日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(6564件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4750件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォグランプについて

2017/03/16 17:32(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 Hoyt rxさん
クチコミ投稿数:1件

1カ月ほど前にNOTEe-power Xの契約をしました。
そのとき月に数回早朝に峠を越えることがありフォグランプをオプションでつけようとしたところ今のライトは明るいし、値段も高いからもし本当に必要だったら後付けをしたほうがいいと言われそうすることにしました。
しかしやっぱりあったほうがいいと思い調べたのですが、純正品は白だけで自分がつけたい黄色はありませんでした。そこで質問なのですが自分で後付けすることは可能でしょうか?またキットのようなものも売っているのでしょうか?

書込番号:20743275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2017/03/16 17:49(1年以上前)

Hoyt rxさん

DOPのフォグランプを装着して、バルブをイエローバルブに交換すれば良いと思います。

明るいイエローのLEDバルブを選択すれば、明るさの面でも満足出来るでしょう。

↓のノート e-POWERのフォグランプに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。

http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/note_e_power/partsreview/review.aspx?bi=17&ci=169&srt=1&trm=0

書込番号:20743315

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオレス

2017/03/13 00:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:149件

後からの確認になってしまいますが、
オーディオレスを契約してしまいした。

・オーディオレスの場合、スピーカー、スピーカー配線ともなしと考えて良いですか。

・2DIN内側にオーディオを付ける金具のようなものが必要だそうです。日差車は通常、付いているようですが、
 ディーラに確認したところ付いてないかもしれないと言われました。
 本当についてないのでしょうか。

・上記はとりあえず、ディーラに確認中です。エンジニアではないので、
 勘違いされたら困ると思い、念を押しましたが、ついてないということはどこかに出ていませんか。

以上、質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:20734019

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/03/13 06:14(1年以上前)

http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/NS0004100_201209-999999.pdf?mtime=1481798619
パイオニアのジャストフィットを見るとオーディオレスでもステーは付いています。
リアスピーカーは無い様です。(リアスピーカー配線はきている様です)
ステアリングスイッチも無いのでメーカーオプションの日産オリジナルナビ取付パッケージをオプションした方が良かったと思います。(TVアンテナもあるし)

オーディオレス車だとナビが彩速ナビ MDV-Z904WならKNA-200WNで取付出来ると思います。
リアスピーカーは無いのでフロントスピーカーにセパレートタイプを取付てリアに外したスピーカーを取付れば良いと思います。

書込番号:20734222 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/03/13 06:14(1年以上前)

カタログを見ると書いてありますが

S以外はフロント2スピーカーが標準装備です
MOPのナビ取付パケを選択するとリア2スピーカーが付きます
配線は確認した訳ではありませんが、有ると思います

個人的に純正スピーカーは音が出るだけで、交換前提と考えています


金物については判りません。

書込番号:20734223

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件

2017/03/13 06:54(1年以上前)

>F 3.5さん
>北に住んでいますさん


とても参考になりました。有難うございます。

書込番号:20734269

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ111

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートe-powerっていつ買い時?

2017/03/07 22:24(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:69件

ノートe-powerっていつ買い時でしょうか?シリーズハイブリッドのepowerを買うことに決めました。
書き込み見るすこし改善余地の箇所がありますがこれらの課題って1年以内に改善されるでしょーか?
日産ってマイナーチェンジとかありますか?今の車が古いので年内には買いたいと思います。
新システムなので数か月まった方がいいでしょうか?みなさん どーおもわれますか?

書込番号:20719165

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/03/08 00:21(1年以上前)

マイナーのないメーカなど基本的に存在しません。

新車に伴う初期不具合が出尽くすのを待つのであれば年末くらいまで待てば。

書込番号:20719580

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2017/03/08 07:12(1年以上前)

買いたい時が買い時

書込番号:20719928

ナイスクチコミ!17


HE12_Loveさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/08 09:14(1年以上前)

昨年11月2日のe-POWERは、ビッグマイナーチェンジです。
販売も大好評ですし、次回のフルモデルチェンジはおそらく2年以上先でしょう。
e-POWERに初期不良があったとしても、日産はリコール等でしっかり対応するでしょう。
発注してから2ヶ月くらい納車にかかります。
e-POWERが気に入ったのでしたら、そして早く乗りたいのでしたら、発注しましょう。
e-POWERは、運転しててとても楽しいクルマですから!

