CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,231物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
143 | 18 | 2018年10月15日 11:36 |
![]() |
95 | 23 | 2018年9月29日 12:55 |
![]() ![]() |
115 | 20 | 2018年10月2日 12:01 |
![]() |
966 | 108 | 2018年10月11日 17:51 |
![]() ![]() |
25 | 3 | 2018年9月24日 10:38 |
![]() |
336 | 53 | 2018年9月24日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5を購入された方に質問ですがエクステリア関係のオプションで付けて良かったのとかありますか?
基本的にcx-5の標準でも完成度が高くて不満はないのですが予算と要検討なりますが何かを付けたいとは思ってます。いちお控えめな存在ですがLEDフォグとデイライトキットは付けておきたいなと思ってます。
書込番号:22144225 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんでカタログでイメージできないんだろう!?
必要以上に買う必要はない。まあ、購入する事に浮かれているだけだろうけど。
書込番号:22144237 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

シエンタやめたんですね。
書込番号:22144249 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

プロアクティブでディーラーオプション沢山つけるよりも、LパケAWDでディーラーオプション最低限の方が満足度があります。
書込番号:22144261 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=22060605/#tab
オススメのオプションは?
ここでも書いたけど、ステアリングシフトスイッチとリモコンエンジンスターター!
あと変わった所では、バックカメラクリーナー、意外と無いとダメかも!
CX-5のバックカメラですが、雨が降ると意外と見えないかも・・・
CX-5では、KEでダメだったので、KFで付けました。
確か、要望からのKFからの展開だったと思いますよ!
書込番号:22144265
4点

>Martin HD-28Vさん
使い勝手でマイチェン後のシエンタも候補でしたが嫁さんにカタログ見せたら即答で「ダサいから嫌」と言われたので候補から外れました。CX-5は嫁さんに見せたら悪くない印象だったのでCX-5で考えてます。ただグレード、オプションで迷ってる段階で予算はまだ伝えてないのでOKなるかは分かりません。
書込番号:22144309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>WISHたかさん
そう言う事でしたか。
シエンタから、CX-5とは 羨ましいですね。
奥様の "決裁" 貰えるといいですね。
opですが、外装部品はあまりいらないかと思います。変に付けるとゴテゴテしそうで。
(あくまで、私見です)
書込番号:22144359 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ピッカンテさん
確かにそうなんですが価格差29万を考えるとレザーシートやシートヒーター、パワーシートとか贅沢過ぎかなと思って。あと乗るならソウルレッドがいいのでそれを考えるとプロアク+付けたいオプションかLパケ+オプション無しになるのかなと。Lパケでしか付かない装備もあったりなので迷う所です。
書込番号:22144371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何度でもちゃんちゃらふっふさん
エクステリア関連はカタログだけではアップだったり限られたアングルだけでなので細かいディテールや質感などイメージと違ってたりもあるので実際に装着してる方に付けて良かったオプション品を教えてもらったほうが失敗ないかなと思って質問してます。
書込番号:22144394 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>WISHたかさん
ディーラーオプションはいつでもつける事が出来ますがグレード、メーカーオプションは購入時でなければ決断出来ません。
改良後はSDナビカードもすぐに必要ありませんので納車されてからオプション考えても遅くないぐらいです。良い改良だと思います。
書込番号:22144606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はXD/プロアクティブですが次のオプションを付けましたよ!
・フォグランプ
⇒外装はあまりこてこてしたくないので、この程度にしてます。
・ステアリングシフト
⇒シフトレバーをあまり触りたくないので重宝してます。
・Bose
⇒値段が約80000円程度の割には音質はいいと思います。
⇒音質は評価が大きく分かれてますが、私的には気にいってます。自分でやるのも好きだったのですが・・・すでにヘッドユニットがマツコネなので、割り切ってBoseにしましたが、バランスのいいナチュラルな音質です。
・カーナビ(マツダコネクト)
⇒マツコネのカーナビ・・・評判が悪いのですが、評判の割には使いやすいと思います。
・DVD/CDプレーヤ ⇒1度も使ったことがない。wwww
⇒今の時代・・・いらないかもです。
・ETCカード
⇒必需品かと思います。ディーラー(納車時)でつけてもらうと運転席のバイザーの裏につけてくれるので収まりがいいですよ!2.0ではないほうです。(安いほう)
あと、寒冷地仕様があればしたと思います。⇒リアフォグが付きますよ!
オプションではないのですが、フロアマットは純正ではないです。amazonでcx-5用のが1万円程度で売ってます。ケチってみました。
10月に1年と半年の車検ですが・・・やっと4500kmになりました。前CX-5が3年で12000kmだったので今度もあまり走らずに終わるかもです・・・昔は20000km/年だったのですが歳をとると乗らなくなるのですかね??
書込番号:22144909
9点

Lパケ買って何も付けない!!!
私はバイザー無し派です!
ナンバー枠は付けると思います!
何も無くてもカッコいいッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:22145201 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

エクステリアってこだわりよりもメーカーオプションでこだわった方が良いと思う。
ディーラーオプション(例えばドアハンドルのメッキ)とかは後付けできるだろうから
自分の財布から貯金してでも着ければ良い。
メーカーOPは後付けできないからね。良くあるのはライト関係(フォグ、デイライト)くらいだから
カタログ眺めてメーカーオプションで欲しいものをチェックしていくしかないんじゃないかな?
何度でもちゃんちゃらふっふさんに似たような意見になっちゃって申し訳ないけど(笑)
書込番号:22145207
3点

オプションはデザイン面、モール関係など、と機能面、リアカメラクリーナーなどがあります。
デザイン面は個人の感性で評価が分かれますので、ご自身の意見が大事だろうと思います。
私はLパッケージで外観修飾は無しです。バイザーも付けてません。
付けたのはバックカメラクリーナー、効果のほどは正直よく分かりませんが無いよりマシかも。
あとリアバンパーのガードです。スキー場でスキーの板をバンパーに立て掛けるので必須です。
ただしエッジ部分までカバーするの探すのに手間取りましたが中華製で安くて機能は十分なものを付けました。その上に一部に滑り止めのゴム板貼ってます。
みなさんおっしゃってるように後付けできないメーカーオプションを先ずは検討した方が良いと思います。
エクステリアでは無いですが
電装系は最近はコンピューター制御が多いので社外品をつけると車載コンピューターに悪影響を及ぼす危険性がありますので、ディーラーオプション、純正が無く通販で購入した機器も費用を払ってディーラーで交渉して納車前に取り付けしてもらいました。
初期型KE型のCX-5で室内LEDランプ純正と社外品混在して付けてたら社外品は誤動作したり接触不良とか問題多かったので、KF現行型では全てディーラーオプションにしました。
今度のマイナーチェンジでクラスによって標準装備になるようですが、ダウンライトは夜間便利です。
ボーズも好き嫌いはありますが好みが合えばコストパフォーマンスはとても良いです。
ドラレコも電波干渉があったり故障も多いようなのでディーラーオプションが無難だと私は考えています。
後日購入可能ですが、スペアタイヤ、その固定治具セットもつけてます。一度タイヤバーストさせたのと登山などで林道走ったりするので安心のためスペアタイヤ載せてます。
パンクは修理可能ですがバーストすると、19インチタイヤは、そこらのカー用品店では在庫無いので動けなくなり困った経験がありますので。
書込番号:22145562
2点

『確かにそうなんですが価格差29万を考えると@レザーシートやAシートヒーター、Bパワーシートとか贅沢過ぎかなと思って。』
「ピッカンテ 様」ご記述のアドバイスが的を得ていると感じます。
スレ主様ご記述の「LEDフォグとデイライトキット」も、DOPの筈なので予算的に無理があれば余裕が生じた際に取り付けることにすれば、ご所望のDOPプライスが不明なのですが、推測ですか価格差29万が20万円(?)くらいならないでしょうか?
また、@は兎も角として、
Aは最近前席のみのケースが多いようですが、Aセグメントの車両にも挙って採用されていますし、軽自動車でも搭載車両が増加しつつある傾向の装備です。
折しもこれから寒い季節へ向かいますが、エアコンよりも速暖性に優れていますので、厳寒時の早朝何かは本当に人に優しいMOPだと思います。
確かKFの場合、リアシート左右席にも装備されているので、同乗されるご家族ご友人にも喜ばれることでしょう。
また、このシートヒーターは女性には嬉しい装備だと思いますので、特に奥様等のパートナーにお喜び頂ける装備の最右翼であることは間違いありません。
Bですが、スレ主様お一人しかステアリング操作をされないりでしょうか?
もしも、パートナー等ご家族がステアリング操作される場合は、車両側2パーソン、スマートキー各々へ1パーソンずつの計4パーソンのシートポジションを登録しておけば、ドライバー交代時瞬時に適正シートポジションを設定することが出来ますので、非常に利便性が向上します。
また、仮にお一人でステアリング操作される場合が殆どであっても、アイポイント高めのシティユースのシートポジション、ややアイポイントを落としたハイウェイユースのシートポジションというような使用法は安全運転に貢献するだろうと思います。
@についても、小さなお子様がいらっしゃるご家族の場合、ファブリックシートに比べ汚れにくく、例えば食べこぼし汚れもさっと拭き取るだけで綺麗になりますし、メンテナンスもファブリックシートと遜色はありません。
KF等のプライスレンジのレザーシートのウィークポイント強いて言えば、クーリング機能が装備された上位セグメントに属する車種のレザーシートと異なり、夏季の屋外駐車時シートが熱を持ちがちとなるということですが、それも駐車時大判のバスタオルを掛けるようにすれば、ファブリックシートと大差ありませんし、或いはクーリングスプレーを使用すれば瞬時に熱気を取ることも可能ですのでノープロブレムです。
KFのレザーシートの場合、インテリアクォリティに訴求したMOPでは決して有りませんが、それでもファブリックシートと比較すればそれなりに質感は向上します。
最後に、スレ主様はご記述されていませんが、KFの場合L Packageをチョイスすれば、ステアリングヒーターも標準装備されていせんでしたか?この装備、Aと同様にドライバーフレンドリーな装備で、冬季、それも極寒時には絶対欲しいMOPですので、是非ともオーダーして頂きたいと思います。
書込番号:22145776
3点

「そんなくだらねえ質問するなよ」とでもいいたそうな発言がありますが、
そんなことをいちいち書き込む人を見るにつけ、
美しい風景を損ねる不法投棄ゴミを思い出す今日このごろです。寂しいことです。
私も他車比較しながらCX-5購入を検討しているのですが、
現行のCX-5はかっこいいボディキットがあまりないんだな〜と思っているところです。
価格.comの掲示板より、この手の質問は「みんカラ」でCX-5オーナーさんの写真や感想を見たほうが参考になります。
是非見てみてくださいな。
書込番号:22145993
15点

マツダの車は北欧家具みたいなもんでエクステリア関係を弄りすぎるとカッコ悪くなるので本当に安く済みます。デザインを削ぎ落とすというところでしょうか。
書込番号:22146197 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ルーフレールを黒く塗装して
ドアミラーはブリリアントブラックオプションがオススメ
書込番号:22146308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型はETC、バイザー裏に付けられなくなったみたいです。
営業担当の方からの情報です。
なので、グローブボックス内に収めるようになるとよ事。
書込番号:22183993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
少し長くなりますが
先日、高速道路を走行中に斜め前を走っていた車が飛ばした石がリアドアにヒットし親指の爪位の大きさのヘコミと塗装剥がれが出来てしまいました。
2日前に新車6ヶ月点検のついでに任意保険の特典であるスカイプラスにて修理依頼をし、当日中に作業が終わり夜に受け取りました。
しかし、久し振りに雨が上がり明るい中で確認してみると、修理していないはずのフロントに線キズが入り、修理したドア全体に激しいヘアラインが入っており直射日光が当たるとギラギラと油汚れが着いているような悪目立ち加減でした。(写真だと解りにくいですが)
良く見ると所々色の濃いシミ?の様なものが着いており、ドアの縁の部分が一部塗装が無くなり白い下地が出ていました。(写真添付部分)
本日ディーラーに連絡し現状確認をしてやり直しをしていただく事になりました。
対応としては、修理箇所の塗装のやり直しと線キズの磨き作業をするとの事でした。
前置きが長くなりましたが、@同じ工場に頼んでちゃんと綺麗に治って返ってくるのか?A経年劣化が早く進み後遺症の様なものが出てくる事などあるのか?
とても不安なのですが、同じ様な事になった方や塗装に詳しい方等いましたら上手く仕上がらなかった時の今後の対応やお手入れ等アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22143614 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

