
通勤で往復40q弱走ります。通勤は、ほぼecoモードです。ちなみに、現在の総走行距離は本日5000qを越えました。
書込番号:20957462 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

情報ありがとうございます。メーターの燃費はすごく多めに表示されます。今度給油時に満タン法で計算してみてください。差に愕然としますから…
書込番号:20957887 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

説明不足がありました、特にトリップ燃費はあてになりません。私のも27kと出たり33kと出たりしますから…
書込番号:20957892 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ノートのブラックかっこいいですね。パールよりノートは黒のほうがスタイリッシュでカッコいいと思います。
ただ、個人的には一色が好きなので黒に赤は好きくないかも( ;∀;)
写メはとりませんでしたが、昨日給油しまして自分のプリは1200キロ以上走行で36.3キロで満タンたったの4200円でした。
暑い日は、冷房を最低にして入れています。燃費を気にしすぎて、暑いの我慢してたらさすがにアホですわ〜(*´▽`*)〜
書込番号:20958068
17点

私は通勤主体で8割ぐらいエコモードなんですがやはり實燃費はリッター18〜19キロですね、
メーター表示はアベレージで21キロ前後ですが実燃費が20超えたことはいまのところないです。
しかし前車はリッター10キロ切ってたんでこれでも十分満足してます。
せっかくのニスモなのにエコなんてもったいないというご意見もあるようですが、
だってエコモードはワンペダルで楽ちんですもんw
ニスモのSモードもワンペダルで停止までできればもっと使うんですけでね。
書込番号:20958072
17点

私もブラック一発狙いでした。また赤のラインもニスモだと1発で分かるので正解です。
書込番号:20958110 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>☆=yasukun=☆さん
nismo e-power 納車して、5ヵ月目です。
主に通勤(往復 20`)実燃費の報告です。
エコ モ-ド走行 冷暖房 OFF
1月〜3月初めの実燃費 16.8`
3月〜4月末の実燃費 19.8`
4月末〜6月10日の実燃費 22.1`
今〜冷暖房 onにして、乗ってます。
通勤距離がもう少し長かったら、25`以上行くと
おもいます。いい車です。Sモ-ドの加速凄いです。
たまに信号機で止まるとSモ-ド使いたくなる!
書込番号:20958131 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>チャールズくんさん
私も同じような走行距離です。エアコンは使用しています。
Xより燃費悪いのは私のだけかと思っていたので安心しました。ただ頻繁にエンジンが始動しているので6ヶ月点検の時に点検してもらおうと思っています。ありがとうございました。
書込番号:20958171 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

モード・プレミアのツーリングパッケージですけど、似たようなものです。18Km/l前後です。ecoモードでもそんなに上がらないですけどSモードでもそんなに極端に落ちない気がします。
自分の場合は毎日通勤で使ってる訳でも無いですし、距離が短い割りにスピードが出るところなので燃費は悪い方だと思います。
書込番号:20959718 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぺりしやんさん
私も走行距離が短いのが燃費が伸びない理由だと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20959907 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

e-power nismo走行累計1900kでメーター読み20、8k/Lです。
これは車でエアコンつけて昼寝する時間もいれてこの数字なのでままずまずでしょう。
以前乗ってたプリウス30系と同じくらいですね。
プリウスで培ったエコランに徹すると29k/L位がでます。これはプリウス以上の燃費です。
書込番号:20960320
20点

長距離走行してなければecoよりSの方が燃費良い気がします。
nismoじゃなくてメダリストになりますが。
これまでeco、S、ecoと満タン法で燃費を確認しており、今は2回目のSで走ってる最中ですが、トリップ燃費は明らかにecoより良い数値です。
eco:22〜28km/h
S :23〜37km/h
実燃費の参考にはなりませんが「ecoとSどっちが良いか」の判断はできると思います。
冬期もecoよりSの方が少しだけ燃費良かったし。
nismoも似たような傾向だったりしないでしょうか?
書込番号:20960628
14点