書込番号:20720168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/03/08 09:50(1年以上前)

外装、内装にみるものはありませんが、システム有りきな車です。フルモデルチェンジでさらにカッコ良く変身する事でしょう!
リーフも良い車ですが、デザインがイマイチ
残念です。

書込番号:20720226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/03/08 11:03(1年以上前)

待てるならギリギリまで待てばいい。
マイナーチェンジとまでは言いませんが、いつかはお買い得グレードや特別仕様車が出るでしょう。
そのタイミングで軽微な不具合はランニングチェンジなどで解消されている場合もあります。

書込番号:20720385

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/08 11:19(1年以上前)

とても慎重な方だったら、FMCされるであろう6年後まで待って最終型を買えばまず間違いないです。その際は新型が発表されてからなら経済的にもよろしいかと思います。

ひょっとしてラテン系な方であれば、現行型買ってさんざん乗り回してとっとと楽しまれることをお勧めいたします。改善なんて待つ必要はまったくありません。


本当にまじめに答えてみました。

書込番号:20720413

ナイスクチコミ!11


mstuさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/08 12:20(1年以上前)

プリウスは初代はとても乗り辛い車でしたが2代目で大きく進化し3代目でまっとうな車となり爆発的に売れました。e-powerのシリーズハイブリッドは大衆車での量産化は世界初ですのでこの半年、1年で初期不良が出るかもしれません。時間が許すなら2代目が無難かと思います。私はe-power nismo納車待ちです。

書込番号:20720554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:57件

2017/03/08 12:36(1年以上前)

数日前に契約しました。3月に登録できれば、取得税が免除、自動車税が半額なので、4月登録より約8万円お得でした。在庫があれば、大変お得なので、近くのディーラーさんに行ってみるのもありだと思います。

書込番号:20720588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/08 12:50(1年以上前)

試乗してみて欲しいと思ったら、おサイフと相談して即注文したほうが良いと思います。

書込番号:20720634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/08 19:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
とても参考になりました。
ノートepower買いたいって気持ちで毎日楽しいです。改善してほしいいとこありますが本当に凄い車が出たものですね。

書込番号:20721498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2017/03/08 20:55(1年以上前)

わたくしVTECマニアです。

e-power たいして用もないのに乗ってしまう今日この
頃です。

試乗なし。。期待薄。。しかし最高でした。

基本的に後発品が良いのでしょうが、過去に不思議と後期から馬力ダウンがかかったりとかの車もありました。

欲しいなぁ?と思う時が一番かな。と思います。

喉から手が出たら買う!!ですかね。

書込番号:20721782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2017/03/09 11:05(1年以上前)

初期型は爆発的な加速力だったのに、改良と共に刺激が薄れてマイルドな乗り物になったということは時々ありますね。
例えばスクーターのアドレスv125がその典型でした。クルマではどうなんでしょう?

書込番号:20723255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2017/03/10 12:45(1年以上前)

今乗っているフィットRSがくたびれたら、
e-POWER NISMO に行きたいです。

5年後か?

書込番号:20726174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2017/03/11 21:56(1年以上前)

e-Powerは、技術的には簡単でどこでもできるだろう。
日産はリーフというベースがあっただけだ。リーフのバッテリーを減らして、発電機を乗せたら出来上がり。

5年待っていれば、他社からもe-Powerが出るかもしれないですね。

e-Powerの本質はトランスミッションの簡略化&コストダウンだろうから
本田なんか、その手あったと悔しがっているかも?
なにせ社外品のDCTでリコール出しまくりでしたから。

書込番号:20730569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

回生ブレーキ

2017/03/07 00:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:31件

ノートe-power nismoですが、ecoモードで走っていても回生ブレーキの強弱があります。
凄くいい感じにワンペダルで左折できる時とブレーキペダルを踏まないといけない時があります。
バッテリーの残量とかの条件で変わってくるのでしょうか?

書込番号:20716764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/07 07:33(1年以上前)

アクセルペダルの戻し方ではないかと。同じスピードからでも急に戻すと回生が強くゆっくり戻すと回生が弱いです。

書込番号:20717181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/03/07 09:34(1年以上前)

雑誌記事によると、

・回生ブレーキの強い設定域:40-30-20km/h

・回生ブレーキの弱い設定域:それ以外

らしいです。


カーブに突っ込む速度によって違うのではないでしょうか。

書込番号:20717390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2017/03/07 10:55(1年以上前)

それ、自分もあります。

アクセルの戻し方も関係ありますが、それだけではない気がします。

書込番号:20717540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2017/03/07 16:23(1年以上前)

