スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜287 万円 (920物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2017年8月15日 21:23 |
![]() |
17 | 9 | 2017年8月13日 12:39 |
![]() |
28 | 10 | 2017年8月13日 11:53 |
![]() ![]() |
28 | 12 | 2017年8月12日 13:49 |
![]() ![]() |
122 | 26 | 2017年8月9日 19:28 |
![]() |
82 | 16 | 2017年7月31日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
CN-RA03Dを取り付ける予定です。
1、20P電源ハーネスCA-LFE020DAと車速ハーネスCA-LFS030D及びアンテナ変換ハーネスCA-LFA001Dの3種類は必要でしょうか?
2、ステアリングスイッチの作動はしますか?
3、バックカメラだけはスバル純正用品を選択しましたが、他にもハーネス必要でしょうか?
書込番号:21097777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくら咲くさくら咲くさくら咲くさん
そこまで心配されるのであれぱ、スバル純正にされ
た方が賢明かと・・・
今は知りませんが、自分のインプレッサスポーツ、
ナビパックのセットオブションを選択しました。
ナビ代+2万円くらいで、
ETC2.0
1カメラ6ソナー
装備され、10万円近く値引きです。
8インチ画面=7インチ比で約1.3倍の面積
メーカーオプション的な外観で後付け感も無く、
センターコンソール上側の特等席に設置
マルチファンクションとの連携2画面
など考えると、自分的にはOKです。
Bタイプから、8インチにダイヤトーン製も選択肢
になるかもです。いので、費用
しれません。
書込番号:21099763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さくら咲くさくら咲くさくら咲くさん
末尾の乱文、お許しあれ・・・
書込番号:21099774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくら咲くさくら咲くさくら咲くさん
>木枯し紋次さん
私のみたインプレッサのB型資料では、新型ナビはXVには秋に設定するって買いてありましたよ。
アクセサリーのみの変更か、XVにハイブリッド追加なのかわかりませんが、秋に何かしらの変化があるのでょう。
パナナビも少し変更があるみたいでした。
書込番号:21099805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>珍風景さん
なるほど、パナソニック以外のナビを希望する方々
も大勢居るでしょうから、用意しておかない訳には
いかないかもね。
パナソニックだけしか8インチを選べない
8インチは中途半端?9インチとか10インチは?
って・・・
自分は1.6なんで、フルレンジ4スピーカーだけなんで、ツィータ2スピーカーを追加したいかな?
オブションスピーカーに換装までは必要ないです。
書込番号:21099941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナナビ『評判悪い』ってほざくお決まりパターンがいるから気にするなよ♪
書込番号:21106656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくら咲くさくら咲くさくら咲くさん
パナソニックのナビに限らず、今の車載ナビはステアリングスイッチ対応です。
ハーネスがいるかどうかは取り付け方しだいでしょうが、取付説明書には使わない取付け方が書いてあります。
対応車種を見ると、スバルXVも入っていますので、ハーネスを使えばスマートに取り付けられる可能性はあります。
いずれにしても、買ったお店ではなく、直接ディーラーで取付工賃を払って付けてもらえば、ハーネス、ステアリングスイッチ割当も含めて対応してもらえるはずです。もし、ハーネスを使うとなればアマゾンあたりで購入できる価格より多少高価になるでしょうが、ディーラーにあると思います。要らないものを購入する無駄は省けます。
どうせ純正品ではないならば、ブルーレイが再生できるRX系がお薦めですが。
取付説明書、取扱説明書はパナソニックのホームページから、
個人向けトップ>カーナビ/カーAV>商品ラインナップ>RAシリーズ>CN-RA03WD/RA03Dで取扱説明書でダウンロードできます。
社外品を取り付けるときには、車の注文交渉のときに頼めば、取り付け料はサービスしてもらえたかも。車がディーラーに届く前に持ち込んでおく必要がありますが。
私はアマゾンで買ったアイドリングストップキャンセラーを付けてもらいました。
書込番号:21118426
1点

>珍風景さん
次期ナビはAndroidAutoに対応しそうな気がします。海外のXVでは標準ナビで設定があるみたいですし。
Googleマップに比べるとやっぱり・・・パナナビのルート案内はアホだな〜とは思います。
書込番号:21118627
0点

