CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,200物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
332 | 31 | 2017年12月27日 16:28 |
![]() |
74 | 29 | 2018年1月8日 11:40 |
![]() |
341 | 43 | 2018年2月10日 20:06 |
![]() ![]() |
156 | 21 | 2018年5月3日 22:42 |
![]() |
73 | 5 | 2017年12月16日 17:55 |
![]() |
290 | 24 | 2018年1月9日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
はじめまして。
KF 25SLパッケージを納車して、1ヶ月が経ちました。
週末のドライブが楽しくて仕方ないのですが、徐々にレザーシートの運転席の座面にへたり?たるみ?がでてきました。
革の材質やステッチの入り方により仕方がないのかな?とも思いますが、以前も革シートに乗っていましたが、走行距離700キロにしては少し早すぎないかなという感想です。
参考にみなさんの状態はいかがですか?ご意見ご見解をお聞かせいただけたらありがたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:21446400 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

革シートですから、普通ではないでしょうか!とくに柔らかい革はそうなると思います。そういう点では、合皮、布が良いです。
書込番号:21446457 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

車種は違いますが本革シート使用者です。
確かに700キロの割には、お粗末です。
個体差もあるかもしれないので、ディーラーに相談して交換してもらったら良いと思います。
私は半年5000キロですが全く新車同様に保っております。
書込番号:21446461 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

革製品は使用に合わせて体になじんでくるのが良さです。
それを「へたり」と言うのは、どうなんだろうか?と思います。
ガチガチの革はへたりにくいのですが当然すわり心地は悪いです。
座面のところだし通気のパンチングもされているのでサイドの革よりも柔らかいのでしょう。
男性だとポケットに財布を入れている人もいますが、痕がつくのでやめた方がいいですね。
こちらの書き込みも参考に↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000822826/SortID=19477178/
書込番号:21446489
24点

これだけだと革のへたりなのか中のクッションの材質のへたりやスプリングの不良品なのか判断できかねます。
書込番号:21446490 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

革のへたりと言うには早すぎますね。
内部のウレタンの問題かも知れません。
または、後ろポケットに財布やスマホを入れたまま座っているとか?
Dに行って聞いてみてはどうですか。
書込番号:21446507 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

物の本質が分からないとそうなりますね。
書込番号:21446748 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

私もLパケ(黒)ですが、13000Kmで同じ
状態ですよ。あたりがでていいんじゃないですか?本革なら当然かと。毎日乗ってれば
当然復元せずだと思いますが。反対に1万Km
走っても、変化しない=進行しないということで(笑)。
助手席は、先日遠出して1000Km走った際、
同じようにシワになりましが、
暫く乗らなかったら、元の姿(シワなし)に
戻ってましたよ!
書込番号:21446790 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

黒はちょっと皮が厚くシボリがある
白はビニールレザーみたいなんじゃない?
ただ、人が座るものに文句言うのも面倒な人!?
書込番号:21446885 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

自分も同じ状態になっていて、気になっていたので他のお客さんでも同じ状態なのか聞いてみたところ確認してみるということでした。数日後に交換で対応するということだったので先週交換してもらいましたがもう交換前と同じような状態で座面の部分が浮いたようになっています!
数年乗っているのであれば経年劣化として仕方ないと思えるのですが新しいうちは気になってしまいます。
本革シートなのでやっぱり仕方ないのかもしれません。交換の対応してくれたことは良かったです。
ディーラーで聞いてみたら交換はしてもらえると思いますよ!
書込番号:21447116 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yosshin03さん
座面のクッションが柔らかくないですか?
仕様なのかもしれませんが、こんなシートなら長距離で疲れると思います。
革は伸び縮みするので、しばらく時間が経過してこの状態なら疑問です。
皮の復元力も無いほど薄いのでしょうか。
クッションが悪いのか?皮が悪いのか?
試乗車と比較して問題があるのか?比較したら良いと思います。
レンタカーでデミオに乗った事がありますが、クッションが薄くて疲れました。
デミオと同じではないでしょうが・・・・
今までレザーシートでこのような事はありません。
10年経過した某外車は水拭きだけでしたが、新品同様でした。
降車した直後でもこんなことはありませんでした。
書込番号:21447488
18点

自分も同じ様な感じです
1ヶ月点検の時に相談したら張り替えだったか交換してもらいました
今、3000キロですが前よりはマシだけどやっぱりプカプカしてます
そのうち対策品が出るかもしれないから様子みてって事でしたので様子見です
ディーラーへ行けはなんかしてもらえると思いますよ
書込番号:21447570
9点

うちのcx-5 は6月納車の黒革ですが、似たような感じです。
座ってしまえば見えないんですから、あまり気にしていません。ヘタリも感じないですし、ピンと張った革よりも姿勢がズレにくいから、運転に適していると思いますが(^_^)
書込番号:21447866 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

先日数ヶ月経ってるシート見たけど、個人的には一年程度でこうなるなら、革はないかなって思ってしまいました、
まっ、試乗車だから何も気にしないで乗車してるからだとは思いますが、
書込番号:21447871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もともと皮がシートに使われているのは丈夫で長持ちするからです。
車が大量生産されるようになって、ビニールレザーやファブリックシートが開発され
レザーシートはいつのまにか高級車の代名詞になってしまいました。
ところがレザーのデメリットは多くあり、(硬い、冷たい、熱い、蒸れる等)
それを改善されたシートが昨今出てきているわけですが、薄く、柔らかい等
その結果、へたりやすくはなったと思います。
実際に交換対応をしているところもあるようですが、その結果
硬い革へ後戻りしそうな気がしますね。
車で使われる数少ない天然素材ですが天然故に改良には限界があると思います。
交換するなんて、驚きでした。
書込番号:21447902
16点

>yosshin03さん
単に革シートのへたりでは無いと思いますよ、昨年末だったかなぁ〜先行展示会
が合って買う前に見に出かけたんですが、走行距離1500Kmの展示車両の運転席
シート座面がプカプカ〜ってなってましたから・・・・
座面のステッチ3本ある真中のステッチ部分の裏側にはシートがピシッと張るように
普通は内部のウレタンに溝などがあり、金具などで引き込んで、表面地に張りを持
たせる構造ではないのかなぁ〜と思うのです・・添付画像の様に・・・・・
ですがこのプカプカの部分は全くその様な構造に無いですね〜因みに私の車も
プカプカ〜っとしてますね、根本的な解決は対作品でも出ないとダメなのかなぁ〜
書込番号:21447977
17点

>チルパワーさん
外車と一括りにしすぎでは?
500万円したジャガーのシートもよれましたよ。
書込番号:21450015 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>スカイ・ブルーな気分さん
一括りにしていません。某外車です。いろいろ乗っています。外国車は革が多いんです。
ジャガーは柔らかいですね。ですが私が知っている2000年前後のジャガーXJはこんなになりませんでした。
座り心地も良かったです。今は初の国産革で、見た目は弱そうな革ですがこんなになりません。
革の質も色々です。ジャガーの皮は個人的に大好きです。
中古でもこんなのあまりありませんでしょ?
http://www.carsensor.net/usedcar/bJA/s005/index.html
破けなければ問題ありません。
書込番号:21450063
2点

>yosshin03さん
とりあえず、クレームをして交換してもらってはどうでしょうか?
私は皮シートのサイド部分が浮き上がったので交換対応になりました。その後のシートは
お写真と同様に早々とへたり感がでましたのでこのくらいの品質なのかなと妥協してます。
書込番号:21450540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チルパワーさん
そもそも金額が違いすぎるので比較しても意味なかったですね。
まぁ、長距離乗っても腰は痛くなりませんよ。
腰痛持ちの方なら知りませんがね。
書込番号:21450866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダ車はこれが普通と言われたらそれまでだが、確かに1,000キロ弱でそれじゃ、お粗末かもしれない。
ジャガーは知らないが、ドイツ車ではあり得ないし、多分レクサスでもあり得ないと思う。
対応してくれたらラッキーと思って、ディーラーにクレーム付けるしかない。
書込番号:21451445 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>けんてぃさん
でもBMWだったら、そもそもの内装がチープ過ぎませんか?3シリーズとか、価格と釣り合わないってのは有名な話ですよね?
まぁ、気になるならディーラーに相談ですね。
書込番号:21451761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

