マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29290件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

新型では、エンジンスタートボタン配置は右側でお願いします!!!

右利きの私は使いづらいです。

左利きの方には使いやすいです。

AI回答
日本人の右利きの割合は約88%から92%の間で、多くの調査で右利きが多数派であることが示されています。左利きと両利きの合計は日本全体で1割強ほどであり、海外と比較しても極端な違いはありません。年代や調査対象の地域によって割合は変動しますが、日本人の大多数が右利きであることは共通した傾向です。
具体的な割合の例
88.5%:が右利き、9.5%が左利き、2.1%が両利きという調査結果があります。
別の調査では、右利きが92.3%、左利きが7.7%という結果も出ています。


よろしくお願いします!!!

書込番号:26281799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18925件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2025/09/05 07:53

そんなこと言ったらシフトレバーもエアコンの操作部も全部右側に移動しないといけなくなりますね。

乗降時に一回ずつしか押さないボタンなんだから、左手で押せるように慣れましょう。

書込番号:26281811

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/05 07:57

>Captain Jack Sparrow find shipさん

緊急時に助手席からエンジン停止出来る様に左側に配置していると私は理解しています。

書込番号:26281813

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2025/09/05 07:59

当初スマートキー車が右ボタンスタートだったものが
現在の左ボタンスタートになったのは
何か合理的理由があったような気がするのだが

書込番号:26281816

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6261件Goodアンサー獲得:322件

2025/09/05 08:00

ホンダ前ヴェゼルですが、左側ですが、
私は、利き手という意味ではボタン押すだけなので、そのくらい簡単に出来ますので、
どちらでもいいですが、
位置が見やすいのは、右側ですね。
以前からキーシリンダーは右なので
その意味では、右側がでいいですね。

書込番号:26281817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3389件Goodアンサー獲得:232件

2025/09/05 08:01

まあ慣れの問題でしょうね。
当該車種ではないですがウチのFITは左側、N-BOXは右側ですが位置関係でN-BOXはボタンが見えづらく右利きですがFITの方が押しやすいです。
右利きですが左手で押します。
配置がどうなってるのかわかりませんがCX5のような大きなクルマだと配置に余裕があり右側でもハンドルに隠れる事がないのかもしれないですね。

書込番号:26281818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/05 08:12

>右利きの私は使いづらいです。

日本人に右利きが多い事と、エンジンスタートボタンが
現在の位置では使いづらいと思うことは別問題。

また、ここで言ってもマツダには伝わらないので
言うなら客相でしょうか。

書込番号:26281820

ナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:167件

2025/09/05 08:18

従来のステアリングコラムにキー位置があったのはステアリングロックなどの機械的必要性があったためでした。しかし昨今の電子システムでは配置の自由度があって、どこに置いても良いことになります。

プッシュボタン式が普及し始めた頃の事故分析から米国では、イグニッション・ステアリングロック・ギアシフト機能の明確な表示と分離を要求するようになったこともあり、人間工学、乗員アクセス性、美観などを考慮し、メインキー(ボタン)は中央配置とするのが昨今の流れです。
左ハンドルが世界の大多数ですから、同じ部品を流用する上で右ハンドルの国では右利き・左利きで気にする人もいるかも知れないですね。

なお、緊急時に助手席搭乗者がメインパワーを切る事ができるようにという配慮もあります。
CX-5がその機能を持っているかは存じませんが、長押しや連打によって緊急時にはメインパワーを運転者・助手席同乗者のどちらもが切れるようにしてあるモデルがあります。ただし取説には「運行中に操作しないように」と注意書きがある事もあります。その意味は「通常の運行では、各種の運転・安全機能が停止するので、使うな」と言う意味です。

書込番号:26281823

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16075件Goodアンサー獲得:1310件

2025/09/05 08:46

スイッチが左側の車も持っています。
不便と思うのはドアを開けた状態でエンジンを掛けたいとする際ですね。
ちょっと古いのでブレーキも踏まないとダメですから割と半身を乗り入れないとダメなんですよね。
これが右側なら立ったままでもブレーキを踏んで掛けらますからね。
横着です。
リモコンスターター付ければなんも無いのですがお高いですし…
利き手に関わらずドアに近い方が便利だと思います。

書込番号:26281835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2787件Goodアンサー獲得:672件

2025/09/05 09:00

>Captain Jack Sparrow find shipさん
>新型では、エンジンスタートボタン配置は右側でお願いします!!!

緊急時に助手席に誰かが居て緊急停止のためにエンジン(システム)ボタンを押して止めるには左側が最善です。

すぐに慣れますので安全に協力しましょう。

わたしも、右ボタンから左ボタンになった時は初めは戸惑いましたが今は慣れました。

そして右側ボタンの車に乗った時は、左を見て無ければ右側を探すようになりました。

書込番号:26281838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3018件Goodアンサー獲得:140件

2025/09/05 09:04

ボタンを押すだけでしょ?
そんなに使いづらい?

書込番号:26281843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:39件

2025/09/05 09:06

大阪マツダの方がなぜ左か説明しています。^^

https://www.osaka-mazda.co.jp/shopblog/%E3%83%97%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88

書込番号:26281844

ナイスクチコミ!6


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/05 09:39

>Captain Jack Sparrow find shipさん
普通右手でドアを開けて左足から乗り込むのでスタートボタンは左にあった方がいいような気がしますが

まあどちらでもいいですけどね

書込番号:26281868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:360件

2025/09/05 09:59

所有2台で1台は右にあり、もう一台は左にあるけど、直ぐに慣れた。

そのうちステアリングスイッチにスタートボタンも集約される様になったりすると
スーパーカーみたいで良いかも。

書込番号:26281878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3201件Goodアンサー獲得:172件

2025/09/05 10:51

たかがボタン操作に利き腕もくそも無いだろうよ。

書込番号:26281912

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ66

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:12836件

まさかこれを見越してってことはないだろうけどね。

https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E8%BB%BD%E6%B2%B9%E3%81%AF%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%88%E3%82%8A%E5%AE%89%E3%81%84-%E5%B8%B8%E8%AD%98%E3%81%8C%E8%A6%86%E3%82%8B%E6%81%90%E3%82%8C-%E6%9A%AB%E5%AE%9A%E7%A8%8E%E7%8E%87%E3%81%AE%E5%BB%83%E6%AD%A2%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%9F%E8%AD%B0%E8%AB%96%E3%81%AB-%E8%BB%BD%E6%B2%B9%E5%BC%95%E5%8F%96%E7%A8%8E-%E3%81%AF%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%AE%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F/ar-AA1KL1tb

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e901a24a1e47886ea47f1c02e5dbd2b4aad0c55


まぁ、軽油が安いってだけでなくディーゼル特有のトルクの太さや燃費の良さもあるんですけどね〜。
ただ今のディーゼルってアドブルーが必要だったり、定期的な煤除去のメンテが必要だったりするから、トータル的にはガソリンとどっちが得なんでしょうかね〜。

やっぱり今どきはモーターでトルクの補助が出来るHVで考えたほうがいいってことでの新モデルですかね〜。

書込番号:26268642

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1776件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/21 09:12