マツダ車の修理ですか、私も随分と前に嫌な思いをさせられた経験がよみがえってきます。その頃は若かったのであまり強いことも言えず多少は妥協せねばならなかったこともありますが今は自分からぶつける事は殆ど無いので何とも言えませんが。
>@同じ工場に頼んでちゃんと綺麗に治って返ってくるのか?A経年劣化が早く進み後遺症の様なものが出てくる事などあるのか?
@→一度修復した塗装を剥離させるので短期間での再修理は絶対にやめるべきです。私の時は柚子肌みたいだったので再修復してもらいました。
A→あくまで補修ですので新車塗装よりは早めに劣化します。
それ以降1台マツダ車を買いましたが納車時に微妙な凹みを発見したりしたので私自身はマツダ車は買ってません。家族が系列のディーラーでマツダ車を買った時もアフターサービスがいい加減でしたので何処のディーラーか名指ししたいところですが逆に訴えられると嫌なのでやめときます。※一応、神奈川の西のほうのデイーラー
書込番号:22143706
11点

>JTB48さん
早速の返信ありがとうございます。
販売店の方の対応は良いのですが、工場の方もサービスの方も確認してこれで良しとして私に渡したと思うと・・・
一応、次の修理日程は来月10日入庫なのですが早すぎますかね?
やはり純正色を使っていても新車塗装と比べると劣化が早いのですね・・・
アドバイスありがとうございました!
書込番号:22143725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>roijirさん
@同じ工場に頼んでちゃんと綺麗に治って返ってくるのか?
メーカーでは温度や湿度やクリーン度が管理された工場内で、ロボット塗装機などで塗装しますが、板金工場では何も管理されていない工場で、手作業により塗装されますので、作業者の熟練度により仕上がりに大きな差が出ます。
A経年劣化が早く進み後遺症の様なものが出てくる事などあるのか?
メーカーでは電着塗装+焼付塗装をしていますが、板金修理ではウレタン塗装のみになりますので、耐食性も表面硬度も、大きく低下します。
書込番号:22143753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Reinhard vRさん
ご教授頂きありがとうございます。
Reinhard vRさんの仰るようにYOUTUBE等で動画を見てみると、根本的な塗装の違いがあるのですね。
今回は担当した技術者の方の技量が足りなかったようですね。
完璧な状態にするにはドアパネル交換しか無いようですね・・・
お忙しい中アドバイスありがとうございました。
書込番号:22143783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>roijirさん
私は旧型ジェットブラックを、ドア一枚再塗装しました 磨き傷は特にありませんでしたが 所謂柚子肌が激しく クレームを言いましたが対応していただけませんでした、
冬前に修理し、季節的に降雪期に入り、日照時間も少なく 春の快晴の日に洗車し直射日光の当たる日に始めて異変に気づいたしだいです、ディラー曰く 完璧に元通りになる事はあり得ないそうで、自分の認識の甘さに後悔したしだいです、再塗装しないとゆう選択もできたので残念です。
書込番号:22143900 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>♪ぽんた♪さん
書き込みありがとうございます。
磨きキズや色の違和感等も気になりますが、大事な車のオーナーとしては柚子肌も気になりますよね。
周りの人間の中には、そんなに小さいこと気にするな。誰もお前の車なんか見てないからwみたいな方も居ますが、自己満足だろうが気になりますよね・・・
車に詳しい友人には、ヘコミはデントリペア?して色はタッチアップ位にしておけば新車塗装残せたのにーと言われ、私も♪ぽんた♪さんと同じ後悔しております。
お忙しい中アドバイスありがとうございました。
書込番号:22144080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。こんにちは!
自分も昨年の9月にドアをぶつけてしまい、ディーラー委託の板金屋に塗装して頂きましたが、偶然ですが本日質問者様の書き込みを見てドアを確認したところ、クリア塗装の部分が水脹れみたいになっていました、、、。
明後日ディーラーに行ってきますが、ディーラーで頼んだ塗装は正直信用出来なくなってきています。
画像わかりにくいかもですが、載せておきます。
書込番号:22144157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>olalpinkyさん
初めまして、書き込みありがとうございます。
クリアが垂れて中に気泡がある感じですかね??
私の場合と一緒で、工場もディーラーも気が付かなかった状態で引き渡したんですね・・・
気付くのが遅いと対応してもらえなさそうで悔しいですね。完璧に治してとは言いませんが、目立たないレベルで仕上げて欲しいものですね。
画像の添付までして頂きありがとうございました。
書込番号:22144223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>roijirさん
ディーラーから修理に出すと大抵は近所の板金屋に丸投げです。そして検査もせずそのまま引き渡してしまいます。そして板金の修理代行手数料を取ります。
私はマツダで板金に出したことがありますが仕上がりがひどくていやな思いをした経験があります。マツダに限らず大抵は似たようなことになると思います。
最近NBOXのボンネットを塗りなおしらフェンダーとの境界でくっきり色が違って見える仕上がりで納めてきたことがあります。
私は引き取る前にこう言いました。
「これ、はっきり色が違ってみますね。こういうの、おたくの基準では合格ですか?」「検査基準はどうなってますか?」
「やりなおさせてください、と言うなら置いてきますが、どうしますか?」
相手に問題を認めさせ、やり直させてください、と言わせるのがベストです。
一番いいのはウデのよい板金屋を開拓しておいて、直接依頼することではないかと思ってます。
書込番号:22144484
9点

>創造の館さん
書き込みありがとうございます。
えぇーっ!?検査しないとかあるんですか!?と思ったのですが、皆さんのお話し伺うと実際そのようですね・・・
いざという時の為に、評判の良い板金屋さんを開拓しておこうと思います。
お忙しい中アドバイスありがとうございました!
書込番号:22144511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一番いいのはウデのよい板金屋を開拓しておいて、直接依頼することでは
一番いいのはウデを磨いてぶつけないようにすることです(笑)
書込番号:22144904 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>roijirさん
うーん、随分ヘタクソな仕上りですね。ドアエッジの下地が出てるのは磨きをした際に磨き過ぎて地肌を出しちゃったんですね。再塗装の塗料の厚さはオリジナル塗装に比べて薄くなります。なので注意して磨かないと簡単に地肌が出て来ちゃいます。プロならそんなの常識ですからヘタクソか入りたての新人さんがやっちゃったのかな?って思います。
今度はクレーム対応なので前回よりは注意して作業はしてくれるかとは思います。引き渡し時にしっかりとチェックして下さい。
チェックする時は直射日光の下では見ずらいのでピット内や屋根の下等で蛍光灯の灯りの下でチェックすると見極めしやすいですよ。
此処からは想像ですが、今回の作業は保険の特典の作業なので板金屋も安く請け負ってるのでなるべく早く安く簡単に作業しちゃったんじゃ無いですかね?板金塗装で日帰り修理ってあまり無いです。ですのでモールやドアハンドルも外さずにマスキングでやっちゃったんじゃ無いですかね?
ウインドウとドアの間にあるモールの際をよく見て下さい。マスキングだと際がギザギザになっています。ガススタ等でたまに安く板金塗装をやっていますが、これらは塗装する時に外すべきパーツ等を外さずにマスキングテープで作業するので剥がした時に境目が雑になっています。
5年も10年も経った車で安く請け負った時は、内容を説明して納得の上でこの様な手法は使いますが、新車に近い車はキチンとやります。
最後に今後の対応ですが、仕上がりに満足出来なければもっと腕の良い工場に出す様要望すべきです。大抵ディーラーは2つや3つの工場と契約しています。無いのであれば自力で板金塗装工場を探してそこでやって貰った方が良いです。
尚、ドアパネルの交換はパーツが無塗装で供給されるのでやはり塗装が必要になります。鈑金が上手く行ってるのでしたら交換する必要はありません。
書込番号:22144963
5点

ディーラーメカには、板金をできるスキルも経験もありません。
数年で完璧にできるほど甘くないです。
ディーラー出入りの板金会社は腕のいいのが選ばれていますが、板金工場も廃業が多くて選択肢が少なくなっているのが現状です
町工場が高齢化(継承者無し)でどんどん廃業が増えているのと同じです。
近所の洋菓子店(2店舗ありました)も廃業しました(後継者がいない)
書込番号:22144996
3点

>roijirさん
ドアパネル交換すると事故車扱いになって査定下がってしまうかも。
できるだけオリジナルのパネルで直してもらうのがベストです。
板金屋の例でいくと、BMWやベンツなどの新車手直しを扱っているところが候補になります。
輸入車は内装や外装にどこかしら、問題がある場合が多く、細かい日本ユーザーに売る場合はこれらを
補修して引き渡す場合が多いと聞きます。
書込番号:22145094
2点

>terry_satoさん
コメントありがとうございます。
確かに(笑)。 ですが今回は飛び石なので、私には避けられません。
書込番号:22145438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hat-hatさん
コメントありがとうございます。
やはり今回は担当した技術者がハズレだったのですね・・・
修理後の受けとりの際は、しっかりと見易い環境に移動してもらい確認してみます。
際の処理を見てみたのですが、確かに他に比べてギザギザ?ザラザラ?した感じになってました。
今後の対応参考にしてみます!
お忙しい中アドバイスありがとうございました!
書込番号:22145452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
確かに修理は工場に送ってそちらでやると言っておりました。
近所に板金屋さんがいくつかありますが、廃れた感じでご老人がやっているところが多いですね。
お忙しい中ありがとうございました。
書込番号:22145462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>創造の館さん
ご返信頂きありがとうございます。
パネル交換はあまり宜しくない選択なのですね。
友人を辿って輸入車ディーラーと取引している板金屋さんを紹介してもらおうと思います。
参考になるアドバイスありがとうございました。
書込番号:22145471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直接板金屋に頼むよりディーラー通したほうが良い場合が多いですよ
今回ディーラーを通してるから何度でもやり直しさせることができますが
直接だったら直してくれるとは限りません
気のすむまでやり直してもらいましょう
再修理は塗装の剥離なんかしないので短期間で何回やり直しても問題ないです
また、新車の塗料は熱硬化タイプで補修用とは特性が違いますが、
製造上の都合で熱硬化を使ってるだけでそのほうが高性能というものではないです
書込番号:22145568
7点

>再修理は塗装の剥離なんかしないので短期間で何回やり直しても問題ないです
→ウレタン塗装は完全硬化に2週間程度かかります。
もし剥離しないのであれば、少なくとも2週間以上は間を取る必要があります。
また剥離せずに何層も塗り重ねると、層間剥離します。
>また、新車の塗料は熱硬化タイプで補修用とは特性が違いますが、 製造上の都合で熱硬化を使ってるだけでそのほうが高性能というものではないです
→補修用塗料はラッカー塗料と呼ばれるもので、熱硬化型である焼付塗料やウレタン塗料とは比べ物にならないほど低性能です。
ガソリンや溶剤で簡単に剥がれる程度のものです。
書込番号:22145924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1stlogicさん
コメントありがとうございます。
個人からのクレームより企業からのクレームの方がパワーがあるのは確かにそうですね。
塗装の剥離はしないということは、クリアーの上から塗り重ねる感じなのですか??
薬剤の違いや特性等、塗装は奥が深いのですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22145934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
コメントありがとうございます。
硬化にそんなにかかるのですね!以前にプラモデルの色を重ね塗りした際にエッジ?の部分からひび割れたんですが、それと同じ感じになるということですかね??
それは困るし、修理したドア側に給油口があるので風などでノズルに残っていた最後の1滴とかが飛ばないように気を付けないといけないですね。
お忙しい中アドバイスありがとうございました。
書込番号:22145955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
初投稿失礼します。
20s proactive を8月中旬に契約し、来月上旬〜中旬に納車予定で、確定日の連絡が来るのが待ち遠しいです♪
カスタム等はする予定はない(Lパケの白ニーレスパッドつけたい笑)ですが、納車までにあると便利なカー用品を揃えたいと思っております。
色々ネット等でみるのですが、実際cx-5乗りの皆さんが、使ってみてこれはあると便利!!というお薦めのモノはなんでしょうか(?_?)?
是非先輩方の意見を聞きたいです(≧▽≦)よろしくお願いします♪
書込番号:22139643 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>初マツダさん乗りますさん
ご購入おめでとうございます!
自分はマツダ車という事でフューエルステッカーを保険で貼ってます(軽油かガソリンかをスタンド店員でもわかるように)
あと収納がたしかに少ないので、必要ならばゴミ箱や収納袋系のもの
自分が勝った余計?な物としては、保険用タッチアップペンや星光産業のイルミライト、音楽を入れる用の超小型16ギガUSBメディア、洗車用品の新調とただただ気分的に買いたくなった物を買い漁りましたね笑笑
無駄な買い物をしたくなければ純正フューエルステッカー以外はその日に買いに行けるものなので、納車してからの方が良いとは思いますが、納車まで色々悩んでください笑笑
書込番号:22139834 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ありがとうございます(^o^)
ガソリンと軽油間違えたらたいへんですもんね💦
確かに買った後に不要になってしまったらと考えますが、悩みまくろうと思います!!笑
ステッカーとusb参考になりましたm(_ _)m
書込番号:22139934 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご購入おめでとうございます!
納車まで待ち遠しいですね〜(^ ^)
私は納車までの間、YouTube見まくったり、ここのサイト見たり、、、ワクワクでした笑
納車までに準備したものは洗車道具一式くらいで、あとは納車後にカーショップで後付けのドラレコや、キーカバーなどの小物をボチボチ買いました。
納車前に揃えるのも良いのですが、私は手元にきてから実際に乗っていく自分の感覚の中で、納車前に知り得た口コミ評価を参考にしながら、少しずつ揃えて行きました!
事前購入して、実際に合わなかったらどうしよう。。。と考える貧乏症かもです笑
書込番号:22139990 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自分は、sandiskのUSB サムライプロデュースのラゲッジマット ドライブレコーダー hotfieldマットを買いました ドライブレコーダーは納車後自分でエーモンの電源ソケットを使用して付けましたが、楽しかったのでオススメです。
書込番号:22140443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>初マツダさん乗りますさん
新車ご契約おめでとうございます。
キーカバーを購入しては如何でしょう?
アドバンスドキーレスエントリーだと、ポケットに入れっぱなし、カバンに入れっぱなしになるので、
派手な色のキーカーバー付けとくと、傷防止に加え、いざ、探す時に便利です。
出来れば2つ。予備も活用していきましょう。どのみち電池が減るので。
書込番号:22140589
10点

