マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29320件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1324

返信54

お気に入りに追加

標準

この汚れは何ですか?

2019/05/28 16:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

こちらで色々と勉強させていただき
お陰様で先日納車されました

数日後エンジンルームを見たくて
ボンネットを開けたら
液体が乾いた汚れがついたままでした(´・ω・`)

ウォッシャー液かクーラントかと思うのですが
例えば、時間を要するクーラントのエア抜きを
納車前に販売店で行ったりするのでしょうか?


私としては、
拭くと簡単に取れたこの汚れのことよりも
この状態で納車した販売店に苛立ちます。
ノーチェックということですから今後のメンテ作業も心配です(´・ω・`)
勿論1ヵ月点検で指摘します

書込番号:22697446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2019/05/28 16:22(1年以上前)

うぅむ...
最近の販売店さんは大変ですね...(^^;)

書込番号:22697473

ナイスクチコミ!167


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2019/05/28 16:34(1年以上前)

あくまでも想像ですが、例えば納車前にウォッシャー液を補充したとして、その際に少し液体がこぼれたかもしれない。
が、こぼれた直後は液体のままなので目立たなかったかもしれない。乾燥して目立つようになっただけかも。

もしかすると、後で拭き取ろうと思っていたが、別の作業に移行したため忘れていた、または他の作業員から呼び出されて忘れたかも?
これがエンジンオイルをこぼした、等であれば忘れるはずはないが、ウォッシャー液ならどうと言うことはないので忘れてしまっていたとしても仕方がないのでは?

拭き取れば綺麗になるようなことだし、ボンネットを開けなければ気づかないようなことだし、こんなことでクレームを入れたら顧客としての評価が下がるだけだと思いますよ。
黙って気にしないのが宜しいのではないでしょうか?

書込番号:22697487

ナイスクチコミ!94


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2019/05/28 16:38(1年以上前)

エンジンルームは密閉されていませんから、どこからともなく汚れは入り込みます。
駐車してあるだけでそうです、走れば尚更です。

いやなら大事に床の間に飾っておくしか無いですね。

書込番号:22697497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!114


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2019/05/28 16:39(1年以上前)

>時間を要するクーラントのエア抜きを納車前に販売店で行ったりするのでしょうか?

新車の納車前にエア抜きなんてまず聞いたことがないです。

画像を見ると跡が緑色っぽいのでクーラントでしょう。

ラジエターキャップの下辺りにも跡があるので、キャップが怪しいです。

初回点検の時に指摘してください。

書込番号:22697503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/28 17:01(1年以上前)

外を走るものですよ。
指摘すれば謝って頂けると思います。

しかし、クレーマー認定されると思います。

書込番号:22697530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!82


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2019/05/28 17:09(1年以上前)

細か過ぎます。

書込番号:22697542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!106


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/28 17:16(1年以上前)

どうも。

その痕跡はね、車の涙だよ。
車はオーナーを選べない
つまりそういうことかと...

書込番号:22697553

ナイスクチコミ!92


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2019/05/28 17:35(1年以上前)

安くない買い物ですから、心中お察しします。

ボンネットの支柱も汚れているので、恐らくラジエーターキャップを外して、内側にの折り返しに溜まっていたクーラントが零れたのかと。

その場で確認しただけではなく、取り外してグリルの側まで持ってきているので、何をしたのか不明。
私のはキャップが180度向きが反対に取り付けてあったので、自分で戻しましたが。

これから長い期間付き合うので、汚れの事ではなく、「このキャップを外して何かしたのでしょうか?」などと聞いた方が無難かな。

気がつく担当なら、汚れを指摘したのだと解釈すると思いますよ。

書込番号:22697598

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/05/28 17:47(1年以上前)

納車前に洗車した際にボンネットを開けて隙間を拭いた後にボンネットに付いた水滴が落ちただけだと思いますよ。

こんなのクレームにもなりません。

書込番号:22697628

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:171件

2019/05/28 17:57(1年以上前)

>ふん転菓子さん
>180度反対

正気か?

書込番号:22697653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2019/05/28 18:01(1年以上前)

>ラッキーとココアさん

多分てすよ
お店では工場から来た車のボンネットの中は確認しないかも

工場でクーラント入れた時縁にちょっとかかったとか
確認の時キャップの縁に付いたとか
それでエンジンを掛けた時(ファンが回った時)
風で吹き飛ばしたのではないでしょうか

勿論気に入らなければクレーム付けても良いと思います
結果
申し訳ありませんでした
と拭き取って綺麗にしてくれるでしょう

菓子折り(貢ぎ物)を期待したり
車の交換は難しいかと思います

原因はともかく
綺麗な車を納品して欲しいと思うのは自然で
この状態が標準って事は無いと思います






書込番号:22697658

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2019/05/28 19:23(1年以上前)

>natuyamadaisukiさん

訂正。
新車の時は問題なし。

7万km程度でキャップ交換したら画像の状態。
後で向きを揃えまた。

書込番号:22697802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/28 20:13(1年以上前)

樹脂カバーの他に
ボンネットのつっかえ棒根元に飛び散り
キャップ下に跡 2つ
ラジエターパイプに斑点 2つ
エンジンカバーに 斑点 1つ
ボンネット裏には無いのかな?

キャップから吹いたんじゃないかと思うけど。

書込番号:22697905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/05/28 20:24(1年以上前)

気になるようでしたら
綿棒か何かで拭いてそれを研究機関に送り調べてもらいましょう
かなり金額がかかりますが。

書込番号:22697930

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/05/28 20:28(1年以上前)

無理して買うから小さいことも気になるのかな?
そんな事をわざわざ言う人要るんだ。

書込番号:22697933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/28 20:51(1年以上前)

>勿論1ヵ月点検で指摘します

残念ながら遅すぎると思います。
納車時にキズひとつ無いか隅から隅まで確認すべきでしたね。
(まあ外観はチェックしてもボンネットやトランクなどを開ける人はごく少数だと思いますが)
後からではあなたが何かしたせいだと言われても文句は言えませんよ。

書込番号:22697991

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/05/28 21:03(1年以上前)

>後で向きを揃えまた。

揃えるとパワーアップでもするんか?
どっちでも変わらんだろ。

書込番号:22698027

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2019/05/28 21:34(1年以上前)

日本車はこういう指摘をして頂ける方々のおかげで品質がよくなってきました。
個々の案件だけ見ると細かすぎるとかいう人がいると思いますが、それが日本品質を作っていると思います。
そのうち乾いても跡が残らないクーラントが開発されることになると思います😆

書込番号:22698110

ナイスクチコミ!8


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/28 21:41(1年以上前)

>(ーдー;)さん
私には改善に役立つ埋もれさせてはいけない声と今回の指摘を同列に考えるのは出来ませんでした。

書込番号:22698128

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/05/28 21:42(1年以上前)

>乾いても跡が残らないクーラント

純水でも入れてれば良いんじゃないかな。

書込番号:22698130

ナイスクチコミ!14


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ115

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ALH(アダプティブLEDヘッドライト)に関して

2019/05/21 21:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

ALH皆さん使われてますか?どういう場面で使いますか?
たまにどんな感じなのか使ってはみますが、本当に相手側からは眩しくないのか気になります。反応するのは対車なので人の場合には普通の状態に戻しますが。

書込番号:22682725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/21 22:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 常に使ってます!
⊂)  とりあえず苦情は来てません!
|/
|

書込番号:22682750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/21 22:22(1年以上前)

常時オートでOKと思います。
私の感覚では、問題なく自動切替しています。
私の経験上ですが、対向車のライトが見えるとロービームになり見えなくなるとハイに変わります。
また前方車のテールランプでも自動切替されています。
特に問題なく切り替わりしていると思います。

