日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(6564件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4750件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

積雪地方での使用感は...

2017/03/05 16:25(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:70件

東北地域ではeパワーは積雪路面に強いってコマーシャルが盛んに流れています。私の様に東北の積雪地域に住んでるとホントカナ〜〜って考えてしまいます。積雪で困る機会が多いのは発進、停車ですが走行中の減速はコマーシャルの感覚は有るかも知れません。構造的にエンジン動力のオートマは走りたがる動力をブレーキで抑える感じですので...モーター動力なら直接減速をモーターに伝えるのは簡単です。エンジンにありがちな慣性を考える必要ありません。問題は発進や雪にはまった時の挙動と思います。
2Wでは緩い上り坂のホワイトミラーバーン(解けかけ)での発進はたぶん無理と思います。フルタイム4Wでさえハマル積雪の解けかけ発進なんて当然フツーにはまると思います。実際積雪地域で困るのはこの2パターンが多いです。あんなサギ的コマーシャルはナンダカナー....って思いますが....

書込番号:20712479

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2017/03/05 16:50(1年以上前)

e-powerが雪道に効くかですが
なかなかツルツル路面で試乗できないので

凍った登り坂、e-powerでも横滑り防止装置が作動して発進
ガソリンのFF車も横滑り防止装置が作動して発進。大差なし。

急な凍った路面。横滑り防止装置が付いていても発進不能に
これまたFFのガソリン車と同じ。
同じ場所で4WD車は横滑り防止装置が作動せずに発進できる。

発進に限ってはガソリンのFF車と大差なしかな。

書込番号:20712535

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件

2017/03/05 18:58(1年以上前)

雪の山頂駐車場にて

>まふゆ1さん
>問題は発進や雪にはまった時の挙動と思います。
>2Wでは緩い上り坂のホワイトミラーバーン(解けかけ)での発進はたぶん無理と思います。

温暖地在住で、
東北の積雪状態は全く知りません。それで参考になるのかどうかはなはだ疑問ですが、、、、。



2月の初めに600m程の山に登りました。
(道の駅で勧められ、”だまされて(笑)” 登って行ったところ、すれ違い不可の狭い林道に入り込み、、、。)

途中で残雪が道端に現れ、ヤバイ!と思っても Uターンもできず狭い林道。

更に上ると途中から雪道で山頂付近は残雪一面でした。(山頂駐車場は添付写真のような感じ)


このとき不思議だったのは、
アクセル踏んでもトロトロの走行になりました。非常に安定してハンドル通りに直進したり曲がったりしました。
多分、横滑り防止(VDC)が働いてたんだと思います。ただの一度も空回りやアクセルoffの回生ブレーキ減速停止でもスリップしなかったです。

登坂も平面駐車場も下り坂も、VDCでトロトロ走行以外は普通に発進し雪道走行が出来ました。

VDCが働くと、滑らない範囲で車輪が回転するようです。(初めての経験で、積雪地では当たり前の話かもしれませんね。)


まあ参考になるかどうか?



書込番号:20712943

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件

2017/03/05 19:15(1年以上前)

私も積雪での運転を試しましたが、ドカ雪の時期を過ぎてしまったので、一晩降って30〜50cmほど積もった程度の雪道でしか試してません。(もはや北陸は雪国にあらず)

さほど高低差のない平坦な雪道においては、私が乗ってたパジェロミニ(4WDターボ)より安全に走れる・・・とは断言できます。
フカフカの雪道も、カッチカチに踏み固められた道でも。
VDC凄い。
発進でタイヤが空回りしてもすぐVDCが抑えるし、ヘッタクソな人の4WDよりは良いんじゃないでしょうか。

ただ、「タイヤ4つで走る乗り物」なのは同じだから限度あります。
4WDでも簡単に登れないような坂を、駆動方式が違うからといって2WDが登るのは無理だと思います。(試してみたいが、今年は機会なかった)
そういう道が前提なら、この車を選ぶのは間違いで、素直にSUVとか選ぶべきですね。

