トヨタ プリウスPHV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

プリウスPHV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウスPHV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウスPHV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスPHV 2017年モデルを新規書き込みプリウスPHV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
98

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

充電量

2020/11/30 12:35(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

納車され2週間経ちました。これまで2回充電したのですが、満タンでEV走行可能距離が55qとなります。皆さん、このくらいでしたか?

書込番号:23820633

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/30 13:44(1年以上前)

>ショウコーさん

 はじめまして。
それまでの運転の仕方などを勘案して、暫定的に算出される走行可能距離ですので、
まだまだ延びると思われます。今はまだ学習が足りていないのでしょう。
 私のクルマは2年半、3万5千キロ走っていますが、17インチでもこの夏は76.5kmまで表示が
延びました。(昨年は74.0km)
 MAXの80kmまで表示した方々もいらっしゃいますが、私の走らせ方だとこれぐらいらしいです。

 これから寒い季節ですので、走行可能距離はどんどん下がるでしょうが、
もう少し走って学習させてみてください。

書込番号:23820729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/11/30 17:07(1年以上前)

>hybrid-hibiさん
初めまして。早速の返信ありがとうございます。
なるほど、学習機能的なものもあるのですね。
私も17インチにしましたが、hybrid-hibiさんくらい伸びればよいのですが。まだ距離乗って無いので、様子を見てみます。

書込番号:23821024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2020/12/02 15:52(1年以上前)

>ショウコーさん
余計な情報かもですが
レーダー探知機でOBD2付きのものだと駆動バッテリーのSOC(充電量)が分かるものがありますよ。
ちなみに満充電で新車だとSOC83%です

書込番号:23824925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


watamamoさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2020/12/02 16:37(1年以上前)

>ショウコーさん

私、プリウスPHVに乗っていました。

だいたい自宅で充電するとショウコ―さんの言われる通りでした。季節よってEVでの走行距離の表示はかなり変わります。夏は60キロ位ですが冬は55キロ以下だったこともありました。また、同じ季節でも走行距離の表示は変わりますよ。私は専門家ではないので訳は分かりませんが。  

実際の走行距離は走り方にもよりますが、クルマの走行距離の表示より短いです。

PHVで山道を走りると楽しいです。登りはキツイですが、下りは充電しながら下るので走る電気を徳をした様に思ったりして。
EVのクルマと違いPHVはガソリンで走るのも強みだと思います。私は秘湯へ行くのが好きですが秘湯のところには充電ポイントがなくガソリン走行になることもありましたから。

私はいろいろあってプリウスPHVを手放しましたが、クルマとしては運転して楽しいクルマでした。長く乗られるとその良さがお分かりになると思います。

安全運転でプリウスPHVを大切にされると良いなと思っています。

書込番号:23824999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2020/12/03 11:06(1年以上前)

>ショウコーさん
EV走行可能な距離は、あくまで推定値(参考値)を表示しています。

何も表示されないよりはマシな値=あと大体これくらいは行けるでしょうっていう感じです。

直前までの距離当たりの電気使用量と、バッテリに残っている電気量から計算して表示しています。

直前まで、荒く運転するとか暖房使うとかするとEV走行走行可能な距離は短く計算され、
おとなしく省エネ運転したり長時間下り坂を走ったりすると走行可能な距離は長く計算されるという感じです。

何処まで過去の消費履歴を使って計算するかは判りませんが、過去20分間とか5kmとか、その程度じゃないかと予想します。

この表示で充電された電気量を予想するのは、やや的外れです。

書込番号:23826495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/12/03 13:54(1年以上前)

>忍たま欄汰朗さん
情報ありがとうございます。
レーダー探知機でOBD2付きのものだと駆動バッテリーのSOC(充電量)が分かるものがある
との事ですが、補機バッテリー電圧なども分かりますか?
レーダー探知機を付けると、余計にバッテリーを消費しそうですが。
おすすめのものがあれば教えてくれませんか?
それと、カーショップで付けて貰えますかね。

書込番号:23826758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/03 16:35(1年以上前)

