スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜287 万円 (903物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 9 | 2019年7月10日 11:12 |
![]() |
18 | 13 | 2019年7月7日 12:59 |
![]() |
89 | 19 | 2019年7月3日 20:09 |
![]() |
371 | 67 | 2019年6月10日 21:11 |
![]() |
242 | 58 | 2019年6月1日 14:19 |
![]() |
42 | 13 | 2019年5月29日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
新車購入を考えているのですが、20i-sの装備が気に入っているのですがシートに合成皮革を使用している点でお聞きしたいです。
今まで布系のシートしか乗ったことがないのですが、合成皮革の部分は何年くらいでどのようになるか
現在使用している方にお聞きしたいです。
何年使用すると気になるくらいなど、、
よろしくお願いします。
書込番号:22778906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォレスターを2台、乗っています。
1台目は布製で、劣化の早いサイド部分が合成皮革で、5年ほどで破れました。
2台目は革製で15年程になりますが、劣化はしていますが破れていません。
使用条件にもよりますが、合成皮革は紫外線と湿気で分解してきます。
長く乗るつもりで、予算が許すなら、革製をお勧めします。
ヒーター付で冬場は有りがたい装備です。
書込番号:22778952
5点

ご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます🙇♂
書込番号:22779013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみませんもうひとつご質問させていただきたいのですが、シートだけ布製コルコットのシートに変更が可能か訪問したディーラーに確認したのですができないとのことでした。
他店のディーラーだとできるという事はあるのでしょうか?
書込番号:22779026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

変更は仕様上無理でしょ。
そんなに欲しいならスレ主が実費でシートを購入(運転席のみor全席)し、納車時または納車後に交換できないか聞いてみたら?
レカロなど社外品に交換してる人はいるんだし…
書込番号:22779122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スバシさん
シート素材は各社とも耐用年数的には10年以上はもつように設計されていると思います。あとは擦れ具合・手入れの仕方で変わるのでは?
トリコット/トリコット+合成皮革(オレンジステッチ)という素材の組み合わせで一番弱いのは張り合わせ・縫い合わせの部分ですので、できればすべて共通の革製を選んだほうが良いのですが、+αの組み合わせがあるので値段的には意図した価格よりも高価かも。
私はといえば、何台か購入しているうちに全て本革仕様になってしまいました。
妻の車のXVも本革にしたら、掃除が楽だと喜ばれました。
参考にならずにごめんなさい。
書込番号:22779314
3点

レガシィツーリングワゴンBPEAの本皮シートに15年。常時露天駐車で条件も悪いのに綺麗な状態を保ってくれました。但し運転席サイド部分は塗装が薄くなりました。穴が開かないだけでも感謝です。さてこの本皮。当初から合成皮革を多用しています。現在XVadvanceの本皮シートですがやはり各所に合成革を縫い合わせています。カタログに小さな文字で注意書がありますので確認を。コストの関係?でもUV&lRカットフロントガラスが標準。本皮シート車にはスーパーUVカットフロントドアガラスがプラス。更に安心ですね。
書込番号:22781122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正の布トリムがあるんだから、
それと変えればいいんだろうけど、
新品の純正トリムカバーは、めっちゃ高いよ。
片側席だけで、6万くらいはすっぞ。
あと交換やってくれるなら+交換の工賃。
普通の人はアホらしくてそんな注文しないけど。
Lグレードにするなり、別の方策を考えるなりの方が
経済的ですよ。
書込番号:22782823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スバシさん
純正のシートのカバーは電動シートの形状と
手動シート形状が違うので合いませんでした。
Advance納車時に営業の人と試乗車の2.0iL
シートカバーを取り付け出来るかやってみた
のですが、
座面のカバーが一回り小さいため無理でした。
無理すれば取り付けは出来るかも?状態で
やめました。
背中部分は取り付け出来そうでしたが試しては
いません。
シートカバーを探して取り付ける方が良いと
思います。
但し、自分自身も布製品のシートカバーを
探せてません。
良いのがあれば買いたいです。
書込番号:22783271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(1)フェイクレザーの耐久性について
→スレ主様の躯体(体重、体格等々)、ドライビングポジション、駐車環境(屋外屋内により紫外線等の有無)、使用頻度、メンテナンスによってもシート負荷が異なり差異も生じると考えるのが妥当であり、例えばAさんの事例が必ずしも該当するとは考え辛いと思います。これらの点を踏まえると、寄せられたご質問のシート耐久性は、あくまでもご自身の使用環境や状態と照合し、一定の推察、参考程度の域を出ることは難しく、残念ながら背中をプッシュする程のパワーを持ち合わせず見聞程度に留めるしかないように感じます。
(2)純正シートの表皮交換について
→シート形状に差異が無ければ、ディーラー手配による補修パーツ(汚損等何らかの事由対応の純正アフターパーツ)として購入交換は可能です。
「(前略〜)変更が可能か訪問したディーラーに確認したのですができないとのことでした。」は、明らかにご質問されたD担当者のミスリードなので、当該ディーラーフロントサービス担当に再度ご確認の上、その際パーツプライス、交換施工費用も併せて確認されては如何でしょう。
何れにしても、当該サイトで伺うのも宜しいのですが、GT系取扱いディーラーにてスレ主様の具体的なご希望をご提示の上、情報収集された方が適切で有益なご自身の判断材料を迅速に得られるように思います。
書込番号:22788603
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
教えてください。
スバルXV GT7に2017年式に乗っているものです。
スカイキャンプ2.0のルーフテントを取り付けたいと思います。
ルーフレール付きで、スーリーのシステムキャリアを取り付けて載せたいと思っています。
あまり情報がないので、何でもいいです。情報を頂きたいと思います。宜しくお願いします。
書込番号:22768835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバXVさん
↓ではGT系XVのキャリアの最大積載重量は75kgになっています。
http://abeshokai.jp/thule/car_search/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5xv
又、SKYCAMP2.0の重量は↓のように73kgです。
http://ikamperjapan.com/free/skycamp
73kgのSKYCAMP2.0に人が乗れば、最大積載重量75kgを大幅に超えてしまいませんか?
書込番号:22768890
4点

