スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜292 万円 (908物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 11 | 2018年2月20日 10:46 |
![]() |
281 | 17 | 2018年2月19日 15:20 |
![]() |
454 | 25 | 2018年2月18日 20:33 |
![]() |
524 | 29 | 2018年2月16日 20:30 |
![]() |
11 | 1 | 2018年2月16日 04:20 |
![]() |
83 | 16 | 2018年2月11日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
2.0i-Lの納車から1ヶ月弱です。
普段カーステレオをかけているので気づかなかったのですが、助手席方向からカタカタ音が出ています。
音は常時ではなく、路面の継ぎ目などのちょっとしたギャプを乗り越える際に発生します。
音は(運転していると)助手席のBピラー辺りから出ているように感じます。
シートベルトアンカー辺りが怪しいですが、流石に運転中にはチェックできません。
※助手席に誰かを乗せて見てもらえば良いのでしょうが、それはまだできていません。
ぼちぼち1ヶ月点検なので、そのとき対策してもらおうとは思っていますが、ディーラーに前例やノウハウがない場合、埒が明かないと思われますので、ここで経験のある方のお知恵を拝借したいと考えています。
7点

人乗せなくてもアンカー固定して再現するか確認すれば良いのでは。
書込番号:21478399
5点

>ツンデレツンさん
鳴ってるときにちょっと手で抑えても効果が無い様なので、内装パネル自身のビビリではなさそうです。
アンカーの高さ調整機構あたりを養生テープで固定して試してみます。
書込番号:21478543
3点

ビビり音がちゃんと毎回出るようなら整備スタッフさんを助手席に乗せて
音の確認してもらえば良いと思いますよ。
書込番号:21479230
5点

>tbearさん
自分も最初同じ症状でしたが、
誰も乗っていないとき、シートベルトの金属の部分がBピラにぶつかって、出た音かもしれません。^^;
ちょっと直したら、出なくなりました。
スレ主様は、もしかして同じ?
書込番号:21481212
10点

>白髪犬さん
今週末は所要でディーラーに行けそうにありませんが、1か月点検時にディーラーのメカに同乗してもらおうと思います。
>inamoto4869さん
情報ありがとうございます。
私の場合は、バックル自体(の様な重い物)というより、もう少し周期が短い音なのでBピラーカバーの内側かも知れませんね。
書込番号:21481320
3点

家の場合,助手席のシートベルトがよれてて内装に当たって
音がしていました.
書込番号:21488151
3点

当方、アウトバックですが同じようなところから異音がして一か月点検の時にクレームしましたが他にも同様な事例があったようで直ぐにわかって対応してくれました。
詳しく確認はしませんでしたがシートベルトの取り付け部の何らかの緩みだそうでした。車種は違っても同じ様な不具合があるのではないでしょうか?(1年以上前なのに対策されてないのかとの問題はありますが)
書込番号:21491770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ki44さん
>karaoさん
情報ありがとうございます。
実は、この土日に往復600km走る機会がありました。家内が全行程で助手席を使用しましたところ、例の異音は一切起きませんでした。
これは完全にシートベルトですね。
週末にディーラーに行ってみます。
書込番号:21492070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き足りなかったので追加します.
.直前に助手席に乗っていた方が,降りる際に,シートベルトがよれた状態で
あった(90度).
.金具が外側を向いてる状態(ドア側)となっている.(本来シート側)
・車が振動するたびに,金具がドア側内装(樹脂)に当たる
.カタカタ音がする
↓
・シートベルトを元の状態にすればOK!
私の場合これが原因なのでディーラー等に行く必要無.
前の車でもちょくちょくありました.
助手席に座った方の問題なので音がするまで気が付きません.
書込番号:21493930
2点

皆さん情報ありがとうございます。
今日1か月点検に行ったのですが、点検の合間のチェックでは原因が掴めませんでした。
ディーラーからは「丸一日ほど預からせて欲しい」との提案があったのですが、スバルの例のゴタゴタの影響でメカ&ピットがフル稼働とのことで、預けるのが来月中旬になりました。
※安全に関わる事でもなく、無理を言うのも大人げないので...
ということでまた報告致します。
書込番号:21530012
4点

週末にスバルに行って見てもらいました。
※車検のゴタゴタでメカさん達は連日深夜残業らしく、音程度のことで申し訳ないと思いつつ...
先ずは、メカさんに同乗してもらって音のチェック。
大きな段差よりも、荒れた路面を通過したあと暫く異音が続くほうが多い事を発見。
音源は
・シートベルトアンカーは問題なし
・このタイプだとアイサイトのカバーからもよく異音がするとのことでしたが、そちらも問題なし
助手席ドアを外に押すか、手前に引いておくと音がしないことが判明。
ドアヒンジの調整は他に弊害もあるので、あまりお薦めしないとのこと。
・内装の取り外し
・吸音材の貼付
を行うことになり一日預けまして、受け取り後は(今のところ)異音はほぼ消えています。
厳密には一瞬ビビりますが、継続しないためとりあえずOKとしました。
余談ですが、車内は音が反響するので、運転席からだけだと音源の特定は難しいことを痛感しました。
レスを頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:21615308
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
先日助手席側の写真部にシートベルトの金具を当ててしまい3箇所ほどこういったようになってしまいました、若干白くなっているところもあるような気がします。
光の当たり具合でしかわからないのですが目立たなくできるのならしたいです。まだ、なにも施してはない状態です。
写真では分かりにくいかもしれませんが樹脂パーツ?の爪による削れなどと同じような傷のつき方だと思います。
なにかいい方法がありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21605892 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