>ショウコーさん
横から失礼します。
私の場合、このような表示にしております。
取り付けはOBD2端子に接続のみですので、ご自身でも簡単にできると思います。
補機バッテリー電圧表示は、ハイブリッドシステム起動中はどうしても
高めに表示されるかと思い、表示項目から外しています。
もちろん他の項目を非表示にして補機バッテリー電圧表示にすることも
可能です。

 たまたま満充電から長い下り坂を下りてきたため、88%なんて数字になってますが。(笑)

書込番号:23827035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/12/03 21:19(1年以上前)

>watamamoさん
情報ありがとうございます。
山の登りは、やはりキツイですか。

書込番号:23827553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/12/03 21:23(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
ありがとうございます。
目安だとは思ってますが、新車で55km少ないと感じたので質問してみました。
カタログで60kmってなってるのにって感じですね。

書込番号:23827561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2020/12/04 08:00(1年以上前)

>エリナパパさん
走行可能距離40km以上とかから、高低差数百mの山(走行距離2〜4km)を
グイグイ踏んでEV走行で駆け上がるのは快適ですね。

沢山のカーブを抜けた直後の加速がG車より速いので、短時間で駆け上がれます。
前が詰まるとそれまでですが。さすがに電池はやや無理してるようでした。

リーフにように電池が大きいと、もっと楽でしょうね。
高速道路ではやや不利なEVも、峠を攻めるのは最適?な気がします。


EV走行可能距離は、うちのPHVも50〜60kmをウロウロです。
3年超えるとほとんど気にしてません。異常に減ったら電池が??でしょうけど。

近畿北部での冬は、実質30〜35kmしか走れませんね。

暖房の電力消費は、走行電力と同じ程度食うときがあります。
渋滞が多い日に暖房ガンガン効かせたら、13kmで終了 なんて話も聞きました。

そこまで酷い経験はないですが、妻の買いものに付き合って3か所ほど立ち寄って
待ってたら20km程で電池が空になったことはあります。
止まって待ってる時間も暖房で食ってました。

書込番号:23828173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2020/12/04 08:13(1年以上前)

>hybrid-hibiさん

OBD2-レー探の表示、マニアックでいいですね。真似しようかな。

一応 安物のレー探付けて、GPS速度だけ見てますが、そろそろレーザー対応に変えないと。

書込番号:23828186

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モデリスタのエアロについて

2020/10/16 12:34(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

クチコミ投稿数:32件

モデリスタのPHVで検討中です。エアロを付けている方に質問なのですが、リアの最低地上高はどの位になりますか?結構低そうですが、車止めに擦りますか?

書込番号:23729432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度4

2020/12/08 14:05(1年以上前)

>エリナパパさん
モデリスタつけていますが、リアは結構車高が高いので擦ったことはありません。
サイドが異様に低いので、乗り降りの際に今でも足を引っかけます。。。

書込番号:23837110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

メーター表示について

2020/09/25 18:54(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

スレ主 銀 次さん
クチコミ投稿数:2件

アベレージの表示について皆様に同じ症状がないかお尋ねいたします。昨年の6月にGRスポーツを購入して23,000キロ走行しました。私の使い方でアベレージ55キロ〜60キロの表示でしたが、ある日遠方に用事があり高速道路を走行していましたら表示が27キロになっていました。正確には23,315キロの時に27.1キロの表示。翌日充電してEV走行していると23,335キロの時に29.9キロの表示になりました。ディーラー乗って行き異常ではないかと聞きましたが初めての症状なのでメーカーに問い合わせてみるとの回答でした。20キロの走行で2.8キロも変わる訳がありません。アベレージの計算システムがリセットされたのでしょうか。メーターが不良なのでしょうか。壊れて何も表示されなくならないか心配です。同じ症状が発生した方、あるいは考えられる可能性など御意見をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:23686874

ナイスクチコミ!0


返信する
watamamoさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/25 19:48(1年以上前)

>銀 次さん
もう少し読みやすく、改行などをしてください。

書込番号:23686980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2020/09/25 20:27(1年以上前)