スーパーアルテッツァさん、早速の情報ありがとうございます。
スカイキャンプのホームページでは、梯子で支えられているのでルーフテントの自重をクリアすれば、全ての荷重がルーフレールにかかるのではないので良いのかと判断しましたが、アマイですかね。
因みにスカイキャンプでは400キロまでOKと仕様に記載されていました。
その辺の情報も乏しく、どなたか使用している方など、詳しい方の情報があればお願いします。
書込番号:22768977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スバXVさん
400Kgはテント自体の耐荷重かと思います
(400Kgまではテントのベース?床?)が持つ
400Kgはともかく実使用では静的荷重は75Kg以上でも持つかと思います
気になるのは2.1Mの長さ
ルーフレールの取り付けとかも含むと
バランス悪そう
又このてのスペース(テント)
余り使い勝手良くないですよ
必ず梯子の登り降りが必要だし
高いから揺れも大きいですよ
普通にテント張った方が便利かと思います
書込番号:22769219
4点

gda_hisashiさん
ありがとうございます。
キャンプ場ならテントを張るのですが、遠出や小旅行のちょっとした時の仮眠や休憩にルーフテントがいいかなと思いまして…
また、テントやタープの分を減らして荷物室の有効利用も良いかなと…
前にモーターショーでXVにルーフテントが取り付けられていたのを思い出して可能なんだろうと判断しました。
私は、ルーフレールの耐荷重について、一番心配しております。
書込番号:22769450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ミクバンクさん
ありがとうございます。
そうです。これです。
書込番号:22769806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>前にモーターショーでXVにルーフテントが取り付けられていたのを思い出して可能なんだろうと判断しました。
体験するのが一番ですが
これ設営し仮眠って重労働と思います
実際車内から上がるタイプはそこそこあるけど
このタイプ流行らないでしょ
イメージよりパパット設営、撤収出来ないし
すべてハシゴでのアプローチ
例えばシュラフやランタン、飲み物等ハシゴで上げ下ろし
トイレに行くにも・・・
設営スペースも実際幅2台分のスペース必要かと思います
一名仮眠であれば実情の使用は十分可能な気がします
実際ルーフラックに乗って荷物の移動とかされている方多いかと思いますし
使い勝手はともかく使う事は出来そうな気がします
(どこからかお墨付きを頂くのは難しいかも)
書込番号:22770201
0点

スバXVさん
キャリアベースの耐荷重は,動的荷重(走行可能)で,静的荷重は車に依存するでしょう。
最近はあまり見かけませんが,廃車と山積みしている所,潰れている車はありません。耐荷重は1トンはあるのでは?
個人的には,アルミじゃないスーリーをベースに使うのはOKだと思う。
ベースにスーリーを使いたいならば,阿部商会に聞けば実績の有無など,教えてくれるかも知れません。
書込番号:22770292
1点

gda_hisashiさん
えむあんちゃさん
色々と情報をありがとうございます。
業者の方にも確認してみたいと思います。
書込番号:22770687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スバXVさん
自分もTMSのスバルブースを見ました。
少し気になって検索したことがあります。
↓これが近いかな?
スカイキャンプより簡易で軽いみたいです。
全国展開しているショップなので最寄りの
店頭で確認するのも良いかもしれませんね。
フジ ルーフトップテント
https://www.campnofuji.jp/roof_tent/#roofTopTent
書込番号:22779678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

toochinさん
情報ありがとうございます。
私もこのショップを見たことがあります。
軽くて良さそうですね。ハードカバーの方がいいかなと思っているんですが、どうしても重量が重くなってしまうのは仕方がないですね。
価格も上がってしまいますしね。
toochinさんは、どうされたんですか?
ルーフテントの購入はされてないんですか?
なかなか購入に踏み切れないで悩んでいます。
書込番号:22780724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スバXVさん
現在の自車はレヴォーグなのですが、ルーフテントは購入にいたってません。
(優先順位を上げられず...)
確かにハードカバータイプの方がしっかりした感じですね。
どういったタイプを選ぶかは 悩みますね。
どんな使い方をするかで変わると思いますが、頻繁に着脱するのであれば軽量タイプのメリットありと思います。
スタイリッシュなのはハードカバータイプですね。
ただ、ルーフ上のマスが大きいとアジリティがかなり変わると思うので、その辺が許容できるかも 判断基準になると思います。
ランクルなど重量級の車だと 自重が重いので 影響は少ない(感じにくい)かもしれませんが。
ルーフテント自体 セッティングや使用時の登り降りは確かに面倒だとは思いますが、ツリーハウスっぽくて個人的には憧れです。
書込番号:22781006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

toochinさん
ありがとうございます。
上部に重心が偏るとバランスが悪くなりますが、それは仕方がないと諦めますが、大き過ぎてしまうと、見た目が悪くなることが心配です。
XVへの積載の画像などがあれば、参考になるんですがね。
私もツリーハウスみたいで楽しく、梯子での登り降りは苦になりません。
書込番号:22782298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
オートワイパーの動作についてなのですが、
感度を最高にセットして停車時、頻繁にワイパーが動作します。(当然の動作だと思います)
その状態で、走行するとワイパー動作の間隔が停車時よりも長くなります。
ガラスが水滴だらけになってもワイパーが動く気配はなく、ワイパーレバーを自分で操作してます。
皆さんのXVは、思った通り(水滴がある程度ついたら動作する)に動いてますでしょうか?
書込番号:22433588 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ひでぞーさんさん
その状況ならレインセンサーの不具合の可能性もありそうですね。
私が乗っているスバル車もワイパーをオートで使用すると、ワイパーの動作が変になった事がありました。
この時はスバルディーラーに相談したのですが、ディーラーで点検した結果、レインセンサーの不具合との事でレインセンサーを交換した事がありました。
このレインさんサーの不具合はスバル車を購入して3年に達する直前に発生したので、メーカー保証適用で無償修理となりました。
という事でひでぞーさんさんも一度スバルディーラーに、レインセンサーの点検を依頼してみては如何でしょうか。
書込番号:22433625
7点