>KIMONOSTEREOさん
暫定税率の件は、烏合の衆のような野党による、票集めのための迎合戦略みたいで、深い中身は無いようなイメージ・・・
あくまでイメージですが・・・

個人的には、もし軽油も下がるんだったら、また違ったイメージだったかも・・・

まぁでも軽油は地方税ですからね
地域に貢献してると思えばいいか

あと、ガソリンに関しては、もう目的税でなく、単に国の税収減って困るってだけなら、それより先にあまり意味のない外車EVへの補助金をカットするとか、日本車EVでも電池が海外製なら補助金カットするとか・・・



今度のCX-5に関しては、ライトアセット戦略で、身軽に行きたいのは分かりますが、それでも長い生産期間を見越しているなら、時流の変化で途中の追加とかもあったりして・・・
6気筒を継続するなら、研究開発も止めないだろうし、いざとなったら4気筒も作れそう
マツダご自慢のマルチソリューションとかフレキシブル混流生産で、変幻自在に柔軟に対応してくれるでしょう・・・って期待しすぎか

書込番号:26268823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/21 10:42

余談ですが、そもそもいまだに軽油引取税という名の地方税にしてるのが時代に
そぐわないと思います。
昔と違っていまや長距離トラックやバスで、都道府県をまたいで移動するディーゼルのやつが
少なくありません。軽油が地産地消だったのは昔の話。国税にすべき時がきたと思います。
地方税の減収は交付税。ふるさと納税の減収も交付税ですから。

書込番号:26268884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/21 10:45

訂正
地産地消というか、仕入れてるだけですね。

書込番号:26268888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2025/08/21 12:07

で まだまだ もめて

暫定税率の暫定廃止 に落ち着いたりして

書込番号:26268937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5692件Goodアンサー獲得:155件

2025/08/21 14:44

すべては利権よ

書込番号:26269025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6807件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/21 16:03

日本は軽油が余って輸出してるのにね。

書込番号:26269066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


珈琲天さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/21 19:49

リセールを考えたらやはりガソリン車は強いですね
ディーゼルはうるさいという固定観念も未だ無くなりません

書込番号:26269251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件

2025/08/21 20:18

現行CX-5の中古市場でガソリンとディーゼルの割合はこんな感じです。

グーカー調べで、総数2959台中、ガソリン車は884台。ディーゼル車は2073台という結果に。(2台は何なんだって感じですが、、、)
おおよそ7割がディーゼルということになります。これはまんま新車販売割合の差ではないかとおもいます。

ここまでディーゼル車の割合が多いCX-5は新型出て、どういう感じになるのでしょうかね。

ディーゼルは廃止という線が濃厚ですが、やっぱりディーゼルが良いという面々はCX-30もしくはCX-60を選ばざるを得ないって感じなんでしょうかね。

Mazda6亡き今、CX-5のためだけに2.2Dを残すのは難しいってことですかね〜。今は1.8Dまたは3.3Dの両極端ですよね〜。
しばらく見ないうちにだいぶ車種減りましたね〜。Mazda2もディーゼル亡くなったんですね〜。

書込番号:26269274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2577件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/21 22:41

CX5といえば、ディーゼルという勝手なイメージでした。
無くなったら、差別化できないので、販売苦戦しそうですか?

〉Mazda2もディーゼル亡くなったんですね〜。
無くなりました。1500ccは珍しいかったけど。チーン。
シャレードの1000ccディーゼルエンジンが一番小さいのか?

書込番号:26269423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件

2025/08/21 23:01

自動車用はそうですかね。バイク用なんてのが海外メーカーであったと思います。多分800くらい。

ちなみに初愛車はシャレードターボ。
重ステ、手回しウインドウ、マニュアルです。

書込番号:26269431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/22 22:39

ストロングハイブリッドがでるまで新型に現行のディーゼルエンジンをポン付けで載せて販売すればいいのにと思ってしまいます。
マツダも売り上げを戻したい、上げたいみたいなので余計そう思います。

書込番号:26270334

ナイスクチコミ!7


RBNSXさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/23 11:50

暫定税が廃止され軽油の補助金がなくなれば、ガソリンと軽油価格が逆転するそうです。

不正軽油(灯油に添加剤)が横行しそう。

書込番号:26270742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2025/08/23 12:35

日本はナフサを沢山作るので 燃料はその余りものっぽい(安価)なんだな

日本の樹脂ペレットは品質がいい

書込番号:26270780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件

2025/08/23 16:27

軽油が高くなるんじゃなくてガソリンが安くなるってことだから、すぐに流通などの市場への影響は出ないだろうけど、不公平感は出てくるかもね〜。

まぁ、ガソリンが安いからといってトラックのエンジンを簡単に変えれるわけじゃないしねー。


でも環境のことを考えたら税金格差で同等に出来るなら同等価格にしたがいいと思うけどね、ガソリンと軽油。むしろガソリンを安くだーねー。

書込番号:26271010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2025/08/23 21:29

私を含めCX5のディーゼルを買っている人は
軽油が安いから買ってるわけではないと思いますよ
2.2Dのドライブフィーリング+CX5の完成度が気に入っているから買っているんだと思います
じゃあ代わりに1.8Dか3.3Dで良いかと言われたら NO と言う方が大多数ではないでしょうか
1.8Dのフィーリングならディーゼルじゃなくてもいいってなります

CX5から2.2Dが無くなったらマツダを買う理由はほとんど無くなりますね

つまらない中途半端なハイブリッドを買うならトヨタでいいやってなります

書込番号:26271255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3201件Goodアンサー獲得:172件

2025/08/24 14:45

ピーノーさんの言う通り経済性で買ってる人って極僅かだと思う。

軽油は安いけどオイル交換頻度はガソリンより速いし、料金も高めだし、ランニングコストは微妙な差。

書込番号:26271884

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3906件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/24 15:45

>BREWHEARTさん
>軽油は安いけどオイル交換頻度はガソリンより速いし、料金も高めだし、ランニングコストは微妙な差。

もし軽油がガソリンと同等の価格であれば、維持費の面でディーゼルは確実に不利だったでしょう。

出力特性の面で魅力を感じられたのも、軽油が安いから、あまり燃料代を気にせずに、躊躇なく踏み込めたという面も大きいと思います。

「経済性だけ」で選ぶ人は稀でしょうが、元々、出力重視で作られた2.2Dは、軽油の安さがあったからこそ、商品性が高かったのは間違いないと思います。

書込番号:26271934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3906件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/24 16:52

>KIMONOSTEREOさん
>まぁ、軽油が安いってだけでなくディーゼル特有のトルクの太さや燃費の良さもあるんですけどね〜。

「トルクの太さ」は、過給で得られるもので、ディーゼル特有と考えるのは誤りです。

例えば、VWの1.0Tのスペックは下記の通り。
最高出力:110ps/5500rpm
最大トルク:200Nm/2000-3000rpm
これは排気量 僅か1Lのエンジンですから、単純に排気量2.2倍で換算すれば、ガソリンでもディーゼルのような特性が出せることが理解できると思います。