対向車がまぶしくないか心配しているようですね。
対向車の運転手の顔に光が当たってるか見れば良いです。
顔に光が当たってれば当然、相手はまぶしい状態です。
顔が見えないなら光は当たっていません。

書込番号:22682826

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/05/21 23:40(1年以上前)

 私は常用しています。

 たまに誤作動する(先行車がいるのに高い位置を照らす)ことがありますが,いったんLowに切り替えると復帰します。

 一度長ーい直線の土手道で,200mくらい先の対向車にパッシングされましたが,パッシングとどちらが速かったかと言うくらいのタイミングで自動的に切り替わりました。200m位離れると対向車を認識できないのかも知れません。

 まれに市街地で,ハイビームの青ランプがついていないのにパッシングされることがあります。私はアテンザで着座位置が低いせいか,たびたび対向車(主に軽のハイトワゴン)が眩しいと感じることがあります。LEDライト自体が眩しいものだと思っています。

書込番号:22683025

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/05/22 08:05(1年以上前)

私はアクセラで
多分、性能的には一世代前の物だと思いますが
常時使用しています。
ですが、日常の生活域や日常の時間帯の交通量では、ほとんどハイビーム(メーター内に青いLEDが点灯)になる事がありません。(真夜中だと動作してます。)

帰省して田舎道を走るとALHが機能していることが確認できます。(前景でも、青LEDでも)

帰省の際に大人4人乗車した時は、
ALHがうまく機能せずに、対向車のトラックに怒りのパッシングされました。もちろん直ぐにALHを解除しました。
車体が沈み込むと判別が難しいのかもしれません。
明らかににパッシングされたのはこの1回だけです。


最近の車はLEDヘッドライトが多くて
ハイカットラインがクッキリしているので、
パッシングされているのか、
路面の凹凸で一瞬上向いて眩しいのか
わからないんですよね。
原付きでヘッドライトローで走っていても
「ん?パッシング?」って思える対向車がしょっちゅうあります。

書込番号:22683426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


cx5wataさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/22 11:41(1年以上前)

>しろながすらじくさん
自分は、常にオートにしてますがたまにトラックのテールランプの反応が鈍いと感じてます。
なのでトラックが多い時はオートを外してる時があります。
雨の日は大体誤作動するので、オートを外してます。

書込番号:22683741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/05/22 15:54(1年以上前)

別で気になるのですが、
ちょっとした街灯があるところでもハイビーム状態になりますか?
どういえばいいかな。
住宅街のところは一定間隔で街灯があると思いますが、街中ほど明るくはないですよね。
そういう場所でハイにしてほしいのですが。

初代アクセラXDではALHではなくて自動ハイ/ロービームの切り替えですが、
使い勝手が悪くて使ってないです。
ちょっと街灯が点いていてもハイビームにしたいのですけれどね。
モノ的に変わったALHはどうかと思いまして。

書込番号:22684114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2019/05/22 16:43(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
使用してる方が多いですね。これを参考にこれからはONにしておきます。
パッシングされたらOFFにすれば良いだけなんで。
ちなみにバイクのヘッドライトorテールランプにも反応するんでしょうか?

書込番号:22684192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/22 16:57(1年以上前)

>しろながすらじくさん
1度、山の中で、離れたところから懐中電灯を持って近づいて行きながら状況を報告されては
すごく気になります

書込番号:22684205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/05/22 19:00(1年以上前)

>光闇さん

街灯のある住宅地ではハイにならないです。
それに低速でもハイにならないので
最初の頃、私もこれにはヤキモチしました。

アクセラに乗り換えるまでは
低速でも住宅地ならハイにしてましたので
それが出来なくて困りました。(今も困っています)
ウィンカーレバーをパッシングの位置で
ずっと引きっぱなしにするしか無い。。。何て事だ!!


mazda3 からは別のスイッチになったようですので
改善されている事を願います。

書込番号:22684404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件

2019/05/22 20:33(1年以上前)

ライトのスイッチポジションをオートではなくて、普通の前照灯にすれば、常時ハイビームですよ

書込番号:22684645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


乳牛7さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/22 22:47(1年以上前)

>しろながすらじくさん
CX-8ですが基本的には常時オートで使用しています。
高速でバイクの後ろに着いたときは適切に下向きになりました。対抗のバイクはどうなんでしょう、経験がないので不明です。

書込番号:22685019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/05/23 00:46(1年以上前)

常に使っています。
パッシングされた事は皆無です。

書込番号:22685224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2019/05/23 10:54(1年以上前)

私も常に使ってます。
パッシングなどで知らされたこともないですね。
前方に歩行者が見えたらローにするくらいです。
高速などで先行車について行く場合などは、先行車に対してはロー、左の標識あたりはハイになっている事はあります。
よく出来てるなぁと感心しますよ。

書込番号:22685780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/05/23 12:58(1年以上前)

 パッシングされたことがない人が多いのは,うらやましいなぁ。私のは2015年2月のアテンザなので最初期の4分割のタイプだから,照射範囲の制御が大雑把すぎるのかも。

 購入後半年ぐらいたった時にエラーが出て,両ユニットを交換してもらったのですが,それまではなかなかハイビームにならなかったところでもハイビームになるようになりました。現在では概ね50km/h以上では,つまりそれくらいの速度でも走れるような道路状況ではほぼハイビームになりますね。

 バイクについては意識したことないですが,ACC(MRCC)ではちゃんと認識しているので,ALHでも認識していると思います。私しか走っていないような山道では標識の反射に反応して一瞬遠方が暗くなることがあるので,恐らく対向車のシングルライトにも反応していると思います。

 先行車の両側,それもかなり前方まで照射するのは気持ちいいですね。

書込番号:22686005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/05/23 23:12(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

CX−5のアダプティブLEDヘッドライトは片側12分割、両方で24分割なんです。
スゲーのが付いてるんです。

ライバルのハリアーは片側5分割ですから、まー、押して図るべしです。

ほんと、コスパ、ハンパ無ねーですね。

書込番号:22687224

ナイスクチコミ!14


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/24 09:18(1年以上前)

私は4分割のアクセラスポーツですが、それでもパッシングされたことはないですね。
ただ、前車のトラックのテールランプを認識しそこない、ハイビーム→ロービーム→ハイビーム→ロービームと繰り返し、まるでこちらがパッシングしているかのように動作した時は慌てました。

ハイロー自動切り替えでは、前方全域に車両がない状況にならないとハイビームにならないのに対して、ALHでは車のない方向は常にハイビームなので、歩道方向はハイビームになることが多いです。

警察などがハイビームを推奨するのも、歩行者事故の増加(ロービームで歩行者の発見が遅れた)によるものですから、ALH は非常に優れた装備であり、装着車は常用すべきだと思っています。

書込番号:22687720

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ69

返信29

お気に入りに追加

標準

ブレーキペダル上部から異音...

2019/05/20 14:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 偉御素さん
クチコミ投稿数:30件

2019年3月31日納車、4月末から異音に悩まされております。

異音発生個所と思われるのは、ブレーキペダルから上部辺りで、特定出来ておりません。
音の特徴は、スイッチが入る「パチン」「カチン」の様な音です。
走行中不定期に鳴り、エアコンONで走り始めの30分、特に多い気がします。
鳴りだすと連続して鳴り、鳴らない時は鳴らない、様な...