私も本年4月納車の20Sプロアク乗りです。
最近、シートベルト装着でオートホールドONになるキットを取り付けました。
何度か、オートホールドスイッチをONしたつもりができてなくて、ヒヤリとしたことがあり、
取り付けました。
メッチャ便利で、早くつけておけばよかったと感じています。
取り付けはDIYでしましたが、それなりに苦労した分、愛着が増します(笑)
新車で、内張り等をバリバリ外すのは勇気が要りますが(笑)
書込番号:22140912
7点

>ぴろくん2002さん
コメントを拝見し興味があったので調べてみました。
デンクルのこれですか?
https://denkul.jp/dk-hold/cx5kf-006/
これ便利そうですね。オートホールド毎回オンは確かに煩わしいですもんね。
良い商品を紹介していただきありがとうございます。
書込番号:22141283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご契約おめでとうございます。
納車が待ち遠しいですね。
納車後でも良いのですが、荷物を積む機会が多ければラバー製のラゲッジマットがあると良いですよ。
私はべピーカーなどラゲッジルームに乗せるのですが、小さい砂がカーペットに入り込むのがすごく気になりました。
入り込んだらなかなか取れない・・・
私がお世話になったサイトです。色々と参考になりました。(ご存知だったら申し訳ございません)
https://mzcarblog.com
書込番号:22141617
3点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます(^o^)
ネット等自分で探すより、オーナーさんの意見を聞くことが出来、とて参考になります!!
ただ、どれも欲しくなるものばかりで悩みの種が増えました笑(嬉しい事ですが)。
納車までまだ時間があるので、こちらの掲示板を活用させて頂くと思いますのでこれからもよろしくお願いします♪♪
書込番号:22141753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初マツダさん乗りますさん
内装がチープなので
ニーレスパッドとパワーウウィンドウスイッチは
Lパケの物をモノタロウで購入することをお勧めします。
書込番号:22142658
4点

>初マツダさん乗りますさん、こんばんは。
収納が少ないので、UP写真仕様にしております。
参考までにどうぞ。
1コンソールBOX → WEB購入で6千円?だったかな?。
2テッシュ箱ケース → オートバックスで約1千円。
3金属棒 → ダイソーで2本、200円。
書込番号:22142698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も…マイチェン後11月発売、納車はおそらく12月注文して…まだ先ですがワクワクしながら納車待ってます。デイライト、フォグも付けたい、キリがありませんね。納車されるまでの間がきっと楽しいんでしょうね。。気長に待ちます。>初マツダさん乗りますさん
書込番号:22142706 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>リーハリーさん
ご契約おめでとうございます☆
納車が近づくにつれて、本当にワクワクしますよね( ≧∀≦)
待ち遠しいですが、あっという間に過ぎてしまいますよ!!
>(“°▽°)/さん
車内とは思えないほど、インテリアが明るくて部屋みたいです( ≧∀≦)
書込番号:22144284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初マツダさん乗りますさん、おはようございます。
・シートカバーは、クラッツェオ/18.000円程の安いヤツ使ってます。
これも中々良いですよ~(取り付け大変だけど(*_*) )。
m(__)m♪
書込番号:22145349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>(“°▽°)/さん
夜分失礼しますm(_ _)m
お手頃なお値段なのにとても良いシートですね♪!!
見ていると欲しくなってしまいます笑
書込番号:22147735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初マツダさん乗りますさん、こんにちは。
・シートカバー、多少滑りますが、車内も明るく見栄えも良く(個々人の好みじゃけど)
手入れもウエットペーパーで拭くだけなので、安心して汚せます(笑)。
取り付け作業の試練を克服できるのなら、かなりオススメです。
書込番号:22149239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>(“°▽°)/さん こんばんわ♪
いつも画像載せて頂きありがとうございます(^o^)
Lパケで選べる白シートかなり羨ましいと思っていましたが、このお値段でカバーを付けれるのはいいですね☆
作業はとても大変そうですが、かなり欲しくなりました笑。
まずはファブリックのシートの乗り心地等を体験してみてから、購入は検討していきたいと思います!!
書込番号:22149985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初マツダさん乗りますさん、おはようございます。
・参考になれば幸いです♪。
シートカバー取り付け作業は、1人助っ人が居ると楽ですよ~。
では、納車までワクワクドキドキの日々をお楽しみ下さいませ
m(__)m♪。
書込番号:22151214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初マツダさん乗りますさん
> キーカバーを購入しては如何でしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718690/SortID=22011352/#tab
お勧めのキーカバーがありますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20721264/#tab
キーケース、カバーどうしてますか?
お勧めは、無骨堂さんです。
意外と作りは、好いかも!
リアゲートの3ボタンにも対応してるしね!
書込番号:22152377
2点

>Kouji!さん こんにちわ!
キーケースですが、現在使っているまのそのまま使う予定です(>_<)
ボロボロになったら買い換えるつもりです笑
書込番号:22153706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
この2つの車種を比較している人のご意見をうかがいたいです。
某雑誌では新型フォレスターのほうが総合評価が高かったようですが、
一部ではe-BOXERのほうはやや中途半端とのレビューも目にします。
AWD性能も含めて、どないなもんでしょう?
12点

どちらも良い車ですので、雑誌での評価は
スポーツ四駆の性格付けのフォレスター
生活四駆に留まるも、新世代、改良の続くCX5
開発時期やコンセプトの差で、フォレスターに加点が多いのも、雑誌では、何時も通りかと(´ー`A;)
どちらを選ぶかは、見た目の好み、あなたの地域のディーラーの対応で決めて良いと思います。
ハイブリッドを選ぶなら、20年年次モデルの評価を見てからでも良いでしょう。
書込番号:22134382 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ホルモン喰いさん
予防安全性能、ACCも全車速対応+前車追従機能が付きましたので、これだけでもフォレスターの方が良いと思います。
エンジン性能はターボがない分たぶんCX-5。
総合評価なんて人が変われば千差万別。
もし、e‐Boxerの評価でしたらスバルXVにも出ましたが、同じものです。
AWDは機構が違いますので、どっちとも言えませんが、ユーチューブにいっぱい動画がありますので、ご自分の目でご確認を。
書込番号:22134414
10点

>予防安全性能、ACCも全車速対応+前車追従機能が付きましたので、これだけでもフォレスターの方が良いと思います。
CX-5には付いとらんのですか?それはがっかりです。
いまどきそれはしんどいですわ。
書込番号:22134766
12点

>funaさんさん
それはもうスバルの専売特許ではなくなってます。
というか最近はアイサイトの弱点の方が目立つ傾向かと。
書込番号:22134867 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

しかしまぁスバル推しさんがよく来ますね。
スレ主さん
>予防安全性能、ACCも全車速対応+前車追従機能が付きましたので、これだけでもフォレスターの方が良いと思います。
CX-5も付いてますよ。
我が家は他メーカー様々購入検討してますが、一般家庭なのでAWDの性能とかあんまり気にしてません。
デザインや内装の好みでフォレスターは落選しました。。
書込番号:22134929
25点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=21857010/#tab
現行cx-5の25sと新型フォレスターの2.5
やっぱり、好みなんでしょうね!
前のスレ主さんは、新型フォレスターを契約されてましたね!
書込番号:22134994
9点

雑誌は基本的に後発を評価するようになっている。
書込番号:22135017 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

よかった、ACCついてるんですね。それだけでフォレスターがいいって言われてたんで。
CX-5のスタイルがヨーロッパ産の高級オーディオのようだとしたら、
フォレスターのスタイルは電動シェーバー。
どちらを身にまとって外出したいかと言われば、もはや一択やね。
そういう意味では、スタイルでフォレスターを選ぶなんてことは絶対にないですわ。
走りの部分で優位性はありますか?
昔乗ったインプレッサWRX STiとかはよかったんだけど。
インプはダートコース走らないけど、街乗りで乗ったりしてたじゃないですか?かつて。
オフロード性能もそうなんだけど、オンロードの性能差はどうなんでしょ?
やっぱスバルはバリバリなのかな?
ちなみに新型XVの2.5のほうは試乗してきました。
造りと走りはしっかりしているけど、アクセラのディーゼルのほうが楽しかったなあ。
どうなんでしょ?
書込番号:22135045
12点

よくCVTが滑ると聞いてますが、実際に試乗してないので、なんとも言えないが。
書込番号:22135270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ホルモン喰いさん
スバルに関してはあまり詳しくありませんので、知っている範囲で。
もしかしたら、新型フォレスターは進歩しているのかもしてませんが。
大方の方は、(スバリストでも正直言えば)ATに関してはCX-5に好印象だと思います。・・・2速以上はロックアップしていくので、CVTのように不要なエンジン回転上昇はありません。もっともフォレスターのCVTもよくできているのではないかと思いますが、CX-5の方が基本良い筈、小手先ではなかなか及ばないと思います。
AWDについては、さすがスバルというところはあると思いますが、CX-5では、路面状況や温度などもセンシングしながらトルク配分をしている関係で、ズバルでは駆動系保護のために、2駆にならざる得ない局面になるときに、CX-5では四輪に適切なトルクを配分可能というケースがあります。
即ち、圧雪の登板路にて、舵角を大きく切った状態から発進しようとすると、Mazdaのi-Active AWD車のみ発進可能ということが起こりえます。登り切ったところを右左折というケース、あり得ますよね。
書込番号:22135288
11点

>face goodさん
おや、CX-5にはACCのほかに、車線区分線が見えないときの対応ができているとか?
スバルとメルセデスだけでは?
私は総合評価は人それぞれといいましたが、フォレスターがいいとかCX-5がいいとかは言っておりませんが。
書込番号:22135311
8点

>ホルモン喰いさん
AWDでいえば、フォレスターは電制フルタイム4駆です。
マツダは、様々なセンサーを備えた電制スタンバイ4駆(FFベースで前輪の滑りを感知した時、もしくは滑りそうな時、4駆になるもの)だと、理解しております。
チャレンジャー、パジェロ、と乗り継いできた感想として、スバルのフルタイムAWDは、SUVとしては、かなり良いとおもっています。
安全性も、自分のは、アイサイト2ですが、必要充分です。
エンジンはマツダのクリーンディーゼルは憧れですね。
チャレンジャーがディーゼルだったので、その素晴らしさはよくわかっています。
どちらもライバルたりえる良い車だとおもいます。
書込番号:22135552
5点

>CX-5のスタイルがヨーロッパ産の高級オーディオのようだとしたら、
>フォレスターのスタイルは電動シェーバー。
4駆がどうだ、エンジンがどうだなんか関係なく、↑これが言いたいだけのスレなんだね(笑)
個人的にはマツダ車は同じデザインで大から小まで揃え、大きい口を開けた鯉のぼり。
スバルはボルボに寄せてきてるかなって感じ。
フォレスターが電動シェーバーはいい例えかも。
まあ、スペック的にどちらを選んでも不自由することは無い。
でも電動シェーバーと思い込んでる時点で、スレ主は鯉のぼりに決まってる出来レース(笑)
書込番号:22135616
24点

マツダのグリルってどう見ても口では無く鼻に見立てて、口はロアダクトに見立ててるように思えるんですが、人それぞれなんですかねえ。
ロードスターのは口に見えますけどね。
書込番号:22135650 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

SUVなので、荷室、後席でみると、フォレスターの勝ちですが、
走りとなると、ディーゼル、2.5、2.5Tあり、6ATのCX-5と 2.5、2l+ハイブリッドのフォレスターだと、ほぼCX-5の勝ちですね。
デザインはCX-5の勝ちですね。もちろん好みはあると思いますが。
4WD性能はフォレスター、安全性はややスバルですかね。
マツダは煤問題あり、デザインふりすぎで後席やや狭い。
スバルはもう少し、デザインと走りを洗練しないと。
こんな感じでは?
書込番号:22136274
20点