走行した方が長くなるのは、確かに故障している
可能性があるかもしれませんね。
このオートワイパー。 他車ですが、納車直後は
興味本位で使ってましたが、1ケ月もしない内に、
INT Volで自ら調整しています。
自分の感覚に合わないと言うか、拭いて欲しい時と、いらない時のタイミングが感度調整しても全く
合わず、鬱陶しくなり、早々に諦めました。
書込番号:22433669 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私のXVも思ったように動いてくれません。なので結局自分で操作しています。。。
自分の思うように動いてくれない雨滴感知オートワイパーなんていらないので、INT時の間隔調整できるひと昔前のもののほうが非常に使い勝手いいと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:22433682
27点

現在S4のC型ですが、オートワイパーには満足してます。
今迄4台程オートワイパーでしたが、S4は輸入車みたいに晴れてる日に乾拭きも無く使いやすいです。
ただオートライトは最高感度でも遅めの点灯で気に入りません。個体差か仕様か分かりません。XVのオートワイパーも個体かもしれませんね。確かレインセンサーとライトセンサーは同一でしたよね?
書込番号:22433713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひでぞーさんさん
オートワイパーは、フロントガラス上部にあるセンサー付近の水滴の具合を見ているようで、フロントガラスに撥水コートすると作動が変になることが有るようです。
旧型XV(GP7)に乗っていますが、私もオートワイパーの感度がイマイチに感じて、AUTOモードから間欠作動モードに変えています。
間欠作動モードなら、ダイヤルで間隔を手動調整できます。
ディーラーに頼めば無料でモード変更してくれます。(現行XVの取扱説明書259, 638ページ参照)
旧型は変なコマンド入力で変更する方法がネット上にあって自分でも出来ましたが、現行型はわかりません。
やり方は、「オートワイパー オート⇔間欠作動 変更」等で検索するとすぐ出てきます。
書込番号:22433888
11点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
いつもお世話になります。
読んでみて、レインセンサーの不具合っぽいですね。
事例があると、ディーラーへの話がしやすいので助かります。
書込番号:22434388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Martin HD-28Vさん
ありがとうございます。
買うときは、オートが付いてるんだぁと凄いなぁと思ってましたが、まだ人間の感覚に近い動きは難しいのですね。
書込番号:22434390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>青空ジョー児さん
ありがとうございます。
皆さんおっしゃるように、不具合っぽいので、一緒に点検に出しましょう。
自分で思った通りに動いてくれた方が、たしかにストレスはないですよね。
書込番号:22434392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこやん53さん
ありがとうございます。
正常に動作しているということで、参考になりました。
ディーラーにその旨伝えたいと思います。
オートライト、たしかに点灯が遅い感じですね。
他メーカーの車だと、かなり頻繁に点灯、消灯している感じですね。
ただ、あまり頻繁に変わるのも少し鬱陶しいかもしれません。
加減が難しいですね・・・
書込番号:22434395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>壊れた時計さん
ありがとうございます。
間欠作動モードの存在は知ってましたが、ディーラーでの作業なんだよなぁ、お金かかるんだろうなと思ってましたので、無料という情報、ありがたいです。
ユーザーが自分で自分好みでカスタマイズできたらいいのですけどね。
書込番号:22434399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。
近日中にディーラーに診てもらいたいと思います。
結果がでしだい、ベストアンサーを決定して、質問を閉じたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22434402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もスレ主様と同じような症状、気持ちのオーナーです。
続報よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:22434669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでぞーさんさん
オートライトとオートワイパーは、まだ人間の感覚に到達してないので、手動でやった方がストレスが溜まらないようです。
書込番号:22436183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

途中報告。
本日、ディーラーに持ち込み確認して頂きましたが、天気が晴れのため、走行時のオートワイパーの動きは確認できませんでした。
ヒアリングにより、センサー不良が疑われることもあり、3年ないし6万キロ保証が切れる前に、無償交換しましょうという提案がありました。
また来週交換になりますので、交換後の降雨後にご報告したいと思います。
書込番号:22437751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひでぞーさんさん
了解です。
私が乗っているスバル車(S4)では当然の事ですが、雨量が変わらなければ走りだすとワイパーの動作間隔は短くなりますので、やはりひでぞーさんさんのXVのオートワイパーは故障の可能性が高いと思います。
それと私もまこやん53さんと同じく、オートワイパーの作動状況には概ね満足しています。
書込番号:22437777
3点

