スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(4596件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
242

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 xv購入にあたって

2019/09/13 08:16(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 いぬぢさん
クチコミ投稿数:13件

現在、xvの購入を検討中です。

先日ディーラー販売の中古車見積りを出してもらいましたが、
金額を考えると新車購入でも良いのではないか?と
思い始めてしまい悩んでいます。
xvに詳しい方、アドバイスをお願いします。

スバルxv 2.0i-Lアイサイト
2014年式(改良前)
アイサイトver2
走行距離12,000km
車検2019年12月
サテンホワイトパール
ETC、純正ドラレコ、パナソニックナビ
パワーシート、延長保証3年
修理履歴なし、ワンオーオー、禁煙車
値引き5万、キャッシュバック3万(商品券)

上記内容ですが、交渉の末
見積り200万ジャストにて提示されました。

果たして買いなのか、価格的に新車または現行に
近い年式の中古車を検討した方が良いのか?
よろしくお願いします。

書込番号:22919096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/09/13 08:50(1年以上前)

新車ならこの中古とは車的にもアイサイト的にも世代が違いますからね。
買えるなら新しい方がいいに決まってます。

ただ、なぜ中古車を選択したのか?
事故や故障などでの早急な乗り換えが必要となる納期的な問題なのか、予算の都合なのか…

あと何年乗るのか?でも判断は変わりますが、新車中古車含め結局予算。
そこまでは、ここの人達は分かりません。

書込番号:22919144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/09/13 09:25(1年以上前)

>いぬぢさん

現行の新車の同グレード、同装備にすると、軽〜く300万円超えかと思います。

予算が200万円だと、軽〜廉価コンパクトの新車ぐらいしか買えませんので、そこの所をどう考えるか?ですね。

中古で探せば、もっと安いのがあると思いますので、車を見る目があるなら宝探し感覚で他のを探す手段もありますが・・・。

ただ、比較的中古の流通量が少な目のXVで、上級グレード&充実装備、安心の正規ディーラー中古車だと、やや割高ながら、こんな物だと思います。

中古車の場合、今日〜明日にも売れてしまう可能性もありますので、今一度予算の見直しと、「XVの中古で本当に良いのか?」を早急に検討し結論を出す必要がありますね・・・。

ちなみに、XVの車検が目前に迫っていますので、この中古車を買った場合、購入後すぐに10万円強の車検費用が発生しますし、延長保証切れ後は整備費がそれなりに掛かります。

書込番号:22919189

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/09/13 09:59(1年以上前)

>いぬぢさん
詳しくはありませんが、一応オーナーですので、その目線からですが。
私が所有しているXV2.0iSはスタッドレスタイヤも含めてフル装備で購入しましたので350万を越えましたが、現在の2.0iLでもフル装備にすると300万は軽く超えると思います。総額200万ということは延長保証も加えてということですよね。
GP系のデザインが好きなら良いのではないかと思います。
アイサイトがバージョン2とはいえ、2017年でフォレスターもVer2だったのです。
現在のものと比べると、プリクラッシュブレーキ等はあまり変化はないし、後方支援が物足りませんがだいじょうぶでしょう。

https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=6/Model=31596/Generation=41609/UCGrade=25993/

書込番号:22919235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6814件Goodアンサー獲得:119件

2019/09/13 10:11(1年以上前)

>いぬぢさん
こんにちは。
ワシもXVを長いこと検討中です。

XVの中古って値落ちが少なくて、中古の旨みがあまり無いような気がしますね。
ですのでワシは新車の低グレードにしようかなと思っています。

書込番号:22919255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/09/13 10:23(1年以上前)

200出すなら、
現行の方がより便利ではありますよ。

書込番号:22919272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/13 10:29(1年以上前)

・・・

今、ようやく洗濯がおわりました・・・

水平対向エンジンって10万キロ超えた時に維持に費用がかかります。。
すばりストの方に聞いたら10万キロ超えると
長く乗られる方は交換部品類油脂類含めると50万程かかると言われました。
25万程かけて半分修理しました。安全の為です。

残り半分は15万キロ超えた時に見ています^^;;;

7年目で10万キロ超えるとメーカー保証?はなくなるようで
ディーラー様の保証?になるようです。
保証については僕はよくわかっていないのですけど

大体、10万キロから15万キロ超えるとどのエンジンも交換部品があります。

なので少ない走行距離で購入は素晴らしいと思います。

今年ですがリコールでエンジン分解でオイル漏れが発生したようです。
10万キロ超えた時なので微妙で自費で修理しました。

リコール作業があれば確認されたほうが良いですね

良い車だと思いますので気に入ったら購入お勧めします^^

新車で購入されれば350万ほどはすると思いますので^^

・・・

書込番号:22919281

ナイスクチコミ!3


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/09/13 10:44(1年以上前)

水平対向エンジンだからと言って10万キロ超えると50万円かかると言うのは、大袈裟過ぎ。
たまたまそう言うケースがあったかもしれませんが、その内訳と発生確率は?
10万超えて元気な個体はゴロゴロ居ますが?