停車に至っては4WDか2WDかって関係ないです。
たまーに「4WDだからよく走ってよく止まる」と勘違いしてる人いるけど、「四本のタイヤで止まる」という意味では2WDも4WDも同じ。
中古スタッドレスの4WDより新品スタッドレスの2WDの方がよく止まるように、タイヤ性能とABS性能という話になるでしょう。
正直、今時のABSはどの車も大差ないんじゃないでしょうか。

書込番号:20712998

ナイスクチコミ!8


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2017/03/05 22:11(1年以上前)

宣伝文句を好意的にとれば・・・・・・

ePOWERは、電動車なのです。(電力はエンジンで作るが)
そのためVDCの制御がしやすいというわけです。
エンジン車のVDC制御は、滑りを感知しても、間にエンジンが入るので、VDC制御する際にはスロットルを絞るということをしなくてはなりません。
滑り感知→スロットルを絞る→エンジンの出力が落ちる

このため制御遅れが生じます。
ですが電動車では制御がしやすい。
このため「雪道で強い」といっているのでは無いでしょうか?

書込番号:20713584

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:70件

2017/03/06 05:53(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。乗ってる方の情報ですので確かに走行性能は普通のFFよりは良いようですね。やっぱり、発進は普通の4WDとまではいかないでしょうから、eパワー4Wの登場を期待したい。モーターが4個になるわけですので価格が気になりますが.....ジュークの新型辺りにどうでしょうか.....ちなみに私の地域ではエクストレイルHV、ベゼルHVが相当出ています。C-HRはターボ4Wの方が人気の様です。地域性ですね

書込番号:20714220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/06 13:36(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
>アクセル踏んでもトロトロの走行になりました
それはTRC(トラクション・コントロール)では?と一瞬思いましたが、最近はVDCに内包されてるんですね。

>まふゆ1さん
ワンペダルでコントロール>>>強いエンブレでスリップしそうになったらVDC介入。
イマドキの全ての車に言えることですが、電子デバイスが故障しないことを祈るのみです。


あと、スレチですが、試乗したときe-powerのワンペダルって、大型車の排気ブレーキを常にONにした時のような違和感を覚えました。どちらかと言えば、慣性走行の方が好みな者ですので。

もっとも、MTからATに乗り換えた当初、ブレーキを踏むたびに幻のクラッチペダルを踏んでたのがいつの間にかそうしないよう慣れてしまったように、徐々に慣れていくんでしょうね。

書込番号:20715073

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビDIY取付 GPSアンテナの位置他

2017/03/01 16:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 Hooverさん
クチコミ投稿数:116件

先日ノートX(アラウンドビューモニター付)が納車され、DIYでナビを取付けたいのですが、何点かお聞きしたいことがあります。

1.純正ナビでは、GPSアンテナをどこに設置しているのでしょうか? 当方もダッシュボード内に隠して収めたいと思ってます。
多分、メータ上でしょうか? ディーラの販売員に聞いてもわからないとのことでした。

2.カーテンエアバッグ付車ですが、Aピラーガーニッシュのアンカクリップを切断しないでガーニッシュを外す方法はないでしょうか?
日産の整備書では、「はさみでカットする」となっています。まあ、安いものなので無理して再使用することもないかもしれませんが。

以上、ご存知の方がおられたらお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:20700976

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件

2017/03/04 16:37(1年以上前)

どっちがGPSか判りませんが、とりあえず窓についたアンテナを確認しました。

フロントガラスの助手席側に2つ。
後部座席というかラゲッジの左右の窓に1つずつ。

目に入るアンテナはこれくらいでした。

書込番号:20709328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Hooverさん
クチコミ投稿数:116件

2017/03/06 09:45(1年以上前)

やすゆー様、
写真まで付けていただき、ありがとうございます。
おそらく、リア側はTVで、助手席の菱形形状がGPSのようです。
緊急ブレーキ付は、フロントガラスにTVアンテナを張り付けると感度が悪くなる(あるいは逆に緊急ブレーキ機能が阻害される?)とパイオニアのフィッティングガイドに書いてありました。それで、純正はリアクウォータガラスにTVアンテナを付けているみたいですね。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:20714591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

高速や上り坂でのパワーは?