ノートe-power nismoが納車されて半月が経ちます。(走行距離約1000`)確かにecoモードで走っていると回生ブレーキ強弱に見舞われることがあります。高速時からの減速や下り坂からの減速では制動が悪く、通常感じているような回生ブレーキの利きがなく、思わずブレーキペダルに足を置くことになります。あと1・2段階強い回生ブレーキとして、ハードブレーキング的なセッティングがあれば重宝するのですが、・・・。
(余談です) 普段乗りのときは、ecoモード⇒ノーマルモード⇒Sモード⇒ecoモードの切替を頻繁に行いドライブを楽しんでいます。ほぼ、ワンペダル走行が可能です。アクセルペダルの踏込を最低減に抑えられるので「ものぐさ的な人間」にとっては心地いいですが、走行中ワンハンドステアになるため、馴れていない人は危険です。
ただ、他のモデルに比べロードノイズや微振動(低周波ノイズ)が酷いため、メンバー・サブフレーム・シャシーの制振とデッドニング(遮音対策)をしないと長距離運転では疲れます。はっきり言って長距離運転には不向きなクルマですねぇ。。。ディーラーに改善するよに伝えています。あとリバース時に急にエンジンがかかるとその振動がダイレクトに伝わり「ドキッ」とさせられ精神衛生上良くないため、予めリバース操作と同時にエンジンをかけるか、またはエンジンを掛けないような制御をかける等の対策を講じていただくようにも伝えておきました。

書込番号:20718172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/03/07 16:43(1年以上前)

>ジョルノ86さん
>バッテリーの残量とかの条件で変わってくるのでしょうか?

思い出しました。

バッテリーが本当の100%満充電の時に回生ブレーキをかけると回生エネルギーの受け皿がない状態になる。

そのため、
発電機をモーターにしてエンジンを回し、その抵抗でエネルギーを消費させる様になっている。
(長い下りの坂道ではよく経験します。)

ただし、
左折時とかの一瞬の回生ブレーキでは、
エンジン起動は恐らく間に合わないので、その一瞬は回生ブレーキの利きが落ちるのではないでしょうか?

ただ、ほんの少しでも、
バッテリーに充電する余地があれば、一瞬の回生ブレーキは利くと思います。



書込番号:20718206

ナイスクチコミ!5


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/03/07 20:40(1年以上前)

何か回生ブレーキの効きが急に甘くなるような感じがごく玉にあって様子を見ているところです。

>さっぱりワヤやがなさん
バッテリー満タンがSOC100%というのは過充電寸前なので実際にはそこまで行かないのでは?
ハイブリッドモニターで見るとSOC80%で6目盛りになるようです。

ひょっとして平地で回生ブレーキを掛けててもバッテリー満タン付近だと充電しなくなる(=回生ブレーキが効かなくなる)事があるのかも。

書込番号:20718778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4533件Goodアンサー獲得:387件

2017/03/07 22:37(1年以上前)

>Arimacさん
>ハイブリッドモニターで見るとSOC80%で6目盛りになるようです。
リーフで100%充電したらSOCは96%程度になりますが、リーフでは走行中にそこまで回生充電されることはありません。
1500mの山から下りてきても充電されるのはせいぜい3kWhですから10〜15%程度の増加です。
リーフでSOCが90%を超えるのは自宅で100%充電した時だけです。
日産のガイドでも100%充電回数は必要最小限にとどめ、80%充電を勧めています。
しかし、e-POWERは長い下り坂を下るとすぐ満充電されてしまいすから、SOC80%程度を満充電として充電を止めておかないとバッテリーの寿命を縮めます。
リーフの回生ブレーキにも段階があって、100%では全く回生ブレーキが利かない、充電率99〜95%程度では10〜50%くらいの回生制動力になります。
e-POWERも満充電の近辺になると回生ブレーキの力が減少するかもしれませんね

書込番号:20719232

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2017/03/07 22:44(1年以上前)

>みなさん

いろんな意見や体験談ありがとうございます。
納車して2週間が経ち、約700q走りました。
たまに、平坦な一般道路で回生ブレーキが甘くなるのとバッテリーの状態は何か関係があるのかも知れないですね。まだワンペダルに慣れてないのもあると思いますが、同じ現象が発生した時はバッテリーの状態とか確かめてみます。

書込番号:20719256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/03/07 22:57(1年以上前)

回生エネルギーの流れの切り替え

>Arimacさん
>バッテリー満タンがSOC100%というのは過充電寸前なので実際にはそこまで行かないのでは?
>ハイブリッドモニターで見るとSOC80%で6目盛りになるようです。

えぇっと、多分そうだと思います。

”バッテリーが本当の100%満充電”かどうかは誰にもわからないことなので、
端子間電圧と充電電流とその時間的変化量、温度から推定して、安全を見た充電限界を設定していると思います。

添付図のようにフローの切り替えはインバータ装置で行ってると思いますが、
この切り替えの瞬間が、回生ブレーキにどのように影響するか? 

この辺が、スレ主さんのおっしゃてることなんでしょう。 
一瞬無負荷になるのかな?

