ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜338 万円 (3,766物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4755件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 11 | 2017年10月13日 00:42 |
![]() |
121 | 15 | 2017年9月19日 02:38 |
![]() ![]() |
42 | 8 | 2017年9月15日 15:53 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2017年9月7日 11:41 |
![]() |
30 | 3 | 2017年9月1日 10:21 |
![]() ![]() |
168 | 14 | 2017年8月21日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER
元のHB3Uと単純に入れ替えると、写真のようにLED接着面の取り付け角度が左右で違ってます。
車内から見た「ハイビームの配光」は問題ないように見えるのですが・・・これで大丈夫なんでしょうか?
LED本体はHB3バルブの金型(?)と完全に接着されており、取り付けてから角度調整できる商品ではありません。
4点

やすゆーさん
LEDバルブがこの角度では、ハイビームの配光が悪くなりそうですね。
車種は異なりますが私が乗っているスバル車のハイビームに取り付けているLEDバルブは、地面に対して殆ど垂直に取り付け出来ています。
書込番号:21259331
5点


バルブを取り外して、コネクタを、揃えて並べて見ると同じですか?
配光パターンを考慮しての角度だったりして???
書込番号:21259576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
やっぱり、その方向が一番正しいはずですよね。
>かず@きたきゅうさん
ハイビームの裏側をデジカメで撮影してみたんですが、差し込む方向は逆三角形なんですよね。
でも、時計回り(かな?)にひねって固定すると当然ですが斜めになります。
元々のバルブは全方位を照らすんだから、どっち向きでも良い(LED素子ない部分が暗くなるだけ)とは思うんですが・・・。
地面に垂直方向になるよう調整できる(動く)のかな、と思ったけどガッチリ固定されてるし。
他のノートe-POWERの人でハイビームをLEDにした人はどうなんでしょうね?
ただ、実際にハイビームにして走ると、以前と大差ない配光なんですよね。
書込番号:21259624
6点

僕の場合冷却フィン部分がヘッドライトのボディーと干渉し取り付け不可でした。
因みにメーカーはfcl、キチンと取り付けするためにはライト冷却フィン加工と、ライトボディー内部を大幅カットが必要だった為断念しました。
純正をキチンと取り付けてみて角度がズレているのであれば上記の理由が考えられるかもです。
後、ライトを点けたら分かります、純正とは明らかに違う方向にライトを照射しますから 汗
書込番号:21259710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どっちにしろLEDは全方位に発光していない訳ですから、90度ズレて左右で違う反射鏡面を使った方が補完されて良いのでは。
書込番号:21259718
5点

>gorou33さん
私が買ったのは何処にも干渉せず、車体側の加工は不要です。
せいぜい防水のラバーカップが付けられない程度です。(放熱するので)
>猫の座布団さん
意外とそういう意図の向きなのかもしれません。
実際、本当に車内からハイビームで壁とか照らしてる配光を見ると全然問題ないように見えるんですよね。
でも気になるので、他に試したり同じ事した人いないかなー、と質問しました。
書込番号:21259757
3点

>やすゆーさん
私はAutoSiteのAS80(HB3)というLEDバルブをハイビームに取り付けています。
このLEDバルブの取り付け金具は最適配光のための角度調整が可能でしたので、スーパーアルテッツァさんが仰っているように光源の向きを地面に対して垂直(リフレクターの縦筋と光源を水平)に調整しております。
片側だけ取り付け角度が合っていなかった時、夜間にハイビームで壁を照らして気づいたのですが、若干ですが合っていないほうが暗くなっていました。
現在、陸運事務所での車検はロービームで光軸検査を実施するらしいので、あまり気にしないで良かったのかも知れませんが。
書込番号:21259847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツァさんが載せてくれている写真の様な光体が横を向いている付き方が正しいと思います。
私もハイビームをLEDにしましたが、確か、私が付けたPIAAのLEDバルブは、ネジを緩めてLED発光部をアジャストできる(回せる)構造になっていて取り付け後の角度調整ができる(説明書に調整してくださいと記載があった)のを思い出しました。
多分バルブのイモネジを緩めて調整しないといけないしないといけないのではないでしょうか?
PIAAバルブ独自の機構で、調整できない場合はご容赦下さい。
その場合、調整できるタイプに変える等で正常な付き方になっていないと車検に通らないとかバルブの説明書に記載があったような・・・
記憶が曖昧ですので、この件については量販店やメーカー等でご確認下さい。
ご参考まで。
書込番号:21264870
1点