関東マツダ(購入店)に行って相談済ですが、そういったクレーム現状ないので調べておきます、との回答です。

皆さん、アドバイスなど頂戴出来ると助かります。

書込番号:22679701

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/20 14:43(1年以上前)

ブレーキ踏んだらどこかしらから

音はしますよ、それを何でもかんでも異音と言ってしまうとね・・・

運転席のブレーキ周りを見れば鉄やなんやいろいろ部品があると思います

それが交差し入り組んでブレーキが作用しているんです

この車がロールスロイスなら許されないです異音と言えますが

この車では異音ではないです、それが当たり前の車ですよ

なんでも異音異音というのは求めすぎです

書込番号:22679738

ナイスクチコミ!6


スレ主 偉御素さん
クチコミ投稿数:30件

2019/05/20 14:46(1年以上前)

再生する33秒辺りからハッキリした異音

その他
33秒辺りからハッキリした異音

追記です。
私はXD Lパッケージ 2WD です。

さらに、実際の異音をスマホで録音しておりますので、添付させていただきます。

書込番号:22679745

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/20 15:09(1年以上前)

グリスアップで少し改善するかも

鉄と鉄の交差するところが原因ならですけど

書込番号:22679799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/05/20 15:17(1年以上前)

オートクルーズ使用中だったりして。

書込番号:22679810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2019/05/20 15:24(1年以上前)

以前盛り上がっていた(?)下記のスレッドにアップされている音に似ていますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=22400563/#tab

結果的に原因は不明で
「音の発生は製造上の個体差であり、保証の対象とはならない。」
とのディーラ回答だったらしいですが。

書込番号:22679822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/05/20 15:31(1年以上前)

>偉御素さん

想像していたよりハッキリした音ですね。
ブレーキだけに、怖いですよね。
販売店より、メーカーの客相に問い合わせた方が良いのでは?
私はトヨタの車に乗っていますが、あるトラブルに悩まされた時、販売店に相談したけど回答が有りませんでした。ただ、客相に相談したら、販売店は何処か?って聞かれますので、◯◯店ですって言えば、数日で返答、部品の交換をしてくれましたよ。メーカーから販売店に連絡が行ったんでしょうね。
大ごとになる前に、治ると良いですね!

書込番号:22679834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1stlogicさん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/20 15:37(1年以上前)

リレー音っぽいですね
エアコンオフでも出ますか?

書込番号:22679842

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/20 15:54(1年以上前)

ブレーキのリレーですね

カチッと鳴ったらブレーキが光ります

夜確かめてみてください

仕様でせ

書込番号:22679865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2019/05/20 16:11(1年以上前)

ご参考スレッド、その2です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=21136953/






書込番号:22679890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/05/20 19:14(1年以上前)

>偉御素さん
MRCCが作動中ですか?
もし、作動中なら私も同じ様な音がします。
美智子を愛してるさんのおっしゃる通りのリレーの作動音の様な気がしますが...

書込番号:22680177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 偉御素さん
クチコミ投稿数:30件

2019/05/20 21:33(1年以上前)

皆さん早速のご返信、また、ご心配を頂き、本当にありがとうございます。
仕事終わった後、皆さんからのアドバイスをもとに検証しに行ってきました。

ピッカンテさん、虎市パパさんが仰っているオートクルーズ・MRCCではないか?とのご指摘、こちらでも公開させていただきました異音動画もそうですが、オートクルーズ・MRCCは使用しておりません。

雪見大福大好きさんからご指摘いただきました、ブレーキではないか?
ですが、異音発生時はアクセルのみコントロールしており、ブレーキは踏んでおりません。
すごく親身にご心配を頂戴し励みになりました。本当にありがとうございます。

そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん、参考サイトのリンクを頂戴し、ありがとうございます。更に詳しく検証していきたいと思います。

1stlogicさん、ドンピシャです。エアコン作動時のみ、10分程度気になるパチン音が出ました。
再現としては、計40分ドライブ、最初の20分エアコンOFFで異音確認、全く再現しません(異音出ません)。
ところが、折り返しでエアコンON(クーラー)で最初の10分くらいがパチン音が出ました。エアコンONして10分後くらいからパチン音が激減します。
ですので、エアコンのコンプレッサー?を制御するリレー音が異音として聞こえてると断言して良いような気がします。

しかし、マツダはこれが今のマツダの限界だと顧客に伝えて諦めさせているようですが、「人馬一体」「Be a driver」を掲げ、外的要因の遮音に自信を持っておられるようですが、インテリア内からリレー音が出るようでは、遮音しても中から音が丸聞こえ。

まだ、関東マツダ(ディーラー名は「今のところ」伏せておきます)から正式な回答が来ておりません。6月2日が1カ月点検として予約しているので、それまでに何かしらの反応をこちらに再アップさせていただきたいと思っています。

書込番号:22680517

ナイスクチコミ!5


スレ主 偉御素さん
クチコミ投稿数:30件

2019/05/20 21:43(1年以上前)

更に
美智子を愛してるさん、確かに異音は気にしないでいられれば一番いいのですが、気になりだすと...気になってしまうんですよねぇ、性格的に。
折角付けたボーズサウンドも今や異音確認するので聞いてなく、勿体ない代物の一部と化しております。
何とか解決の糸口を見つけ出したいと考えています。他にも同じような同士の方もおられるようですし。
ディーラーの担当者も良い方なのですが、それはそれ、これはこれという姿勢で臨んでいきます。

書込番号:22680541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/21 02:14(1年以上前)

ブレーキ踏んでないんですね

エアコンのコンプレッサーが音がすることがありますが・・・・

そんな感じでもないようですし・・・

音がするあたりにどんな部品があるのかディーラーで調べてもらうといいかもしれないですし

他の車も同じような音がするのかとか?

アクセルと連動はしていませんか?

書込番号:22681012

ナイスクチコミ!0


スレ主 偉御素さん
クチコミ投稿数:30件

2019/05/21 09:50(1年以上前)

美智子を愛してるさん
そうですね、CX−5試乗車など他の車も含めて確認してみたいです。
アクセルONと異音は、現状関連しておりません。

運転席側パネル内にエアコンをつかさどるコントローラ部品が組み込まれていないか確認してみます。

書込番号:22681410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/05/21 21:40(1年以上前)

仕様じゃないのですか?
クルコン使うと、自分も出ますよリレー音。かなりカチカチ。慣れました。

書込番号:22682689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/05/22 02:57(1年以上前)

BOSEの車速検知だったりして。

https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20190513001/

書込番号:22683211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/05/22 09:45(1年以上前)

エアコン関連のようですが,

1) エアコンコンプレッサーの起動音(マグネットクラッチの締結音).これはボンネットを開けて聞けばはっきり確認できます.

2) そのリレー音(昔の車では露骨でしたが)アイドリング回転数が音に合わせて上昇することから判断できそうです.(私の車では全く聞こえません)

3) ディーゼル車の上位グレードが備えるらしいPTCヒーターの制御音(リレー?)過去のスレッドでも話題になってました.

A/Cスイッチでコンプレッサーをオフ(純粋な暖房)でも音がするかで切り分けできそうですね.

30分も経つとあまり音がしないということですと,PTCヒーターの制御音かもしれないですね.エンジンがあたたまって不要になる.(装備追加時にリレーを室内に置く設計にしてしまった?)

私の車(2017アテンザガソリン)では,コンプレッサーのON/OFFは長時間走行しても頻度が落ちる気はしませんので.