書込番号:20719298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2017/03/07 23:22(1年以上前)

>hirotarianさん
まさしく、おっしゃる通りですねぇ。同意見です。
ノート e-POWERニスモを所有していますが、エンジンの冷えている冬場は特にウルサいですよねぇ。
ただエンジンが温まってくれば、エンジン音は少しマシになりますよね。相変わらず3気筒エンジン特有の微振動は酷いですが・・・。特にニスモはダイレクトに伝わってきます。おそらく車体剛性を増すためにパワーブレイス等で補強しているためだと思われます。
ノート e-POWERメダリストは他のグレードに対してフロントガラスが確か15%?厚みが増してあり、車内に響くエンジン音は幾分マシだと聞いています。またサイドウォールにもシンサレートなどの吸音材が充填しているため、他のグレードよりも走行時のロードノイズ対策が施され、防音性能は上がっていると思われます。
遮音対策について絶対的なアドバンテージがあるとは言い難いですが、私が所有しているノート e-POWERニスモ(Xベース)なんかは、メチャクチャ騒がしいですよぉ・・・(泣)。エンジン震動、路面からの振動とエンジン音、ロードノイズ音等の雑音が入り混じり、さらに車体のあちこちでこれらが共振・共鳴し合っており、室内は最悪です。(笑)
長距離運転したときには、ぐったり疲れてしまいます。眠気を誘うことすらあるため、要注意です。(汗)
長距離ドライブ時は適度な休憩・休息が必至ですねぇ。
このことはディーラーを通じて開発担当者に伝えるよう進言(苦言を呈する)しておきました。
次期モデルでは改善されていることを切に願うところです。
ただ現モデルに対する対策はメーカー側では不可能かもわかりません。よって・・・
@我慢して乗り続ける。(我慢できなければ早期に売却する。)
A制振と遮音・防音対策(デッドニング)を実費で講じる。(費用対効果不明)
まぁ、このあたりの考え方や感じ方には個人差があるため、私的な所感として、上記のいずれかの選択肢になると思います。(気持ちよく乗られている方々に水を差すつもりはありませんので、ご容赦ください。)
オーナーの正直な意見や感想を聞きたいところです。因みにアクア・フィットHVではここまで不快に感じることはありませんでした。ノート e-POWERのXグレードに試乗しましたが、試乗時はマックス50km/h程度の走行、また路面が比較的整っていたので、不快に感じることはなかったのですが・・・。コンパクトカーだから仕方ないと割り切ってる方もいるかもしれないですね。どこに赴きを置くかで意見が分かれるところかもしれません。

燃費に関しては、他の方々がおっしゃっているとおり、燃料満タン時における実燃費は停車時を含めエンジンがかかった分だけ悪化しますよね。まぁ、この車に限ったことではないので・・・。

書込番号:20719384

ナイスクチコミ!4


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/08 07:58(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
≫一瞬無負荷になるのかな

リーフもアウトランダーPHEVも回生協調ブレーキで、同じように踏めば同じような制動力が出るように制御しているはずですが、それでも満充電の時はブレーキが効きにくい感じがします。人間のブレーキ感覚はとても敏感で完全な制御は無理なの で、弱めに振ってチューニングしているのだと思います。

回生した電気の送り先をバッテリーから発電用モーターに切り替えるのを徐々にできればよいのでしょうが、そうするとインバータが余分に必要なので、切り替えは瞬時でしょう。その場合、制動効率が不連続に変化するので、違和感は避けられないと思います。

急に変化する場合の制動力は、強めになるより弱めになる方が多分危険が少ないのだと思いますが、不意に起こると驚くし、頻繁だと疲れるかも知れませんね。

書込番号:20720002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/03/09 10:31(1年以上前)

>QPTさん
>回生した電気の送り先をバッテリーから発電用モーターに切り替えるのを徐々にできればよいのでしょうが、そうするとインバータが
>余分に必要なので、切り替えは瞬時でしょう。その場合、制動効率が不連続に変化するので、違和感は避けられないと思います。


両者への送り先切り替えは、下記だと思います。


1.駆動モーターからバッテリーへ回生エネルギー充電

・三相交流→(コンバータ)→高圧直流→バッテリー



2.駆動用モーターからエンジン発電機への回生エネルギー送り込み

・三相交流→(コンバータ)→高圧直流→(インバータ)→三相交流


インバータ回路の動作遅れは微小とはいえ避けられないので、何かしら過渡期のに手を入れるのでしょうが、
1より2の方が、制動力は弱いのとエンジンという機械ものなので動作遅れが大きいんじゃないかな?
と、思います。

ので、
回生ブレーキの効率の不連続で違和感があるのでしょうね。




余談ですが、

ただ、私が気に入っているのは、
フットブレーキを単純なまま独立して装備しているところです。安全装置の二重化となり信頼感があります。
回生ブレーキで止まりきらなければ、独立したフットブレーキを踏んで止める。

一方
回生協調ブレーキだと一見よさそうだけど、狂ったらどうすんネン? 
止めるには
両足でペダルを全力で踏み込む続けるように取説に書いてあるようですが、パニックの時に出来ますかねぇーーと思います。

余計なお世話でした。



書込番号:20723178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/03/09 12:02(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん

>回生協調ブレーキだと一見よさそうだけど、狂ったらどうすんネン? 