バイクでLEDヘッドライト交換は何度もやってるので、調整できるなら調整しますが、これは完全に固定されてて無理でした。
>teddy bear 2009さん
これはハイビームなんで一応車検は問題ないと思われます。
書込番号:21265370
3点

説明書の記載について、説明書を紛失してしまい、記憶も曖昧ですが・・・
調べたところ、H10.9.1以降の車の車検はロービームで検査となったので、新しい車のハイビームへの使用には関係ないようですね。
(結果論になっちゃいますが、見た目が気になるなら調整できるタイプも有りますよって解釈下さい。)
ご参考まで。
書込番号:21273819
5点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ノートe-powerのリセールバリューは、5年度、どのくらいになると思われますか?
ハイブリッドカーは人気があり、一般的にリセールバリューも高くなる傾向にありますが、
ノートも例外なくリセールバリューを期待できるでしょうか?
リセールバリューで車を選ぶのはナンセンスかもしれませんが、
ノートは他のハイブリッドカーよりも安く買えそうなので、手放すときのことが気になっています。
詳しい方教えてください。
9点

5年後に人気が続いていれば期待できると思いますが残念ながら二束三文じゃないでしょうか?現行リーフのそれを見ればお分かりでしょう?EVはしょせんスマホと同じで旧型は顧みられない運命だと個人的には思いますね。
書込番号:21128418
30点

安く買える。
ささればその理由で購入する方々も多いと思いませんか?
販売量が多ければ中古に出てくる球数も多くなります。
しかも、スレさんが思うぐらい新車が安価であるのにダブつく中古車に高い価格設定をつける訳は無いと思いまが、如何ですか?
冒険ですが、長くとも2年以内に手放すならそこそこははあるかもですね。
しかも、年間走行距離は五千キロぐらいです。
書込番号:21128449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新車価格の30パーセントプラスα、
つまり60万円〜70万円だとおもいます。
書込番号:21128624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、とにかく一人続ける事なく、なるべく車庫から出さない様に大事に乗ればそこそこリセール出るかも。
この手のコンパクトカーはリセール気にして乗っても楽しくないよ。
ガンガン乗りな
書込番号:21128627 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

NISMOなら安定したリセールを期待できると思いますが・・・
リセールは今ならアクアよりはいいかもしれませんが、どうなるかわかりません。
そもそもアクアも前期型は最初無茶苦茶中古車価格が高かったですが、露骨なてこ入れが入った中期型が中古車で出回りはじめるともの凄く価格が下落しました。
ノートも内装が貧相と不満を漏らす方も少なからずいらっしゃるようですので、内装を立派にした次期モデルが投入されたら同じようなことがおきるかもしれません。
それでもガソリンの普通のモデルよりはリセールは高そうですが。
書込番号:21128703
3点

>エアえあこんさん
5年後にはフルモデルチェンジして新型が出ていると思われます。
日産に限らずこのクラスの車は下取り価格は期待薄です。
私は新車価格の20%くらい、40万以下と予想いたします。
ただし、車はなかなかいいと思います。
立場が逆になりますが、私のように中古車を狙う人には魅力的となりそうです。
書込番号:21128813
3点

>エアえあこんさん
>リセールバリューで車を選ぶのはナンセンスかもしれませんが、
>ノートは他のハイブリッドカーよりも安く買えそうなので、手放すときのことが気になっています。
>詳しい方教えてください。詳しい方教えてください。
中古車雑誌では、
”eパワーがヒットすると、アクア・フィットなどのライバルハイブリッドカーの中古車相場が下落すると”
あなたとは逆に予想されていたようです。
ご参考まで。
書込番号:21128834
8点

ノーマルのノートの下取り価格ならトヨタの下取りシミュレーションで大雑把に分かる。
150万のモデルが5年落ちで65万だったよ(43%)。
170万のモデルが5年落ちで79万だったよ(46%)。
NISMO245万なら110万くらいじゃ?
書込番号:21128941
3点

>エアえあこんさん
リーフの様にバッテリーの劣化等が著しいとなると
5年後の買い取り額は二束三文でしょうか、
バッテリーが元気ならば期待出来ますが…
書込番号:21130509
8点