>さくら咲くさくら咲くさくら咲くさん
BP5とレヴォーグの知識ですが、
1.電源ハーネスはあった方が楽。車速ハーネスは、、、???のれんハーネスがあれば要らないと思うが、、、。アンテナ変換はいります。
2、適切に接続できればつながります。原理はステアリングスイッチの抵抗値をナビが読み取るだけですので、、、。
3、適切に接続できればつながります。(レヴォーグでの)ハーネスは記憶がありません。
RAを持っているのなら仕方がありませんね。新規購入なら皆さんの言う通りディーOPがいいと思うし、個人的にはRXを選択しますね。
以上間違った知識ならごめんなさい。
書込番号:21119530
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
連続投稿お許しください。
純正パナナビを使っています。
ルート探索後に提示されるルートがいつも「おすすめ」になっているようですが、
私としてはいつも「距離優先」にしたいと思っています。
常に「距離優先」を提示させる設定はないのでしょうか?
取説を見ましたが、見つけられなかったので質問しました。
現在はルート提示の後に毎回「別ルート」→「距離優先」と設定しなおさなくてはならず、大変不便に感じています。
2点

>たわしやまさん
私はG4乗りですが、ビルトインナビの仕様は同じと思いますのでレスしました。
>常に「距離優先」を提示させる設定はないのでしょうか?
私の知る限り、残念ながらこの設定は無いようです。
「おまかせ」の設定条件を下記のように変更すればご希望に近い設定になるかもしれません。
添付写真をご参照ください。なお、これは基本仕様が同じとされる「rs01d_wd」の取説からの引用です。納車の際受領した取説が手元にありませんので・・・
※有料道路優先:低
※道幅優先:低
ただ、使いやすくなるかどうかは試したことが無いので分かりません。
ご参考まで
書込番号:21111094
2点

オンライン取説見れないので違うかもしれませんが・・
市販品ストラーダナビだと、ストラーダチューンのルートで「道幅優先」項目を「中」→「狭」に変更すれば距離優先になるかもです。(逆の「広」にすると、遠回りしてでも広い道路を優先するルート探索を行います)
書込番号:21111116
1点

>昔のオーディオファンさん
ありがとうございます。
このページはすでに確認しました。
※有料道路優先:低
※道幅優先:低
確かにこれで設定すればいけるのかもしれませんね。
前車につけていたナビは、検索条件を「距離優先」と明確に指定できたので良かったんですが、
なぜそういう風にできなかったのでしょうか?
何かワケでも・・・?
書込番号:21111164
1点

>ポン吉郎さん
ありがとうございます。
別の方と同じご意見ですね。
試してみようと思います。
書込番号:21111168
0点

>前車につけていたナビは、検索条件を「距離優先」と明確に指定できたので良かったんですが、
>なぜそういう風にできなかったのでしょうか?
>何かワケでも・・・?
その理由はナビが装備される車のサイズと運転者の車両感覚がマチマチで千差万別だからです。
ナビが搭載される車のサイズは初期設定で確定できますが、その車を大きいと感じる人もいれば小さいと感じる人もいます。
距離を優先すると狭い道であろうと出来るだけ近い道が検索されますが、ドライバーにとってそこが初めての土地の場合には走ってみないことには、どれだけ狭い道か解らずに案内されることになります。
運転や車両感覚に自身のない運転者は狭い道で不安を感じるぐらいなら広くて走りやすい道を選んで欲しいと思います。
「距離優先」や「時間優先」などの設定だと、このルートの道路状況を運転者に自覚と覚悟をさせることができません。
そこで利用者の技量確認と利用時の自覚確認の目的と、利用者の意思介入によるルート検索とするために、検索詳細設定を必要とする仕様に変更されています。
一時期は、距離優先で検索されたルートに狭い道や悪路などが含まれる場合には、「狭い道を通行するルートです」などの注意喚起が行われる仕様もありましたが、この場合は利用者がその注意喚起を認識したかどうかは証明できません。
機能設定でこの部分を利用者に細かく設定させれば、注意喚起の認識問題や、とんでもない道を案内されて車が傷ついたなのどのクレームリスクを少なく出来るので、一言で言い換えれば「メーカーの言い訳仕様変更」と言えるのではないでしょうか。
書込番号:21111377
5点

