Orbi RBK50-100JPS
- 家全体をカバーするメッシュWi-Fiシステム。Wi-Fiルーター1台とサテライト1台で構成され、最大350平方メートルの範囲に高速Wi-Fiを提供する。
- 専用のWi-Fi接続により、接続デバイスが増えても最速で安定したインターネット接続を利用できる。
- 合計で最大3GbpsのWi-Fi接続によりストリーミングやゲームプレイを高速で楽しめる。シームレスなネットワークで、部屋を移動しても信号が途切れない。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Orbi RBK50-100JPS
既出でしたらすみません。
一通り探したのですが、よくわからなかったもので。
現在NTTひかりを利用しており、ひかり電話も使用している為、NTTより
RT-400NEをレンタルしてそこから市販のwifi親機をAPモードで繋いでwifiを利用しています。
当然プロバイダもRT-400NEも市販のwifi親機もipv6に対応しており使用しています。
こちらのRBK50はipv6に非対応な様ですが、RT-400NEがもうipv6に対応しているので
RT-400NEに繋いでAPモードでwifiをメッシュで使用する分には、特にipv6に対応していなくても
問題ないのでしょうか?
市販のwifi親機もipv6に対応している物を探していましたが、APモードなら問題ないのでしょうか?
ipv4の時はネットが非常に遅くなりipv6開通で現在早い速度で利用できているのですが
wifiをこちらの機種に変更しても大丈夫なのか不安だったので。
書込番号:23162346
0点

Kailuさん、こんにちは。
現在RT-400NEがルータになっているようでしたら、OrbiもAPモードで
接続して使うことになります。
APモードで、IPv4、IPv6いずれも通過できます。
書込番号:23162538
2点

>ipv4の時はネットが非常に遅くなりipv6開通で現在早い速度で利用できているのですが
wifiをこちらの機種に変更しても大丈夫なのか不安だったので。
まず一言でIPv6と言っても、
実際には2種類のレベルがあるので区別する必要があります。
(1)
IPv6はIPoEでインターネット接続されているものの、
IPv4はPPPoEでインターネット接続されているレベル。
IPv6通信は速いですが、IPv4通信は遅いままです。
大抵のサイトはIPv4しか対応していないので、
通常は遅いと感じます。
(2)
IPv6はIPoEでインターネット接続されているだけでなく、
IPv4はIPv4 over IPv6接続により、IPoE接続の時と同じ経路で
インターネットに繋がっているレベル。
IPv4もIPoE接続の時と同じ経路を通ることで、
IPv4通信は速くなります。
IPv4の時は遅くて、IPv6になって速くなったと言うのなら、
(2)のIPv4 over IPv6の方を指していると思われます。
IPv4 over IPv6もRT-400NEなどのHGWで接続可能な方式と
HGWでは接続不可の方式があります。
もしもHGWで接続可能な方式の場合は、
RBK50を使っても、HGWがIPv4 over IPv6でインターネット接続してくれますので、
IPv6通信が可能なだけでなく、IPv4通信も速いです。
しかし、HGWでは接続不可の方式の場合は、
RBK50を使うと、RBK50がIPv4 over IPv6接続出来ないため、
IPv6通信自体は可能であっても、IPv4通信は遅くなってしまいます。
なので、どちらにしても、IPv6通信自体は可能です。
しかし、IPv4通信が速いままかどうかは
現在使っているIPv4 over IPv6の方式次第です。
プロバイダはどちらなのでしょうか?
v6プラスまたはIPv6オプションなども契約していますか?
それと現在使っている親機の型番は?
書込番号:23162621
1点

>RT-400NEに繋いでAPモードでwifiをメッシュで使用する分には、特にipv6に対応していなくても
>問題ないのでしょうか?
問題ないっす。
「APモード(ブリッジモード)」ってのはっすね、そこを通るデータが、v4なのか、v6なのかとゆーことには、一切関知しないで、「素通しさせる」ってことになるっす。
なので、「ホームゲートウェイ」に、「v6なんちゃら」の接続、認証をまかせているってことであれば、そこから自宅内で使う無線親機には、「v6なんちゃら対応」は不要ってことになるっすよー。(^^)/
書込番号:23162936
2点

皆様ありがとうございます。
一先ずは、こちらの機種にしても概ね問題ないのかと思い選択の余地がうまれました。
現在のシステム構成にする時にはipv6に非対応というのがあったので、選択出来ませんでした。
現在はRT-400NE-----WTR-M2133(バファロー)------WEM-1266(複数台)
という構成です。
プロバイダは@niftyでv6プラスを適用しています。
v6プラスがそのまま大丈夫であれば、この先発売するRBK852-100JPSに切り替えて
RT-400NE-----RBK852-100JPS-----RBK852-100JPS(サテライト)
という形に変えたいと考えています。
RBK852-100JPSがまだルーターとサテライト1台づつのセットのラインナップしかないようなのですが
将来的にサテライトが単体で発売されればサテライト増設など。
サテライトが何台まで増設できるのかよくわかりませんが。
書込番号:23163059
0点