売ること前提なら
e-powerではなく
ニスモSでオプション全装備、フルノーマル、年間走行300km未満、屋根付きガレージ保管、雨天未走行、色はパールホワイト
なら多少の付加価値はつくでしょう。
同条件のR32スカイラインGT-Rほどの付加価値を期待してはいけません。
書込番号:21130565 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、ご回答ありがとうございます。
ディーラーへ行き、話を聞いたところ「参考までに、残価設定型クレジットで設定される5年後残価(予想下取り価格)は67万円」とのことでした。
この数字が一つ参考になりそうです。
なお、走行距離1万2千キロ/年 、 事故歴なし 、 レース使用なし が条件のようです。
ありがとうございました。
書込番号:21130641
5点

5年後 一世代前のHV扱いだろ
木を見ず森を見なさいW
書込番号:21138070 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

リセールを気にするなら軽自動車。購入価格や維持費も含めて金銭的に軽に勝るものは無い。
お金が惜しいなら車なんか買わないで必要な時だけレンタカーを借りたほうが安い。
それでも車という移動手段が欲しいなら会社の車を私用で使っていい会社に転職すればいい。
書込番号:21202088
1点

>エアえあこんさん
乗り潰すのではなく、下取り(買取り)を考えるのであれば
リセールは重要です。
なので、購入条件としてこの部分を考慮するのは当然です。
さて、リセールについて重視するのであれば、電池駆動車(HV除く)は
悪いですから避けた方が賢明です。
(特にe-POWERは過年度下取価格の実績もありませんので)
書込番号:21204882
5点

買う時に安いものは、売り払う時にも安いもんですね。
書込番号:21210015
4点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
こんにちは、 ノート e-POWER のエマージェンシーブレーキは普通のノートより制動距離は短いのでしょうか?
同じ条件でエマージェンシーブレーキが作動したら自動でSモードに入れば
制動距離の短縮が期待できるとおもうのですがどうなんでしょうか。
6点

こんちはコンチャンさん
エマージェンシーブレーキは緊急ブレーキですので、フルブレーキを掛ける事になります。
つまり、フルブレーキでABSを作動させながら停止するので、ノート e-POWERのSモードをエマージェンシーブレーキが作動して時に同時に使っても制動距離が短くなる事は無さそうです。
むしろ車重が重たいノート e-POWERは、普通のノートよりも制動距離が延びる可能性もあるのではと考えています。
書込番号:20527691
13点

>こんちはコンチャンさん
日産のエマージェンシーブレーキは制動はするけど止まれずに
ぶつかってしまうのがJNCAPの試験でも明らかですからね。
制動距離の改善はされていてほしいですね。
まぁ止まれないのは制動距離なんか関係ないと思いますが。
書込番号:20533633
2点

>こんちはコンチャンさん
こんにちは
今の所、スカイライン以外の日産のエマージェンシーブレーキは、フルブレーキしないセッティングのようです。
状況認識システムとか、誤作動などの兼ね合いでしょうか。
現時点で、テスト結果に一喜一憂してもあまり意味はなさそうです。
この手は、今後だんだん完成して行くでしょう。
C27セレナに乗ってますが、交差点や駐車時に、たまにガガガとエマージェンシーブレーキがかかったり、走行中、車線逸脱警報が鳴ります。
現時点で十分ではないかもしれませんが、役には立ってるようです。
高速道路でほぼ自動運動してくれて楽ちんですし、C26からだいぶ進歩しました。
スレ違いですいません。
書込番号:20556179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こんちはコンチャンさん
エマージンシーブレーキの作動した動画が撮れましたのでご参考まで。
見ての通りで、
回生ブレーキング途中にこりゃ止まらんなと思い、ブレーキに踏みかえようとした寸前にガガット作動して完全停止しました。
少なくとも、うっかりの追突は防げそうですよ。
書込番号:21195959
6点