運悪くオイルの滲みが生じても、フルに修理して10万プラスくらいでは?
しかも、その発生確率は低いです。直列やV型では滲んでもブロック伝わる間に蒸散して気づかないだけw

一方で、どんなクルマでも10年10万キロ越えれば、サスペンションのマウントやショック交換など、まともに維持するなら数十万円かかるのは確かですが。

書込番号:22919295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/13 11:38(1年以上前)

走行12,000kmなんて保管状態が良ければ新車並みだしアイサイトがVer.2なら十分現役性能だから損はなさそうだが、オレならゴムや油脂類の劣化を考えてもう少し距離乗られていてもキチンと整備された、もう少し新しい車選ぶな

書込番号:22919366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


僧兵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/09/13 12:02(1年以上前)

会社で4代目レガシィB4を使っていて30万キロ近く走っています。
それなりに修理はしましたが、10万キロで50万円はないですね。

書込番号:22919400

ナイスクチコミ!8


acruxmさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/13 15:31(1年以上前)

>いぬぢさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124017/Page=10/SortRule=2/ResView=all/#22280426

このスレを読めば200万円で中古車を買う気が失せるでしょう。

書込番号:22919687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/13 18:19(1年以上前)

・・・

疑っている方が見えるようなのでいきさつ書きます。。

もし中古で購入されるなら低走行車お勧めします^^

リコールでエンジンばらしてスプリング交換の作業ですが
修理完了時にオイル漏れがありますと伝えられました。。
見て貰ってくださいと伝えてきました。。

オイル漏れの車乗るわけにはいかないのでオイル漏れの修理見積もりだけで
15万程かかると診断受けました><部品代はわずかです><

僕は最低限の知識はありエンジンの中にはガスケットやシールやベアリングなどがあります。
リコール作業の際には分解するのでガスケット類が元通りになる可能性は低いのです。

ここで乗り換えも考えたのですが気に入った車がありません(。・ω・。)
欲しい車はあるのですがタイミングが・・・

そこでエンジンばらすとウオータポンプとサーモスタットの交換があります。。
壊れたときに交換するとエンジンが壊れる場合があります^^;;;

つぎに燃料フィルターの交換時燃料ポンプの交換が考えられます。。

上記2点はだいたい10万キロから15万キロほどで壊れる場合があります><

毎回、エンジン分解するととんでもないことになります。
毎回、エンジン下ろして分解すると15万程かかります><

その為、オイル類はすべて新しくなりました。。
ついでに4WD部のオイルも交換、プラグも交換

車検はまた別となります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=12217931/

タイヤは安全の為既に交換済みです。

参考にされると良くわかるのですが・・・

だいたいなんだかんだで40万程かかりました・・・

再度エンジン分解で10万キロで推奨の所直しました^^;;;

オルタネーターやラジエター関連は壊れたときで良いのかなと・・・

なので低走行車、お勧めする最大の理由です。。

リコール作業がなければ何事もおこらず無事にまだ乗れていたと思うのですが・・・

ディーラー様での車検修理あきらめて整備工場様に頼みましたが

世の中には整備が出来る方がいるの知り驚きました

とても助かりました。。

低走行車お勧めします

・・・




書込番号:22919950

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2019/09/13 19:57(1年以上前)

まず旧モデルである点
アイサイトは最新より2世代前である点
5年落ちである点

そのあたりが明確なデメリット、一方走行距離が少ない点がメリットです。
中古車サイトをざっと見ると、だいたい同じ品が200万弱で出ている様子なので、相場通りの品と言えます。つまりお得でもなければ損でもないという品です。

ちなみに2014年当時の新車本体が246万なので、当時新車で買えばコミコミ280万くらい、値引きして260万くらいでしょうか。
つまり金銭的にお得感は薄いと思いますが、あとはスレ主さんが旧型XV2.0i-Lアイサイトに何を求めるかで、それが合致するならいいのではないでしょうか。

書込番号:22920097

Goodアンサーナイスクチコミ!3


c300avsさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/13 20:51(1年以上前)

>いぬぢさん
好みは人それぞれですが、新車で300万くらいのクルマで、5年落ちで200万は旨味がないように思います。車検も短いようですし。

新車の下級か中級グレードを値引きしてもらって300万くらいでしょうか、その方がいいと思います。

もしくは好みの色等があれば現行の中古車でも良さそうですね。


書込番号:22920188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2019/09/13 20:51(1年以上前)

『見積り200万ジャストにて提示されました。果たして買いなのか、価格的に新車または現行に近い年式の中古車を検討した方が良いのか?』
→アプルーブドカーなら一定の信頼が置けると思いますが、中古車の場合一台一台状態が異なりますので、少なくともその販売店ではそのプライスタグを提示されたのだと思います。
 車検を再取得された車両(所謂5年落ち)なので、価格的には新車と比較すると初期投資のユーザー負担は少ないだろうと思いますが、逆に5年で走行距離12,000kmという数値が当方は気にかかりますので、当該車両の点検整備簿を確認、差し支えなければ前オーナーの年齢、性別、使用形態や保管状況も伺ってみては如何でしょう。

 「価格的に新車または現行に近い年式の中古車を検討(云々)」とご記述されてますが、「見積り200万ジャスト」は新車価格には決して近くありません。仮に登録年式の浅い車両を探したとしても、それこそスレ主様お気になされているように、価格的なメリットは薄れ却って新車を購入したほうが、あらゆる面で安心安全であるということになりかねません。