逆に言うと、元々ディーゼルは高回転が不向きなので、低回転重視せざるを得ない面があり、ガソリンは低回転を重視し過ぎるより、ある程度、回せる性格を残して進化してきただけだと思います。(性格が被らないように)

燃費に関しては、希薄燃焼と高圧縮比が、古来からディーゼルの特性でした。40年ぐらい前のいすゞジェミニのPFD60(1.8D)は、圧縮比21で、60km/h定地テストで29km/Lでした。(過給がないので、パワーはスカスカですが^_^)

現代では、過給器が排ガス対策と出力の両面で不可欠になり、圧縮比も大きく下げられました。過給器が付いたことで価格が上がることもあり、燃費一辺倒だと辛いので、出力重視が強まり、希薄燃焼の使用領域も狭まりました。

燃費が良い希薄燃焼と、燃費はそれなりだけど出力を重視した燃焼を「使い分けられる」これが近代のディーゼルの魅力に変わりました。

しかし今のガソリンエンジンも、ミラーサイクルのような燃料消費を抑える燃焼が色々出来るようになったので、ディーゼルとの差はかなり小さくなりました。過給ミラーにすれば、燃費と出力との使い分けも出来るようになりました。

ディーゼル車もガソリン車も、商品としては、それぞれ狙いや特性の違いがあり、どちらにせよ自分の好みと合う合わないはあるけど、「ディーゼルだから」という優位性は、もうあまりないと思います。

書込番号:26271982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2025/08/25 09:37

>Pontataさん

例えば、マツダの2.2Dと同じようなフィーリングのガソリン車って何がありますか?
燃費は良いでしょうか?さすがに10km/lとかだとキツイですね
ハイブリッドのフィーリングは最近どうなんでしょうか?
2.2Dに近いものがあるのであれば次の候補として試乗してみたいです

書込番号:26272550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/25 09:56

>欧州は欧州メーカーのクリーンディーゼル詐欺

NOXを偽っていたのもダメだけど、熱効率が高くてガソリンエンジンより
CO2の排出が少ないから地球温暖化の防止に貢献しているというのも
ガソリンエンジンの進化によって必ずしもそうとは言えなくなっているらしい。

書込番号:26272561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ660

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラー格納不具合

2020/07/24 16:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:55件

こんにちは。
2017のKFですが、3年保証が切れたこの時期に運転席のミラー格納に不具合が起きました。完全にミラーが格納せず途中で止まってしまいます、
Twitterとかみんカラでも同様の症状が多数報告されていますが、これはマツダのリコール隠しなんでしょうか?ミラーの防水が甘くこの不具合が出るとのこと。
しかし現行車は既に対策済みとのようです。マツダではこの症状が遅かれ早かれ出る事を把握していたようで、ユーザーに知らずに隠蔽していたとは腹立しさが収まりません。
皆さんは不具合はありませんでしたか?

書込番号:23554987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!80


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/07/26 12:31(1年以上前)

なぜそんな設計に,が気になって,mazda3のドアミラーを調べました.

私の示した写真(書込番号:23555095)でもわかるように,鏡面を外すと格納モーターユニットが見えていますが,

以下のURLのように,新しいMazda3 のドアミラーでは,そこは仕切られていて,鏡面を外しても格納モーターユニットは見えません.(恐らく水を被らない)

https://minkara.carview.co.jp/userid/186528/car/2785189/5805393/3/note.aspx#title

ひょっとすると,マツダから指示された,ドアミラー 取り付け軸位置と鏡面位置の間隔が狭く,仕切りを設けられなかったのかもしれませんね.

マツダはドアミラーとAピラーの間から見える視界を自慢していましたら,そのために犠牲になったのかも.いずれにせよ,水をかけないのが良さそうです.

書込番号:23559359

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/27 16:47(1年以上前)

自分と全く同じ状況ですね。。車検を他所で受けて、2ヶ月後に運転席側ミラー不具合。
2年目あたりで助手席側が同じ症状が出て保証内で交換してもらっていました。ディーラーへ相談に行くと
店長が「せめて車検をうちで受けていたらよかったのにーw」と嫌味タラタラで言われましたよ。この店長から
CX5を知人の分も含めて6台契約したのにこんな感じです。中古パーツ屋で状態のいいドアミラー購入して
自分で取り付けました。知人には悪いけど、MAZDA卒業します。

書込番号:23562075

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:55件

2020/07/28 15:58(1年以上前)

>まぎー3号さん
うう、延長は入ってません。

書込番号:23564062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2020/07/28 16:06(1年以上前)

>あるご3200さん
お詳しいですね。感服致しました。
先天的に瑕疵があるわけですね。車に完璧は求めませんが、雨に弱いというのは日本車として致命的です。

書込番号:23564086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:55件

2020/07/28 16:16(1年以上前)

>ボア・ソルチさん
今回アクチュエーターを両方取り替えた上に、穴を少し広げるとのこと。大丈夫かな。元々無理があったのね。
不具合でなきゃダンマリ決めるマツダの姿勢にも、全車種同じフェイスのラインナップにも嫌気が出たので、マツダ車はこれで最後にします。

書込番号:23564110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2020/08/08 22:33(1年以上前)

解決済みとなっていますが、ウチのも助手席側で格納不具合が出ました。
完全に格納せず、手で触るとカクカクと遊びがある感じです。
以前、運転席側も同様の症状で交換してもらった事があります。
今回も交換対応してもらえそうです。
ちなみに、初回車検が半月ほど前に済んだばかりですので、本来なら保証対象外なのかな?

書込番号:23587272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2020/09/16 11:43(1年以上前)

私も2017年新車で購入したcx-5ですが、ちょうど3年過ぎたところでドアミラーの不具合がでてきました。保証期間が過ぎたため有償になるとのことです。
明らかにパーツの問題だとおもいましてマツダの本社に電話もしてみましたが、特定の顧客にだけ無償サービスはできないこと。
今後マツダさんの設計ミスということが確認できたらリコールやサービス保障の形で対応してくれると。
残念ではありますが、結局マツダさんの品質管理があまい、アフターサービスも悪いとしか思えなくなりますね。
安い車じゃないのにこういった対応についてはすごく残念です。マツダサン、、、

書込番号:23666047

ナイスクチコミ!19


ct3771さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/17 23:46(1年以上前)

 この間車検の時に直してもらいましたよ。保証期間ということでお金は取られませんでした。対策品作っているぐらいなので不具合としては認識しているんでしょうね。

書込番号:23669589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/31 11:01(1年以上前)

ドアミラー格納,保証期間が5年に延長されました.2年間以上に渡るほとんど全ての車種のようです.

https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20201012001/

問題は,すでに3年経過していて有料で修理していた場合ですね・・・

#私は延長保証に入っているので関係ないけど

書込番号:23758476

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:25件

2020/10/31 14:53(1年以上前)

ありがとう
5年距離無制限ですね

右に時々不具合があるので、直してもらえそう
問題は今、正常に収まったことだ

書込番号:23758952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2021/04/29 15:21(1年以上前)