う〜ん マツダの革は確かに高級車のそれと比べればチープだが、座ってヨレたって言ったって、やっぱ気難しい人達た
ドイツ車って言う人はどいつだ
韻を踏んでます
書込番号:21451911 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スカイ・ブルーな気分さん
確かに、ベンツ、アウディと比べれば内装の細かな部分がチープと言えるのかもしれませんが、日産よりは良かったです。もちろん価格差がある為ですが、それでも価格を上げてでも私ならしっかりしたモノを使って欲しいという思いはありますね。
BMは1、3、5、X3、試乗しかしてないので長期間でのシートのヘタリはわかりませんが、本革シート自体はチープとは思いませんでした。
アウディは以前所有していて、しっかりしていたのは確認済みですし。ベンツも同様ですね。VWもアウディとほぼ同じシートでした。
最近のマツダはディーラーも新世代店舗などという高級志向?な店舗を作ってる位なので、一部の需要の為に、トヨタ(レクサス)日産(インフィニティ)の一部車種や欧州車のように、セミアニリンや、ナッパレザー等の高額オプションをスレ主さんの様な方の為にも用意してみてもいいかもしれません。
ただ、シートヒーターやパワーシート抱き合わせで20〜30万のオプションになるでしょう。
現在のCX5のプロアクティブとLパケのシート代部分の差額では到底無理でしょう。
書込番号:21452158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そう
仰る通りです
しかし今のマツダが、富裕層に食い込んでいるかと言えばノー
今の自己体力をわきまえたベターな方向性で、着実に前進です
サブブランドで高級パーツをだすのは有りですね
それでもドイツ車より遥かに安い
書込番号:21452222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けんてぃさん
感覚は人それぞれですが、320の本革シートは間違いなくチープでしたよ。
セントラルのBMW営業マン自身が認めてましたからσ(^_^;)
まぁ、結論は出ないのでこの辺で。
書込番号:21452348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん。貴重なご意見や丁寧なご説明ありがとうございました。
交換された方も、同じ状態が再現されているみたいですし、どうやら仕様のようですね。
納車後すぐだったので少々神経質になりましたが、みなさんにご相談してモヤモヤが少し晴れました!!点検の際に念のためダメ元でディーラーにも相談してみます!!
ありがとうございました!
書込番号:21452428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダメ元で言うだけ言ってみよう!、替えてくれたらラッキー!
断られるのは織り込み済みだからあきらめられる(笑)
典型的な日本人のとくに関西人タイプのクレームだそうです。(笑)
書込番号:21452851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日、CX−8ですがレザーシートに座ってきましたが
サイドの革は硬めで横をしっかりサポート
お尻の革は柔らかく包み込んで受け止めるって感じで良好。
でも、こんなことでクレームになるのかぁ〜、って感想でしたね。
書込番号:21456877
5点

>たぬしさん
皮がヘタったって感じよりはクッション本体から皮が剥がれて(外れて)プカプカになったように見えます
丁度ステッチが入っているところなんで「中で糸が切れたんでは?」って思うんです
交換して直ぐにプカプカになったけど、座り心地良いし、座れば見えないから今は気にならなくなりましたが
書込番号:21457837
2点

うちのもまあこんな感じですが、500km以上の道のりを一気に走っても、ちっとも疲れないし持病の腰痛も全く出ないので、凄いシートだなー、って思ってます。
これが、パツンパツンのヨレない革シートだったら?って思うのは、僕だけですかねえ^^;
書込番号:21464057
9点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
はじめまして。
改良後のモデルの25Sの購入を決めているのですが、車体の色を悩んでます。
自分が1番好みなのは黒色で純正エアロもつけようと思っているのですが、黒は色々と手入れが大変と聞き他の色にしようか考え中です。
純正エアロ付きならみなさんは何色を選びますか?
自分の好きな色を買えと言われればその通りなんですが、参考にしたいので是非教えて下さい。
書込番号:21445405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色は、悩みますね。気に入った実車の色を見て決定が一番かと。
書込番号:21445427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただの親父さん
実車を見れば見るほどどの色も良く思えてしまって、、笑
あとはエアロ付きの実車をグレーしか見たことがないので他の色のエアロ付きをしっかりとイメージできないので決められないでいます。
書込番号:21445469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の直感ってのは大切なことですよね。
黒がいいと直感で思うなら黒にすべきです。
自分は前型のCX5のジェットブラックですが、黒と言ってもメタリックなので、そんなに神経質にならなくても大丈夫だと感じています。
それに何と言っても洗車後の黒光り感はこの色ならではで格別です。飽きることないです。
なので、黒、おすすめします。
書込番号:21445515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もも11さん
やはり自分の直感を信じるのが1番ですかね、、
実車を実際見た感想では白とグレーが思ってたよりいい感じだったのでエアロ付きの実車を見たいところです。
書込番号:21445547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>関東の釣り人さん
はじめまして。
私はブラックかマシーングレーで悩みましたが、エアロとの色のバランスが自分の中で一番良いと思ったマシーングレーにしました。
エアロはケンスタイルですが、ご参考までにリンク貼っておきますね!
http://s.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20923910/
最終的には自分が選んだ色が一番の色になると思うので、直感で決めるのもアリだと思います!
書込番号:21445556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taka808さん
やはりマシーングレーにエアロはすごく金属感があってすっきりしてかっこいいですね悩ましいです。笑
白系の色は悩まれませんでしたか?
書込番号:21445597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関東の釣り人さん
こんばんは。色は悩みますよね。私は本日契約して、色はディープクリスタルブルーにしました。夜間は黒に、日中は深い青に見えるとのことです。あまり人気がない様で、現物を見れないのがやや不安ですが(笑)
もし売却時等のことも考えていらっしゃるなら、ブラックがいいと思います!
書込番号:21445689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>関東の釣り人さん
ご返信ありがとうございます!
白系やシルバーの淡い色はエアロなしのシンプルな感じだと良いと思いましたが、私はエアロ付ける前提で色を決めたので濃い色から選びました!
純正エアロは塗装なしのプラスチックの部分が多いので、淡い色だとその部分がより強調されると思ったので。。
書込番号:21445700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>関東の釣り人さん
色、悩みますよね。
エアロはつけてないのですが、白にしました(アンダーガーニッシュで我慢)
最初はマシングレーのメタル感が良かったのですが、実車を見たら白と車体周りのモールの黒とのコントラストが奇麗で、直前で白に変更しました。
エアロ付きの実車、なかなかお目にかかれないと思いますが、好きな色ならエアロもきっと最高になると思います。
書込番号:21445769
1点

>麦茶派さん
ブルーの実車はなかなかおめかかれませんがあの深い色がいいですよね。
売却はあまり考えていませんが白黒が無難なのかなとも思ったりします。
書込番号:21445782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Taka808さん
一応つけようとしているのは純正のアンダースカートです!
やはりプラスティックと同系の色(黒やグレー)の車体の方がエアロが差し色のようになり綺麗に締まるかなって思います。
書込番号:21445795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tommy513abさん
自分も白も実車で見て写真で見るよりすごく綺麗でいいなと思いました!
白の車体にシルバー系のエアロはあうとおもいますか?実車で確認したいところです。
書込番号:21445799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>関東の釣り人さん
色は悩みますよね。確かに黒は汚れが目立ちますが磨くとどのカラーよりもキレイな印象です。
ちなみに私はパールホワイトを選択しました。エアロはダムドにして引き締め効果を出しました。
参考までに画像載せます。夜なので見にくいかも。
書込番号:21446240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>関東の釣り人さん
私も濃色系、特にマシーングレーと散々悩みましたが家族の反対と屋外駐車のため汚れやすさ、夏場の車内温度の上昇をこれまで濃色系の車で何度か味わっているため最終的に白に決定しました。
見た目が気にいることが一番ですが別の観点でも考慮した結果です。
下記は私が購入する時に諸先輩が先にエアロ付きを貼ってくれていたものを参考のため添付いたします、ご参考ください。
書込番号:21446247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