CX5のヘッドアップディスプレイ、オルガン式のアクセルペダルのメリットが大きいですね。
また、同じようなグレード・オプションの場合、CX5は数十万円安いです。
書込番号:22136466
10点

マツダのフロントグリルが大口開けて笑ってるようで好きになれませんね。
リヤビューはどちらも、なんかしっくりしないです。
リヤビューのまとまりは、やっぱりドイツ車あたりには勝てませんね。
書込番号:22136706
10点

>ms1952さん
あ〜あ、またそんなこと書いちゃって。
オーナーさん達にケンカ売ってるんですか?
意図的に書き込んでるようにしか思えないんですけど?
書込番号:22136746
12点

>じゅりえ〜ったさん
鯉のぼりとは、いいえて妙ですね。
広島カープもかかってるのかな。
書込番号:22136755
4点

大口開いてるのは、どう見てもトヨタでしょ。
そういうセンスの方が、スバルの洗練されてないデザインを選ぶのですね!
書込番号:22136778 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ari0401さん
ケンカをうるなんてとんでもないですよ。
感じたままを率直に書いただけです。
あんまり煽らないでください。
ちなみに、フォレスターのフロントビューも、いまいちだと思っています。
娘のメルセデスや、友人のゴルフRをみるたびに、国産車にくらべ、デザインの良さを感じます。
かといって、ドイツ車オーナーになろうなどというつもりは、毛頭ありませんけどね。
だって、総合的にみれば、日本では、日本車が一番とおもうからです。
書込番号:22136807
13点

>ms1952さん
〉広島カープもかかってるのかな。
ですよ。
本当はアンコウとかの方が横長なクチ的に似合うんですけど、そこまでこき下ろしたくないので(笑)
うちにもニッコリ笑顔世代のCX-7いますから(笑)
>NGE2018さん
プリウスは大口ですか?
ファミリーフェイスで意図的にデザインしてるマツダ全車とトヨタの一部だけを見て同じ扱いにしないでくださいな。
ワタシ的には、その一部はロビンマスクに見えてます(笑)
書込番号:22136914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、ついでに言うとどこかのメーカーのVモーショングリルは出っ歯に見えてます(笑)
書込番号:22136953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も迷っています。
CX5はディーゼル4WD LーPACK
フォレスターはアドバンスかX−BRAEK。
消去法で考えたらどうでしょうか?
CX5ダメなところ:後ろが狭い、7インチマツコネがいけてない、左ひざが当たる、
フォレスタのだめなところ:燃費が悪い、後部座席のシートベルトのアラームがうるさい、内装がややチープ、
などの減点法でいくと、現在フォレスターが一歩リードです。
しかしディーゼルのトルクフルと燃料代の安さは魅力的です。
気に入ったセールスマンのほうから買うでもいいかも知れませんね。
それぐらい甲乙つけがたいです。
ただ10年以上乗る気ならスバルのほうが安全な気がします。マツダはどっかで修理代がべらぼうにかかりそうです。
書込番号:22136975
17点

>クレーマークレイマーさん
CX-5とフォレスターで迷っているなら、フォレスターの板でも聞いてみたらどうですか。
書込番号:22137063
3点

>フォレスターは電制フルタイム4駆です。
https://www.youtube.com/watch?v=PUXCKaR9ZUo&t=5m27s
>マツダは、様々なセンサーを備えた電制スタンバイ4駆(FFベースで前輪の滑りを感知した時、もしくは滑りそうな時、4駆になるもの)
https://www.youtube.com/watch?v=bLnFHKZLApk
どっちがスタンバイ?(笑)
書込番号:22137125
6点

スレ主からのお願いやねんけど、どっかの板で論争して雰囲気ぶっ壊していたひとがいやでスレ立てたんで、
その人たちはどっかいってくれん?自分たちでわかってる思うんで、やめてください。お願いします。
購入検討している人、または購入を検討していた人たちの意見聞きたいんで、
挑発してモメるのは、どっかほかんとこでやってください。しんどいんで。
>じゅりえ〜ったさん
出来レースって思ってるなら、好きにしてください。
でもそれいちいち書き込んで挑発します?嫌なら無視したらええんちゃいますの?
不快なんでやめてください。間違ったこと言ってます?
言っていたら説明してください。スレ削除を申請するんで。
書込番号:22137165
17点

雪が残るヒルクライムです。
ツダ製CX-5はスリップしまくり。
助走を長く取り加速しているにもかかわらず、やっと7回目でクリア。
ツダのAWDはスリップを検知して滑らせないとか笑?
http://www.youtube.com/watch?v=TXnrNLJ0v-E
書込番号:22137174
9点

旧型やんw
書込番号:22137176 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ハート桜ペコさん
質問はKF型についてのみなので、前モデルについての情報は結構です。
また、ディスリスペクトの材料になる書き込みなので、できるだけ控えてもらえます?
ATに対して、フォレスターがCVTというのはノーチェックでした。
たしかに自分もCVTはあまりいい印象がないんですよね。MTはないですもんね…。
書込番号:22137234
15点

>CX-5はスリップしまくり
ちゃんと4輪とも回ってるってことで問題ないでしょ。
どっかの常時AWDを謳っているやつは、前輪しか回ってない場面もあるし(笑)
書込番号:22137238
7点

>クレーマークレイマーさん
左膝があたるって、それ左膝でポジションつくれるから良い設計なんじゃ??
左膝で固定できるように、ファブリックもああいうふうにつくってるという認識やったけど。
いまフォレスターはCVTだっていうのがひっかかってますわ。
2回もある3連休が全部仕事で試乗行けなかったのが尾をひいてます(笑)
書込番号:22137261
3点

ツダのAWD性能について書いているだけ
KFだかなんだか知らんが同じだろ
真実に目を向けろ
書込番号:22137292
8点

>Tomotomo-Papaさん
どっちがスタンバイかどうかは別にどうでもいいですわ。
購入検討してる人やしてた人がどんなふうに判断してるんか参考意見で聞きたいスレなんで、
本題と関係ない書き込みとか挑発的な書き込みとかで荒らすのやめてくださいよ。
ほんま、しんどいですわ。かんにんしてください。
このとおりです。きっついわ。
書込番号:22137294
11点

Tomotomo-Papaにも同じこと言え。
質問はKF型についてのみなので、前モデルについての情報は結構です。
また、ディスリスペクトの材料になる書き込みなので、できるだけ控えてもらえます? って
書込番号:22137302
6点

最初に書いたのはTomotomo-Papaだ。
これは事実。
荒らしを始め、煽り始めたのがTomotomo-Papa。
それに『対応』しただけ。
書込番号:22137309
5点

>ハート桜ペコさん
いいかげんにしてください。それ当事者同士で別の所でやってくださいよ。
書込番号:22137314
18点

>ホルモン喰いさん
私は旧型フリードオーナーでスバルを検討しております。
両車とも試乗してどちらが優れているかは素人なので分かりません。
フォレスターは夏にお台場のイベントで怖いくらいのコースを体験し、その優れた駆動性能は実感しましたが、そこをCX-5が走れるかどうかは全く分かりません。
YouTube動画は作為的なものも多いので私は参考にしません。
あとCVTが気になるようならフォレスターは除外した方が良いと思います。
私のフリードもCVTですがはっきり言って雲泥の差と自分では感じましたが、CVTアレルギーがあるならトルコンATにされた方が無難です。
私は年寄りと子供を乗せる機会が多いので、大きく開くドアと後席の広いフォレスターで検討しております。
とはいえどちらも甲乙付けがたいくらい良い車だと思いますよ。
書込番号:22137318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハート桜ペコさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=22137333/#tab
どうぞこちらで好き放題、おねがいします。
どうぞ。
書込番号:22137339
7点

真実に目を向けろ...
結果、フォレスターだけが脱落した我が家
書込番号:22137344 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ホルモン喰いさん
こうこれ以上書くつもりはなかったのだけれど,
>荒らしを始め、煽り始めたのがTomotomo-Papa。
これは事実じゃあないですよね。私は事実を示して,疑問を呈しただけ。事実を曲げることが“あらし”だと思うので...
ではでは。
書込番号:22137346
14点

>大車輪55さん
直接試乗されて体感された貴重なご意見、ほんまにありがとうございます。
なるほど、CVTにアレルギーがあるなら避けたほうがいいというアドバイス…ちょっとわかります(笑)
じつはAT自体があまり好きではなくて、インプとかシルビアとかのMTに乗ってたんでCX-5はATしかないんかあ…と思っていたら、
マツダのATはなんだかMTみたいにフィーリンGOOD!なんですよね(笑)
これはますますフォレスターを乗ってこないといけなくなった…
ちなみに先代フォレスターのほうが現行CX-5より動力性能は高いんでしたっけ??
書込番号:22137352
4点

CX-5とフォレスターの両車を検討してCX-5 25S Lパケ 2WDを契約しました。
SUVの購入は妻が目線の高い車が希望であり、セダン、ステーションワゴンは対象外、子供もいないので、ミニバンは要らないからです。
CX-5に決めた一番理由はデザインですが、HUDが便利そう、個人的にはAWDに価値を見出せなかったこと(25S Proactiveにしなかった理由もここ)、ナビにあまり拘りが無いことも要因になっています。
二つとも、フルモデルチェンジ、マイナーチェンジで価格的には厳し感じでしたが、最初の見積もりの段階で圧倒的にフォレスターが高かった。(同じ値段で特別仕様車が買える。「ベースキットはどれか必須です」という姿勢にも少しカチンと来ましたが)
書込番号:22137368
7点

>ふなおっさんさん
いやもうデザインで選ぶならCX-5なんです。
インプ中古で買ったときも、全然性能的に負けてる初代アテンザの23Zとか言うモデルがカッコよろしいなあって思ってましたし(笑)
なんにせよ、90年代後期〜2005年くらいまでの日産とスバル、アテンザ移行のマツダ(ただしFDとNA、NBは除く)が好きなんです。
はじめてのSUVだったんで、もうCX-5かフォレスターのどっちかやあって迷ってました。
迷い始めたばっかりなんですけどね。あえてガソリンのCX-5っていうのもいいですね。だったらMTにしたいですけどw
書込番号:22137389
2点

ちなみに予算は450万くらいで考えてます。
フォレスターのほうが高いのかあ。
ちょっとネットで簡単見積もりみたいのがあるか確認して、やってみます。
書込番号:22137394
2点

いやいや またまたお祭りやってますねぇ
では一言
フォレスターはとても今の時代のデザインとは思うないエクステリア 新型を見るたびに、初代のレオーネを想起させます
内装はチープ
動力性能は車を動かす事を主眼とした程度
ただ秀逸なのは、スバルのブランドとAWDかな??
CX5との比較の対象は、私の場合アウトバックでした
フォレスターは対象外
書込番号:22137399
7点

>Tomotomo-Papaさん
どこの誰が、どういう意図でアップしたのか、訳の解らないユーチューブ動画を見せて、鬼の首でも取ったみたいに、これが真実だって、ちゃんちゃらおかしいですよ。
まともにお相手できませんな。
スレ主さまお騒がせしました、これで失礼します。
書込番号:22137403
8点

いまのマツダのデザインですが果たして5年後にどう感じるでしょう?
初代CX5で鼓動デザインを初めて見た時は確かにハッとしたけど個人的にはそろそろ食傷気味です。
どの車種も代わり映えせず同じような面構えですし特にCX5のゴツいボディに細目はなんかアンバランス。
アメリカンで無骨だけどフォレスターの方がなんだか永く付き合えそうな気がしないでもない、、
書込番号:22137423 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

Facegoodさん
そうですかね?
フォレスターは既に10年前位のデザインに感じますが。
書込番号:22137444 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>face goodさん
あ、それはご心配無用ですわ。
いまでもFD3SやNBや初代アテンザスポーツとか初代アクセラスポーツはカッコイイし、
現行のアクセラもCX-3もカッコイイです。
インプは2006年のWRX仕様がイイなあ。インプは重機とか特車とか緊急車両に近い感覚でカッコイイんですわ(笑)。
ジウジアーロは何十年たってもカッコイイし、
クリス・バングルのクーペ・フィアットとかZ4も最高。
いいデザインは、ずっといいデザイン。
装飾には流行がつきまとうけど、
魂動デザインのように無駄を削ぎ落とす造形は普遍的な要素が多いと思います。
いいデザインはいい。良くないものは良くない。と思ってます。そこはブレません。
書込番号:22137451
13点