 最後に、価格、即納性を除けば中古車より新車がほぼあらゆる面で優れているのは誰もが認める点ですので、一度スタートラインへ立ち戻り何故「200万円のアプルーブドカー」を購入候補車両としたのか良く考えてみて下さい。それには明らかな理由がある筈です。
 また、ご記述の候補車両が高いのか或いは安いのかは誰しもわかりませんので、同年式同程度の車両をWEBサイトで検索してみるか、大手中古車ディーラーでご自身で確認し、その上でご自身が中古車購入に至った理由も鑑みた上で、購入の是非を自らご判断すべきかと思います。

書込番号:22920189

ナイスクチコミ!0


スレ主 いぬぢさん
クチコミ投稿数:13件

2019/09/13 21:09(1年以上前)

>皆様
返信ありがとうございます。
素早い返事が出来ないので、ご了承下さい。

>じゅりえ〜ったさん
予算的には出来れば200万に抑えたいですが、
新車、または現行に近いモデルの中古の方が
購入するメリットが断然大きいのであれば、
予算以上(300万程度)でも出したいといったとこです。

現在乗っている軽自動車の車検が10月末に切れるので、
タイミング的に普通車へ買い換えが、購入理由です。

>伊予のDOLPHINさん
やや割高でも、相場的に可もなく不可もなく
といった価格帯みたいですね。
新車で軽〜く350万越え…うーん、やはり高くなりますね。

>funaさんさん
アイサイトには、そこまで大きな性能差はないということですね。
価格は延長保証込みです。3年保証ですね。

>スプーニーシロップさん
新車の低グレードも考えましたが、xvは排気量や内装などを
考えると標準の排気量で考えるべきだと何かで見ました。
それが理由で、2.0i-lアイサイトにこだわっています。
中古の流通量は、他社他種と比べると確かに少ないですね。

>anptop2000さん
より便利、とはどの様な点が便利なのでしょうか。
クルーズコントロールなどであれば、あまり使用する
気もないので重要視はしていません。

>ぽちどらごんさん
最近の車は20万kmまでは全然大丈夫と聞きますが、
走行距離が少ないのは非常に魅力的ですね。
前オーナーが点検整備などもしっかりしていたようで、
見た目もかなり綺麗な車両でした。

>seikanoowaniさん
車両の状態は、前述の通り非常に良好でした。

>acruxmさん
リンク先見ましたが、どのスレッドか分かりませんでした。
非常にきになります。

>9801UVさん
相場通りの品、ということですね。
お買い得感あるとより嬉しいですが、価格に見合わない
ということでなければ一安心です。


適正価格なのか、というのはもちろん重要視する点ですが
現行、または2014年以降の改良が加えられたxvと比べて
静音声や乗り心地に大きな差がないかという点が、
非常に気になっています。

書込番号:22920228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


acruxmさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/13 22:23(1年以上前)

>いぬぢさん

>acruxmさん
>リンク先見ましたが、どのスレッドか分かりませんでした。
非常にきになります。

失礼しました。再掲です。

このスレを読めば200万円で中古車を買う気が失せるでしょう。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=22280426/

スバル!危機だ XVを買ってあげたい

書込番号:22920401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2019/09/14 06:58(1年以上前)

いぬぢさん

2012年モデルでも,2016年型(E型)は,アイサイトがVer.3になっていて,1万キロ前後で200万+アルファが相場のようです。どうせ買うなら,スバルの場合,最終型(E型)が良いですよ。

書込番号:22920814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:47件

2019/09/14 08:52(1年以上前)

>いぬぢさん
どちらの地域か分かりませんが、千葉スバルで2016年型の2.0i が支払総額190.7万円で売りに出されています。輸送費と延長保証を含めても、交渉次第で200万に収められるのでないでしょうか?
ただ、Lでなく、パワーシートがないこと、シルバーであること、距離が42000kmであることがポイントになります。
上に走行距離について触れられていましたが、個人的には経過年数も大事だと思います。二回フォレスターのターボを乗りましたが、二回ともだいたい5年経過、距離10万キロを超えたあたりから故障が増えてきました。距離のせいか年数のせいかは分かりませんが、新車購入後、1年ちょっとで3万キロ走っても何の不具合もありませんでした。
ただ、故障が出だしてからは、結構ボチボチと出て、修理代もその都度高いので、精神的にストレスになります。
ご参考までに。

書込番号:22920961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/09/14 17:59(1年以上前)

啓介「アニキどうすればよい?」

涼介「車検はたしか1ヶ月前にできるはず。」

涼介「だから車検を終了してもらってから11月納車にしてもらい、なおかつ200万円ジャストが賢い買い方だろう。」

啓介「そうだな。まずは車検問題をクリアが先だな。」

涼介「それと納車までは代車を用意してもらうことも大事だ。」

啓介「それも無料にしてもらうのか?」

涼介「そこまでがっついては駄目だ。車検問題で無理してもらっているのだから20000円くらいの代車費用が落としどころだろう。」

書込番号:22921801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/15 07:51(1年以上前)

アイサイトが古すぎです。

書込番号:22922897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 fz1_hideさん
クチコミ投稿数:123件

はじめまして。
9月末にxv納車される予定の者です。

ドライブレコーダーを現車にも取り付けしていてこちらにも取り付け予定です。
アイサイト車両の場合取り付け禁止位置があるとおもいますが純正のドラレコはバックミラー裏についてますが社外を同位置にすると保証の対象外になってしまうでしょうか。

エリア外で使い勝手を考えると候補としてフロントガラス右上、もしくはダッシュボード右上
フロントガラス右上だと視界に影響出そうなので無難にダッシュボード右上でしょうか。