>はっちネンさん
ありがとうございます。大変よく分かりました。
確かに前車ではとんでもない細い道を案内されたりしました。
コンパクトカーだったので難なく通れましたが、XVでもあんな道を案内されたと考えたらちょっと厳しいです。
改悪かと思っていましたが、ユーザー目線に立った改良(あるいはメーカー保身のため?)だったんですね。
書込番号:21112017
0点

自分は慣れた地元を走る時でさえ、多少遠回りでも出来るだけ幹線道路を走るようにしています
生活道路走るのは子供や老人、自転車の飛び出しのリスク高まるので、出来るだけ避けたいです
書込番号:21113171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スプーニーシロップさん
ありがとうございます。
確かに距離優先にすると生活道路を通るルートを走らされることはしばしばありますね。
私も基本的にはそういう道は通りたくないのですが、
案内されるとそれに従って、嫌々ながら通っています。
少しでも短時間に着きたいという一心で距離優先にこだわってきましたが、人の命には代えられません。
犠牲にすべきものは自分の時間かもしれませんね。
コメントを拝読して、そう感じました。
書込番号:21113651
2点

>たわしやまさん
※道幅優先:低→狭 でした。訂正させていただきます。
このナビは道幅優先:中 の設定では、私が使ったことのある車載ナビに比べて、より広い道を案内する傾向にありますね。
土地勘のある部分まではナビ案内を無視してリルートさせていますが、土地勘の無い地域に入ったら多少の遠回りは覚悟の上でナビに案内されたルートを走ります。
前車の車幅173cmに比較して4cm広くなっただけですが、体感ではもっと広くなった感じがしますので・・・。(XVは180cmですね)
>はっちネンさん
詳細な説明ありがとうございました。
このナビはXV&インプレッサに搭載することを前提として設計されているのでこのような仕様になっているのでしょう。納得です。
書込番号:21113778
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
高速道路でACCを使いました。
車間距離を最大に設定していたのですが、実際の車間距離が何だか不安定、つまり開いたり縮んだりが目立つように思いました。
道路の角度や前車の車速・減速などによるのかもしれませんが、こんなに一定しないものなのでしょうか?
気のせいかと思っていましたが、マルチファンクションディスプレイに出ている車間距離はやはり開いたり縮んだりします。
車間距離が縮むときは毎回冷や冷やします。
それと、これは既出の話題と思いますが、
ACCの車間距離は最大にしても私にとっては短いです。
100km/hで60mって近すぎです。。。
それともこの車はこの距離でも十分止まれる自信があるということでしょうか??
60mキープならまだしも、先ほど言いましたようにこれよりも縮んだりしますし、本当に大丈夫かなぁと思います。
4点

先行車の加減速に自然に合わせるようにプログラムされているでのはないでしょうか。車間距離を正確に保とうと思えば、どうしても急な加減速になってしまいますね。
車間距離については、あまり距離が開いていると割り込んで来る車がいるんです。私もしばらく最大距離でやっていましたが、最近になって一段短い距離で設定するようになりました。
しばらく使っていれば信頼を実感できますので、たぶん慣れの問題だと思いますよ。
書込番号:21110849
8点

>9801UVさん
ありがとうございます。
やはり先行車によるものですかね。
車間距離が頻繁に変わるのが若干ストレスですね。
近づいていく時がちょっと怖いです。
大丈夫よね?ちゃんと認識してるよね?と確認しつつ、
右足はブレーキに添えています。
慣れなんでしょうけど、本当にこの車間距離でいいの?って思います。
それだけ制動に自信があるんだろうと考えてはいますが。
書込番号:21110936
2点

たわしやまさん
↓の全車速追従機能付クルーズコントロールの説明のところにもありますが、自然でスムーズな加減速を行う為に車間距離がブレるのです。
https://www.subaru.jp/xv/xv/safety/safety2.html
一定の車間距離を保とうとすれば、割り込まれた時に急減速して車間距離を保とうとするでしょうけど、実際にはゆっくり減速して先行車との車間距離を広げて行きます。
又、これも全車速追従機能付クルーズコントロールのところに記載されていますが、アイサイトは先行車のブレーキランプを確認して制御しています。
つまり、クルーズコントロール中は先行車のブレーキランプが点灯すれば、このブレーキランプを認識して自車が減速する事が体感出来ます。
以上のような理由から、先行車との車間距離が一定にならないのでしょう。
書込番号:21111048
4点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
「自然な」というのがポイントですね。
もしも常にぴったり一定にするなら、急加速、急減速になることもあるかもしれません。
よく分かりました。
しかし、車間距離の短さはやはり気になるところです。
ディーラーで距離を長くするよう設定してもらうとかはできないんでしょうねぇ・・・。
書込番号:21111157
0点

