日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(6520件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4739件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
298

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:146件

心配性なんで、回生ブレーキで、ブレ−キランプ点灯しますか?
でないと、追突されそうで・・・

書込番号:20432852

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/11/27 18:20(1年以上前)

ノートは点灯します

書込番号:20432903

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2016/11/27 18:33(1年以上前)

ツカチャン1122さん

回生ブレーキでの減速度合いに応じて制動灯(ブレーキランプ)は点灯します。

詳しくは↓からノートe-POWERの取扱説明書をダウンロードして186頁に記載されています。

http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/index.html?vehicle=NOTE_E-POWER

書込番号:20432960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/11/27 18:34(1年以上前)

大丈夫ですよ、点灯しますので安心してください! 失礼ですが、ちびまる子ちゃんに出ていらっしゃる中野さんでしょうか?

書込番号:20432967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2016/11/27 21:02(1年以上前)

みなさん、よく、わかりました。ありがとうございます。
ちなみに、なんとかさんでは、ありません。価格コムは長いですが・・・

ここは、いいですね。みなさん親切で、助かります。

書込番号:20433505

ナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2016/11/28 09:48(1年以上前)

この点について日産の方に聞いてみたらそこまではちょっとわからないと
言われてしまいました(汗)

回生ブレーキで一定以上の停止Gがかかるとランプ点灯する  ⇒ ここまではOK

そのとき、回生ブレーキで車が停止したらブレーキもアクセルも踏まない人が
出てくると思うが、ランプは点灯し続けているか? ⇒ わからない

渋滞最後尾でちょっと進む、止まるを繰り返していたらGがかからないが
ブレーキランプは点灯するのか? ⇒ ブレーキを踏まなければたぶん点灯しない?


このあたり、どうなのでしょう?

書込番号:20434858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/28 12:42(1年以上前)

>elgadoさん

既出ですが、e-POWERのe-DRIVEモードでは、アクセルオフ時に一定の減速G以上の場合ブレーキランプが点灯します。

逆を言えば、その他状況ではブレーキランプは点灯しません。
基本に忠実に停車時はブレーキを踏みましょう。

尚、ストップ&GOの場合はその方が便利です。
なぜなら、停車後にブレーキペダル踏む→離す操作でクリープ機能が復帰します。

書込番号:20435139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/11/29 12:54(1年以上前)

回生ブレーキでの一定のGって、ブレーキ踏んだのと同じくらいの制動状態に近いって事ですよね?
ってどんな状態なんだろう???

すごい車だ!

書込番号:20437951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2016/11/30 21:03(1年以上前)

ありがとうございます。

某所の記事で

『低速時はブレーキランプはブレーキを踏まないと点灯させてはいけない』

という法規があり、アクセルだけでは点灯できないとのことでした。

やはり、停車したときはしっかりとブレーキペダルを踏む、ということですね。

書込番号:20441876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/01 17:51(1年以上前)

ディーラーでの説明では-0.1G以上の加速度がかかるとブレーキランプが点灯するそうです。

書込番号:20444305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/06 09:41(1年以上前)

回生ブレーキだけで停止すると、そこが坂道でも車は停止したままなんでしょうか?
ブレーキを併用してるわけじゃないから、結局ブレーキを踏まないといけないような…。

それと回生ブレーキだけって事は、フロント側にしかブレーキ効果が働いてない(FFエンジン車のエンブレと同じ)ので、
雪道で使うと危険な気もするけど、この辺どうなのかも誰か教えてくださいー。

書込番号:20458651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

”人柱”笑)も承知でハンコを押し12月初めに納車されるのですが、試乗ではSモードでしか走ったことがありません。


加速良さ、驚異の減速から完全停止というワンペダル運転に
”面白い!””ペダルの踏み間違え事故が防げる!”
等々で、
欲しい時が買い時とチヤッチヤッと決めましたが、
ECOモードもノーマルモードも運転したことありません。


そこで質問ですが、

1.走行モードは、自分の気に入ったモードのみで運転
2.街乗りと高速で使い分けている
3.その日の気分で、楽しんでいる


実際乗っている人はどうされていますか?
あるいは、
ECOモード・ノーマルモードで試乗された方はどれが良いとおもいますか?


教えてください。

書込番号:20398435

ナイスクチコミ!2


返信する
ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/16 12:27(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん

2回試乗しました。
高速道やワインディングも含めて、それぞれ2時間程度の試乗
1回目 X・・・・・・同乗無しOK
2回目 MEDALIST・・営業マンの同乗

すべてのモードで試しました。

これまで慣れた走行感覚はノーマルモードでした。加速感もこのモードが一番ありました。快適な走りです。
Sモードのワンペダル走行は確かに便利そうですが、吊り下げ式(だったか?)のアクセルペダルを踏みっぱなしで
かえって足が疲れました。加速感もノーマルより伸びがありません。
SはスポーツのSではないのですね。
ecoモードはちょっとふにゃふにゃのもたつき感が有り、私の運転感覚とは合いませんでした。
Bモードでも走ってみましたが、エコとノーマルの中間との説明でしたが、良くわかりませんでした。
購入後じっくり乗らないとわからないかも知れません。

なお、モード切替ボタンは、ハンドルにこそあるべきだと思いました。
素晴らしい走りのe-Power NOTE 画期的です。
NISMO仕様で シートと足回りが良くなれば・・・・期待です。

書込番号:20398535

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:553件

2016/11/16 15:03(1年以上前)

>ickwakさん
返信ありがとうございます。

2時間も乗られたのですね、うらやましいです。(試乗希望者が多く決められたコースのみで、私は2回で十数キロ走っただけです。)


ickwakさんの印象としては、
ノーマルモードがシックリ来たってことでしょうか?

