スイフト 2017年モデル
649
スイフトの新車
新車価格: 134〜208 万円 2017年1月4日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 50〜368 万円 (1,097物件) スイフト 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 16 | 2017年8月31日 10:03 |
![]() |
38 | 11 | 2017年5月2日 20:33 |
![]() |
30 | 2 | 2017年2月27日 17:00 |
![]() |
24 | 3 | 2017年2月18日 20:57 |
![]() |
101 | 12 | 2017年2月14日 21:05 |
![]() ![]() |
164 | 17 | 2017年1月17日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
MLをベースにSL。XGをベースにSGの2グレード。
エンジンは、ソリオで好評の5AGSを採用。
また、SLはソリオでは装備されなかった
パドルシフト付き。
出来れば、RSグレードにも欲しかったですね。
また、荷室が狭くなるのは欠点ですね。
フィット、アクア、ノートに加えてスイフトも
仲間入りですね。
書込番号:21037942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あとは、バッテリー交換のコスト次第ですねぇ。5万位になってるなら嬉しいのですが。
CVTより圧倒的に伝達効率が良くて、DCTより圧倒的にシンプルでメンテナンスが容易。魅力的ですよね。
自動変速機構の修理代が10万位のようですが、その部分の修理も5万位まで落ちていくと嬉しいのですが・・・
e-powerやi-MMDみたいな実験を経て、AMT+回生エネルギーの判断に至ったのですから期待大ですね。
どうせ世界標準化のプレイヤーになれないのですから、のんびりと48V系への移行を準備してくれれば十分ですw
書込番号:21037990
9点

RSグレードで4WDもほしかった。
スイスポに4WDの噂が有るから、そっちに期待かな。
書込番号:21037994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

燃費だけ考えればたかが5km/L・・・実燃費なら3割減くらいで3.5km/Lアップで20万程度の価格アップ。
ソリオと同様ですが、マイルドHVのコスパが高いので正直微妙。
書込番号:21038199
11点

>見賢思斉さん
まだ、未知のシステムなのでバッテリー交換の費用が
気になりますよねぇ〜。
>red nightingaleさん
荷室下の関係で、4WDの装置が入らないらしいです。
そこら辺は、ホンダのスポーツハイブリッドが
とても優れてますね。
>じゅりえ〜ったさん
最上級のSLはハイブリッドに加えて
カーテンエアバックや自動ブレーキが標準装備ですね。
でも160万から買えるのは素晴らしいと思います。
(自動ブレーキが装着出来ないのが、残念な所)
書込番号:21038359 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

小型車で、小さい 安い 走りと燃費がよい車が欲しいなら、スイフトSLもありでしょう。安全装備がほぼ同等の、FIT HV L センシングより12万安いので。燃費の差はe燃費を参考にすると、1km位劣るけど。但し、静粛性はFITには負けます。(ソリオSVが22.5km)
AGSは、流して乗れば結構具合いいです。元気に走りたいときは、マニュアルモードで楽しく走れるかと。FIT3のDCTは、普通に走る分にはいいけど、スポーツ走行は期待薄です。
ただコスパなら、燃費スイフトXL、CVTで17.5km、5MTなら22.8km。XL SP装備車は、156万です。SLは195万。この差は燃費で取り戻すには無理。MLの装備車172万は、アイドルストップし、燃費もまずまずの21kmでエアコン作動時もパワーが落ちないので、案外バランスの良い選択かも。
MLに試乗しましたが、走りはFIT3に負けません。
書込番号:21039181
7点

>sukabu650さん
フィットも有段式なので、走ってて楽しいですよね!
ただ、価格はスイフトが若干安いですけど。
でもフィットは内装の質感がグッと上がりますから。
兎に角、アクアのようなかったるい加速は嫌ですから。
書込番号:21039397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


SG自動ブレーキが付けれないのが痛すぎる。
標準スイフトXGにも自動ブレーキ付けれるようにしたらもっと売れると思うのに残念です。
理想は5万価格アップで全グレード標準装備ですが…
書込番号:21051023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヒロR33さん
SX4 S-CROSSのマイチェンの時も思いましたが、
今時自動ブレーキをつけれないのは時代遅れですよね。
スズキの廉価グレードは、自動ブレーキを付けれない
事が多いので、是非とも改善して欲しいです。
書込番号:21051075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートサービスNEMOさんのレポート
https://youtu.be/jKeKul4fXkA
分かりやすくて良いですね。
欲しくなります。5GSと言ってるのも可愛らしい(笑)
書込番号:21055582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パワーユニットを複数用意するのは、選択する楽しみがある反面混乱を招いてしまいます。
ハイブリットだけで2種、1.2Lガソリン、1.0Lガソリン+ターボ。トランスミッションは、MT、AT、CVT、AGS。
コスト管理に厳しいコンパクトカーに、よくもこれだけ用意したもんだなと・・・。
スズキのサービス精神やチカラの入り具合が伺えますが、ブレや物量作戦的な感じも伺えます。
書込番号:21055664
6点