>RBK852-100JPSがまだルーターとサテライト1台づつのセットのラインナップしかないようなのですが
いわゆる「メッシュ機」ってもんは、ムズカシイことは抜きにしてザックリとゆーと、ふつーの中継機との違いは、「1段まで」とかの制限に縛られることなく、次々と連携させることができるとゆーだけで、電波自体がスバラシく飛ぶってわけではないっす。
「メッシュ機がメッシュ機たる本領」を発揮するのは、ぜ〜んぶ無線でつないで「3台体制」からっす。
んでもたいてーのメーカーでは、
・「はじめっから3台セットだと、値段がたっかくなっちゃうんで買ってもらえないだろーなー」
ってことで、「2台セット」ってもんを出しているっす。
んでも、それでは、ふつーの中継とあんまし変わんないってことになってしまうっす。('ω')
そして、ふつーの「無線親機」と「中継機」の組み合わせだと、あわせて1マンエンくらいでジュウブンな能力のものがあるんっすけど、「メッシュ機」は2台だけで十分であれば、ちょっと割高っすよねぇ。
まぁ2台でやってみて、「もうちょっとここいらまで・・・」って時に、サクッと追加できるってゆーところはいいっすよねぇ。
書込番号:23163109
0点

>プロバイダは@niftyでv6プラスを適用しています。
v6プラスならば、
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
を見れば判りますが、
RT-400NEはv6プラスに対応しています。
なので、RT-400NEでv6プラス接続されていますので、
RT-400NEにRBK852をブリッジモードで有線LAN接続すれば、
RBK852でもv6プラスを利用できます。
>RBK852-100JPSがまだルーターとサテライト1台づつのセットのラインナップしかないようなのですが
将来的にサテライトが単体で発売されればサテライト増設など。
サテライトが何台まで増設できるのかよくわかりませんが。
メッシュWi-Fiですので、その機能を発揮するためには
サテライトは2台以上要ります。
多分数台程度はサテライトを追加できるのではないでしょうか。
書込番号:23163502
1点

ありがとうございます。
>多分数台程度はサテライトを追加できるのではないでしょうか。
>羅城門の鬼さん
ちなみに、こちらのOrbi RBK50-100JPSはルーター1台にサテライトは2台までなんでしょうか?
いろいろと記述をさがしたのですが、どこかでサテライト2台というのは見たのですが、
公式HPでは見つけられなかったもので。
書込番号:23163695
0点

>ちなみに、こちらのOrbi RBK50-100JPSはルーター1台にサテライトは2台までなんでしょうか?
RBK50の場合は、
https://kb.netgear.com/ja/000060265/Orbi-%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-WiFi-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%AF%94%E8%BC%83%E8%A1%A8
によると、サテライトは合計3台までのようです。
この表にあるOrbiは全てサテライトは合計3台までOKですので、
多分RBK852もサテライトは合計3台までなのでしょうね。
書込番号:23163966
1点

メッシュWi-Fiで確かに経路が冗長とできる3台以上はメッシュの
名称どおりなのですが、
よく中継機、アクセスポイントを増やしても移動先の電波の方が
強いのに切り替わらないので、手動で接続先を切り替えるのに
SSIDは別の方が良いですよ。 といった話が多いですが、
メッシュWi-Fi機では、IEEE802.11k/v/r を使った高速・シームレスな
ローミングに対応していますので、iPhone(iOS)をはじめこのプロトコルに
対応している機種での使い勝手が向上します。
お住まいで、親機+アクセスポイントでAPが2か所になるところから
メッシュWi-Fi機を選択する意味があります。
参考
iOS での 802.11k、802.11r、802.11v による Wi-Fi ネットワークローミング
https://support.apple.com/ja-jp/HT202628
書込番号:23164818
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NETGEAR > Orbi RBK50-100JPS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/10/15 14:18:06 |
![]() ![]() |
2 | 2022/08/06 0:41:42 |
![]() ![]() |
10 | 2021/07/05 18:43:18 |
![]() ![]() |
6 | 2020/04/24 14:16:14 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/02 22:07:33 |
![]() ![]() |
6 | 2020/02/03 8:47:37 |
![]() ![]() |
4 | 2020/02/02 17:00:21 |
![]() ![]() |
8 | 2020/01/30 7:50:38 |
![]() ![]() |
9 | 2020/01/13 7:02:16 |
![]() ![]() |
14 | 2019/12/09 11:44:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