急制動かけるとワイパー動くよ。
書込番号:22442553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れましたが、撥水処理など一切してません。
年一回のブレード交換と半年毎に洗車機で付いたシリコン類等をコンパウンド系で洗浄してますのでガラスはほぼ親水状態てます。
撥水すると作動に誤差が有るのかも知れません。
書込番号:22444033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たいへん遅くなりましたが、やっと雨が降り試すことができましたので、ご報告です。
レインセンサー交換後、雨天で走行すると停車時と比べ、ワイパーの動作感覚がきちんと短くなりました。
感度調整をすると、フロントガラスの水滴の付き具合によりワイパー動作が変わることも確認できました。
30分程度の降雨時の運転でしたが、ほぼ満足の動作です。
まれに、そろそろワイパー動いてくれないかな?という時もまだありますが、少し長い目で乗ってみて、気になるようであれば再度ディーラーに報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22479570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今更ながらですみません。
12ヶ月点検の際にオートワイパーから間欠式に変更してもらいました。
気になった点として、ディーラー受付で私の担当ではない方に「点検のついでに間欠ワイパーに変えて欲しい」とお願いしたら、「オートワイパーの感度調整はできるが、間欠式に変更はできない」と言われ、「そーですか。。。じぁあいいです」と返答。
その後すぐに担当者がやってきて、「間欠ワイパーの件はメカニックに確認したらできるとのことです。」と返答をもらいました。
オートワイパーからわざわざ間欠式にする人は少ないのでしょうが、担当者によってできるできないが変わってしまうのはどうなの?
個人的には間欠のほうがストレスなく操作できていますが、間欠の調整幅はオートワイパーの感度調整幅とかわらないので、自分の欲しいタイミングのワイパー動作は選べない可能性もありますね。
後はわざわざオートワイパー機能を潰す価値があるのかどうか?幸いまた元に戻すことは可能とのことです。
書込番号:22775019
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
2.0iS アイスシルバー・メタリックの納車待ちです。
契約までがトントン拍子で、ボディカラーを十分検討しなかったことを、
少し後悔・・・というほどではありませんが、
もう少し考える時間を持つべきだったなと思っています。
というのも、
先日男女数名の友人と飲みに行ったときにシルバーのXVを買ったという話をしたら、
せっかくならもっといい色にしたらよかったのに、とか
オッサンぽくない?、とか(オッサンだけどw)
まあ気の置けない仲間なので、正直に言いたい放題言われました。。。
自分が気に入った色なら、人がどうこう言おうと気にするな、
というご意見はあると思いますが(自分でもそう思う部分はあります)、
ただ、やはり走っているときにカッコいいと思ってもらいたいですよね。
自分はいいと思っていても、はたから見て、
地味だなーとかオッサンぽいなーと思われるのはちょっと残念です。
昨日ディーラーに行ったときに営業マンにそんな話をしたら、
このシルバーは光の当たり方でいろんな輝きをするから私は好きですよ、
と言われ、そうかぁとまた気を取り直したり。
でもカラー変更はまだ間に合うかもしれません、とのことで、
近日中に返事をすることにしました。
実車を見ると確かにいい色だとは思います。
でも何種類か見ましたが、絶対シルバーがいい!!というわけではなく、
他の色も結構いいんですよね。
だからこうやって悩んでいるのだと思います。
もともと車で好きな色は、
白、黒、シルバー、濃紺といったところですが、
汚れが目立たないということで、現実には白かシルバーかなと思います。
でも新色のクールグレーカーキもいい気がしてきました。
皆さんは色選びの際は、どんなことを基準に考えましたか?
シルバーって地味でおっさんぽいと思われますか?
9点

そんなことないと思いますけどねー。
サンシャインオレンジとかを選べばビビッドな感じがして斬新かも知れませんが、アイスシルバー・メタリックは派手さはないものの、良い色だと思いますよ。
「汚れが目立たない」という理由で選択したのだとすれば、少々残念です。
汚れが目立たない=磨き上げても目立たない、ということのような。
クールグレーカーキより、私はアイスシルバー・メタリックのほうが好みです。
書込番号:20958311
21点

おじさんご用達
書込番号:20958319 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

若いなら原色系のメタリックマイカ
書込番号:20958320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たわしやまさん こんにちは。
似た質問がありましたのでご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=20802707/
私はシルバーのレガシィに20年ほど乗っていましたが後悔したことないですよ。
汚れも傷も目立たないし、手放す時でも新車のようにピカピカに見えました!?
実際、見る角度によっては雰囲気も変わり、ドキッとすることもあります(笑)
もし私がXVを購入するなら、シルバーにします!飽きない色だと思いますよ。
多分、あまり詳しくない方は、シルバー=灰色のイメージがあると思います。
実際、XVのシルバーを見ると、良い色だねって言ってくれると思いますよ!
書込番号:20958327
20点

自分のクルマもシルバーなので、贔屓目の話しになってしまうかもしれませんが・・・
シルバーって、ボディが綺麗な状態なら「面の構成」や「キャラクターライン」がハッキリ分かって他のカラーよりもダイナミックに見えるので個人的には大好きな色です。
面の「映り込み」も綺麗に出ますし、日中から夕刻など周りの明るさに応じてボディの「表情」も一変するので、この点も◎かと・・・
また、ご存じの様に多少の汚れは他のカラーに比べて「目立ち難い」ですから、出先で「中途半端」な雨に降られても、思ったほど汚く感じないというのは良いと思いますよ…(笑
ご自身が(シルバー)気に入っているのであれば、そのままシルバーのままで良いと思いますが・・・?
書込番号:20958339
15点

>シルバーって地味でおっさんぽいと思われますか?
乗っていられる人には失礼ですが素直にそう思います。また友人の皆さんも正直に答えてくれたのはほんとに気が合う仲間だからでしょう。社交辞令でいった営業マンのほうがある意味嫌味に感じます。
書込番号:20958347
14点

前モデルのXVではシルバーとはあまりすれ違ったことがありません。
若い人ならセンスいいな〜と思います^^
汚れも目立たないでしょうし…(笑)
人の意見より、自分の好みで決めて下さい!
デザートカーキ乗りのおっちゃんより
(前モデルのデザートカーキは、これだと思って決めましたが、あまりにも他と被るのでちょいとキライになっています(^^;))
書込番号:20958350 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シルバーのボディカラーは全然オッサンくさくないですよ。
私は昔からシルバーのメタリック調の輝き好きでずっとシルバーでした。
洗車機にバンバン入れられる、コンパウンドで小傷を落とせる等、濃色に比べ手入れが楽というのが最大のメリットです。
書込番号:20958358 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>たわしやまさん
シルバーは車を選びますね。
似合う車は似合う。
汚れも目立たない。
ただ個人的な印象は、スバルのシルバー=レンタカーという感じなので選ばないかなー。
出張先でレンタカー乗りますがインプレッサのレンタカーは大抵シルバー
書込番号:20958362 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

印象だけて「オッサンくさい」とケチつけてくる事自体がオッサン極まりない意見ですよ。
思考力が停止しています。
「ダイエットするなら一食抜いてマラソン」ぐらい、聞く意味がない話ですので、スルーでいいです。
黒い樹脂パーツが多いので、ライトカラー全般、カーキやオレンジは確実に似合います。
迷ったときは、最初にいいと感じたカラーがベストです。
最初は先入観も何もなく、素直に好きな色を選びますから。
書込番号:20958369 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

気になるなら 契約を解除して 注文やり直せば?
ピンク?
書込番号:20958371
6点

補足
スバルでもBGレガシィ(二代目レガシィワゴン)のシルバーは似合ってました。
書込番号:20958375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早々にたくさんのご回答ありがとうございます。
すでにシルバー乗りの方は当たり前ですが、シルバーはいいよ、というご意見ですね。
でもそうでない方は、否定的なご意見がちらほら。
一般的なイメージはやはりそうなんですかねぇ・・・。
実は私自身もシルバーってあまり若者向けっぽくないなと思っていました。
商談の後半から白かシルバーの2択になったのですが、
白は黒い樹脂部分とのコントラストが付きすぎて気になりました。
白自体はキレイだと思ったんですけどね。
シルバーは日光が当たった時、純粋にキレイだ!と思いました。
そして、多少の汚れは気にならないというのが決め手になったように思います。
もちろん万人受けする色ってないでしょうけど、
否定的なご意見は私自身理解できる部分もあるので、
痛いところ突かれたなーと思い、改めて悩んでしまいました。
レンタカーみたい・・・。
これは痛いですねぇ・・・。
書込番号:20958432
7点

この車ってほんと色で悩んでいる方が多いですねσ(^_^;)
昔デザイン関係の人に聞いた事ありますが、カラーは第一印象でいいなぁ〜と思った色が1番後悔しないとの事です。
逆にあれこれ悩んだ末に決めたカラーは後悔する事が多いらしいです。
因みに私はクールグレーカーキ一択でした^ ^
書込番号:20958446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

紅葉山さんが貼ってくださったリンク先を見ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=20802707/
私もこのページは以前見ましたが、
最後の「夕暮れ、晴天のパターン」の画像はめちゃくちゃキレイですよね!
私も実車を見た時にこんな感じに見えて、キレイだなーと思いました。
でも、スバル車購入予定さんという方が同じところで貼られている画像は、
ただの”銀色”といった感じで、
んー・・・・・やっぱり地味かな〜と思っちゃいます。
銀色だとなんか急にオッサンぽいような・・・?
書込番号:20958469
5点

ボディーカラーでオッサン臭いとか他人に見せるために買う訳じゃないなら気にしない事です。
色選びはいろんな理由で決めると思います。
無難な色、下取りの有利な色、耐性の高そうな色、手入れが楽そうな色など。
色程度でツッコまれて迷ってしまうという事は、この車種に決めた理由もあやふやだから
ではないでしょうか?
SUVがホントに使用目的、用途に適したジャンルなのか?
周囲に多いから無難な線でしか見て無いのではないか?
個性豊かな今の時代に車だけは無難にミニバンやSUVを選ぶ人が多いのが解せない私ですが
オフロードを走る機会が有るのか無いのかで
車種を選び直すのも一考ですし、周囲を気にしない自分が好きで選んだんだという自信がおありなら
そのまま続行で良いと思います。
書込番号:20958474
8点

クールグレーカーキもいいですよねぇ。
第一印象。
白、黒、シルバー3つあるんで・・・。
でも一番にこれはいい!って思ったのは黒かなぁ・・・?
だけど、汚れが目立つという点で却下です(*_*)
カッコいいけど。
色選び難しいですね。
高い金出すんだから、
自己満足はもちろんですが、人からカッコいい!って思ってもらいたいですよね。
書込番号:20958488
3点

車にそれほど興味のない人が選ぶ色がシルバー!
おっさんぽいのはそのイメージがあるからです。
確かに、汚れが目立ちにくい、洗車などしない人向きには良いでしょう!
ただ、車がSUVなので、それ程、色でおっさんとは思われないと思います。
白、黒が飽きの来ない色にはなります。
書込番号:20958505 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

http://car-moby.jp/32304
日本でのボディカラーの人気色は、白・黒・シルバーの順の様です(車種により若干変わるかも)
「オッサンぽい?」と聞かれれば、確かにそうかも知れませんが
無難な色なのは確かだと思います
私が買う車は白かシルバーが多いです(私もオッサンですが・・・)。
書込番号:20958532
4点

自分もオッサンやけど、子供の頃から固定概念でシルバー=オッサンのイメージがあります。
実際、うちの親も年やからって事で数台シルバー買ってました。
で、親の車を使う時は、嫌々乗ってたなぁって思い出した…
あまり良いイメージのないシルバー、自分は真っ先に選択肢から抹消する色です。
が、車なんて所詮 自己満の塊なんで自分が良ければ それで良しでしょ。
他人の意見聞いて、逆にシルバーのが良かったなぁって後悔する方がダメージ大です。
書込番号:20958561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
来年初頭に車検が来るので新車購入予定です。
今乗ってるのはH18年式のアウトランダーなので13年ぶりのディーラー回りです。
雪国で積雪もかなりあるところなので4WDで地上高の高いSUVで探してるのですが、優先する条件は
@家族3人でのファミリーカーとしても使用するので後部座席の居住性が良いこと(妻はノートに乗ってます)
A転勤が多いのである程度荷室が広いこと
Bタイヤサイズが17インチ以下のもの(アウトランダーの時に1本だけパンクして4本買い換えるとなり高価だったため)
C300万円前半
です。
予算度外視すればRAV4がどストライクなのですが、おそらく400万円前後ですよね?
そこでコンパクトSUVで探すことにし、候補としてXV、ヴェゼル 、CHーRが挙がりました。
しかし、上の条件でCH一Rは脱落し、色々調べたところヴェゼルはいわゆる「なんちゃってSUV」というような記事も見かけましたし、何よりエクステリアがXVの方が好みです。
そこで見積もりを出してもらったところ、2.0Lでオプション70万円分付けて、車体から16万、オプションから16万と提示されました。
といっても安心パック?みたいな12万円の保証を付けるのが条件だったのでその分も入ってるのですが。
値引きとしてはこんなところでしょうか?
個人的には頑張ってもう少し出せば車格が上の車を狙えそうな気がして・・・
例えばフォレスターのXブレイクなんかは付けたいオプションが45万円分くらいなのでそっちの方が良いか、それともフルモデルチェンジ直前のエクストレイルを狙った方が良いのか迷っています。
エクストレイルは2013年式なので造りが古いとか剛性がなんちゃらとか目にしますし、フォレスターよりはXVの方が見た目は好みです。
ただ後部座席のことを考えるとどれも捨てがたい気がして。
どなたかアドバイスお願いします!
ちなみに安全性能はこだわりません。
アイサイトが1番なのはわかっていますが優先順位は低いです。
今後7年は乗ろうと思っているのでやはり見た目でXVに決めた方が良いでしょうか?
書込番号:22681698 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>コロロ425さん
荷室重視でフォレスターでよいのでは?
書込番号:22681706
25点

何に乗っても満足出来なさそうな雰囲気が。
新しくでたRAV4でいいんじゃないですかね。
書込番号:22681723 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

後部座席の快適さや雪国での使いやすさならフォレスターかと。しっかり座れる(床面から)高めのシート高と開放感のある天井高、前後長も広め。SUVとしては地上からの着座高さが比較的低く適当なので、乗る際にシートにお尻を載せ両足を突き出して靴の雪を払うのがスムーズに出来ます。アウトランダーからの乗り換えでXVだと、ドア開口高さの差や荷室の広さで使い勝手がどうかな、という気がします。
フォレスターはカッコは良くない(主観です)かもしれませんが、外装デザイン(プレスの折り目等)の「上質感」は価格なり・新型なりと感じます。オプション価格を下げるなら、ナビを社外品にするのが手っ取り早いですね。
書込番号:22681796
12点

>コロロ425さん
フォレスターが7月にB型へマイチェンするので、A型は値引きが大きくなっている様です。一度見積もって貰ってはどうでしょうか?300万前半は難しいかもしれませんが、検討する価値はあると思います。
書込番号:22681801 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私はH17年アウトランダー2.4G⇒H20年アウトランダー3.0G⇒H26年フォレスターXT⇒H31年XVAdvanceの順に乗り換えました。
H18年アウトランダーの荷室の大きさはフォレスターとほぼ同じですが、XVはフォレスターよりもかなり狭いですよ。
私はフォレスターにターボがなくなったのとコンパクトカーにしたかったのでXVにしましたが、3名以上乗るのであればフォレスタークラスの方がよいかと思います。
書込番号:22681964
13点

アウトランダー初期型に乗ってるなら現行型にすれば進化も感じとれるだろうし広い荷室と16インチが
手に入ります。エンジンがSOHCだけど。
XVの兄弟インプレッサG4に乗っていますがエクリプスクロスを試乗してたまげました。
内装は互角、性能はかなりの差がありました。
XVと同じぐらいの荷室と思われます。16インチもあります。値段が高いですけど。
アウトランダーの2400にのってるのならフォレスターの2500じゃないと面を食らうかもしれない。
書込番号:22682049
8点

今回初めて投稿しましたが、皆さんの具体的で的確なアドバイスに感激してますw
さっきサイトの見積もりシミュレーションでフォレスターのXブレイクの見積もりを簡単にやってみたのですが、やはり300万後半くらいになりました。
350万円を超えると「それだったらRAV4が」と欲が出ますし上を見たらキリがありませんw
フォレスターの方が満足度は高いのでしょうがコスパも含めてXVでも値段なりの満足ができるのならXVでも良いかなとも思っています。
転勤の時は単身赴任なので最低限のテレビや布団が入れば何回かに分けて運べば問題ないのですごく広い荷室というよりはそこそこの荷室でいい感じです。
私は車に詳しくないので足回りとか言われても違いがわかりませんし、ここのカテの方達は車に詳しいのでお聞きしますがヴェゼル の評価はどうなんでしょうか?
調べた限りではヴェゼルと比べればXVの方が圧倒的に勝ってるということですが、車に詳しくない人なら満足できるものでしょうか?
雪国というのは大前提ですがw
書込番号:22682094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コロロ425さん
雪国なりの運転をされていると思いますのでヴェゼルで大きな不満が出るとは思いませんし、価格とパッケージングで考えても選択肢に入れて良いと思いますが、乗り心地や操作感など試乗して確認・比較されることをお勧めします。雪道ではスバルの4WD(常時)の方が、滑ったときにコントロールの幅が広い(アクセルを開けて姿勢を保ちやすい)と思います。
書込番号:22682173
8点

つうか、ぶっちやけXVは不細工だと思う。
特にリア。スバルのデザイナーは三角定規しか
持って無いのかと思ってしまう。
書込番号:22682324 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ヴェゼルも良い車とは思いますが、登場から6年経過して、これから選ぶ車としては若干の今更感がぬぐえない感じですね。
最低地上高もXVより低く、いわゆる都市型SUVです。
よほどスタイリングが気に入ったとか何かあればいいと思いますが。
XVは設計が新しく、荷室の大きさが許容できれば良いと思います。
書込番号:22682381
11点

RAV4がどストライクなのならRAV4にするべきでは?グレードやオプションなどを精査すればそこまで高くはならないと思うのですが。最高グレードフルオプションじゃなきゃダメというわけではないでしょうし。
XV私は荷室十分ですが、余裕があるとは言えないですよ。子供がいるならなにかとスペースあったほうがいいのでは?
決めるのはスレ主さんなので。
書込番号:22682414
9点

>コロロ425さん
引越しでの荷室積載は後部座席を倒すのでXVはかなりの荷物を載せることができるので心配しなくて大丈夫だと思います。
書込番号:22683265 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

俺なら、XV買わない。くるま買って、こんなに後悔というか、嫌な思いをしたくるまは初めてだ。
ひとことでいえば、品質管理が雑すぎるし、設計もなってない。
スバルの評判がここまで悪くなってる理由がよくわかる。
書込番号:22683274
16点

この機会に聞いておきたいんですけど、エクストレイルやヴェゼルは登場が2013年ということでフルモデルチェンジが近いと思うのですが、フルモデルチェンジ直前の車を買うというのはどうなんでしょうか?
よく聞くのは最終型?なのでマイナーチェンジを繰り返して熟成されているというのですが、やはり設計の古さは否めないものでしょうか?
エクストレイルであれば大幅な値引きが期待出来たりするのでしょうか?
この前日産のキャンペーンに応募したら外れたんですけど、外れた人向けの下取り価格プラス20万円というメールが来たのでちょっとエクストレイルも気になってきました。
書込番号:22683870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コロロ425さん
途中から失礼します。
「、2.0Lでオプション70万円分付けて、車体から16万、オプションから16万と提示されました。
といっても安心パック?みたいな12万円の保証を付けるのが条件だったのでその分も入ってるのですが。」
これを拝見すると、オプション込みから32万円の値引き、それに12万円のプラスですよね。
経験からすれば、「安心パック?みたいな12万円」は割高と考えます。定期点検、オイル交換、車検はその都度何店かに見積もりを立ててもらった方が断然お得だと思いますがどうでしょうか。「安心パック?みたいな12万円」と同時購入が条件みたいですが、その条件を満たしたところでお得感があるようには見えませんが。お得感の無い12万円をプラスしたら32万円値引きしますですよね。個人的感想ですが好条件からはかけ離れている感じがして仕方ないです。同時購入の条件を飲む理由が無いと思うのですが。
もう一度、安心パックとやらの同時購入の無い見積もりを立ててもらうことを強くお勧めします。以上、貴方が言う安心パックの内容がわからないまま投稿しましたがそのパックの詳しい内容を確かめた方が良いです。お得感の無い物をあえてつける事は無いです。しつこいようですが、同時購入の条件を白紙に戻すことを検討してみてください。
書込番号:22684001
4点

それぞれの車で必要なオプションを選んで見積取ってみたらどうでしょうか?メーカー希望小売価格や値引き幅は見ずに、「得られるものに総額いくら払うのか」で比較するべきでしょう。
なお、モデルチェンジしてから年数経っている(設計が古い)のがいやだったり下取りに期待したいなら、新しい車を選べばいいのですが、それでも数年経てば旧型です。また、モデル末期の品質の安定感が高いということはあるかもしれませんが、新型がそれほど安定感に欠けるかというとそうも思いません。考え方次第だと。現にそれぞれを買う人が世の中にいるわけですし、どちらかが一方的に不幸になっていると聞いたこともありません。
私ならエクストレイルやヴェゼルは選びません。以下主観です。
理由(ネガポイント):
エクストレイル…着座位置・重心が高い、乗り心地が荒い、室内が暗く安っぽい。形が好きではない(旧型の角い方が良かった)。
ヴェゼル…FF主体で4駆はおまけ、フィットベースなりの車格(乗り味)、リアドアノブの位置が使いにくい、リアドア閉音が安っぽい。
XV…インプレッサベースなりの品質感・広さ、スバル品質(細かな不具合の可能性とディーラーレベル)。
ですが、XVはしっかりした車体や十二分な4駆性能・細かい装備の充実度も高く、アイサイトの使える度は今現在ではまだ他社運転支援装置より魅力的だと思っています。
書込番号:22684006
12点

連続投稿で申し訳ありません。
候補が、エクストレイルとフォレスターこれなら分かる気がするのですが、試乗したならこの二つとXVは全く違う車だと気が付くと思います。使い方がはっきりしいるなら比べるほどでもないと思うのですが。どうなんでしょうか。気分とか雰囲気で選んでも、後々不満が残ると思います。
書込番号:22684008
3点

>コロロ425さん
勘違いがあったかも、確認します。
「、2.0Lでオプション70万円分付けて、車体から16万、オプションから16万と提示されました。
といっても安心パック?みたいな12万円の保証を付けるのが条件だったのでその分も入ってるのですが。」
オプション70万円の中に安心パックの12万円が入っているのですか?だったら勘違いでした。でもですが、
車体から16万円は頑張った方だと思います。それに比べてオプションから16万円の値引きとは普通過ぎます。同時購入の意味がない位です。私だったら、お得感の無い安心パック12万円は付けないで本当に必要、欲しいオプション12万円と交換です。同時購入の特典が無くても16万円値引きは普通にあると思います。
書込番号:22684052
4点

>ムーネクッニmocさん
ご意見ありがとうございます!
安心パック?の中身は1年目の車検無料、オイル交換と法定点検などの点検などの点検が2回目の車検前まで無料とかだったと思います。
安心パックの無い元々の見積もりは車体から10万円、オプションから16万円だったんですが、「安心パックをつけてもらえれば車体から16万円引きます。なので安心パックを半額で付けれるようなものです。」とのことでした。
車検代のことを考えるとお得なのかなと勝手に思ってましたがやはり違うんですかね?
次の見積もりでは「プラスされた6万円はあくまで安心パックを付けた分ですよね?車体からもう少し引けませんか?」などと交渉すべきでしょうか?
試乗しても車に詳しくない私にはまるっきり違うなどというところまでは分かりませんでした・・・
排気量というか力強さの違いは感じましたけど。
書込番号:22684056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
何度も的確なアドバイスありがとうございます!
大変参考になります!
書込番号:22684059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
ホンダ車からXVに乗り換えたのですが、ウインカーの戻りが悪いかな?という印象です。
普通にウインカー出して、曲がってハンドルを戻してるつもりですが、戻らない時がよくあります。
舵角を多めにして曲がったあとは戻ります。
他車からXVに乗り換えた方は、違和感ないでしょうか?
こんなもんだよと言われれば、そうかも知れないのですが、ちょっと気になったので。
今度の一年点検で言おうとは思ってますが、たぶん、仕様ですと言われそうな(^_^;)
書込番号:22660548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでぞーさんさん
もう3年半ほど前ですが、トヨタ車からインプレッサ(2015年型)に乗り換えたとき同じように思いました。
今でもめんどくさいと思うことはありますが、、スバルはそういう仕様なのでしょうね。
書込番号:22660613
6点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
同じく感じた方がおられて、安心?しました。
そういうもんだという割り切りも必要ですね。
書込番号:22660664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでぞーさんさん
トヨタのレクサスISからWRX-S4に乗り換えました。
言われてみれは手で戻す頻度が増えた気がしますが、気になる程ではないです。
以前に代車でヒュンダイTBを借りた時ウインカーの戻りが悪く(固い)レバー根元に注油されました。余りにも戻りが悪い場合は何かトラブルがあるのかもしれません。
書込番号:22660697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひでぞーさんさん
ウインカー戻りの仕組みは皆同じてす
多分ハンドルの回す量が減っているのではないですか
(ステアリングギヤ比とか含めトータルとして)
書込番号:22660830
11点

当方もホンダ車からの乗り換えですが、明らかに同じ印象でしたよ。
もう慣れましたが‥
ウィンカー音も明らかにホンダ車より小さいですし。
自動車メーカーそれぞれに微妙な違いがあると思います。
それはそれでスバルなんだな〜と納得してますが。
書込番号:22662533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひでぞーさんさん
私も前のホンダ車に比べるとウィンカーランプを手動で戻すことが多くなったように感じますが、ホィールベースや舵角の特性が影響しているのかな、位に思っていました。
ウィンカー操作で気になったのは、手動で戻した時に、戻るまで微妙なタイムラグがあることです。一瞬、戻し操作が効いていないか、との戸惑いが。今は慣れましたが、これもスバル車の個性かと思っています。
書込番号:22663339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウィンカーを手で戻さないといけないのは
ステアリングギヤ比が要因でしょうね。
スバル車はいわゆるクイックなのですよ。
特に最近のSGPになったスバル車では顕著です。
どなたか音がホンダ車より小さいと言われている方がいますが
私が知っている範囲内では
現行型のステップワゴンスパーダと
私のSKフォレスターを比較すると
ステップワゴンの方が明らかに音が小さいですよ。
ある意味危険かも?と思うくらい小さくて戻し忘れそうです。
対してSK フォレスターは充分な音量です。
書込番号:22664330
4点

>バード25EJさん
インサイトと比べると確かにホンダの音は小さい。
トヨタとスバルは同じ位だと感じます。
小さい方が高級に感じるから?
書込番号:22664426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワーゲンゴルフとの併用ですが、XVは舵角が少ないと指示器が出たままになりますね。
感覚的にはステアを90度以上回さないと戻りません。
例えばY字路で右左折するときに戻らないので不便ですね。まぁ慣れましたけど。
車線変更はワンタッチ機能を使うので問題ありませんが....
書込番号:22671878
2点

ホンダ車の方がウィンカー音が小さいとのコメントも多いので…
9年ストリームに乗り2017年にXVに乗り換えたのですが、納車後直ぐに感じたのは、ウィンカー音の小ささ、戻りの遅さ(手動で戻す頻度の多さ)、始動時の大きなエンジン音でした。
水平対抗の独特なエンジン音は好きですが…
同メーカーでも車種によっても違いがあるのだな〜と発見させて頂きました。
書込番号:22673350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浅いカーブでのウインカーの戻りは確かに悪く、手動で戻すこともありますね。個人的にはそれほど気にならないですが。
ホンダ車の方がウインカー音小さいのですか。
オーディオオフ時はウインカー音の小ささはまったく気にならないですが、音楽を聴いてるとたまに「ウインカーついてるよね?」と確認してしまいます。
もしかしたら車内でならす音の種類によってかき消されてるのか?とも感じてますが、専門家ではないのでよくわかりません。
書込番号:22674274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もXVウインカーのもどりが悪いと思いました。
書込番号:22699839
3点

ご回答頂いた皆様、お礼が遅くなりすみません。
先日、12ヶ月点検の際に、念のため確認してもらって、同車種があり比較したところ相違なしとの事でした。
わざと舵角を大きくして曲がるのもあれなので、慣れと手動戻しで対応するしかないですね。
ウインカー戻し忘れは、危険だし恥ずかしいので、より一層注意して乗りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22700342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,500物件)
-
- 支払総額
- 230.1万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 217.1万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 202.2万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 210.5万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 153.6万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜500万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 230.1万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 217.1万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 202.2万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 210.5万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 153.6万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.6万円