>第一次高糠神の戦いさん
>エンジンは、ソリオで好評の5AGSを採用。
皆さん、あまりにも馬鹿馬鹿しくて指摘すらしないのでしょうけど。あえて書きます。
はあ?
AGSはエンジンじゃないですけど!!
AGS(オートギアシフト)は、MTをベースにクラッチおよびシフト操作を自動で行う電動油圧式アクチュエーターを採用したトランスミッションです。
【第一次高糠神の戦い】さん
エンジンはK12Cです。
あなたが馬鹿にする軽のエンジン(K6A)を発展しただけのエンジンです。
書込番号:21055678 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マイペェジさん
確かに、選択する楽しさはありますね。
もしも、スイスポが発売されたら
ターボ付きとかで余計に混乱しそうですね。
書込番号:21055706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パワートレーンは多いですが、メーカーオプションは付けるか付けないかの二択なので
車種とグレード決めちゃったら後が楽です。
他社だとメーカーオプションのこれとこれ付けて、これ付けないとあれが付けられないとか
そういう煩わしさがないですね。
書込番号:21056004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

足はいいみたいですよ。
http://www.syaraku913.com/2017/07/post-1590/
ついでに、ノーマルなので違うけど、やはりスイフト♪
https://www.youtube.com/watch?v=ldzIP1ika8o
書込番号:21056259
3点

>第一次高糠神の戦いさん
兎に角、アクアのようなかったるい加速は嫌ですから。
アクアに乗ったことがありますか?
ノートeパワーやフィットHVには劣りますが、少なくても加速や燃費で不満を感じたことは一度もありません
ハイブリッド車はトルクの大きなモーター補助があるため、ファミリーカーとしてはどの車も加速に不満はないと思います。
今の軽ワゴンは加速がかったるいためハスラーワイドの発売を待っています。
書込番号:21158317
2点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
納車から3週間が経とうとしてます。
休日の日曜日のみ運転する、いわゆるサンデードライバーです。(笑)
まだ慣らし運転中で思い切った運転はしておりませんが、ターボが効く1500回転以内で運転しているとポコポコ感のエンジン音がとても心地よいですね。
3気筒エンジンは音や振動が特異だと聞いておりますが、一般的にこのポコポコ音が3気筒の特徴なのでしょうか。
5点

アマターペンタさん
いいですねー!新車( ・∇・)
新車の匂い満喫してください!
慣らし運転はしたことないです。(笑)
書込番号:20746005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日クルマを見てきました。
デザインは画像のイメージとは違い抑揚のあるデザインで、”穴”だらけのフロントマスクも悪くないなと。
どこか欧州の香りがし、良い意味で期待を裏切られました。
ただリアのドアノブは通常の位置の方が宜しいかと。
走りは競合他車より大幅に軽い事もあって、必要にして十分。サスペンションもよく動き走り味乗り味も上々。
これは仕方ありませんが、軽い故の落ち着きのなさを感じました。
複数のパワーユニットを用意する辺り、スズキの意気込みが感じられます。
個人的にはターボを推していたのですが、一寸肩透かし。
ターボ特有のパワー感に乏しく、三気筒の振動(低速域での)が気になります。
もう少しパワーがあれば、振動はパワーの代償だと無理矢理にでも納得出来ますが、それも出来ない。
カタログ燃費は芳しくなくアイドリングストップもなし、でも有段ATは良いね。
個人的には四気筒を推します。やはり気筒数の下限は四気筒なのだと感じました。
書込番号:20746085
11点

>coroncoronさん
新車は25年ぶりです。
新車の匂いよろしいよ〜。
だけど、子供達にはいい香りではないみたいですよ。(笑)
書込番号:20759199
1点

>マイペェジさん
3気筒エンジンの振動とエンジン音。
私に合ってると思います。
嫌では無いです。
書込番号:20759212
4点

試乗してみました
確かに自分も嫌ではなかったです
書込番号:20759542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アマターペンタさん
RST 納車、おめでとうございます。
私は、バレーノXT、スイフトRSTと試乗しましたが、スイフトの方が振動は少ないと感じました。
で、パワー感や加速時の音はどちらも良い印象でした。
バレーノXTの実燃費は、e燃費では約16キロ、アイドリングストップはHV以外は結構始動時に煩く、使わない人も結構多いみたい。HVは実燃費は意外と低く、渋滞路を走ることが少なければ、アイドルストップはかえってないほうが良かったり。
私は、加速時の盛り上がる音はプラス要素に感じました。アイドリング時の振動も、スイフトは高級車ではないし全く気になりません。
書込番号:20759997
3点