社外ドラレコつけていらっしゃる方いましたら参考にお聞き出来ればと思います。
取り付け予定の物はフロント、リア撮影対応タイプの物です。

書込番号:22889251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2019/08/30 21:04(1年以上前)

fz1_hideさん

先ず私が乗っているスバル車のフロントには、下記の位置に2台のドライブレコーダーを取り付けています。

・フロント1:SUPER NIGHT SN-SV70c
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab

・フロント2:ND-DVR1
https://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

つまり、フロント1は運転席上面、フロント2はルームミラー裏側に設置しているのです。

運転席正面に取り付けているSN-SV70cは薄型の為に私の視界を妨げる事はありません。

しかし、これが液晶モニターが大きなドライブレコーダーなら、運転中に多少はドライブレコーダーが気になるかもしれませんね。

このような大きな液晶モニターのドライブレコーダーを運転席正面に取り付けるのなら、液晶モニターがOFFになるような設定にしておけば殆ど気にならなくなると思います。


次にルームミラー裏側に設置しているND-DVR1ですが、本体が分離されてコンパクトなカメラ部ですから、アイサイトのステレオカメラの視野に入る事もありません。

このような分離型でカメラ部がコンパクトなドライブレコーダーですから、ルームミラーに裏側に設置出来るのです。

同様にスバル純正ドライブレコーダーでも下記のようにルームミラーの裏側に設置されています。

https://www.e-saa.co.jp/special/driverecorder/

しかし、大きな液晶モニターのドライブレコーダーではルームミラーの裏側の取り付け位置によっては、アイサイトのステレオカメラの視野に入る可能性もありそうですのでご注意下さい。


という事で大きな液晶モニターのドライブレコーダーなら私の設置位置と同じく運転席正面が良さそうですね。

若しくはfz1_hideさんがお考えのダッシュボード右上というのもありでしょう。


最後に下記はGT系XVのドライブレコーダーに関するパーツレビューですので、取り付け位置等を参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv/partsreview/review.aspx?mg=3.12819&bi=19&ci=634&srt=1&trm=0

書込番号:22889496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/30 21:51(1年以上前)

>fz1_hideさん

はじめまして 私はレヴォーグに乗っていまして
ドラレコは納車の時にディーラーにて
社外品を取り付けしてもらいました。

レヴォーグの場合はアイサイトのカメラの他に
ハイビームアシストのカメラが真ん中にも
1つ付いてるので
XVと条件が多少違いますが

私のクルマの設置してる所の写真を載せておきます。

書込番号:22889615 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fz1_hideさん
クチコミ投稿数:123件

2019/09/01 19:40(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>ぽんこつグルマさん
ご返信ありがとうございます!
取り付け位置アイサイト付近でも条件さえ満たせば可能なのですね。

純正に近いコンパクトなサイズの物で予めアイサイトに支障がないかディーラーで確認してから取り付けしてみます。
ありがとうございました(^^)

書込番号:22894115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/06 06:49(1年以上前)

私も  ぽんこつグルマ さん  とほぼ同じ位置につけています。 
この位置は、死角が一番少ない。アイサイトの影響は、ありません。ただ、雨天時は、ワイパーの作動範囲から外れるので、一部雨滴で画像が見えずらくなります。 

私でも自分で取り付けができたので、ぜひ、トライしてみてください。ユーチューブの動画を参考にすれば、誰でも簡単にできますよ。

書込番号:22903430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:32件

ナビもテレビも必要ないのと予算をおさえたいので、ナビパックではなく、純正オプションの「ナノイー」付きAVパネルにしようと考えているのですが、バックモニターの映像を写すことは可能でしょうか?

書込番号:22887207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/08/29 19:53(1年以上前)

>まるまっとさん

みんカラでXVの整備手帳でバックモニターと検索するとhagehikoさんの書き込みがあります。
ナビ無しでバックモニターを付けている書き込みがあります。
みんカラはアプリか、検索ソフトで見てくださいね。

書込番号:22887343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/08/29 20:55(1年以上前)

ただのパネルだけだから何も出来ないですね(カタログのはナビを付けてるから画面が有る様に見えるだけ)

ディスプレー付のオーディオでも付けるしかないです(純正では無いから社外のカロが良いかと)

書込番号:22887467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2019/08/29 23:08(1年以上前)

バックモニターの記事見ました。
DIYで工夫されていますね。
自分ではできないので、別の方法を考えてみます。

書込番号:22887812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/08/29 23:23(1年以上前)

パネルのみなんですね。
完全に勘違いをしていました。笑

https://s.kakaku.com/bbs/K0001048853/SortID=22642153/

カーオディオのスレでこのような質問を見つけました。

おそらく、カーオディオとバックカメラ用の取り付けキットを購入し、見栄え良くするなら純正パネルなどを購入すればできそうですね。

書込番号:22887842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/08/30 20:27(1年以上前)

ナノイーのみ欲しいなら、わざわざパネルである必要があるのでしょうか?