鍵を締めるときに オートにしない方がいいですね。他のメーカーでもよくおきます。モーターが小さいゆえの事です。

書込番号:24107804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/05/02 23:10(1年以上前)

>muscletarouさん
こちらは、2017年式 アテンザワゴンLパッケージ所有の者です。やっぱり、マツダオーナー様方々 同じ不具合で苦労なされてるようですね。自分のアテンザも、3年保証期間内で 左右 一回ずつ ドアミラー開閉不具合交換をしております。新車登録、今年3月で4年になりますが、先月末頃 助手席側ドアミラー開閉不具合、またしても・・・すぐさまディーラーに連絡。大変ご迷惑をおかけしております。と 言われ、このような事は マツダ車 結構あります。との話しでしたが、こちらからは 現状確認して欲しい事を伝え、今月 9日に ディーラーに現状を見てもらう事になりました。交換費用の話しも、させて頂きました。保証期間外だが、こちらは 納得いかない 1年から1年半くらい前に 同じ不具合で 2回も交換して、今回は保証期間外だから有償交換ですか?と。これから、何年乗るか わからないが、あと何回交換ですか(お金)かかるんですか!? と言わせて頂きました。ディーラー側は、費用面の話しは 上とフロント側と話しまして、無償なのか 有償なのか ちゃんと話し致します。との回答でした。9日、楽しみです。ディーラー側の対応が。

書込番号:24114649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:215件

2021/05/03 01:09(1年以上前)

>mazda6.maruさん

改行が無くて・・・
読んでも全く、内容が入って来ません?
それで、何が言いたいの?





書込番号:24114813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/05/03 11:03(1年以上前)

mazda6.maruさん

5つほど前の書き込みにあるように保証期間が延長されて5年,走行距離無制限になっていますが,対象ではないのでしょうか?

それとも,ディーラーと言っても正規ディーラーではなく,何処かの販売店(サブディーラ?)とかで詳しくないとか?

書込番号:24115385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/05/03 13:15(1年以上前)

>あるご3200さん
情報ありがとうございます。
5年延長保証の件は、現在お世話になっている正規ディーラーさんから、話しはありませんでした。9日に、現状確認してもらいますので、その時に聞いてみます。

今は、開閉に問題はありません。
洗車した際、2日間くらい調子悪い状況です。

あるご3200さん

ありがとうございました。

書込番号:24115611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2021/05/03 20:45(1年以上前)

洗車は、洗車場でされてますか?

書込番号:24116544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/05/08 19:07(1年以上前)

>canna7さん
洗車は、最近スタンドで、やってもらっています。
家で、やった方が良いのでしょうか?

書込番号:24125745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:215件

2021/05/09 13:37(1年以上前)

>canna7さん
>mazda6.maruさん

canna7さんは、言葉足らずですが、場所の問題では無く、方法と言うか、
道具の問題だと思いますよ。

例えば、高圧洗浄機とか・・・
ミラー内部に漏水し易い方法とかですかね?
ミラーには、直接、高圧で水を掛けない! 大事です。
通常の雨なら問題無いんでしょうけどね!
そんな所です。




書込番号:24127095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/05/09 20:32(1年以上前)

>Kouji!さん
>canna7さん
>あるご3200さん
色々、情報提供ありがとうございました。
今日、マツダディーラーに行ってきました。
ドアミラー開閉不具合の件は、5年延長保証
対象車でした。無償モーター交換になりました。
後日、対策品が届き次第、交換してくれるそうです。

皆さんには、感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:24127759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


蒼水月さん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/20 11:48

私はCX-3ですが洗車したらだいたいなりますね。
乾いたら直ったり、ひどい雨だと再発したり、でもまた乾いたら直ったり直らなかかったり。前乗ってたインプレッサのときはこんなことなかったんですけどね。とりあえずミラーは畳まないようにしました。CX-30とかでもなるようなら次はマツダはやめようかな。

書込番号:26268194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ358

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

マツダの車は、後部座席のシートベルトが戻らない事象が多発しているようです。 
私のも後部座席の両側がシートベルト戻りません。 修理代金は、5年を経過していると、両側で7万円だとか。

国土交通省の自動車不具合ホットライン で検索するとすごい数の、シートベルト故障です。
これなのに、リコールとしない って ほんとに酷いメーカーです。

書込番号:25148554

ナイスクチコミ!83


返信する
クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2023/02/18 20:50(1年以上前)

装着できないや 切れてしまうは 生き死にかかわるが

戻らないは リコールならないんじゃないかな

書込番号:25148672

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/18 21:03(1年以上前)

衝突時にシートベルトがたるんだままで大丈夫?
プリテンショナーは効くのかな

書込番号:25148690

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2577件Goodアンサー獲得:50件

2023/02/19 00:10(1年以上前)

過去スレにも、シートベルトが戻らないっていう
書き込みがありますね。
もしも他車と部品が共通なら、相当危ないような。

書込番号:25148969

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3997件Goodアンサー獲得:119件

2023/02/19 00:54(1年以上前)

That's MAZDA

書込番号:25149001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4件

2023/02/19 08:51(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ベルトが伸びきった状態で、きちんと装着できないんですよ。 安全な状態でつけられないので危険です。

書込番号:25149239

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/02/19 09:56(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私のCX-8も可能性あり!?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25149321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MIG13さん
クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:153件

2023/02/24 18:22(1年以上前)

>つよっこさん

>国土交通省の自動車不具合ホットライン で検索するとすごい数の、シートベルト故障です。

確かに、2015年から2017年登録のデミオ、CX-3、CX-5に不具合登録が多いですね。
状況としては
 1) この時期(2015年から2017年)の部品に問題があった
 2) 5年の特別保証が切れて(有償修理を求められて)不具合登録が増えた。
のいずれかでしょうが、左右とも壊れた人もいる頻度からして、1)なんでしょうね。

シートベルトは、重要保証部品だと思うので、保証を延長すべき状況だと思います。
マツダには保証の延長が求められないんですかね?

書込番号:25157083

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4件

2023/03/01 07:38(1年以上前)

うちのCX-5の右側後部座席のシートベルトも
5年と2ヶ月で戻らなくなりました
これだけ出ているのなら
リコールにならないものですかねえ

書込番号:25163485

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:4件

2023/03/01 23:14(1年以上前)

マツダのシートベルトの不良は、すごく多い事例があるようですね。

でも、シートベルトが戻らない だけでは、危険と判断しないよう なんです。


シートベルトが伸びきって、装着できない ってことを、  

ぜひとも、国土交通省の自動車不具合ホットライン へ投稿してください。

書込番号:25164481

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2件

2024/04/02 23:07(1年以上前)

愛車はCX-3ですが、2024年2月にやはり左後部シートベルトが巻き取り不能になりました。マツダ販社に電話で掛け合うも「有償修理16,000円強」との回答。国交省不具合ホットラインで過去半年は他社無し、マツダのみCX-3/CX-5/デミオ/Mazda2に同様の巻き取り不能が95件も発生しているのを確認し、これをプリントして販社に持ち込み、再考を促しました。昨日4月1日に「リコールではないのですが、延長保証になりました。」と電話がありました。マツダのホームページに3月付けでアップされています。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20240325006/