納車おめでとうございます。私も新型スイフト非常に興味ありました。この価格で装備で、試乗もしました。総額220万円の見積りで少し冷静になり購入断念しました。すばらしい3気筒で音質、振動気になりませんでしたねぇ。
書込番号:20760942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アマターペンタさん
納車、おめでとうございます!
RSt、うらやましいです(*^_^*)
私も試乗しましたが、3気筒1000ccとは思えない、
とてもいいエンジンだと思いました。
普通に考えて、大型バイクと同じくらいのエンジンですもんね。
楽しくないはずはないですよね。
ターボのトルクバンドが広いので、とても楽しそうです!
たくさんかわいがってあげてくださいね(^.^)
書込番号:20761902
2点

6速ATってのが好感持てますね。
今や国産コンパクトで6速ATを採用してるのはスイフトRStとデミオくらいですからね。両者の乗り味やハンドリングは傾向こそ違いますが、ポロ、208、ルーテシア等の欧州Bセグメント勢と充分張り合えるクオリティだと思いますよ。
ハンドリングと乗り味
スイフト = デミオ 〉〉〉ノート = フィット 〉ヴィッツ=アクア
これくらい差があるでしょう。
書込番号:20798137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sukabu650さん
スイフトはメイドインジャパンなだけあって振動は無いかも。
スイフトの実燃費は、急がつかない運転で14キロ台です。
アクセルを踏み込んだ時のエンジン音及び加速は良いですよ。
書込番号:20862378
1点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
1/4に契約し、2/12には納車可能とのことでしたが、先週末(2/18)にディーラーに取りに行き、
300kmほど乗ってみました。CPが一番高言われてているXLですが、試乗車はRS系が多いので、
購入を考えていらっしゃる方の参考になればと思います。
車は、XLセーフティパッケージ、色はバーニングレッドパールメタリックです。
オプションとして、
・AM/FMラジオ付CD/USBプレーヤー(C9PX)
・ドアバイザー
・フロアマット
・ナンバープレートトリム&ナンバープレートロックボルトセット
・SGコート
それから、メインテナンスパックを付けました。
乗った感想ですが、出だしは軽快かつ重厚感のある走りで、その一因としてエンジンやCVTの音が
高音がうまくコントロールされていて車内には主に低い音が聞こえること、アクセルをあまり踏み込ま
ないときは、うまくCVTが車速と合っていることがあると思いました。
乗り心地は、基本的には堅い部類だと思いますがRSほどは堅くはないものの、バネ下が重く少々ば
たついている感じがします。185/55R16のタイヤのせいかも知れません。75/65R15のXGと比べてみ
ると分かると思います。
細かいところを書きましたが、プロの批評家の皆様が書かれているとおり、普通に使うには十分な性
能だと思います。
これだけの装備と走りで、この価格は十分買いでしょう!
17点

>くまもん大好きさん
XL納車、おめでとうございます。また、インプレも感謝です。
前XL系は、ハンドリングの良さとしなやかな乗り心地が好評だったかと。
新XLは、ハンドリングは向上、乗り心地はややダウンでしょうか? ちと気になります。
軽量化は、出足の快適さに表れているようですね。
燃費の情報もお待ちしています。
書込番号:20693906
2点

>sukabu650さん
旧型は、ロールも適度にあり、しなやかな感じでしたが、ドイツの小型車のようなやや固い足回りです。
路面が良いときはコンパクトカーとしては静かで、とても乗り心地が良いのですが、路面が荒れていると
ゴツゴツ感があります。でも、角が取れているようなゴツゴツ感で、悪くはありません。
コンパクトカーとしては、スポーツ指向の幅の広いタイやと軽量ボディのため、ブレーキは良く効きます。
旧型と比べて乗り心地ダウンかというと、しなやかな足回りからしっかり固めた足回りへの変更という
感じがします。評論家の方で、フランス車志向からドイツ車志向に変わったと書かれた記事を見ました。
XLに関してこのゴツゴツ感は、重いタイヤとホイールを装着したときのバタバタ感と似ており、、少しハ
ンドルを切ったときのセンターの曖昧さは幅の広いタイヤを履いたときの感じと似ています。
私の推測ですが、XLにはインチダウンした175/65R15のタイヤとホイールが良いのではと思っています。
なお、低速時と高速時のパワステの感覚に違いがあり、低速では軽く良く小回りがききまが、高速では
やや重めの設定になっています。この点では、RS系より大きい感じがします。
燃費に関しては、郊外の坂道の多い所に住んでいますが、メータの平均燃費表示19km〜20km/Lです。
カタログ上では、24km/Lですので実燃費も7割の18km/L程度と思っています。
平坦な道路だと、カタログに近い数値が出るのではと思っています。
書込番号:20695625
11点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
平均燃費計は現在15.5km/Lを示しています。
燃料満タンで流れの良い高速道路を52km(23%)、軽い渋滞気味の一般道を178km(77%)、合計230km走行。
この時点での予想航続距離は300km超。燃料計の針は6割残を示しています。
アクセルペダルをあまり踏み込まなくてもスルスル流すことができます。
軽さは正義ですね。これで減税なしってズルくないですか?
5点