2017/02/26 17:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:45件

街中を短距離試乗した感じでは非常に好印象でした。ですが同乗した営業マンさんに下記の疑問を聞いたところ質問の意図すら伝わらなかったようです。詳しい方教えてください。

基本は1.2リッターガソリンエンジンで発電した電気でモーターを回して走るシステムだと認識しています。バッテリーは他のハイブリッド車よりも小さいので、補助エネルギーとしてはあまり頼りにはならないと思います。

営業マンさんの説明では、モーター出力はリーフと同じだから同じパワーだとの事でしたが、リーフの巨大なバッテリーからは一度に放電できますが、ノートはエンジン発電量≒走行エネルギーですから、バッテリーの電池を使い果たしてしまうと、高い走行抵抗がかかる高速や長い上り坂ではエンジンはブン回ってしまい、それでも発電ロスを考えると58馬力ガソリンエンジン相応以下のショボい走りしかできないのでは と心配です。

もう一つ、Sモードでアクセルを離すと回生ブレーキが強力に働くことは試乗でも実感しましたが、長い下り坂のように回生電気エネルギーでバッテリーが満充電になってしまった後はどうなるのでしょうか? 物理学的には熱エネルギーとして放出するしかないと思うのですが、どういう仕組みになっているんでしょう?

オーナーの方の実感や、システムに詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:20692805

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/02/26 17:26(1年以上前)

>なびきちろうさん

ちょっと勘違いがあるようですね。
バッテリーは他のHVの1.5倍あります。
そして電池量がリーフなどより少ないから非力になるという事もありません。負荷が大きい時はエンジンも発電しますから。
電池が減ればエンジンで発電し、負荷により充電しながら走行したりバッテリーと同時にモーターに給電して走行したりします。
ただ、長い上り坂などで充電もままならず電池が無くなるとエンジン発電のみになり非力になるでしょうが、そういう場面は多くはないでしょうね。

長い下り坂はバッテリーが回生により一杯になってしまったら、エンジンを発電モーターで回して電気を消費させてエンブレを作り出します。

書込番号:20692864

ナイスクチコミ!20


mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/26 17:55(1年以上前)

エンジンでの発電で充分な出力が出ると思います。

モーターの最高出力:80kW
発電用モーターの最高出力:55kW
バッテリーの最高出力:約30kW以下(未公表らしいです?)

書込番号:20692962

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2017/02/26 18:16(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
失礼しました。
営業さんがリーフのバッテリーの20分の1と、すごく小さなバッテリーにしたみたいな話ぶりだったので、思い込みで書いてしまいました。リーフのバッテリーが強大だったというわけで、確かに調べてみたらノートは1.47kwhとプリウス用Ni-Hバッテリーの1.31kwhよりちょっと大きく、ということは同クラスのアクアやフィットよりはかなり大きいバッテリーを積んでいるんですね。日産もそこんとこちゃんと謳ってほしいものです。

>エンジンを発電モーターで回して電気を消費する というのは、アイドリングストップ状態のエンジンを発電機をモーターとして使って回すことによってそのポンピング抵抗で電気を消費し、回生ブレーキを効かせ続けられるということで認識あってるでしょうか?

・・・完璧なシステムですね。
複雑なパワートレインのコストと設計の手間(とリコールの危険性)の高い他のパラレル式ハイブリッドシステムが馬鹿に思えてきました。BMW i3も1.2リッターのエンジンを積めば、中途半端なレンジエクステンダーの欠点も解消できるのに、なんでよそのメーカーは早く気が付かなかったんでしょう???? 

書込番号:20693033

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/02/26 18:32(1年以上前)

>なびきちろうさん

>エンジンを発電モーターで回して電気を消費する というのは、アイドリングストップ状態のエンジンを発電機をモーターとして使って回すことによってそのポンピング抵抗で電気を消費し、回生ブレーキを効かせ続けられるということで認識あってるでしょうか?