ACCの加速度を、ノーマル → コンフォート → エコ に変えてみては如何でしょうか。
エコ側だと、前者が加速するとしばらく離されてからゆっくり近づくので、車間が広くなったような気がします。
書込番号:21111467
0点

>沼睦さん
ありがとうございます。
なるほど。そういう方法もあるのですね。
今度試してみようと思います。
ただ、近づくのがゆっくりというだけで、
結局のところ最終的に車間距離は100km/hで60mということになるのでしょうから、前車の速度が一定に落ち着いたらやはり近いと感じそうですね。
しかし、ゆっくり近づくというだけでも安心感が違うように思います。
書込番号:21112033
1点

GT7のインプレッサに乗る者の感想です。アイサイトは高機能のステレオカメラを普及価格で搭載した点でとても優れたシステムだと思います。自動追従に関してはこんなものだと思います。車間距離開けすぎると他の方も書かれたように割り込まれて減速を余儀なくされるなど結果的にスムーズに走れません。そしてカメラの特性上、そんなに遠くまで見渡せるほどカメラの性能は高くありません。お住まいの地域が判りませんが都心部の高速道路で大きな車間距離を取って走るのは不可能に近いですから郊外部の走行が多い方なのかと想像します。
実際に運転してみるとカメラで見えている範囲は人間の目の視野には遠く及ばず、本当に近いエリアしかカバーしていないなと感じます。勿論視野が広がればその分処理する情報量も格段に増えるのでCPUもメモリもかなりの容量が必要になります。なので処理できる情報量からもACCの基本機能は前車自動追従と自レーンキープに絞っているのだと思います。ですので前方のコーナーの曲がり具合や勾配をアイサイトは事前に判りません。人間が遥か遠くをみて自然に加減速を調整しているのを自動技術だけでカバーしきることはまだまだ当分先の話かなと思います。
10万円で実現できている安全装置で、自分を含め多くの方が問題なく使えている装置だと思います。個人的には慣れの問題だと思いますが、自分に合わないなら使わなければいいだけです。不安を感じるなら使用を止める以外の解決方法は無いです。ご自身の安全もですが周囲を危険に巻き込まない事も重要です。
書込番号:21112247
6点

スレ主様
自分は,車間は最大のまま走っていますが,より長くしたいと感じたことはなく,
状況によっては,むしろデフォルトより短目でもいいかと感じます。
私のはアイサイトの2ですが,
横からの急な割り込みや,カーブを曲がったら停止車がいたというような状況は
人間が対処するしかないとしても,
追従対象として予め認識できている車の減速により,
危険な状況になったという経験はありません。
認識できる距離も範囲も広がったアイサイト3なら,
なおさらでは?。
あと,高速バスを追従すると,車間が最長でも
自車とバスの間に割り込まれることは少なく,
バスの速度も安定しているため,
前方が見にくいことを除けば,走りやすいです。
とりあえずはテスト期間,ならし期間ということで,
一定の距離を走るドライブを何度か試され,
どの程度まで車に任せられるか,人間が仕切るべきところはどこか
把握されたらいいのではないでしょうか。
書込番号:21112752
0点