Sモード(営業さんはスマートのSといってました)のワンペダルは足が疲れる?
んーん、高速の場合でしょうか?
私も高速でのSモードは、どうなんだろうと思ってました。
(アクセルをちょっと緩めると回生減速が掛かって、エンジン車の様な遊びというか惰性走行がなくてかえって疲れるように想像してましたが、、)

Sモードは、低速からの加速は凄いと思いましたが、
平面の高速ではバッテリーを使い切ると所詮1200CCエンジンの出力で走らざるを得ないのでそれなりになるのかな?
登ったり下りたりの高低差のある高速だと下りで充電されるので、バッテリー+エンジン発電からの二重の給電でパワフルになると想像してます。

ECOは私も乗らないと思います。(Sで燃費良ければ、これ以上エコする必要ないと思いますので)

Bモード(ノーマルモードのBレンジ?)は、いわゆるエンジン車で山下りするときのエンジンブレーキを効かすためのシフトダウン的なモードと理解してたのですが、どうなんでしょう?


>なお、モード切替ボタンは、ハンドルにこそあるべきだと思いました。
これはその通りです。(どこにあるかわからず、営業さんに聞いてああここか?でしたからね。)


とにかく、画期的というのはその通りだと思います。

いろいろ詳しく教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:20398863

ナイスクチコミ!1


ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/16 20:34(1年以上前)

試乗は赤い店と青い店でしたが、両店とも快く高速道路含めて自由試乗OKしてくれました。
そもそも、数百万円の買い物、しかも乗ってみなければわからないのですから。
本当は1日位、またはそれ以上貸して欲しいものです。(今乗っている某外車には1日貸し出しがありました!)
(自由試乗NO!の所では、買わないと決めています)
今回は「とにかく乗ってもらうのだ」という日産の意気込みを感じました。

心地よい、自然で、しかも力強い加速感は「ノーマルモード」
わざわざSモード使う必要は無いと思いました。
ただし、燃費考えるとどうなのかはわかりません。

それで、気になって本日新型プリウスに試乗に行ってみました。(初めて運転する車です)
なめらかスムーズな走りで、加速感もまずまず、さすがトヨタではありますが
ロードノイズがNOTEより大きく、車体もややロール感が有り、
シートは適度に堅いプリウスを差し引いても、NOTEの勝ち!
NOTEの勝ちと断言します。
各モードでの走りはこれから熟成されていくのでしょうね!
本当に楽しみです。
次の車は、この熟成されたNOTEか、同じシステムの乗った少し上のクラスの車になる事は
多分まちがいない!

やはり、NOTEはただモノではない!すごいと思います。
良い車選択なさいましたね。
納車されましたら、詳しくおしえて下さい。

書込番号:20399761

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:553件

2016/11/16 21:35(1年以上前)

>ickwakさん
ありがとうございます。話を聞いてますますワクワク感満開です。
なお一層納車が待ちどうしくなりました。

納車されたらまた報告させていただきます。

では。

書込番号:20400005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2016/12/01 17:13(1年以上前)

わしも 今度の土曜日か日曜日に納車ですじゃ・・・・・ホホホホホ

書込番号:20444225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2016/12/02 11:48(1年以上前)

>つぼろじんさん
おめでとうございます、もうじき納車ですね。


参考です。
走行モードですが、私は300km近く走ってますが、
すべて”Sモード”で走っています。

理由は、Sモードでの運転が出足良く強減速停止が新鮮かつ楽しいし、おまけに燃費も悪くない。
というか
期待以上に良すぎるためで他のモードにする気にならないからです。

ご参考まで、では。

書込番号:20446587

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ99

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 e-POWER X  試乗車の燃費について

2016/11/20 20:12(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

カタログ値:34.0km/L

Sモード:
1.バッテリー満充電に近い状態で試乗開始した場合: 26〜27km/Lくらい (カタログ値の 76〜79%)

2.バッテリーカラに近い状態で試乗開始した場合:    22〜23km/Lくらい (カタログ値の 64〜67%)

だったそうです。(試乗者の運転の仕方には燃費は影響しない感じとのこと)


試乗コースは10km程度市街地で、総走行距離 約1000km 
(計測は標準装備のトリップ燃費計)


ちなみに、私は26.7km/L記録

カタログ燃費とは違いますが、こんなもんでしょうか?

書込番号:20412223

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/11/20 20:29(1年以上前)

平均車速は?