>mstuさん
参考になります。ありがとうございました。
書込番号:20960870 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
こんにちは。昨年夏に免許取得し、先月末からパートを始め...、この度、ノートe-Powerに決まりまして...。
(書類を届けてもらい、準備し、23日に成約予定)
まずはワンペダルから始めるのではなく、普通にブレーキから始めると聞きましたが実際はどうなのでしょうか?サークル仲間にノートの人がいて、その人に話を聞いたら、最初はワンペダルから始めずにブレーキから始めていたと言ってましたんで。
よろしくお願いします。
書込番号:22719072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らう@divaさん
確かに初めての車は 車両感覚掴むのが、優先ですね(^_^;)
初めから、ワンペダル走行モードに慣れるのは やはり危険かな?(他の車で、苦労する可能性ありますよ。)
書込番号:22719094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>最初はワンペダルから始めずにブレーキから始めていたと言ってましたんで。
単に今までのオペレーションで車になれその後操作を変えるって事じゃないかな
書込番号:22719432
0点

>らう@divaさん
ご購入とのこと、おめでとうございます、
eーpower 乗るなら.
・Sモードでしょう!!!!!
eーpower 技術陣が、渾身の力を入れたのが、
ワンペダル Sモードですので、味わってみてください。
目からウロコです!
ご不安なら、
止まる時にブレーキペダルを踏む手もあります。
(ワンペダル Sモードで、2ペダル操作です。)
書込番号:22719624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どの様に乗るかわ自由だけど、5年、10年後に他車に乗り換えワンペダル付いて無かったら運転出来なくなるよ。
素直に2ペダルで運転して、まずは2ペダルに慣れて徐々に両方使えるようになった方が今後の為に良いよ。
書込番号:22719734
4点

>新型セレナ乗ってますさん
ありがとうございます。今までは主人の車(ワゴンRスティングレー、前々のモデル)を借りて、運転練習をちょいちょいしてましたので、少し大きくなる分、どうかなーと思いました。ノート乗ってる人に乗せて頂いたことが何度かあり、車両感覚としては変わりない?ような感想です。(ヴィッツも試乗してみましたが、変化なし?私が鈍いだけ?)
ワンペダルで走るだけ!というイメージが先行していたので、不安でした。ほかの車と同じでいいんですね。安心しました。試乗がまだなので、今月末ぐらいに試乗→書類が準備出来ている頃なので、そのまま成約予定です。
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。ワンペダル走行モードに切り替えられるボタンあるのかな?ほかのスレッドでそんな感じのを見かけたので、んん?ワンペダル走行モード??ブレーキから始めたらダメなの?と気になって...。そうでも無いみたいですね。
>ppapappaさん
ありがとうございます。Sモード...ですか。今まで使わなかったので、どういった効果があるのか興味深いです。坂の町って呼ばれるぐらい、あちこちに坂道があるので、重宝するのかも。主人のワゴンRスティングレーにそのようなモードあったような...今仕事で居ないので帰宅したら聞いてみます!
そして、もう一つ質問を。今回はたまたま欲しい色の在庫車があったので、最短で10日ぐらいには納車されるそうです。その際、納車日を教えて貰った後にこちら側の都合で納車日を変えるとかは出来ますか?初めての納車なので、ワクワクする反面、不安がいっぱいです。シャイニングブルーって明るい青っぽいです。傷が目立たないのかな...
書込番号:22719765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gorotoranekoさん
わ!返信内容をカキカキして、返信した後にあなたの書き込みが来ていたようです。すみません。
ですよねて確かに踏み間違いを防止するためには良いことなんですけども...。今後の事を考えて、時や場所によってはワンペダルと2ペダルと切り替えられるよう頑張ります。試乗がまだなので、今月末ぐらいに試乗し、そのまま成約予定です。ありがとうございます
書込番号:22719779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らう@divaさん
ワンペダル走行モードは アクセルワークで加減速自由自在です。自在にスピードコントロール可能なので、慣れると運転楽しく楽に走らせられるんだけど、アクセル操作が敏感なんですよね。
既存のAT車なら、アクセルとブレーキ駆使して運転する感じですけど、ワンペダル走行モードは アクセル緩めた時点で、緩めた分減速するんですよね。慣れるまでは 運転ギクシャクする感じです。
今後もe-power乗り続けるなら、ワンペダル走行モードから初めてもいいかもしれません。基本の操作が普通に出来てこそ、初めてワンペダル走行モードの良さがわかるし、安全に使用出来るんだと思いますよ(^_^;)
書込番号:22720017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らう@divaさん
私も最初からワンペダルに慣れたほうが良いと思います。
3日もすれば慣れると思います。本当に運転が楽しくなりますよ。e-powerしか味わえないので、もったいないです!
書込番号:22720101
6点