仮に部品を新品交換してもまた同じように擦れ傷は付いてしまいます。気にするなと言われても気になるんでしょうが放置が一番です。ましてやDIYは絶対にやめた方が良いです。
まあ私もドア下部に靴が当たって汚れても気になる性質なのでお気持ちはよくわかりますが気にしてたら精神衛生上良くありません。
書込番号:21605922
23点

やいかさん
樹脂自体に傷が付いているようですから、補修は難しそうですね。
↓のような「車内の靴キズ復元コート」という商品もありますが、今回の傷を補修するのは一寸難しそうです。
https://www.rinrei.co.jp/car_care/cleaning/04/kutsukizu_coat.html
↓のような補修方法の動画もUPされていますが、難易度が高く失敗して取り返しのつかない事態になる事も考えられます。
https://www.youtube.com/watch?v=qpd2xNoWx-U
つまり、補修が難しいのなら、この傷付いた部分の部品交換となりそうです。
しかし、部品交換しても、将来同じような傷が付く事が予想されます。
という事で放置されるのが最良の方法ではと考えていますが如何でしょうか。
今は傷が気になるかもしれませんが、時間が経過すると共に、そんなには傷が気にならなくなると思いますしね。
書込番号:21605928
19点

大変ですね。
販売店に相談してみてはどうでしょうか?
何か解決策が見つかるかもしれません。
書込番号:21605978 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

カメラ板には異常なほどの神経質な人がいて、、、他人の目にはどってことないようなキズや汚れでも、本人にしてみれば毎日寝られない日々を過ごす程の心のキズになっていることに驚くことが多いです。
クルマ板にもいましたね。
はっきり言うけど、スレ主さんが気にしている『キズ?』ですが、今の状態が最良で、今後何かをやっていくにしたがってどんどん醜くなって行きます。
このスレで何か提案があったら、「失敗したら私が責任を持って新品のパーツに交換してあげます。」という人からのアドヴァイスであれば試してみてもいいかも?
ここまで言い切る理由ですが、プラパーツ補修の困難さは尋常ではなく素人の手に負えるものではないからで、最終的にはパーツ交換以外に方法がないからです。
※1、助手席に座る人(奥さん、彼女、子供、など)に怒りをぶつけるのはやめようね。
※2、光の屈折率を変えるとキズは見えにくくなります。自分の鼻の脂を指でなすり付けるといいかも。
書込番号:21606029
20点

>やいかさん
その気持ちよく分かります。
ディーラーに出すだびに傷が増えます・・・
気にしない事です。段々傷も増えてきます。
何もしないのが一番。
ポリクレメイトのような艶出し剤を塗ったらどうでしょう?
気に入らなければ水拭きしていれば取れます。
または、同色のクレヨンや色鉛筆でやさしく傷を埋めて
水拭きする。傷が白くなっているので目立つのだと思います。
激落ち君のようなスポンジはやすりですので注意。
失敗しても戻せるようなことからした方が良いです。
書込番号:21606035
18点

>JTB48さん
交換してもまたなると自分でも思います。
補修はせず気に留めないようにします。
>スーパーアルテッツァさん
たしかに自分で挑戦してさらに悪化なんて事も考えられますね...
このまま時間が解決するのを待つしかなさそうです。
>ヤッチマッタマンさん
そこまで神経質な方もいるのですね、流石に寝れないとまではいきませんが車に乗るたびに気になってしまうものです。
素人はなにもやらなにほうご良さそうですね。
同乗者が物を当てたりしてその人にも当たっていたら何の為の車かわかりませんよね...1人専用車になってしまいます。
見る角度で傷がないように見えますしやってみたいと思います!
>チルパワーさん
施工して戻せるようなものなら挑戦してみてもいいかもしれないですね、とりあえず水拭きだけしてみようと思います。
皆様返信ありがとうございます。
沢山のお言葉で少し心が晴れました。
ちなみに樹脂用艶出し剤などを部分的に使うとやはり周りとの色合いは若干変わるものなのでしょうか?
書込番号:21606077 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>やいかさん
申し訳ありませんが、写真を拝見するかぎりでは、私はちょっと”気にし過ぎ?”だと思います。
これぐらいの傷は、すぐについちゃうと思えるレベルだと思います。
外装でワイパー下部の樹脂部が白く変色し、樹脂復活剤の様なもので、結構キレイになった事はあります。
これを、見えない部分で試してから、良さそうならごく一部の小範囲で試して、良ければトライする事も考えられますが
あまり期待出来ない様にも思えますし、これをやってみようと思えるレベルじゃないとも思えるのですが。
これから、知らず知らずの間についてしまう内・外装のちょっとした傷など、あまり気にすると車に乗れなくなっちゃいます。
書込番号:21606125
29点

俺なんか何回もシートベルトを外に飛び出たままドアを閉めて傷付けてるわ。
書込番号:21606260 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