書込番号:20412271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2016/11/20 20:47(1年以上前)

こんなもんも何も、事実ではないでしょうか?

書込番号:20412315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/20 21:08(1年以上前)

満タン法で計測したらさらに落ちますよ

書込番号:20412404

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/11/20 21:40(1年以上前)

普通の車もカタログ燃費の7〜8割程度です

プリウスもアクアもカタログ燃費は37km/Lですが、37km/L走りませんよ

カタログ燃費は、工場の試験設備内で実走行せずに特定の走行マニュアルに従い細心のアクセル操作で叩き出した数値ですので目安と考えるべきです(カタログ燃費の7〜8割落ち)
ただし、普通のガソリン車の場合は長距離を走るとカタログ燃費を上回る事はあります。

書込番号:20412562

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:553件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2016/11/20 22:43(1年以上前)

>イボ痔マスターさん
>平均車速は?

平均車速はよくわかりませんが、
道は制限60Kが半分、制限40Kが半分で渋滞なく流れに乗って快走。
信号が10か所程度で、ほとんど引っかかった。
高低差は100mくらいあり登り下りが楽しめるコースです。

Sモードのためワンペダル運転。
スタートは一気に制限速度まで上げて後続車をぶっちぎった。
ブレーキは一切踏まず、回生ブレーキでエネルギー回収しつつ停止。
てとこで、
多分平均車速は30K台に乗ってると思います。

書込番号:20412824

ナイスクチコミ!2


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/11/21 08:31(1年以上前)

ガソリン1Lで2.6kwhくらいの消費を賄えるはずで、
定常状態で24km/Lとすると、電費にして9.2q/kwh程度です。リーフとの車重の違いを考慮すると、想定範囲の結果だと思います。
なお、空と満充電ではバッテリー残量が0.7kwh程度違うはずですが、燃費から推定される10qの消費電力はそれぞれ1.18kwhと1.0kwh程度なので、まだ定常状態にはなっていないと思います。走行後のバッテリー残量はどの程度だったのでしょうか?

書込番号:20413584 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


sioyasaiさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/21 11:52(1年以上前)

10キロ程度の試乗では判断できないですが、結構良い燃費ですね。
今乗ってる13年落ちのプリウスの燃費が22キロ前後なので、普段乗りで26も出るなら乗り換えたいですよ。

書込番号:20413942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:553件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2016/11/21 17:01(1年以上前)

>Hirame202さん
>こんなもんも何も、事実ではないでしょうか?

すみません、誤解を与える文章でした。

言いたかったのは、
カタログ値に対して試乗燃費(64%〜79%)が妥当なものなのかな?
っという意味でした。

他の方の回答から妥当な値の様でしたので、納得しました。





書込番号:20414493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:553件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2016/11/21 17:12(1年以上前)

>一義さん
>満タン法で計測したらさらに落ちますよ

そうでしょうね、標準装備品の燃費計ですから甘めだと思います。

参考値ということで理解しておきます。


書込番号:20414515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:553件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2016/11/21 17:19(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>普通の車もカタログ燃費の7〜8割程度です

ありがとうございます。まあ大体こんなものなんですね。
まあエアコンも使ってたし、、、妥当な線と理解しました。

書込番号:20414528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:553件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2016/11/21 17:26(1年以上前)

>QPTさん
>走行後のバッテリー残量はどの程度だったのでしょうか?

すごく理論的で感銘を受けました。

バッテリーの残量は、次の試乗する人のスタート時の残量ですから、満充電からカラッぽ寸前とバラバラとのことです。


凄く詳しい営業さんで燃費が試乗ごとに変わるのでおかしいと思い、途中からデータ取りしたようです。

ありがとうございました。

書込番号:20414548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:553件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2016/11/21 17:42(1年以上前)

>sioyasaiさん
>10キロ程度の試乗では判断できないですが、結構良い燃費ですね。
>今乗ってる13年落ちのプリウスの燃費が22キロ前後なので、普段乗りで26も出るなら乗り換えたいですよ。


ネットによると13年前のプリウスだと、1500CCで、燃費30.0〜35.5km/Lの車でしょうか?13年経過で22キロとはさすがですね。

”普段乗りで26”出るかどうか、、、、断然走りが面白いSモードのワンペダル走行するつもりですので納車されたら試してみます。

書込番号:20414580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/23 08:50(1年以上前)

>QPTさん
計算逆じゃないですか?
1kw=860kcalで計算されていますよね?