書込番号:22683570

ナイスクチコミ!0


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/05/22 15:54(1年以上前)

可能性ですが・・

熱膨張・収縮で
ビスなどでの金属と金属の継ぎ目が動くことがあります。

そのときの動きは徐々に移動するのではなく、
徐々に力がかかって、締め付け強度を超えたときに瞬間的に動きます。
そのとき、キッ・チッ・パチンなどと聞こえる場合が有りますね。

とりあえず、
車を動かさないで、エアコンで温度を変化させてみたらいかがでしょう。

それが原因だとしても、その場所を特定するのはとても難しいでしょう。
そこらへんの各部を全て締め増しでしょうかね。

書込番号:22684115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/05/22 18:58(1年以上前)

>tipoibさん おっしゃるように,私の車(2017アテンザ)も新車のうちは走行中にダッシュボード付近から「パキッ」という音が度々鳴っていました.一度の走行で何度も鳴ってましたね.如何にも,温度変化による感じでした.

それが,今は鳴りません.馴染んだようです.(内装の異音は退治する性格ですが,この音は勝手に無くなりました)

書込番号:22684398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/23 00:55(1年以上前)

>偉御素さん

◆音は、アクセルを踏んでいた状態から、エンジンブレーキをかけるように
 アクセルを戻したときから始まっているように感じます。

 なので、油圧装置の電磁弁が作動した時に発生するカチ、カチ音と思います。

 例えば、可変バルブのリフト量制御時や、スロットルボディの空気量制御時の
  油圧制御音ではないでしょうか。

◆まとめると、
 音源は、エンジンルーム内の電磁弁の音で、その音が、
 ステアリングロッドの開口部を伝わって室内に入ってきている
 と思います。

◆ちなみに、私のCX5は、クロスDではなく25Sですが、
 スロットルボディの作動音が、カチカチ音ではないですが、
 「グアーン」と室内で響いています。

メーカーとディーラサービスの見解は、
「原因はわかっているが、直す手法がわからない。」
「また、この現象は不具合出ない」
とのこと。



書込番号:22685231

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車酔いについて

2019/05/18 13:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

はじめに、うまく検索出来ず他の方の質問と被っていたら申し訳ありません。

2017年度モデル、XD PROACTIVE 4WDを乗っております。中古車で購入しました。購入後約1カ月が経ちますが、購入当初から子供が車酔いします。以前はトヨタ車アイシスでしたが酔った事はありませんでした。
このCX-5になってから、私の運転がまだ不慣れな事もあるのは分かっていますが、今までになかった性能が盛り沢山で、もしかしてそのせいもあるのかな?と思い質問しました。
同じ様な方がいるのか、またこの性能が考えられるかもなど教えて頂けたら幸いです。
スマホで検索してもなかなか解決出来ずこちらで質問させて頂きました。

書込番号:22674540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/05/18 13:23(1年以上前)

>声を出して指差し確認さん
2017年モデルですよね?

うちの子供は乗ってたらスヤスヤねるようになりましたけどww

ディーゼルの振動ですかね?一旦ガソリン車借りて試してみるしかないですかね

それ以外に思い当たるのはタイヤ?ごめんなさい 人それぞれなのでなんとも言えず

書込番号:22674545

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2019/05/18 13:29(1年以上前)

考えられるのは…
1.アイシスよりは車高も重心も高いので揺れやすい。
2.新車の匂いで酔いやすい。

1.は丁寧な運転を心がけるに尽きます。
2.は窓を閉め切らずに外気をしっかり取り込んでください。

書込番号:22674555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/05/18 13:49(1年以上前)

>まっきー1015さん
親子共々初めてのディーゼル車なので振動を感じるのかもしれないですね…。タイヤは19インチです、これも振動を感じる要因でしょうか?すいません、ありがとうございます。

>待ジャパンさん
車高が高いと酔いやすいのですね、勉強不足でした。
まずは運転に慣れる事、丁寧な運転を心がけてみたいと思います。ありがとうございます。

子供があまり車に乗りたがらなく少し焦ってました。
ご回答を参考に運転してみたいと思います。

書込番号:22674588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/18 14:00(1年以上前)

>車酔い

まあ所謂乗り物よいの原因はいろいろですからね。
いままで全然酔わなかった人がある日から突然酔うようになったってことも
ありますから。
一般論では運転が下手だと酔いやすいとは言われてますけど。
何歳の子供かしりませんが、なんか意見を聞いてみたらどうですか。
以前より揺れるとか、視界が悪くて景色が見ずらいとか。

書込番号:22674619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/05/18 14:16(1年以上前)

>ケーキ9135さん
色々聞いてはいますが、分からないけど気持ち悪いの一言になります…
スムーズな運転が出来る様に心がけたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:22674649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/18 14:17(1年以上前)

背が小さいお子さんですか?
もし目線が窓より下になって、外が見えない状態なら、そのせいで酔いやすく成っている可能性があります。
大人でも本など読んで視界が狭くなると酔いやすくなるのと同じです。
小さいお子さんなら外の景色が見えるようにすると良いかもしれません。

書込番号:22674652

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/18 15:27(1年以上前)

いろいろ検索されているとの事なので。。下記のような事例もありませんでした?

・お子さんの年齢が上がってきた。乗り物酔いになりやすい年齢があります。
・以前の車に慣れていた。
車が変わったという事は揺れ方も変わったということです。乗り換えが逆だったら以前の車の方で症状が出たかもしれません。

一度酔い出すと苦手意識も出てきて治らなかったりしますね。普通は年齢と共に改善されていきますけど。
乗り物酔いどめの薬で苦手意識を持たせなくするなんてやり方もあるとは思います。
ご自分が子供の頃はどうだったでしょうか?

書込番号:22674790

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/05/18 17:05(1年以上前)

>0987654321abcdefさん
子供は小学六年生です。酔う様になってからは横になってしまい、外を見る事も無かったので悪循環だったのですね。
出来るだけ外を見たり、窓を開けてみたり工夫してみます。ありがとうございます。

書込番号:22674966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/05/18 17:13(1年以上前)

>kockysさん
車に乗る→酔うという考えがついてしまったのかもしれません…。実際車に乗りたがらなくなりました。私自身車酔いはした事が無かったので、酔いやすい年齢がある事も知らず無知すぎて、子供に申し訳ない気持ちです。
薬も飲む様にしました。話をしたりして気分転換させれる様にしていきたいと思います。ありがとうござます。

書込番号:22674983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/05/18 17:22(1年以上前)

皆さん、お忙しい中質問に答えて頂きありがとうございました。
まずは私が車の運転に慣れ、色々教えて頂いた事を参考にしていきたいと思います!車の性能云々と言っていた自分が恥ずかしいです。CX-5を運転する事が楽しいので、なんとか車酔いを軽減しつつ、家族とのドライブを楽しみたいと思います!

書込番号:22675005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2019/05/18 17:53(1年以上前)

 現有KF@と前車Aと比較すると、
(1)パワープラントが、@ディーゼルエンジン、Aガソリンエンジンなので、慣れない@独特の排気ガス臭がすることにより、車酔いの誘因だったりする。
(2)グリーンハウスのグラスエリア比が、@よりAが勝り、@の方が閉塞感を覚える。
(3)@とAはサスペンションセッティングが異なり、Aは@比で明らかにソフトな設定だったと思います、
 また、「タイヤは19インチです」とのことなので、大径タイヤ装着による硬質な乗り心地が面状況に起因するピッチングやハーシュネス等を乗員に伝えており、それが車酔いの誘因だったりする。
 なお、ハイト高は@がAを上回るが、サスペンションセッティングの違いから旋回時のローリングは@の方が少ないと思いますが、このローリング性能差が災いし、結果として旋回時速度がアップしピッチングやハーシュネス、遠心性を生み、デリケートな体感に影響を与えているのかも知れません。

 車酔いの要因としては、上記(1)〜(3)が推測されますが、最も大きな要因としては(1)の「排気ガス臭」により、ディーゼルパワープラント独特の車内臭が原因の嗅覚的要素、(2)の前車と比較しての閉塞的なグラスエリアの視覚的要素、(3)のピッチングやハーシュネス等の体感が複合的に働いているように思いますので、
(ア)KFのガソリンパワープラント車両、(イ)インチダウン(17インチ?)車両をお試しなられ、、(ウ)加減速、コーナリングスピードに充分注意することでしょうか?

