ルーミーの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 29〜301 万円 (3,465物件) ルーミーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ルーミー 2016年モデル | 1153件 | |
| ルーミー(モデル指定なし) | 770件 |
このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 2 | 2020年8月22日 10:19 | |
| 24 | 7 | 2020年7月27日 23:06 | |
| 35 | 19 | 2020年7月8日 01:07 | |
| 5 | 6 | 2020年6月28日 07:25 | |
| 5 | 2 | 2020年5月18日 23:28 | |
| 2 | 10 | 2020年5月5日 10:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
嫁車として購入検討していますが、
欲しかったマゼンダベリーが廃盤になり、
新色クールバイオレットクリスタルシャインとは、
どんな感じの色でしょう?
どなたかスタッフマニュアル等で見た方見えられませんか?
書込番号:23602575 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
バイオレットとは菫色になります
15年前からステップワゴンスパーダ等でよく見かけた色ですね
菫色はミニバンでは愛されやすいカラーになります
書込番号:23602820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご回答ありがとうございました!
参考になりました。
書込番号:23614577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
自宅にて洗車をした際ルーフサイド(ピラー上部)に凹みが有りました。それから数日後洗車をした際に確認するとルーフサイドの凹みが増えていました。天気の良い日に見ると沢山の小さい凹みが運転席側に出来ています。
他の方も有りませんか?
ディーラーでは洗車した際に手をつき荷重をかけたのではと言われておりますが洗車時にしていませんし、私はこれまで数台車を所有してきて洗車は注意して作業をしています。
自分が思うのは、自宅駐車場が水捌け勾配に対し車を横に向ける駐車をしていまして(運転席側が高く、助手席側が低い方になります)斜めに停車しているボディの歪みと日中の太陽光のルーフサイドの熱膨張とルーフサイドスタッド溶接の絡みで多発しているのかと思いますが...
8点
豹でも、降ったんじない?
あ、雹か
書込番号:23531996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別車(スバル エクシーガ)ですが、発生したことがあります。
ディーラーに相談したところ、スポット溶接の表面に当たる部分ということで、走行時を含めた諸々の力のかかり具合で発生したのではないか。という見解でした。
2BOX車でボディがヨレやすかったり、力の逃げどころがなかったりというような要因が考えられますね。
書込番号:23532099
4点
他のメーカーさんですが、自然と凹む場合があるのですね。ルーフサイドは剛性があり硬そうでありますが、反面で変位による逃げが内容な感じですね。スポット部にしわ寄せがくるのもわかるような気がします。コストダウンの2ボックスは尚更なのでしょうね。
書込番号:23532190
3点
画像があったほうがより解りやすいと思いますよ。
書込番号:23533504
0点
わかりました洗車後に写真撮って掲載致します。ただ現在雨が続いてる為、すぐには掲載出来ませんのでごめんなさい。
書込番号:23533972
1点
私もこのルーミーを買ってから今年の11月で2年目を迎えますが、つい先月の頭にバッテリーあがりを起こしました。
幸い、ジャンプスターターと充電器があったので、事なきを得ました。
新車からまだ2年が経過していなくて、バッテリー液も満タンに入っている場合、恐らく、充電不足の可能性があります。
私は充電器を使い、屋外のコンセントから7〜8時間ほど充電して見事復活しました。今もふつうにエンジンは掛かります。
ですので、普段からチョイノリばかりで、仕事もテレワークになってしまった人は是非、試して欲しいです。
メルテック バッテリー充電器 PCR-10
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LZGGU4R/
4点
まだ使えるバッテリーをあがったからと言ってポコポコ買い替えるのはお財布にも良くないですし、環境にも良くありません。
まだ新車から3年以上経過していなければ充電しましょう。
必ず、バッテリー液がLOWERとUPPERの間にあるか、液が減っているなら補充液を継ぎ足して充電してみてどうか?