書込番号:20419280

ナイスクチコミ!0


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/11/23 12:16(1年以上前)

>通りかかった太郎さん
違います。説明を省略してしまい、ごめんなさい。

ガソリン1Lの熱量は9.27kWhですが、ガソリンエンジンの熱効率は通常30%前後、良くて35%程度です。
さらに運動エネルギーを電気に変換し、整流変圧などをするので、さらにその90%程度になります。

具体的な値は、アウトランダーPHEV(偽装の影響のない旧型)のシリーズ走行燃費18.6/LとEV走行の電費60.2km/8.64kWhから推定しました。同じ距離をモーターで走るために必要なガソリンと電気を比較すると、2.67kWhが1Lに相当することがわかります。両方カタログ値ですが、性能のばらつきはエンジンの方が多少大きいはずなので、市販車一般の変換効率は2.6kWh/L程度と見込んだのです。

このタイプのクルマを出すのは初の試みなので、コストを抑え、また改善の余地を残すはずなので、最初に出すのは2.6kWh/Lくらいが妥当なところだと思います。この値は、大部分エンジンの熱効率によって決まるので、トヨタのアトキンソンサイクルだと熱効率40%だそうですから、もう2割くらい良くなりますが、技術レベルや開発コストを考えると、さほど効率の高いエンジンではなかろうと思います。






書込番号:20419753

ナイスクチコミ!3


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/11/23 16:50(1年以上前)

>通りかかった太郎さん
エネルギーの換算式1kwh=860kcalは合っていますが、ガソリンエンジンの熱効率は低いので、実際に1kWh発電するには燃料は2500kcal分くらい必要になるということです。

本田技研のアコードハイブリッド用2Lエンジンの開発の論文をみると、アトキンソンサイクルの採用で熱効率を従来の市販エンジンより10%改善して、214g/kWh(熱効率36%)を実現したと報告していますので、ホンダの「従来の市販エンジン」の熱効率は32%ということになります。アウトランダーPHEVに使われているMIVECエンジンもほぼ同じ。E-Powerで使っている日産のHR12DEエンジンの熱効率も同程度だと思います。

おそらくE-Powerは、次のMCではミラーサイクルにして燃費を改善するのではないかと思います。
ミラーサイクルはHR12DDRとして開発済みなので、簡単に実現できます。

書込番号:20420430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:553件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2016/11/23 17:18(1年以上前)

>QPTさん
ありがとうございます。
興味深く読ませていただきました。

私も計算してみましたが、おおむねそうだと思いました。



蛇足:
ただ一つ誤解があるようです。
>おそらくE-Powerは、次のMCではミラーサイクルにして燃費を改善するのではないかと思います
>ミラーサイクルはHR12DDRとして開発済みなので、簡単に実現できます。

e-POWERはすでに、ミラーサイクルですよ。
圧縮比12.0 で、
カタログの主要諸元にも、主要燃費向上対策として”ミラーサイクル”と明記されていますので、
そうすると、計算も少し変わるのかな? まあ大勢に影響ない範囲かな、、、

書込番号:20420521

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/11/23 21:53(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
すでにミラーサイクルでしたか。それは失礼しました。そうすると2.6kwhよりやや大きいかもしれませんね。

書込番号:20421424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/11/24 23:37(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
リーフの車重とJC08電費カタログ値から推測する手もあります。
リーフのカタログ値228km/22.6kWhは、10.1km/kWhになります。
リーフはノートE-powerの19%くらい重いので、E-powerのJC08カタログ値に相当する電費は12km/kWhと推測できます。
34km/L=12km/kWhとすると、2.83kWh/Lということになり、かなり高効率ですね。

E-powerで26.7km/Lは、2.83kWh/Lとして電費に換算すると9.43km/kWhになります。
リーフだと9.43/1.19=7.93km/kWh。
私の場合、リーフの市街地走行の電費は7.5から8.5km/kWhです。

書込番号:20424660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2016/11/25 10:21(1年以上前)

>QPTさん
つまり、
(>定常状態で24km/Lとすると、電費にして9.2q/kwh程度です。)の換算からいくと、

>電費に換算すると9.43km/kWhになります。
から
燃費=24(km/L)x9.43(km/kWh)/9.2(q/kwh)

=24.6km/L

てことでしょうか?

私の期待値は、20km/L < ですので、大OKです。

書込番号:20425399

ナイスクチコミ!2


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/11/25 11:39(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
24km/Lを9.2km/kWhとしたのは、発電・変換効率の推定値として2.6kwh/Lを使った場合です。
24km/L ÷ 2.6kWh/L = 9.2km/kWh
リーフとノートE-powerの車重(+110kg)の比とJC08電費および燃費のカタログ値から発電・変換効率を計算すると2.83kWh/Lになりますが、エンジンの性能のばらつきを考慮すると、市販車では2.75kWh/L程度とみておく方が実際的かもしれません。これで行くと、
24km/L ÷ 2.75kWh/L = 8.72km/kWhで、もう19%重いリーフだと7.3km/kWh程度です。
リーフは扱いに馴れれば市街地で8km/kWhは普通に出せます。
重量と消費電力が比例するなら、ノートE-Powerでは9.52km/kWhに相当します。
2.75kWh/Lを採用すると、
9.52km/kWh × 2.75kWh/L = 26.2km/L
ですので、おそらく定常状態で26km/L程度は無理なく出せるのではないかと思います。

なお、高速道路の燃費も、リーフの電費をが80km定速で8km/kWh程度なので、定速走行なら同じようなものではないかと思います。
ただし、高速ではモーターの出力に比べてエンジンの発電能力にもバッテリーにも余裕がないので、加速時には効率の悪い回転域を使うでしょうから、速度変化があるとかなり燃費が落ちるでしょう。

書込番号:20425511

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンペダル走行の減速時

2016/11/21 11:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 off2flyさん
クチコミ投稿数:41件

「走行モードのエコとスポーツでは、アクセルを戻すと強力なブレーキがかかり、ブレーキペダルを踏むことなく走行することができる」 と聞きました。

このアクセルオフ時の減速は回生ブレーキのみ、機械ブレーキのみ、回生+機械の協調ブレーキ、のうちどれによっての減速でしょうか?