書込番号:22675081

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/05/18 18:11(1年以上前)

子供は成長するために大人よりも感覚が敏感なので、視覚、嗅覚、三半規管など運動に必要な神経が慣れないと拒絶反応が出ます。
それが酔いです。

三半規管は加速減速、左右への揺れなどが激しいと起こります。船酔いみたいなもの。
視覚では速度に慣れないので、遠くの景色を見るようにさせると比較的に視界の動きがゆっくりなのでマシにはなります。
嗅覚は車独特の臭いや排ガスの臭いなどで大人よりもはるかに敏感に不快に感じているはずです。

対策としてはアクセルワークをスムースに、ブレーキをスムースに、ハンドル操作をスムースに
コップの水が溢れないが如く操作出来ると良いです。
ブレーキで速度調整をする人が居ますが、結構クルマは上下に揺れています。
車独特の匂いは、どうしようもないので、フレッシュな空気を吸わせることです。(大人が感じれない匂いを感知します)

お子さんが成長している証しなので、成長を助けるように運転技術を身に着けるよう頑張って下さい。

ウチの子供は3、4歳時に峠で大人が吐くレベルまで耐えてましたw
街中では気分が悪くなったことはないそうです。ガチガチのシャコタンだったけどw

書込番号:22675124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:47件

2019/05/18 18:11(1年以上前)

声を出して指差し確認さん、こんにちは。

昨年11月に納車されたXD-L AWDです。ブレーキベクタリングが追加されたモデルですが、ロールも少ないし同乗者には好評です。
トルクコントロールだけのGベクタだと、コーナリングの初期にトラクションが意図せず抜ける印象を私は受けました。
この初期ロールを敏感な人は感じ取るのかもですね。まぁ慣れの問題かなぁ。

書込番号:22675125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/05/18 19:09(1年以上前)

効くか効かないわからないですが
とりあえず
「車酔い防止 リストバンド」
でネット検索して評価の高いヤツ買ってあげてはどうでしょう?
私の母親や私の次男坊が小学校低学年くらいまで車酔いしてて、このバンドでそこそこしのげました。
効果に個人差はあると思います。
そんなに高い物ではないのでダメ元でどうでしょう?

私も幼少の頃車酔いしたので
辛さがわかります。

書込番号:22675266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/05/18 19:26(1年以上前)

>たろう&ジローさん
>大和鹿丸さん
ご回答ありがとうございます!
読ませて頂いてハッとしました。コーナーリングでの速度が速すぎるのかもしれません。また、抜け感も感じてました。
コーナーリングがなんだか苦手に感じてきたのも事実です。
自分では速度を落としていたつもりでもスピードが出ていたんだと思います。丁寧な運転心がけたいと思います。

書込番号:22675316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/05/18 19:33(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ご回答ありがとうございます!
匂いに敏感な様子は今までなかったのですが、初めてのディーゼル車なのでそれも考えられますね。今まで窓を閉め切っていたので天気の良い日は開けて空気の流れを作ってみたいと思います。また、私の運転技術の向上ですね!頑張ります。

書込番号:22675329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/05/18 19:40(1年以上前)

>チーター魂さん
ご回答ありがとうございます!
リストバンド初めて聞きました!そして見てみました!いいですね。毎回薬を飲ます事にも不安だったので。
子供がリストバンドの画像を食い入る様に見てました!
情報ありがとうございます!

書込番号:22675347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:16件

2019/05/18 20:48(1年以上前)

>声を出して指差し確認さん

こんにちは。

小学校高学年から中学校低学年までくらいが、
車酔い年代のピークだそうです。
自分も車酔いがひどいので、
酔ったら薬以外ではどうにもならないのは良く解りますが、

>毎回薬を飲ます事にも不安だったので。

JAFのサイトに偽薬効果の事が掲載されています。
ご参照を。

http://qa.jaf.or.jp/trouble/prevent/03.htm

その他、コーラを飲む、瞬間的に汗をかくなど、
本当かわからない対策法もあるにはあるので、
検索してご自身で調べてみて下さいね。
責任は持ちません。笑

書込番号:22675517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/05/18 21:04(1年以上前)

>落っこちパンダさん
六年生なので、当てはまります…。サイト見させて頂きました。偽薬効果、試してみたいと思います。都市伝説的なコーラ、子供が炭酸好きなのでこちらも自己責任で試してみます 笑笑
ありがとうございます!

書込番号:22675565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/05/19 04:41(1年以上前)

車酔いは動揺病と言われ、様々な研究機関が報告書を上げて居ます。

乗物酔い、動揺病、周波数


ググって見て下さい。

人間は基本的に1HZ未満の比較的にゆったりとした振り子型の揺れで酔いやすい事が分かって居ます。
要するに足回りのサスペンションのバネ剛性が比較的に小さい、柔らかい場合には酔いやすくなります。
また、ディーゼルエンジン特有の振動特性が悪影響を与えている可能性も考えられますね。

書込番号:22676181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤパンク時の処置について

2019/05/12 09:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2.2D Lパッケージに乗り、3か月が過ぎました。
内装の良さや力強いエンジンなど、満足しています。

 この車に乗り、一つ不安なことがあります。
それは、「パンクをしたらどうしよう?」というものです。
(ここ10数年パンクの経験がないのですが、やはり、
辺鄙な未舗装の観光地や釣りも行きます。)

 パンク応急修理キットがついていますが、使用すると
そのタイヤはダメになると聞いています。
 1本だけ購入もバランスがわるそうですし、4本は19インチ
だと相当な出費になりそうです。

 みなさんは、スペアタイヤを入れたり、空気圧の監視
システムパーツなどをつけていらっしゃいますか?
 この車だけとはかぎりませんが、もし、パンクされた方が
いらっしゃれば、どうしたか教えてください。

 以上、よろしくお願いします。

書込番号:22660871

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/12 09:22(1年以上前)

大抵は補修して元どうりじゃないの?
サイドを痛めたら交換しかないけど
飛び石に似てますね
運です

私の使ってるTOYOのプロクセスなら19インチと言えども4本でも5万に交換工賃1万
で、新車装着のプロクセスよりも優秀

あとは溝と相談ですよね
AWDはタイヤの直径は同じ減り具合が基本

書込番号:22660916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2019/05/12 09:36(1年以上前)

ichirinさん

タイヤパンク応急修理キットを使用したタイヤについては、下記からCX-5のPDF取扱説明書をダウンロードして678頁に記載されています。

https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/grade/

つまり「応急修理したタイヤとホイールについて、修理・再使用する場合はマツダ販売店にご相談ください。」との事です。

この説明からタイヤパンク応急修理キットを使用しても、タイヤの再使用は出来るようです。

又、タイヤパンク応急修理キットを使用したタイヤを再使用を際する際には、下記のようにタイヤやホイールの修理剤を剥がす清掃作業工賃が必要になりますが、タイヤを交換するよりは確実に安上がりです。

https://smartdrivemagazine.jp/useful/puncture/

以上の事から、タイヤパンク応急修理キットを使用したタイヤでも内部を清掃して再使用が可能のようですね。

ただ、ここは念の為、マツダディーラーにタイヤパンク応急修理キットを使用したタイヤの再使用が可能か確認してみては如何でしょうか。

これでマツダディーラーからタイヤパンク応急修理キットを使用したタイヤでも再使用可能との返事があれば、安心してタイヤパンク応急修理キットを使用出来るでしょう。

書込番号:22660949

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/12 09:40(1年以上前)