https://www.autobacs.com/static_html/shp/knowledge/battery.html
ここまでしっかり管理すれば、バッテリーも意外と長く使えるものです。
そんなすぐ安易にポコポコ買い替えていれば、あなたの財布はいつか破産しますよ。
コロナ禍で厳しい今、今一度、良く考えて検討してみてください。
ちなみにバッテリーは自分で交換したほうが安く済みます。
Panasonic (パナソニック) 国産車バッテリー カオス アイドリングストップ車用 N-M65/A3
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K29JCMS/
書込番号:23513782
0点
アイスト解除は忘れずに。
2018年の情報ですが、データシステム製の物であればオートバックスにて対応可能と説明がありました。
https://www.datasystem.co.jp/products/isc434/index.html
ただ私が取り付けた日から2年近く経つため、最新の情報については店舗にてご確認をお願い致します。
ル−ミー専用、「トヨタプレミアムダブルツイーター」などのオーディオ情報も知りたい方へ、YouTubeでも動画で簡単にご紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=3VDpRFpeUqA
書込番号:23513803
0点
一度バッテリー上がりを起こしたバッテリーは速やかに交換する、と昔から言われてますが、実際はそうでもないのでしょうか?
ちなみに私はずっとメンテナンスフリーのバッテリーを使っていますので、補水ってしたことがないです。(30年以上) f^_^;
カオスもお気に入りですが、基本的に補水は不可ですよね?
https://p3.support.panasonic.com/faq/show/177?category_id=23&site_domain=psb
書込番号:23513804
6点
>ダンニャバードさん
まず充電器があるのならバッテリーを充電してみてください。
純正のバッテリーであれば補充液は追加できます。
それ以外のバッテリーについてはこちらでは的確な回答を差し上げる事が出来ないので、一度、バッテリーのメーカーに直接、お問い合わせ頂けますでしょうか?
お願い致します。
とりあえず、私のケースでは全く問題ありませんでした。バッテリー液もUPPERまで入っております。
書込番号:23513822
1点
>ダンニャバードさん
>一度バッテリー上がりを起こしたバッテリーは速やかに交換する
たった1年半で換えちゃうのですか?
バッテリー液もUPPERまで入っているのに?
まずは自分で出来る事をやってからにした方がいいと思います。
1回充電して、補充液も入れて、それでもダメなら交換すればいいと思います。
私が言っているのは何も考えずにポコポコ交換するのはどうなの?って事です。
別にいいですよ。お金いっぱい持ってる人なら。 (^^;
書込番号:23513839
0点
いくらバッテリーを新品に交換しても、チョイノリやテレワークで乗らない日が続けばまたバッテリーはあがります。
その都度、交換となれば10年のうちに一体、何回交換しなければいけなくなるのでしょうか?
大胆な例ですが、10年間のうちに10回も20回もバッテリーをポコポコ買い替えていればいつか破産しますよ。
充電しましょう。これで大抵復活します。
私の場合だと、また半年後には充電不足であがると思います。
1ヵ月に1回程度しか乗っていませんし、乗車時間も5分10分程度です。
こんな乗り方なら10回も20回も換えないとまともにバッテリーは動いてくれないと思います。普段から全く充電されていない状況ですから。
3年以上経過したバッテリーなら交換で良いと思います。
書込番号:23513877
1点
充電器を持ってる方が充電を試みるのはありかと思われますが、
持ってない方が買ってまで試すくらいなら、安価なバッテリー買い直した方が安上がりですよ。
私は定期的に補充電してるお陰か、バッテリーは8年目に突入です。
毎年買い替えていたとしても年間1万円弱の出費で破産する人は車に乗っては駄目です。
書込番号:23513887
14点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
私のケースだとまた半年後にバッテリーが上がってしまうので、全然リーズナブルじゃないです。
ちょっと特異な例ですが、月に1回程度しか乗らない状況がしばらく続くのであれば、充電器は絶対あったほうがいいです。
バッテリーを交換するか、充電器を買うのかは各自の事情もあるので何とも言えません。
ただ、充電器は一度購入すれば頻繁に購入する物でも無いと思います。
書込番号:23513905
0点
CCA 内部抵抗の 測定器も
最近はお手頃ですよ。
お試しあれ。
書込番号:23513921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お金ある人は思い切ってバッテリーを交換して貰えればいいですが、私のように収入に波がある人はこうやって充電器使ってしのいでいけば良いと思います。
結構、昭和の時代を歩んできた方ならバッテリーの充電器は1台、2台はお持ちだと思います。
小父様方もタイヤ交換も体力があるうちは自分で交換してきましたからね。
今の平成生まれの方はどうなんでしょう?
バッテリー交換は自分で出来ますか?
タイヤ交換は自分で出来ますか?
書込番号:23513935
1点
>持ってない方が買ってまで試すくらいなら、安価なバッテリー買い直した方が安上がりですよ。
確かディーラーでパナソニックのカオスを注文すると作業費込みで2万円近く掛かるって昔、聞いたことある。
もう何年も昔の話で今はどうなってるのかは知りません。
ディーラーなんかでカオスなんか頼めばかなり高額な料金請求されると思います。
まず、アマゾンと同額と言う訳にはいきませんからね。
持ち込みでも作業はしてくれると思いますが、なかなかこれから長い付き合いを考えると難しいところです。
書込番号:23514765
0点
過去にこういう話を聞いたことがあります。
バッテリーを新品に交換後、3日後にフルサービスのスタンドへ行ったらアルバイト店員にバッテリーが寿命来てるから変えたほうがいいと。
店員に3日前に交換した旨を伝えると、適当な受け答えを後に去っていった。
皆様へお願いです。スタンドでは絶対にボンネットを開けさせないでください。
ディーラーは充電して復活するバッテリーでも、後々の事が面倒なのですぐ換えろと言われるだけです。
いちいち8時間も充電なんかしていては、要領が悪いし、時間もかかるし、儲かりませんから。(笑)
書込番号:23516904
1点
やはり、オートバックスやディーラーなどでは2万円が相場のようです。
https://www.autobacs.com/shop/g/g4549980222874
2万円と7500円では、エライ違いです。(^^;
書込番号:23517989
0点
>みやびチャンネルのみやびさん
新車装着バッテリーの保証期間は6ヶ月1万キロ
新車装着の同タイプの交換用バッテリーの保証期間は18ヶ月3万キロ
これらは旧型のボロですので再充電してまで長くこだわる価値もありません。
次世代バッテリーといわれるGSユアサ エコRレボリューションやパナソニック カオスアイドリングストップ車用A3等に交換すべきでしたね。
個人で充電機まで買うのは無駄 賢いお金の使い方ではありませんよ!
書込番号:23518057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たつや78さん
返信ありがとうございます。
実はオートバックスでカオスバッテリーへ交換となると2万円近く費用が掛かるのです。
悩みますよね。
充電器は昔、買った物があったのでそれを使いました。
最近、購入したものじゃ無いのです。
あと新車装着のバッテリーの保証期間がたったの6ヶ月とは初めて聞きました。
もし、ソースがあればご掲示をお願いしたいのですが?
トヨタのホームページに記載はありますかね?
書込番号:23518071
0点
ただ、私が一番気になるのはバッテリーを交換しても乗らなければまたバッテリーはあがってしまう。
当たり前の事ですが。
市販品の18ヶ月保証のバッテリーを積んだからと言って、1ヶ月に1回か2回程度しか乗らない車が果たして1年後にエンジンが本当にかかるのか、バッテリーがあがっていないか、気になるところです。
私のような使い方であれば、当然、充電器は必要になってくると思います。
だって、日ごろから全く充電していませんから。
5分、10分で充電なんか出来る訳がありません。
3ヶ月に1回は8時間程度充電してみるべきだと思っています。
書込番号:23518089
0点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
返信ありがとうございます。
急な事情で乗る事もあると思うので、いつでもスタンバイ状態にしておきますよ。
とりあえず今は絶好調です。
特に問題はありません。
書込番号:23519201
0点
ブレーキ装置関係の安全装備とコーナーセンサーが標準で付くようになったマイチェン?があったようなのですが、何年何月からのマイチェンか教えて下さい。中古購入を検討中です。
書込番号:23437770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4076さん
下記のニュースリリースのように2018年11月01日の一部改良でルーミーにスマートアシストVとコーナーセンサーが標準装備されました。
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/25056425.html
書込番号:23437866
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました!ニュースリリースの方も確認出来ました!
書込番号:23437882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>4076さん
手っ取り早い確認方法はグリルの中に四角いものがあれば改良前のスマアシ2で無いものが改良後のスマアシ3です。
年式などを確認しなくても見た目で一瞬で判別できます。
書込番号:23484916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
m.visionさん
情報ありがとうございます。19年式のものはスマアシ2と3が混在してて判断が難しかったのですが、グリルで判断出来るのですね!
書込番号:23484934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
magubooさん
情報ありがとうございます。その可能性もありますね。型式もしっかり確認します!
書込番号:23497938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルーミーカスタムG パールホワイトの見積もりが出ました。
本体価格1.870.000円から173.000円引き
15年落ちのFitが下取り50000円
MOP
パールホワイト3 33.000円
ナビレディパッケージ29.700円
メーカーオプション計 62.700円
DOP
ガードコスメSP 73.700円
マット 33.000円
バイザー 20.900円
ナンバーフレーム 44.00円
エントリーナビ 96.800円
オプション値引き -73.000円
メンテナンスパック・延長保証を入れた諸経費計が
234.500円
総合計が
2.100.000円
と成っています。
価格的にどうでしょうか?
3点
nobuaki1124さん
ご質問の件ですが、ルーミーなら車両本体値引き17〜22万円、DOP2割引き4〜5万円の値引き総額21〜27万円辺りが値引き目標額になるのではと考えています。
これに対して現状の値引き額は車両本体値引き17.3万円、DOP値引き7.3万円の値引き総額24.6万円という事ですね。
更には15年落ちのフィットの下取り額5万円も値引きの上乗せと言えそうですから、実質値引き総額は29.6万円になりそうです。
実質値引き額29.6万円なら上記の値引き目標額を上回り、良い値引き額と言えそうです。
又、このような良い値引きが引き出せた理由には下記のような事が考えられます。
・原材料費が安くて利益率が高く値引きを引き出しやすくなる約7.4のボディコーティングが含まれている
・点検費用の前払いであるメンテパック(7.3万円)を入れると値引きを引き出しやすくなる
・ディーラーで残価設定クレジット(年率3.9%)を組んでいる(ディーラーでクレジットを組むと、クレジット会社からディーラーにバックマージンが入るので値引きを引き出しやすくなる)
以上のような点が大きな値引きを引き出せた理由になるかもしれませんね。
この中で年率3.9%の残価設定クレジットに関しては、年率が低い銀行等の金融機関でクレジットを組むべきかもしれませんね。
次に今後の交渉ですが、ルーミーは全ての系列のトヨタディーラーで販売が開始されました。
この事から今回見積もりを取ったトヨタディーラーとは別系列のトヨタディーラーでもルーミーの見積もりを取ってみる方法があります。
つまり、ルーミーを別系列のトヨタディーラーでも見積もりを取って同士競合させるのです。
このようなルーミー同士の競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです
あとは本家のトールやライバル車種のソリオ辺りと競合させてみる方法もあるでしょう。
何れにしても前述のように支払い方法に関しては再検討の余地がありそうですね。
それでは引き続きルーミーの交渉頑張って下さい。
書込番号:23412694
2点
返信をいただきありがとうございます。
ご指摘のボディーコーティング・メンテパックも価格自体が低価格に設定されていますので良心的だと思っています。
実は今回は、今回見積もりを取ったトヨタディーラーとは別系列のトヨタディーラーに知り合いが居まして、その方にも相談をしています。
今回の見積もりの内容を話した上で、「それより安い見積もりを作ればいいんでしょう」と言われています。
クレジットに関しては銀行ローンに組み替えるつもりです。
それからダイハツディーラーですが、話を切り出した途端にけんもほろろに断られました。
ダイハツの営業マン曰く、「ルーミーはもともとダイハツの車ですので整備はトヨタさんよりもうちが良いです。」と言う事だそうです。
ダイハツの見積もりを見てみますと値引き以前にディーラーオプションの単価が高価格に設定されています。
ボディーコーティングの数字を見てびっくりしましたもの。
一事が万事でルーミーに250ならフイットに行くよなと思いました。(現行車は初代フイット)
また何かありましたら相談をさせてください。
書込番号:23412816
0点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
ルーミーのカスタム、4WDなのですが、純正は14inchです。社外アルミでフロントが6.0J×45、リアが6.5J×28 の物が手に入るかもしれないのですが、合うのか、合わないのか分かる方は居られませんか?素人なもので
書込番号:23358255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぴぃたぁぱんさん
スペックタンクより
https://spectank.jp/whl/001119883.html
こちらが参考になると思います。
純正ホイールは、P.C.D 100 4穴です。それらが不明だと判断出来ないです。あと、純正タイヤ165/65/14は、適合リム幅が最大6Jまでなので、6.5Jはオススメ出来ません。
書込番号:23358306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速のご指南、ありがとうございます😊
P.C.D 100 4穴 は合ってるんですよ。
合わないですかね?
はみ出すって事でしょうか?
素人質問ですいません
書込番号:23358625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぴぃたぁぱんさん
そもそも履き替えようとしているホイールも14インチなのですか?
それともインチアップしようとしているのですか?
書込番号:23358665
0点
ぴぃたぁぱんさん
それなら下記の方法で純正ホイール&タイヤがフェンダーから何mm引っ込んでいるか測定してみて下さい。
https://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
先ずルーミーカスタムのホイール&タイヤサイズは下記の通りです。
・NA:14インチ×5Jインセット35、165/65R14
・ターボ:15インチ×5Jインセット40、175/55R15
次に候補のホイールに195幅のタイヤを装着すると、フロントは純正のタイヤ&ホイールよりも外側に5mm出ます。
又、リアは純正のタイヤホイールよりも外側22mm出る計算になるのです。
以上の事も参考にして、フロント6Jインセット45、リア6.5Jインセット28というサイズのホイールが装着出来そうかご判断下さい。
因みにインセット45のホイールなら、フロント側がはみ出す事は無さそうですね。
しかし、インセット28というサイズのホイールで、リアがフェンダーからはみ出しも無く収まるでしょうか?
書込番号:23358712
0点
165/65R14って旧ソリオの初期型と同じサイズなんだけど
このサイズは基本軽自動車用になるから、普通車の場合ブレーキキャリパーが少し大きいから当たる事がある
ソリオの場合はホイールの形状によりフロントのブレーキキャリパーに当たるから履けるホイールが少なかった
ルーミーは大丈夫なんですかね?。
書込番号:23358749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
16inchにしようと思っております。
どうか、ご教示を
書込番号:23359122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単純計算で
フロントは3mm
リアは32mm
現状より出る
書込番号:23359462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
参考になりました!
書込番号:23359552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぴぃたぁぱんさん
16インチならタイヤサイズは195/45R16というサイズになりそうですね。
195幅なら前述のようにタイヤの面では、純正タイヤよりもフロントで5mm程度、リアで22mm程度外側に出る計算になります。
又、ぴぃたぁぱんさんがお乗りのルーミーの純正タイヤサイズが175/55R15なら、ホイールのリム面は純正ホイールよりもフロントで8mm程度、リア31mm程度外側に出る計算になります。
書込番号:23359621
0点
ご指南、ありがとうございます
純正は、14inchです
書込番号:23381990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルーミーの中古車 (3,465物件)
-
ルーミー G 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 199.2万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 140.4万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 170.6万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 159.2万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
11〜192万円
-
40〜221万円
-
10〜286万円
-
23〜410万円
-
26〜162万円
-
39〜203万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 140.4万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 170.6万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 159.2万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 10.9万円



