書込番号:22889394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2019/08/31 01:35(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
私の中でナノイーが重要という事ではありません。安全面でバックモニターを使用したいと思っています。

今のところナビはスマホナビで満足しているので、新車購入時の費用も抑えられるのであればナビはいらないと思っています。

バックモニターを使いたいので、バックモニター対応のAVモニターを取り付けられたらいいなと。

ナノイーパネルは社外ナビを取り付けた方々がピアノブラックで何もないよりも、見栄えがよくなるとの事で取り付けようと考えています。

書込番号:22890025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/09/26 21:13(1年以上前)

8インチ以外のナビだと取り付け位置が低くなる事、バックモニターの精度が落ちそう、自分でナビだけではなく変換部品なども用意しないといけない、社外品だと工賃も高めになったり、価格面でのメリットがあまりなくなることと、車内の自分以外の人の乗り心地や安全面を考え純正がいいのかなと思いました。
ナノイーはパナソニックのみしかついてないので、ダイアトーンを選択するとついてないみたいですね。
今後スマホメインになって、ナビがいらないという人も増えてくると思うので、いずれはナビなしプラン、もともと付いてない車も出てくるようになる気がします。

自分で取り付けられる知識がある人であれば工賃がかからないので、価格を抑えられる方法だなと思いました。

書込番号:22949410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2019/09/27 00:08(1年以上前)

 既に「解決済」となっていますが、

 『今後スマホメインになって、ナビがいらないという人も増えてくると思うので、いずれはナビなしプラン、もともと付いてない車も出てくるようになる気がします。』

とご記述していますが、GT(5)7のプライスレンジの車両は、過去から現在もナビゲーション・システム非搭載で、必要であればオーナー自らMOP、DOP、汎用品を購入して来ましたし、これからも暫くは同様の状態で推移するように思います。
 ただ、スレ主様もご記述されていますように、モバイルデバイス(スマートフォン、タブレット等)のナビゲーションアプリの性能で十分だという方も増加傾向にあるのも事実です。
 また、スマートフォン等のモバイルデバイスのディスプレイサイズではマップ視認がし辛く、場合によっては安全な運行に支障を及ぼすことも想定され、ハードとしてのナビゲーション・システムは搭載していなくても、Apple Car PlayやAndroid Autoの等のスマートフォンのアプリケーションを車載ディスプレイでタッチ(スティック、コマンダー)&音声操作によりコントロールできる車両(KG等マツダ車、カローラ系トヨタ車)は、ナビゲーション・システムは必要なユーザーがそのソフトやソフト&ハードを購入する方法が取られています。
 つまり、ナビゲーション・システムという特定ソフトとハードが一体的にパッケージングされた手法は、スレ主様ご記述のように一部ハイプライスレンジにポジショニングされる車両を除きマーケットからやがて淘汰されて行くでしょうが、今後車両搭載が益々進むであろう大小ディスプレイを使用するモバイルデバイスとの融合化や、国内ではトヨタ系(ヘルプデスク)等3社がサービスを提供しているドライバーサポートサービスのようにナビゲーション機能そのものも進化し、情報ツールとして活用はされても、スレ主様が言う「ナビがいらないという人も増えてくると思うので」ということは今後も少ないだろうと思います。
 ご存じかとは思いますが、カロッツェリアブランドで長らくナビゲーション・システムマーケットを長らく牽引してきたパイオニアは、Apple Car PlayやAndroid Auto、各種ナビゲーションスマートフォンアプリ台頭によりその影響を受け、一時の存在感と輝きを失いつつあり厳しい経営状況にあるのは、ナビゲーションがハード&ソフトをパッケージしユーザーに提供するビジネスモデルが瓦解寸前であることを如実に物語、ハード一体型のナビゲーション・システムはマーケットから退場を示唆されているように思います。

書込番号:22949837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ138

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

直進性について

2019/08/13 08:58(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2017年型XV2.0iLに乗っています。

一般的にスバルの車は(他の国産車と比べて)「直進性が良い」と言われています。
買って暫くはそう思っていたのですが....意外とまっすぐ走らない車だなと思うようになりました。

真っ直ぐな道でも路面は真っ平らではないので、多少のステア修正をしますよね?
ステアの回転角で言えば2度とか3度とかのごく微量

自分のXV場合ですが、
1,右に進路がズレた
2,左に最小レベルで舵角を入れる
※ゆくっり舵角を入れて、車が反応するまで待つ
3,想定より、微量に左に効き過ぎるので、結局右に修正し直す
みたいな感じになり、修正を更に修正する感じで意外と疲れます。
XVはステアリングが重いので微調整はとくに疲れる。

もう一台保有のゴルフ6だと、修正は一発で決まるので、修正の修正は必要ないです。
ただ、こっち自動ブレーキもACCもない旧世代の車なのでできれば遠出には使いたくないです。

これって、
・4WDの特性?(FFのインプでも同じ?)...今までFFとMRしか保有したことがないので...
・タイヤの特性?...ここ最近はコンチとミシュランしか履いていないので横浜はわからない...
・それともアライメント等のズレとか個体差?...アライメントがズレるような事象はないはずですが...
・レーン監視のせい?...この機能はオンオフ試しましたが、あまり変化はない気が...
・トルクベクタリングのせい?...こんな機能ありましたっけ?
なのでしょうか?

個人的にはタイヤが怪しい気がしますが............

書込番号:22854458

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/08/13 09:10(1年以上前)

気持ちの持ちようで変わる気がします
GT型で初期のインプレッサ乗り(AWD)ですが、無意識にステアリングで修正しているのかわかりませんが徐々にどっちかに寄る感覚は感じたことありません。
新型からステアリング比がよりクイックに味付けしてあるそうなんでステアリングをこまめに動かせばそれに反応してそういうことになるのでは?って思います

書込番号:22854476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/13 09:18(1年以上前)

何処かでガツンとやりましたか?単にアライメントがくるっているだけだと思いますが!