書込番号:25684575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4件

2024/04/02 23:28(1年以上前)

>呉の旦那さんさん

皆さんの力で、延長保証を勝ち取りました。 嬉しいです。

書込番号:25684598

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2024/04/07 09:06(1年以上前)

去年シートベルトの巻取りで保証切れで自腹で直したんだけど
一回ディーラーに話してみるかな。3万くらい掛かったから結構痛かったんだよね。

書込番号:25690010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3997件Goodアンサー獲得:119件

2024/05/04 16:21(1年以上前)

>ぼんちゃん007さん
こっちから言わなくてもメーカーから返金の提案があってもいいぐらいなのにね。

書込番号:25723859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2024/08/16 06:15(1年以上前)

私のcx5も一昨年5年保証ギリギリのところで左後部座席が同じ症状になりました。
そして今月旅行中に右側の方も戻らなくなりました。
いずれも後部座席にほぼ人が乗らず、気づかなかったと思います。
みなさん同じ症状で苦しんでいたようですね
左ミラーを洗車機にかけると開かなくなる不具合にも引っかかって、いい車なんだけど、不安が残ります
この情報滅茶苦茶助かります。ありがとうございます!

書込番号:25852250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/29 18:45(7ヶ月以上前)

自分のCX-5も、半年前からおかしくなって、最近は全て引き出して離さないと、ちゃんと戻りません。
サービスキャンペーン扱いですが、これが発症すると車検通らないので、リコール扱いににすべきです!
まぁ、それ以前に戻らないのは「マツダ・クオリティだから・・」と思ってましたけどね。
たまたま、「CX-5 シートベルト」で検索して見つけたので、そうでなければスルーするところでした。
で、少し前に半年点検受けてるんですが、マツダディーラーもスルーしましたね。
所詮、その程度の企業なのでしょう。

書込番号:26054692

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/13 16:21(2ヶ月以上前)

ようやく・・・
左側だけとのことですが、皆様の投稿だと左右ともという方もいらっしゃいますね
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20250602003/

書込番号:26208831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2025/06/13 18:48(2ヶ月以上前)

右と左は別々のページになっているんですよ、分かりづらいですね

https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20250602003/
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20250602001/

書込番号:26208957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/17 11:27(1ヶ月以上前)

>本当に好きな事は さん
補足ありがとうございます。
自分のCX-5も後席右のシートベルトが戻りづらい現象があり、たまにドアに挟み込むんです。
ディーラーに相談してみようかな。

書込番号:26239860

ナイスクチコミ!1


今武蔵さん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/19 03:46

2020年式CX-5に乗っていますが左後席のシートベルトが途中で巻き取りが止まってしまいます。
ディーラーに相談したら長期欠品中で12月末納期との事。
乗員の命に関わる部品が4カ月も欠品てどうなんですかと話し、パーツセンター(?)にも確認してもらったけど納期の短縮はできないとの事でした。
シリコンスプレーかけて何度も出し入れしてたらあとちょっとのところまで巻き取ったし、ぐっと引っ張ればストッパーもかかるのですが、巻き取り時に異音がするし不安なのでちょっと人は乗せられません。
部品が壊れるのは仕方ないし、部品が入るまでに日数がかかる事もあると思いますが12月末は無いだろうと残念な気持ちになりました。
こちらのスレ見たらリコール対象になってるんですね。
リコール対象になったから欠品してるって事なのでしょうか?
ディーラーからはそういう説明もありませんでした。
CX-5は気に入っているのでまだ乗り続けますが、もうマツダ車を買う事は無いと思います。

書込番号:26267103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ121

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

KF 2リッターガソリンモデル(2025年)のオイル交換について。

前の車はトヨタで同じ2リッターエンジンで、ディーラーでオイル交換は5千円くらいでした。
マツダディーラーで聞いたところCX-5のオイル交換は9千円だと言われました。

なぜそんなに高いのでしょうか?

みなさんはどこでいくらくらいでオイル交換されてるのでしょうか?
オイル交換のみ、フィルターも交換する場合、いずれも知りたいです。

(CX-5KFガソリンモデルにお乗りの方以外のご回答、一般論や想像のご回答はご遠慮ください。またDIYでオイル交換する場合も除きます。)

書込番号:26252843

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/08/02 00:30(1ヶ月以上前)

>まきたろうさん
ありがとうございます。
工賃高めな印象ですよね。

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
オイル自体が高いんですか?
純正オイルでないとダメなんでしょうか。

書込番号:26253090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/02 07:31(1ヶ月以上前)

こんにちわ

2年半前まではcx5オーナーで、今はcx60の者です
2025型と言うことは最近購入されたのですね
おめでとうございます

で、わたくしの経験談
cx5ではフィルター込みで税込5,000円でした
結論から言えば、車を購入する際に、オイルの値段をあらかじめ決めておかないと出ない金額です
9,000円とおっしゃる金額がフィルター込みですか?
ガソリンと違い、交換毎のフィルター交換が望ましいです
確かにガソリンよりは高いのですよね
しかしディーゼルに限れば、ディーラー交換一択です

因みに今の6気筒は、税込6,600円

価格はいろいろですね
最後に、私の場合、オイルに限れば、赤字みたい
このインフレだから、最近は当たりがキツイように感じます

書込番号:26253185 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/08/02 14:30(1ヶ月以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
ありがとうございます。
購入したのはガソリンモデルです。

>cx5ではフィルター込みで税込5,000円
安いですね!少なくとも可能は可能なんですね。

>ディーゼルに限れば、ディーラー交換一択です
これはなぜですか?ガソリン車ならディーラーでなくても問題ないでしょうか?

前の車もずっとオイル交換はディーラーでしたが、一度だけ某カー用品ショップでオイル交換したところ、終わって車に乗るとステアリングにオイルがべったり。それ以来、やっぱりディーラーでしかしなくなりました。カー用品ショップでもレアケースだとは思いますが。
ディーラーでなければこのオイルがいいとかありますか?

高性能オイルではなく標準的なオイルでいいです。

書込番号:26253479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/02 17:07(1ヶ月以上前)

>rena-chinさん

>高性能オイルではなく標準的なオイルでいいです。

CX-5のマニュアルには指定オイルが純正モーターオイルゴールデンとなってますので、このオイルを指定されたらどうですかね?
一般的なMazdaのガソリン車はこのオイルが指定のようです。ただ100%鉱物油のようですから、現在入れてあるオイルが100%化学合成油だった場合、エンジンの回り方が重く感じる可能性はありえます。

あと寿命もやや落ちますので、早め交換が必要でしょう。

書込番号:26253598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/03 10:09(1ヶ月以上前)

ガソリンだけど、約1,000kmで平均燃費13

>rena-chinさん

こんにちわ
ディーラーでのオイル交換にこだわる理由
私の場合、安いからです しかも洗車つきだから

しかし数日前の交換の際、ウォーターポンプからのラジエーター液漏れを見つけてくれました
2年半で初めての修理だけど、早くない?と恐怖でした   余分な?出費64,000円なり

ちなみに代車でcx30を4日乗り回した写真を添付します

で、マツダのディーゼルは壊れやすいからメンテに愛情を払ってあげないと

あとオートバックスなどなどの受付のお嬢様の無機質な対応、現場はよくわかりませんが、とても車を預ける気持ちにはなりません

などなどから、ディーラーでリンゴジュースとカルピスのダブル注文で暇つぶしする方が、快適だからかもしれません

書込番号:26254179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/03 10:24(1ヶ月以上前)

失礼しました
ガソリンモデルとの事 見落としてました

ガソリンならオイル交換は何処でも良いと思います
待ちの間、快適に過ごせるかどうか?ですかね

銘柄にこだわるなら、高くて評判のいいやつね
でも2,000スカイアクティブは、どこにでもある普通のエンジンですよ
オイルも普通で十分じゃない?

書込番号:26254192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/03 10:49(1ヶ月以上前)

>rena-chinさん

> 確かにメンテdeパックを利用している人が多いですが、わたしはお得だとは思わなかったので入っていません。
> あれ、お得だと思いますか?

皆さん、お得だと思うから入ってるんじゃないですか?
入って無くて、高いとか? 本末転倒では?
自分もCX-5の時は入ってました。(延長もしたかも?)
トヨタ車に移って、同じ様なメンテパックだと思ったけど、費用はトヨタの方が高いイメージです。
まあ、人それぞれですが、購入時の値引きとして使って、メンテでも・・・
何をそんなに文句を言ってるのか? 同じメンテdeパックでも、フィルターパックとか?

そりゃあ、費用は高く成るけど、毎回、点検時のオイル交換にはフィルター交換も付いてくるし、
毎払いだけど、その分の割引も有るし、お得なんじゃないですか?
ところで、スレ主さんは何で、お得でないとお考えですか?
みんカラでは確かにメンテdeパックを利用している人が多いです、この時点で貴方の判断ミスの様な? 知らんけど!

書込番号:26254209

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/03 10:53(1ヶ月以上前)

> 毎払いだけど

前払い(誤記)

失礼しました。

書込番号:26254212

ナイスクチコミ!1


muttley55さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2025/08/03 11:53(1ヶ月以上前)

>rena-chinさん
こんにちは。2023年3月納車 CX-5 2.5ガソリン スポアピ AWD BOSE付きに乗っています。
私はパックdeメンテ 60(5年間)に入りました。細かな数字は忘れましたが、購入時に、個々にやるより割り安だと説明を受けました。
CX-5の前は、スバルレガシィターボ車を3台乗り継ぎましたが、その時もスバルのオイル交換付き点検パックに入ってました。
私の場合、どこまでお得なのかは正直あまり気にしてはいなくて、その車に精通したメカの方が点検も交換もやってくれるので、安心料も買っています。ディーラーでやっていれば何かあった際も保証もスムーズだと感じています。
スバルとの比較になりますが、全般的な工賃などはマツダの方が安いと思います。

書込番号:26254254

ナイスクチコミ!5


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/08/04 14:30(1ヶ月以上前)

>Kouji!さん

>入って無くて、高いとか? 本末転倒では?
ここだけ私が知っている本末転倒という語の意味の理解では何を言わんされてるのかわかりませんでしたが。

>皆さん、お得だと思うから入ってるんじゃないですか?
あのスパンであの内容のメンテナンスが本当に必要だと思われる方にはお得かもしれません。
でもわたしは過剰だと思うのでお得とはとても思わないから入っていません。
これは一般論ではなくわたしの考えなので押し付ける気はありませんが、逆に一般論を押し付けられるのも迷惑です。

なぜいきなり入ってきてキレられてるんでしょうか?
どなたかの別垢ならわかりますが、まさかそんなことはされないでしょうしね。

なお、伺っているのはこういう内容ではないので、以後ご返信はお控えくださいまうようお願いいたします。

書込番号:26255106

ナイスクチコミ!9


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/08/04 14:38(1ヶ月以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
わたしも間の車で同じことがありました。
オイル交換を依頼して、店内からピットを見てたとき、2人で作業されていて、ボンネットを閉めるとき1人のメカニックさんがなんか慌てた様子でラジエーターの漏れを発見してくださいました。(次に行ったときその方に差し入れ持っていきました笑)

でも前車と同じ2リッターエンジンで倍の価格というのはさすがにちょっと気が引けます。

>muttley55さん
あの内容に必要をお感じになられ、常に安心してお乗りになりたい方ならいいと思います。それに越したことありません。
わたしはお金もあんまりないので、オイル交換の頻度はマニュアル通りでいいと思っているので、わたしの場合はお得にならないと考えています。
前車もマニュアルどおり1万kmごとの交換で15年間エンジンのトラブルはなく下取りに出すまで絶好調でした。
スバル車は乗ったことないですが、いい車というイメージを持っていて、工賃も高そうな感じはなんとなくわかります。

書込番号:26255112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/04 19:11(1ヶ月以上前)

https://www.mazda.co.jp/purchase/carlife-care/packdemente/

パックDEメンテの頻度は確かに早めだけど、これって洗車や車内清掃とかもしてくれるんだよね〜確か。
自分でやるのが難しい奥様方とかは重宝してくれるんだよね〜
まぁ、洗車をするとかはディーラーによるらしいので、ディーラーでの差もありそうだね。
正規ディーラーってもそれぞれ個別の会社だしね〜方針は色々でしょう。

私が昔デミオに乗っていた時にパックDEメンテに入ってたんだけど、点検時に洗車してくれてたかなぁ、、、
まぁ、点検自体が予約制ってのがちょっと億劫に感じたけどね。


とにかくこの辺はスレ主が自由に選べばいいだけの話なんで、ディーラーの交換が他のメーカーより高いとか不満もらしてもお門違いって話ですね〜。安く済ませたいなら街の修理工場でもいいし、オートバックスなどの量販店でもいい。
点検や車検なども同様。



なお私が最後に利用したMazda店は10年前に購入したのが最後ですが、いまだに暑中見舞いと年賀状を送ってきますね。
もちろんMazda車にはもう乗ってないのですけどね。

書込番号:26255242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/04 19:13(1ヶ月以上前)

>rena-chinさん

> なぜいきなり入ってきてキレられてるんでしょうか?

別にキレてないし、元CX-5乗りとして疑問に思たたから質問しただけです。
どこが、キレてるのかな?

> なお、伺っているのはこういう内容ではないので、以後ご返信はお控えくださいまうようお願いいたします。

rena-chinさんにも興味もないので、コメントはこれだけとします。
ただ、元マツダ車ユーザとしてコメントしました。

本末転倒(ほんまつてんとう)とは、重要なこととそうでないことの順序や扱いが逆になっている状態を指します。
本来優先すべき根本的な事柄を軽視し、重要でない事柄に力を注ぐことを意味します。

何か間違ってたかな? まあ、コメントも通じない方だから・・・ 知らんけど!




書込番号:26255248

ナイスクチコミ!8


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/08/04 21:52(1ヶ月以上前)

わたしの質問は

みなさんはどこでいくらくらいでオイル交換されてるのでしょうか?
オイル交換のみ、フィルターも交換する場合、いずれも知りたいです。

ということです。

質問以外のご回答はお控えください。

書込番号:26255389

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/04 23:16(1ヶ月以上前)

いくらかっても交換する店やオイルの種類で様々でしょう。

まずはご自分の車にどんなオイルが使われているかを調べたらどうですか?
作業明細にオイルの種類書いてあると思いますよ。

その上で比較しないとねー。そもそも情報不足なんで意見がバラバラになっちゃうんです。


書込番号:26255457

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2025/08/07 00:02

当方、cx-5 2Lガソリンモデル所有でメンテでパックにも加入しております。メンテでパックに入るか悩みましたが、点検を平日に来ていただけたら待ち時間の暇つぶしと思って気になる車の試乗遠慮なくして下さいと言われちょっとお得な気分になりました。(店舗の考え次第ですが)
街の整備工場やオートバックスのオイル交換の方が安いかも知れませんがディーラーと関係性を保つ目的でディーラーオイル交換も良いかなと思ってます。

書込番号:26257038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:360件

2025/08/07 12:30

>rena-chinさん

解決済みですが。
1番オイル代が、かからない方法として
ディーラー全てではないかもしれませんが、当方のマツダディーラーでは6ヵ月点検や法定12ヵ月点検の案内ハガキにエンジンオイル無料というのが届きます。

交換頻度が取説通りで、じゅうぶんですと
15,000 kmまたは1年ごと
ですので無料交換があるならば法定12ヵ月点検毎に交換するという方法もあります。
オイルエレメントは無料ではありませんが。

書込番号:26257296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2025/08/09 09:31

>rena-chinさん

KFEPです。
もう解決済みの様ですが・・・

私もちょうどオイル交換を考えていたので、気にはなっていました。

考えようによっては、イエローハットとかでもいいかなって、
作業員の作業品質がいまいちというのは公知の事実としても、その作業品質が悪くても許容できるなら一番安いです。
オイル会員年会費500円で1年間工賃無料

廃オイルは必ず下抜きにしてもらう(上抜きを強くすすめられるが拒否る、もし部品落とされたらレッカー)
パッキンは毎回交換(言わなくても交換してくれると思いますが)
ドレーンキャップはトルクレンチで確認(これは毎回してくれている)
プラスチックカバーの適切な取り付け(これが問題、全部の爪が掛かっていないことがあるので自分で確認、実際あった)
マツコネリセット(するなよ!まじでホントやめて欲しい、オイルだけ交換してくれればいいから、メンテナンス情報リセットと勘違いしてるだろ、間一髪で阻止できましたが)

ディーラーでの交換が一番安心できますが、予約取るのが苦痛というのとショッピングの楽しみがないというのがつまらないところです。

なので今回は覚悟してイエローハットにしようかなと・・・

書込番号:26258761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2025/08/09 21:41

>rena-chinさん

ディーラーでオイル交換するメリットがありました。

エンジンオイルの交換のみでしたら4L缶1本で十分ですが、KFEPはオイルフィルターを同時交換すると必要なエンジンオイルの量が4.2L必要になります。

イエローハットでオイルフィルターを交換する時は4L缶だけでは不足しますので1L缶を合わせ買いしないとオイルが足りないんです。
もしディーラーでオイルフィルターの交換をすれば必要量のエンジンオイルを入れてくれますので余りのオイルを買い取る必要がありません。

因みに本日イエローハットでエンジンオイルの交換をしましたが、今回もまたドレーンボルトのところのプラスチックカバーの爪が留まっていませんでした。もしかしたら作業員さんのスキルの問題なのではなくて、CX-5のプラスチックカバーは爪がかかりづらい瑕疵があるのかもしれないです。
そういう意味では最終確認を自分で見ることができるイエローハットの方が安心かも知れません。ディーラーの場合はリフトアップして車の下にはいって最終確認させてくれませんので作業品質を判断できないだけです。

書込番号:26259340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/08/13 08:11

7月までKFの20Sプロアクティブにのってました。
オイル交換は、ディーラーでその都度支払ってました。
オイル交換料金は、以前は5000円でしたが、去年に値上げになって今は6000円になってます。
ちなみにオイル交換しているディーラーで買ってません。

書込番号:26262083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ250

返信33

お気に入りに追加

標準

新型CX-5実車公開

2025/07/07 22:55(1ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

新型CX-5が一部だけど公開されました。
発表は7月10日らしいです。(予約受付の開始は秋以降?)

書込番号:26231724

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/10 20:29(1ヶ月以上前)

続報です。
オプションでしょうけど大型パノラマサンルーフがあります。
CX-60と同じテイストの内装にはおそらく14.6インチの大型ディスプレイ。
コマンダーコントロールがないのでタッチパネルになると思われます。
またエアコンも物理スイッチがなく、ディスプレイからの操作です。

わたしとしてはリアパネルはクールになったもののエクステリアとしては現行型が好き、
でもそれを補ってあまりあるインテリアに仕上がったと思います。

やはりディーゼルはなく、マイルドハイブリッドとストロングハイブリッドだけみたいです。
2,5Lマイルドハイブリッドは2026年、ストロングハイブリッドは2027年に発売予定。

書込番号:26234285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/07/10 21:14(1ヶ月以上前)

日本国内の販売を上げたいなら全幅1850mmまでにした方が立体駐車場にも収まって差別化出来ただろうに。

まあ、国内販売の話はごく最近のことなので間に合わなかったんかな。

書込番号:26234335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2025/07/11 08:35(1ヶ月以上前)

全幅1860mm
ディーゼル廃止

この2つで我家のCX5ライフは終了が決定しました
今まで3台乗りましたが、非常に残念です

全幅だけならマンションの立体駐車場は諦めて外に駐車場を借りるという手がありましたが、ディーゼルがないのであれば、そこまでする気にはなりません

同じような方は多くないのかな?
マツダの日本売り上げは半減とかにならないのか?
日本の販売店は大変でしょうね

書込番号:26234633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2025/07/11 09:01(1ヶ月以上前)

>rena-chinさん

デザインに関しては良くも悪くも、現行イメージの踏襲レベルに見えます
どちらが好きかは人それぞれ
人気車種なので大きく変えづらいんでしょう

私的にはデザインを理由に買い替えようとは思わないレベルの変更ですね

それよりも車幅1860mmは中途半端
あと10mm小さければ日本の立体駐車場に入る
入らないなら、もっと大きくても良いのでは?
と思ってしまいます

書込番号:26234655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


foogleさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/11 09:22(1ヶ月以上前)

個人的には好きなデザインですけどね、CX-60/80系のデザインよりよっぽど良いと思いました。
液晶モニターが大きいのも良き。

全幅についても日本仕様は1850mmに抑えてくるんじゃないかと思うので、今の時点での判断は早計かなと思います。

ディーゼルがなくて残念なのは同意です。
CX-8が復活すれば最高なのになあ。それはないんだろうな残念。

書込番号:26234679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/11 10:25(1ヶ月以上前)