動画の投稿ありがとうございます。少し前の質問にもかかわらずにお礼申し上げます。やはり動画で見るとわかりやすいです。
書込番号:21197102
0点

>こんちはコンチャンさん
見ていただけましたか。百聞は一見にしかずですので、なによりです。
これに乗って10か月近く走ってますが、
走行中緊急ブレーキが作動したのは今回が初めてです。
Sモード派なので普段ほとんどブレーキ踏みませんが、
この時はクルマの流れを読み違えたのか、ブレーキ踏まなくっちゃと思った瞬間に作動しました。
隣の嫁も、”ゆっくり走ってたのに? でも、すごい!すごい!”と、私同様感心してました。
ちなみに、
ドライブレコーダー&ソフトによると、
緊急ブレーキ作動前は時速40→15キロまで回生ブレーキでー0.3G減速中。
一瞬の作動で15→8キロに急減速。その後ー0.2Gで約1秒後に完全停止。
アラームは、作動約1秒前から警告出してました。
では、ごきげんよう。
書込番号:21199022
5点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
社外品のe-power専用アームレストを
着けています。
みんカラかなにかで、
純正アームレストが
近々発売されるという記事を
見たのですが本当でしょうか。
時期や金額ご存じの方、教えてください。
DLにも聞いてみます。
書込番号:21120539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


おはようございます。
早速ありがとうございます。
お写真のは、e-powerには、非対応だったかと。
実は、対応したのですかね。
もうちょっと調べて見ます。
書込番号:21120574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiropapa^さん
よく見たらガソリン車専用でしたね。
失礼しました。
書込番号:21120587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NISSANサイトに以前はなかった物が写真付きで掲載されていますね。
「e-POWER用」とあり、例のブルーのラインが入っているので間違いないかと。
さっそくディーラー担当者に注文依頼のメールしました。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note/option.html
書込番号:21164102
3点

このアームレストはディーラー担当者によると9/1仕様変更前の車両には装着できない可能性があるとのことで、私は担当者に確認中です。
書込番号:21164485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9/1 OPカタログ掲載されたe-powerアームレストですが、おっしゃる通りで9/1以前の仕様には取付不可です。
本日取付の為、ディーラーに行ってきました。
フロアーからブラケット取付用のボルトが出ていません!従ってブラケット取付できず=アームレスト固定できずです。
先にサイドブレーキ後ろの四角いスペースの底面を孔加工してしまった為、後日交換作業になります。
ご注意ください>hiropapa^さん
書込番号:21169249
2点

先日、写真まで掲載して対応製品が出たとご紹介しましたが、その後他の皆さんがご指摘のように、やはり旧モデルには取り付けできないことが私のつき合いのディーラーからも回答が来ました。
いずれ出るはずと楽しみに待っていたこともあり、残念でなりません。
お騒がせしました。
書込番号:21176304
0点

皆様
追加情報ありがとうございました。
ダメでしたか。
残念です。
書込番号:21176561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
日産の検証では、”7割減少”っと言ってるようです。(Sモード・ECOモード)
実際に運転されている方はどのくらい運転中の踏みかえは減少しましたか?
私の場合(Sモードのみ使用)は、9割5分以上減少したという感覚です。
踏み替えるのは、たいてい
・思いがけない信号の切り替わり、
・思いがけない前車の右左折等の場合で
アクセルオフでの回生ブレーキでは間に合わないと思ったときのみです。
(後続車の追突を避けるために、信号停車中など左足でブレーキペダルを踏みますが、それは除いての話です。)
8点

私はクリープ欲しい時に一瞬、後減速Gが少なすぎてブレーキランプが点灯しない時、減速が足りない時に踏んでます。
後完全停止するとブレーキランプが消灯しますから完全停止後は必ず踏んでます。
しかしまぁワンペダルはラクですね〜笑
かなり気に入ってます!
書込番号:21153743 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>gorou33さん
返信ありがとうございます。
>・私はクリープ欲しい時に一瞬、
(横道から見通しの悪い道路に出るときなんかは回生ブレーキ停止後アクセルを微妙に踏みじわじわ前進で凌いでました。
そうか、いったんブレーキ踏めば簡単でしたね。なんでもアクセルワークのみでやってしまおうとするからダメなんですね。)
>・減速Gが少なすぎてブレーキランプが点灯しない時、
(走行減速時はどんな時でも(極端な話、歩く速度以下でも)、アクセルをパッと離すとブレーキランプが点灯すること確認しましたが、 ある程度以上のスピードだと点灯しない場合もあるのかな? 知りませんでした。)
>・減速が足りない時に踏んでます。
(これはそうですね。)
>・完全停止するとブレーキランプが消灯しますから完全停止後は必ず踏んでます。
(私は左足ですが、これもそうですね。)
ノートでは、”実験的採用”の”ワンペダル”だったように思っていますが、好評だったか?
次のリーフでは、”eペダル”に昇格するようですね。
・回生ブレーキ力の増強
・回生ブレーキ停止時のブレーキ力増強(油圧ブレーキを働かせるのかな?)
・回生ブレーキ停止時のブレーキランプ点灯継続
と、
”eペダル”選択ボタン追加で、運転者に選択させる。
で、もっと使いやすくなるように思います。
この夏、
何度も高速道路での渋滞に巻き込まれましたが、0〜30キロあたりでのノロノロ発進停止運転には、
先行車群がブレーキランプパカパカする中で、ノーブレーキ操作のワンペダルは楽でしたね。
また、
ノロノロ運転でも、バッテリー駆動のエアコンはよく効くのでいいですね同乗者にも好評でした。
書込番号:21155984
7点