それで合っています。
ただ、爆音(普段静かなのでそう感じる)になるのでびっくりする人もいるようです。

>他のパラレル式ハイブリッドシステムが馬鹿に思えてきました。

そんなに簡単なら他社もとっくに発売していますよ。
e-powerは高速燃費をある意味捨てるという割り切りをして発売したのです。
ホンダはe-powerにエンジン直結走行をプラスしたシステムのi-MMDをすでに発売していますから。(エンジン直結は高速走行用)
他にも他社より多いリチウム電池代を担保するためか、他社が標準装備している回生協調ブレーキを省いたりとコストで苦労した感じがあります。

書込番号:20693086

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/26 19:55(1年以上前)

・・・

>発電用モーターの最高出力:55kW

かなりの出力、発電量ですね・・・

・・・

書込番号:20693350

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4533件Goodアンサー獲得:387件

2017/02/26 20:03(1年以上前)

>なびきちろうさん
>BMW i3も1.2リッターのエンジンを積めば、中途半端なレンジエクステンダーの欠点も解消できるのに、
それはスレ主さんの大きな勘違いだと思います。
BMWi3REXはバッテリーだけでリーフよりはるかに長い距離を走ることができるEVです。
レンジエクステンダー(小型エンジンと発電機を一体にした補助ユニットのことをRange extenderと言います))は小さいことに意義があります。 ガソリンタンクも7Lしかなくレンジエクステンダーはバッテリー充電が出来なかった非常時のみ起動される仕組みです。
BMWi3REXのレンジエクステンダーは通常ではほとんど起動されることはないです。

書込番号:20693378

ナイスクチコミ!5


パワオさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/27 07:51(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
おっしゃる通りだと思います。
高速主体で車を使う方や、燃費を良くしたいけどワンペダルは使いたくないといった方には、ディーラーがうまくコミュニケーションをとる必要があると思います。

書込番号:20694620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


chalrotさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/27 12:20(1年以上前)

私も全く同じ疑問(懸念)を持っていました。

都内のディーラーの試乗車に乗せてもらいましたが、街乗りの加速は1.2Lクラスとしては相当よいです。
単純な加速なら私が今乗っている2Lターボには劣りますが、モーター駆動の静粛性やトルクがリニアに立ち上がるところは確かに素晴らしいと感じました。

試乗では街乗りで回生ブレーキを十分使えて頻繁に充電ができる状況でしたが、連続して高負荷がかかる状況(バッテリーが枯渇し、エンジンの発電のみで全ての動力を賄う状況)ではどうでしょうか?


普通のエンジン車なら、エンジンが発生する運動エネルギーをそのままタイヤに伝えるためロスも少ないでしょうが、
e-Powerだと、エンジン:運動エネルギー→発電機:電気エネルギー→モーター:運動エネルギーという、2段階の変換によりロスが余分に発生すること。
そらにe-Power車は、ガソリン専用車と比べて170Kg〜180kg重いようです。
このため、大人が4人乗って関越道や中央道などの長い上り坂を走行するような場合は、ノートの1.2Lエンジンではパワー不足にならないか?
と思ってしまいます。(下手したら軽自動車並みの体感パワーになりませんか?)

既に納車され、遠出された方もいらっしゃるかと思うので、よかったら感想を教えてください。

書込番号:20695037

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/27 12:34(1年以上前)

>なびきちろうさん
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/314592/blog/39367551/
この方はニスモですが、ハードに使う車では無いと思います。私は、ほとんど町乗り近場での使用目的なので、e‐power に決めました。

書込番号:20695078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/27 12:59(1年以上前)

>chalrotさん
納車した翌日に往復で約90qの遠出をしてきました。
山道で緩やかな登り坂道が続く道(約4〜5q)を走行しても全くパワー不足は感じませんでした。
また、バッテリー残量が減り始める手前で必ずエンジンも静かにかかるので、ガソリンがある限りバッテリー枯渇する事はないと思いました。
ただし、購入したのはモードプレミア+ツーリングパッケージですので参考になるかどうか判りません。

書込番号:20695149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/02/27 13:24(1年以上前)

>汚れた正雄さん

やっぱりリンク先のような状態になりますか・・・
FITの1.5Lでも電池無くなると相当パワーダウンしますが、ノートは1.2Lの上に変換ロスが発生しますから実質1Lくらいの感じかな。
ゴーカートとは言いえて妙ですね。