恐らくODOメーターの総走行距離表示の事を言ってるかと思いますが、この時左に表示される燃費はリセットできます
TRIPボタンを長押しするとその時点でリセットされるので、なんらかの拍子に長押ししてしまったのでしょう

生涯燃費はMyTOYOTAアプリで確認するのがいいでしょうね

書込番号:23687042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀 次さん
クチコミ投稿数:2件

2020/09/25 20:48(1年以上前)

>watamamoさん
読みづらかったですね、申し訳ありません。
つい書き込みに夢中になってしまいました。

>ボチボチ家電好きさん
メーターの故障ではなかったのですね。ホっとしました。早速ディーラーの営業マンに伝えます。
ありがとうございました。

書込番号:23687088

ナイスクチコミ!0


watamamoさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/26 01:48(1年以上前)

>銀 次さん
こちらこそあつかましいことを言いまして大変失礼致しました。

書込番号:23687609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

充電上限について教えてください。

2020/07/24 10:56(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

スレ主 sue4さん
クチコミ投稿数:3件

プリウスPHVの35型から52型に乗り換えました。
昨年末に中古車で6000km程度のものがあったので購入しました。
ソーラーパネル付きを購入しました。

一か月に一度、500kmから1000kmほど走りますが、
普段、会社へは徒歩出勤でして、車では土日に近くのスーパーなどへ出かけます。

自宅はアパート住まいです。
駐車場が3階建てのアパートのすぐ西の脇にあり、さらに車の南に給水タンクがあります。
それで、冬の時期はほぼ太陽光は当たらず、今の時期(5月、6月、7月)は11時半ごろから17時くらいまでは太陽光が当たります。
一日晴天であれば3.9km程度の充電が得られます。

土日など、スーパーへでかけると往復6kmから8km程度ですので、ウィークデーの晴天が続けば、
一週間で得られたソーラー充電量で賄えます。

ですので、日曜日に35km(以下エアコン使用モード)程度残しておくと53km超の充電量で次の土曜日を迎えることができます。

ソラーパネル搭載車、およびPHVのオーナーの方にお聞きしたいのですが、
前述した53km超の充電量と書きましたが、充電に対してリミッターがかかるのでしょうか?

例えば、充電量が50km程度あって、1週間晴天が続いても53.2kmとか、53.8kmとかで停止し、
それ以上の充電ができないようです。
納車の際に中古屋さんで普通充電で充電していただいた時も53km超でした。
また、CHGモードで高速道路を走りながら充電した時は50kmを超えたあたりでCHGモードが終了しました。

電池が劣化しているのかと思いましたが、山の長い下り坂などで回生で充電すると62kmまで行きます。
この62kmの充電量もこれ以上は増えないようになっているようですね。エアコンOFFすると67.5kmになります。

まとめますと、
(1)ソーラー充電の上限は53km程度
(2)CHGモードの充電上限は50km程度
(3)普通充電の充電上限は53km程度
これらは、電池保護などのリミッターのために62km(エアコン使用モード)までいかないようになっている?
でも回生で充電すると62kmまで充電できる。

これはプリウスPHVの充電システムとして正しいのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。

書込番号:23554371

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2020/07/24 11:39(1年以上前)

取説にソーラー充電の最大充電量は満充電量の約90%と書いてあります。
私もソーラーですが,90%に達するとどんなに快晴でもそれ以上充電されないので,晴天が続くときはそれを見越して充電量を抑えるようにしています。

書込番号:23554466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4566件Goodアンサー獲得:390件

2020/07/24 11:59(1年以上前)

>sue4さん
普通充電では100%(満充電)まで充電できます。
ソーラー充電は90%まで 
急速充電とチャージモードでは80%で充電終了します。

航続可能距離はバッテリー残量と直前の電費、エアコンオン/オフ等で計算されていますから航続可能距離≠バッテリー充電量です。
つまり、長い下り坂の回生発電で距離が増えたのは直前の電費がよくなったので計算上の距離がのびただけ
エアコンオフで距離が増えるのもエアコンオフで計算上の予想距離がのびるだけ