クルマは使ってナンボ。
室内保管して窒素を充填した袋に密封していなければ、いくら丁寧に扱っていても『扱いキズ』は絶対に付いていくものです。
工場のラインを出た瞬間から時間の経過と共に内外装や機関がどんどん劣化していきます。
そのことにいつ気付くかです。
やがてやって来る買い替え時の査定で、下がった価値と自分が使った満足感とを較べたとき、
クルマをきれいな状態で保つことだけに終始していた人の喪失感はハンパないですよ。
書込番号:21606661
22点

テレビでやってるトータルリペアにたのべば分からなくなるかもしれません。
書込番号:21606703 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

使えば使うほど傷や汚れは,付いて行くものです。それが味になると思う事ですよ。いつまでも新車のままに維持したいのなら,乗れないよね。
私はシートベルトを外すと自動巻き取りに任せるので,ベルトが治まるピラーの内側は傷だらけです。
書込番号:21606849
17点

スレ主様、写真拝見致しました。お気持ちはお察しします。
まぁこの程度のキズ、勲章の一つですよ(^_^;)忘れる事です、なにも泣くことぁありません。
SUVで野山を駆け回れば外装はもっとステキになりますしね(^_^;)
どうしても気になる様ならアーマオール等の内装艶出し剤でフキフキでよいかと。持続性もたせたいならワコーズバリアスコートなどのガラス系コーティング剤もよいですよ〜〜
書込番号:21606870 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やいかさん
どうせまたキズがつくからこのままでいいんじゃないですか?
書込番号:21608606 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

気にし過ぎです。
車なんて自分が快適に生活する為の道具です。
貴方のスニーカーの靴底に傷が付いても気にしないでしょ?それと同じ。
書込番号:21609417 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ラッピングなどいかがですか?
ネットで色々出てきます。
書込番号:21610130 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

仕事で中古車の内装の掃除をしたことがあります。レザーワックスを布やガラス以外に使えば小さな擦り傷や日焼け等が目立たなくなります。樹脂とか皮革(合皮含む)全部をレザーワックスで磨けば商品価値が上がります。レザーワックスにも種類があるみたいなので目立たないところで試してみてください。ダメもとで最悪でもタイヤを磨けるので買って損はないかも。
書込番号:21612993
10点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
先日 1.6の 契約しました 乗ってた車のATが故障しパーツもないから廃車しました
40万キロ乗ったから仕方ないです 販売店の店頭在庫が1.6型でしたので納期も早いし
(車検証作成に3週間は かかるそうですが)エイヤーで判子押しました。
2.0は 直噴なので 煤も溜まる可能性あるそうなので 1.6で良かったと
思います。但し 試乗記事を読めば 2.0のほうが走りの重厚感が勝っているそうです
どなたか 1.6型を実走中のお方がいらっしゃれば 感想など教えてください。
異常気象のせいか 私の居住区では 雪の質も変わり 4WDが必須になりました
4駆といえば スバルと条件反射で判子押しました
初めての スバル車なので期待は大です
29点

>セニック坊やさん
ご契約、おめでとうございます。
故障して仕方なく…早く必要でしょうから選んで
いられませんね。分かります。
さて、1.6は如何か?2.0の方が?
自分はインプレッサスポーツの1.6ですが、
高速を多用しないので、日常生活に全く不自由
しません。
その分、丘陵地の住人なので、
冬季に何度か降雪や道路の凍結、運転時の安心感
を考えて、四駆&安全機能フル装備です。
XVの方が多少重いので出足が心配でしょうが、
ミッションでカバーされますので、エンジン音
が気になるくらいかと…
燃費はトントン?、自動車関係租税は同じ
車両価格と装備の差をどう考えるか?です。
そんなに差が無いから2.0
あと一歩がキツければ1.6
と思いますね。
ただ1.6でもiとiーLがありますが、iーLに
した方が良かったかも?Xモード、安全装備が選択
できるか否か?です。
書込番号:21548013 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>セニック坊やさん
私も、1.6の契約をしたばかりです。
スペックから見ても、2.0に比べれば明らかに非力といえるのでしょうね?
でも、かなり試乗をさせてもらいましたが、1.6が非力とは感じませんでしたよ。逆に、これほどのエンジンスペックに差があるのに
それをあまり感じなかったのが驚きです。CVTの回転数でカバーしているのだと思いますが。
私は、むしろ2.0の直噴より1.6のポート噴射の方がエンジンフィールは好まれると感じました。
高速では、非力だといわれている様ですが、要はアクセルをあまり踏まなくても走るとか?のレベルで、
アクセルを踏めば直ぐに速度超過に至りますので、私には十分だと思いました。(アクセル踏めば良いだけ・・・)
峠を攻める様な走り方をするのであれば、2.0の方が良いと思いますが、そういう車では無いと私は思います。
AWDの制御に関しては、その前がフォレスターのNAに乗っていましたが、雪道や少々の悪路なら安心感は高いと思います。
やっぱり、ロードクリアランスは重要ですね!あと、厳しい状況に遭遇した時のXモードは、すごく重宝します。
とは言っても、モノコックのSUVですから、酷い凹凸路を無茶な走りをすると、ボディからきしみ音が出始め、
これの対応やら、補強やらにディーラーさんが四苦八苦する事もありました。
あまり無茶は出来ませんね。
書込番号:21548017
53点