書込番号:22854481

ナイスクチコミ!5


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/08/13 09:25(1年以上前)

早速レスありがとうございます。

>JTB48さん

ガツンっはやった記憶がないです。

>エンディミオンの呟きさん

僕の説明不足で申し訳ありません。

イメージ的にはこういう感じでしょうか?
1,テレビで音量がちょっとだけ小さいと感じた。
2,ボリュームつまみを1ノッチ右にまわした
3,なぜかボリュームが1ステップじゃなくて2ステップ上がってちょっと五月蠅い
4,ボリュームつまみを1ノッチ左にまわした
5,ボリュームが1ステップ下がって調整完了
※操作2と4で実際に効く量が異なる理由が不明
とこんな感じです。




書込番号:22854488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/13 10:07(1年以上前)

>個人的にはタイヤが怪しい気がしますが............

超偏平タイヤが轍やうねりにとれれたなら修正なんてせずそにそのままでも良いような気もする

アラメントの狂いは多少でも安定に関わる

ゴルフの方が良ければ
やはりゴルフの方が優秀って事かも




書込番号:22854552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/08/13 10:33(1年以上前)

XVに乗ってますがステアリング修正など気にしたことないですね。わたしの感覚が鈍いのか無意識に修正してるのかわからないですけど、個人的には全く気になりません。
ちなみに私はフレキシブルタワーバーを最初から装着しています。意味がないと揶揄されるパーツですが(^^;)私は直進性が僅かながらにアップすると感じてます。あくまで私の意見で、プラセボ効果の可能性も否定できませんけど。。。

書込番号:22854599

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2019/08/13 10:43(1年以上前)

以前、B4 3.0R(BLE-D)に乗っていました。
足回りに組立不良があり、クレームで直しましたが、

整備課長さんが、部下の方と背広姿で、車を持ってきて。
全く、異常が無いので、一切手を加えて無いと、・・・ ウソ報告に来られました。

残念な事に、フロントサスを分解・再組み立てを行っていると、内部情報を知っていました。

結果的に、大きな問題は治りましたが、真直ぐ走っても違和感があり、
右左の曲がりに違いが大きいので、
他店にて、有料にてアライメントの調整を行いました。
当然、問題は無くなりました。

1年後くらいに、営業担当さんから、当時はアライメントテスターが無く、後輪のアライメントは未調整だったと・・・
この件については、当時もその後も対応できなかったと、非公式に話されていました。

>...アライメントがズレるような事象はないはずですが...

アライメントの調整は、安くは無いですが、確認も含めて実施されたら良いと思います。
結果的に、他に問題が有ることが判るかも? ですが。

書込番号:22854620

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2019/08/13 11:06(1年以上前)

tbearさん

>・4WDの特性?(FFのインプでも同じ?)...今までFFとMRしか保有したことがないので...

4WDという事はあまり関係は無さそうです。

私が乗っている4WDのスバル車(S4)の直進安定性はかなり高いからです。

>・タイヤの特性?...ここ最近はコンチとミシュランしか履いていないので横浜はわからない...

タイヤの影響を受けている可能性はあります。

ただ、ヨコハマのタイヤの直進安定性が悪いという訳ではありません。

何故なら私が以前履かせていた↓のヨコハマADVAN Sport V105Sの直進安定性は高かったからです。

https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab

因みに現在XVに装着されているタイヤは下記のヨコハマBluEarth E70ですね。

https://www.y-yokohama.com/release/?id=2823

このタイヤから次回タイヤ交換する際には、直進安定性が高いタイヤに交換すれば多少は直進安定性が改善する可能性があります。

あとはタイヤの空気圧が原因で直進安定性が悪くなっている可能性もあります。

XVのメーカー指定の空気圧は前輪230kPa、後輪220kPaですから、この空気圧(若しくはメーカー指定空気圧+10〜20kPa)になっているかどうか確認してみても良いでしょう。

>・それともアライメント等のズレとか個体差?...アライメントがズレるような事象はないはずですが...

アライメントの影響を受けている可能性はあります。

ただ、tbearさんのお考えのように何も無いのに、アライメントが狂う事は通常ありません。

スバルディーラーでアライメント測定及び調整は出来ますが、有料ですので悩ましいですね。

>・レーン監視のせい?...この機能はオンオフ試しましたが、あまり変化はない気が...

私のスバル車にもアクティブレーンキープは付いており、強制的にステアリングが動いている感覚は当然あります。

しかし、このアクティブレーンキープが作動する事で直進安定性が悪くなると感じた事は特にありません。

という事でアクティブレーンキープと直進安定性は関係無いと言えそうです。

>・トルクベクタリングのせい?...こんな機能ありましたっけ?