回生または回生+機械の協調ブレーキあればバッテリーSOHやバッテリー温度によって減速率に変化が出ると思うのですが.......どうなのでしょうか? 

当方初期型リーフ乗りですが、もし回生+機械の協調ブレーキ制動率、減速率がバッテリーSOHやバッテリー温度に左右されないように自動的にバランスを取るよう出来ているのであれば大したものだと思います。 初期型リーフの協調ブレーキは酷い出来なので疑問に思いました。

書込番号:20413883

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/21 11:35(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=20365463/#20398225

このあたりからでしょうか。


e-powerのブレーキはガソリン車の流用だと思われます。

当然、ノーマルモードでブレーキ多用すれば、エネルギーを無駄に捨てることになり、燃費悪化します。

書込番号:20413913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2016/11/21 18:15(1年以上前)

>「走行モードのエコとスポーツでは、アクセルを戻すと強力なブレーキがかかり、ブレーキペダルを踏むことなく走行することができる」 
>と聞きました。

>このアクセルオフ時の減速は回生ブレーキのみ、機械ブレーキのみ、回生+機械の協調ブレーキ、のうちどれによっての減速でしょうか?

このくるまは、
アクセルオフ時は、回生ブレーキのみです。


ちなみに
<日経テクノロジー>の説明では、

> 回生ブレーキは、ハイブリッド車(HEV)や電気自動車(EV)で、制動時に車両の運動エネルギでモータを回転させることにより、
>電気エネルギとして回収するもの。ただし、回生ブレーキだけで必要な制動力が得られることは少ない。このため、
>通常の油圧ブレーキによる制動力と回生による制動力を協調させ、必要な制動力が得られるように構成したのが回生協調ブレーキである。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100208/180034/?P=1


つまり、
・小容量モータ車は制動力が不足するので、油圧ブレーキも加えた回生協調ブレーキが採用される。
・大容量モータ車は制動力が大きく停止まで持っていけるので、単純な 回生ブレーキが採用される。

ということで、
e-POWERは、大容量モーター車なので普通に回生ブレーキ
を採用したのだと理解してます。

書込番号:20414640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2016/11/21 18:27(1年以上前)

スレ主さんの質問
>このアクセルオフ時の減速は回生ブレーキのみ、機械ブレーキのみ、回生+機械の協調ブレーキ、のうちどれによっての減速でしょうか?

これは回生のみが答えですが、そう言えばそのまま停止した時は何で止まっているのでしょうね?(停止の維持)
モーターの巻き線に加える電気の方向を工夫しているのかな?

書込番号:20414666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/21 18:46(1年以上前)

昨日、試乗しましたが回生ブレーキはそんなに強烈に効くと言うほどではなかったです。適度でシームレスな減速な印象です。しかし、これのみで狙った位置に停止するには慣れと多少のアクセルコントロールが必要かもしれません。

書込番号:20414716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 off2flyさん
クチコミ投稿数:41件

2016/11/21 18:51(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

なるほど。アクセルオフ時は回生時に発生する負荷のみを利用して減速させているのですね。

このシステムだとバッテリーSOCがフルの時はどのようにしているのでしょうか? アクセルをオフにしても回生制動はしなくなるのでしょうか? 

バッテリーがフルの時に長い下り坂を下る時など、どのようになるのでしょうかね?

書込番号:20414730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2016/11/21 18:55(1年以上前)

>off2flyさん

>このシステムだとバッテリーSOCがフルの時はどのようにしているのでしょうか? アクセルをオフにしても回生制動はしなくなるのでしょうか? 
>バッテリーがフルの時に長い下り坂を下る時など、どのようになるのでしょうかね?

走行用モーターで回生し発電用モーターを回してエンジンを空回転させてエネルギーを消費させるようです。

書込番号:20414739

ナイスクチコミ!3


スレ主 off2flyさん
クチコミ投稿数:41件

2016/11/21 19:01(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

なるほど! そういうシステムなんですね。

疑問がクリアになりました。

ありがとうございました!