同じようなこと考える人(社)がいるものですね。
昨日の、J-CASTニュースで、 ”ワンペダル走行の踏みかえ頻度”検証結果が掲載されていました。
<踏みかえ頻度>
・初心者で、1/10程度に激減
(運転者:J-CAST若手社員のT(24)一人、同一コース、一般的なガソリン車とノートeパワー車で走行)
・検証コース: 麹町→新宿駅→市ケ谷駅 (6〜7キロ)
(都内平日昼間、約30分間走行)
出典:
「ノートe-POWER」ワンペダル走行の「衝撃」検証動画 運転中なのに、右足がほとんど動かない!
https://www.j-cast.com/2017/08/31307188.html?p=all
・検証動画
ペダル操作足元比較動画 (検証走行中の、eパワーと従来ガソリン車)
https://www.j-cast.com/images/2017/08/news_20170831114938.gif
初心者で、1/10位に減少なら、
数か月走った私の実感、1/20減少もまんざら当たらずとも遠からずってとこですね。
この夏の渋滞の高速道路巻き込まれ走行の楽々感に納得しました。
書込番号:21160773
7点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
乗り換えを検討していて、フィットかアクアかノートかと、いろいろと考えて結局ノートe-powerメダリストの黒にブルーラインのエアロパーツを付けて注文したところです。
今はナビをどれにしようかと悩んでいる、まぁ何かと楽しい時ではあるのですが。。。
ノートのe-powerに乗り換えると知り合いに話したら、装備悪いで!バッテリー高くつくで!人柱覚悟!と、まぁ言いたい放題です。
そんなくらいのことリサーチ済ですけど、5,6年後どうなっているかの心配はあります。
寿命だったら乗り換えるだけですけど(笑)
オーナーさん、同じような悩みありませんか?
書込番号:21095082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かに 前車がプリウス(3代目)だったのでそれと比べると ノートeパワーXだけど
ドアを開けるのに リモコンドアロック解除してからの反応が鈍い トヨタなら近づいただけで反応し 即ドア開けられた
ハンドルの上下調整しかない 遠近調整できない
シフトノブをDに入れる時の反応が 鈍い
パワーウインドウが 運転席のみがオート・・・・・
革ハンドルのオプションが5万円以上する プリウスの倍の価格やな
燃費計に 運転時間や残り運転可能距離や 要らんやろう? というようなものが付いている
EVモードが無い
など プリウスと比べりゃ いろいろ使い勝手が 悪い・・・・
書込番号:21095195
4点

宣伝はやり過ぎ感は否めませんが、システムはシンプルであり、あとあとの不具合とかはあんまり心配しなくても良いと思います。
パワートレインの不具合は複雑なシステムで多いので。
電池劣化しても電気自動車じゃないのでそれですごく困ることは無さそうだと思いますよ。
書込番号:21095200 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

モターで走行してるから常時EVだが
書込番号:21095241 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

半年点検で異常無しの方ばかりなのでまだ大丈夫のようです。僕はepower nismo2ヶ月で10000k走りましたが調子はいいです。駆動用のリチウムイオンバッテリーが日産がいう20万キロしっかり仕事出来るかどうかですね。リーフではダメみたいだったので心配ですね。
EVはこれから全メーカー開発を急ピッチでやってくるのでバッテリーのコスト環境も変わってくるのではないでしょうか?
書込番号:21095441 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