そんなこと言ったらバイワイヤのアクセルはどないすんねんって話ですよ。(苦笑

回生協調ケチったからブレーキ数回踏んだだけでエンジン始動する何てしょーもない事が発生するのに・・・
せめて負圧用の電動モーターくらい (若しくは油圧モーター) 用意出来なかったんかいって日産に言いたい。

書込番号:20723363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/03/09 17:34(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>そんなこと言ったらバイワイヤのアクセルはどないすんねんって話ですよ。(苦笑

まあそうなんだけれど、
クルマを止める安全装置が冗長化?され、2系統用意されてるって考えると、1系統より安心感はありそう、、、。



>回生協調ケチったからブレーキ数回踏んだだけでエンジン始動する何てしょーもない事が発生するのに・・・
>せめて負圧用の電動モーターくらい (若しくは油圧モーター) 用意出来なかったんかいって日産に言いたい。

そんなん入るスペースがボンネット内にはもうありませんよ。

よくぞエンジン、発電機、モーター、インバータをあの狭いノートのボンネットに詰め込んだものです。
名人芸かな?

ヘッドライトの光軸合わせ、簡単にいきませんよ。 
あれでは。
他の部品外してスペース作らないと無理じゃないかな?
もう
ユーザー車検はあきらめました。



本来なら、
専用のボディ作って、デビューさせるべきでしょうが、それでは価格が跳ね上がって私の手には届かなかったでしょうから、
これはこれでありがたいことです。

書込番号:20724018

ナイスクチコミ!7


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/09 23:49(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
そうか、カン違いしていました。充電の際はインバータの回路は完全に自由ですね。
それならバッテリーから発電用モーターへの切り替えは連続的にできそうなものですが、そうでもないのでしょうか。

書込番号:20725196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/03/10 10:38(1年以上前)

>QPTさん
>それならバッテリーから発電用モーターへの切り替えは連続的にできそうなものですが、そうでもないのでしょうか。

多分想像ですが、

発電機とエンジンとの間に、何段かの歯車が入ってます。

このバックラッシュの影響で一瞬の無負荷状態が出来るのかと思います。

そうだとしたら機械的に必要な隙間ですので仕方ないですね。


書込番号:20725878

ナイスクチコミ!0


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/11 09:14(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
なるほど、そうかも知れませんね。
色々な節約をして実現しているので、安全が確保できていれば、多少の感覚的な問題は慣れるより仕方がないのでしょう。
でも開発者が気付いていなかった問題であれば、空間もお金もかけないで解決されるかも知れませんね。

書込番号:20728598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:57件

車の乗り替えが必要になり、ノートepower を試乗しました。今の車が日産です。ノートの他にトヨタのタンクも検討しています。

小さい子どもがいるので、スライドドアを希望でしたが、仕事も含め年に15000kmほど乗っているため、燃費を考えるとノートがいいかなと思っています。
スライドドアがあるタンクも魅力的です。
タンクとノートでは価格が50万円ほど差がありノートが高いです。

小さい子どもがいる方は使い心地には不便はありませんか?後ろ席がリクライニングしませんが、不便さはないですか?

また、色はなでしこピンクが気になっていますが、なでしこピンクを買った方、色合いの感想など聞かせて頂きたいです。

書込番号:20697684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/28 12:20(1年以上前)

私は年間15000kmなら50万の価格差は高く感じます。
何年乗られるおつもりかわかりませんが、eパワーでなくてもいいのではないでしょうか?

他にも同じ価格帯でいろんな車があるので、是非、いろいろ試乗されることをお勧めいたします。
それでノート、それでeパワーが気になるようであれば購入しましょう。
個人的には小さいお子さんがいらっしゃるなら、シエンタやフリードが使い勝手もよさそうです。
安全を考えたらインプレッサなどもよさそうですよね。

書込番号:20697756

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/28 14:50(1年以上前)

>くにゃぺさん

スライドドアなら!と思った事はありますが、3歳になって子供が自分でチャイルドシートによじ登るようになってからは、それもなくなりました。

ご自身の「欲しい!」度の高さで選ぶのが一番だと思います。

なおe-POWER の得意分野は街乗りで、それが中心なら、タンクとの燃費差はより広がると思います。

書込番号:20698055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/02/28 15:23(1年以上前)

サイズはタンクと同等なのにタンクより燃費が良い(27.8km/L)。
ノートe-powerより安いスライドドア車。
スバルのようなステレオカメラ搭載(性能は・・・ノート・タンクより数倍良い)

スズキのソリオがスレ主さんの希望に一番合って言うような気もしますが?
ハイブリッドもありますが、価格差やコストパフォーマンス考えたらマイルドハイブリッドで十分です。