>セニック坊やさん、契約おめでとうございます。
2,0の納車待ちなので資格外ですが大目に見てもらえればと、
実は、契約直前まで1,6が有力候補でした。
日常運転するのは妻なので契約直前、1,6と2,0の試乗をしました。
初めは1,6次に2,0。乗り比べた結果、妻は2,0に即決しました。
その理由は本人でも良く分かってないんじゃないかな。
車については、全く詳しくないので、ちょっとしたフィールの
違いだったと思います。女性はスペックとは関係なしでそんなところが
ありますよね。比べら分かったくらいの差。
今でも、1,6でも間違いではなかったと思っています。
話がそれますが、大分以前になりますが、一つの車種に二つ以上の
排気量のエンジン、多ければそれに加えてスポーツタイプもあった。
カタログとか試乗記を参考に悩んで悩んで選ぶみたいな。
でも、本当の所1〜2年乗っちゃえば、その人のクセというか
乗り方次第で全く別のフィールになっちゃう。
悩んでいたのが意味ない位に変わっちゃう。
中古車はカタログで選んじゃいけない。とまで言われていました。
軽トラックのエンジンでもキビキビ走っていればそれなりに回るように
なるし。
その人のクセによってフィールが変わっちゃうのは今のでも同じだと思います。
絶対的な性能差は変わらないでしょうが、それには最高のコンディションを維持
し続けきゃならないし、普段使いでそこまでしなくても。
書込番号:21548436
11点

>セニック坊やさん
1.6i-L乗っています。
前車、20年以上軽自動車、普段は一人乗りが多いこともありますが、毎日とても快適に走ってます。
軽くアクセル踏むだけで60〜70kmぐらい出ます。
2.0はもっと軽いのでしょうが、私は何のストレスも感じていません。
高速も90kmぐらいの超安全運転なので非力さは感じないです。
追い越しで100km以上出した時も特にストレスはありませんでした。
4人乗りで、登坂車線でガンガン登っていくというような方なら話は別なのでしょう。
でもそういう方は2.0でも物足りないのでは。
XVにしてから運転が楽しくなりました。走る、曲がる、がとても快適です。1.6でもスイスイ走ります。
北海道の雪道での安定性も、今のところ大丈夫です。
書込番号:21548541 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>セニック坊やさん
現在はフリードの1.5で、多人数の必要がなくなったのでインプレッサまたはXVの1.6で考えてますのでその点はご理解下さい。
試乗では1.6、2.0両方乗りましたが、新車間もないのでなんとなくの違いは感じましたが、1.6ゆえの非力さは分かりませんでした。絶対的な速さはもちろん2.0でしょうが、何となく感じた1.6の軽快感が自分の好みで、装備も必要十分なことから嫁さんとも1.6で合意しております。
駆動方式についてはFFでもいいかな、と思ってますがここはもうちょっと考えたいと思ってます。
現在のフリードで雪道も特に不安なし。走りも多少は軽快でしょうからFFで検討中です。(本当はお財布に優しいから。笑)
CVTはフリードと比べ物にならないくらいスムーズで違和感もありませんでした。(現行フリードは結構改善されてますが)
書込番号:21549721
12点

木枯らし紋次さん レスありがとうございます。拙宅付近は今マイナス13度勿論道路は凍結してます標高1350ですので
急な坂も多いです Xモードついているそうです 急な坂道を降りる際 時速5−10以内に制御してくれるそうです
CVTは怖いのでこれまでスバルを避けておりましたが Xモード良さそうなので契約しました
書込番号:21550107
9点

@CC withさん
返信ありがとうございます エンジンフィール良いとのこと嬉しいです 無茶しないで走ります
書込番号:21550127
19点

ムーネクッニ mocさん
レスありがとうございます
自分流に飼いならし出来るよう トライします
書込番号:21550151
4点

道民テクテクさん
レスありがとう
追い越しもストレスないそうですので安心しました
拙宅は最低気温マイナス20度が数回あります
ボタ雪がふるようになったので 4駆が必須となりました
書込番号:21550165
15点

XV1.6の試乗雪道動画がアップされました。
スバル・インプレッサとXVを雪上で比較!
https://www.youtube.com/watch?v=F3QCU2rp4Jc
【試乗】雪道が不安どころか楽しくなる! スバルの雪上試乗で感じたAWDの強烈な魅力
https://www.webcartop.jp/2018/01/197442
XVになると、車高がたった数cmの違いだが上がることで、運転視点が高く景色も良く見えるし、狭い道も走りやすくなる。また最低地上高も上がり、気持ちの上でどこでも走れる感が大幅に上がり自由自在感が高まる。結果、自然と心が楽しくなるので、アクティブな方にはオススメのモデル。
しかし、重心は高くなるので、安定感やカーブでのグラっとする感覚はインプレッサスポーツと乗り比べると大幅に違う。それはXVがダメなのではなく、インプレッサスポーツの低重心効果が姿勢変化を抑えて安定感を大幅に向上させていると捉えるべきだろう。
ちなみにエンジンは、アクセルを深く踏めてエンジンが唸って加速するのに抵抗がないなら、1.6リッターモデルで十分! CVTも賢く、自然吸気エンジンの低回転トルクの細さもカバーしてくれる。しかし、回転数を抑えて穏やかにゆとりをもって走りたいなら2リッターモデルが欲しいところ。
とありました。
ロールはリアのスタビライザーが無いグレードですので仕方ないでしょう。
エンジンは自分は上まで引っ張っても全然平気ですので、全く問題になりません。
スバル公式動画サイトでパドルの使い方を中心に雪道に関する動画もあります。
一般道を想定で、パドルの1速から使い雪道で走るなんて一般の方はびっくりする方が多いですね。
SUBARU SNOW ADVENTURE 1/5
https://www.youtube.com/watch?v=aYx_Vpgtp-w
書込番号:21550619
9点