黒にしておいたら?
どんな色でも汚れてたら見窄らしいし、
手がかかるほうが愛着が湧く。
書込番号:21446373
4点

CX-5や8には、濃い色がよく似合うと思います。
中でも特にオススメは、やはりマシーングレーですね!
朝・昼・夜、光の強さや当たり具合で色んな表情を
見せてくれる良い色だと思います。
重厚感もあって、CX-5のキャラにピッタリだと思いますよ!
書込番号:21446405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>demiもっち5000さん
ボディ白にエアロもかっこいいですね!
書込番号:21446678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そろそろぼちぼち…さん
この写真を探してました!やっぱり白にアンダースカートをはかせても黒系の色とは違うかっこよさがありますね!
ちなみに自分も屋外駐車になってしまうんですが、黒系の色だとやはり白系に比べてれっかがはげしいものなのでしょうか?
書込番号:21446684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>待ジャパンさん
最初は黒がいいと考えていたのですが、そんなに毎週のように手洗いで洗車ができる環境でないので、悩ましいです。
書込番号:21446689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wakuwakudaisukiさん
マシーングレーもすごくかっこいいんですけど、やはり黒もしくは白が自分にはいいのかなっと思ってます。。
書込番号:21446696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>関東の釣り人さん
>売却はあまり考えていませんが白黒が無難なのかなとも思ったりします。
若さの白
高級感の黒
ですね。
私も白か黒かで悩みましたが、若さの白を選びました。
書込番号:21446931
4点

>関東の釣り人さん
私は展示車の黒と赤(ソウルレッドクリスタルメタリック)の2色だけを見て、イメージカラーの赤にしました。道路で色の配分を見ていると、白、グレー、黒の3色で8-9割だったので、それ以外の色にすることにしました。残りは青系と赤、茶なので、前車が青系だったため、必然的に赤になりました。ソウルレッドクリスタルメタリックは多いですが、いい色です。
書込番号:21447058
8点

私はマツダのマシーングレーがcx-8に似合うと思いました。
マツダ乗りではありませんがソニックチタニウム色に乗っています。
マツダのマシーングレーは深みがあり表情豊かなところが高級感があるなと!ボディラインもバッチリ解りますしね!
街行く車の中でマツダのこの色だけ車種問わず見ますね!
個人的にはもうちょい明るめなシルバー系プレミアム色があると、もっと塗装品質が解るかなと思います。
なんにせよ、リセールなんか気にせず好きな色を選択することがおすすめです。
書込番号:21447084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>関東の釣り人さん
色による劣化というよりも汚れの目立ちやすさが、濃色系の方が目立つように思います、汚れるのは同じなのであくまで目立ちやすいだけですが。
また、真夏の屋外駐車時の室内温度の差は少なからず検証結果が示す通り個人的にも違うと感じています。
https://www.webcartop.jp/2015/08/12418
書込番号:21447358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今のマツダの色は、どの色も本当に綺麗です。私は、魂赤に一目惚れし迷わず買いました。光の当たり方で、見え方が変わり、夕方の色は最高に綺麗です。一番好きな色にして、問題無いと思いますよ。
書込番号:21447365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダの黒は良くないと思います。
普通は黒は輝きとツヤが深く、磨けば深く輝き一番キレイな色になり得るはずですが
マツダの黒はメタリックのキメが粗く、とても安っぽい色です。
ソウルレッドやパールは欧州車比でも見劣りしませんが、黒だけはハッキリと見劣りします。
とても安っぽく見えます。
一度ゆっくり実車を見てみることをお勧めします。
他社の黒とも比較してみることをお勧めします。
書込番号:21462651
1点

>関東の釣り人さん
黒ですが、ハリアーや、BMと並んでも黒の違いはあまり感じないなぁ。
手入れは本当に面倒ですよ。
ただ、私はクリスタルのピュアかけてます!
洗車も、スパシャン 0ウォーター アグアミライ他 まぁまぁ試しました。
アグアミライ以外は拭き取りでブロアーないときついです。
なぜピュア?ガラスコーティングじゃないのってのは、黒のぬめりは、ガラスだとでない。
近くのガソスタで手洗い洗車2000円なので、もうそこに逃げました。はっきり言って自分でやるよりめちゃくちゃ綺麗です。洗車後軽く0ウォーターかけたり、スパシャン極薄に薄めたりして、艶の違いをたのしんだり、ピュアかけた後すぐピュアしたりしてます!
洗車をガソスタにまかせたぶんコーティングがたのしくて、手入れは気にならなくなりましたよ!
書込番号:21492419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日XD Lパケを契約いたしましたが、カラーはディープクリスタルブルーマイカにしました。
人気の無い色だそうですが、以前からこのボディカラーに赤のアクセントを入れた車を見て、カッコいいなと思っていたもので、ブレーキキャリパーの赤ペイントをつけました。
メインカラーのレッドは非常に良いのですが、他のマツダ車も含めて街中にありすぎ。二番人気のマシーングレーは、展示車を見ましたが、全体がのっぺりして見えて、私は好みではありませんでした。
とどのつまり完全に個人的好みですね。私は濃色で塊感があるカラーが好みで、前者は黒、白い車に乗る気は全くしないですもの。
書込番号:21493209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
はじめまして、来年、年次改良後のcx5を購入予定しています。
車には詳しくなく、ほぼ見た目で選んでます。
一応20s proとxd proで迷っています。雪道などを走ることはないので2wdの予定です。
平日は仕事場まで近いのでチョイ乗りになってしまいます。ガソリン車を買うほうがいいですか?
燃費や軽油が安いことを考えるとディーゼルもいいなと思ってますが、なかなか決められなくて悩んでます。
マツダ乗るならディーゼル!と知り合いや、車屋さんに言われたんですが、やはりディーゼルのほうがいいんですか?
ネットで調べれば調べるほど悩んでしまうので色々教えて頂けませんか。
書込番号:21444043 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>倭tmさん
私は20Sプロアクティブにしました。
ちょい乗りのほうが多いので……
加速性能とかそんな重視しませんし、前車がMPVのノンターボだったので必要充分です。
どれを選んでも安全装備に違いないし、
XDとの価格差をオプションや他の装備に充てました。
書込番号:21444164 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>倭tmさん
特にチョイ乗りが多い間合い
>燃費や軽油が安いことを考えるとディーゼルもいいなと思ってますが
車両価格の差をとり返すのに何キロ、何年かかるか計算してみましょう
(多分あまりお得では無いと思います)
ディーゼルは低回転の高トルクを気に入って乗る方
長距離走行が多い方
以外はあまりお勧めしません
あとはこのままブームが続けば
ディーゼルの方がリセールバリユーが高そう
あとマツダのディーゼルはチョイ乗りにはあまり適していません
(他のディーゼルも得意では無いけど)
書込番号:21444198
12点