書込番号:20414759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/21 19:05(1年以上前)

私がディーラーで聞いた内容です。

アクセルOFFは回生ブレーキ。
停止中はクリープ発生せず、一度ブレーキを踏んで離すとクリープが発生する。(回生ブレーキで停止時、フットブレーキかアクセルを踏む前は電磁式パーキングブレーキが作動していて、アクセルかブレーキを踏むと解除するとの事)

バッテリーがフルの時に長い下り坂を下る時など、どのようになるかについては、長い下り坂を回生ブレーキで下り続けて、バッテリーが満充電になると利きが甘くなるので注意してくださいといった内容が、取説に記載されています。

焦ってフットブレーキを多用するとフェード現象の原因となりますのでご注意ください。

ご参考まで。

書込番号:20414774

ナイスクチコミ!6


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/26 07:58(1年以上前)

>teddy bear 2009さん

僕が営業から聞いた話は停止後はニュートラルなので、坂では降りますよ。と言われました。
試乗した時は平地だったので試せませんでしたが、どちらでしょうね。
減速はリーフに近いものがありました。
リーフは30キロ程度まで落ちると、速度に反比例で制動距離落ちます(簡単に言うと50キロ→40キロより20キロ→10キロの距離、時間が長い)が、ノートはそのままの感覚で0キロまで行くので、うらやましいです。
ブレーキランプもつくみたいで、後ろの車も慌ててブレーキなんてことも無さそうですし。

書込番号:20427851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/28 12:49(1年以上前)

>teddy bear 2009さん

どこのディーラーですか?
ひどい間違いをしています。

この一文です
「・・・回生ブレーキで停止時、フットブレーキかアクセルを踏む前は電磁式パーキングブレーキが作動していて、アクセルかブレーキを踏むと解除・・・」

ノートe-POWERに電磁式パーキングブレーキは搭載されていません。
回生ブレーキで停止(というか、車速をゼロに落とすだけ)後は、機械的な制動は何も行われていません。
従って、必ずブレーキ操作をしてください。


Pレンジのパークロックは電磁式ですが、ドライバーのPボタン操作か、車両パワーオフ状態にならない限り作動しません。

書込番号:20435167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2016/11/28 17:13(1年以上前)

>ちryoろさん
>僕が営業から聞いた話は停止後はニュートラルなので、坂では降りますよ。と言われました。
>試乗した時は平地だったので試せませんでしたが、どちらでしょうね。

Sモード試乗時急坂(10%ぐらいかな?)で信号待ちしました。
その時は回生ブレーキでだけでは完全停止せず、わずかに前進するのでフットブレーキで最終止めました。

平地では完全停止しますので、多分回生ブレーキでの停止時はモーターの摩擦力で動かないだけで、
ニュートラルより強いけど、パーキングより弱い。ゆるいハンドブレーキ程度と思います。

後方からの追突を考えると、信号待ちのときはフットブレーキに足を置くべきでしょうね。
むち打ち症のダメージが減るかと思います。

書込番号:20435628

ナイスクチコミ!0


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2016/11/29 12:34(1年以上前)

運転支援機能として、ヒルスタートアシストが付いていますので、参考までに
e-PWOWER車 取扱説明書の記載内容を(■ ●印)紹介します。

■ ヒルスタートアシストについて
 ● 上り坂で発進するとき、ブレーキペダルからアクセルペダルへ踏み替える間に発生する車両の後退を防ぎます。

 ● シフトポジションが、P、N以外のとき、ブレーキペダルから足を離すと、約2秒間ブレーキを保持します。

 ● 停車するときは、ブレーキペダルを踏み続ける。
   この装置は、ブレーキペダルから足を離すと約2秒間ブレーキ力を保持しますが、その後ブレーキ力が解除されます。
    駐車するときは確実にシフトポジションをPにして、パーキングブレーキをかけてください。

・・・と有ります。  つまり、回生ブレーキ使用有無に関係なく、停止時は必ずブレーキペダルを踏む事。
  駐車時は、Pレンジにして、パーキングブレーキを掛ける。

他に、アクセルワークで登坂路などで停止しないでください、モーターが過熱する為ブレーキペダルを踏んで停止てください。
・・・とも、記載有りました。

書込番号:20437905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/30 19:16(1年以上前)

皆さんご指摘有難うございます。

私も「そう言えばノートはハンド引き上げ式のパーキングブレーキだったなぁ・・・」と思い、週末に再度確認しようとDへ足を運んだのですが、あいにく担当のセールス氏が不在だったのと、新型ノート効果なのか、この時期でもまだお客さんが沢山居られたので、記念品を貰って帰ってきてしまいました。

週末にもう一度・・・と思っていたのですが、その必要はなさそうですね。

失礼しました。

書込番号:20441501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2016/12/01 17:11(1年以上前)

解決済みだけど

試乗した時のエコモードでは まるでタイヤショベルに乗っているような感覚だった

まあ 納車されたらいろいろ試すけど

書込番号:20444220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマートルームミラーについて

2016/11/23 14:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

オプションのスマートルームミラーについてです。

試乗時にちょっと違和感がありました。下記関連記事を見つけたのでお尋ねです。


50歳未満の若い方(老眼でない方、遠近両用メガネをかけてない方)で、
試乗された方はスマートルームミラーで違和感なく後方が見えましたか?



私は遠近両用メガネをしております。
試乗時、目の焦点を、”前方遠く”→”斜め上数十センチ”のスマートルームミラーに
焦点変えるのに、頭を通常以上に上を向け遠近メガネの”近”側に合わせて見るか、
ボケたまま見るかの
選択となり、ちょっと戸惑いました。

試乗された方の印象を教えてください。

(といいながら、このオプションを選んでしまっているわけで、目下対策検討中です。)





ミラーレスに死角? 高齢ドライバーには危険か、モニター式後方視界に思わぬ欠点
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161121-00419402-clicccarz-bus_all

書込番号:20420038

ナイスクチコミ!5


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/11/23 14:34(1年以上前)

さっぱりワヤやがなさん  こんにちは。  ユーザーからの回答が来るまで、、、
100均老眼鏡 1.5〜5度まで沢山使ってました。
二月ほど前に 眼鏡屋さんで検眼、2万円程度の 遠近無段階を新調。
尺八の「首振り三年」じゃないけれど練習。
雨の日の夜間運転時も 慣れてきました。  バックミラーも同じように。

  ( 72歳です。来年3月有料の運転試験を受けて免許更新する予定。 )

書込番号:20420076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件

2016/11/23 16:32(1年以上前)

>BRDさん
大先輩ですね。ご安全に!


この車を試乗されましたか?
・アクセル踏めば、登り坂であろうとなかろうとスタートダッシュはブッチギリの加速。
・アクセル離せば、エネルギーの無駄なく強い回生ブレーキでシームレスに停止。
・アクセルワークのワンペダル運転すれば、ブレーキの踏み間違い暴走なんてあり得ない。
・コンビニ駐車場で間違ってアクセル踏んでも店に飛び込まずに自動停止。
・前後カメラで駐車発進時の歩行者障害物を感知して警告と緊急ブレーキで、孫を自宅で轢くような悲劇とはおさらば。
・左側面カメラで、ブラインドサイドの障害物の把握で狭い道での離合脱輪も怖くない。

それでいて、
・スタイルは普通のクルマでさりげない佇まい。
・値段はリーズナブルで、買いやすい。
・燃費も良く、満タン給油すれば 1000〜800kmは走りそう。
・サイズは5ナンバーで取り回しが気楽。
・昨今頻発の高齢者ドライバーの交通事故の殆どが回避でき、嫁への購入の言い訳が簡単。

まさに、
・高齢者用!

と思いましたので、買っちゃいました。


BRDさん、慣れた頃が危ないので、ご安全に!

書込番号:20420382

ナイスクチコミ!4


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/11/23 16:34(1年以上前)

「慣れ」の一言ですよ。

スマートルームミラーと概ね似た距離にある、「カーナビ」や「スピードメーター」。
これらに視線を移した時に「ピントを合わせる速度が追い付かない」と感じますか?

感じる人はお気の毒ですが、それだけ目の機能が衰えているなら免許返納を考えるべき。
大型車免許だと深視力検査で引っかかったら更新通りませんし。

そう感じない人は、繰り返しになりますが単なる「慣れ」です。
もともとそこにあった距離感のところに無いから、違和感を感じるだけ。

フラットミラーを凸面ミラーに変えた時に(もしくはその逆で)感じる違和感と同じです。

書込番号:20420387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:553件

2016/11/23 17:36(1年以上前)

>LUCARIOさん
>「慣れ」の一言ですよ。

回答ありがとうございます。
やっぱりそうですか、そうでしょうね。
若い技術者が開発してるかと思いますので、、、、遠近両用メガネの特性はしらないのでしょうかな。



蛇足
ただ一つ、遠近両用メガネの特性です。
レンズは上側が曲率がきつく下に行くにつれ曲率が緩くなっています。
よって、
前を向いたときは遠方に焦点が合い、視線を落として下方に向けると近くに焦点が合います。
よって、
カーナビやメータはチョット下方向になるので、難なく焦点が合いますので違和感なく見えます。

対策として、
中近両用メガネも持ってますので、それで試してみようと思います。





書込番号:20420581

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/11/23 17:37(1年以上前)

  ( ユーザーではありません。  20年物のランサーです  H i )

書込番号:20420584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/11/23 18:24(1年以上前)

スマートルームミラーはOFFに出来ますよ。

書込番号:20420733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:553件

2016/11/23 18:33(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ああそうだった! すっかり忘れていた!

ありがとう。ありがとう。

書込番号:20420763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件

2016/11/30 18:45(1年以上前)

おっしゃる通り、慣れの問題ですね。
2日間で40kmほど走りました。ずーとスマートミラー使ってましたら慣れました。

後方が良く見えるし、特に夕暮れ時に暗く見にくくなったらスイッチ一つで感度を上げればはっきり見えるのは助かります。

ご報告まで。

書込番号:20441416

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ253

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

日産の営業にボンネットをあけて、きいたのですがわかりませんでした、
エアコンONでも、エンジンストップしていたのでコンプレッサーは、電動なのでしょうか?

書込番号:20391101

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/13 22:48(1年以上前)

>やっぱりMacでしょうさん
 リーフのシステムを使ってるから電動でしょ。

プリウスですら電動ですから。

書込番号:20391199

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/13 22:49(1年以上前)

電気。コンプレッサーも、クーラーガスも使いません。

書込番号:20391206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/13 23:17(1年以上前)

>汚れた正雄さん

電動エアコンでもエアコンガスは使いますよね。
もちろんコンプレッサー(電動?)も有りますね。

書込番号:20391300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2016/11/13 23:34(1年以上前)

>汚れた正雄さん
自分が無知でした。
どの冷凍装置(A/C)システムでもそれぞれで作動は違いますが必ず圧縮装置と何かしらのガスを使っていると思っていました。
電気だけで冷やす方法があるのですね。
システムを教えて下さい。m(__)m

書込番号:20391349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/13 23:35(1年以上前)

GOODーBOYさんの仰る>リーフのシステムを使ってるから電動でしょ。っていうのが説得力を感じます。

ディーラーの説明でも、エンジンは発電用との事でしたので、恐らくその通りかと思います。

実際、日産のアイスト付きガソリン車はエンジン停止中は送風のみとなりますが、スカイライン等のハイブリッド車は、エンジン停止中もエアコンの冷風が出ています。

e-POWER に試乗した知人もエンジン停止中に送風のみにならなかったと申してましたので恐らく電動だと思います。

書込番号:20391352

ナイスクチコミ!14


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2016/11/14 00:05(1年以上前)

電動のコンプレッサーが付きます。
前から見てエンジン本体左手前下部、ガソリン車と同じ位置に取付てあります。

エアコンガスの流れるパイプの1つが、ネット等でエンジンルームの写真を探してみれば判ります。
前から見て左側に白っぽいパイプが写っているのがそれです。

書込番号:20391459

Goodアンサーナイスクチコミ!11


rr1031さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/14 07:46(1年以上前)

試乗した時、エアコン暖房でした。
エンジンが止まったのは、試乗行程の2割程度。
平均燃費は、25前後の表示でしたが、後日セールス氏が暖房オフで走ったら30以上だったそうです。
リーフも、エアコンの暖房だと、電池が直ぐに減ってしまい、2日に一度の充電をしています。
冷房は、意外と消費が少ないですが。

ノートは、電池が小さいので、結局エンジンが回ってしまうので、インバーターエアコンであっても、燃費に大きく影響するようですね。

でも、プリウスやフィットは、冬場の北海道でリッター13km位しか走らなかったので、ノートは、他のハイブリッド車より燃費の面ではいいですね。

書込番号:20391899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/14 12:59(1年以上前)

epowerの暖房は、ガソリンエンジンと同じように
発電エンジンの冷却水を使っているそうです。プリウスと同じ。
ヒートポンプ式ではないので、もっと気温が氷点下までいくような
真冬ではエンジン掛かりぱなしかもしれませんね。

書込番号:20392514

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/11/14 13:47(1年以上前)

試乗車がSグレードだったというオチ。

書込番号:20392612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


knshtさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/14 16:49(1年以上前)

電動です。

 コンプレッサーがエンジン駆動だと、エンジンを回さないと

エアコンが使えない問題があるためです。

書込番号:20392930

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2016/11/15 06:50(1年以上前)

うん?
コンプレッサーと冷媒を使わないエアコンなんて世の中に有るの?
駆動が電動なだけでしょ?
そんなものが有ったらノーベル賞もんでしょ。

書込番号:20394889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


rr1031さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/15 07:37(1年以上前)

ヒートポンプは、空気を圧縮する方式で、リーフ中期の目玉でした。

http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/heat_pump_cabin_heater.html

書込番号:20394966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2016/11/15 09:00(1年以上前)

エアコンと言っても冷房、暖房があるので誤解をが生じるかもしれません。
冷房機能と暖房機能は別々の方式です。
冷房
e-POWERもリーフも同様の電動コンプレッサーを使っています。
暖房
e-POWERはエンジンの冷却水(高温)を使った従来の暖房機構+オプションのPTC素子ヒーター
リーフはヒートポンプ方式の電動コンプレッサーとPTC素子ヒーターの2方式
ただし、リーフ初期型とリーフ廉価版SはPTC素子ヒーターのみ

e-POWERの冷房は電気を消費、暖房は冷却水温度を保つ為、どちらにしてもエンジンの稼働時間が多くなるので燃費は悪くなります。

書込番号:20395161

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/15 19:47(1年以上前)

>rr1031さん
ちょっと違うとおもいますが!

ヒートポンプは冷媒を圧縮して熱交換しているのでは?ルームエアコンが付いているようなものです。

通常のエンジン車は冷やすのをクーラーで暖めるのを温水ヒーターで行っています。

この車はエンジン水温が上がらなくてもヒーターが効くようにPTC素子ヒーターを装備していますね。

書込番号:20396527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


rr1031さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/15 21:55(1年以上前)

そうですね。
ノートですよね。すみません。

書込番号:20396956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2016/11/16 05:51(1年以上前)

ゼーベク効果とか
ペルチェ 
サーミスタ

とか 温度に関係する金属がある

書込番号:20397806

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/11/16 13:46(1年以上前)

エアコン無し仕様。 (o^―^o)  あちー。

書込番号:20398713

ナイスクチコミ!6


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/11/24 17:54(1年以上前)

ペルチェ素子は、電動コンプレッサーより効率が悪いので空調には使えません。













書込番号:20423547

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,783物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング