スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜292 万円 (909物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 6 | 2019年9月3日 23:31 |
![]() |
97 | 16 | 2019年9月1日 10:59 |
![]() |
84 | 16 | 2019年8月19日 22:51 |
![]() |
20 | 16 | 2019年7月29日 10:14 |
![]() |
20 | 11 | 2019年7月28日 11:18 |
![]() |
481 | 36 | 2019年7月21日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
基礎的な質問なのですが、Advanceの場合、i-stop状態からブレーキを離すとエンジンの始動音はするのでしょうか、
それとも数メートル走ってからエンジンがかかるのでしょうか?
1点

ガソリンのみの水平対向エンジンは
アイドリングストップ再始動時に
横揺れがほかのメーカーよりひどいですが、
アドバンスの場合は発進時は
モーターである程度進んでから
エンジンが再始動するので、
人間の体感では
安っぽい再始動音や
揺れは感じなくなってます
書込番号:22810784
8点

状況により車が自動的に制御しますが、以下の動きになります。
・アクセル開度が少なければモーターで発進、
一定速度、もしくは一定アクセル開度などの条件でエンジン始動
・アクセルが一定以上の開度であれば踏み込んだらすぐエンジン始動
アイドリングストップしているということは概ねe-boxerの電池は充電されている
状況かと思いますので上記条件には記載していません。
また、エンジン再始動にはセルモーターは使わず、ISGでの始動になります。
セルモーターは一番最初だけ使います。
逆に、一番最初は必ずエンジンかかってしまいます。
ご参考になれば。
書込番号:22811024
5点

>Advanceの場合、i-stop状態からブレーキを離すとエンジンの始動音はするのでしょうか
ブレーキを離しただけならばクリープ現象のような感じでモーター発進しますが、タイミング的に数メートル程度走ったところで
アクセルを踏むようになると思います。 その時点でエンジンが始動しますが、「たすろんファイブさん」のおっしゃる通りで
車が動き出してからのエンジン始動なので、音や振動ほとんど気にならないと思います。エンジンが掛かったことはわかります。
ゆっくりとした発進でない場合にはブレーキを離すと同時にアクセルを踏み込むと思いますが、その場合にはすぐにエンジンが
掛かります。
いずれにしてもガソリンエンジン車(非ハイブリットという意味です)のアイドリングストップからの再始動のような不快感は少ないです。
また、仕事で他社ハイブリットにも乗っていますが、XVはモーターで走行している時間は大分短いと思います。
もともとメーカーでも言っている通りで、必要な時にエンジンのパワーを補うモーターアシストと考えていいと思います。
なかなか鋭い中間加速をするので気持ちのいいエンジンです。
書込番号:22811348
7点

レスありがとうございます。
>車が動き出してからのエンジン始動なので、音や振動ほとんど気にならないと思います。
個人的に、マイルドハイブリッドの一番のメリットはこれですな。
書込番号:22811673
3点

アドバンスのアイストップからのエンジン始動は、セルモーターではなく、振り子の原理を応用したゼネレーターです。だから、振動が少なく、静かです。
※ 最初のエンジンスタートの時は、セルモーターでエンジンを始動します。
書込番号:22849238
3点

D型発表が大変気になってます (^^♪
質問ですが、エンジン完全停止状態で、車庫からちょっとだけ動かしたい時
(例えばリアゲートを開けて荷物を取り出したいので、ほんの少し前進させたい時)など
強制的にモーターだけで動作させることはできませんか?
とてもレアなシチュエーションではありますが・・・。
書込番号:22898830
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
12ヶ月点検とリコールの後から、40kmまでの低速走行時頻繁にギクシャクします。それでも低速時の揺さぶりは我慢しているのに、同時に重なると不快感になります。エアコンの負荷が原因でしょうか。
書込番号:21974630 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

やはりこのクルマ夏は苦手なのでしょうか…
チラホラ聞く悩みですが、やはり暖気が終わり坂道での条件が最もギクシャクするのでしょうか?
それと、前車は他社でしょうか?
書込番号:21974717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同感です。
下り坂で停車中に4千回転手前まで踏み込むと車体ががくがくします。
自分は、400km程度して走行距離がないのでディーラーでは車が学習中なので
もうちょっと乗って学習させてくれといっていました。
また、加速が悪く、信号待ちから同じ4千回転ぐらいまで踏み込みましたが5秒間かかっても
時速40kmぐらいしか出ません。(出張でさまざまなレンタカーを乗りますが、正直、アクアにも劣る加速です)
次の日、高速使って600km走行してやりましたが、加速は変わりません。
スバルなのに残念。
しかし、レボーグはすばらしい。
レボーグにすればよかった。
書込番号:21974786
9点

>リスボンの夕やみさん
この車は交差点レースができる車ではありませんが、いい車です。XVもモーターアシストが付けば速いかも。
低速時のぎくしゃく感? Sモードでも同じですか? もしそうなら故障では?
また、交差点レースに勝ちたかったら、車を選びましょう。
https://cobby.jp/fast-car.html
書込番号:21974928
7点

>kjdlfじゃlkjfぁさん
文章か運転の仕方がオカシイようです。
書き直した方がよろしいかと。
書込番号:21974941 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

↑を読んでみて、回答になっていないので、訂正します。
× XVもモーターアシストが付けば速いかも。
○ XVもモーターアシストが付けばアクア並みに速いかも。HVなどのモーターアシスト車は出だしは速いです。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180623-10320037-carview/
書込番号:21974980
2点

私はGT7 XV2.0isですが、ギクシャクもカクカクもしませんね〜〜
乗り方の問題って事ないですか?
例えばCVTに慣れてないとか?
書込番号:21975382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1.6で、同じ症状か分かりませんが、発進時などの低速時、少しガクガクします。
エアコンを使っているとなっているようで、エアコンが断続的にオンオフされているような感じです。
書込番号:21975519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様の貴重なご意見ありがとうございました。
職場まで渋滞、生活道路をモタモタ走って車に負担をかけています。さらに猛暑でエアコンをかけてますので負荷をかけています。CVTは他社も入れて3台乗り継いでいますが、よい印象はありません。昭和の水平対向エンジンにCVTがマッチングしていないような気がしてます。40年前レオーネの4速MTを未舗装の道路をケツを滑らせながら、ダイレクトに吹け上がるエンジンから車内にオイルの匂いがただよっていた時代が懐かしいです。
今回は様子を見るというか、自分の常識はスバルには非常識ということでしょうか。
今後スバルユーザーとして外観はポップでボクシーなスタイル、あんまり燃費を期待してないというかイニシャルコストがかかるハイブリッドよりターボをつけて5速ロックアップAT車を期待します。
書込番号:21975589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


あ、そうそう。
そのスレに書いてあるエンジンオイルを変えてみるのは効果ありそうですよね。
0W-20→5W-30
純正にもありますので試す価値ありかと思います。
書込番号:21975755 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1.6はなるのかな。私のは2.0でまったくギクシャクしませんね。
書込番号:21976646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2.0iLの現在8ヶ月8000kmですが
皆様が仰るようなギクシャクは
今のところ全くありません。
ほぼ一般道もオートクルーズを
使ったダラダラ運転です。
加速もsモードだと結構速いとは
思っています。
以前代車で1.6のインプレッサを
借りた時は確かに新車試乗時に感
じなかったガラガラしたした音が
して気になった事はありましたの
で1.6に多く見られる現象なのかと
思ってました。
まずは試しにガソリンスタンドを
変えるか、ハイオクを入れてみら
れては如何でしょうか?
書込番号:21976813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インプレッサ1.6i Lですが失礼します。
ギクシャク感は諦めて燃費も諦めて踏み込み気味でギクシャクしない運転を心がけようと思ってましたが、猛暑のせいなのか酷くなっています。
サービスキャンペーンで吸気ダクトの形状を変えてリプロしましたが、これ以降改悪が続いています。
同じタイミングで熱くなってきたのでどちらのせいかハッキリしませんが。
アクセルワークに同期してカクカクくるので同乗者にはわかりにくい現象でしたが、ここのところ同乗者にわざとイタズラでやっているのかと聞かれるほどガクガクします。
わざとやってできるものでもないですが。
プラスでアクセルを踏んだ際にトルクがかかるまで、3テンポくらい遅くなりました。加えてほぼカクカク感がくるので快適とは言いがたいものになっています。
お盆休み前はディーラーのサービスが混み合ってるらしいので、休み明けに預けてじっくりみてもらいます。
そのころ涼しくなっていたらまた症状も変わるかもしれませんが。
書込番号:21986670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リスボンの夕やみさん
1.6i-Lですが、油温が低い時に限ってギクシャク感がありました。
油温が上がると、その様な状況は無くなるので、スレ主さんの状況とは異なるのかも知れませんが・・・
こんなものなのかな?って諦めていましたが、
エンジンオイル交換時にアップグレードオイル(elf 0W-30)に変えたら、全くギクシャク感は無くなりました。
エンジンオイルでこんなにも変わるとはが、正直な感想です。
高額オイルですが、もう戻れないです。
書込番号:21993576
16点

意味不です、アクセルの踏み込みが少なかったの?かな
書込番号:22887593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
フォレスターのB型が発表されて、ふと思ったですがXVの年次改良の予定は
いつ頃とか、、聞かれた人はいらっしゃいますか?
ちなみに最近はあまり情報を追っかけていなくて疎いのですが、
現在のXVはB型??で次がC型になるのでしょうか?
10点

メーカーのウェブサイトでは「●記載価格はメーカー希望小売価格に消費税8%が含まれた総額表示です。・・・、●この仕様はお断りなく変更する場合があります。」と記載がありますので関係者でないと具体的なことは分かりません。お客様相談室に電話しても教えてはくれないと思います。
輸入車の場合8月か9月頃に次年度のモデルが発表されるのでスバルも同様ではないでしょうか?
書込番号:22725703
4点

e-BOXERがC型だったと思いますので、次はD型ですね。
先月ディーラー担当に情報持ってないか聞いてみましたが、全く無いと言ってました。
(知らんぷりかもしれませんが)
個人的には秋〜冬にかけて改良されると予想しますが、内容は…
外装デザイン変更、ツーリングアシスト、特別仕様車
かなぁ。
個人的な希望含んでます(笑)
書込番号:22725729 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>くまくま五朗さん
次はD型なんですね。
だとすればそこそこ変更多めの年改になりそうですね。
もしツーリングアシストが付いて特別仕様車もあれば、
価格はアップしても、今の購入は待ってD型のほうが長い目では良さそうですね。
書込番号:22725748
4点

アイサイトもリプロ?でTA付かないかな?笑
今のレヴォーグにTAが付いたとき、雑誌でスバルの技術者が
スバル「TAが付いたけど、ハードウェアはインプのVer3と同じです」
記者「それなら販売済みのVer3にも、ソフトウェアのアップデートでTAが付く可能性は?」
スバル「形式認定の問題があるでのできない!」
って言い切ってましたね。
でも、ちょっと前にボルボが、販売済みの車についても自動ブレーキ系(というか自動運転系)の機能アップをソフトウェアアップデートで実現します。
というアナウンスをしてました。
つまり、スバルが言ってた「形式認定の問題があるでのできない!」は大嘘だったわけですね。
書込番号:22728305
17点

XV購入目的で試乗に行って来ました。
1.6と2.0のエンジン車を試乗したのですが、2.0の方が内装を含め良かったです。
ところが9月以降のD型への移行で2.0のエンジン車は無くなり1.6とハイブリッドの2車になるそうです。
2.0のエンジン車は9月までした買えないそうです・
書込番号:22790267
3点

>ヨット3さん
情報ありがとうございます。
なんと!2Lガソリン廃止って本当ですか・・ちょっとびっくりです。
そうすると今のE-BOXERが今の2Lガソリン扱いになるのでしょうか?
それとも新たに今のE-BOXERの装備を17インチとかにしたものが
E-BOXERの下のグレードに作られるのでしょうか?
もしご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:22790328
6点

ハイブリッドの比率をスバルとして高めたいのでしょう。
環境に考慮していると・・・。
次期の年次改良は大きくないそうです。
発表は8月20日 9月20日以降の受注になるようです。
2.0i-Lの乗り味が気に入ったのでカタログから落ちるのが少し不満です。
書込番号:22790357
1点

>ヨット3さん
ありがとうございます。
2L廃止したらそれだけで結構大きなマイナーチェンジですね。
ハイブリッド比率云々は、、わからなくもないですが、
2Lガソリンを希望している人の行き場所がなくなりますね。
それとも受け皿的なグレードができるのか。。
それも用意されずに1.6ガソリンと2Lハイブリッドだけだとしたら、、
いやぁーー、ちょっと性急すぎるような気がしてなりません。
残念です。
あ、ツーリングアシストは付くのでしょうか?多分、付くとは思うのですが。
書込番号:22790415
1点

久々覗いてみてびっくり!2Lガソリン廃止ですか?
こりゃ自分のXVはレアな車になっちゃう(笑)
書込番号:22793421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしや、1.5DST を
XV から先行投入の香りが、クンクン 臭う。
書込番号:22793476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう一つ
XVに非常に近い、新たなコンセプト
あれ出すのかな?
書込番号:22793499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

週末にディーラーに行って聞いてみました。
2.0のガソリンはなくなると言ってました。
残念ですね。
書込番号:22801197
5点

>yhoookoさん
ディーラーの営業さんに聞いたところ、2.0(非ハイブリッド)廃止に替えて2.0ハイブリッドの装備簡略グレードを設定するようです。
今のアドバンスは最上位グレードでメーカーOP以外はほぼフル装備状態なので、ホイールのインチダウンなど装備レベルを落として買いやすい価格設定にするのではないかとのこと。(詳細はいまだ不明ですが…)
書込番号:22826315
3点

>三枚肉さん
情報ありがとうございます。
やはり装備を落としたのを発売するんですね。
でないと、あまりに1.6との差が開いてしまいますもんね。
情報ありがとうございました。
書込番号:22827134
0点

2Lを廃止なんて…XV の唯一の利点だったコストパフォーマンスが無くなり、更に売れなくなるね。スバルは何を考えてるのやら…
書込番号:22827794 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>yhoookoさん
ツーリングアシストは付きますよ!
新色の追加も話題のひとつですよね
書込番号:22868045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XVに限っての話ではないですが、
ワイパーのレバーを上に上げて一回だけ動かす時なのですが、偶に10センチくらい動いて止まってしまう時があります。
レバーを下げて間欠にすると止まった事はありません。
ディーラーにてワイパーのモーターを交換していただきましたが再発してしまったのですが、何か原因は考えられますか?
書込番号:22806389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名称はメーカー色々ですがワンレバーでワイパーを一回だけ動かす機能ですよね。
ワイパーのモーターの回転部分に色々電気的接点が設けられています。
レバーでオンにされると動き出しますが、途中でオフにされるとへんな位置で止まってしまうので、回転の内部スイッチで往復帰ってくるまで自身でオンにしています。
この自動オンの入る位置が結構角度のある車有りますね。
自動オンになる前にレバーを切るとそこで止まる…
単に接点位置の設定の問題ですね。
ケチっているのかいないのか?
高級車は確かにほんのすこしで往復します。
さりとて、我が家の軽トラもほんのすこしとは行かないですが少ない角度でオンになります。
高級車は電子的な部分も有りますが。
モーター変えても無駄です、仕様の問題ですね。
分解して接点位置を変えるしかない。
若しくは他車種流用…出来るのか?
接点板だけでも…
です。
書込番号:22806439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