パンク修理キットを使うと通常のパンク修理は出来なくなります。
ホイールにも、液剤が付きますので、ホイールから液剤を取るだけでも手間ですし、手数料を高く取る業者もいます。
パンクを経験した事ない人や、パンク修理キットの事を理解していない方は、多分パンク修理キットが有ればOKと思っている人多いと思います。
私は、オプションのスペアータイヤを購入しました。
JAFに入っていても、パンク修理キットを使用した後の費用負担は変わりませんので・・・
また、パンク修理キットで修理不能な場合もありますので。

以前、山奥の宿に付いたら、宿の駐車場が未舗装でした、そこでクギを踏んだ事があります。
その時は、スペアータイヤに交換して近くのスタンドに行き、パンク修理して旅をつづけました。

まあ、考え方は色々ですが、パンク修理キットが付いていても、オプションでスペアータイヤが有るのは、必要性がある為と思います。

書込番号:22660957

ナイスクチコミ!8


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2019/05/12 09:42(1年以上前)

私も、最近スペアタイヤがなく、かつランフラットではないタイヤの車に乗ってますが、幸いパンクには見舞われていません。

ただ、ichirinさんが心配されるように、注入式のパンク修理キットは私も使いたくないので、私の対策は
ゴム差し込み式パンク修理キットを積載しています。

https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=94

ただし、これは少しだけ作業の技術が必要になりますので、動画などで予習が必要ですが、上手く修理出来れば、そのままタイヤを使い続ける事も可能です。

私はこの方式で過去に2本のタイヤを修理しましたが、2本ともタイヤの寿命まで使えました。

これの注意点としては、
@バーストには対応出来ない
Aサイドウォールは補修できない
Bトレッド面でも穴が大きい、亀裂になってる場合は使えない
と言う事が有りますが、これら全てが純正の注入式パンク修理キットでも対応出来ませんので、その代わりだと思えば良いと思います。

これら@ABがどうしても心配なら、次はタイヤをランフラットに変える方法も有りますが、cx-5の純正サイズのランフラットタイヤは無いと思います。

そうすると後は、スペアタイヤしか方法は有りませんがCX-5にスペアタイヤを積んでいる人もいますので参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3062613/car/2672910/9671788/parts.aspx


私が今乗ってる車はスペアタイヤが売られていない事もあり、パーストなどの時は素直にロードサービスを呼ぼう私は考えてます。

書込番号:22660961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:93件

2019/05/12 09:43(1年以上前)

パンクに気づいたらとりあえず異物(釘とか)はそのままで、
車載のコンプレッサーで空気だけ入れてみる。(修理キットの液剤は使わず)
ガソリンスタンドや修理工場まで走れて修理できたらラッキー。

最悪タイヤ交換が必要な場合でも、ホイールリム内部のドロドロの液剤の掃除の手間が減り、
作業料金も安く済むかも?で、お互いにウィンウィンかも。

書込番号:22660963

ナイスクチコミ!13


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/12 09:44(1年以上前)

過去パンクの経験は3回あります。業務で高速道路を走行中パンクして路肩で交換、同じく帰宅中自宅まで2Kmのところでパンク家まで超スローにて帰宅交換、ディーラーにて定期点検時に指摘されて新品交換です。

ポツンと一軒家みたいな道は走らないので特にスペアタイヤは積んでいません。ただパンクは運ですのでご心配でしたら積んでおくことをお勧めします。


>1本だけ購入もバランスがわるそうですし、4本は19インチだと相当な出費になりそうです。

点検時だったんで相当な出費(工賃含んで8万円弱)になりました(号泣)!

書込番号:22660965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/05/12 10:01(1年以上前)

販売店で、ぢぢいAさんと同じ事を言われました。
スペアタイヤ搭載車でもコンプレッサーは、搭載されてるのでしょうか?
普通の車と収納場所が違うので、まだ確認したことがありません。

書込番号:22661003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2019/05/12 10:03(1年以上前)

私も、チューブレスタイヤになってからパンクは一度ありましたが、修理したタイヤはスペアタイヤにしました。

最近は、皆さんスペアタイヤを、どのようにしているか分かりませんが、私は普通にスペアタイヤの装備できる

車に...

書込番号:22661006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2019/05/12 11:05(1年以上前)

 『パンク応急修理キットがついていますが、使用するとそのタイヤはダメになると聞いています。』
→他の方もご記述していますがマニュアルをお読みになりましたでしょうか?
マニュアルにはご記述のようなセンテンスはありません。実際サイドウォールが傷付いたりバーストでもない限り、適切なアフターケアによりリユースは可能です。
 登山、山岳トレッキング、フィッシング、バートウォッチング等アウドア指向のご趣味を嗜んでおり、頻繁に未舗装路に乗り入れるならDOPのテンパータイヤのご購入も考慮されては如何でしょう。
 KFではありませんが、前車VMGはKFと同様テンパータイヤではなくパンク応急修理キットだったのですが、極稀にトレッキング、フィッシングがご趣味の方がダートへ乗り入れるのでサイドウォール破損パンクに備え、極稀にOPのテンパータイヤを購入される方があるように聞いたことがあります。
 KEの過去スレッドを検索して欲しいのですが、DOPのテンパータイヤが話題に上がっていたような記憶があります。
 そちらのスレッドでは、MOPのBOSEサウンドシステムをチョイスしていなければ、ラゲッジマット下のスペースへぴったり収納可能だというような記述だったような・・・。
 KFでもKEのように収納可能なのか否かはD担当者にご確認頂くとして、パンク応急修理キット使用後タイヤのリユースコストや手間を考えると、安心安全を買うという視点からもテンパータイヤのチョイスもありそうに思えます。

書込番号:22661133

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2515件Goodアンサー獲得:281件

2019/05/12 12:00(1年以上前)

固定方法など安全性の問題はありますが中古のテンパータイヤを載せています

ディーラーオプションの設定があれば数万円でディーラーから購入が可能ですが、無い場合は中古でヤフオクやメルカリや中古タイヤを取り扱っているタイヤ店からの購入になります

https://kakaku.com/bbs/K0000290751/SortID=21840920/

書込番号:22661233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2019/05/12 12:07(1年以上前)

皆さん、いろいろな情報ありがとうございます。

スーパーアルテッツァさんの
「整備士直伝!大事な車のタイヤがパンクした時の対処法・修理法」

ホントの事が知りたいでござるさんの
「TOYO プロクセス 19インチの価格」
 ※多くの種類があるようですが、そんなに高価ではない。

el2368さんの
「【6631】パンク修理キット」
 ※早速、オートバックスで、BAL ( 大橋産業 ) パンク修理キット
パワーバルカシールタイプ 831を購入しました。

たろう&ジローさんの
「スペアタイヤ購入の件」
 ※BOSEサウンドシステムを入れてますで不可能かと。

 いろいろなご意見を参考にさせていただきます。
パンクは運ですものね。

書込番号:22661239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/05/12 14:39(1年以上前)