>安くて結構!さん
私も基本的には軽さは正義と思いますが、JC08モード燃費による平成 32 年度燃費基準値及び減税対象基準値は、残念ながらそうなっていません。
http://www.mlit.go.jp/common/001084660.pdf
新スイフトの様に軽量化に努めると、燃費基準値が23.7から23.4、新インプレッサの様に努めないと、20.3から19.0です。
安全性には軽さは不利でしょうが、技術的にやはり軽量化は進歩と思います。
また実燃費ですが、ダウンサイジングターボはゴルフ7のコンフォートラインで約76%、新プリウスは約60%です。ちなみにイグニスも約60%。(e燃費より)
多分スズキは、走りと実燃費を優先したのでは。
書込番号:20658771
7点

>sukabu650さん
PDF情報ありがとうございます。
モード燃費と実燃費の違いですね。
スイフトRStはどうやら『名』よりも『実』を取ったようです。
平均燃費表示は17.3km/Lまで上がりました。
今日は比較的信号停止の少ない国道118kmを制限速度+10km/hを上限で走っています。
これまで346km走行して高速は15%、一般道は85%、エコスコアは92〜97点。
一般道だけ追加して前日より数字が良くなるということは今日の燃費は17.3km/Lより良いということです。
ハーテクト+ダウンサイジングターボ+6速AT バンザイ!!と言ったところでしょうか。
次回給油した際に満タン法で計算した燃費を報告致します。
書込番号:20661252
6点

【満タン法での燃費】
平均燃費計は17.1km/Lのところ、満タン法では15.25km/Lとなりました。
高速道路52km(12%)、一般道375km(88%)、計427km走行して給油量は28L。
燃料計は10個の目盛りのうち2つ残ってその時点での予想航続距離は73km。
後続車両に車線変更をさせない(流れを乱さないという意味で)程度にアクセルを踏む運転。
合流時に何度かべた踏みはしました。エコスコアは90〜97点に収まっています。
ちなみに給油後、高速道路を流れに合わせて走行していると平均燃費計は20km/Lを超えていきます。
走り方にもよりますが、市街地走行では良くて15km/L程度、高速走行では20km/L以上も可能と考えてよろしいかと思います。
私が直前に乗っていた軽ターボ・ソニカより市街地でも高速でも若干燃費は優れているようです。
【振動】
今日初めて振動らしい振動を体感しました。まだ1回しか出ていない症状です。
1時間くらい走行していて信号停止中にDレンジでブレーキペダルを踏んでいたら、
シートを通してブルブルと強めの振動がふとももに伝わってきました。
それでも個人的には不満に思うほどではないですし、Nレンジに切り替えればほとんど振動はなくなりました。
書込番号:20669842
6点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
本日納車されたので、ガソリン満タンにして一日走り回ってきました。
満タン法ではなく平均燃費表示ですが、15.2km/Lになりました。
走行距離は173km、渋滞一般道7割、普通に流れてた高速道3割。
走行時間が8時間15分だったので平均速度は約21km/h。
外気温1度降雪のところエアコンを22度にて常時稼働。
単独乗車でアクセルペダルは車線合流時のみダッシュかまして後は軽く踏んでエコスコア94点です。
RStはターボのトルクが低回転から効くのであまりアクセルを踏まなくても軽々と市街地を流せます。
似たような走り方でデミオXD(1.5Lディーゼルターボ)はもう少し燃費は良かったですが、
XDはアイドリングストップ機能付きですから渋滞区間はかなり有利でした。
ちなみに一部が言うブースタージェットエンジンの騒音・振動ですが心配は全くご無用です。
コールドスタートしてエンジンをかけっぱなしにしているとポコポコいう時はありますが、走り出せばすぐに静かに安定します。
停止時にブレーキペダルやハンドルを通してわずかな振動が伝わってきますが、これも気になりません。
気になるならシフトレバーをDからNに移動してください。振動はほとんどなくなります。
加速時のサウンドは4気筒のように透き通ったような音ではないので、嫌う方はいるかもしれません。
3気筒といっても軽自動車のようにチープな音ではありません。良く言えば躍動感がありV6にも似ているかな?
どうしても気になるならアポなしでディーラーに試乗に行き、コールドスタート&フル加速してみて下さい。
15点

>安くて結構!さん
貴重なご報告、大変参考になりました。ありがとうございます。
ところで、信号待ちなどの一時停車毎に、Dレンジからニュートラルにするのは、機構上好ましくないと聞いたことがあります。
素人なので、真偽のほどは解らないんですが、、、
書込番号:20644796
7点

貴重な情報ありがとうございます。私もRSTを購入したいと思っているのですが、デミオXDにも魅かれるものがあり、大変悩んでいます。安くて結構さんは、デミオXDも乗られたようですが、双方の比較はどのようなご意見をお持ちでしょうか。もしよろしければご教示いただけると嬉しいです。
書込番号:20644847
8点

>湖の畔さん
あくまで日々の燃料代の安さにこだわるならXDがナンバーワンだと思います。
しかし乗用車用の小排気量ディーゼルターボはまだまだ発展途上の技術だと思います。
(現行モデルは改善しているかも知れませんが)発進時のタイムラグが気になりました。中間域のトルクは異様に強力なんですがね。
XDはフロントが重すぎて見た目とはかなり異なる車を運転している感覚になります。
それと尿素を使用しないところと純正オイルでの高い交換頻度を指定するところも気になります。
おそらくトータルコストや耐久性、操縦性の面ではシンプルなガソリン車の方が良いかもしれません。
スイフトRStは購入時の減税はないですが、1L以下1トン以下で軽自動車の次に維持費が安いですし、踏み込めば速く、流せば低燃費、アイドリングはディーゼルのXDよりも当然ずっと静かで振動も少ないです。XDとRStだけを比較するならRSt推奨ですね。
ただしRStも直噴ターボなので、シンプルなガソリン車と比べれば、メンテ上の注意点が今後出てくる可能性はあります。
あとスイフトのペダルオフセットの不満はやっぱり解消しそうにありません。ブレーキペダルは左足の方が近いんです。
書込番号:20645210
10点

スイフトRStとデミオXDは性格の異なる車だと思います。スイフトRStはドイツ車のVWポロの様な男性的なガッシリとしたステアリングフィール。デミオXDはしなやかな女性的なステアリングフィールだと感じました。
デミオXDのターボラグはやはりシングルのディーゼルターボだからなんですかね。ツインターボのアクセラやアテンザは一切ターボラグが無かった気がしますが。
たしかにデミオXDはフロントヘビーですが、高速域(120km/h以上)での安定感はワンクラス上の感触でした。デミオガソリンや先代スイフトは150km/h越えるとトヨタ・クラウンみたいにフラフラして怖かった記憶があります。もちろんヴィッツアクアフィットに比べれば断然良いですよ。
違反になりますが、スイフトRStでの160km/h巡航時の安定感を知りたいんですがね。
書込番号:20645887 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

直線だけならデミオXDでしょうが、峠で競い合ったらスイフトRStのが足が固い分コーナーでアクセルを踏んで行けると思うんでスイフトRStのが速そうですね。今度競ってみますわ。※法定速度内で。
書込番号:20645896 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>cromonzyさん
私もその話を聞いたことがあります。
気になったので取扱説明書を見ました。
4−27ページの一時停止というところに以下の説明がありました。
『停車時間が長くなりそうなときはセレクトレバーをNに入れます。』
ということは心配しなくていいどころか、ニュートラルシフトを推奨してそうな表現ですね。
確認の機会を頂きましてありがとうございます。
書込番号:20646700
8点

スイフトターボ完璧に近い出来上がりです。燃費対策のアイドリングストップがなくて残念賞です。アイドリングストップが備わってしまえばデミオはライバルとは成らないとでしょう。
書込番号:20651454 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>尽忠報国の士さん
ハイブリッドRS・MLに遠慮してアイドリングストップ機能は省略したのでしょうか?
アイドリングストップ車は鉛バッテリーも専用品になりますから、後で高くつくかと思います。
書込番号:20652949
6点

>安くて結構!さん
RST購入、おめでとうございます。
私の試乗の感想は、アイドリングでは静かで、吹け上がりは躍動感あるサウンドを感じました。
アイドリングストップ、ハイブリッド車のようにそっとエンジン始動すれば別ですが、渋滞路走行が多くなければ、私は無くてもいいかと。
昔のターボ車にはターボタイマーを付けたもの。技術の進歩で問題無いのでしょうが、ターボもエンジンも頻繁にON,OFFするのは基本的には良くないように感じちゃいます。
雑誌のスイフトの記事で、レギュラー対応は制御で、ハイオクを入れればパワーアップする可能性に触れていました。日本と欧州では、オクタン価が90と95の違いですから、バレーノの111馬力近くにアップする可能性は大きいと私は思っています。
高速道路を走る際には、試す価値があると私は思います。
書込番号:20653894
9点

>sukabu650さん
ありがとうございます。制御ですか!入れる燃料で自動的に切り替わるのですか?
まあでも102馬力でも力不足は今のところ感じていませんが、
高速だけを走る際にハイオクも試してみますね。
>検討中の方へ
3気筒1.0Lブースタージェットエンジンの振動が不快というプロレビューを見かけますが、
購入前にあちこちのディーラーで別のRStに試乗しましたが、不快な振動は感じませんでした。
個人的には“振動”というより“音域”ではないかと思います。
バイクだったら“味”の一言で済んでしまうかと思います。
ということで検討中の方はご自身の感性を信じてください。
この振動が惨いなんて言ったらディーゼルなんて乗れたもんじゃないです。
常時コロコロ言ってるしDPF自動再生中なんか更に回転が上がりますから。
書込番号:20654062
8点

どうも。
恐らく来年RStにアイドリングストップが装備されるのでしょう。
愛車ハスラーは車検の時期なのでデミオディーゼルに買い替えました。
アイドリングストップがなくて残念でした。
書込番号:20657911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>尽忠報国の士さん
デミオディーゼルご購入おめでとうございます!!
外観、内装の質感、ペダルレイアウトなどデミオの方が優れていると思います。
重厚感のXDと軽快なRSt、日本のスモールはデミオとスイフトだけが頼り?
書込番号:20658587
4点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
お正月、初売り祭の「ももクロ」CMの勢いに乗せられて、さっそく新型スイフトを試乗して来ました。
試乗車は、RStとRSハイブリッド。
RStは、6ATでキビキビ走るクルマです。加速、ハンドリング、ブレーキング、私には好印象です。
一方でハイブリッドは、余裕を持って走らせるクルマです。燃費も良さそうですね。CVTで、ゆったり加速させる感じが、私には合わないです。
当初、お得なXLグレードを第一候補に考えていましたが、試乗車が全くないのと、同じエンジンを積んでいるRSハイブリッドの試乗フィーリングから、やはり、ゆったり加速で走らせるクルマであることが想像できたので、候補からは落選です!
さて、RSの内装は、シートが良いです。サイドサポートのフィット感は特に心地よいです。安心感大です。
オプションは、セーフティパッケージはつけたいです。特に追従が◎だと思います。ナビは、メーカーオススメの全方位モニター付メモリーナビゲーションの使い勝手が「???」とのアドバイスをいただいたので、全方位モニターは付かなくても、あえて、その他の純正ナビで選んでいくのが良いかなあと思っています。
少なくてもジュネーブショーまでは、気になる新型スイフトスポーツの情報は出てこないようですので、今日試乗を済ませたスポーティグレードのRStは、繋ぎとしても十分楽しめると思います。
書込番号:20545604 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

新スイフトスポーツが噂通り、1.4Lの直噴ターボなら、RStでもいいやという人も多いかと思います。パワーウェイトレシオが9.1で、しかもターボですから。私が試乗した時、平均燃費は15.6で、レギュラーで実燃費もこれなら許せるでしょう。
買えるかどうかは別にして、私はXLの四駆がいいなと思っています。ACCとハイビームアシストが魅力です。高速長距離で疲労軽減と、警察がハイビームが基本とアナウンスがその理由です。最悪夜の人身事故では、ハイビームであったかどうか問われると思います。
四駆は長野県在住ですので、やはり冬の安心感は大きいです。
XLと思うのは、乗りつぶしを考えた時、一番経費が掛からない。ハイブリッドのリチウムイオン電池が気になります。
新スイフトは、スポーティー路線を売りにしようと思っているのか、今の試乗車はRSのみ。少し過ぎたらRS以外の試乗車も用意して欲しいと思います。
RSでないのも、しなやかでフラット、コーナーが楽しく、長距離でも疲れない足だと嬉しいです。
PS:前席のサポート、私も気に入りました。
書込番号:20545979
21点

先日のスイフトRSt試乗後、いろいろと思うところがありました。オプションをはじめ、保証延長やメンテパックをどうしよう。と悩んだり、クルマが自宅駐車場に佇んでいる姿を妄想して、ココロ踊ったりしました。この、いろいろ思う時間が一番楽しいヒトトキですよね!
個人的な思いですが、歴代スイフトはとても魅力的なクルマ。いつかそのステアリングを握って、いろいろな所に行けたらいいな、一緒に生活が送れたらいいなあと、漠然と思っていました。コロっとしたフロントフェイスが魅力の二代目スイフト。スッとしたフロントライトの形状が凛々しい三代目スイフト。とても印象的です。
しかし、今回の四代目スイフトは、エクステリアデザインが大幅に変更されました。ずいぶん変わったなと、正直思いました。
スポーティなRSグレードに関しては、フロントグリルの「赤のさし色」が、鮮やかで印象的です。これまでフォルクスワーゲン・ポロGTIや、マツダ・デミオの一部グレードなどに踏襲されてきた色遣いなのかなあと思います。この清々しく、個人的にワクワクさせられるデザインは、「デミオをマネたんじゃないのー」とか言うレベルではなく、普遍的にありだと思います!一方で、リアはシンプルなデザインで、好印象です。
問題は、サイドエクステリアです。デザインの良し悪しは、好みなのでいろいろな感想があると思いますが、私が驚いたのは、リアドアのノブの設置箇所です。試乗車を見たときにア然としました。そのときに同伴しなかった、小学生高学年の娘が「このノブをきちんと使うことができるの?」。
あらためて、娘に試してもらってから、最終的に決めたいと思います。
書込番号:20551238
23点

RS5mtのレッド色にセーフティパッケージを付けて契約しました。
mtの展示車があり、シフトフィールは確認できました。なかなかいい感じでした。RStは試乗したのですが、足まわりは硬い印象。先代のように馴染んでくればもっとしなやかになってくるんですかね。
ボディ剛性が高く、嫌な硬さではないですね。内装の軋みを気にするほうですが、皆無と言ってもいいほどでした。静粛性はデミオに比べて劣るかなと思います。
書込番号:20552032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>にゃどすたーさん
悩ましいですが、楽しい時でもありますね。私も今日、RStとRSハイブリットを試乗して来ました。
前のモデルからの買い替えで、相方(奥さん)も一緒に運転させました。
車にはあまり詳しくない彼女は、「RStの方がスーっと加速するし、ブレーキも止まる瞬間まで安定している気がする」とのこと。
私も同感です。なんと言っても、加速する時の6ATのフィーリングが実際のスピードと違和感がないのがいいです。
CVTも良くなってはいますが、ATと比較すると好みが分かれるかも知れません。
前のスイフトもシートはコストが掛かってそうで(想像ですが)良かったですが、さらに良くなりました。やっぱりサイドサポートのフィット感、ですよね。それと運転席シートヒーターが全車標準なのは、スズキの良心だと感じています。使ったことがある人はわかりますが、冬場はありがたいですからね。レザーシートには比較的付いているのですが、布製シートのシートヒーターはヌクヌク感が絶品ですから。オプションでいいので、助手席も設定して欲しいです。4WDは助手席も標準なのに・・・。
ナビは、コスパを考えるとメーカーOPの全方位モニター付になりそうです。あの値段で前後&側面のカメラ、スピーカーが標準で2個のところ6個になりますから。まだ未確認ですが、全方位モニターを取り外してディーラーOPナビ(パナ製に限るようですが)を装着すると、全方位モニターが活かせるのかもしれません。アクセサリーカタログ35ページにそれらしい記載がありました。まあ、余計な費用がかかりますけどね。
リアのドアノブ、たしかに機能の面ではマイナス要因の気がします。左右、どっちの手でやってもやりづらい。
相方は、試乗前さんざん全体を見回していたにもかかわらず、乗り込むときに「えっ、この車ツードアなの???」って言ってました。
デザインとしては嫌いじゃないんですが。
書込番号:20552219
14点

RSt試乗動画
https://www.youtube.com/watch?v=5tAFNWpJNmc
https://www.youtube.com/watch?v=C24EjKufsjI
書込番号:20552816
8点

>あきちゃん1972さん
ご契約おめでとうございます。納車が待ち遠しいですね!
個人的な感想ですが、赤のスイフトは颯爽としていて、オシャレ。スポーツカーの印象を強く感じます。なにより、MTでのドライブ、楽しみですね!
やはりレッド色のMT車に乗っている主人が、「シフトチェンジが楽しい」「エンジンを高回転まで使って走りたい」などと言っています。特にロングドライブが楽しいみたいで、MT車に乗り始めてから、週末ドライブに出掛けるのが日課みたいになっています(笑)。
クルマによって違うとは思いますが、足まわりは、ツキが出るまで少し距離を乗る必要があるようですね。試乗した際にも十分しなやかな印象でしたが、距離を重ねていくことで、スポーティな硬さの中に、さらにしなやかな乗り味が増していくのではないかなあと思います。
書込番号:20553771
7点

>blue-marbleさん
初めまして!
試乗の感想を拝見し、共感するところが多々ありました。ご夫妻で試乗をしておられるという状況も、全く同じなのですね(笑)。
さて、運転席シートヒーターは、おっしゃるとおり、この時期、重宝しそうですね。スイッチをONすると、スグに暖かくなるところが◎です!
オプションのナビは、検討した結果、全方位モニター付ではなく、その他の純正ナビを選ぶことに決めました。他に、スピーカー(フロントのものはリアに移動してもらおうと思っています)とツイーター、セレクトビューバックアイカメラなども見積もりに加えてもらいました!せっかくの新車購入ということもあり、「全方位」と同じような環境にするべく、思い切って奮発してしまおうと企んでいます(笑)。
ドアノブの使用ですが、私が試した感じでは、親指を除く4本の指を掛けて使うイメージです。親指を掛けて使う方もいると思いますが、いずれにしても、初めて使う方は戸惑うでしょうね。私も最初は戸惑ってしまい、セールスさんの方に振り向きましたが、彼女は「困っちゃいますよね〜?」という感じで、ただ微笑んでいるだけでした(笑)。
果たして、娘はどのような反応を示すのか?楽しみです。
書込番号:20553788
5点

>にゃどすたーさん
小学生高学年の娘さんなら、普通に使えそうですねぇ^^
幼稚園児だと・・・ソリオに走って行きそうですねぇ^^;
大きくなると他人の車を乗る機会も増えるので、小学校高学年からは、普通のドアの開閉経験も必要ですものね^^
書込番号:20553833
1点