>ご不安なら、
>止まる時にブレーキペダルを踏む手もあります。
>(ワンペダル Sモードで、2ペダル操作です。)
これが長い目で一番リスクの少ない便利な運用かと思いますね
ちょい慣れれば基本の加減速はワンペダル
停止はそのまま停止もよし
強いブレーキやいわゆる急ブレーキはブレーキペダル
書込番号:22720543
2点

ワンペダルをするかどうかなんてのは個人の好みだと結論思いますよ。
この車でもワンペダルが馴染まず、ブレーキ使っている方も居ますしね。
次の乗り換え時にワンペダルに慣れてしまっていれば、もし最初にブレーキからはじめていても
次の車に乗った時に違和感はありますし、どのみち慣れるまで時間がかかります。
試乗されていると思いますのでフィーリングのあっている方で良いのですよ。
書込番号:22720582
3点

結局
安全運転出来れば良い訳で
教科書の正しい、間違え
その方に取っての正しい、間違え
はちがったりするからね
書込番号:22720606
1点

>らう@divaさん
>もう一つ質問を。
>納車日を教えて貰った後にこちら側の都合で納車日を変えるとかは出来ますか?
納車日は縁起担ぎで、だいたい「大安」の日を言ってくると思います。
その辺気にしなければ、納車準備完了後で休業日以外
なら、原則okだと思います。
>シャイニングブルーって明るい青っぽいです。傷が目立たないのかな...
余計なお世話でごめんなさい。
シャイニングブルーはよく走っていますが、
他色と違って共色なのか、
eーpower の、「V字のブルーライン」が、
全く目立たず、
すれ違い時に、正面からはほぼ判別出来ません。
「V字」を見て、「eーpower だ!」
って言われた経験者からすると、、、、
現物見て、納得されているのなら、
いいと思います。(出すぎた話で、すみません。)
>今回はたまたま欲しい色の在庫車があったので、最短で10日ぐらいには納車されるそうです。
私も早期納車の為、見込み発注車の中から選びました。
注意点は、
メーカーオプションの装備の確認です。
・欲しい装備が付いていないと、後からどうしようもありません。
その点十分確認されることが大事だと思います。
ハンコ押すまでは、なんとでもなります。
その後の変更は、面倒です。
書込番号:22720908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ppapappaさん
>gda_hisashiさん
>白髪犬さん
>タコシくんさん
>新型セレナ乗ってますさん
>gorotoranekoさん
色々と教えて頂き、ありがとうございますm(_ _)m
明るい青だとV字が見えづらいのではというレスがありましたが、自分はさほど気になりませんし、後部にe-POWERってあるし、大丈夫なのではと思います。
今日、書類を届けに担当さんがお家に来てくださり、色々と相談しまして、14日に試乗とJAFの申込書を持参し、17日はちょうど今住んでいる賃貸の契約更新をしに行くついでに保管場所の書類を持参する予定でいたので、全てが済めば、20日に成約することになりました。納車日を主人が休みの日を合わせてもらえるよう頼みました。
では、無事に納車されたらまたここへ来ますね!
ありがとうございました!
書込番号:22722467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決済ですが、報告までに。
一昨日、正式に見積もりを出してもらい、納得の行く内容でしたので成約してきました!あとは保管場所なんちゃらの書類がまだなので、20日に持っていき、そこから納車日が決まると思います!
試乗してみましたが、やはり初心者ですとワンペダルはまず、普通の運転操作に慣れてからで良いとアドバイスをいただきましたので、しばらくの間は普通に運転し、慣れてきた頃にワンペダルに切り替える予定です。試乗でしたので、ワンペダルをやってみましたが、タイミングを図るのが難しいですね…(^_^;) インテリクルコンも実際に見せてもらいました。あれ便利なんですね。ただし、高速か有料道路でしか出番が…。
という感想でした。
書込番号:22738371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ノート e-POWER NISMO Sで本格的に商談を進めていこうと思っています。
そこで、みなさんのおすすめのオプションがあれば教えていただけませんでしょうか?
ちなみに私が考えているオプションの主なものは次のようなものです。
・寒冷地仕様(九州の比較的温暖な地域ですが、PTC素子ヒーターとなるため。)
・ナビ(MM518D)(アラウンドビューモニターとかもろもろ。)
・トノカバー(やっぱりラゲッジとの仕切りが欲しい)
・NISMO専用のフロアマット、ナンバートリム、キッキングプレート(せっかくのNISMOなので専用で)
・センターアームコンソール(USBポートが欲しいから。運転の時に肘にあたってじゃまにならないか不安)
どうしようか悩んでいるのがセキュリティーパック。
ドアミラー自動格納装置だけにしようか、パックにしような悩む。
それと、ドライブレコーダー。
純正にしようか、ディーラーおすすめの社外にしようか、それとも自分で後付しようか。(価格的には後付で、自分で配線目隠しした方が安上がり。(現在の車には自分で取り付けの経験あり))
みなさんのオプションはどうですか?
1点