アクティブ・トルク・ベクタリングは下記のようにXVに装備されています。

https://www.subaru.jp/xv/xv/safety/safety1.html

このアクティブ・トルク・ベクタリングとはVDC(ビークルダイナミクスコントロール)によって旋回性能を高めているのです。

つまり、VDCをOFFにすればアクティブ・トルク・ベクタリングもOFFに出来る事になります。

私が乗っているスバル車にもアクティブ・トルク・ベクタリングは付いていますが、VDCのON/OFFで直進安定性の変化は無いです。

という事でアクティブ・トルク・ベクタリングと直進安定性は関係無いでしょう。

書込番号:22854653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/08/13 12:32(1年以上前)

スバルはこれまで我が家では7台乗ってきています。
現在は先代XVですが、それまでのスバルと違って直進性が甘くて気になりました(常に微修正が必要な感じ疲れました)。
このためアライメントも確認してもらいましたが異常無しと言われました。

私の考えですが、
原因のひとつは車高が高いこと。他にはレーンキープなどハンドルアシストをするため、直進性が高いと修正に大きなパワーが必要になるために弱めているのではと思っています。

直進性の甘さと横揺れが気に入らなくて、STIトレーニングリンクセットを取り付けました。
これで直進性もある程度改善できました(でも、歴代のスバル車までは届かず)。

書込番号:22854825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/08/13 12:42(1年以上前)

新車から、2年ぐらいだと、
アライメント狂うかもよ。
フロントじゃなく、リアの方。←ここ大事

自分のレボは、2年でリアのトーイン左右差原因で、
ハンドリングに支障が出ました。
取り直しましたね。

書込番号:22854843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/08/13 14:25(1年以上前)

4WDはアライメントに敏感、車高の低いゴルフと比べるなってとこか

書込番号:22854995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/13 14:34(1年以上前)

タイヤを前後入れ替えてみては、どうでしょう。

ラジアルタイヤは回転方向が決められているものがあるので、左右の入れ替えはできないかも?

本格的なアライメントテスターはディーラーにはないでしょう、せいぜいサイドスリップテスター?

近くのタイヤ館にレーザー光線式アライメントテスターありますが安くないです。5万以上です。

書込番号:22855010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6814件Goodアンサー獲得:119件

2019/08/13 17:49(1年以上前)

電動パワステのクセではないでしょうか。

個体によってわりとバラツキが有るらしいです。

書込番号:22855324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2019/08/14 07:19(1年以上前)

>tbearさん

ゴルフ6と2台保有されているのでそちらとの比較で直進性が低く感じられるのではないでしょうか
私も過去にMR2→アルテッテァと乗り換えたときにハンドルをきったときの向きの変わり方、ロール量の
違いになじめず高速道路でまっすぐ走れない!とがっかりしましたが、すぐに体が慣れてきて問題なく
運転できるようになりました

2台使いの場合はキャラの違いを認めてその車に見合った運転をするしかないかもしれません

書込番号:22856406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/08/14 08:58(1年以上前)

みなさん、色々アドバイスありがとうございます。

自分が感じている今回の特性には左右差がないので、アライメントは違うような気がします。
もし狂っているなら、左右で特性異なるように思えるのですが....

皆さんの助言を思い出しながらちょっと走ってみて感じたこととして.....

ステアに中立位置(全く無応答な)遊び部分があります。
これを越えて切ると手応えがあり、その状態でホールドすると、しばらくして姿勢が変わり始めます。
これはどの車も同じですが....

この無応答部分と、最初の手応えの部分、のつながりがリニアでない感じがします。
最初の手応えでいきなりフォースがそこそこ立ち上がる感じです。

右に進むとステア舵角
数値は立ち上がるフォース(イメージですけど)
XVだと、0→0→0→0→0→6→8→10
GOLFだと、0→0→0→2→4→6→8→10

こんな感じです。非常に伝わりにくくて申し訳ないです。笑

>Shinsyudaisukiさん
>スプーニーシロップさん
>しいたけがきらいですさん


個人的には、この3人の方々と同じ感じかたに思えます。
特にパワステ特性はありそうですね。

ただ、今できるのは、エア圧調整くらいですかね。
しばらく上げたり下げたり試してみます。
エア圧でサイドウォール剛性を微調整してみます。

書込番号:22856556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/08/14 12:36(1年以上前)

ゴルフは、SUV なのかい?

単純に車高が高いから、
のオチな気がして来た。

書込番号:22856952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/08/14 12:58(1年以上前)

>anptop2000さん

もちろん、それもあるかなって思いますけど....

XVって、ある程度舵角を当てて、スポーティに走らせてると、SUV感というか車高のネガを感じさせないんですよね?

なので、今回の話みたいな直進時の中立付近からの微少舵角での動きについて、なおさら違和感があるという感じです。

書込番号:22856996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6814件Goodアンサー獲得:119件

2019/08/14 13:10(1年以上前)

ほんの少しそーと微小舵をあてようとしたときの舵の効きはじめのスイッチ的違和感と舵の効きすぎ感だと思います。
ワシもそのステアフィールがすごく苦手です。

電動パワステの違和感で検索するといっぱい出て来ます。

書込番号:22857014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/08/14 13:33(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

仰る挙動、まさに自分が感じてた違和感と同じです。

でも10年前くらいの油圧から電動パワステに切り替わった時期ならともかく、今はそういう電動パワステのネガなんてとっく解消されてると思ってました。

書込番号:22857049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/14 13:55(1年以上前)

当方、インプ(現行GT7-A型)で、タワーバーも付けていますが、(残念ながら)AWDで期待したような、
どっしりした安定性は(まだ)ありません。
AWDでも、前車のインプGP7は更に良くなくて、トヨタのFF並みか?と思えるレベルでした。

只、レーンキープアシストが使える65km/h以上であれば、車がハンドル調整を
アシストしてくるので中高速では気分は幾分、楽になります。 

しかし、郊外の荒れた道を走る場合、加減速の繰返しで頻繁に65km/h未満になり、
レーンキープアシストが頻繁にON-OFFされ、OFFでは直進性が大したことない事に
苦痛を感じます。せめてレーンキープアシストは50km/h以上で維持できる様にしてほしかった。

スバルのエンジニアが、やっとSGPの採用で真っ直ぐ走る車になった という位のレベルですから
まだ初歩的で、大した事はないのでしょう? 