アイサイトの事故低減率が85%でしたっけ?
だとしたら、15%はシステムの調整外の事が
発生すると事故に繋がる可能性があると言う事
です。
不安の気持ちは、安全システムに頼り切らな
い為、必須の感情だと思います。
自分の使い方が分かるまで色々調整出来る事
は理解出来てると便利です。
書込番号:21113036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shinwa33さん
ありがとうございます。
居住地は地方の都心部で交通量が多いところですが、
高速道路はまだ都心部では使ったことがなく、郊外のみです。
郊外の交通量が大したことがないところでこんなに不安なのに、
都心部の交通量が多いところだったらどうなるんだろうと考えたわけですが、
でもおっしゃる通り、そういうところは車間距離はそんなに開けて走るって無理ですよね。
不安なのは車間距離コロコロ変わることというより、ちゃんとアイサイトが前車を認識し、
ぶつからないよう制御してくれるのか、というところで、
つまりアイサイトにまだ慣れていないというか信用してないというか、
私自身のそういう気持ちの問題なのかもしれません。
>yann-Tさん
ありがとうございます。
アイサイト2でも危険な状況になったことがないという事でしたら、
3はもっと安心かもしれませんね。
おっしゃる通り、いまはテスト期間と考え、
車自体の慣らしと私自身の慣らしをすべきだと思いました。
>えくすかりぱさん
ありがとうございます。
不安な気持ちを忘れない、これは大事ですよね。
今は過剰に不安になっている状態なのかもしれませんが、
すっかり機械を信用しきってしまうのも危ないと思います。
書込番号:21113704
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
初めて利用させて頂きます。
本日兼ねてより心待ちにしてたXV1.6Lを納車致しました。
100キロほど走らせたところ、速度を自然に落とした際に30〜20キロの間に差し掛かる当たりでギアの噛み合いなのか、ガクっとなることがあります。
また速度計付近にあるインフォ表示の+-のインジゲーターが-から一気に+域に行っていたように見えました。
車についてあまり詳しく無い為、症状がわかる方がいらっしゃいましたらご教授頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:21096076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ailceさん
おはようございます。
1.6はインプレッサ同様色々あるようですね。
他スレ等参考にしてみてはどうでしょうか。
でも先ずは新車なんだからスバルDに相談することをすすめます。
ちなみに私はLEVORG 1.6乗りですが、これまでリプロは5,6回してます。
NEW XV とても良い車ですから、気長に行きましょう!
書込番号:21096390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ailceさん
恐らくですが、速度域から推察すると停止直前ですからエンジンとミッションを切り離した時のものだと思います。
うちの実家の他メーカーのCVT車でも、以前自分が乗っていた社用車のスバルの軽乗用車でも同じような挙動がありますから。
書込番号:21096513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルディーラーには情報なんて来てないし、吸い上げもしてくんないんだよ
だから何度も何度もリプロ・・おまけに前期モデルは暴走エンジンのまま放置されるんだよね
>速度を自然に落とした際に30〜20キロの間に差し掛かる当たりでギアの噛み合いなのか、ガクっとなることがあります。
たぶん、CVTの特徴じゃないかな
また、不具合なら点検時にチョチョッって勝手にチュ〜ンしてくれるので点検パックには是非入りましょう(笑)
インジゲーターの+−はアクセルオフにすると+になるんじゃないかと思う
+じゃなくてゼロなんじゃないかな、燃料噴射が止まるということだから
書込番号:21096545
3点

>ailceさん
自分のインプレッサスポーツも似たような現象を
感じますが、こんなものか?と思って気にもして
ないです。
スバルとして、問題なら改善するでしょう!って
楽観してますよ。
気にされるなら、1ヶ月・6ヶ月の点検で申し入れ
されては如何ですか?
ディーラーのメカニックも聞いてくれないかな?
何か不都合や気になることは?ってね。
書込番号:21096613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ailceさん
当方もう少しで3年になる赤LEVOのA型を所有していますが、購入先D及び担当君は真摯に改善に取り組み、メーカーにも報告頂いていますよ。
当方が購入初期に提案した項目も含め、ドアサッシュ等何点かはメーカーサイドもきっちり対応策をマーケットへフィードバックしていますね。
CVT(多分そうだと思いますが?)のコントロールが気になられるようでしたら、先ずD担当者やD整備担当者に申し出ては如何でしょう。
実際、VM4のCVTコントロールに関しては度重なるリプロが有ったようで、その成果?なのか1年程前まであった多数のCVTコントロールに対するカキコミが、最近は余り散見されなくなったように思います。
本当はSUBARUに出来るだけ完成されたモデルをマーケットリリース して欲しいのが本音ですが、とにかくA型GT5を調教して位のつもりで、「XV愛」を育み楽しいカーライフをお過ごし下さい。
書込番号:21096898
3点

まとめての返信で申し訳ありません。
表題の件ですが、毎回と言うわけではなく、たまになるという感じです。
なのでこれがCVTの特徴なのか不具合なのか分からず、不安で質問させて頂きました。
みなさんが仰っている通りに点検パックには入っておりますので、1ヶ月点検の際、ディーラーに聞いて見たいと思います。
xv自体はとても気に入っているので長く乗れるように不安な事があればみなさんのお知恵をお借りしたいと思います。
また何か有りましたら宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:21097210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か25キロ前後でエンジンの燃料カットが終わり、アイドリングになるのでその切り替えだと思います。
アクセルオフでエンジンブレーキの状態なら燃料がカットされてますが、途中でアイドリングになる時にちょっとなりますよね。
瞬間燃費をみてると、判るかと思います。
書込番号:21097219
5点

>ailceさん
>カレーっ子さん
≫購入先D及び担当君は真摯に改善に取り組み、メーカーにも報告頂いていますよ。
私も同じです(^-^)v
きちんと報告して気持ちのいいスバリストでありたい。
なので、私はスバルに協力を惜しみません!
拗れ屋には理解できない、つまり営業も引くわな♪
書込番号:21097940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

制動力(エンジンブレーキ)と駆動制動(CVT)の挙動特性ではないでしょうか。
ガクっと衝撃を感じるほどであれば、燃調系のミスマッチが疑われるところですが、ギア比ダウン時のCVT特有の挙動ともいえます。
>また速度計付近にあるインフォ表示の+-のインジゲーターが-から一気に+域に行っていたように見えました。
このゲージは平均燃費と瞬間燃費の比較をレベル表示したものです。
−側に振っている時は平均燃費より瞬間燃費が良くないことを表しています。
−側で運転が続く傾向の場合は平均燃費が下がっていきます。
+側に振っている時は平均燃費より瞬間燃費の方が良いことを表しています。
+側で運転が続く傾向の場合には平均燃費が上がっていきます。
エンジンの燃焼室温度が高めの時にギア比ダウンと燃調が行われた瞬間は一時的に+側に振れることは正常動作といえます。
書込番号:21099041
3点

>ailceさん
人それぞれでアクセルを踏む速度、強さ、角度、タイミングがあるので100パーセント対応出来ない部分はどうしても出て来ます。それを考慮しつつ現象についてはディーラにきちんと詳細に伝えましょう。修正のネタになってどんどん良くなる可能性があります。どのメーカー、車種、AT方式でも同様です。ちなみに、私のインプも800キロ程度の走行ですが、同様の現象は僅かですがありますね。先日初めて気付きました。
書込番号:21099421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北の羆さん
>2017大使さん
>はっちネンさん
>あら不思議.さん
返信遅くなりすいません。
またたくさんのご回答ありがとうございます。
本日500キロ程度走行してきたところ、自然に速度を落とした際25キロ程度で瞬間燃費が+に触れているので北の羆さんの仰った通りかもしれません。
また別件にてディーラーに行った際にこの事を報告しました所、CVTの特徴かもしれないのでもう暫く運転してみて余りにも気になるようならご報告下さいとの事でした。
割と真剣に話を聞いてくれていたので、あら不思議さん同様些細なことでも違和感ががあった際は報告したいと思います。
またはっちネンさんの返信を読んでからメーターがなるべく+に触れるように運転した所、平均燃費が13.2l(8割ほど高速道路)まで向上しました。
下道ではこうはいかないと思いますが、燃費が良くなって行くことに喜びを感じている私がいます。
2017大使さんのインプでも同様の事があるんですね、意外と気づいてないだけでみなさんにも同じ症状と言いますか特徴が現れているのかも知れませんね。
また全然関係無いですが、ブラックレザーシート硬すぎます…車の運転でお尻が初めて痛くなりました( ̄▽ ̄;)わら
これからも何かありましたらご質問させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:21105932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと遅いレスですが、今購入して900kmくらい。私も自然減速時の20kmくらいの速度で、ノッキングのような感覚を感じました。オートクルーズでエコに設定していますが、加速時のやはり同じくらいの速度で どくんどくんと小さな揺れを感じます。CVTなのに不思議なかんじでしたが、ほかの方もあるのですね。参考になりました。
私は、運転席の扉の閉まり具合が他の席と違うので、それが気になっています。
書込番号:21111457
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
こんにちは。
現在2012型インプレッサスポーツに乗っており、来年をメドにXVの新車購入を検討しているものです。
この度、担当者の方が急遽お辞めになることになり、新しい担当者との引継ぎもできないとのことです。
こうした場合、どのような対応をすれば良いのでしょうか?販売店に足を運んで事情を話せば新しい担当者の方が付いてくれるのかもしれませんが…
同じような経験された方でよかったこと、悪かったことあれば教えてください>_<
書込番号:21095575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちの場合、30年以上スバル車に乗っていますが、もう数人が交代しましたね。
その際「引継ぎの二人で挨拶に来る」、「引き継がれた営業マンだけ来る」、「引継ぎの葉書が来る」のいずれかですね。
まあ、通常は「吹き継がれた営業マンだけ」の場合が、多いでしょうか。
「新しい担当者との引継ぎもできないとのことです」が、それは恐らく急遽だったからでしょうけど、程なく決まるのでは?
そちらの販売店の状況は解りませんが、うちの場合長く担当者が決まらなかった事は無かったですね。
なお当然ながら、今までの取引内容等は、新しい方に引き継がれて行きますので、それで特段不便に思ったことは有りません。
書込番号:21095645
9点