ちなみに・・・昔の人は2ドアの車ででも子育てしたましたよ。

書込番号:20698116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2017/02/28 16:59(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。とても参考になります。
シエンタも検討してみます。
ノートの試乗した感じがとても気に入ったので、他とも比較した上で決めたほうが良さそうですね。しかし今の車が、いつ壊れてもおかしくないので、急いでおります。。

書込番号:20698285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/28 17:22(1年以上前)

>くにゃぺさん
note e ‐ power は、納期が遅れております。(地域、グレードにもよりますが)お早めに商談お勧めします。

書込番号:20698338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/02/28 18:14(1年以上前)

車の完成度でノート。

使い勝手でタンクですかね。

燃費は町乗りだけなら気になる程では
ないでしょうね。

付け加えるならドライブ好きなら
ノートすすめます。

書込番号:20698459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/28 18:20(1年以上前)

ちいさい子供さんがいるなら、安全装置のチェックは大切です。

e-POWERは、
カメラと超音波センサーで

・緊急自動ブレーキ:  対人・対車両
・誤発進制御:  前進・後退
・バックソナー・フロントソナー検知警告
・アラウンドビュー前・後・ブラインドサイドビューカメラ


子はね孫はね事故の無いよう、ご安全に!

書込番号:20698470

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2017/02/28 19:30(1年以上前)

車の完成度は高いんですね。試乗したときは、車の説明に頭が追い付かないほどすごく最先端だという印象がありました☆
安全面でも良さそうですね。

たまに遠出するので、力を発揮してくれそうですね。ほんとうに悩みます。
シートの座り心地はノートが良かったです。長時間のおでかけでは、疲れないでしょうか?

書込番号:20698641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/28 22:00(1年以上前)

基本的に、電気自動車とノート e-POWER は、低速度ほど電費(燃費)が良く、逆に普通ガソリン車は、低速度での燃費が悪いです。

街乗り中心の使い方なら、e-POWERでのリッター25km超えはさほど難しくないはずです。逆にタンクはリッター15kmもどうか。

この場合、15000キロで600L vs 1000Lと、けっこうな差がでます。

書込番号:20699121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


パワオさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/03/01 05:19(1年以上前)

スライドドアとの比較の話ですが、現行ノートのドアは普通の車より大きく開くようになっており、これは小さなお子さんがいる場合に便利なように考えたというのをどこかで読んだ記憶があります。 広い駐車場での利用が多ければ、十分便利だと思いますよ。
逆に狭い場所での利用が多い場合は、スライドドアの方がいいかも知れません。昔子供が小さい頃、当時乗っていた初代ノートのドアを子供が開けすぎて、隣の車にぶつけたことがあります。
なお、子供が赤ちゃんの頃は、ハイトワゴンタイプが便利ですが、前向き座りのチャイルドシートに座れるようになる頃には、ノートの広さがあれば十分だと思います。

書込番号:20699859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2017/03/01 07:05(1年以上前)

ふだんゆっくりめの運転の私は試乗の際、平均燃費40kmと出たのは、低速度だったせいなんですね。とすると、ガソリンに大きく差が出そうですね。

ドアは家や保育園の送り迎えは広い場所なので、買い物へいったときに気を付ければ良さそうですね☆

少しずつ整理ができてきました。週末にはどれにするか決めようと思います。

こんなに親切にコメント頂けるとは、嬉しいです。ありがとうございます。

書込番号:20699967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/01 08:38(1年以上前)

年15000km走っても10年使ってやっとガソリン代は50万程度の差。
50万も車体価格の差があったらお得ではありませんね。

書込番号:20700142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/01 09:11(1年以上前)

同じパワートレインのリーフは、電動カーの特徴で低速ほど航続距離が伸びます。e-POWERは冬場の短距離移動では暖気で効率が落ちるでしょうが、それは普通のガソリン車でも同じことなので。

試乗して気に入ったというのは大きなポイントだと思います。私は4年ほどリーフに乗っていますが、今でもアクセル踏むのが楽しいです。

書込番号:20700207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2017/03/01 09:19(1年以上前)

今の車が13年のっているので、次も10年は乗りたいです。10年で50万円の差が出るならお得に感じています!
epowerxを検討しています。

書込番号:20700222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/03/01 10:46(1年以上前)

>くにゃぺさん
>今の車が13年のっているので、次も10年は乗りたいです。10年で50万円の差が出るならお得に感じています!