>Valtanさん
センターアームコンソールはおススメです。
運転中ここに肘を置くと楽です。運転にも邪魔になりません。
書込番号:22712585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Valtanさん
オリジナルナビゲーション連動ドライブレコーダーを使っています。
メニューがMM318Dからタッチで操作できるのが便利です。再生するのにいちいちPCに持っていったり、煩わしい本体のボタン操作が不要ですよ。
書込番号:22713951
2点

>タコシくんさん
USBポートが欲しいだけでセンターアームコンソールを考えたのですが、運転の邪魔にはならないということであれば、是非つけたいオプションです。
>rndseedさん
ドライブレコーダーが悩んでいるところです。
純正の操作性は気になるのですが、ニスモというだけでかなり予算的に厳しいので、予算との相談です。
書込番号:22719597
1点

追加で質問です。
マルチラゲッジボードとNISMOラゲッジマットの両方を設置されている方はいらっしゃいますか?
カタログ上、この2つは同時設置はできないことになっているのです。
しかし、マルチラゲッジボードのマックスモードだと、ラゲッジの最底面に設置することからラゲッジマットと干渉すると思うのですが、フラットモードやセパレートモードだと一段高い箇所にボードを設置するためマットとの干渉もなく設置できるのではないかと疑問を持っています。
書込番号:22720728
0点

ノートe-power nismo s にのっています。
ラゲッジボードは是非お勧めしますよ。フラットにできますし、ボード下に100均のトレーを置いて小物収納にしています。ニスモにこだわらなければラゲッジ マットは社外品でもありますし。
私はトノカバーは選択しませんでした。私の場合、キャディバッグなど後席を倒して使用する事が多いので、逆に邪魔になりまして。
書込番号:22722133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4月からe-POWER NISMO Sに乗っています。
・寒冷地仕様
神奈川在住のため、年に一度ぐらい「あって良かった」と思います。
南国ならいらないかも。
・ナビ(MM518D)(アラウンドビューモニターとかもろもろ。)
ナビ取付パッケージ+純正ナビはステアリングスイッチが使えるから便利。
私は音質重視だったので社外品のためステアリングスイッチは飾りになっています。
近日改造予定ですが。
・トノカバー
おすすめ。
プライバシーガラスになっているとは言え、近くからはラゲッジの中が見えます。
・NISMO専用のフロアマット、ナンバートリム、キッキングプレート(せっかくのNISMOなので専用で)
お好みで。
キッキングプレートは考えたけど、そこそこいい値段なのでやめました。
・センターアームコンソール
USBポートが2つ増設されるので便利。
ただしナビとのUSB経由での通信はできないと思う。(未確認)
運転中に邪魔になることはほとんどないけど、助手席に置いたカメラバッグを持って降りるときには邪魔になる。
サイドブレーキを引くときにちょっと邪魔に感じる。
はねあげておくこともできるから使い方次第。
容量そのものはそれなりにあるけど、中にあるトレーが曲者。
上段にアイコスを入れると閉まりきらない。
・ドライブレコーダー
こだわりがなければ純正がおすすめ。
電波干渉の心配がないから。
書込番号:22722554
2点

>営業マンNo.9さん
>katsu206さん
>rndseedさん
>タコシくんさん
ご回答いただいた皆様、ありがとうございます。
最終的には、最初に書いたものにセキュリティーパックのエントリーを追加
ドラレコは純正をやめて、社外品を自分でつけることに。
・・・で、ノーマルのノートなら1.5台くらい買えるんじゃね?ってくらいの値段になりましたが、注文しました。
と、いうことで解決済みとさせていただきます。
書込番号:22729648
2点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,822物件)
-
- 支払総額
- 116.0万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 166.9万円
- 車両価格
- 151.7万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 184.7万円
- 車両価格
- 169.5万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜304万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 116.0万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 166.9万円
- 車両価格
- 151.7万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 184.7万円
- 車両価格
- 169.5万円
- 諸費用
- 15.2万円