書込番号:23554500

ナイスクチコミ!2


スレ主 sue4さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/24 14:09(1年以上前)

>プレミアトップさん
>らぶくんのパパさん

早速の回答ありがとうございます。


>プレミアトップさん
取説に普通充電での満充電の約90%になりますと書いてありますね。
ちゃんと見ておくべきでした。

>らぶくんのパパさん
中古屋さんでは普通充電と言ってましたが、
納車の時に53km程度だったので、納車の点検作業などでイグニッションONに
なっていて、充電量が減少した結果53kmまで減ったのかも?
急速充電を行って53kmなのかな?でも80%だったら50km程度ですよね。
CHGモードが50km程度であるのは62kmの80%で妥当なところでしょうか。

書込番号:23554766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2020/07/24 15:05(1年以上前)

充電容量の80%までといっても急速充電器によって充電ストップする容量が2通りあります。

単純にプリウスPHVの充電表示が80%になるまでフルに充電してくれる充電器もあれば
バッテリー総容量の80%までしか充電しない充電器があります。

この車は残電池量が0%(メーターの表示では「--」となります)となっても,ハイブリッド用の電力を常に一定分ストックしています。
後者の充電器だとストック分も80%内に含むため,メーターでの残電池量表示は66%で充電がストップします。
最初の頃,なぜ説明書どおり80%まで急速充電してくれないのか不思議でしたが,こちらの口コミで教えていただきました。

書込番号:23554878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4566件Goodアンサー獲得:390件

2020/07/24 15:09(1年以上前)

>sue4さん
航続距離は同じ満充電でも直前までの電費(つまり乗り方や走った環境)でかわります。
山に登った時、降りたときで同じ満充電でもかなり距離が違ってきます。
たとえば名古屋(標高10m程度)から松本(標高600m程度)へ行くと松本で満充電すると距離は短い表示になり、松本から名古屋へ戻って名古屋で満充電するとかなり長い距離を表示します。 同じ100%(満充電)でも表示される距離は大きくかわります
納車の時はそれ以前はどんな走り方かわからないので、満充電であってもその距離は全くあてにはならないですね

一度普段使いの時にイオンなどの普通充電器で満充電されてみてはいかがでしょう

書込番号:23554889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2020/07/25 10:39(1年以上前)

>sue4さん

初めまして
Prius PHV S Navi2017 乗りのひとりで、電気フェチでもあります。
電気も得意な らぶくんのパパさん と同じ意味になりますが、

まず、残距離計(あと何kmの表示)は、超大まかな参考値であって、無いよりマシというものです。

今までの電気の使い方であれば、凡そあと何kmほど走れるでしょう という値を示しています。
電池の残量ではありません。「今までの電気の使い方」という大前提の計算値です。

今までの電気の使い方とは、例えば、登りが続いて暖房も沢山使っていた場合は、
1km走るのに使う電力は2倍以上になることもあります。
その場合は、このまま続けば短い距離しか走れない値が表示されます。

さらに、表示より少なくしか走れないことの方が多いです。
特に電池が減った領域では、平坦地でも2kmとか表示されてても1kmチョイでお仕舞とか。

また、技術的には、
電池の残量を正確に把握することは難しく、過去の充電と放電の履歴から、
その電圧変化を記憶して、この電圧なら何%くらい残っている という推定値しか得られないようです。

また、電池電圧も、そのときの放電電流値に応じて刻々変化していますから、
使用中に電池の無負荷電圧を計る訳に行かず、この放電電流値でこの電池電圧なら、
この位の電池残量だろう という推定値になります。

電池というのは、温度や劣化や放電電流で細かく変化する化学反応なので、
生きものにやや近い性質かもしれません。
例えばマンガン乾電池の例では、0℃の電池は常温の約半分しか容量がありません。
リチウムイオン電池も種類によって多少違いますが、化学反応なので性質は似ています。