パワーに関しては、ご自分で全開にしてみて充分だと納得判断できればそれでオッケーだと思います。
たかが1.6や2.0のNAは「パワーがほしければ回してナンボ」ですから。
書込番号:21551231
10点

1600全く不満ないです。エンジン音も気になりません。高速も普通に走ります。オレンジステッチが無いのだけが残念ですが、走りには関係ないです。ちなみに私は予算不足で1600になりました。
書込番号:21553102 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

納得して1.6を選んだのにもやもやとした気持ち、よくわかります。
でも安心して下さい。1.6よく走りますよ。吹き上がり鋭く、よく回ります。回転で走るエンジンですね。
私はスキーに行く為にXVを購入しましたが、予算の都合で2.0を断念しました。車が来るまで、無理してでも2.0にした方が良かったのかなと何度も思いましたが、心配は杞憂でした。一般的な使い方であれば不満は無いと思いますよ。
今年は雪が多いので色々と雪道を走っていますが、200mmのロードクリアランス、凍結した下り坂で実際に使用してみましたがブレーキを踏まなくても10km程度の速度で安全に走行できるXモードは秀逸です。頼もしい相棒です。
マイナス10度といった寒さでの使用経験はありませんが問題はないのではないかと思います。
車が無いのは不便ですよね。早くXVが来ると良いですね。
書込番号:21553357 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

BC5rsraさん レスありがとうございます 最低地上高200ミリは雪道で頼もしいと期待してます
自分は老齢ですので トロリトロリ派ですので 1.6で我慢できます
書込番号:21556042
7点

tbear様
レスありがとうございます
高速で追い抜きテストも慣れたらやってみます
書込番号:21556064
7点

クリリンokさん
お返事ありがとうございます
走行にご不満無いとのこと 安心いたしました
書込番号:21556078
6点

ココぞうですさん
レスありがとうございます Xモードは拙宅付近では必須の装置ですので期待いたしております
書込番号:21556103
8点

やはり直噴エンジンよりも ポート型?1.6を選んで正解だったのでは?と自己満足しています 別スレには
ノッキンングの話題が賑やかです。
書込番号:21564943
12点

>セニック坊やさん
そ〜なんですよね?直噴エンジンが非常に多くなる現在、これの信頼性を疑うのは愚かと思われるかも知れませんが・・・
現行フォレスタ−直噴ターボ試乗車のマフラー部が煤で黒くなっているのも事実で、私が乗っていたポート噴射のNAに比べ
その差は明らかです。(そ〜いえば、XVのマフラーって何処にあるんだろう?よく見ていませんでした。)
煤が多く付着する事を単純に考えると、燃焼系を疑いたくなります。この煤によるトラブルが無いか?とかも心配・・・
技術の進歩で改善されていれば良いのですが、いまいち定かではないし、どうなんでしょう?
長年乗ってきてトラブルの記憶が無いポート噴射の方が私は安心かな。
その昔リンバーンエンジン車で、煤によるトラブルが多かったので、そのトラウマがあるのかも知れませんが?
書込番号:21567022
38点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
はじめまして、
ご相談させてください。
今、SJフォレスターに乗って、もうすぐ5年経ちます。
2回目の車検を前に、乗り換える事となりました。
フォレスターもすごく良かったのですが、新しい職場の駐車場
高さ制限が、1550ミリ以下なのと、フォレスター売却価格が良く
新車が欲しくなりました。
条件としましては、
・砂地凸凹道や、雪道も走るので、オフロード性能が高い事
最低地上高は、200ミリ欲しいです。
・全高1550ミリ以下の事
・ある程度の広さも欲しいです。
速さとかは、不通に走れば全く問題ありません。
価格面でもXVの1.6i -Lが、見積もりを見た感じでは、好印象なのですが、他に私の希望を満たす車って、あるのでしょうか?
ご意見等伺えれば、有り難く思います、
よろしくお願いいたします。
書込番号:21600300 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

三菱から新しくでる
エクリプス クロスってやつもありますね。
三菱の4WDの性能はお墨付きですし
全高ギリギリクリア
ただ最低地上高175mmというのと
三菱車ということ(人によってはうけつけない)点が
あります。
書込番号:21600353 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>southspotさん
こんばんは。
素直にXVが良さそうかなと思いますが、以下参考程度に…(雑です)
まず、XVのライバルと言われていそうな車種は下記など。
https://www.webcartop.jp/2017/05/116127
※エクリプス クロスは、時期的にこの記事には載っていません
で、価格コムの車種比較リストで横並びの表にしてみたのが、添付画像の通り。
厳密に全高だけで絞ると、XVとCX-3だけが生き残りますね。
※エクリプスクロスはまだスペックが出ていなかったので未記載。
なお、車種リストに挙げた各グレードはいい加減です。(4WDモデルをなるべく選びました)
書込番号:21600361
25点