書込番号:20695214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/27 13:40(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
そうですね!私はもういい年ですので、高速で150オーバーで巡行する事も、峠を攻める事も無いので大丈夫かと思います。極端にハードに走らせる車では無いという事ですね。

書込番号:20695245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/02/27 13:59(1年以上前)

>汚れた正雄さん

FITの場合で恐縮ですが、関越の沼田IC手前の長い上り坂など、別に飛ばさなくても電池が簡単に尽きちゃいます。
でもバッテリー尽きてもエンジン五月蠅いけど、FITの場合はそれなりに加速も出来るしちゃんと走れます。
ノートはどうなんだろう?
あそこをアクセルベタ踏みで100km/hとかだったら苦行というか、いざという時の加速が出来なくてちょっと怖いですね。

書込番号:20695288

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件

2017/02/27 22:32(1年以上前)

JR貨物DF200機関車 (c)KHI

皆さんいろいろと教えいただきありがとうございました。

これをEVと言ってしまう最近のやっちゃえ日産的広告宣伝手法に、あたかもDF200を電気機関車と強弁するような違和感というかあざとさを感じでいましたが、皆さんのお話や、このサイト http://anopara.net/2017/01/01/%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88e-power%e3%81%a8swift%e3%81%8c%e3%81%99%e3%81%94%e3%81%84/ を読んでいるうちに、これは「当面の本命なんじゃないか」と思えてきました。

EVはベース電力が十分にあるという前提で大量販売が正当化される『商品』だと思っていましたので、効率の良い自家発電装置と必要十分なバッテリーを搭載し、非実用域でのパフォーマンスを割り切ることで魅力的な商品を成立させていることがわかりました。たぶん、専用の高効率クリーンディーゼルエンジンなどを搭載すれば完璧な商品に近づくのではないかと、素人ながら思いました。

オーナーの皆さんのお話しから、懸念していた上り坂や我が国の高速道路走行においても、e-Powerゆえのデメリットは少ないようです。日産レンタカーで借りて、長距離を走って自分なりに確認してみたいと思います。

書込番号:20696589

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/28 04:31(1年以上前)

いったい時速何キロで箱根ターンパイクを駆け上がったのか知りたいものですが、80kW全開走行したら1分ちょっとで空になる容量なので、そりゃそうなりますよね。

平坦路時速100キロ走行での必要電力は15-20kW程度ですが、関越沼田IC手前の長い登り坂でのe-POWERの実力にはとても興味があります。どなたか、レポートをお待ちしています(笑)

書込番号:20697153

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうやって走ってるん?

2017/02/25 22:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:6件

https://youtu.be/wt2Y9Gm9P_Q
これを見てもどうやって走っているかよく分かりません。
詳しい方説明していただけませんか?

書込番号:20690590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/02/26 04:09(1年以上前)

変速機無しのハイギャードな自転車と考えれば簡単に解りますよ

エンジンと違ってモーターは低回転でもパワーが出ますのでギアがいりません

書込番号:20691168

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2017/02/26 20:06(1年以上前)

犯してしまい大変申し訳ありません。
ありがとうございます。

書込番号:20693392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/26 20:08(1年以上前)

・・・

一般に交流モーターの速度変化の方式は数種類あります・・・

いずれまぶちモーターみたいのががでてくるんでしょうか

・・・

書込番号:20693396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:2741件

今日の帰宅中、「エネルギーフローメーターに充放電のラインが表示されない」という事がありました。
ecoモードで運転し、速度は60km/hくらい。
巡航速度を一定に保つ感じでアクセルを踏んで、パワーメーターは少し左にラインが伸びてました。

これは、どういう状況なんでしょう?

書込番号:20687251

ナイスクチコミ!3


返信する
Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/02/24 21:17(1年以上前)

バッテリー満タンで下り坂ならありそうです。
平坦地だったりエンジン掛かってたりだったら変ですが?