複雑なモノや新しいモノ程、故障のリスクが高まる。機械モノの宿命ですね。
人柱覚悟はある意味正解。e-powerを長期に渡って使用した人間は誰も居ません。
勿論、メーカーもそれ相応の実験は行っている筈ですが、やはり実験と実走とでは大きな隔たりがあると思います。
要は、未知の領域だと言えなくはないですが、それと引き換えに得るモノだって有る筈です。
日産がワンペダルと称した独特のドライブフィールや、レアなパワーユニット。
そんな変わり種がウケて、今日の大人気があるのではないでしょうか?
書込番号:21095614
12点

高速平坦路???km走行パワーダウン無し、
まず世間一般的な使い方をする限りパワーダウンは無いです。
ノートは高速の加速が、弱いと言われてますが
メーター読み155キロまではプリウスやアクアより数倍マシな加速します。
確実に速いかと。
実際やると分かると思いますね、
バッテリー
大体容量の3割から4割位しか使わないから容量減ってもそこまで性能変わらないじゃないか?
と思われます。
因みに20万キロ以上性能維持できる仕様なのだとか?
後ノートeパワーのバッテリーはハイブリッドの中では容量大きいですよ。
アクア、ノーマルプリウスより上です!
役1.5割り増し位に。
初期不良は有るかもですが。
ワンペダと超絶アクセルレスポンスと相まっていい車だと思います
書込番号:21095709 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>メーター読み155キロまではプリウスやアクアより数倍マシな加速します。
>確実に速いかと。
>実際やると分かると思いますね、
公道じゃ、実際にやる機会ないと思いますがね。
書込番号:21095732
3点

捕捉、
メーター読みバッテリー満タンでも
おおよそバッテリー容量80%位の充電率
メーター読みバッテリー充電メモリ2〜3で
実際のバッテリー充電率50%位だったりします。
この事からメーターから読み取る充電率と実際のバッテリー充電率は違う事が解りますね、
私個人の結論からすれば
実際使用する領域は3〜4割程とのの推測です。
なら多少バッテリーが痛んでもそんな変わらないじゃないか?と言う感じです。
間違ってるかもだけど私の意見です。
書込番号:21095746 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あっこれ、私がサーキットを走りこんで出した結論ね。
案外ノートのパワーダウンがー
とか、軽より高速は加速悪いわー
って有り得ない事言う人がいるから一応捕捉したんですよ。
まぁ一般的な、常識的な使い方をする限り不足は無いですよーって私の皮肉を込めたユーモアです
書込番号:21095771 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

カーズzさん購入おめでとうございます。
オプション選び楽しい時期ですね!
確かにハイブリッド系の宿命はあると思いますが
それ以上にノートの走りって楽しくありませんでしたか?(試乗した前提)
アクアやフィットのハイブリッドがe-powerと比べると古く感じてしまったのと静かで早いのが変に大人の車に感じてしまい私はノートにしました。
バッテリーの寿命の事を言ってくる方は無視してe-powerライフを楽しみましょう。
書込番号:21096275 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>カーズzさん
リーフの実質航続距離は新車当初150kmくらいなのが、5年程度で
100kmくらいに劣化、さらに、エアコンをつける夏場は70kmも走れないという
ような書き込みが多く、問題になっているようです。
(1年で1万キロ走るとしたら、EVなら5年で50万円ガソリンを節約できるのに、
60万円も出してバッテリー交換していたらなんのことかわかりません。)
しかしこれはEVなので、電池の劣化がそく航続距離になって表れるので
運転者の不満となって表れますが、ノートe-powerの場合は
電池が劣化して充電容量が減っても、運転者からすると、「なんか最初のころ
よりエンジンが頻繁に動いているような気がするな。」というような
感じを受ける結果になるくらいで、リーフのように即運転上の問題になるとは
思いません。
これからEVのシェアも急速に拡大していきますので、リーフのような航続距離
の状況で今のようなメーカ対応をしていてはリーフと同じ売れない車になってし
まうので、電池劣化に対する各社の対応は向上していくと思います。
各社とも電池の保証条件を優遇する方向の競争になるのではないでしょうか。
さらに電池の単価も下がり数年のうちに電池に関する問題の状況は大幅に改善に向かうと思います。
またe-powerの電池はリーフに比べ小さいので、交換費用も20万以下と予想される
声が多いことも安心材料かと思います。
あまり心配なさらず、e-powerの画期的なシステムの加速の良さや1ペダルドライブを楽しまれたら良いと思います。
書込番号:21097811
8点