ちなみに、CX-3の最低地上高は、160mmのようです。
全グレードを調べたわけじゃないですが。
あと、比較にあげた車種名の一覧は次の通りです。
トヨタ:C−HR
ホンダ:ヴェゼル
マツダ:CX−3
三菱:RVR、エクリプスクロス
スズキ:エスクード、SX4 Sクロス
あとは、条件を多少妥協して選択肢を一度広げてみて考えるか、やっぱりXVが良いなと思ってそのまま決めちゃうかでしょうね。
輸入車は除外しました。
雑ですみませんが、こんな情報だけでも少しは参考になりましたら。
書込番号:21600369
24点

最低地上高200mmで全高1550mmの車種だとほぼ限られて来ます。
スバルXVとボルボV60&V90クロスカントリーだけです。
ボルボだと値段が500万円以上なってしまうので現実的ではありません。
今お乗りの車がフォレスターなら他社の車種より同じスバルのXVを選んだ方が良いと思いますよ。
書込番号:21600582 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

southspotさん
最低地上高200mm以下、全高1550mm以下の国産車ならXVの一択ですね。
XVの1.6i-L EyeSightなら車両本体価格も約225万円と比較的安価なSUVですしね。
以上のようにsouthspotさんのご希望通りの車は、southspotさんのお考えの通りですがXVで正解です。
書込番号:21600652
21点

>southspotさん
最低地上高、全高縛りがあり動力性能がそこそこで良ければ
XVの1.6i -L
は良い選択だと思います
書込番号:21600701
17点

>southspotさん
最低地上高200mmから
全高1550mmまで
オフロード性能
価格
条件に合うのはXVのみです。
他は最低地上高が足りないもの、全高がオーバーしているものばかりです。
また、フォレスターには満足していた様子ですし、フォレスターで出掛けていた箇所に行くのであればシステムと性能が近いXVが良いと感じます。
値引きの当て馬でしたら、トヨタC-HR、ホンダヴェゼル、マツダCX-3あたりで良いと思います。
良い方向でまとまると良いですね。
書込番号:21600872 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ちなみに
ルーフレールレスでも
シャークフィンアンテナ付けたら
全高1575mm
なるから
ノーマルのままがいいですよ
書込番号:21600914
19点

条件からしてほぼ〃XV一択の感じが…。
ぶっちゃけ、スレ主はXV購入を後押しして貰いたくてスレ立てしたのかな?
書込番号:21601038
12点

沢山のアドバイスや助言を頂きまして、ありがとうございます。
日中は、仕事のためご返事ができず、遅くなりますので、お許し下さい。
書込番号:21601234 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>エンディミオンの呟きさん
ありがとうございます。
エクリプス クロスは、よくテレビCMで見かけます。
三菱の4WDはパジェロ譲りで、とても優秀ってイメージがありますね。
高さは、機械式駐車場で1550mmを1センチでも超えたらダメって言われています。
この車の詳しい情報はよく分からないのですが、ネットで見る限りちょっと無理かな?と思いました。
このサイトでも、価格もよく分かりませんし・・・
私は、三菱の車に、車自体に悪いイメージは持っていません。
最低地上高に関しては、フォレスターで結構助けられた事があり、これよりも小さくなりますが、XVが200mmでしたので、
これを基準にお伺いしてみたものです。
書込番号:21601831
16点

>でそでそさん
色々調べて下さり、ありがとうございます。
サイズ的には、C−HRが駐車場に入る様ですが、4WDのタイプだとダメみたいですね。
CX-3は、駐車場は大丈夫の様ですが、価格もちょっとお高め?(それだけ良い車なのでしょうが・・・)
車は色んな種類が走っていますが、中々自分の思うところの車って、意外に無いものですね?
たくさんの情報を頂きありがとうございました。
スバルの営業さんが私の話を聞いて、やけに自信たっぷりだったのが、分かる様な気がします。
書込番号:21601898
16点

>kmfs8824さん
返信頂きありがとうございます。
先ほど、でそでそさんのアドバイスを参考に私も確認してみました。
もっと、選択肢がある様にも思えたのですが、私の予算で、今度の駐車場にも入って、今乗っている車と同じような性格って
ちょっと欲張りなのでしょうね。
kmfs8824さんの仰る通りだと思います。ありがとうございました。
書込番号:21601925
16点

>southspotさん
あまりSUV市場に詳しくないんですが、それだけXVが日本市場を意識した絶妙なモデルということかなぁと、漠然と思っています。
機械式駐車場 や立体駐車場の制限値をちゃんと意識していて。
CX-3とXVで、標準装備だけで比較すると値段分の差があるかもしれませんが、そこまでは調べていません。
ただ、CX-3だと全長が20cm短いことと、最低地上高が低めであることも考えたら、やっぱりXV一択でしょうかね。
価格交渉のための当て馬として、CX-3だけ見に行ってみてから決めるのが良いかもしれませんね。
良い選択を!
書込番号:21601929
19点

>スーパーアルテッツァさん
返信頂きありがとうございます。
確かに、私にはXVが一番良いのかも知れませんね。価格的にも・・・
私の考えというより、自信満々で勧めて頂いているスバル営業さんの考えなんですけどね。
書込番号:21601940
16点

>gda_hisashiさん
全高縛りは、駐車場に入るかどうかの瀬戸際ですので、とても重要です。
地上高は、フォレスターに乗っていた時の恩恵もあり、XVを一応基準としてみましたが、
なかなか無い事が分かりました。
動力性能は、2.0よりは落ちると思いますが、元々フォレスターの2.0が、私には十分過ぎる様に思えていましたので、
十分だと思います。
ご意見を頂きありがとうございました。
書込番号:21601968
17点

>迷えるアメショーさん
返信頂きありがとうございます。
職場は変わっても、生活環境を変えたくないので、私にはXVが良いですね。
フォレスターは、色んな場面で助けられ、運転していて楽しい車です。
ちょっと、駐車場という制限ができましたが、これに近いXVが良いのでしょうね。
値引きの当て馬って、私に出来るでしょうか?心を見透かされそうです?
書込番号:21601997
17点

>たすろんファイブさん
返信ありがとうございます。
>シャークフィンアンテナ付けたら全高1575mm
これは、困りますね!
営業さんには、条件を言ってありますが、間違いがあると困るので、その時はしっかり確認します。
貴重な情報を頂きありがとうございました。
書込番号:21602010
15点

>Zエアロツアラーさん
返信頂きありがとうございます。
これだけ沢山の車があって、他にも私の知らない様な車があるんじゃないかな?と思っていました。
XV購入に向けた、後押しになっちゃいましたね。
XVのところに書き込んだのですから、間違いが無い事を確認したい気持ちもあったのかも知れませんね。
書込番号:21602039
18点

>でそでそさん
二たび、いや三たびの返信ありがとうございます。
本当に、この機械式駐車場の制限は選択肢がすごく制限されます。
軽自動車でも、今時のちょっと背が高いものはダメなのですから。
皆様、今回色々アドバイスを頂きありがとうございました。
全高1550mmをクリアーしながら、床下余裕を持った車が如何に少ないのかもよく分かった様な気がします。
もう、XV一択で、今度はフォレスターの下取り額と(売却を含め)、値引き交渉に挑みたいと思います。
今後も、何かと質問するかも知れませんが、その時はよろしくお願いします。
できれば、優しくね♪
書込番号:21602100
24点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
GT系でキーレス無し車用のエンスタは純正も社外品もまだないようですがどなたかつけてみた方はいらっしゃいますか? GP系のハーネスでチャレンジしてみようかとも思ってるのですが…
書込番号:21565522 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kkwさん
GP系とGT系のキーシリンダーの品番を調べてみてはどうですかね?
同じならGP系のハーネスでも付くかもしれません。
もちろん自己責任になるでしょうけど…。
書込番号:21603290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
5月頃、マイナーチェンジがおこなわれc型?になるなると思われるのですが安全装備面でどのような変更がされることが予想されますか?
レボーグとほぼ同等のアイサイトセーフティプラスなどに変更されることはあり得るのでしょうか?
書込番号:21515824 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>プーンくーんさん
詳しくはスバルの発表を待つことなりますが、
インプレッサスポーツが参考になるでしょう。
というか、この5月は年次改良後のB形であって
マイナーチェンジは当分先になります。
書込番号:21515863 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

C型では大幅な改良はない、と現行乗りとしては予想してます。
ソースは失念しましたが、ツーリングアシストはハードウェアの関係上難しいというのを目にした事があります。
ハイブリッドもまだ少し先かと。
インプレッサB型と同じ改良に加えて若干味付けされる程度ではないでしょうか。
個人的にはモーターショーで登場したコンセプトモデルを特別仕様車として出して欲しいとは思いますが、出たら出たで悩みが増えます(笑)
書込番号:21515946 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

インプレッサのマイチェンで付いた後退時自動ブレーキと
アイサイトセイフティプラス(ドアミラー付け根のサイド
ビューカメラ)が付くのではないですかね。
書込番号:21516720
6点

皆様、回答ありがとうございます。
やはり、今年の年次改良ではあまり大きな改良は無いようですね…
年始改良の先行的な情報は、いつ頃ディーラーに行けば教えて貰えるのでしょうか?
書込番号:21516776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまくま五朗さん
>個人的にはモーターショーで登場したコンセプトモデルを特別仕様車として出して欲しいとは思いますが、出たら出たで悩みが増えます(笑)
自分もあのカラーが発売されたら羨ましく複雑な気持ちになります(^^;
書込番号:21516781 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mr-kkさん
やはりコハクイエロー気になりますよね笑
発売して欲しいような、して欲しくないような…
>プーンくーんさん
発売が5月であればちょうど1年なので3月には注文が始まる可能性があります。
決算の猛烈アピールに合わせて情報をもらえるのではないかと思います。
書込番号:21518364 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アダプティブドライビングビームだと街灯のある道路でも部分的にハイビームになってくれるんですかね?
だとしたら欲しいなー。
でもコストがね…
個人的にはサンルーフのオプションが欲しかったです。
あと細かいですがアームレストのコンソール内にUSB充電を移設できるようにして欲しいです。
エアコンの下だと使いづらいんですよね。
書込番号:21556255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまくま五朗さん
納車前なのでまだ確認してないですが、アームレストの中に電源あったと思います。アダプターは必要でしょうけれど、、、、、、
書込番号:21557167
3点