ありがとうございます(*^^*)引継ぎあるとのことで安心しました!
書込番号:21095648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

元々入れ替わりの激しい業界の様ですし、こればっかりは仕方ありません。
クルマのメンテ状態に付いては一応引き継がれるでしょうし、後任も直ぐに決まるでしょう。
ただし人間関係は最初からやり直し。クルマの素性や好きな○○等を、再度説明しなくてはなりません。
これが難点(>_<)
書込番号:21095653
8点

売ってくれれば誰でもいいんじゃないですか。
書込番号:21095662
29点

>あきたの酒さん
心配、ごもっともです。
自分の場合、初購入からトヨタ車一筋で、担当から
自分&長女の2台買い、今回も予定していたのに
亡くなりました。
3代目になる女房の車の時、違うセールス氏との間
で、残クレの事で些細な揉め事になり、
独身時代からトヨタ車一筋だったのに、結局スバル
に転注です。
単に車を売った!買った!じゃなく、お互いの信頼
関係は大事にしましょう。
店としての礼は尽くしてくれますがね。
書込番号:21095679 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あきたの酒さん
急遽退職されたという事を考えると、前担当が訪問してくるという事は無さそうですね。
新担当が決まり次第、新担当が自宅訪問、もしくは点検時などに店頭で挨拶してくれると思います。
今後、販売店から届くDMには新担当の名前が入っているはずです。
私も、担当が退職されたり転勤になった経験がありますが、人間関係、信頼関係は一から構築する必要があり、少々面倒ではありますね・・・。
書込番号:21095701
6点

スレ主さんへ
担当者が替わることで、何を心配するのか?良く解りません。
もっと具体的に気にする用件を主張すれば?
書込番号:21095736
11点

>スレ主さん
今、乗ってるクルマを買った時の担当さんが辞める、というお話なんでしょうか??
書込番号:21095765
1点

そういうことです!今の車含めて、家族で4台分の付き合いですね
書込番号:21095772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多少面倒な程度なんですね(*^^*)心配しすぎたようです!
書込番号:21095781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この業界、無能な人はすぐに辞めるし、有能な人は転勤しまくるよね。
無能でも有能でもない半端な人はずっと居るけどw
自分の場合は後者で、きちんと引き継ぎをしれくれたので特に問題はありませんね。
リコールや車検くらいでしか顔合わさないし、整備さえしっかりしてくれれば誰が担当でも問題ないし。
書込番号:21095785
7点

返信ありがとうございます。
スレ主さんが担当さんに何をしてほしいのか?によると思いますが…。
何をしてほしいですか??(^^)
書込番号:21095796
2点

引継ぎが出来なくてとおっしゃっていたので、担当者探しから始めなければいけないのかなと思っていたんです。それはないとのことなので、安心解決です(*^^*)
書込番号:21095823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定期点検の案内なんかはメーカーの専門の部署から届きます。
営業からくるのはイベントや新型車の案内など。
今時何から何まで営業がやらないといけない体制だとしたらメーカー的に信用できませんね。
書込番号:21095827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「スレ主様」
ご返信ありがとうございます。
いずれにしても、早く担当者が決まれば良いですね。
なお、途中での皆様への「ご返信」は、「どなた宛なのか」明記された方が分かりやすいですね。
以上、老婆心ながら、ご新規 かつ初心者の方の様なので・・・。
書込番号:21095876
3点

担当者が辞めて1度だけ面倒なことになった事があります。
買い替えの為車両の延長保証解約をしたのですが それの処理を引き継ぎの際に忘れられました。
私も返金額が10万円以下だったので意識してなかったせいも有りますが半年過ぎてからディーラーより連絡があり書類に再度記入しに行く事になりました。
前に書いた書類は全て紛失したと説明を受けました。
そんな適当な正規ディーラーもあると言うお話です。
書込番号:21096041 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>木枯し紋次さん
亡くなりました、って書かれていますが、
無くなりました、の間違いですよね?
ちょっとびっくりしました(*_*)
それともホントに…??
書込番号:21099523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たわしやまさん
よく文字を間違える自分ですが、本当の話です。
亡くなったセールス氏のプライベートにも関係する
ので詳しくは公言できませんが、
所属店舗から退職扱い・・・と聞き、今回の商談は
スバルに決定ですよ!
最近のトヨタ車、カッコ悪〜でしたからね。
書込番号:21099997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>引継ぎが出来なくてとおっしゃっていたので、担当者探しから始めなければいけないのかなと思っていたんです。
なんか違和感を感じた。
これはディーラー側(会社側)の事情です。
スレ主さん、疑って申し訳ないのですが、本当の話ですか?
作り話ではないのですか?
書込番号:21101941
6点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
ダークグレーにしようと考えているのですが、パンフレットにもYoutubeにもサンプルが見つかりません。人気が無いないのは分かりますが、実際買われた人の評価はどうでしょう。写真もあると嬉しいです。
書込番号:21079031 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


自分は好きな色ですけどねー。
確かにあまり見かけませんが(笑)
書込番号:21079570
2点

>ばんばんネットさん
こんばんわ
私は散々迷った末にダークグレーにしました。
個人的には高級感がます様に感じて大変満足しています(賛同される方は少ないかもしれませんが(^_^;)、、、)
良い色だと思いますので是非!オススメします♪
書込番号:21079761 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

この色、曇りや雨天、暗い時間帯に見ると黒と区別がつかないよね。
書込番号:21079849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピザの温め方さん
フロントグリルのフレームが他のスバル車のシルバーと違って、黒っぽいので重厚さが増して、自分が運転できるのかと思うとゾクゾクします。後は妻の了承を得るだけです。
書込番号:21079921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

角度によっては、かなり黒っぽいですよ!
書込番号:21080015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像忘れてました。
書込番号:21080025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>ばんばんネットさん
ダークグレー、良いと思いますよ。個性的で!
一般的に人気薄ですが、逆に希少価値あるとも言え
ますから、スレ主さんの満足度が大事かな。
自分は初スバルで、アイスシルバーメタリックの
インプレッサスポーツを手にしましたが、
天気や朝晩と昼間、屋外と屋内の様に、当たる光の
違いで青っぽく見えて、満足してますね。
書込番号:21080790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ばんばんネットさん
自分は契約寸前迄ダークグレーにしてました!
OP選ぶためOPカタログをワクワクしながらくまなく見ていたら白のSTI仕様に目が止まり…
心変わりしちゃいました^^;
XVは色によっていろんな風に変わるし、どの色もその色なりの顔があっていいと思います。
僕は今、白でめっちゃ満足していますが、
違う色のXVやインプを見かけるとあの色にすればって思ったりする事もしばしば(笑)
ダークだと更に重厚感や高級感がます色でシブい(古)と思います。
書込番号:21081302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまの後押しのお陰で、ダークグレーに決まりました。
色々な情報、ありがとうございました。
書込番号:21081820 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おめでとうございます!(°▽°)
書込番号:21082151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ばんばんネットさん
おめでとうございます。
正式に契約されましたか?
どのグレードで、おいくらですか?
いつ頃の納車ですか?
いやはや、質問攻めで恐縮です。
所有しているインプレッサスポーツ、Aモデルが在庫
限り、Bモデルへ移行します。
色んなご意見や情報を参考にしたいので、続報が
有れば、よろしくお願いします。
書込番号:21082239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ばんばんネットさん
インプレッサスポーツの非公式情報を聞くと、ダイヤトーンでも8インチが選択できるような・・・
年次改良後になりますがね。
書込番号:21083911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,522物件)
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 173.7万円
- 車両価格
- 167.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
-
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 173.7万円
- 車両価格
- 167.3万円
- 諸費用
- 6.4万円