ネットで調べてるなら答えも見つかるはずですが。
ディーゼルを買う予算があるなら20Sより25Sが良いと思います。
チョイ乗りユーザーでもディーゼルを選ぶ方はたくさんいます。そういった方達はディーゼルの省燃費を重視せず、ディーゼルのパフォーマンスにホレ込むんですよ。
あとは自分次第。ガソリン、ディーゼルそれぞれ試乗して決めて下さい。
書込番号:21444201 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>倭tmさん
こんにちは。
私も同じく悩みましたが、平日チョイ乗り、休日100kほどですが、悩みぬいた末、ディーゼルにしました。
ガソリンにしなかった理由は、数年内にスカイアクティブxが発売される予定ですので、スカイアクティブxがいいなーっと思ってしまう自分が想像出来るから。cx-8のディーゼルエンジンが搭載されたcx-5に乗りたかったからですw
書かれていることを見るとディーゼルはチョイ乗り煤の問題などありますが、細かいことは気にせず、乗って楽しい車を購入したほうが故障などがあっても、それも割りきって乗れると思います。ガソリンでもメンテが必要ですし、故障もありますので。
書込番号:21444234 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今の行動範囲だけで考えるならガソリン
遠くへ行きたくなるかも知れないならディーゼル
僕がシングルならディーゼルにしますね。
長めに試乗させてもらいましょう。
書込番号:21444377
7点

>うっちーみっきさん
ありがとうございます。
20sにして価格差をオプションに充てるのもいいですね!
もう少し考えます。
書込番号:21444514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
確かに、ディーゼルには適してないのかもしれません。
再検討します。
書込番号:21444516 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ari0401さん
ありがとうございます。
4wdの必要性をあまり感じなかったので20sを見ていました。
もう少し悩みます。
書込番号:21444520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たぬしさん
ありがとうございます。
悩むとこですね、もう一度試乗させてもらって考えます。
書込番号:21444526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX-5XDを今年3月に納車しました。
試乗はしましたか?
初めてのディーゼル車でしたが、こんなに運転が楽しいと思う車は初めてでした!
坂道でも圧倒的なトルクで長距離運転でも疲れにくいですよ。
私も普段はチョイ乗りが多いですが休みの日などはドライブでエンジンを回したりします。
が、そんなに気にしなくても大丈夫だと思います。
予算に余裕があるのなら是非XDをお勧めします!
書込番号:21444995 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

改良型ディーゼルは短距離にもかなり対応しているとは聞きましたが?
とりあえずCX-8の動向を様子見ですね。
特に不具合報告なければ改善されてるのでは?
書込番号:21445164 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> ディーゼルを買う予算があるなら20Sより25Sが良いと思います。
意外と25Sは、秀逸ですよ!
余裕がある分、20Sより、静寂性も上です。
予算に余裕があるのなら是非25SのAWDをお勧めします!
4wdの必要性をあまり感じなくても、有っても損は、無いと思ってます。
書込番号:21445215
11点

11月中旬に25S Lpackageレッドを契約して、1月末に納車予定です。2009年式MPVからの乗り換えです。
自分は試乗するまではディーゼル一択のつもりでしたが、街乗りが主ということと、両方乗り比べて、発進時のスムーズさ、室内の静粛性、そしてディーゼルの車外のカラカラ音が気になり、25Sにしました。
ディーゼルもガソリンも一長一短あるので悩みますよね、、、契約した今でもディーゼルもいいなぁと思ってるところです。
書込番号:21445402 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お金がない人はガソリンにするしかないけどcx-5のガソリンなんてつまらない(笑)
車はローンでも買うことができるはずなのディーゼルをローンで買うという手もある(笑)
書込番号:21445501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんは、20sで良いと思っているけど、他の人からディーゼル推されたので迷ってしまったのですよね?
ガソリンとディーゼルを迷っているのではなく、20sに決める推しのコメントを求めてるのかな?と感じました。
加速感やパワーなど重要でないと思えば、街乗りであれば、20sも良いエンジンなので、コスパ重視で十分満足できると思いますよ。
書込番号:21445544 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>獅子レンジャーさん
ありがとうございます。
車のことでこんなに悩むとは思っていませんでした。笑
週末に試乗して、そこで決めようと思います。
書込番号:21445712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PING G30さん
ありがとうございます。
短距離にも対応していれば最高ですね、ディーラーで聞いてみます!
書込番号:21445716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
4wdをそもそも考えてなかったんですが、もう一度検討し直してみます。
書込番号:21445720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MYくんさん
ありがとうございます。
悩みますね〜自分でもビックリするくらい悩んでます。笑
試乗して決めようと思います。
書込番号:21445738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>terry_satoさん
ありがとうございます。
車好きの方はディーゼルなんですかね〜。
書込番号:21445752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>磯野ますおさん
ありがとうございます。
どちらかと言うと完全にディーゼル推しのコメントだけが来て、よし、ディーゼル!ってなると思ってました。笑
書込番号:21445771 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>倭tmさん
こんばんは。私はディーゼルにしました。勤め先までそこそこ距離があるのと、現在の非力な車と比べて、車音痴の私でも分かるハイパワーに惹かれたからです(笑)
でも、どのエンジンも出来が良い様ですので、ガソリンエンジンでも後悔はされないと思いますよ!
書込番号:21445805 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんわ。
私は、アクセラの時にXDでなくガソリンの15STにしたのですが、全然後悔は無かったです。不満は高速の坂道でやや非力で唸る事でしたね。それ以外ではキビキビスポーティに走れて楽しかったです。
しかし、CX−5へ買い替えのステップアップをする時に、ガソリンかディーゼルで悩みました。
ガソリン車のアクセルレスポンスの良い滑らかな吹けあがりとサウンドがやはり好きなので、できればガソリンに乗りたいと思っていました。
そんな訳で20Sと25Sが本命で、中でも試乗した25Sの静粛性に驚かされ、ほぼ契約の朝まで25Lパケだったんですが、もう一度試乗しましょうと営業さんと店長に言われてXDに最後の試乗をしたんですね。
で、XDのLパケにしました。
理由は、パワーです。
パワーの魅力に負けました。
この圧倒的なパワーは、XDでなきゃ味わえません。高速で100kmオーバーで坂だろうが加速だろうが、キックダウン?なにそれ?と言うパフォーマンスが味わえるんですね。
多分、ガソリンは後からXDにしとけば?と後悔するかもしれませんが、XDにしといてガソリンにしとけば・・と言う後悔は無いと思います。
ロータリーだって付き合い方はあったし、ハイパフォーマンスのターボ車だっていろいろ、NAのハイパフォーマンス車だってそうでしょう。ディーゼルに乗るならその付き合い方をするだけですよ。
確かにガソリンのNAは一番メンテフリーだとは思いますけどね。
ただ、新しいスカイDは魅力的だし、燃費改善のスカイG2.5も魅力だなあ、羨ましい。
書込番号:21445808
15点

私もDですが、あの加速とトルクモリモリ感は最高です。
街乗りやチョイ乗りでDは向かないと言う人がいますが
ちょっと何言ってるのかわからない
と言いたくなります。
書込番号:21445878
21点

>ですぞ^^さん
>私もDですが、あの加速とトルクモリモリ感は最高です。
そうDはそのトルクが魅力
そこに惚れれば最高の車
短距離使用で燃費等の維持費で期待するとがっかりする
書込番号:21446158
17点

>麦茶派さん
ありがとうございます。
そうなんですね〜試乗してハイパワーを体感してきます!
書込番号:21446450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PAGOSUさん
ありがとうございます。
車に関して全然わからないので詳しいのが羨ましいです。
みなさんが言われてるようにディーゼルのパワーはすごいみたいですね、試乗して体感してきます。
書込番号:21446454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ですぞ^^さん
>gda_hisashiさん
ありがとうございます
チョイ乗りが多くなることだけが特に気になってたんですが、そーやって言って頂けるとどんどんディーゼルに気持ちがいきますね。
とりあえず、試乗してきます!
書込番号:21446455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>倭tmさん
私は迷わずXDにしました。やはり、マツダのskyactive-Dは魅力的です。また、AWDもいいですよ。
ディーゼルとはいえ、そんなにうるさくないし、あのトルクは凄いです。これから雪が降るので、AWDの恩恵を楽しみたいと思っています。因みに私も普段は駅までのチョイ乗りで、週末に乗り回している感じですが、全く問題有りません。
本当にいい買い物をしたと思っています。
書込番号:21447351 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