原因は、貴方のワイパースイッチの操作にあります。
恐らく、チョンと触った程度の時にその様な状態になると思われます。故障ではないと思います。
殆どのクルマでその様な症状は該当すると思いますよ。
しっかり操作すれば何も問題はないでしょう。
書込番号:22806449
1点

>麻呂犬さん
そうです一回だけ動かすやつです。
今まで乗ってきた車では(軽自動車やコンパクトカー)同様の経験をした事ありませんでした。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
簡単に言うと構造的に諦めるしかないんですかね、、。
書込番号:22806471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>山形から眺めた鳥海山がいいさん
他でも同じようにチョンと言うか浅くレバーを上げてなったのでは?と言われたことありますが、消してそんな事はなく、しっかり上げててなるんです。
何度かテストした時にもなりましたので間違いないと思います。
仮にそうだとしたら過去乗ってきた車でもあってもおかしくない事だと思うので、、
書込番号:22806479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうじ.comさん
うちの先代XV(GP7)でもなりますよ。
ワイパーレバーを上げてすぐ離してOFFにすると、ワイパー先端が5〜10cmほど動いた位置で止まります。
再度操作すれば正常に1サイクル動いて正常な位置に戻ります。
リアワイパーも故意に素早くON-OFFすると少し動いた位置で止まります。
そういう仕様なのだと思います。
書込番号:22806558
0点

>壊れた時計さん
同じ症状なんですね。
私のも途中で止まっても、もう一度上げれば正常動作で動きます。
リアワイパーはなったことありませんが、
フロントワイパーの際レバーを気持ちゆっくり上げるように心がけてみます。
毎度同じ様に上げてなる時とならない時あるのが謎ですがね。
書込番号:22806566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

降雪時等でワイパーを立てる時のポジションとかではないでしょうか?
書込番号:22806595
2点

30年前から数台の車を乗り継いできていますが、昔からどの車もスレ主さんのと同じようになります。
仕様というよりも、それが当たり前でしょうね。
そりゃあ、いわゆる高級車ならまた違うのかもしれませんが、大衆車ではそれが普通です。
よくぞモーター交換なんてしてくれましたね。
意識的にレバーを長めに押すようにすれば解決します。
使い方の問題だと思ってほんの少しだけ工夫してあげてください。
書込番号:22806709
3点

>ポイポノさん
それとは違うかと思います、、
書込番号:22806715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
私も無知でしたが、ディーラーで聞いたところ今まで報告がないと言われました。
モーターの回転の継ぎ目で止まることがあるかもと言われましたが、「???」といった感じでした。
私は今までミニカ→ekワゴン→コルトプラスそして現在XVを運転してますがこの車が初めての症状でどこかおかしいのかな?と思った次第です。
同僚数人に聞いてもなったことないよと言われたので尚更おかしいのかな?と思ってました。
ダメ元でディーラーも交換してくださったんだと思います。
当たり前と聞き安心しました。
長めにレバーを上げるように心がけてみます。
書込番号:22806735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GP7ですが
上げ方が浅かったな、と思ったときはよくなりますね
反対にしっかり上げた時に止まったことはないです
そういうものかと思ってました
書込番号:22808727
0点

自分はGP7ですが、ワイパーレバーをチョン上げだと10cm程度であれば、止まります。
15cm程度まで上がれば、ちゃんとワイパーは拭ききります。
ゆうじ.comさんの場合、ワイパーレバーをちゃんと上げきってても、ワイパーが10cm位で止まってしまうって事でしょうか?
もしそうなら、ワイパーレバーの接点が怪しそうな気がします。
間欠で止まらないようですから、モーターは関係無さそうですし、スイッチ接点不良が考えられるかと思います。
書込番号:22808951
1点

>さんようやさん
過去に乗った車と同じ感覚で上げてるんですが、
正直ちょっと謎です。
書込番号:22809388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北の羆さん
ちゃんと上げきっててなるんです。
頻度としては2〜30回に一度みたいな感じです。
接点不良、、ありえるかもしれませんね。
書込番号:22809394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうじ.comさん
私の前車(ホンダ)ですが、おっしゃるような状態になりました。
しかし、XVにしてからは、同じように操作しても途中で止まることはありませんでした。
他の方もおっしゃっていますが、ワイパーの操作レバー側に問題があるように思います。
もし可能であれば、交換してもらってみてください。
書込番号:22812986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
ナノイー付パナソニックビルドインナビを着けていますが、ナノイーの発生を確認しようと音、風、匂い等を確認しましたら、左側だけしか感じ取れませんでした。
ナノイーが出るのは左側だけで右側はダミーなのでしょうか?
同じく使用している方、いかがでしょうか?
書込番号:22824129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>honmaguroさん
あれを感じ取れるとはすごいです。
私には左右ともさっぱり分からないです!!
書込番号:22824160 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぜんだま〜んさん
お返事ありがとうございます。
ナノイーのHPにも書かれていますが、動作時に「ジー」という動作音と独特の匂いが感じ取れるようです。
私は実際に感じ取れましました。
風は僅かですが感じ取れました。
書込番号:22824175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

独特の匂い…
有るよね、あれが感じ取れないのが少し不思議です。
書込番号:22824320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
お返事ありがとうございます。
確実に匂いの有無が確認ができましまので、右側からは出ていないと思われます。
あのデザインなので、てっきり両方から出ているものだと思っていました。
書込番号:22824565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか?
後で鼻をくっつけて確認してみます。
書込番号:22824571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく使用中の方でご確認された方がいましたら教えていただけると幸いです。
恐らく仕様かと思いますが、なんとなく気になっております。
よろしくお願いします。
書込番号:22824577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>honmaguroさん
今まで気にしてませんでしたが、実車で確認したところ、右側からは、なにも出てない感じですね。左からは、微かに臭いがしますね。それにしても、微妙な量なので、よく気付きましたね。
書込番号:22824747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>honmaguroさん
実車で鼻をくっつけて確認してきました。
確かに助手席側だけしか出ていないですね。
そういう仕様なんですかね。
書込番号:22824900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デザイン的にはですが両方に搭載する意義は見受けられないですね。
ユニットは一個で十分な発生量がありますからね。
発生量の少ないユニットなりを2個載せるのは故障率も2倍になりかつ単価は倍以上になります。
左右対称的なデザインの方が受け入れやすいそうですよ。
書込番号:22824912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
>ぜんだま〜んさん
>めだか。さん
皆様ありがとうございます。
やはり一箇所で正常なのですね。
確かに通常のナノイー発生器も一箇所だけですので、ビルドインだけ二箇所から出す必要はないですよね。
右側の穴はデザインだけの物だと理解しました。
ありがとうございました。
書込番号:22825004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XV20017年モデルでPanasonic CN-LR820DFCですが、付属の紙取扱説明書で
末尾の索引「ナノイー」→21ページ。
向かって左側から放出されます。右側からは放出されません。と明記されています。
最近は紙取扱説明書がない、もしくはナノイーの記載がなくなったんでょうかね。
書込番号:22825127
9点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
レボーグは途中でツーリングアシストが標準設定されました。
新型フォレスターには当初からツーリングアシストが設定されたいます。
ツーリングアシストを知って、XVのアイサイトVer3では満足できなくなり購入をためらっています。
販売員さんからはD型で設定されないと多分XVはVer3で終了と言われました。
そうなるとショーモデルで発表された、黒いマスクのバットマンみたいなSUVが早く発売されないかなぁと願っています。
その記事のタイトルはXVでは戦えない。とありました。
確かに海外老舗ブランドまでSUVを発売する昨今。インプレッサの車高をあげプロテクターでSUVに仕上げたXV。
ご意見のある方いらっしゃいますでしょうか?
4点