少なくとも、
長期的に見れば、ガソリン価格は確実に上がると考えるべきでしょう。
また、10年間で経済的環境も変わるでしょう。

・クルマの購入費用:イニシャルコスト(一時的)
・クルマのガソリン代:ランニングコスト(毎月継続的)


この両者は、財布の出所が違います。

同列に考え、差し引きして損得を論ずるべきものではないと思います。

基本は、
ご自分の好きなのを選べば、後々後悔はないと思います。



書込番号:20700346

ナイスクチコミ!5


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/03/01 14:21(1年以上前)

>くにゃぺさん
ふだんゆっくりめの運転の私は試乗の際、平均燃費40kmと出た・・・、ガソリンに大きく差が出そうですね。

当方は、妻の通勤・買い物用に、2年前購入ノートメダリストから同じノートのe-POWERメダリストに買い替えて2ヶ月いなります。
それぞれ、良い車だと思います。 ところで、確認ですが、平均燃費ならば燃費数値の上にAVGと表示出てましたか?
無ければ、それは区間燃費だと思います。
試乗車ならば、他の方の試乗後に運転されたの可能性も有り、エンジンの暖機も済んでいて電池も満充電なら・・・区間燃費表示40km/Lが出る可能性は有ります。  e-POWER車は、モーター特性上から低速であれば、ガソリンエンジン車と逆で燃費的に
有利ですが、当方の車で、今の時期では、ヒーター23℃設定、制限速度近辺で20km以上走行して平均燃費22〜23Km/Lです。
これぐらいを実用燃費と考えて他車との比較検討された方が良いと思います。

e-POWER車は、燃費重視で買う車ではなく、購入コストやランニングコスト気にせず、充電の手間やバッテリー残量を気にする
ことなく、電気自動車の走りを快適に味わいたくて求める車だと思います。


>くにゃぺさん
小さい子どもがいる方は使い心地には不便はありませんか?

 私のところは、小さい子供はいませんが、小さいお子さんだと食べ物をこぼすなどしてシートを汚す可能性が高いと思います。
メダリスト専用オプションにプレミアムホワイトインテリアという合皮シートが有ります。
合皮だと汚しても簡単に拭き取る事が出来ますよ。

 このオプションはガソリン車のメダリストXならば、プレミアムホワイトインテリアと、アラウンドビューモニター(移動物 検知機能付)+スマート・ルームミラー+踏み間違い衝突防止アシスト+フロント&バックソナーを付けて178万円(ナビ無し)です。
これらオプション無しのe-POWER Xよりも20万安く、私は、くにゃぺさんの使用条件ならば、この車でも良い選定だと思います。

 当方の前のノートメダリストはスーパーチャージャー付きで60km/h以上で元気でしたが、メダリストXは、スーパーチャージャーが無く高速道路や登坂時にはややパワー不足ですが、逆に60km/h以下ならばスーパーチャージャー付きノートより元気良く走りますので、くにゃぺさんの使用条件に合っているのではと思います。

下記は、私のノートユーザーレビューはです。 良かったら、参考に見てください(写真はクリックすると大きく表示されます)。
ノートメダリスト→http://review.kakaku.com/review/K0000411668/ReviewCD=981067/#tab
e-POWERメダリスト→http://review.kakaku.com/review/K0000920633/ReviewCD=1005211/#tab

書込番号:20700805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2017/03/01 15:16(1年以上前)

>tr5417さん
平均燃費は一緒に乗車した担当のかたが今回の平均言ってたので、1回乗車分の燃費だと思います。
スーパーチャージの意味がよくわかりませんが、メダリストは肘掛けや装飾が豪華になっている点がX違うのでしょうか?
担当の方はLEDランプもオプションで追加していましたが、LEDランプはつけたほうがいいですか?
レビュー拝見しました。赤もとってもきれいですね。男女問わずいけそうですね。ピンクだと夫が乗るのが恥ずかしいかな?と思ってもいます。
カタログとにらめっこしています。

書込番号:20700865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/03/01 20:46(1年以上前)

曇り日のガーネットレッド

>くにゃぺさん
平均燃費は一緒に乗車した担当のかたが今回の平均言ってたので、1回乗車分の燃費だと思います。

乗車した担当者のe-POWER車の勉強不足だと思います。
実際、他のユーザー実燃費の実績でも20km/L前後ですよ。 ヒーターをOFFにすれば1km/LくらいUPすると思いますが・・・
区間燃費(トリップ燃費)は、POWERスイッチONからOFFにするまでの燃費を計測するので、エンジン暖機後でバッテリー残量が
満充電で低速モーター走行状態が多ければ40km/Lも出ると思います。


>くにゃぺさん
スーパーチャージの意味がよくわかりません

詳しく説明しても理解が難しいと思いますので簡単に言うと、スーパーチャージャーは、エンジンにて駆動するパワーUP装置です。  ただ、エンジンにて駆動する為にエアコンONと同じ様に、少しパワーロスと燃費が悪化します。  その為、エコモードONなら通常は作動せず、エンジンにアクセルを大きく踏みペダルスイッチが入るとスーパーチャージが作動します。  スーパーチャージャー非作動時は、燃費重視のエンジン作動になっているので、1.0L車レベルのパワー感です。
 一方のスーパーチャージャー無しの車はエコモードが無く、低速域ではスーパーチャージャー付きより元気に走ります。
燃費は、運転の仕方で大きく変わります。 くにゃぺさんの運転なら、燃費はスーパーチャージャー付と大差ないと思います。


>くにゃぺさん
メダリストは肘掛けや装飾が豪華になっている点がX違うのでしょうか?