魂動デザインからマツダのデザインを引っ張っている前田育男さんって、
初代RX-7、先代デミオとかRX-8のデザインやった人ですよね。
先代デミオのグリーンのやつとか、めっちゃ良かったよ。
魂動デザインでマツダが評価されているのもよく分かる。
ビジョンクーペ、RXビジョン、ミニカーでほしいレベルです(笑)
書込番号:22137463
10点

ホルモン喰いさん
CX-5は秋にMT出るみたいですよ。
確かディーゼルだけだった様な気が、、、
一昨日にディーラーさんで聞きました。
書込番号:22137467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ローチ・サンダーソンさん
マジっすか!?
でも夏休み中に新型アテンザのディーゼルMTに試乗したんですけど、あんまりしっくりこなかったんですよね…。
その後に乗ったロードスターのMTが最高でした。やっぱガソリンエンジンのほうが回していて面白い。
ディーゼルMTは燃費走行のためのMTのように感じたんですよね。
ガソリンのターボが出るとかいう噂は聞いてたんですけどね。MT出るんかあ。
書込番号:22137476
3点

>ms1952さん
ドイツ車との比較を仰っていますが、言いつくされた話ですが価格が倍の車と比較しても意味ないでしょう
レクサスと比較してください
最近のレクサスはデザインの立ち位置もはっきりしたみたいで、今では古典的なデザインのドイツ御三家に対して、ポストモダン的な新味を出しています
RX NX LXでは多分メルセデスに圧勝 ESはEクラスやBMWの5xxよりも新鮮 LCではようやくカブリオレも出せるみたいですね
唯一補強の必要があるのはISくらいじゃないの
メルセデスの立場で言えば、唯一優位なのは古くからの顧客を抱えるSくらいじゃないの??
でもね ドイツ車がホントに怖いのはアフターなんですよ
なんたってオイル交換だけで15,000円 マツダの3−5倍です
BMWの中古なんてボロボロですからね
同様にゴルフも安い
書込番号:22137480
7点

ホルモン喰いさん
うちは嫁さんも運転するんで3秒で却下でした。
是非一度ディーラーでご確認を、
我が家は最終的にハリアーとCX-5で家族会議中です。
本当に色々検討し試乗もさせて頂きました。
恐らく今週末にどちらかで判子押します
書込番号:22137496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NorthStar9さん
…何のハナシっすか…?
フォレスターなんて、かつてのSTI仕様の方向性のまま大きく、車高もすこし上げた感じで、
今どきのSUVに仕立ててくれればよかったのにと思います。絶対この時代のフォレスターのほうがカッコよかった(笑)
書込番号:22137514
10点

>ローチ・サンダーソンさん
ありがとうございます。
ハリアー選ぶなら、総合的にCX-5のほうがいいかなあと個人的には思ってます。
ご家族ならCX-8という選択肢はなかったんですか?
書込番号:22137524
3点

>ホルモン喰いさん
ターボ、ディーゼル、MTのどこかに惹かれるのであれば、新車であればCX-5、中古まで考えるなら先代のフォレスターもいいと思いますよ。
デザインということであれば、新型のフォレスターにSTIのエアロをつけたのもありかなと思います。(検討したのですが、予算が合わず断念しました。)
書込番号:22137543
1点

ホルモン喰いさん
CX-8はマンションの立駐に入らんのです。
それと大き過ぎて嫁が自信が無いと、、、
実際マツダディーラーの営業さんがCX-8に乗ってわざわざ来てくれました。感動、でも入らなかったです。
CX-8はリアタイヤの中心からフロントバンパーまでの長さが非常に長いです。
全長ではサイズクリアしてるんですけどね。
我が家は三人ですので
恐らくCX-5を購入すると思います。
小学生の娘がCX-5にベタ惚れしてます。
書込番号:22137568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ホルモン喰いさん
〉出来レースって思ってるなら、好きにしてください。
〉CX-5のスタイルがヨーロッパ産の高級オーディオのようだとしたら、フォレスターのスタイルは電動シェーバー。
〉どちらを身にまとって外出したいかと言われば、もはや一択やね。
〉そういう意味では、スタイルでフォレスターを選ぶなんてことは絶対にないですわ。
比較と言いつつ↑こんな事自分で書いてたら結論は出ている。
この後にフォレスターにしようかな?なんて無いでしょ。
出来レースと書かれ不快?
マツダ車褒め合うだけの出来レースでしょ(笑)
はい、スレ削除申請してください(笑)
同じネタ乱立されるのも迷惑です。
書込番号:22137582 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>じゅりえ〜ったさん
あなたも荒らしはやめてください。
好ましくないなら、そもそもこのスレッドに立ち入らなければいいじゃないですか?
いちいち書き込まんといてください。デザインについて自分の印象をどう語ろうが、
それを基準に何を選ぼうが自由でしょ。
なんで「走行性能が負けているから、性能で選びようがないです」という表現はそれほど噛みつかれないのに、
デザインについて語られると感情的になるんやろうか?
何かのコンプレックスですかね?なんなんですか?
そして繰り返す挑発行為。
ほかんとこでやられたらどないです?
書込番号:22137620
12点

>じゅりえ〜ったさん
自分の外見を語られたわけじゃないじゃないですか?
出来レースだのなんだの、あなたの表現には問題がないんですか?
それについてはどうですか?問題はないんですね?
書込番号:22137623
8点

>じゅりえ〜ったさん
>同じネタ乱立されるのも迷惑です。
具体的に、あなたの何に対して不利益を与えてるんですかね?
あなたのような挑発、荒らしを行う人たちが別のスレッドでぐちゃぐちゃ書いていて
巻き添えのように自分の質問まで削除されたので、
自分自身がスレ主となって、自分の問題を解決しようと試みたんです。
その、何が、どのように、あなたに迷惑や不利益を与えているんですかね?
荒らし行為をする人には言われたくないわ。
書込番号:22137636
11点

>NorthStar9さん
申し訳ないんですが、私は国産車では、トヨタとレクサスが最も興味ないんですよ。
姿、形という点では、街中を走っていてもドイツ車にはつい目を奪われますね。
私が、ドイツ車で良いと思うのは、デザインと、ボディー剛性の高さ、それと足回りだけです。あ、シートもいいかな。
それ以外は全て国産が勝ってると思っています。
アフターの高さも、友人から聞かされてわかっています。
DIYも無理そうだし、自分には向きません。
関係ない話で失礼しました。
書込番号:22137654
4点

>じゅりえ〜ったさん
>この後にフォレスターにしようかな?なんて無いでしょ。
だれが決めたんです?あなたでしょ?あなたが勝手に「無いやろな」と推測したんでしょ?
あなたの勝手な想像でしょ?
フォレスターが走行性能やフィーリングで上回っていたらフォレスターも全然ありだと私は思ってます。
その可能性もあったのに、あなたが勝手に結論したんでしょ?
>マツダ車褒め合うだけの出来レースでしょ(笑)
どこが?これも勝手にあなたが想像したんとちゃうんか?
勝手な想像で、利用者(比較検討している人、してた人の情報交換)の妨害をする書き込みを行っている。
これ、荒らしの入り口とちゃいますか?あなたの発言に何の有意性があったんですか?
結局、なにも他のユーザーにとって有意義な情報は提供してないじゃない?
だったら黙っときなさい。
書込番号:22137657
11点

〉「走行性能が負けているから、性能で選びようがないです」
東京-大阪間を性能がいい方が1時間早く着くとかなら話は別。
でも所詮、法定速度内で走るだけ。
また、悪路走行もそう。
売れ筋の軽やミニバンが走ってる道走るだけ。
ランクルやジムニーが得意とする砂漠や岩場走る訳じゃない。
どうせ限界まで使い切れない性能なの。
かみつくだけ無駄(笑)
デザイン?
自分でまいたネタを言い返されて、何カッカしてるんですか?
あなたが書いたことと同様に思ってる事書いただけ。
電動シェーバーはよくて、鯉のぼりはダメなんですか?
比較でしょ?比較(笑)
で、性能が良ければ電動シェーバー似の車買うんですね(笑)
1択って言ってたのに(笑)
最後にまともな事書きましょうか?
比較というスレのスレ主として、挑発行為をされたのであれば反論するのもいいでしょう。
しかし、最初に挑発したのはスレ主本人。
〉CX-5のスタイルがヨーロッパ産の高級オーディオのようだとしたら、フォレスターのスタイルは電動シェーバー。
〉どちらを身にまとって外出したいかと言われば、もはや一択やね。
〉そういう意味では、スタイルでフォレスターを選ぶなんてことは絶対にないですわ。
よくもまあこのスレで被害者ヅラできますね。
最初から自分で読み返してみてください。
返信8件目のあなたが最初の挑発です。
挑発に反論され、言い返せなくて被害者ヅラ。
恥ずかしくないですか?
あなたは一番最初の加害者ですよ。
だからあなたが言ったスレ削除申請に同意してるんです。
書込番号:22137725 スマートフォンサイトからの書き込み
64点

>ローチ・サンダーソンさん
CX-8と機械式駐車場の件ですが、↓のような感じで車止めの位置を変えられれば入る可能性が高いです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=21505066/
私も標準の車止め位置で入らなかったので、後ろに下げてもらって入れました。
既にCX-5に決められたかもしれませんのでご参考までにということで。
書込番号:22138374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

駐車場の、輪止め、管理会社と交渉すればずらしてもらえることも、ありますよ
書込番号:22138435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>foogleさん
あなたと同じブログを見ていたようです。
大きさは、、、
うーん、慣れますよ多分。
23区と政令市の市街地は辛いかも。
書込番号:22138441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとう
全く同じ考えです
面倒で書かなかったけど
新型フォレスターはレガシーと同じさだめ
動く箱です
アウトバックはそれでも好きだけど
書込番号:22138455 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

返信数が73件と随分盛り上がっているようですが、中には心ないカキコミもありスレ主様も不快な思いをしているようですね・・・。
正直スレ主様のご質問が余りにも抽象的で、このような記述が一番返信を記述がする返信を書くに当たって困ります。
お仕事がご多忙のようで何よりですが、エクステリアにせよ、搭載トランスミッションや駆動方式が異なることににせよ、まず両車にご試乗頂き、その上でもっと具体的にご自身の疑問点や不明点を当該サイトで伺うようにすべきだろうと思いますよ。
異なるAWDによるステアリングレスポンス、或いはミッションフィーリング、乗り心地や各機能の操作性、視界や視野性能、運転支援機能、どれをとっても両車は異なり、当然A氏の意見、B氏の意見も異なり、中には各々メーカーの贔屓やアンチ、冷やかし半分の方も居ます。
先にも記述しましたが、先ずスレ主様が両車をご試乗頂き、その上でご自身のライフスタイルや使用形態に照合し、判断に迷われたり、疑問等を持たれた点を具体的にご質問されないと、例えばAWD性能一つとっても、ステアリングを握るのは返信者ではなくスレ主様ご自身の筈ですから、尚更その思いが込み上げます。
匿名による文字情報を収集するよりも、先ず両車へご試乗して下さい。
書込番号:22139251
25点

※訂正です。
×『正直スレ主様のご質問が余りにも抽象的で、このような記述が一番返信を記述がする返信を書くに当たって困ります。』
↓
○『正直スレ主様のご質問が余りにも抽象的で、このような記述が一番返信を書くに当たって困ります。』
書込番号:22139757
5点

アイサイトの弱点ってなんですか?
霧に弱いとか?
カラーのステレオカメラで人や自転車の認識は一番と聞いていたんですが。どうなんでしょうか?
書込番号:22140373
1点

>ms1952さん
マツダは、通常時、前、後の比率が9:1だとディーラーの方が言っていましたが。
書込番号:22140382
1点

MTだとACCはつきません。
私もACCはマストなもんでMT派ですが諦めました。
あとフォレスターのcvt
は、アクセル踏み込めばATのような回転数になるように味付けされているとディーラーの方が言っていました。
cvtのネガティブなところもちゃんとケアされているんですね。
左膝が当たるのは、私の、がにまたと運転姿勢が悪いからです。ただ同じ姿勢で長距離を運転するのはきついですから。ムダにセンターコンソールをでかくして居住スペースを狭くしているのもマイナス材料です。
貴殿が気にならないなら全く問題ないです。
試乗時にディーラーの人に聞いたんですが、正しい姿勢にするためとは言ってませんでした。ディーラーの人の勉強不足かもしれませんが。
書込番号:22140421
2点