みなさん、コメントありがとうございます。
親しくしている車屋さんも、5.6年経てば燃費が少し悪くなってきたかな?と思うときが来るかもしれないけど、それほど大きく悪化するとは思えないと話していました。
これから先、台数・需要が増えればおのずと単価も下がるだろうと思うし、技術も競合他社と競うように上がっていくと思いますので、それほどの心配はしていませんけど、あんまり外野がガヤガヤ言うとカチンっときますね(笑)
9年前にエスティマを買った時に、ガソリン車にしようかハイブリット車にしようかと悩んだあげく、燃費で車体価格のプラス分を浮かすことは不可能だと思いガソリン車にしましたが、それが後から後悔することもありました。
車代は一時金ですけど、ガソリン代は毎月の維持費ですからね。維持費が安くなる方が得した気分になるので不思議なもんです(笑)
9年前と比べると、今のEV技術は格段に上がっているでしょうし、リーフと違って充電残量を気にしなくても良いのが魅力。
街中で30分も充電に時間つぶすにも嫌ですし。
納車が楽しみです♪
書込番号:21097863
9点

契約おめでとうございます。
私2016.12月登録のリーフに乗ってます。
買った当初は良かったのですが、段々と充電スポットが混み合うようになり、色々と時間をかえて試みてますが、今朝も5時半で先客ありでした。
精神的に限界で、先日ノート e-POWERメダリストを契約しました。
下取価格も安く、補助金も返還しなければなりませんが、今のリーフの航続距離(30kw車で100km程度)インフラを考えれば、遠出も、なかなか難しいですし。
nismoにすれば良かったかな?
今月マイナーチェンジがあるそうで…
と、少し心残りがありますが、
8月12日に納車予定で、楽しみです。
書込番号:21098894 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

人柱上等!という感じで2月にNISMOを契約しました。納車は5月中旬でしたが・・
他の方も言っておられるように、買う前の口コミで「時速80q以上になると加速が落ちる。」とか「バッテリー容量が減ると途端に加速しなくなる。」とか、実際に運転したことがあって書いているのか?というようなコメントが散見されましたが、聞くと乗るのとは大違いです。運転していての気持ちよさは他のクルマでは味わえないものです。高速で加速が落ちるというのはエコモードでのことを言っておられるのだと思います。アクセルが重くなって加速しなくなりますので。(Sモード100q/hで巡航していてエコモードに切替えるとアクセルが重くなり急激な減速がかかり一気に速度が落ちます。)僕はほとんどSモードしか使用していません。エコモードとSモードでの燃費の違いはそんなに差は無く、加速のスムーズさを比べると我慢のほうが高くつきそうです。燃費が他社のハイブリッドに負けているのは事実でしょうけれど、燃費と気持ちよさを天秤にかけたら自分的には十分納得できるものです。ちなみにノーマルのE−POWERとNISMOはモーターは同じでもECUの制御が違うのでSモードでの加速は別物(ノーマルのE−POWERも70キロくらい走行して比較しました。)ですが普通に使うならノーマルのE−POWERでも十分以上に速いです。
僕は基本的に運転するのが好きで長距離ドライブも苦にしません。クルマは運転の楽しさが一番で装備とかは二の次だと思っているのであまり参考にはならないかもしれませんが、ノートE−POWERは良くできたクルマだと思います。
書込番号:21134236
15点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,766物件)
-
- 支払総額
- 91.4万円
- 車両価格
- 83.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 109.4万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
ノート e−パワーニスモ 純正ナビ バックカメラ ETC オートライト オートエアコン 衝突軽減 横滑り シガソケ 革巻きハンドル ステリモ マット バイザー プッシュスタート 電格ミラー
- 支払総額
- 129.7万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 98.1万円
- 車両価格
- 87.6万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜304万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 91.4万円
- 車両価格
- 83.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 109.4万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
ノート e−パワーニスモ 純正ナビ バックカメラ ETC オートライト オートエアコン 衝突軽減 横滑り シガソケ 革巻きハンドル ステリモ マット バイザー プッシュスタート 電格ミラー
- 支払総額
- 129.7万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 98.1万円
- 車両価格
- 87.6万円
- 諸費用
- 10.5万円