>プーンくーんさん
インプレッサスポーツの噂話なんで、恐縮ですが、
カー雑誌に9月改良とか…少し早そうな感じですね。
外観も変更になりそうな情報でした。
XVにも展開されるでしょうから、楽しみですよ。
書込番号:21557585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ムーネクッニmocさん
確かにシガーソケット?(名前不明)はあるんです。
カー用品店でソケットタイプのUSB充電器を買えば解決するんですが、大きさによっては蓋が閉まらなくなりそうなので直接USBの差し込み口が欲しかったんですよね〜
アクセサリーで設定してくれないかな…
書込番号:21557635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまくま五朗さん
https://item.rakuten.co.jp/auc-carover/gd-qichan/
こんなのが標準装備されれば、、、と思うのですが。
仕方なく使っているのですが、コードで充電は好きでないです。
書込番号:21557875
3点

今さらですが…
>ムーネクッニmocさん
置くだけ充電はトヨタで一部採用してましたよね。
あまり安くもなさそうですし、標準となるのはもう少し先かもですね。
話はかわりますが、UKスバルのXVはサンルーフもあるしフロントバンパーパネルの設定もあるようですね。
さらに新型では外された?自動防眩ミラーにアイサイトもレヴォーグと同じ3カメラ式みたいです。
改良で3カメラ式になるのかな?と現行乗りとしては複雑ですが少し楽しみになりました。
書込番号:21579623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまくま五朗 様
例えば、下記リンク先の様なUSBポートをセンターコンソールDC主力に接続し、
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-android-USB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%C3%972-EC-DC01BK/dp/B071D6Y48P/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1518248125&sr=8-2&keywords=%E8%BB%8A%E8%BC%89usb%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88&dpID=4126pulcxaL&preST=_SY300_QL70_&dpSrc=srch
また、下記リンク先の様な巻き取りケーブル急速充電ライトニング / MicroUSB 2in1 コンパクトケーブルを使用しすれば、iOS、Androidに関わらず、殆んど収納スペースを犠牲にする事無くセンターコンソールトレイ(DOP)上にて充電は可能です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-MicroUSB-Android-iPhone%E3%81%AB%E9%81%A9%E7%94%A8-%E9%80%9A%E5%8B%A4%E3%80%81%E6%97%85%E8%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81/dp/B076BLKX2Q/ref=sr_1_5?s=electronics&ie=UTF8&qid=1518248212&sr=1-5&keywords=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%BC%8F+%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&dpID=41ozH6eob4L&preST=_SY300_QL70_&dpSrc=srch
なお、後述されていますQiチャージも、当方iPhone X購入に伴いチャージベースをWEBサイトで購入し、充電時はiPhone Xの形状に加工した硬質スポンジをセンターコンソールトレイへ設置固定し、同様の手法でQiチャージを行っています。
書込番号:21587133
4点

>くまくま五朗 様
2018/02/10 16:54 [21587133]への追記です。
当方が記述するまでもないでしょうが、「置くだけ充電はトヨタで一部採用してましたよね。」は、最新のアップル或いはサムスン等の一部デバイスに搭載されているQiチャージ機能搭載機か、或いは汎用のQiチャージ機能を装着する必要が有ります。まだまだマイノリティでメジャー機能とは言い難く、実際利用できるデバイス所有者の絶対数から勘案すれば、所謂プレミアムプライスレンジの車両でもない限り、今後も搭載車両が増加する事は望めないように個人的には感じます。
なお、当方のiPhoneX用車内Qiチャージ環境作りは、これまで使用していたmicroUSBケーブル使用する為、Qiチャージベース購入の1,500円でした。
車載用ともなるとそれなりの耐候性、デザイン性、使用時利便性を求められますので、多少のコストアップは避けられないでしょうが、ここ4、5年でのUSBコンセント搭載車が増加してきたように、Qiチャージデバイスの普及速度によっては、ミディアムプライスレンジ辺りの車両には標準搭載車が増えるように思います。個人的には、そう有って欲しいですが・・・・・。
2018/02/10 16:54 [21587133]の訂正
(正)○ また、下記リンク先の様な巻き取りケーブル急速充電ライトニング / MicroUSB 2in1 コンパクトケーブルを使用すれば、iOS、Androidに関わらず、殆んど収納スペースを犠牲にする事無くセンターコンソールトレイ(DOP)上にて充電は可能です。
(誤)× また、下記リンク先の様な巻き取りケーブル急速充電ライトニング / MicroUSB 2in1 コンパクトケーブルを使用【し】すれば、iOS、Androidに関わらず、殆んど収納スペースを犠牲にする事無くセンターコンソールトレイ(DOP)上にて充電は可能です。
.
書込番号:21589126
3点

>カレーっ子さん
貴重な情報ありがとうございます。
教えて頂いた商品ならケーブルを出せそうですね。
早速、検討してみようと思います。
そして、置くだけ充電器って意外と安いんですね。
しかし自分はスマホがまだ未対応なので仰る通り、まだ普及してくれないほうが助かります(笑)
まずはケーブルをスマートに差せるように工夫してみようと思います。
書込番号:21589772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,508物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 143.7万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 233.4万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 200.4万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 211.5万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜500万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 143.7万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 233.4万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 200.4万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 211.5万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 8.0万円