25Sを注文しました。
クリーンディーゼルに未練がない訳でもないですが、長距離走行は少なく信号の多いところでの街乗りの多い自分の使い方だとメリットを享受しにくく、免税込みで20万近くの差額や維持費を考えると20Sが妥当と感じました。が、25Sのスムーズで軽快な走りに惚れましたし、流石にあの車格で2.0Lはあんまりだと思ったので燃費は落ちますが25Sにしました。
チョイ乗りが多いけど、パフォーマンスを捨てきれないと言うなら25Sと言う選択肢もありますよ。マツダ乗るならディーゼルとかよく言いますが、 CX-5が一番売れてる北米ではディーゼルが今の所なく2.5Lガソリンエンジン一本だけで勝負しています。北米市場での競争を一身に背負うエンジンなだけあって決して脇役ではありません。
まぁ、百聞は一見にしかずということでご自身で各種試乗してみてから決めてください。自分はXDを試乗してから諸事情で半年近く間を空けてから25Sに試乗しましたが、特に力不足とは感じませんでしたね。
書込番号:21448182
14点

私も、2.5Lガソリンがおすすめです。
2.5Lガソリンは試乗された事ありますか?
無いのでしたら、ぜひ試乗される事をおすすめします。
私は最近、3日間ぐらいこの車を代車で乗っていまして、市街地・山道・高速etc…色んなシーンを走りましたが、トータル的に見てXDより2.5Lガソリンの方が良い印象でした。バランスが良いんですよね!
その中でも、特に好印象だったのはハンドリングです。
鼻先が軽いので、コーナーや山道ではセダンなんかと同じ感覚で、スッと気持ち良く軽快に曲がってくれます。
XDの場合、どうしてもフロントヘビーなりますので…
ロール感も大きいですし、こうはいかないんですよね…
爆発的なビッグトルクに大きな魅力を感じているの
でしたらXDがベストだと思いますけど、
トータル的なバランスを考えるのでしたら、
2.5Lガソリンがベストではないかと個人的には思いますね!
書込番号:21448404 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

僕も同じような走行条件で年次改良待ちです。
ディーゼルも試乗しましたがガソリンにする予定です。理由はガソリンの方が軽く、静かで、フィールも音も好みでしたので。
迷うのは20か25か。アラウンドビューをつけるかどうか、って所です(^^;
書込番号:21449053 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

XDは走りはよいんだけど独特の匂いがあります
とくにDPF再生時。
試乗ではなかなか体験できないですね
書込番号:21449163
3点

>複合加工機さん
車内では匂いませんよ。
車外で匂っても気にする程では無いと思います。
書込番号:21450801
7点

>ですぞ^^さん
無臭ってわけではないんで
今時のガソリン車からの乗り換えだと
気になる方もおられるかと
書込番号:21451258
4点

XD PROACTIVE AWD に乗っています。
5月に試乗して圧倒的なトルク感、中間加速に惚れてXDを購入、8月に納車されました。
片道5kmほどの通勤での利用がほとんどです。
このところ(冬場)は行きも帰りも最初の2kmほど低水温表示灯が点いたままで
その間は燃費も悪くエンジンも辛そうです。
1日に2回、ディーゼルは失敗だったかなぁ..(でも、温々ハンドルと温々シートは最高!)
一週間に1回、このトルク感最高!
一ヶ月に1回、軽油安くて正解!
が個人的な感想です。
書込番号:21452422
9点

>倭tmさん
他社の2.5Lと比べないでね。マツダの25s秀逸だから。
マツダの25Sは癖になるくらいリニアに130kmまで出ちゃいます。出したんじゃないよ。気付いたら出てた。(すみません安全運転します。
坂道は唸りますよ。ここでディーゼルには2、3歩リードされます。゚(゚´Д`゚)゚。
しかしここでディーゼルに唯一無いものはドラえもん!デッデデーン♪
スポーツモード☆これがワインディングでいい仕事します!
鼻からコーナーに突っ込んで行く感じはフロントヘビーのディーゼルにも負けない楽しさですよ!
25Sはディーゼルほどずば抜けた特徴(トルクフル、燃費)も、欠点(短距離走行、オイル交換費用)無いですが逆に欠点という欠点も無いです!
おすすめしますよ!
ディーゼルねらってんなら、FFでいいなら値段的にLパケも視野に入りそうですよ!!!!
値引き頑張ってね!
良きCX-5lifeになりますように!
書込番号:21492427 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーゼルが燃費の良いだけのものなら車両価格も上がるしどうってこと無いと思います。
私は何らかの付加価値のある車が欲しくて、昨日XD Lパッケージを契約しました。
低回転域のトルク=「低速からでもアクセル踏めば、ぐいーんと加速」という体感でして、これが付加価値。そういう意味では、かえって街乗り向きではないでしょうか?
書込番号:21493504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TOUDOUさん
ご成約おめでとうございます。
自分もディープクリスタルブルーマイカにしました。
ただし、25S PROACTIVE ですけどね!
要らない心配が無いのと、気筒停止が魅力でした!
> 一応20s proとxd proで迷っています。雪道などを走ることはないので2wdの予定です。
TOUDOUさんは、XD Lパッケージがお勧めの様ですが、2wdなら、25S L Packageも好いかも!
20Sとは、価格差も有りますが、その分のメリットは、有ると思いますよ!
所で、TOUDOUさんは、納期は、いつ頃ですか?
同じ位の時期の契約だし、色も同じで、違いは、「ガソリン、ディーゼル」!
まあ、本革シートが苦手で、PROACTIVE ですが、L Packageと同じ、フル装備です。
納車が待ち遠しいですね!
スレ主さんも、契約されたら、報告、よろしくです。
書込番号:21493579
3点

>Kouji!さん
11年乗ったプレマシーが3月末車検でして、もう子供も皆独立して、コンパクトカーでいいやと、初売りでディーゼルのデミオを見に行ったのです。
ところが「後部座席も使える方がいいわな」と、勧められるままにCX5に試乗したら、転がり落ちる様にハンコ押してしまいました。(笑)
でっかい車だと思っていたが、試乗したら持て余す感覚が皆無だったことが転落の始まりで、トルクのぶっとさ(アクセル踏んだらグオー)にぶったまげて、当初の予定をくつがえしてしまいました。
納車は3月の車検切れに間に合わないかもと言われてますが、特に焦ってません。
恥ずかしながら、契約後にマイナーチェンジの内容を確認している有様です。
書込番号:21493772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TOUDOUさん
マツダとは、好いお付き合いされてるみたいですね!
だから、コンパクトカーがCX-5になったんですね。
> 恥ずかしながら、契約後にマイナーチェンジの内容を確認している有様です。
値引きも相当、好かったんでしょうね!
羨ましい限りです。
書込番号:21493937
3点

>Kouji!さん
いやあ、昔と違って、マツダは値引で商売するメーカーではなくなりました。
車のクオリティが格段に向上してますから納得ですが。
妻は旧型デミオ、娘はフレアワゴンに乗ってますが、今回は広いコンパクトカーにしようかと考え、マツダ離れも考えていたのですよ。
他社のコンパクトも試乗しましたが、足回りのフニャフニャ感がどうにもダメで(超お安く買った妻の旧デミオの方がよっぽどキビキビ走る・・・)、狭いけど1.5ディーゼルのデミオでも見てみるかと出かけた末の2日目契約です。
女房は調子に乗って、「そのうち孫ができるかもだから、三列のやつ=CX8の方が・・・」とか言い出しましたが、普段使いの取り回しもあり、5にいたしました。
マツダの提唱する「人馬一体」を実感した次第です。
書込番号:21494349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーゼルのオイル交換費用は、マツダディーラーで1万円程かかるそうです。
ガソリンの約2倍になります。年に2回交換すると、走行距離が少ない場合は、燃料費のメリットが薄れますね。
マツダディーゼルの一番気になる点は、煤による不具合です。チョイノリを繰り返すと煤がたまり、不具合が生じる。
また、高速走行時でも、煤による不具合が報告されています。
書込番号:21587591
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在、新車で購入予定でディーラーで商談中です。
メーカー保証3年について教えて下さい。
オイル交換や車検など、ディーラー以外で行うとメーカー保証がなくなると言われました。
新車で購入するのは、今回が初めてなので色々と不安です。
ディーラーだとメンテナンス費用が高いので、他でやる予定でしたが、せっかく新車で買うのに保証がつかないのは残念です。
やっぱり、メーカー保証を受けるには、ディーラーでメンテナンスするしかないでしょうか?
書込番号:21442219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱり、メーカー保証を受けるには、ディーラーでメンテナンスするしかないでしょうか?
そんな事はないですよ。きちんと資格を持った整備工場であれば法的には問題ないはずです。メーカーとディーラーは基本別会社ですが純正部品を使っていればメーカーは文句言えないです。ただ以降そこのディーラー(系列店も)には行き難くなりますが!
書込番号:21442259
6点

>初心者です。お願いしますさん
こればっかりはディーラーにもよります。
初心者です。お願いしますさんの商談されてるディーラーでは保証が効かなくなると言ってるなら多分ダメなんでしょう。
私の前車トヨタ車はトヨタディーラーで1回も整備に出しませんでしたが保証修理だけは全て二つ返事で応じてくれましたよ。
でも新車で買った最初の3年間は多少高くてもディーラーに整備関係は任せても良いかと私は思います。
書込番号:21442265 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>初心者です。お願いしますさん
正規の整備工場で車検やメンテするならメーカー保証が効かなくなるなんてありえないですよ。
メーカー保証というのはあくまでも製造者であるマツダが保証するものです。
ディーラーが保証するわけではありません。
書込番号:21442301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

故障の内容によりますね。
当然、点検車検を全てディーラーに依頼していたら、ディーラーも言い逃れが出来ません。
かと言って、例えば1年後に
「ナビが映らなくなった」とか、「ドアミラーが動かない」とか、
の保証は、ディーラーのメンテナンスとは関係無いので保証されます。
それがどこまで○で、どこから×か?の明確な線引きが難しいのが困りものです。
ただ、逆にメンテナンスで見る所、
「オイルに関わるエンジン不調」や、「トランスミッション」などは、
ディーラーでメンテナンスしていないと、不調の原因がメンテナンス不良と言われる可能性はあります。
なので、せっかくの新車なので、
走行距離にもよりますが、1年1万キロ位なら、車検までは、最低1年点検をディーラーに出していれば良いと思います。
車検迄の1年点検2回は、各種点検とオイルとエレメントの交換程度で済み、ワイパーゴムとかその他なんやかんや交換を言われたら、断れば安く済むはずです。
車検は、その先どれくらいその車に乗るか?で、しばらく乗るなら、事前に見積もりを取って、この掲示板で見積もりが適正か?質問すれば良いと思います。
初めての車だと、ディーラーも
「良く言えば」安心して車に乗れる様に事前に交換
「悪く言えば」分からないだろうと必要以上に交換
を言ってくるので、勇気を持って「必要最低限で」と言いましょう。
書込番号:21442331 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>初心者です。お願いしますさん
保証書に記載されている保証内容は、しっかりと整備をしていることが条件です。
どのメーカーも建前は、直営のディーラーにて実施とか、いろいろありますが、
それで断れることは100%無いと断言しても良いです。仮に、メンテナンスをしていて
断られれば裁判を起こせば勝てるでしょう。
エンジンオイルを交換せず、エンジンが焼きついたなど使用者に瑕疵があれば保証
されないのは当たり前です。自分で6-12ヶ月点検をしてチェックすれば良いのです。
チェックしていなくとも、プロが見れば分かります。毎日?の試乗前点検が一番です。
オイルを他社で交換しても、指定通りに交換して機関に影響がなければ問題ありません。
どのオイルをいつ交換したのか?記録や領収書は保管しましょう。
12ヶ月点検は使用者に義務がありますが、罰則がありません。車検は罰則があります。
12ヶ月点検も自分で出来ることが多いですので、自分で実施すれば良いのです。
推奨車検整備でブレーキオイル交換などありますが、点検して交換不要であれば車検2回に1度
で良いです。走行距離が少ないや、峠山道走行が少ないなど、ブレーキオイル点検を実施
すれば判明します。マニュアルは最低限実施した方が安全な項目が記載されているわけです。
私は普通自動車免許を取得して30年以上経過していますが、12ヶ月点検など業者に出したことは
ありません。車検は格安業者です。それでトラブルになった事は一度もありません。車検前検査で
問題がありそうな所は保障期間だから事前に伝えるように、言付ける事です。それで問題があれば
保証期間終了前にディーラー点検してもらったこともあります。
ディーラーで点検車検を受けるメリットは延長保証を受けるときだけです。
機関保障は5年が多いですね。
書込番号:21442443
13点

>初心者です。お願いしますさん
>オイル交換や車検など、ディーラー以外で行うとメーカー保証がなくなると言われました。
私であれば、まずはこのような発言が信じがたいので、ディーラーをかえます。
別のディーラーでも同じ事を言うのであればマツダ車以外の車を購入します。
書込番号:21442548 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

とても分かりやすい説明ありがとうございます。
書込番号:21442558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですよね
ディーラーを変更しようか少し悩んでいます。
書込番号:21442564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

原則はメーカー指定部品、油脂類を指定期間で交換する事です。多くのメーカーの保証はこんな感じです。最近の車は、センサー類が増え電子部品の検査、交換がかなり難しくなっていますので、一昔前の車の感覚でコメントするのはどうかと思います。
同様に見えて、頻繁に部品番号変わる物も増えていますので最新の検査器具や情報が取れる業者でないと保証されない可能性あると思います。
マツダに限った話ではありません。
書込番号:21442665
10点

>初心者です。お願いしますさん
ディーラーを変えても同じです。
建前がそうなっています。
メーカー保証の3年5年は、ディーラーが保証するものではありません。
メーカーが保証するものなので、日本全国どこでも同じ保証です。
保証書の規定に沿っていれば良いのです。
引越ししたとしても、近くまたは懇意にするディーラーが「窓口」になるだけです。
「窓口」も差がありますので、その辺は考えましょう。同じ保証故障でも判定するのは
ディーラーということです。不服があれば申し立てをすれば良いだけ。
店舗は余程のことが無い限り近くの店舗、変えるなら、担当者を変更する事です。
その店舗の店長が無能なら変えなければいけないかもしれません。
普段の走行音や振動、空気圧・溝、オイルレベル・交換、ブレーキオイルの色・量・交換、そのくらいを
注意していれば大きな問題に繋がりにくいです。センサー電子部品がいくら進歩しようが
それが故障したら保証されます。最低限の点検整備を実施していれば、問題ありません。
仮に、メーカーが保証を受けないということであれば、その立証はメーカーがしなければいけないと思います。
5年保証のうち明らかにオイル交換を一度もしていないのに、エンジン故障保証などは
立証しやすいのでメーカーは断る可能性が高いということだけ。
書込番号:21442943
4点

> 現在、新車で購入予定でディーラーで商談中です。
パックDEメンテとか、勧められませんでしたか?
XDなら、いろいろ有るので、入っても無駄じゃ無いと思います。
交渉次第で、お得意に成ると思うのですが…
書込番号:21442959
8点

>初心者です。お願いしますさん
以前、購入後2年で、デミオのブレーキホーストラブルがありましたが、ディーラー定期点検を受けていない事を理由に有償でしか対応出来ないと言われました。
ブレーキの様な重要部品であっても無理との事で、
契約書の細かい文字の項目を読み上げられ、結局
有償対応となりました。
書込番号:21443046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃそうでしょう。メーカーや販売店が購入者全員の勝手なメンテナンスに全て保証できる訳ないと思います。洋服だってなんだって、勝手に手入れして変になったから保証してくれませんよね。大丈夫ですか?
書込番号:21443337 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

法的に問題ないとか、保証するのはメーカーでありディーラーではない、とかあるようですが、他所で整備したものを都合よくディーラーが引き受けてくれるもんなんですかね?
グループとして、他所のミスまで被ることはないでしょうし慈善事業でもないし快く思わないのは仕方がないでしょうね。
相手も人ですし、粗探しする事もあるかも知れない。
で、保証規定の隅々まで文言を確認して無償と思ってたら有償になったりとか面倒そう。
だったらディーラーで関係づくりも含めてお願いしちゃった方が楽じゃんって思うので、私はディーラー任せですね。
ま、考え方は人それぞれですけど。
書込番号:21443885 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>初心者です。お願いしますさん
>JTB48さん
>やっぱり、メーカー保証を受けるには、ディーラーでメンテナンスするしかないでしょうか?
>そんな事はないですよ。きちんと資格を持った整備工場であれば法的には問題ないはずです。メーカーとディーラーは基本別会社ですが純正部品を使っていればメーカーは文句言えないです。ただ以降そこのディーラー(系列店も)には行き難くなりますが!
メーカー保証と法律は関係ありません。
そもそもメーカー保証とはメーカーが善意で付けているもので法律的に付帯しなければならない物ではありません。
ディーラー以外で行った整備が原因の不具合でメーカーが保証修理はNOと言えば保証が受けれなくなってしまいますので心配ならばやめておいた方が良いでしょう。
書込番号:21443984
5点

どこまで面倒を見てくれるか?ってところじゃないですかね。
例えばドアミラーなどで「動かない」はもちろんメーカー保証対象でしょうが
「動きがぎごちない」「異音を確認してるけど、再現性が無い」場合はディーラーで
チェックして異常がない(異常報告もない)と『サービス範囲』で交換する場合もあると思いますよ。
(むしろココに来る細かいことが気になる方たちのトラブル対処はこの「サービス」で
成り立ってると思う時さえあります)
上で指摘してる人もいますが、相手も商売なんですからその辺りは覚悟した方が。
また「自分のところでメンテをするから異常時に引き受ける」ってのもあると思いますよ。
それを理解したうえで決めればいいかなと思います。
書込番号:21444072
4点

ディーラー以外でメンテナンスで保証を受けるならをメンテナンスノートは、必須だと思いが…
書込番号:21444466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は点検・整備、オイル交換、車検全てディーラーで実施してます。
理由は
1)最近の車は電子制御が増えて、異常があっても原因が特定できないことが多い、電子パーツが多くメーカ系列以外で整備しにくい。
さらにリコールではないがサービスキャンペーンと称して定期点検時に不具合パーツを交換することもあるがディーラー以外ではやってもらえない可能性がある。
2)かかりつけの医者と同じで定期的に見ている方が経過がわかり適切な整備が可能。車種固有の弱点とかも考慮して整備してくれる。
3)店舗に足を運びサービススタッフと親しくなることで、メリットがあります。
・故障とは言えないが「ちょっとおかしいな」といった場合、気軽にチェックとかやってもらえる。
・小さな異常なら無償で対応してもらえることも期待できる。
・再現性がない異常でも信用して対処してもらえる可能性が高い。
などにプラス「保証がつくかつかないか」など精神的負担を負うこともありません。
人間ですから良い仕事をやってもらうには普段から良い人間関係を築くことも大切だと思っています。
オイル交換などは販売店で差があるようですが、兵庫県だと回数券買うとカー用品店とほとんど差がありません。
新車購入すると普通は最低でも5年くらいは販売店とお付き合いがあり、長い目で見ると結果的には得すると私は判断して最近は全て販売店任せです。
ただしタイヤとバッテリー交換はタイヤ館で相見積もりとりますけど。
書込番号:21444532
9点

>初心者です。お願いしますさん
>ディーラーだとメンテナンス費用が高いので、他でやる予定でしたが、せっかく新車で買うのに保証がつかないのは残念です。
クルマの購入はランニングコストも見据えて見積もったほうが良いですよ。
定期点検等の費用が高く感じられるなら他の車種をお勧めします。
ちょっとした点検費用をサービスしてくれたり、ディーラー以外で整備してもちゃんと面倒見てくれるかどうかは、普段からのディーラーとの付き合い方だと思いますよ。
書込番号:21446386
4点

結局、人と人との付き合いです。
ディーラーにメリットのないお客様に保証を無理して適用する理由がないってことです。
明らかな故障は万人に適用ですが、調子がよくない程度(再現性が低い)のものはさじ加減で変わります。
他所のよくわからないオイルを使用しているのにも関わらず、パワーが無いだとかノイズが大きいとかですね。まず対応されないと思います。
初回の車検まではディーラーに入庫することをお勧めします。すべて任せずにオイル交換数回と初回車検さえ入庫すれば大丈夫です。
ご参考にどうぞ。
書込番号:21446488 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

無償の新車保障があるのに
メーカーの3年保証と5年保証に入りました
なぜ二重にあるのか 今になって疑問です?
延長保証7年に入りたくてやったのですが 5年までで良い方は無駄のような
おかしい商品ですね
書込番号:21797926
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

どういう不具合を心配しているんでしょうか。
書込番号:21435387 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ちゃんちゃらぷぷぷさん
それを聞いているんです。純正ではないので、予期せぬエンジントラブルや、機器の不具合とかに影響があるのかと思いまして、、
書込番号:21435399 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>それを聞いているんです。純正ではないので、予期せぬエンジントラブルや、機器の不具合とかに影響があるのかと思いまして、、
使いたいオイルが有るなら銘柄を書いた方が良い、メーカー純正は高いから市販の安いオイルを使いたいのか、更に高価な社外オイルを使いたいのか。
スカイアクティブDならディーラーはメーカー純正以外は使用しないで欲しいと言っていませんか?
書込番号:21435422 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>cx5wataさん
マツダのサイトで取扱説明書を見ることができます。
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/ke/ekshi/contents/07051300.html
ガソリン:API SN/ILSAC GF-5、SAE 0W-20または5W-20または5W-30
ディーゼル:SAE 0W-30
です。どちらにお乗りかは存じませんが、SN(激安オイルはSMやSLなので注意)の指定粘度入れておけばOKです。選ぶときには「ドーナツマーク」と「(ガソリン車は)スターバーストマーク」が付いているものを選びましょう。認証機関の審査に通った印です。
参考:https://www.castrol.com/ja_jp/japan/services/lectures-on-oil.html
純正オイルもどこかの石油メーカーが作っていて、マツダのラベルを貼ってあるものなので、規格が合っていれば不具合は起きませんし保証も受けられます。それよりも重要なのは「取扱説明書の指定交換周期で交換すること。」です。半年で10,000km走らないのであれば、メンテナンスパックでオイル交換をしてもらえばOKです。
高価な「全合成」を入れるかどうかはお任せします。純正は「鉱物油」ですが車が故障しないかという観点では全く問題がありません。
なお、別途ディーラーから指示がある場合は、市場クレームを反映している可能性があるのでそれに従ってください。
書込番号:21435446
21点