1)CX-5 KFですがBOSE付けててもテンパータイヤは搭載可能です。
2)私も未舗装道路走ることがあるのでテンパータイヤ積んでますが、交換したあとパンクした汚れてる大きなタイヤどこに積むか実際は困ると思ってます。
3)普通のパンクだったらコンプレッサーで空気入れて近くのスタンドまで走って修理するのがベター
4)家から遠い場所でバーストしたら対策はありません。19インチタイヤはそこらの店舗ですぐには購入できないのでテンパータイヤで長時間駐車できるホテルなどへ走り一時保管。その後、自宅に保管してるタイヤ、夏はスタッドレス、冬は夏タイヤを宅急便で送って交換、とりあえずゆっくり走って帰宅しかないと思ってます。過去に佐賀から神戸までそれで走ったことあります。
5)パンク気づかず走ってサイドウオール壊すの怖いのでブリジストンのパンク警報機付けてます。でも夏冬タイヤ交換のたびに販売店に行ってセットするの面倒です。
6)空気圧測定器積んでて特に長距離出かける際は必ず空気圧チェックしてます。最近昔に比べると空気漏れ小さくなった印象です。
ただ市販の測定器は誤差が大きいと思ってます。ディーラーで空気圧調整した数値(ほぼ正確であることを確認して)を使って誤差の修正をしてます。

書込番号:22661476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:261件

2019/05/12 22:45(1年以上前)

今度のタイヤ交換のとき、ジェームズはいかがですか?
パンク保証あります。
https://www.jms-car.com/service/pank/
4本を同時に交換してくれるみたいで、特に高額になりがちなタイヤサイズなら利用もありではないかなと思います。

書込番号:22662491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/13 06:58(1年以上前)

先週、ふと見るとタイヤにタッピングビスが刺さっているのに気が付きました。いま、自宅のリフォーム工事中でその工事で使ったタッピングビスが刺さってしまったようです。たまたま停車した状態で前から見える位置にビスが刺さっていたので発見できました。発見するまで恐らく200Kmくらいは走っていたかも知れませんが、空気の漏れが微少か無かったためにクルマの警告も点きませんでした。

>空気圧の監視システムパーツなどをつけていらっしゃいますか?
とのことですが、私のKEのLパケ、AWDでは元々この監視システムは搭載されていますが今回の場合は警告は出ませんでした。
車載の修理キットを使うと後が面倒ということは知っていたので、これとは別に市販のパンク修理キットを積んでいたのでそれで修理を済ませました。空気は車載のコンプレッサーを使って入れました。

書込番号:22662911

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/05/13 15:40(1年以上前)

JAFメイトに記述がありましたが、トレッド面にゴムプラグを差し込んで修理するのはあくまで緊急用で、タイヤ内部からパッチを当てないとダメと書いてありました。

スペアタイヤレスになってから2台目ですが、幸いパンクは経験してません。

ランフラットタイヤも内部から補修が必要と書いてありました。

これらはすべてトレッド面のケースで、サイドウオールは交換が必要です(修理不可)

テンパータイヤでも、ちゃんと固定しておかないと、急ブレーキを踏んだら飛んできます、超危険。

書込番号:22663654

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2019/05/13 20:56(1年以上前)

私は人生で4度ほどパンクした経験があります。
ただし、すべて旧来のクロカン車で「標準サイズと同じスペアタイヤ装備」でした。
こういう経験からかもしれないですけど外径も幅、何もかも違うテンパータイヤは怖い。
テンパータイヤでも運転したことあるけど本当に非常用。

だから「テンパータイヤ代わりなら補修キットでいいんじゃない?、積むなら無理してもスペアタイヤ」って思ってる。

この車の予備タイヤ搭載スペースって標準タイヤは入るのかな?
入るなら夏にはスタッドレスタイヤ、冬にはサマータイヤを積むのがおすすめなんだけどねぇ。

テンパータイヤしか入んないならいっその事あきらめて、パンクしたら補修キット使わずロードサービス呼ぶ時代なんかなと思う。

書込番号:22664308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/13 23:11(1年以上前)

ロードサービスに依頼しても車とドライバーを運んでくれるだけだと思いますけど。
人を乗せていたらタクシーを呼ぶことになるんじゃないかなぁ。
私は数日間のドライブ旅行に行く事が多いのでスペアタイヤを積んでます。

書込番号:22664662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/14 01:08(1年以上前)

>aw11naさん
ロードサービス呼ぶ時代

>田舎のモグラさん
ロードサービスに依頼しても車とドライバーを運んでくれるだけだと思いますけど。


 Mazda クレジットカードのロードサービス(M'z PLUSロードアシスタンス)は、
 その場のパンク修理は行ってもらえないですが、
 (パンク修理キットでの修理と聞いています)
 
 JAFなら、その場でパンク修理を行ってもらえます。

 ディーラによっては、上記の理由により、JAF入会キャンペーン(1年間無料)を行っていたことがありました。
 私は、このキャンペーンを利用しました。

 なので、JAF到着後30分もあれば、すぐさま、車が利用できる状態になります。



 

書込番号:22664836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2019/05/14 07:38(1年以上前)

>ichirinさん

FFなら1本だけ新品にしてもリアなら大丈夫じゃないですかね。
私はやりますよ。

スレ主さんは4WDですか?

書込番号:22665083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2019/05/14 08:17(1年以上前)

4WDでも、2本新品でいいような気もします。

4WDとは言っても、常時4WDな訳ではなくほぼFFなんだし、システムの構成からいっても前後の回転差は許容範囲じゃないでしょうか。

書込番号:22665158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ199

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

乗降性について

2019/05/08 05:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

今はトヨタのプリウスに乗っていますが、SUVに乗り換えようと思っています。
SUVならcx-5がいいなぁと思っています。
たまに祖父母も乗せる事もあるのですが、高齢者には車高が高くて乗り降りするのが大変かなと思いオーナーの方にお尋ねしたく投稿させていただきました。
ご高齢の家族など乗せられている方がいらっしゃいましたら参考までにお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22652471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/05/08 06:20(1年以上前)

>高齢者には車高が高くて乗り降りするのが大変かなと思い

その人によるから、他の方に聞いても余り意味が無いと思います

実際に試乗車やレンタカーに乗ってもらうのがベストだけど、年々衰える為に今は問題無くても来年ダメかも知れません

中々難しいです。

書込番号:22652511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2019/05/08 06:49(1年以上前)

>ももいろにゃんこさん

この車のオーナーではありません

>たまに祖父母も乗せる事もあるのですが、高齢者には車高が高くて乗り降りするのが大変かなと思いオーナーの方にお尋ねしたく投稿させていただきました。

プリウスはどうですか
高齢に体の動きが不自由になってくると乗用車の乗り降りもしんどくなったりするようです
(腰を下ろしたり降りるのがけっこうしんどそう)

プリウスに普通に乗れれば多少の差であまり問題ないかと思います
ブリウスでも楽勝でなければやはり負担は増えるでしょう
たまにならその時乗り降りをお手伝いするって事も出来ます

もし今微妙なら時間がたてばさらに難しくなるはずです
(現状がいつまでも続かない)

車の乗り降りって普通は意識しませんがかなり体をかがめます
乗用車でもSUVでも高齢者には開口部がせまいようです
開口が四角く乗り込んでから座れるスライドドアミニバンとなってしまいます
たまにをどの程度考慮するかも考えると良いでしょう

僕は乗用車で確かに乗り降りに時間かかりますがたまにですから
ごめんなさいって感じです




書込番号:22652534

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/08 06:58(1年以上前)

車高が高いので座席も普通車よりは高いですが、私の経験では年寄りでも特に乗り降りが大変と言う印象はありません。
当方の家族は特に問題無く乗り降りしています。
腰を下ろす位置が高めなので、逆に乗り降りし易い印象です。
ただ、足は高く上げる必要があるので、この点は要確認と思います。

祖父母さんは同居ですか?
Dラーで試乗して、祖父母さんも乗せたいと言えば自宅経由で試乗出来ると思います。
座ってもらい感想聞いても良いと思いますし、住居別ならDラーに事情を話せば別店で試乗出来ると思います。
やはり、実際に乗ってもらい確認するのが良いと思います。

書込番号:22652542

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2019/05/08 07:42(1年以上前)

高齢者も色々ですから一概に判断できないです。
私の所では高齢者の通院等で考えた結果スズキのバンディットにしました。
スライドドアで開口部が広く前席と後席がCX5なんかよりとても広く座席も座りやすいです。
ステップ?はもう少し低いのが理想でしたがスライドドアの為多少犠牲になるようです、しかしながらCX5よりとても低いのでとても楽なようです。

高齢者にあわせて考えるのが一番かな?