>ホルモン喰いさん
どちらを擁護するわけではなく
ごく普通の一般ドライバーの友人から率直な感想(裏表ない究極の意見)を聞いてきました。
以下、友人の率直な感想。
フォレスターは新型の癖にヘッドライトがデカ目で先代と変わらず
「僕、型落ちにのっています」と勘違いされかねないようなダサさがあるそうです。
CX-5は細い目で、まるでレクサスのヘッドライトの様な涼しげな流行に乗った細目でクール!
しかし、CX-5のリアはもっちりしていてダサイ。体型崩したケツのでかい母ちゃんだそうです
40代の美人と初めてのベットイン♡しかし服を脱がせると年相応のだらしないケツ(体型)
若作りした顔(フロントマスク)は綺麗なのに・・・と絶望を感じた事を思い出したそうです。
一方でフォレスターのリアランプ周辺は引き締まってメリハリもあってクール!
でもマフラー、一本出しが全てを台無しにしているそうです。
マフラー、一本出しとかア○ルかよ きたねえし アンバランスだしあり得ないとの事。
二本出しのCX-5はバランスGOOD
友人曰くフォレスターのエンブレムはダサイと感じるそうです
無数にちりばめられた星がスバルなのに調子に乗っていると感じるそうです
スバルなんだから大人しくしとけよと思うそうです
マツダだはなあ・・・・てかなんでマツダ?wと言われました。
友人「私の周りだとCx-5乗っている人は夫婦とかファミリー世帯とか世間一般でいう普通?の人が多いね
フォレスターはいい歳こいて独身とか変な奴多いわ!(偏見)」
私「両車の性能比較はどうだろ?」
友人「てか麻美ちゃん、馬力とかフィーリングとか多少の違い気にするとかプロレーサーなん?wトルク、加速力の差に拘って公道でレースでもすんの?大丈夫?」
以上友人の感想です。
私は憤りを感じつつも友人の純粋無垢な意見を聞き
両車ならCX-5が良いと感じました。そして普通に車を乗る一般人(世間)にはこんな風に見られているのかと複雑な気持ちになりました。
気を悪くした方すいません。 あくまで友人の個人的な嘘いつわりない比較感想です。
書込番号:22142757
7点

>ホルモン喰いさん
全然関係ないのですが、ホンダの新型CR-Vとか如何でしょうか?
フォレスター試乗の際についでに乗ってみては如何でしょう(・∀・)
書込番号:22143303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おぐら あさみさん
人は不思議なものでどーでもいい事が気になり出したらどーしても振り返ってみるって事あるでしょ?
で、○ は ナ?
書込番号:22143363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おぐら あさみさん
友人をダシに好き勝手言ってますね。
書込番号:22143505 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>大車輪55さん
私は ○ が ナ ならと言う訳では決してありませんが、方向性が正しければそれで良いのです
彼女?に同意します
あなたもダシ?と言う仮定はやめた方がいい
書込番号:22143546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホルモン喰いさん
デザインは好き嫌いがあると思いますので、それ以外の部分を書きます。
よければ参考にしてください。
CX-5はタイムズでたまたま現行最新型が安く借りられまして、丸1日乗った印象です。
ATの出来は少なくとも6ATの中では国内最良と言っていいと思います。
エンジンは今春のMCで本当によくなっていて、CX-8程ではないにしても静粛性は上がっていて、初期型を買われた方も
その差に気付くレベルです。燃費も軽油で札幌市内+郊外を中心に走り13km/lでしたのでなかなかなものです。
一方、安全装備はスバル(比較車は父のレヴォーグアドバンスドセーフティPKG装着車です)と比較すると、ライントレース
性能は明らかに劣る印象です。100Rくらいだと道路の状況にもよりますがほぼロストしてしまいました。また、レーダークルーズの
追随性はスバルと遜色ありませんが、車間がある程度開いた状態からの減速については、もうちょっと余裕のある制御に
したほうが安心でき、その点もスバルのほうが良い出来だと感じました。
前後しますが、ミッションについては、スバルのCVTもCVTとは思えないような自然な加減速をしますが、CX-5と比較すると、
特にスタート時からの加速場面で飛び出し感が強くあり、特にストップ&ゴーの多い街乗りではCX-5のほうがストレス感は
少ないように思います。
AWDの性能は現行のCX-5については雪道をまだ乗っていないので何とも言えません。
当方の本拠は北海道ですが、一般的に「スバルはいいよ〜」とは言われますが、他のメーカーも日進月歩ですし、また、
数か月も積雪状態が続くような地域にお住まいではないのなら、それほど気にする必要はないかと思います。
いずれにしても、比較対象のクルマは試乗をして、じっくり考える、というのがいいと思います。
書込番号:22143695
9点

>NorthStar9さん
オーナーの意見なら参考になりますが、外野の印象を書くことの何処に建設的な意味を見いだせるか分かりません。
ただそれだけです。失礼しました。
書込番号:22144192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ms1952さん
AWDどちらか間違っているのですね。今度ディーラーに行ったら確認したいと思います。
2018年に改良された可能性もありますが、私の方が怪しい気がします。間違った情報だったらごめんなさい。
書込番号:22145018
0点

もう出てこないと言ったのだけれど,クレーマークレイマーさんがディーラーに行く前に予備知識を持っていた方が良いと思うので...
>クレーマークレイマーさん
まず,こちらを読んでみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=22099979/#22141873
失礼しました。
書込番号:22145209
2点

いろいろとありがとうございます。
みなさんのご意見をすべて読ませていただいています。
ただただ発言の一部の切り出して、因縁をつけるような書き込みをする輩は無視したいと思います。
昨今の悪質運転、煽り運転の数々も、さもありなんという感じです。
台風が近づいていて、またまた試乗が延期になりそうですが、両車に試乗する予定です。
慎重に選びたいと思います。
ラリーが趣味の友人から、雪国をそれほど走るわけでもなく、走りの味やフィーリングでCX-5の対抗馬を探しているなら、
フォレスターもいいけれど、プジョーやBMWも検討してみなさいと言われました。
馬力やフィーリングはプロレーサーだけが判断するものというご意見もありましたが、
私はそうは思わないので、輸入車ディーラーもちょっと回ってみようと思います。
書込番号:22145936
4点

納車して5日目になります。
スバル新型フォレスター・アドバンスは、素晴らしいクルマですよ。超おお勧めします。(CX5も素晴らしいクルマですが・・・。)
エクステリアデザインですが、写真や動画で見るよりも、実車の方が数倍カッコイイです。まずは、試乗してみてください。
書込番号:22146833
13点

はいはい 外観は韓国車みたいね
書込番号:22146901 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>NorthStar9 さん
>はいはい 外観は韓国車みたいね
韓国のメーカー名と車名をあげて、説明してくれますか?
外観のどこが、どのように似ているのか、具体的に説明してください。
書込番号:22146989
19点

>シンメトリー伯爵さん
そーいうのはスバルの板でやってくれるかな??
ただカッコ悪いと思ったからですよ
そちらの新型
書込番号:22147075
9点

解決しちゃったけど…
>シンメトリー伯爵さん
新型フォレスターの何がどういいのか分からないな…
写真わざわざアップしなくても外観を分かるんじゃないかな?
この板って、比較検討した人に向けて比較検討したことを聞く趣旨だろ?
無関係なハナシが多すぎ。
書込番号:22147162
5点

>psycho-killer さん
>NorthStar9 さん
>そーいうのはスバルの板でやってくれるかな??
>無関係なハナシが多すぎ。
タイトルを解って発言しているのか?
「CX-5 KF型 2018年モデルとフォレスター新型との比較について」 ← このタイトルに対しての私のコメントを述べただけ。
書込番号:22147956
14点

>ms1952さん
>どこの誰が、どういう意図でアップしたのか、訳の解らないユーチューブ動画を見せて、
>鬼の首でも取ったみたいに、これが真実だって、ちゃんちゃらおかしいですよ。
>まともにお相手できませんな。
んじゃ、こんなんのならいいんか?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/959711790253850625/pu/vid/1280x720/coDBQtou6sFCVCjk.mp4
書込番号:22148211
3点

>kiu11さん
エグい映像ですね。
でも雪国出身の人間としては、ハマるときはハマるし、滑るときは滑るからな…。
除雪してるしてないでも変わるし、除雪の丁寧さでも変わるし、
除雪が丁寧でも、時間帯(日照)で変わるし。タクシーなんかFRだしね。
雪国でもずっとFFだったよ。ただゲレンデ行くときの上り坂・下り坂は怖いな。
でも4WDでも怖かったけどね。
18年前くらいは雪の峠でドリフトしてたけど、
結局重要なのは乗っているクルマの性能を理解して、適切に操作できるかだと思うんだよね。
地元でよく言われるのは、スバルや三菱などのAWD車ほど、激しい事故もよく見かけるってことだな。
CX-5もフォレスターも丁寧に操作すればそれなりに大丈夫なんじゃないかな??
書込番号:22149389
6点

フォレスターは360ビューモニター、
ヘッドアップディスプレイついてないんですよね。
書込番号:22156104
3点

>rakusu さん
はい、ついていません。
私は、ディーラーオプションの三菱サウンドナビをつけました。マ○コ○のような不具合は一切無いので、大満足です。
書込番号:22156832
7点

>ホルモン喰いさん
こんばんは。どちらも良い車だと思いますし、トルクやAWD性能でそれぞれの強みもあるでしょう。ただ、その性能をフルに発揮できる環境なんて中々無いでしょうし、見た目の好みや贔屓にしてるメーカーで決めるのがベストだと私は考えます。
書込番号:22156857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CX-5のスタイルがヨーロッパ産の高級オーディオのようだとしたら、
>フォレスターのスタイルは電動シェーバー。
>どちらを身にまとって外出したいかと言われば、もはや一択やね。
>そういう意味では、スタイルでフォレスターを選ぶなんてことは絶対にないですわ。
>輸入車ディーラーもちょっと回ってみようと思います。
ヨーロッパの高級オーディオに魅力を感じるなら、
どっちもやめて輸入車にしたら良いと思います。
AWD性能ならアウディかな。
書込番号:22157159
7点

>シンメトリー伯爵さん
アドバンスの白格好いいですね!
営業車とか軽トラみたいな白で
武骨に仕事する車って感じでクール!
書込番号:22157165
6点

>おぐら あさみ さん
>武骨に仕事する車って感じでクール!
はい、その通りです。
バックドアの開口が広いので、ゴルフバックを横置きにして積めるんです。開口横幅が1300mもあるんですよ。
広いのは、開口だけではありません。リアガラス面積も広〜〜〜〜い。スバルは、安全優先でデザインしているんです。スバルの前身が、中島飛行機でゼロ戦 ( 第二次世界大戦で活躍した世界最高峰の名戦闘機 ) を製造していたので、視界を犠牲にするようなデザインができないんです。
書込番号:22158735
11点

ゼロ戦を製造してたからって、設計した三菱が言うなら分かるけどOEMメーカーが?
ばかでっかいウィングも大事な後方の視界を妨げてそうな、、、
誰でも好きなメーカーを擁護したいのは分かりますが、ちょっと飛躍しすぎてる気がしますねぇ。
書込番号:22159671 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ゼロ戦を製造してたからって、設計した三菱が言うなら分かるけどOEMメーカーが?
確かに設計は三菱ですが、生産数は中島飛行機がほとんど生産していました。
ゼロ戦は、海軍ですが、陸軍の戦闘機「ハヤブサ」は、設計・生産も中島飛行機です。
終戦後、米国によって日本の航空機メーカーは解体され、中島飛行機は、自動車分野では、日産・プリンス・スバルとして残った。
書込番号:22159817
5点

それ スバルの板でやって
鬱陶しい
書込番号:22159898 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ホルモン喰いさん vs 投稿機能付きAI で やらせてみたい。
面白いやろうな。結構
書込番号:22168858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シンメトリー伯爵さん
あなたが良いと思うのはあなたの価値観でしかないからね。
書込番号:22175788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

ディーラーにいけば、資料見せてくれますよ。
見せてくれないディーラーは購入対象からはずした方がイイですね
書込番号:22131668 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最近購入のためディーラーでみてきました。CX5のLpackageに関しては、調べれば出てくる共通の変更のみです。過去スレにも書かれてると思います。
ベンチレーションや液晶メーターが気になるのであれば特別仕様車ですね。
約18万upです。只、残念なのは25Sに特別仕様車は設定されていません。
書込番号:22131840 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ここで聞くよりディーラーへ。
書込番号:22132913 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日12ヶ月点検に行きガラスコーティングMG-5メンテナンスもしたみたいなのですが、普通洗車と何が違うのか全然わからないし、洗車も雑だしメンテナンスしてるのか疑問です!
あと、点検の前に有料3千円位の洗車しませんかと勧められてガラスコーティングのメンテナンスすれば必要ないとないと思い断ったら何か感じ悪いし。
MG-5で6万位でメンテナンス代約4.5千円位含まれているのに雑な洗車!MG-1にしておけばと後悔しています。皆さんどーですか??
マツダってやっぱり接客良くないですね!!
あと、バンパー凹んだ時もバンパー交換で7.5万かかりますと言われ結局はネットで調べてドライヤー使って簡単に直るし。ボディの飛び石のキズも部分塗装は出来ません全塗装になります。みたいなマツダの保険の5万のオプション全然使えないし。保険も契約してから3年契約ですまたな。
色々書いてすいません。皆さんマツダディーラーの対応どー思いますか??
書込番号:22119390 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そんなもんでは?
書込番号:22119396 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ぶっちゃけ、洗車は人の技量によりけりなので、大した価値もありません。うちのマツダディーラーも雑過ぎて、拭き上げも出来てなかったので、何度もクレームは入れてます。
ガラスコーティングそのものも、素人が出来るレベルなので、1年コーティングがの方が良いですね(;^ω^)
書込番号:22119418 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

MAZDAですから
その車を選んだあなたの判断ミスでは?
人のせいにするのはかんたんですがCX-5を選んだご自身には何の責任もないと?
書込番号:22119433
16点

>さとち12さん
ガラス系コーティングのメンテナンスは専用の洗剤で洗い汚れを除去しコーティング面を保護するだけです
これはガラスコーティングも同様ですし
マツダに限りませんが、他のメーカーも同じですよ
メーカーに修理見積もりされるなら基本は完全に直すためなのでバンパー交換を提案されただけでしょうから、あまり怒ってあげないでください汗
ディーラーがやるコーティングは施工者による良し悪しが大きいのであまりお勧めは出来ないですね
自己責任とか煽るアホはほっといたらいいですよ
書込番号:22119462 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

さとち12さん
私の担当は「メンテナンスと言っても普通の洗車なんですけどね〜。」と最初に言ってきましたよ。
洗車にはそこまで拘ってないので洗車機でもいいんですが、個人的理由から断ってます。
>マツダってやっぱり接客良くないですね!!
そうなんですか?
接客がよくないとはどんな感じなんです?
私はディーラーで余り嫌な目に遭った事がないんで気になります。
書込番号:22119483
7点

>さとち12さん
私もCX-5が初マツダ車でMG5を契約時に付けました、たしかにMG-5の点検?確認を行うので自ずと洗車はされるはずですので別途洗車料金請求というのはおかしいですね、ただ私の場合はメンテパック加入者なので12ヶ月点検でのオイル交換は付随しているにも関わらず、別費用で購入したオイル回数券も使用され一度に2回オイル交換をしたことにされました。
車そのものは満足しているのに、このような細かいミスというか間違いが他のメーカーに比べて残念ながら多いのは感じます。
書込番号:22119497 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

CX-5はスゴイ気に入ってますが、店の対応がイマイチなんですよね。。
アト、ちょっとした事ですが、6ヶ月点検で点検パックに入っていたのでお金かからないと思ったら何かのリング交換したので100円かかりますみたな!他のメーカーのパックでお金払った事ないのにしかも100円って!それも込みじゃないの!
ちなみに12ヶ月点検はお金はかかりませんでしたが。。
書込番号:22119508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は担当が1以外は意味がないと強く言ってくれたお陰で無駄なお金を払わずに済みました。
確かにマツダの販売店は他のメーカーに比べて洗練されてないですね。メーカーは一流に生まれ変わろうとしているのに、販売店は相変わらずの三流体質。
今は知りませんが、その昔、携帯をSBにした時、ショップのレベルが低すぎてすぐに離脱したことを思い出します。
書込番号:22119541 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>haruyuuさん
なぜ三流気質と感じてしまうんでしょうね、言葉選ばずに言えば一流というかマツダに比べると規模も大きい一流とされるメーカーに行けない方が集まるのかなと考えてしまいます。
少なくとも車の信頼性は?だが性能、ふりきった感は楽勝なのでマツダディーラーさんには頑張ってほしいです!
書込番号:22119614 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何かのリング交換したので100円って何だろう?
もう少し調べて書くか、明細書アップして
「メンテパック入ってるんだけど、この部品代の請求皆さんもありますか?おかしくないですか?」
とか書いてほしいですね。
書込番号:22119631
8点

まさか、オイルパンのドレンワッシャーとか・・・
オイル代がパックに入っているのに、ワッシャーが別と言うのは、どうなんですかね。(あくまでも、仮定ですが)
書込番号:22119735 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>そろそろぼちぼち…さん
私がそう感じた部分を書きます。
但し、これは私の販売店だけかもしれないので、あしからずでお願いします
1 挨拶がまともに出来ない
※特に営業が自分の担当以外の客には積極的に挨拶しない
2 駐車場に車を入れても誰も出迎えに来ない、こちらから誰かに声をかけないと、皆、見ぬふり
※他メーカじゃ体験したことがありません
3 オプションに関する知識が乏しい、説明が適当
ここの販売店のホームページでは社長が立派なことを並べたてていますが、外国のTVみたくアルバイトに変装して現場に行ってみろと言いたくなります。まぁ、所詮地方の販売店のトップだから何とも思わないかもしれないですけど!
担当者は粗雑ながらも人間性が好きなので何も言わないようにしていますが、会社としてはやはり一流ではないと思っています。
書込番号:22119827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アト、車購入した担当の方と連絡して店にいくと担当の人がいない。5回位行って担当の人はいない、忙しくて外出かなと、その中で1度担当の人が別のお客さん接客してると思いアトで挨拶来るかなと思ったら来ない!
他のメーカーではありえないなと。。普通受付の方が呼ぶはずだけど。。
書込番号:22119841 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>haruyuuさん
実例をあげての返信ありがとうございます。
私もいくつか覚えがあります、購入の際に旧モデルにはなりますがライバルであるはずのエクストレイルにディーゼルのモデルがあることを店長さんがご存じなかったのには驚きました、それこそライバルとの比較でスカイアクティブの優位性をアピールすべきなのに知識なさ過ぎじゃないかとがっかりしました。
書込番号:22119872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガラスコーティングから遥か彼方の方向にお話しが飛んでいるみたいですが、
ちなみに、私は以前の車ではMG5でしたが、昨年下したCX5ではMG1にしました
理由は艶が足りないからです
営業からは、工場を出てすぐにコーティングするので、埃がつかない状態で出来るので、その分綺麗だと言われました
成程と思い、確かメーカーのオプション??だったと思いますが選択しました
問題は1年をもう少しで迎え、これからどうしようかと考えています
あと1つ 一流じゃないとかトヨタを見習えとかいう書き方をしている方が散見されますが、トヨタの接客は一流です
が、マツダも結構イケてますよ、少なくともわたくしの担当店では
ホンダ、日産、スバルなんてどんぐりの背比べです
ヤナセは結構イケてますが、BMWなんて嫌味な営業も結構います
あと最大の関心は、他者を一流でないと言っている方が一流の人物であるのかという事です
結構灯台下暗しなんて言いますからね
書込番号:22119978
28点

もう少し話をすればいいのにな〜とスレ主さんを見てて思いました。
ガスケットの件もパックによって含まれていたり、含まれていなかったりの様子なので
「ガスケットはパックの範囲外なの?」と聞けば、それなりの返答や反応があるはず。
そこを明確にしないで「払わされた」みたいな書き方はよくないと思います。
100円でも商売ですので。
バンパーの件にしても、コーティングの件にしても、もうひとつ突っ込んでみてはどうですか?
「もう少し安い方法ない?」「MG5のメンテって何するの?」ってね。
自分の付き合ってきた営業さんだと「周りを塗って直す方法もありますが・・・」や
「目視チェックと洗車くらいですね」と答えてくれてますよ。
相手には相手の立場があります。自分の中での評価なら主観で良いと思いますけど
周りに話すレベルならそれなりの裏付けが欲しいところですね。
書込番号:22120020
16点

>駄洒落封印さん
駄洒落封印さんの言った通り、まさかのドレンのガスケットでしたねwww
>さとち12さん
僕もパックDEメンテ入ってますが、毎回オイル交換とセットでドレンのガスケット交換してます。請求はありません。パック料金に含まれているからです。笑っちゃ失礼ですが、何の為のメンテナンスパックなんだかなぁと思います。
書込番号:22120038
7点

アトで挨拶来るかなと思ったら来ない!
それくらいにしか思われてないから挨拶にも来ないのでは?
客にも質ってあるから
書込番号:22120070
10点

アト、12ヶ月点検でエアコンフィルター交換した方がいいですよと見積もりくれたんですが、皆さん年1で交換してますか?
書込番号:22120073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとち12さん
エアコンフィルター、年に一度自分で交換しています。ネットで購入出来ますし、簡単に取り替えられます。
書込番号:22120142 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラーメカはボディの修理とかはできない(腕もスキルもない)のでしません、部品の交換をするチェンジニアです。
サービスマニュアルには点検方法と交換のやり方しか書いてないので、できないのは当然。
ちなみガラスではなく、ほとんどケイ素樹脂です、アルコールに溶けます。
書込番号:22120186
1点

>さとち12さん 12ヶ月点検でエアコンフィルター交換した方がいいですよと見積もりくれたんですが、皆さん年1で交換してますか?
妻が花粉症なものですから、その季節前に年に一度交換しています。プラシーボ効果かもしれませんが、なるべく本人同伴で行って、交換したのを実感してもらっています。プラズマクラスターも付いています。洗車の度に掃除機で室内清掃です。
書込番号:22120242
4点

マツダディーラーの接客がよいかどうかは、店舗やスタッフによるかな…とは思いますが、
私は居住エリアのディーラーが最悪だったので、隣エリアのディーラーでお世話になっています。
所詮、販社は独立した会社ですからね。メーカーの姿勢うんぬんとはちょっと違うような気がします。
MGコーティングですが、営業の方も、多くのユーザーもMG1で十分と言っています。
MG3や5の利点は、何らかの理由で板金処理やパネル交換などが入った場合にもコーティングが補償されるということです。
MG1でも丁寧な洗車とメンテナンスを心がければ3年ほどは初期性能が保てたという話も某クルマSNSで聞きました。
MGコーティングはソフト99「G'ZOX」のOEM商品です。http://www.soft99.co.jp/products/gzox/
全国にある架装センターで施工されているはずですので、
製造して比較的早い段階でガラスコーティングがなされるのは、保護としてはよいと思います。
先代KE型には付けず、KF型乗り換えでMG1を付けましたが、雲泥の差で驚いています。
とはいえ3年ぐらいで初期性能は落ち始めるとおもうので、
そのときに磨き&再コーティングをショップでお願いすればいいかなくらいに考えています。
ちなみに、MGコーティングに付属してくるツヤ・撥水剤はシミ取り剤を利用した部分だけにしておいたほうが良さそうです。
中身は結局のところシリコンなので、すぐに劣化しますし、劣化するとガラスコーティングの良さが覆い隠されてしまいます。
また、MGコーティングの水引きが悪くなったり、雨天後に汚れが残りやすくなったりした場合は、
ボディに鉄粉が刺さり始めていることが考えられます。
その場合はキズをつけないようにやさしく鉄粉取り粘土で処理をしてあげてください。特にボンネットですね。
書込番号:22120258
3点

>さとち12さん
ディーラーの良し悪しはメーカーとは関係ない気がしますね
残念ながら皆さんの言われるとおりディーラーの店舗次第という気がします
自分はメンテ毎のアンケートでボロクソに書いてからは良くなりましたよwww
もう買ってしまったディーラーなら大半が付き合っていくしかないので、改善を求めるしかないですね
いままで暇だったのにマツダ車が売れてきて、忙しくなり社員側が手が回らないようになったのかもしれませんし
自分もマツダ車なんてと思ってた口でしたが、実車の良さで決めてしまいましたwコスパも良いのでこの値段でこの車ならこういう部分は仕方ないかなぁと思うことも必要かもしれませんね
しかしながらディーラーの対応はお金がかかることではありませんので、買う側・買った側にマツダで買ってよかったなぁと思わせることが次へのセールスに繋がることを早く理解して欲しいですね
書込番号:22120665
7点

レクサスなんかはホスピタリティにお金を払う感じですが、マツダとかは「それいらないからその分安くして」っていう人が多いのかと思ってました(^^;
書込番号:22120989 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アト、新車購入時に他のメーカーだとナンバーの数字どーしますかと聞いてくれましたが、マツダディーラーでも聞いてくれると思い待っていたら勝手に決まってました。。
奥さんの車は長男の誕生日だったのでCX-5は次男の誕生日にするつもりでしたが。。
アトで変更しよーと思ってましたが面倒くさくてそのままです。。
書込番号:22121276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うーん やっぱり何か違和感が
ナンバーは普通仕様を決めていくときに、あれどーします?これどーしましょ?なんて会話を楽しみながら進めていくものと思ってましたが、その辺の会話も無しにどーすんのって待ってて、結局詳細な詰めなしって不思議な商談ですね?
書込番号:22121587 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

愚痴っても仕方ないので,自分なら,人生経験だと割り切りますね。もちろん疑問点は聞きますよ。
ハスラーOEMをマツダで買ったけど,長く付き合いたいお店と思わなかったので,マツダはやめました。
商売は長い積み重ねでやるものですよ。去る人は帰ってこない。
書込番号:22121638
5点

僕も45才で色々経験してますが、マツダで車を買うのは初めてで他のメーカーと比べると違和感を感じます。しかも担当方は近所のダンナさんの担当で、子供の小学校も一緒なんですけどね。。
書込番号:22121712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それなら、今度学校行事で逢ったとき、「サービスパック加入なのに、86円プラス税のガスケットは、何で有料だったんだい?」と、体育館裏でそっと聞いて見ましょう。
書込番号:22121720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ いや違和感を感じてる対象はスレ主さんにで、どーやったら、そんな型から外れた商談になるんだろうと?
書込番号:22121751 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

6ヶ月点検では担当方居なかったんですね。
アト、車は好きですがあまり詳しくないので6ヶ月点検ではお金必要なんだと違和感感じながら払いました。みんなが払ってると昨日までは思ってたのと12ヶ月点検(担当不在)では請求されなかったのでなぜと思い昨日掲示板に書き込みしました。。
書込番号:22121755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨年5月に契約して9月納車で時間あったんですけどね!僕は向こうから話しがあるんだろうなーと思ってした。。
書込番号:22121777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨晩、酔った勢いもあって、結構良くしてもらっている販売店の悪口を書いてしまい少々後悔しています。しかし、担当者以外の挨拶がない(もしくはすごい小さい声!?)、初回の訪店時から通じて一度も駐車場への出迎えがない点は良くないないなぁと感じるのですが、皆さんの店は如何ですか?
ふと、出迎えをしないのは、もしかしたらマツダ系列全体の方針かもしれないと思い質問させていただきました。
挨拶がダメなのは方針のはずがないので、東北ゆえの内気さが影響しているのだと思います。
書込番号:22121795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さとち12さん
>昨年5月に契約して9月納車で時間あったんですけどね!僕は向こうから話しがあるんだろうなーと思ってした。。
私ならそれだけの期間があったのなら確実にディーラーに確認してるかな。
haruyuuさん
忙しい時等でたまに出迎えがない事はありますが、基本誰かしら出てきて駐車場の誘導をしてくれますよ。
挨拶も普通にしてきます、流石にマツダ全体の方針って事はないと思います(^^;)
書込番号:22121813
4点

>armatiさん
早々にありがとうございます。
そうですか、出迎えありますか。。。
どうでも良いことなんですけど、何か残念な気持ちです。
どうせならマツダ系全体の方針であってほしかった(笑)
でも担当者は明るく元気で良い人なので末永く良い付き合いをしていきたいです。
書込番号:22121852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は北海道ですが、ここ半年ほど車乗り換えのためいろんなメーカーに出入りしました。
その中でマツダはかなり良い対応でした。
必ず出迎えあり、挨拶も必ずされますが確かに声が小さかった気も(笑)
まぁほかの方が仰る通り販売店の当たりハズレが1番だと思いますが。
ちなみにマツダでコーティングするならMG1以外は金の無駄であんまり意味無いって言われました(笑)
書込番号:22121881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今思えばそーですね!
他のメーカーでは申込用紙くれて第三希望まで書いて下さいと用紙貰ったんですけどね。。
出迎えは最初はありましたが、12ヶ月点検ではなかったですね。僕は出迎え無い方がいいかも。
書込番号:22121893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コロポックルさんさん
そうなんですよ!いろんなメーカーの販売店を巡ったばかりだからこそ余計違和感を感じるんです。
今回は、まさに商品力でマツダ買いましたけど、商品力が互角だったら印象が良いお店で買っちゃいますね。
書込番号:22121903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さとち12さん
希望ナンバーネタで言えば、私の場合は前車の時に希望ナンバーをディーラーが忘れてて
後日改めて希望ナンバーに変えた事ならあります(笑
出迎えは私はあんまり気にしてないです。
ただ駐車場が埋まってる時は、どこへ止めていいのか迷う時があるので、その時は出てきて欲しいですね(笑
書込番号:22121925
2点

接客の質は担当毎によるものなのかなと思いますし、タイミングによるものなのかも知れません。
マツダの接客は・・・と思ったことも確かなのですが、近頃は改善傾向にあります。
それは、最近入った普通のマツダ店で20代の新人の営業を対応を見たときなんですが、
実に一生懸命で良い対応してるな〜と関心する人もいるからです。
(もしかすると新人研修などを行っているのかも知れません。)
失礼ながら玉石混交といった感じでしょうか。
また考えみてください。
マツダは今でこそ立派に立て直してきたものの、一時は倒産寸前の会社でした。
KE型のCX-5で起死回生のごとく蘇ってきた会社で、それからまだたった6年なんですね。
マツダはこのたった6年間で商品をここまで立派なものに育て上げることに成功しておりますが、
人というのは部品のようには簡単には変わらないと思うんですね。
おそらくメーカーにもその辺のことは書き込み等も沢山あるため、十分声が届いているでしょう。
現在は販売会社の会議等で接客向上の研修を受けてることだと思います。
また、営業店にもよるのですが他メーカーに比べて人員が少ないなと感じます。
販売台数が少ないから故に当然なのかもしれませんが、商談会等のイベントの際にはお客も多く
なりがちで、人手が回ってないと感じる時もあるからです。安易に人員の増員も出来る訳もなく・・
私の販売店では結構忙しそうですよ・・
今後、商品の販売台数が更に伸び安定してきたら、営業の数も質も向上してくるのかも知れません。
提案ですが、一度新しい店舗のマツダに行ってみてはいかがでしょう?
研修を受けているのか、営業の質も良く感じますよ。
先日も京都や大阪の新しい店舗のマツダ販売店に少しだけ寄りましたが、人当たりもよく
親切に対応してくれましたよ。ほんとにいいサービスしてるなぁと
今後マツダ販売店の向かう先はこんな感じになるのかな?と期待しております。
書込番号:22124618
6点

マツダの前身はコルクメーカーだけに、より柔軟さがほしい。なーんてね。
書込番号:22124645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨコヤリ、すみません。
ディーラーといっても、直資系と地場資本系とで性質が分かれますので、
例えば関東マツダとか関西マツダなどと、地場系ディーラーとで印象も変わるのではないでしょうか?
私は地場系ディーラーで親身に対応してくれるお店を探してお付き合いするようにしています。
また、評判のよい営業マンを紹介してもらうカタチでつながっていくと、とても良くしてくれます。
地場系でとても態度の悪いマツダのディーラーと出会ったこともありますが、
その地域でもあまり評判の良くない会社のグループ会社だったようで、社員の質も教育も良くなかったのでしょう。
それで「マツダ」の印象が悪くなったことはありません。
いまはメーカーが積極的に販社と交流を持とうとしているので、よりよくなっていくことを期待しています。
この手の話題になると、なぜかネガティブキャンペーンばかり横行するので、冷静に…と思います。
書込番号:22127063
3点

『マツダってやっぱり接客良くないですね!!』
先ず、「坊主憎けりゃ・・・」的なご記述は如何なものでしょうか?
それは偶々スレ主様が残念な担当者に遭遇しただけではないですか?
当方の知人で、今や伝説化?しているマツダマーケット退場危機からV字回復の原動力となったFFファミリア前タイプからマツダ車オーナーの先輩がいますが、オーナー社長の彼は、娘にはCT、パートナーにはLSを与えていますが、ご自身はCX−9とRFのオーナーですね。RFは兎も角として、家族はレクサスなのに、何故レクサスのRXをチョイスせす゛CX−9なのかと伺ったら、「マツダ車が単純に好き、でも、マツダの営業さんがもっと好きだからかな」と笑顔で返答して貰った覚えがあります。
当該サイトにも、マツダDの接客対応に対する記述を散見しますが、殆どは不満を持つ方の記述で大多数のその外のユーザーによる記述は目にすることがありません。
当方がスレ主様へ申し上げたいのは、このような匿名サイトに一種のストレスや憤懣の捌け口とするよりも、その営業担当の態度が気になるようでしたら、先ず当人に対し、それでも改善が見られなければ、その上司へ事情を説明し、担当を交代頂く、それでも改善されないなら同系列他店へ移る等の方法もあります。
また、メンテナンスパックの疑問点やコーティング施工に関する疑問点も、第一義的には保証書等によりご自身でご確認頂く必要がありますが、当方の経験ではトヨタ、ホンダ、ニッサン、マツダ、ワーゲン等の何れの各販売店取り扱いメンテナンスパックでは、スレ主様ご記述のような請求は皆無でした。
スレ主様のこれまでの経験や保証書記述内容から疑問を感じたのなら、先ず躊躇なく確認することですね。それがご自分の精神衛生上も宜しいのではないでしょうか?
書込番号:22128034
3点

↑※訂正 「CX−9」→「CX−8」です。
書込番号:22128100
0点

悪意があって書いた訳ではありません。ただ事実を書いだけですよ。
ちなみに社長にはどこのお店でもそー言う対応すると思いますが。。
疑問があったので最初ガラスコーティングの事で質問しただけで、そこから色々思い出し書いただけです。
点検パックも前に書きましたが12ヶ月点検では請求無く疑問に思い書いただけです。今更写真も公開してからディーラーには聞けないです!
担当者が悪いといいますが、これも書きましたが6ヶ月点検も12ヶ月点検も担当者不在で別の方でした。
担当者がいるのに挨拶に来ないのは客が悪いと書く人もいるし!!客がディーラー担当者の機嫌取らなければいけないのかな??
正直奥さんがマツダ車乗っていて引っ越してきて今のディーラーに引き継いで貰ったのですが対応が悪く行かなくなり、地元の車屋で整備等してもらいました。
最近マツダも店を改装し変わった感じがし、車契約するまでは親切だったと思います。
今でもCX-5には満足してます!でもいくら車が良くてディーラーか担当者が悪いとマツダでいい車が出ても次買う事は無いと思います。。
あげ足とらないで下さいね!
ちなみに前の車はディーラーと担当者が良かったのでそこでまた買いました。良くして貰ったので残念です。。
エピソードとして遠距離の場所でエンジンがかからなくなり電話したら近くのディーラーに連絡してくれて整備の方が来て対応してくれて金もかからなかった事がありました。
書込番号:22128523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アト、店を変えると言うのも遠いし、前にも書きましたが、近所のダンナさんの担当者で子供の学校も一緒なので。。点検パック車検付と任意保険が3年契約が終わったら地元の車屋で整備等してもらおーかなと考えています。。
書込番号:22128554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分スレ主かんの書いている事は事実の様な気がします
事実でも、表から見るのと、裏から見るのでは随分と書き方も違う場合が多いです
スレ主さんの様な事は世の中にはいっぱいありますね
売る立場と買う立場の力関係で、客が店でディーラーに機嫌をとる必要なんてありませんが、逆の場合も必要十分条件ではありません
ですから他の方も書いてますが、相性が悪いのであれば担当替えを申し出るのが最善かと
ただなんか寂しい関係ですね
書込番号:22128686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寂しいですね!最初は信頼してたので!
信頼してからこそ、車購入し、点検パック車検付、ディーラーの任意保険、ガラスコーティングMG-5にも勧められて入ったので!!
書込番号:22128867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はMG-1で焼き肉店の油煙がつき、洗っても落ちないためシミ取り剤で削り落としたら、コーティング効果が落ちたので、翌年から自前コーティングしました。MG-5は5年間の塗装劣化に対する補償とメンテナンスキットの追加提供があったと思います。そのメリットを考え加入するかどうかを選ぶと良いと思います。
傷については昨年ラゲッジドアを家内が雪にぶつけ、ディーラーは部品の新品交換で20万、自動車修理店は10万でしたが、自前で吸引カップと塗料を5千円で買って直しました。マツダの微妙なラインのお陰で一見凹んでは見えないのですが、良く見ればその微妙なラインを再現するのがすごく難しい感じでした。リアバンパーもぶつけたことがありますが、形状は押し出しで直っても、受けの金具が走行中にキーキーいうことがあり、要注意でしたし、塗装にも傷が付いていました。
この状態では下取り時にぶつけたことが一目でわかって、安く査定されると思います。私は自分で傷を治しながら乗り潰すつもりですが、ディーラーの20万コースはそういう意味では最善のコースかも知れません。自動車修理店の10万は溶接して引っ張るデントリペアで、形状は腕次第ですが、塗装は非純正になるので、価値は下がるのかも知れません。
書込番号:22129677
2点

一部の営業マン、ディーラーを、まるで全体のディーラー、営業マンのように「感じさせてしまう」記述なので、
対話のなかで少しだけ乖離が起きているのでしょうね。あまり白熱されないほうが…(笑)
でもマツダ車は本当にいい車ですし、みんな車を愛しているわけですから、
買ったあとも気持ちよく乗れるといいですよね。
書込番号:22133076
6点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,935物件)
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 188.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 103.4万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 113.4万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 108.2万円
- 車両価格
- 91.3万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜397万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 188.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 103.4万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 113.4万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 108.2万円
- 車両価格
- 91.3万円
- 諸費用
- 16.9万円