書込番号:20687376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/24 21:33(1年以上前)

いわゆる、"滑空" 状態じゃないですか。

ハイブリッド車乗りの用語で、"滑空" は燃料消費せずに距離を稼ぎ、好燃費をたたき出すテクニックらしいです。

書込番号:20687418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/02/24 21:58(1年以上前)

Dレンジに回生が無くてBレンジで回生が掛かると滑空できたのにねぇ(^^;

書込番号:20687513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件

2017/02/25 00:46(1年以上前)

HVやEVを買ったのはこの車が初なので「滑空」を知りませんでしたが、多分これですね。
60km/h超えたから巡航速度で走ろうと、ちょっとアクセル抜いて、すぐアクセル少し踏んで、という操作しました。

通勤路で行きも帰りも通る道なんで、今後ちょっと意識して試してみます。

書込番号:20688077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件

2017/02/25 09:26(1年以上前)

出勤時に試しました。
どうやら発生条件の操作は

「目標の速度になったら一旦アクセル緩め、少しだけアクセルを踏んでパワーラインが左右どっちにも伸びない状態にする」

というものらしく、速度は関係ないのか40km/hくらいでも80km/hくらいでも発生しました。
イメージとしては「回生ブレーキが発生しない程度にアクセル踏む」でしょうか。

表示の方は、パワーメーターはニュートラル状態なのに、フローメーターでは「タイヤ→バッテリー」と回生充電だったり、ライン表示なしになりました。

そして、回生ブレーキなしのDモードでアクセル放すよりも少ーしずつですが、減速してました。
これが滑空なんでしょうか。

書込番号:20688647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/25 12:50(1年以上前)

例えれば、

滑空=(MT 車で言えば)クラッチを切るイメージ (同時にエンジン停止)

だから
どの速度でも、下り坂平地極端に言えば登り坂でも継続時間の長短はあるが、アクセルワーク技術さえあれば理論的には滑空可能と思います。


書込番号:20689142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件

2017/02/25 13:14(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
たぶん「メーターに出ないくらい微弱にモーターを回してる」って感じなのかもしれません。

書込番号:20689201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/25 14:51(1年以上前)

クラッチみたいに機械的に切るのではなく、

走行中電線ケーブル繋いだまま、モーターへの出入り電流をほとんどゼロになった状態が滑空なので、

誤差の範囲の極わずかな電流は残っているでしょうね。

これをうまく使えれば、燃費が伸びるでしょうね。

書込番号:20689400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/02/25 15:03(1年以上前)

やすゆーさんの言われるのが正解です。
モーター軸がタイヤによって回されるのと同じ回転数になるように、モーターに電気を流すのが滑空状態と言われるものです。
要するにモーターのみを空転させる程度の電流は流す必要がありますが、走行時に比べれば微々たる量です。

書込番号:20689419

ナイスクチコミ!1


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/02/25 16:17(1年以上前)

どういう回路になってるか知らないけど、開放状態に出来ないのかな?
少しは流さないと放電しそうな気もしますが(^^;

書込番号:20689577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/02/25 17:42(1年以上前)

>Arimacさん

開放してもモーターって意外と重いですから。
MTのニュートラルとかクラッチ切りよりは減速感が出ちゃうでしょうね。

書込番号:20689781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件

2017/02/26 19:41(1年以上前)

今日も滑走を試し、モリモリ「km/l」が増えてくのを楽しみました。

で、試してて気付いた事を書いておきます。

クリープ(もどき)走行は5km/h固定。
滑走する為のアクセル開度は、そこから10〜15km/hになる程度の踏み具合。

今のところフローメーター見ながら試してますが、この踏み具合を体で覚えたら簡単に滑走できそうです。

書込番号:20693308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

シフトインジケータについて

2017/02/26 17:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:14件

epowerのシフト位置が小さい○表示で両親が見にくいと言っています。RはバックモニターがつくのでわかりますがPが分かりにくいです。後付でシフトインジケータってつけれますか?メーカーオプション以外でもあればいいなぁって思います。どなたかご存じであれば教えて下さい。お願いします。

書込番号:20692868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/26 18:26(1年以上前)

>岡田哲也さん
確かにリーフはシフト位置表示分かり易いですね。
メーカーオプションにはないようですが...サードパティ製であるのかな?
ヘッドアップディスプレイで車速とシフト位置が表示させれたらいいですね。
私もほしいので少し探してみます。

書込番号:20693067

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング