Archer C3150
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応。4本の「デュアルバンド・アンテナ」と「ビームフォーミングテクノロジー」を搭載し、高速で安定した通信を実現する。
- 2.4GHz帯と5GHz帯に同時接続可能。2.4GHz帯接続時で最大1000Mbps、5GHz帯接続時で最大2167Mbpsの高速通信が行える。
- 専用アプリ「Tether」により、スマートフォンやタブレットでネットワーク設定、保護者による制限、メディア共有などが簡単に行える。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C3150
この機種の実売価格は、NECのフラッグシップ PA-WG2600HP2の実売価格よりも高いですが、
5GHzのチャンネル数を考えると PA-WG2600HP2の方が良いような気がしています。いかがでしょうか?
書込番号:20512884
1点

Archer C3150だと、W52しか対応しておらず、W53やW56は非対応だったはず。
そういう意味では、PA-WG2600HP2の方が混線を回避でき、快適な通信環境を得れるかもしれません。
書込番号:20513034
4点

5GHz:2167Mbps、2.4GHz:1000Mbps
NECは1733の800ですしこっちのが高いのはまあそうなのでは。。。
書込番号:20513066
2点

>5GHzのチャンネル数を考えると PA-WG2600HP2の方が良いような気がしています。いかがでしょうか?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1031336.html
を見てみると確かにW52だけのようですね。
5GHzは2.4Ghzほどは混雑していないですが、
それでも11acで80MHz分の帯域を使うと、
W52の全CHを使ってしまいますので、
出来ればW53/W56も選択可能な方が融通が利きます。
本機は11acで最大リンク速度が2167Mbpsで、
WG2600HP2は1733Mbpsですが、
2167Mbpsは11acの規格外で対応機は多くないでしょうし、
変調の多重度が高めているため、
その性能を発揮するためには親機のすぐ横でないとダメなので、
WG2600HP2との最大リンク速度の違いは気にする必要はないと思います。
またWG2600HP2は中継機としても柔軟に使える機種ですので、
WG2600HP2で充分だと思います。
書込番号:20513177
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TP-Link > Archer C3150」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/01/20 16:23:23 |
![]() ![]() |
14 | 2020/10/24 12:37:56 |
![]() ![]() |
33 | 2020/09/25 16:58:00 |
![]() ![]() |
4 | 2019/12/25 1:11:08 |
![]() ![]() |
28 | 2019/11/26 14:33:39 |
![]() ![]() |
3 | 2019/04/13 11:22:11 |
![]() ![]() |
1 | 2019/02/19 8:16:43 |
![]() ![]() |
11 | 2018/09/09 11:19:35 |
![]() ![]() |
6 | 2018/09/02 19:16:38 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/12 23:21:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