ドルフィンアンテナ無くなったのが良いです。

書込番号:26234725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/11 15:36(1ヶ月以上前)

 「走りの楽しさの追及」と「利便性の向上」という正常進化モデル
なので、面白みはかけるかもしれないですが安心感はありますね。
ただ、パワートレインが現状のまなのは残念です。
 せめてZの発売が2026年であればまだそのモデルを購入するため
買い替えを先延ばしにする人もいるかもですが、さすがに2027年は
遅くないかなと。
 しかもそのタイミングでまだハイブリッド。トヨタとかホンダは全個体
電池搭載のプロトタイプモデルとか出してきそうなタイミングじゃない
ですかね。

書込番号:26234905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1776件Goodアンサー獲得:59件

2025/07/11 17:23(1ヶ月以上前)

>rena-chinさん
スタイリングは、プロポーションがそれほど変わっていない感じですが、ブラック仕様のグリルと新しいヘッドランプは似合いますね

インテリアは、物理スイッチやコマンダーダイヤルが無くなったらしいですが・・・
CX-60や80は、大きめのコマンドダイヤルの上面がタッチパッドにもなるんですが、あまり活用されてなかった
これをもっとちゃんとやれば、わざわざ画面まで腕伸ばしたり、画面が汚れることもないのに・・・

ディーゼルの話もそうだけど、せっかく続けてきたのに、もったいないって感じ

いかにも米国の営業出身の社長っぽい考え方っていうイメージかな

東京の真ん中の、おしゃれなところで人を採る話とかも含めて、ちょっと変わった個性が薄れてしまうと、大勢の中に埋没してしまわないかと、ちょっと心配

書込番号:26234952

ナイスクチコミ!4


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/11 18:30(1ヶ月以上前)

去年くらいまではわたしはこういうスタイルでは出さないと思ってました。
CX-5とCX-60はハリアーと比較されることが多く、いずれも「都市型SUV」です。
CX-5はスモールとかラージという概念がない頃の車なので、現行型はいわゆるスモール商品群ではないのです。
ほんとはCX-60がポストCX-5だったでしょう。
そしてCX-60はハリアーのライバルです、
CX-5が本当に相手にしないといけないのはRAV4でしょう。
なので現行型の路線はCX-60に任せて、わたしはCX-50のサイズ縮小板みたいなクルマが出てくると思ってました。
なのでまたこういうアーバン仕様で出てきたのは意外でした。

しかしCX-60でハリアーと一騎打ちはやっぱり厳しかったのでしょう。
本来はそれだけの車だったと思うんですけどね。

書込番号:26234986

ナイスクチコミ!8


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/11 19:07(1ヶ月以上前)

RAV4、ハリアー 1,855mm
レクサスNX 1,860mm

巷に溢れてるSUVのサイズです>affettuosoさん

書込番号:26235015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/11 19:45(1ヶ月以上前)

パフォーマンス的に見るとCX-60はハリアーのライバルではないですね。

モーターが付いた所で2.5リットル自然吸気。
2リットルガソリンに至っては。

書込番号:26235052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


foogleさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/11 20:29(1ヶ月以上前)

>rena-chinさん
いやーホントですよね。
CX-60/80こそミッションとサスペンションであんなに冒険せずに、普通の人が普通に乗りやすいクルマに仕上げててくれたら結構売れてたと思うんですが。
あれはいくらなんでも冒険し過ぎたと思っていて、その反動が今回のCX-5の大人し過ぎる改良の中身に反映されてると思わずにいられません笑

次はCX-60/80をしっかり改善してくるか楽しみにしてるとこです。果たして。。

書込番号:26235087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2025/07/12 09:45(1ヶ月以上前)

>foogleさん

日本仕様で車幅を変えるなんて今まであったんですかね?

書込番号:26235479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/12 15:23(1ヶ月以上前)

新型の情報が、でましたね。
少し期待してましたが、イマイチ感がありますね!
でも、スモール群の枠でトーションビームにならないようなので、
現オーナーの方からすれば良かったのでは?
私のは、最終18年式アクセラ2.2Dで
今現在約47000キロで、今年9月で車検です。
少し期待して待ってたんですが、昨日ディラーに車検の予約いれました!
歳も歳なのでこのまま乗り続けようと思います。
まぁ今後、試乗等してじっくり見てみたいと考えてます。

書込番号:26235734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


foogleさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/12 17:43(1ヶ月以上前)

>ピーノーさん
BMWとかはよくやっているので今回のマツダも1cmくらいなので変えてくるんじゃないかなあと思ってるんですがねえ。
https://car.motor-fan.jp/article/10012528

車高を変えた例はマツダにもあったみたいです。
https://driver-web.jp/articles/detail/25033/1/1/1

立体駐車場ユーザーを切り捨てると都市部のユーザーが買い替えられないので死守すると思いますし、ここのユーザー層を捨てたらホントに暴挙ですね笑

書込番号:26235822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/13 09:52(1ヶ月以上前)

続報です。

新型CX-5では運転支援システムが強化されました。
まずMRCCは、地図情報をもとにカーブで減速するようになります。
そしてCTSでは追い越し車線を見通し安全が確認できればドライバーに「追い越し」を促し、ドライバーがウインカーを出せば自動で追い越します。

そして価格ですが、ヨーロッパの現地価格でCX-60との割合から換算すると、330万円〜ということになりますが、これでは日本ではCX-60を上回ります。
なので300万円前後、もしかすると200万円台の可能性も出てきました。

一方で、「ディーゼルの廃止」「インパネの物理スイッチ廃止(とくにコマンダーコントロールがなくなりタッチパネルになること)」「立体駐車場に入らないサイズ」ということから現行型の駆け込み需要が増えるという意見も多いようです。

書込番号:26236312

ナイスクチコミ!3


スレ主 rena-chinさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/13 09:54(1ヶ月以上前)

一部文字化けしました。
330万円前後、です。

書込番号:26236314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2025/07/13 11:41(1ヶ月以上前)

最小回転半径 は公表されてますか?
ハイグレードは
タイヤサイズ19インチ  で他は18インチですかね?

書込番号:26236391

ナイスクチコミ!1


tenman10さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/14 07:55(1ヶ月以上前)

新型RAV4と兄弟車なんですかね

書込番号:26237142

ナイスクチコミ!1


KAZU_21さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/09 17:39

DIESEL がなくなるのは世界的趨勢ですね。馬力トルクを考えると残念ですが仕方がない。
これからガソリン暫定税率廃止で軽油税はそのままのようなので燃料費も差がなくなります。
欧州規制をクリアするのが難しく、新型でDIESEL が日本向けのみあっても今後のリセールバリューを考えるとあまりよくないかもしれないし、他のメーカも順次なくしてゆく方向ではないでしょうか?
SKAYACTIVーXとかSKAYACTIVーZのエンジンでDIESEL と同じくらいの馬力トルクがあるエンジンを開発してほしいですね。
しかしながらやはり残念です...

書込番号:26259148

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:109〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/4,097物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/4,097物件)