電池のコンディションでも変わりそうで、残量の測定誤差は数%〜1割?ほどあるのではと予想します。

なので、それほどキッチリとは割り切るものではないと思います。
それを、色んな角度と経験則から判断して、大容量を安全で合理的に使ってみようとしてるのが今のEVです。

リチウムイオン電池も、過充電や過放電に近い領域は過熱や短絡事故による発火事故が生じる危険性があるので、「満充電以下〜1・2割残」の間で使う管理を自動的に行って寿命を延ばしています。

最後に
ソーラー充電の場合90%に留めているのは、それ用の充電回路の都合か、電池の保護かは判りません。
 素人の推測ですが、ソーラー充電電流は余りに少ないので、充電中の電池電圧の変化が余りに少ないので、
電圧変化検出回路の測定精度上、満充電領域まで追っかけるのは危険と判断されたのかもしれません。
また、停車中の電池温度変化による電池電圧変化の方が大きいと思われるので。

特殊電気車両(PB Batt.200V6AH)用充電器の設計や、携帯用リチウムイオン電池の充電器を試作した経験からの推測です。

スレ主様は、フルスペックなPHVを入手されて何よりですね。
太陽エネルギーだけで走れる車は理想です。ソーラー飛行機も飛ぶ時代なのに。
当方は車庫駐車メインの退職者なので、憧れのソーラー付きは不向きでした。
代わりに、屋根上ソーラー電力をFIT終了以降活用したいです。

書込番号:23556737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/07/25 23:31(1年以上前)

自宅で充電

中速充電器で充電

>sue4さん
今日の時点で普通充電で80km、中速充電器で64.2kmです。皆さんが言われているように長い登り坂や急な坂は、急激に充電が減るのでなるべくガソリンで走るようにしています。
それとエコモードは使わないです。
80km以上にはならないと思います。
私は寒がりなので冬はエアコンを多用しますので、80kmが55kmくらいになります。

書込番号:23558396

ナイスクチコミ!2


スレ主 sue4さん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/01 11:03(1年以上前)

>プレミアトップさん
>らぶくんのパパさん
>PC楽しむおやじさん
>ブタボンさん

回答ありがとうございます。

>プレミアトップさん

それぞれの充電方法で充電ストップの距離数を確認してみます。

>らぶくんのパパさん

イオンなどの普通充電器で試してみます。

>PC楽しむおやじさん

例えば、ウォークマンなどで、ある機種では音楽再生時の充電池持続時間が仕様書で45時間とありますが、
これには「残〇〇時間」という機能はないですが、ロックやディスコ音楽などのように、連続してヘッドホンのスピーカーを
駆動する時と、朗読のように声以外ではヘッドホンのスピーカーが動かない時では消費電流が違うので、
ロックやディスコ音楽では48時間持続しないが、朗読では48時間を超えてしまう。

PHVも電池の容量は同じだけど、走り方で消費電力が変わるので、激しい走り方をすると消費電力が増加して、その傾向から
充電時に走行可能距離が減少し、消費電力を抑える走り方ができればその傾向から充電時に走行可能距離が伸びる・・という
ことでしょうか?

私も昨年役職定年でした。給料がガーンと減ってしまい、定年退職が近づいてきているのを感じました。65歳までは働くつもりですが、
そこまでの車として、PHVのソーラーパネル付きを購入しました。
昔は屋根付きガレージ付きの戸建に憧れていましたが、アパート住まいの屋外露天駐車場で会社生活を終えそうです。
でもソーラー付きの車には、偶然ですが、露天駐車場が合致してしまいました。
会社員生活を離れたら、ダイハツコペンとかホンダS660などに乗るかもしれませんが・・。

>ブタボンさん

私も色々と試してみます。

書込番号:23571783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ライセンス灯・ナンバー灯

2020/07/14 16:23(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

クチコミ投稿数:13件

プリウスPHV(ZVW52)のライセンス灯(ナンバー灯)を探しています。
純正部品の部番81270-33110の互換品で探していて、ZVW52と記載があっても、
「2017年2月〜:PHVには使用できません」と記載が有って、問合せすると、プリウスPHV(ZVW52)は6Vなので
装着は出来ませんと返信が有りました。
そこで、「プリウスPHV(ZVW52)に合う商品はありませんか?」と問い合わせて所、「取り扱い商品は全て、12Vなので
有りません」と返信だ届きました。
でも、プリウスPHV(ZVW52)のライセンス灯で12Vの記載があって購入している方いました。
6Vに12V用を装着しても大丈夫なんものでしょうか?
何方か、詳しく分かる方がおられましたら御教えください。