書込番号:22652588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2019/05/08 07:51(1年以上前)

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
そうですよね。
同年代の方でも人によって違いますよね。
他の方には答えにくい質問でした。
m(_ _)m

書込番号:22652593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/05/08 08:00(1年以上前)

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
そうなんです。
プリウスの乗り降りするのが大変そうなんです。
そういう私も腰痛でツライ時があります(笑)。
私はcx-5に試乗しました。
とても乗り降りしやすかったです。
祖父母の乗り降りする時に手を貸してあげれば何とかなりますかねぇ。

書込番号:22652602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2019/05/08 08:07(1年以上前)

>0987654321abcdefさん
返信ありがとうございます。
祖父母の家は少し離れています。
車で二時間ほどです。
祖父母には好きなの買いなさいと言われてるのですが。
難しいところです。

書込番号:22652610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/05/08 08:12(1年以上前)

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
高齢者にはスライドドアの方が乗り降りはしやすいですよね。
ミニバンも考えたのですが私的にはSUVに興味があり、中でもcx-5がいいかなぁと思いまして・・・。
悩みどころです。

書込番号:22652619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2019/05/08 08:57(1年以上前)

乗降される方の身長・障害の程度で大きく変化します。

お尻から一度座り後から両足を入れる方法がありますが、背が低いと、お尻が座面まで届きません。
反対に足から入ると、段差があるので膝に障害がある方や、足に筋力が少ない方は大変です。

当方運転席と助手席にパラコードをヘッドレストの支柱に取り付けて、アシストグリップにしたところ乗降できるようになりました。
オプションや社外品で同様なものも有るかもしれません。
乗降時、必ず真後ろに立ち、取り付けた物が取れる事を想定して介助していました。

その他、CX-5福祉車両で、助手席が車外に出る「助手席リフトアップシート車」もあります。

書込番号:22652679

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2019/05/08 09:40(1年以上前)

>ふん転菓子さん
返信ありがとうございます。
祖母の身長は150cmほどです。
膝が悪く階段は掴まりながら上り下りしています。
掴まるところがあると乗降しやすいかもしれませんね。
足が動かせなくなったら助手席リフトアップシート便利そうですね。
車を購入後に付ける事も出来るのでしょうか?

書込番号:22652723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2019/05/08 09:51(1年以上前)

高さが心配であれば、踏み台と掴む所があれば随分と楽になるかと思います。
私は折りたたみ式のものを使っています。
ただし、台が動いてしまう場合もあるので十分注意が必要です。

書込番号:22652742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:16件

2019/05/08 10:19(1年以上前)

>ももいろにゃんこさん

こんにちは。
両親は80代です。
cx5のシートは地面に立って腰掛けるのに丁度良い高さなのですが、ドア下のサイドシルが少し高いので、乗る時は足を跨ぐのが大変そうで「よいしょ!」ってなってます。
降りる時は大丈夫ですね。

書込番号:22652795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/05/08 10:23(1年以上前)

乗り込むときに掴まるものがあるのはとても有効だと思いますが、
おそらく、降りるときにその逆の行動をしないと思いますよ。

人はなかなか後ろ向きの動きはしないもので、前向きに降りようとするでしょう。
まず地面に足がつかないと降りられないものですから、
小さなお年寄りには大変なことです。

私は、CX-5の前々車も同様に腰の高い車でしたが、
動きが悪くなった母の乗降には、誰かの介添えが必要でした。

おばあさまを大事に考える
>ももいろにゃんこさん
をうれしく思います。

書込番号:22652801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2019/05/08 10:23(1年以上前)

>パピプリヲさん
返信ありがとうございます。
そうなんです。
高さが気になっています。
踏み台を用意しとくのもいいですね。

書込番号:22652803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/05/08 10:40(1年以上前)

>落っこちパンダさん
返信ありがとうございます。
サイドシルって何なのか調べてみました。
試乗した時に思いました。もっと低ければと。

書込番号:22652829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2019/05/08 10:42(1年以上前)

 こちらのサイトをご覧になっている皆様は、スレ主様の祖父母様の体格、現状の身体機能を存じ上げませんし、介助されるスレ主様の身体能力も同様に存じません。
 『祖父母の乗り降りする時に手を貸してあげれば何とかなりますかねぇ。』ようなご質問には、何れの方も答えようがありません。

 また、失礼ながら購入資金をご負担されるのはスレ主様ご自身でしょうか?祖父母様でしょうか?仮に前者であれば、『祖父母には好きなの買いなさいと言われてるのですが。』はご高齢とはいえ社会人としては至極当然の回答ですし、仮に後者であったしても中々お孫様には心中を伝え辛いものだと思いますよ。

 ご存じかとは思いますが、自動車販売店(以下「D」という。)には試乗車があります。
 天候の安定している休日にでも、事前にDへアポイントメントを取った上で、祖父母様とご一緒にドライヴがてらDを訪問し、試乗車によりご確認されることをお薦めします。
 その上で、乗降車の状況や状態をご確認の上商談に入るか否か決定されても決して遅くない筈です。
 一般論として高齢者の身体能力は短中期的に見ても下降カーブを描きますので、残念ながら祖父母様も例外とは言えない筈ですので、仮にKFを購入すれば時間の経過とともに乗降時の難易度が増して行くのは、本当に残念ですが容易に想像できます。

 最後にスレ主様はこれから長い人生がありますし、もし今後もKFにご興味や魅力を持ったり感じたりしているのなら、次々回購入するという選択肢も考えられますので、今回は祖父母様の乗降性が優れたカテゴリー(セダン?ミニバン?)から選択するのも宜しいのではないでしょうか?
 何れのカテゴリーからチョイスするにしても、祖父母様を伴い試乗車等により実際ご確認されるのはここに記述するまでもありません。

書込番号:22652836

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/08 10:44(1年以上前)

今、乗り降りが大丈夫でも数年後はだめかも知れません。

もし5年間乗るなら5年後の祖父母を想像しないといけません。

しかし、祖父母を最優先したら福祉車両しか選択肢がなくなってしまいますから
どこで線引きをするか?の問題になってきます。

書込番号:22652840

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2019/05/08 11:28(1年以上前)

>tipoibさん
返信ありがとうございます。
足がつかない所から降りるのは怖いですよね。
飛び降りるような感じになって怪我しても困りますしね。

書込番号:22652921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/05/08 11:31(1年以上前)

>たろう&ジローさん
返信ありがとうございます。
ディーラーに試乗しに連れて行こうかと思います。
あまり行きたがらないのですが・・・

書込番号:22652923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2019/05/08 11:33(1年以上前)

>メグロドンさん
返信ありがとうございます。
そうですよね。
難しいところです。

書込番号:22652928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,942物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,942物件)