明示的な指摘が出ていないので念のため.
ディーゼル車は,DPFを詰まらせないために,(燃焼した際の)灰分が少ないオイルでないといけないと説明書に書いてあります.
これが,ディーゼルは専用オイル指定になっている理由だと思います.DPF交換は高くつくようです.
書込番号:21436876
8点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ハンドルのホーンスイッチ固くないですか。
お礼のプッをしようとしてもうまく押せない。
たたいても鳴らない。押そうとすると、気持ちより長く鳴るので、
警告のように聞こえる。
固さって調整できるのでしょうか
6点

azukipapaさん
ステアリング中心のマツダマークのところでは無く、ホーンマークが付いているところ付近を押しても固くて鳴りづらいでしょうか?
書込番号:21432028
5点


お礼不要です。
不用意にホーン鳴らさないでくださいね。
道交法違反ものです。
書込番号:21432123
21点

こんにちは。
昔から習慣付かれてるのでしょうけどサンキュークラクションは+x~)8hapTZ/fさんのおっしゃる通り道交法違反の恐れがあります。これを機にお礼のクラクションなんて悪習慣はやめられたほうがいいとは思いますよ。行き違いなんかでそんなクラクション鳴らされがちな狭い路地に面してる住民としてはえらい迷惑な話ですしね。
http://car-moby.jp/85015
書込番号:21432201
15点

サンキューハザードも止めてね
書込番号:21432313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

またまた勉強になりました。
>桜.桜さん
サンキューハザードも不要なのでしょうか?
前に入れてあげた車があいさつしてくれるのは、私は気持良いですが・・・・
書込番号:21432338
24点

ハザードもホーンも手だけで十分。
書込番号:21432533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後ろの車に、手であいさつすることなんか、40年近い運転歴で
1回もありません。
私もしたことがないのですが、どうやってやるのですか?
基本リア窓には最近プライバシーガラスになってますし、
夜なんて見えないですよね?
書込番号:21432649
36点

>azukipapaさん
入ってからあいさつではなく、入る前にあいさつ。しかも、目を合わせてかるく会釈、またはにっこり!これで十分です。
ハザードスイッチは、普通の車なら、手が届きにくいところに付いています。緊急用だからです。
書込番号:21432869
6点

>azukipapaさん
ハザードつけてる暇があるならさっさと行ってくれと思う。
入る前に手を上げる、夜なら窓を開けて手を上げる、これだけの事です。
書込番号:21432943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホーンはトラブルの元になるのは分かるけど、サンキューハザードくらい別にいいんじゃないの?
それで入った方も入れてあげた方も気持ちよく運転できるんだったら。
書込番号:21433080 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

ジジイが目を合わせてニッコリは要らない(笑)
窓開けて手をあげる暇があるならハザードでいい、(笑)
書込番号:21433118 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>たたいても鳴らない。
ラッパマーク部を手の平横側の付け根で”ドン”と叩いても短音しないなら
ユーザーカスタマイズとしては無いと思うのでDさんに相談では?
>前に入れてあげた車があいさつしてくれるのは、私は気持良いですが・・・・
やるべき操作をしただけ、合流直後も一層の注意が必要なので
「それより運転に注力して」と思っています、私は。
書込番号:21433175
2点

謝意を示す、示されるのはお互いが気持ちいいことなのは間違いないんですけどねー。
過去のモーターショーでもクルマ同士のコミュニケーションを図る工夫をしたコンセプトカーが出たりしましたけどなかなか実現しないのは法令的なものもあるでしょうし、逆にそれが妙なモラル意識みたいなもを生み出しトラブルの元になりそうな気もします。
まぁでもクルマは道交法遵守が基本で運転中はコミュニケーション不全が普通、っていう意識付けが今のところベストなんじゃないですかね?
書込番号:21433193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホーンは今の若い人たちだと少しでも長くなるとスレ主さんが言われるように
良い風には取ってくれないからあまり使わない方が・・・。
入る前に(相手の車の方を見てると思うので)軽い会釈と車内で手を上げるくらいで
良いんじゃないかな?
サンキューハザードの方が五月蠅くないだけ、まだ悪い風に取られることは
無いように思います。ハザードに手間取ってノロノロ運転になるようならしない方が
マシですけど。
書込番号:21433563
5点

私のクルマ、CX-5ではないのですが、同様にホーンボタン硬いっす。
調べたら、そんな悩みを解消するキットがあるみたいです。(調べただけ)
サンキューホーンキット
パ、パ、パン!!と鳴るらしい。
http://cepinc.jp/chumon/thk_horn/thk_horn_kit_info.html
「基本的にすべての車種に取付可能です。(不可の車種もあります。)」
説明文、テキトー (´∀`*)
書込番号:21433565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

きっとマツダは欧州チックだから固いんじゃないですか?
ドイツ車のホーンまず押すっていうより叩く殴るって感じですし、グーにして結構思いっきり叩かないとなりませんから。知らない同乗者はびっくりするかも。
日産車なんかは軽く押せば鳴りますが。
ハザードは普通焚きません?急に割り込んできて、
ハザード無し→は?なんだよこいつ。
ハザード有り→まぁ、いいよ。
こう思う人多いと思いますよ。
現に、タクシーや路線バス、運送会社のトラック等、だいたい焚きますし。
クラクションは本当わかりませんね。
ありがとう。っていう場面では、まぁ意思の疎通は出来てるんですが、
対向車と面と向かってお互い停まっている場合に
クラクション鳴らしているとき、
東京では、先どうぞってな感じだったんですが
中京圏行ったら、オラオラ俺が先行くって感じでしたしもう訳わかんないですよ。
知人とバイバイする時位しか鳴らしませんね。
最近変な輩のトラブル多いですしね。
書込番号:21435341 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

お礼のホーンは違法ですので、行ってはいけない事です。
然し乍、いざという時に簡単に鳴らないのも問題ありとも思いますね。
走行中のハザード2〜回位の点滅によるお礼の行為は、警察も既に慣習として認めている事ですので問題ありません。
但し、3回くらいまでに留める必要が有るとのことです。
NEXCOは、高速道路での急な速度停止や渋滞時に入る際の後続車への通知として推奨しています。
逆に、一般道や路肩での駐車や停車時のハザードは禁止事項です。
停車時の点滅は緊急時の表示以外はNGとの事です。
私も昔はお礼のホーンを鳴らしていましたが、最近は一切行っておりませんしあまり周囲にも見かけなくなりましたね。
お礼ホーンは明確な違法でもあり、近隣在住者への大いなる迷惑行為でもありますので必ず止めてください。
書込番号:21435887
4点

>azukipapaさん
道路交通法は法律です。ちゃんと守れ!
書込番号:21435927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに、この車のホーンタッチは、固い。
いざというときに、使う際に不安を感じている。
使いたくはないが、交通法規違反で交差点等で走行妨害する輩に、衝突防止のために、注意喚起方法として、
パッシングと同様に使用するアイテムである。
書込番号:21436308
1点

>terry_satoさん
激しく同意ですw
おっさんもおばさんも野郎もニッコリは要らないw
ハザードだけで十分だわ。
若くて可愛い女子だけ許すw
書込番号:21437542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

論点がズレてしまってますが固いですね
マツダ車全般に言えることのようで
これは販売店の方も認識されてます。
意図的に固くしてるとも思えてしまいます。
書込番号:21441286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

地域によって違うのかもしれませんが、私は必ずハザードやりますよ。もちろん相手から見える時は、ぺっこり頭を下げた上で。
誰が考えたのかわかりませんが、現実問題有効な意志疎通手段になってますから。
なお、これも地域格差があるのかもですが、ホーンでのお礼をやる人はほとんどいません。
法律云々に関しては、当局が明確に「すべきでない」と御触れを出したらやめればよいのではないかと。
書込番号:21496116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,906物件)
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 223.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 203.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 167.2万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 87.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
38〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 223.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 203.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 167.2万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 87.7万円
- 諸費用
- 12.2万円