そうですね、Xに比べて外観や装備が豪華になっています。 なお、同じメダリスト同志のガソリン車、e-POWER車での差は、グリルに青いラインと、フォグランプと、e-POWERのエンブレム有無くらいの差です。
つまり、外観に殆んど差が有りません。
くにゃぺさんの使用条件から判断して、装備や価格の面から・・・ガソリン車のメダリストXを進めた訳です。


>くにゃぺさん
LEDランプはつけたほうがいいですか?

ヘッドライトの標準ハロゲンランプは、淡い暖色系で、発熱量が高いという特徴があり、ヘッドライトの上に雪が積もっても、その熱で溶かしてくれるというメリットがあります。 また、雨の時は、白い光のLEDと大差無いと思います。
LEDランプは、乾燥した路面ならハロゲンランプより明るく見易いと思います。

寿命としては、ハロゲンランプ:約3年(1,000時間)に対して、LEDランプ:約15年(10,000時間)と長く、10年乗るならばLED無交換で済みそうです。
10年間の間でハロゲンランプ玉切れ交換は3〜4回 部品3000円として4回交換=12000円必要。 LEDは75600円 無交換。
金額的には差が大きいですが、コストより明るさUPの安全性UPを取るかですね・・・最終的に予算面で余裕があればLED付で。


>くにゃぺさん
男女問わずいけそうですね。

ご主人も運転されるなら・・・お勧めですよ! ガーネットレッドは、日陰ではシックな赤色です。 光が当たると当たらないのでは大きく印象が変わります。 当方の車は、5YEARS COATしてますが、より艶が増して、私も妻も、良い色と感じて非常に気にってます。
私の車より妻の車を豆に洗車してますよ。

書込番号:20701551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/02 01:10(1年以上前)

>くにゃぺさん

乗って楽しいというのがこのクルマの最大のセールスポイントだと思いますが、燃費もなかなか良いようです。

燃費レポートが各自動車メディアから個人まで出揃っていて、それらも参考になると思います。やはり、ストップ&ゴーの多い市街地走行を得意分野としている傾向が見て取れますね。

http://autoc-one.jp/nenpi/3032365/0003.html

http://response.jp/article/2016/12/19/287265.html

e燃費も良いサイトですが、冬場のデータが中心でまだ正規分布するほどの報告数もないので、今はまだ参考程度だと思います。

書込番号:20702340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2017/03/07 20:38(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。お陰さまでノートepowerメダリストに決まりました。
1ヵ月後には納車されるそうです。
アラウンドビューモニター、乗り心地、運転する楽しさ、ドライブレコーダー、肘おきが決め手となりました。
いいとこがたくさん、納車が楽しみです。色はオレンジにしました!

書込番号:20718770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセルオフ

2017/03/04 17:02(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 講談茶さん
クチコミ投稿数:31件

メダリスト購入後1ヶ月ちょっと経ち約2000キロ走りました。そこで気づいた事ですが、常時Sモード使用しているのですが、アクセルオフで停止しない時がありました。通常の減速はするのですがクリープ現象の速度くらいからはブレーキを踏むまで止まりませんでした。
皆さんの中で同じような事はなかったでしょうか?

書込番号:20709404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/03/04 17:10(1年以上前)

仕様だろう

ブレーキ踏めば〜

書込番号:20709420

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/03/04 17:10(1年以上前)

>講談茶さん

すこし勾配のある前下がりの道なら止まりきらず、わずかに前進しました。
ブレーキで止めました。

平地では、未経験です。


Xで³3か月、2000km

書込番号:20709421

ナイスクチコミ!4


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/03/04 18:10(1年以上前)

自分も今日、講談茶さんの言っているような事があったのですが、つぼろじんさんの言っているようにブレーキをちょい踏みしてしまったのかもしれません。

書込番号:20709609

ナイスクチコミ!3


スレ主 講談茶さん
クチコミ投稿数:31件

2017/03/04 18:57(1年以上前)

ディーラーに行き解決しました。
始動一発目は一定以上の速度をださないと、いくらアクセルを踏んでからはなしても停止まではしない仕様と言われました。

書込番号:20709715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/08 08:16(1年以上前)

>講談茶さん
興味深い現象ですね。
そういう仕様になっている理由は教えてくれませんでしたか。
うまく止めるためにデータが必要なのかなぁ。
一定以上というのはどのくらいスピードなんでしょう。

書込番号:20720054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング