トヨタ ルーミー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ルーミー のクチコミ掲示板

(1923件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ルーミー 2016年モデル 1153件 新規書き込み 新規書き込み
ルーミー(モデル指定なし) 770件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ルーミー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ルーミーを新規書き込みルーミーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

次期モデルはトヨタが開発?

2024/04/09 14:48(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ルーミー

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9322件

ダイハツは軽に集中! 開発期間が伸びても信頼できるクルマを! ダイハツが記者会見で語った復活への茨の道
https://news.yahoo.co.jp/articles/628cc9c236b726943efe466830d45d2c3ad253c2

■ダイハツの原点であり、国民車である「軽自動車」に注力する。
■小型車は、トヨタが開発から認証までの責任を持つ。

次期ルーミーはトヨタが開発するか、無くなるか?

書込番号:25692817

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:40件

2024/04/09 15:02(1年以上前)

ホープ自動車の偉い人がゆってたんだ
「内部告発するような人間は、会社に不満があるというより、自分自身の処遇に不満を持っているだけです。それが改善できると思わせてやれば、おとなしくなる」

まさかT社の社員に告発されるなんて事実は小説より奇なりだ!
T社の社員教育を徹底すれば起きなくなるかも

書込番号:25692833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2024/04/09 15:35(1年以上前)

トヨタが開発すれば価格が跳ね上がるだけ。

ソリオのOEMで良いのでは?

書込番号:25692860

ナイスクチコミ!6


mat324さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/09 15:57(1年以上前)

記事の中には、「新興国向けの小型車についてはトヨタコンパクトカーカンパニーからダイハツが委託を受け、実際の開発を担う形態へ変更するという」とありますから、実際の開発はトヨタ管理の下でダイハツが行うってことじゃないでしょうか。

国内向けはどうなんでしょうね。
上の文章の感じからだと、引き続きダイハツが行いそうな感じではあります。

書込番号:25692876

ナイスクチコミ!4


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9322件

2024/04/09 16:14(1年以上前)

>mat324さん
>↑↑↓↓←→←→ BAさん

レスありがとうございます。
製造はダイハツが行うものの、どんな普通車を作るかはトヨタの指示のもとに行うという感じでしょうか。
別の記事がありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/55a43a5117ac15282ee437462ba3bf59f3fcc64f

>クマウラ-サードさん

さすがにダイハツのライバル会社であるスズキからのOEM調達はないでしょう。

書込番号:25692885

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/09 20:33(1年以上前)

>次期ルーミーはトヨタが開発するか、無くなるか?


トヨタの中でもかなりの人気車種ですから、車名は変わっても無くなりはしないでしょう。

書込番号:25693184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件

2024/04/10 07:28(1年以上前)

>mini*2さん
たぶん従来どおり、軽自動車ベースでダイハツ製造でしょう。
しかしデザイン、機能、性能にトヨタの声が強くでるかも。
どこかの記事にありましたが工程の要所要所でトヨタのチェックが入るので開発の主導権をトヨタサイドに振る感じですかね。
憶測ですが…

書込番号:25693635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/04/10 10:16(1年以上前)

「開発および認証に対してトヨタ自動車が責任を取る」って、微妙なコメントでしたね。
OEM(丸投げ)から委託になったので、実務は全てダイハツがやるけど、トヨタが工程管理を行って無理なスケジュールを組まないようになるだけっぽく受け取れました。

ちゃんと、ダイハツ側が行燈を引けるような関係になればいいけど、相変わらず工程遅れを攻められるのが嫌でダイハツ側が嘘の報告されたらどうするんだろう?

書込番号:25693810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/08/18 00:17(1年以上前)

点検の時ルーミーが展示してたのでセールス(トヨタカローラの)に聴いところ2027年?辺りになるとの事です

書込番号:25854806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

ルーミー ターボのエンジンのかかりが悪い

2024/03/25 10:51(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル

クチコミ投稿数:7件

2018年式 ルーミー カスタム ターボに乗っています。
その日の初回のエンジン始動時に、セルは良く回る(バッテリー交換済み)のですが、
クランキングが多く、なかなかかエンジンがからないためディーラーに相談しました。
マイナー後のものはCPUの書換え出来対策が出来るみたいですが、初期型はCPUのプログラム更新では
対応できず、メーカーでの対策方法ではエンジンバルブのシム調整としてスペーサーなどを入れて
バルブタイミングを合わせるような修理を言われました。

シムにスペーサーを嚙ます方法については疑問もあり、例えばエンジン性能や耐久性が悪くなる、
燃費の低下など様々なデメリットもあると思えます。
そのディーラーではまだ経験もなく、他での知見もないとの事で、一度修理をした後に元に戻せない
とのことでもあり、不安です。


来月に修理予定を入れたのですが、どなたか経験された方や専門的なご意見を頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25673866

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2024/03/25 12:09(1年以上前)

HCを計ってみて 悪ければイグニションコイルを変える

そもそもプラグはOKか診てますでしょうか

書込番号:25673920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/03/25 14:36(1年以上前)

見てますよ

書込番号:25674095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2024/03/25 14:56(1年以上前)

HC値はどうでしょうか

書込番号:25674110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/25 15:16(1年以上前)

カムのとこのクリアランス詰めるってことですかね?
スペーサーがよくわからないですが
シム厚くして クリア詰めるんですよね?
元々大衆車でそんなシビアな管理じゃないところに
許容誤差の範囲ではあるが広い方のズレばっか
できちゃったのかな?
それとも設計段階で広すぎた又は作用角がよくなかったのか笑
詰めるにしても設計基準内の狭い方に持っていくのだろうから
そのことで悪影響あるとは思えないがどうですかね
それに少し作用角大きくなるんだから
ビュンビュン回るエンジンになるかもです笑
それよりも一度入れたら戻せないってとこが
ひっかかります どんな仕組みなんですかね
ちょいと調べてみますか

書込番号:25674134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/25 15:55(1年以上前)

下手にイジられる前にフューエルワンやAZなどエンジンの中をキレイにする添加剤とか使い続けてみては?

個人的に原状回復させやすい事から始めます。

書込番号:25674168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2024/03/25 22:58(1年以上前)

ルーミーって1KR−FEのVVT−i可変バルブのエンジンではないの?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBKR%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

↓冷間時の始動に適したバルタイにできないのかもね。温間時にデメリットが出る可能性はあるよね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E5%A4%89%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96%E6%A9%9F%E6%A7%8B

書込番号:25674712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2024/03/25 23:11(1年以上前)

始動性なので
冷間時の不具合なので 関係ないんじゃないかな

油圧で 
高回転側をいじるのか
低回転側をいじるのかは どっちでも可能だけど
始動時は圧が上がり難いので
圧が抜けて不具合がでるのは
通常 高回転側

圧が上がりきらないので シムでリフト増やすって
どろ沼しか見えない

それよりホールに油が入ってないかとか
コイルの頭に電流の漏れた跡がないかが気になります。

書込番号:25674729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/03/26 13:53(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さんへ
コメントありがとうございます。

HC値については一般的な測定値通りの範囲です。
つまり、測定時は一度暖気してしまっている状態なので問題が無いのです。
3ケ月前の車検でも通る範囲ですし、2度目の自動時は問題なくエンジンがかかります。
問題点と対策方法はメーカーでも分かっているのです。

ただ、初回始動時にエンジンがかかりにくい時は、おっしゃる通りかなり悪いはずです。
(家でのHC測定はできませんから...感覚的なものです)
昭和の燃費規制前の車の排気集がするような感じに悪いのです。
これは、電気系と点火系には問題なくセルが廻りクランキングし続けてから点火され、
不完全燃焼のような状態の排気が一気に出る感じです。
加えて言えば、キャブ車でやっとエンジンがかかったような状態です。

私が気になっているのは、対策実施例があまりないようですから、
どなたかされた方が居ましたら、その後の状況を聞きたかったのです。
問題を探しているわけではありませんので、ご了承願います。

書込番号:25675381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2024/03/26 14:09(1年以上前)

初動時 目が痛いような排ガスが出るなら
点火機系 コイル
 
出ないなら
燃料系 インジェクタが怪しいかと

モリモトモータースさんの動画では パワーバランステストで異常がないが
コイルを変えたら収まった例があるので

イグニションコイルを変えて
症状が治まるか
症状が転移するかを試したいところです。

書込番号:25675392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/03/27 11:00(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。

その日の最初だけなのですが・・・・
その後は特に問題が無いのですよ。
コイル?ですか?

書込番号:25676501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2024/03/27 12:11(1年以上前)

5万kmを超えているなら どっちにしろ10万Km程度であやしくなるはずなので
コイルx3交換が気持ちいいかも

コペンL800Kでコイル不調させたことがありますが
冷間 スロットル開度強 で不安定になって
2週間くらいで 1本死にました 
(死ぬ前はメチル臭多かった)

書込番号:25676556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:20件

2024/03/28 14:09(1年以上前)

_>たろべい55さん

点火不良の対処は、エアクリーナー、プラグの交換から始まると思います。
まずは両者を新品にした上で、それ以外が必要かの対応された方が宜しいかと思われます。

プラグに関しては、RXプラグはかなり良いです。
イリジウムプラグも過去のものになりました。

書込番号:25677877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/03/29 08:33(1年以上前)

>エレメカさん
コメントありがとうございます。

当然ながら新品交換済なんです。
1万5000q時に交換し、いま3000q程様子見しましたが、メーカーより対策案が
出た内容で相談していたところなので、初歩的なことはしているつもりです。
また、何にもわからず相談しているつもりもないのですが...
何か、相談の仕方が悪かったのでしょうか?

書込番号:25678812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:20件

2024/03/30 00:53(1年以上前)

_>たろべい55さん

2018年式で、6年目で18,000km程度の走行距離という事でしょうか。
大分少ないですね。
燃焼しきれず、ススが蓄積していくような使用方法であるように思います。
ターボという機構も輪を掛けているのかもしれません。

余計プラグには、気を遣われた方が宜しいかと思われます。
新品かどうか程度ではなく、点火の良いRXプラグは必須で、更には高回転を維持し数十分の連続走行を行う事によりススの除去作業も行う必要があるように思います。

書込番号:25679761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2024/03/30 06:41(1年以上前)

ブレーキを踏まずにかけたら かかりやすい って 事はありませんか

書込番号:25679870

ナイスクチコミ!0


光虹さん
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:24件

2025/07/03 10:43(4ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ルーミーはキーレス車の為、ブレーキ踏まずにエンジンスイッチを押してもエンジはかかりません。
ブレーキ踏まずにエンジンスイッチを押すのみなら1回押すとアクセサリー(ACC)に。もう1回押せば電装品オン(窓を開けるなど)にはなるだけです。

書込番号:26227501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2025/07/03 17:23(4ヶ月以上前)

>光虹さん
ひろ君ひろ君さんは、ブレーキブースターの負圧抜けを疑ったかも?

該当車かわからないけどブースタ負圧関係でリコール出てるから、負圧が上がりにくいと
 いう問題もあるかも?って事では?


書込番号:26227779

ナイスクチコミ!0


光虹さん
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:24件

2025/07/03 19:18(4ヶ月以上前)

>たろべい55さん
エンジンのかかりが悪いならスパークの先の清掃。それでも解決しないなら交換。品質の良いものに交換が妥当かと?エンジ回転不安定ならコンデンサー交換いくらかかるかはわかりませんが、私ならそうします。

書込番号:26227884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/04 08:11(4ヶ月以上前)

問題は、解決しました。
不具合に対しては、バルブタイミングでした。
よって、ディーラーおよびメーカー対策案のバルブ・タペット シムスペーサーの変更で解決しました。
ありきたりの考えではありませんので、一般的な対策方法しかご理解できない方への説明を
省かせていただきます。
いろいろと、コメントありがとうございました。

書込番号:26228307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

新型

2023/08/25 11:15(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ルーミー

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9322件

https://kakakumag.com/car/?id=19912

新型の情報が載っていました。
ハイブリッドモデルもあるようです。
あと、全幅が1,695mmになるといいですね。
軽ハイトワゴンに対する売りは、全幅が広いことによる安定性ですから。

書込番号:25396104

ナイスクチコミ!6


返信する
NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/25 11:37(1年以上前)

ライズと同じではないかと。

書込番号:25396129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/08/25 11:54(1年以上前)

ダイハツの方が早いかも

書込番号:25396145

ナイスクチコミ!1


naokinnさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/14 20:02(1年以上前)

ライズがHVの注文取り消しになりました
ダイハツが不正をはっきりさせないからとのことですから そのうちガソリン車も
となると ルーミーも新型どころか 現行のものも 発売中止になるかもしれませんね

書込番号:25463070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9322件

2023/12/21 08:55(1年以上前)

>naokinnさん

現行モデルを含め、止まりましたね。

書込番号:25554383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リヤのマッドガード

2023/01/03 08:54(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ルーミー

スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件

雪国だとリアのハネがだいぶ気になります
バックカメラとかすぐに見にくくなります
純正ナビも高いのではないのでカメラウオッシャーなどはつけれませんでした
そこで 後付けのマッドガードって効果どうでしょう
カメラがきれいに保たれるならありかなと
また 雪が余計にはまりこんだりしませんでしょうか
実際につけておられる方がいれば様子をお伺いしたくて 質問しました

書込番号:25080272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2023/01/03 11:36(1年以上前)

>naokinnさん

〉後付けのマッドガードって効果どうでしょう

この手の車のリヤが汚れるのは
屋根やサイトからの風がリヤに周り込むからだと思います
なのでカメラの汚れ防止にマッドガードはあまり有効では無いと思います


書込番号:25080459

ナイスクチコミ!2


スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件

2023/01/03 12:27(1年以上前)

ということは リアスポイラの方が多少は効果があるのでしょうか
まあ リヤスポイラーでは金額もみためもだいぶ変わりますから 汚れに対する効果も微妙ですし まあボディの形からは仕方ないですかね

書込番号:25080525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2023/01/03 13:01(1年以上前)

>naokinnさん

〉リアスポイラの方が多少は効果があるのでしょうか

リヤスポイラーもリヤウィンドウの汚れ防止にはある程度有効と思いますが
もっと低い位置のカメラへの効果は限定的(かなり少ない)かと思います



書込番号:25080590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:705件

2023/01/03 14:41(1年以上前)

>naokinnさん
>後付けのマッドガードって効果どうでしょう

カメラが高い位置に有りますし、
100%は無いですけど40〜50%でもあれば効果が有るんじゃないですか。

>雪が余計にはまりこんだりしませんでしょうか

雪が固まりやすくなると思います
結果的に雪が溜りやすくなると思います
豪雪地域ではない方が良いと思います(雪が降る季節は)

書込番号:25080719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:439件

2023/01/03 15:17(1年以上前)

非オーナーですが、失礼します。

別車種ですが、純正の小さなマッドガードを装着しています。非装着だった前車と比べれば、泥跳ねで汚れるボディ下部の範囲は減っています。

非降雪地帯なので未経験ですが、雪はマッドガードに固着しそうに感じます。

次にマッドガードがバックカメラの汚れを防いでくれるかですが、汚れをカバーしてくれるのはボディ下部です。純正のリアスポイラーも装着していますが、バックカメラの汚れ防止には効果を感じません。

バックカメラの汚れ防止と視界確保であれば、撥水コーティングを検討してはいかがでしょう。例えば、ガラコミラーコートZEROであれば千円未満、期待外れであっても僅かな費用です。

https://www.soft99.co.jp/blog/1880/

書込番号:25080762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6865件Goodアンサー獲得:120件

2023/01/03 15:37(1年以上前)

クルマは前に進んでるんで跳ね上げた泥水は後方に行くかなと思うけど、走行によるクルマ後方の負圧とか乱流で巻き上げられてリアに付着するのかなと、
跳ね上げる量が減る分付着も減るのかなと、想像ですが。

書込番号:25080790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:373件

2023/01/03 21:47(1年以上前)

北海道のうちのクルマはカメラウオッシャーですが
雪は吹っ飛ばしてくれるけどカメラ凍ると役に立ちません。

で次はルームミラー型の後方ドラレコにしようかとおもってますよ。
カメラは車内設置もできるのでリヤワイパーで汚れや雪、氷は落とせます。

https://neotokyo.store/products/mrc1022

書込番号:25081315

ナイスクチコミ!2


スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件

2023/01/05 02:09(1年以上前)

家内がポルテに乗っており こちらは まだリヤの汚れがましなのでリアバンパの形状が大きいのかなと
まあ タイヤの位置からはマッドガードではやはり無理そうですね

書込番号:25083143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


光虹さん
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:24件

2025/07/06 19:40(4ヶ月以上前)

商品としてないなら既製から自作品を施工するのはどうでしょう?自分ならそうします。

書込番号:26230579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スパイラルコケーブルのコネクター

2022/07/24 20:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル

スレ主 taropさん
クチコミ投稿数:54件

スパイラルケーブル下のコネクターなんですが
各@〜Iの元の配線がどこと繋がってるのか知りたいです
テスターがないので確認が出来ないので質問させて頂きました
分かる方居られませんでしょうか

ステアリングスイッチ右左あります
クルコンあります。

よろしくお願いします

書込番号:24848049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/24 23:14(1年以上前)

ディーラーで配線図を入手して下さい

書込番号:24848328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/07/25 06:06(1年以上前)

テスター買ってきてもいいんじゃない?
今後もそんな作業するつもりなら。

書込番号:24848527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2022/07/25 06:53(1年以上前)

>各@〜Iの元の配線がどこと繋がってるのか知りたいです

何をやりたいのかがわかりませんが、スイッチマトリックスと電圧レベルでスイッチを判別している仕組み
も知らないならやめた方が無難です。

今どき12Vの単純スイッチで動作してると思ってテスターなんかで調べたら、メータユニットや
CAN通信系につながってるユニット壊して大出費になりますよ。

私の車のステアリングスイッチはAV系に10個ありますが、3本の線で認識しています。
クルーズコントロール系は、6個で2本の配線でADASユニットにつながっています。
ADASの衝突軽減系ユニットなんて壊したら目も当てられませんね。

仕組みがわからないなら、触らないことです。

書込番号:24848559

ナイスクチコミ!7


スレ主 taropさん
クチコミ投稿数:54件

2022/07/25 10:45(1年以上前)

やっぱテスターですね
買ってこようと思います

有難う御座いました。

書込番号:24848778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2022/07/25 12:21(1年以上前)

>やっぱテスターですね
>買ってこようと思います

ナビやクルーズコントロール側をテスターで測ったらECUユニットとか壊すよ。大きな出費になるよ。

ハンドル側もスイッチだけじゃなくて低ワット数の抵抗も入っててスイッチ判別してるんだから。

「スイッチマトリックスと電圧レベル」<=この意味が分からなかったら触らないこと。

素直に「ディーラーで配線図を入手して下さい」

書込番号:24848850

ナイスクチコミ!4


スレ主 taropさん
クチコミ投稿数:54件

2022/07/25 12:56(1年以上前)

再生する---は車速信号が無い時の表示です

作例
---は車速信号が無い時の表示です

>高い機材ほどむずかしいさん
有難う御座います
元々自分のグレードはクルコンは付いてないんですが、エアバック内のスパイラルケーブルと写真の社内側コネクターに線が来ていることを見つけたので
中古のステアリングを買って社外クルコンを付けたかったんです
先程クルコンの線を判別して、社外クルコンも取付完了しました。動作も問題ないです。オンオフだけなので
色々有難う御座いました

書込番号:24848904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2022/07/25 14:30(1年以上前)

解決されてますが・・・・
型式にもよるかと思いますので参考まで。
画像の番号(記号は色)
1、B、クルーズコントロールメインスイッチ
2、WB、クルーズコントロールメインスイッチアース側
3、G、ステアリングパッドスイッチ入力側
4、B、ステアリングパッドスイッチ左側(入力側)
5、R、ステアリングスイッチ左側(MODE側)
6、V、ステアリングスイッチ左側(SEEK、VOL側)
7、W,ホーンスイッチ
8、G、ステアリングパッドスイッチ右側(アース側)
9、W、ステアリングスイッチRH(SPORTボタン側)
10、B、ステアリングスイッチRH(ENTER、ODO/TRIP、DISP側)

ちなみに、配線図集上では
7が8
8が10
9が11
10が12となっています(コネクターの端子番号なので空白も数えます)

参考まで

書込番号:24848990

ナイスクチコミ!2


スレ主 taropさん
クチコミ投稿数:54件

2022/07/25 20:03(1年以上前)

>テキトーが一番さん
わざわざ有難う御座います
まだ右側のステアリングスイッチが何かに使えそうなのでメモしておきます
有難う御座いました。

書込番号:24849345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2022/07/26 06:41(1年以上前)

ケーブル本数を減らしスイッチ入力の数を増やす方法を使った回路になってる場合があるので
すべての車が昔のようにスイッチが一対一で配線につながってると勘違いする方も多いので
注意しましょう。

ウイッシュの回路
https://minkara.carview.co.jp/userid/518111/car/448444/1035272/note.aspx

原理は、下記2つの組み合わせ
https://synapse.kyoto/blog/wp-content/uploads/2017/01/key-matrix.png
https://synapse.kyoto/hard/calculator/page002.html

それと機能はついていなくても、配線はユニットにつながってる場合が多いので、ユニット配線側はテスター
 で調べたらだめです。壊します。

書込番号:24849760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2022/07/26 10:29(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
そうですね
この車も共有してたりGNDってなってるけどコンピューターに入ったりしてます。

書込番号:24849966

ナイスクチコミ!1


スレ主 taropさん
クチコミ投稿数:54件

2022/07/26 11:12(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
スパイラルケーブルの入り口出口の導通を調べたので、コネクターは全部外してましたね
なのでECUには一切繋がって無かったです。
わざわざ有難う御座います

書込番号:24850012

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入迷い中

2022/06/26 14:46(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ルーミー

クチコミ投稿数:1件

現在2019年式のルーミーカスタムgを購入検討していたのですが2020年〜の後期のほうが見た目が格好いいなと思ったのですが予算の都合と合う車がなかなかないため質問です

前期?中期?のバンパー(フォグ付)から
後期のバンパー(フォグ付)

にバンパー交換はすんなりできるものでしょうか?
どこで調べてもわからず気になって仕方がないので教えてくださると助かります…

書込番号:24811263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/26 16:43(1年以上前)

どっちも大差ないですよ

書込番号:24811369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:2011件

2022/06/26 20:05(1年以上前)

2020.9月〜の車両には左右バンパーモールディング奥にボディとバンパーとを取り付けるボルトがあります。

2020.9月以前のモデルにはありません。

それとソニックセンサーなんかも2020.9月以前のバンパーにはありません。

ちなみにバンパー上と下に取り付ける樹脂クリップの個数やナンバープレート奥のボルト位置は同じです。

2020.9月以前のモデルにフォグランプを含めバンパー自体がポン付け可能かどうかは断言できません。

書込番号:24811629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ルーミー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ルーミーを新規書き込みルーミーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ルーミー
トヨタ

ルーミー

新車価格:174〜211万円

中古車価格:29〜301万円

ルーミーをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ルーミーの中古車 (3,498物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ルーミーの中古車 (3,498物件)