bj10vさん
下記は今年3月のSUV(軽自動車含まず)の登録台数です。
1.C-HR 8,952
2.ヴェゼル 8,214
3.CX-5 6,334
4.エクストレイル 6,225
5.ハリアー 5,074
6.フォレスター 5,049
7.CX-8 4,392
8.ランドクルーザープラド 3620
9.XV 3,594
10.CR-V 3,480
11.クロスビー 3,088
12.UX 2,078
13.CX-3 1,946
14. ジムニーシエラ 1,499
XVは登録台数3千台数超えでSUVの中の登録台数が9位です。
つまり、XVはSUVとしてそこそこ戦えている事になるのだと思いますよ。
勿論、アイサイトにツーリングアシストがあった方が良いのでしょうけど、私の場合はVer.3でも十分かなと考えています。
書込番号:22640651
42点

>bj10vさん
ツーリングアシストがほしいならフォレスターでいいんじゃないですか?
私はXVはSUVというよりクロスオーバー的な車種だと思っています。
ただこれは私が勝手にそう思っているだけで、世間的にはSUVのというカテゴリーの一つとしてクロスオーバーも
含まれているのかなぁとも思うのですが、よくあるSUVデザインよりXV独特のデザインが良かったので。
外車はともかくこれに似たデザインというとスズキのs-crossくらい?
個人的にはVer.3で十分ですし、戦えないほど売れてないわけでもなし…。
ツーリングアシストよりシートヒーターがほしかったです。
書込番号:22640654
28点

どうも。
ガチなスバリストのあたいとしては、安全にかっこつけてムダな装備を増やして欲しくないなぁ〜
大体ね、普段の運転で使わないじゃん
そんなムダな装備を廃せばどれだけ安くできるか、
メーカーはユーザーが選べるように全てオプションにすれば良いんだよ
意味のない付加価値ばかり付けていると携帯端末や家電製品のように新興国に食われて終わっちゃうよ。
書込番号:22640662
43点

スバルには、世界のフォレスターがあるから大丈夫です。日本のSUV市場で勝つ必要ないんです。わかってる人は、きちんと買いますので。
書込番号:22640688 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

「フォレスターじゃ駄目なんですか!」 ←蓮舫議員風。
書込番号:22640716
20点

私もXVのツーリングアシスト待ちで、購入を躊躇っております。
現在、2005年式フォレスターのクロススポーツのターボ付(立体駐車場可)です。
息子のB4を運転してから、アイサイトの高速ラクチン運転のとりこになりました。
11月あたりの年改でのツーリングアシスト搭載を期待しており、担当セールスの方にも宣言しております。
現行フォレスターはサイズ的に成長し過ぎており、XVは日本市場で戦うにはちょうど良いとサイズと思われます。
我が家でも、家内の意見でXV待ちとなっております。
書込番号:22640731
15点

|
|
|、∧
|Д゚ C-HRにしとけ
⊂)
|/
|
書込番号:22640752 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

XVはメルセデスGLAのめっちゃコ・ス・パ良いやつと思ったら良いですよ!
書込番号:22640856 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>bj10vさん
XVにツーリングアシストは付くと思いますが、いつになるか?たぶん次のFMCのときだと思います。
それよりも、現在ついている車を狙った方が良いと思いますよ。値段はそれほど違いはないのでは?
書込番号:22640879
4点

>bj10vさん
立体駐車場に車をあまり入れないのと、XVより、多少大きく、30万円余計に出費できるならフォレスターが満足度高いと思います。
C型に乗ってますが、ツーリングアシストは欲しいと思いませんが、ステアリングヒーターとシートヒーターは欲しいと思います。
又、高速道路で渋滞に良く遭遇しないのであれば、ツーリングアシストは必要ないかな?と思っています。
書込番号:22641026 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SUVという選択肢でなく、SUV風デザインの乗用車という目線で選ぶ人も多いのではないでしょうか(C-HR同様に)。ヒップポイントが高いので乗り降りも楽ですし、目線が少し高くなるのもメリットかと。
アイサイトツーリングアシストはあれば便利で楽ですが安全面ではVer.3と大差ないと思いますし、積極活用する(高速道路の移動&渋滞が多い)人は排気量の大きいフォレスターを選べば良いと思います。
書込番号:22641076
12点