にゃどすたーさん、ありがとうございます^_^
事故に遭い廃車となりましたが先代のRSの5mtに乗っておりました。スズキのクルマは初めてでしたが、この価格でこんな走りの良いクルマが作れるのか?と思うほどいいクルマでした。
ご主人さんも楽しんでらっしゃるんですね、カーライフ^_^
書込番号:20554130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ついに、注文しました!
RSt(セーフティパッケージ装着)、色はプレミアムシルバーMです。初売りということもあり、満足のいく買い物となりました。
さて、契約の決め手となったのは、やはり例のノブ(笑)。
ノブを前にした娘は、促されるまま、おもむろに逆手で、親指を除く4本の指でノブを捉えました!身長は150センチメートル弱ですので、ちゃんと手は届いていました(安堵)。これで、気になっていたことは確認ができたので、スッキリした気持ちで注文書に押印しました。
気になる納車日ですが、新型スイフトは生産にかなり力を入れているそうで、現状では、「それほど待たなくて大丈夫ですよ!」とのことでした。スムースに行けば、2月上旬の納車になるようです。
書込番号:20557526
7点

>見賢思斉さん
初めまして!
おっしゃるとおり、普通に使えました(安堵)。
これまでは軽に乗っていたのですが、普通のドアノブでした(笑)。
娘には、これから他人のクルマに乗る機会も増えますので、慎重にドアの開閉をしてもらいたいと思っています。
書込番号:20557533
7点

>にゃどすたーさん
良かったですね。楽しみですね^^
書込番号:20558068
3点

HYBRID RSとRStに試乗しました。
HYBRID RSは加速するとき、エンジン音が結構大きい割りに加速しません。
ゆっくり走る人向きでしょう。
RStは車重の軽さも相まって強烈に加速します。私向きです。
高速道路の合流や追越で安全に走ることができるでしょう。
気になった点をいくつか。
まず、ステアリングの下半分の上側が本皮ではなくプラスティックなこと。
滑りやすいのと、冬場冷たく、夏場熱いのでないでしょうか?全部本皮にして欲しかったです。
もう一つは、スピードメーターが細かく通常走行速度帯で見にくいこと。また、
燃料計と水温計が小さいこと。
また、ブレーキペダルが敏感なこと。もう少し踏み代が欲しかった。(これは慣れるのでしょうが・・・)
それから、カーナビはハーマン製は信用できないのと、画面が7インチと大きくない上に
上部に帯が入るので、更に小さくなっているので、ディーラーOPのパナソニック8インチの
カーナビとバックカメラ、ETC1.0をチョイスして見積りを作ってもらいました。
私に限ってかも知れませんが、RStの残念な点は、JC08モードの燃費がもう一つの割りに
燃料タンクが37Lと小さくなっているので、足が短くなることです。
書込番号:20561738
9点

RS mtをセーフティパッケージ、セールスおすすめのパナ8インチナビ+バックモニター付で、土曜日に契約しました。本当はターボが欲しかったのですが、mtがラインナップされてないので、RS mtにしました。mtの試乗車がなくて試乗していませんが、軽量ボディとmtで楽しい走りが出来ると思い納車を楽しみにしているところです。
書込番号:20574030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>三毛猫のホソさん
RS 5MT購入おめでとうございます。
パワーウェイトレシオが9.6、MTですから、きっと走りが楽しい方。
パナ8インチナビ+バックモニター付が私もいいと思います。今の車は、バックモニター必須ですね。
MTでACCが使えるのも、高速道路ではGOO! ですね。
書込番号:20575632
1点

>三毛猫のホソさん
初めまして。ご契約おめでとうございます!
私も同じパナソニックナビにしましたよ〜。ワイドな8インチ画面が、見やすくて使いやすそうですよね♪
さて、今のお気持、分かるような気がします。毎日がワクワク、ソワソワ。お互い納車が待ち遠しいですね〜。
先日返信してくださった方も、RS MTで契約を決められていましたね。MT大人気という印象です!
RS MTの走り、楽しみですね!どんなドライブフィールなんでしょう?きっと、バランスのよい走りなんでしょうね…。
恐らく、高回転までよく回るエンジン。それをMTで操る楽しさ!スポーティなRS専用の足回りが、しなやかに動き、キビキビ走る爽快感!以上、勝手な想像でした(笑)。
ちなみに、我が家のもう一台のクルマも、同じように軽量のMT車。主に運転している主人の様子は、とても楽しそうです。
書込番号:20575671
4点

>にゃどすたーさん
>sukabu650さん
返信ありがとうございます。
ナビですが、セールスさんは最初カロの8インチを勧めてくれたのですが、ETC2.0の話しをしていたところ、パナのほうが良いと言う事になり、価格は少し高いのですが、セールスさんも頑張ってくれたのでパナに決めました。
私はmt車でフットワーク良く走るのが好きなので、スイフトRS私にはピッタリだと思っています。
書込番号:20576772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スイフトの中古車 (全5モデル/3,204物件)
-
- 支払総額
- 207.5万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 173.4万円
- 車両価格
- 161.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 697km
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 20.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 207.5万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 173.4万円
- 車両価格
- 161.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 20.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 2.0万円