書込番号:23533718

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51487件Goodアンサー獲得:15427件 鳥撮 

2020/07/14 17:59(1年以上前)

たろんぺソードさん

下記の商品(LTN-TY01)は対応車種に平成29年2月〜(2017年2月〜)のプリウスPHVと明記されていますが、やはり取り付け出来ないのでしょうか?

http://www.junack.com/lineup/products/number/

https://item.rakuten.co.jp/daizen/junack00126/

書込番号:23533897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/14 19:32(1年以上前)

>たろんぺソードさん

品番までわかってるのなら純正でいいんじゃないですか?

書込番号:23534092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/07/14 21:50(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
お調べ頂きありがとうございます。問い合わせしてみます。
商品説明に、6Vの記載が無かったので、問い合わせしてみます。

書込番号:23534442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

車検受けた方

2020/04/27 17:14(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

スレ主 galeaoさん
クチコミ投稿数:286件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度4

現行プリウスPHVも 2017年2月発売ですから3年が経ち、車検を受けた方もいらっしゃると思います。

何かトピックはございませんか? 私も7月車検を迎えます。

書込番号:23364122

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:28件

2020/04/27 19:24(1年以上前)

持ち込み行きましたが
確か自賠責以外は
1700円で 済んだように記憶。
25000円でかなりお釣りが来ると思います。
軽より安いかも、、
どうしても車検ではエンジンをかけないといけないんですよね。

書込番号:23364342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 galeaoさん
クチコミ投稿数:286件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度4

2020/04/28 09:57(1年以上前)

>ロバパンさん

車検時に重量税も払わないとならないので、自賠責と合わせてミニマムで5、6万円ってところでしょうか。

初回車検なら(走行距離その他条件にもよりましょうが)交換部品もなく通りそうですね。

私もこの先定年で無職になったら挑戦してみたいことの一つです、持ち込み車検。

書込番号:23365472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/22 11:10(1年以上前)

今日車検でしたけど、始動用ハイブリッドバッテリーが、容量半分と言われ交換
前のエスティマHVは、20万キロ交換しなかったが、EV走行が、多いので、バッテリーが、持たないのか、たんなる外れバッテリーだったのかな?
けっこう高くつきました

書込番号:23419299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SYNCMさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:18件

2020/05/22 12:45(1年以上前)

3日前にトヨペットで車検を受けました。
補機バッテリーがやや弱っていましたが、すぐに交換の必要はないとのことでした。

初回車検なので重量税は免除でした。
費用は基本5.8万円にオイル等の交換が1万円でした。
これにメンテナンスパック(2年間)2万円と延長保証1.3万円を追加しました。

書込番号:23419430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/22 18:07(1年以上前)

私のも 直ぐに交換の必要は無いと思いましたが、交換してしまいました 、ちょっと勿体ない事したなと反省です 容量が、半分の言葉に惑わされた(笑)

書込番号:23419937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2020/05/22 19:50(1年以上前)

今月半ばに車検受けてきました。
安くはないですが、高いとも言えない価格ではないかと思ってます。
(避難覚悟で詳細表を添付しますが、各社記載方法が違うので比べ難い?)

補器バッテリ含めて異常はありませんでした。
初回3年分のメンテパックは加入していましたが、以降の2年分は加入しませんでした。
オイル交換が半年毎という頻度多すぎだったので。

交換オイル(OW-20)は1年ごとと決めています。
PHVは1万キロ走ってもエンジン可動はその1/3以下ほどなので。

冬場の路上に塩化カルシウムが散布されるので、錆防止上、床下洗浄&塗装は必須事項でした。
エアーフィルタとオイルフィルタは3年3万キロだったので交換しました。

ワイパーは掃き筋が現れたとき適時交換でいいですし、余裕あれば事前交換がベストですね。

メンテパックはほんとに安いのか?といつも疑問視です。
それよりも、不要な整備と必要な整備を選り分けられる方が良いように感じました。
車検受付時の推奨価格は、計約12,6000-でしたので、不要項目の削り代がありました。

20〜30年前の現役時代は、そんな保守事項の選別をするゆとりがなく、
すべてお任せだったので、1800ccガソリンの車検は毎回15万前後だった記憶があります。
比べて、今の車は、特にトヨタのハイブリッド車は、故障が少なくて、メンテ費が下がったと感じます。

書込番号:23420122

ナイスクチコミ!1


スレ主 galeaoさん
クチコミ投稿数:286件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度4

2020/05/22 22:13(1年以上前)

>ロバパンさん

PHV は初回車検では重量税免除なんですね。忘れておりました。
失礼しました。


>四国三郎3435さん

>始動用ハイブリッドバッテリーが、容量半分と言われ交換

補機用の12Vバッテリーですね。てっきり駆動用バッテリーだと思い、いくらだったのかお尋ねしようと考えていたところでした。
私のクルマも時々補機バッテリーのエラーが出始めています。

書込番号:23420477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/23 06:49(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
私は、メンテナンスパックとつくし保証入りました
以前電送品壊れた思いが有るので、エスティマはライトが、良く切れました 空調のコンピューターもいかれたので、念のために、
メンテナンスパックは、ボディメンテが、有るので
オイル交換は、一年に一回と思ってます トヨタは交換したがりますが(笑)
つくし保証、メンテナンスパック、バッテリー交換して、車検代15万円でした
あ、そうそうリコールもついでにやりました ワイパー、シートベルトバックル

書込番号:23420937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウスPHV 2017年モデルのオーナープリウスPHV 2017年モデルの満足度5

2020/05/23 08:47(1年以上前)

つくし保証は余裕あるなら入った方がいいと感じます。
なのでかなり迷いつつ止めました。

それは、3万+は高価と思ったからです。この半額なら入ったでしょう。
新車料金の1%ほどってことは、100〜200台に1台は壊れるっていう単純計算に。
そんなに信頼性が無いなら怖くて遠出できませんよね。
500〜千台に1台壊れるという保証料金なら納得の額。

なので、壊れたときは自腹覚悟です。


以下余談ですが・・・

ワゴン車のエアコンが走行中に壊れて修理に15万掛かったこともありました。
でもそんな故障は20年に一度ほどでした。割り算したら年1万の出費。
このような故障保険料は自分で貯金しておいた方がお得という主義になりました。
電気品量販店が購入時に推奨する5〜10年保証も入らないようになりました。

但し、火災保険と自動車などの交通障害保険は、生じたら責任取れない額なので迷わず加入しています。

それ以外の性質の生命保険、器物損害保険(保証)などは、
故障や自損しても一生の年数で割ったら、保険代を継続して払うより、
その都度払うほうが安いはずです。 そうでないと保険会社が損をしますから。

長期の生命保険は、満期が来る頃には物価上昇で受取額は二束三文だったことも。
これは妻が独身時代から掛けて満期した経験です。

若いときは薄給で、生命保険額は給料の1/3だったので、加入せず貯金して頭金作り土地を買いました。
結婚したらまた借金してそこに家を。

生命保険に加入してたら、何も残らなかったでしょう。
人生は保険などに頼らず、自分でリスクをしょって自分で管理するのが、お金を残すことだと教わりました。

余裕ある人には勧められない考えかもしれません。

書込番号:23421098

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウスPHV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスPHV 2017年モデルを新規書き込みプリウスPHV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウスPHV 2017年モデル
トヨタ

プリウスPHV 2017年モデル

新車価格:323〜439万円

中古車価格:100〜429万円

プリウスPHV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスPHVの中古車 (全2モデル/707物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスPHVの中古車 (全2モデル/707物件)