>bj10vさん
自分はVer3でも充分派です。
バックでも停止する?警告だけ?
クルーズコントロール、車速0q〜?30q〜?
くらいでは?
自分のインプレッサスポーツ、Ver3ですが、
渋滞している高速で作動させたところ、30q以下
でも機能しましたよ。
止まってしまってもアクセルをチョン踏するだけで
再開します。バックでの停止はダメですけどね。
赤信号で先頭待ちの時もブレーキを踏んだ状態で
車速上げ下げするステアリングスイッチで機能した
状態というか、クルーズコントロールがブレーキを
踏んだ状態になり、ブレーキペダルを踏まなくても
OKですね。
説明書に記載されてない操作がもしれませんので、
自己責任でお願いします。
書込番号:22641980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

世界は単眼カメラ+ミリ波レーダーです。
暗い夜道の歩行者や、自転車の飛び出しで怖い思いをしたので少しでも安全で、快適で華のある、実用的なSUVを探しています。
駐車場内で、一時停止を無視して通り過ぎていく姉ちゃんの軽自動車も怖いです。
ステレオカメラでは視野角が狭く、急な飛び出しに対応できないとスバルの販売員さんにいわれ、ちょうどそのタイミングでスバルの大リコールがあり購入意欲が萎えてしまいました。
フォレスターは華がありません。全モデルと一見見分けがつきません。燃費も新型RAV4に負けています。
世界で一番売れているのはRAV4。
世界で一番安全性の高い車はメルセデスとボルボです。毎年年次改良で安全装備を追加していると胸を張る販売員の方の言葉を聞くと、安全を歌いながら何もしないスバルに疑問を抱かざるをえません。
スバルのアイサイトを含めた安全装備は周回遅れになりつつあります。
トヨタやボルボは死亡事故ゼロにするとカタログにはっきりと宣言しています。
安全装備の出し惜しみをしている時代ではないと思います。
素直にモービルアイの単眼カメラ+ミリ波レーダーに切り替えたほうがスバルのためになると思います。
書込番号:22642160
8点

アイコン変えてまで何が言いたいんだ?ぢゃあ、RAV4かボルボかメルセデス買えばいいだけぢゃないのか?
書込番号:22642241 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

>bj10vさん
このスレは、平成最後の日に「ほとんど実用性のないCH -Rを補う、小型でタフなSUVをTOYOTAが発売すると思いRAV4を買うのを我慢しています。」と仰っていた方が、XVやVIZIV ADRENALINE CONCEPTを使ってあたかもスバル車購入を検討しているフリをして、実はアイサイト(スバル)批判しているスレという理解でよろしいでしょうか?
もしそうなら、どうぞtvkのスタジオでやってください。
書込番号:22642365 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

この人は結局この場を利用して何が言いたいのですか?
書込番号:22642366 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

可哀想な方ね。
今使ってる人は、ボチボチ感動と幸せだよ。
今のは、とりあえず今の仕様なのでね。
そう、ボチボチね。
書込番号:22642443
15点

安全装備の出し惜しみをしている時代ではないと思います。
素直にモービルアイの単眼カメラ+ミリ波レーダーに切り替えたほうがスバルのためになると思います。
↑
これを言いたいんだと思ったけど違うのかな?
ごくごく普通の提言だと思うけど、そんなに叩かれなきゃいけないの。
既にアイサイトは一世代前の物になっちゃて機能的な優位性は無くなってるから今後の販売戦略において重要なポイントになってくると思うけど。
書込番号:22642496 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スレ立てた本人が突然スレの標題と関係ないことを言い出したから突っ込んだんぢゃ!
書込番号:22642544 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

すまん、スレの標題→スレの内容(主旨)ぢゃ!
書込番号:22642557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,511物件)
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 216.2万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 216.2万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 17.1万円