書込番号:22857082

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件

2019/08/15 00:23(1年以上前)

先日代車で1.6に乗った印象ではステアリングはかなりクイックな感触でした。
むしろSUVというキャラクターには不釣り合いなぐらい。

空気圧を下げて応答性が良くなるとは考えにくいので、上げてみて変わらなければディーラーで試乗車に乗って比較してみたほうが良いでしょうね。

>※ゆくっり舵角を入れて、車が反応するまで待つ
この辺はスバル車のアイデンティティ的に受け入れがたいですね。遊びの少なさとハンドルの重さはリニアなハリングと引き換えでないと割に合いません。

書込番号:22858217

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

ナノイー付パナソニックビルドインナビを着けていますが、ナノイーの発生を確認しようと音、風、匂い等を確認しましたら、左側だけしか感じ取れませんでした。
ナノイーが出るのは左側だけで右側はダミーなのでしょうか?
同じく使用している方、いかがでしょうか?

書込番号:22824129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/07/27 22:34(1年以上前)

>honmaguroさん

あれを感じ取れるとはすごいです。

私には左右ともさっぱり分からないです!!

書込番号:22824160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2019/07/27 22:38(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
お返事ありがとうございます。
ナノイーのHPにも書かれていますが、動作時に「ジー」という動作音と独特の匂いが感じ取れるようです。
私は実際に感じ取れましました。
風は僅かですが感じ取れました。

書込番号:22824175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2019/07/27 23:49(1年以上前)

独特の匂い…
有るよね、あれが感じ取れないのが少し不思議です。

書込番号:22824320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2019/07/28 04:44(1年以上前)

>麻呂犬さん
お返事ありがとうございます。
確実に匂いの有無が確認ができましまので、右側からは出ていないと思われます。
あのデザインなので、てっきり両方から出ているものだと思っていました。

書込番号:22824565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/07/28 04:55(1年以上前)

そうですか?
後で鼻をくっつけて確認してみます。

書込番号:22824571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2019/07/28 05:06(1年以上前)

同じく使用中の方でご確認された方がいましたら教えていただけると幸いです。
恐らく仕様かと思いますが、なんとなく気になっております。
よろしくお願いします。

書込番号:22824577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/07/28 07:52(1年以上前)

>honmaguroさん
今まで気にしてませんでしたが、実車で確認したところ、右側からは、なにも出てない感じですね。左からは、微かに臭いがしますね。それにしても、微妙な量なので、よく気付きましたね。

書込番号:22824747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2019/07/28 09:31(1年以上前)

>honmaguroさん

実車で鼻をくっつけて確認してきました。

確かに助手席側だけしか出ていないですね。
そういう仕様なんですかね。

書込番号:22824900 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2019/07/28 09:38(1年以上前)

デザイン的にはですが両方に搭載する意義は見受けられないですね。
ユニットは一個で十分な発生量がありますからね。
発生量の少ないユニットなりを2個載せるのは故障率も2倍になりかつ単価は倍以上になります。

左右対称的なデザインの方が受け入れやすいそうですよ。

書込番号:22824912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2019/07/28 10:20(1年以上前)

>麻呂犬さん
>ぜんだま〜んさん
>めだか。さん
皆様ありがとうございます。
やはり一箇所で正常なのですね。
確かに通常のナノイー発生器も一箇所だけですので、ビルドインだけ二箇所から出す必要はないですよね。
右側の穴はデザインだけの物だと理解しました。
ありがとうございました。

書込番号:22825004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Katsu0303さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/28 11:18(1年以上前)

XV20017年モデルでPanasonic CN-LR820DFCですが、付属の紙取扱説明書で
末尾の索引「ナノイー」→21ページ。

向かって左側から放出されます。右側からは放出されません。と明記されています。
最近は紙取扱説明書がない、もしくはナノイーの記載がなくなったんでょうかね。

書込番号:22825127

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイパーの動きについて

2019/07/18 17:33(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:401件

XVに限っての話ではないですが、
ワイパーのレバーを上に上げて一回だけ動かす時なのですが、偶に10センチくらい動いて止まってしまう時があります。
レバーを下げて間欠にすると止まった事はありません。
ディーラーにてワイパーのモーターを交換していただきましたが再発してしまったのですが、何か原因は考えられますか?

書込番号:22806389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2019/07/18 18:06(1年以上前)

名称はメーカー色々ですがワンレバーでワイパーを一回だけ動かす機能ですよね。
ワイパーのモーターの回転部分に色々電気的接点が設けられています。
レバーでオンにされると動き出しますが、途中でオフにされるとへんな位置で止まってしまうので、回転の内部スイッチで往復帰ってくるまで自身でオンにしています。
この自動オンの入る位置が結構角度のある車有りますね。
自動オンになる前にレバーを切るとそこで止まる…
単に接点位置の設定の問題ですね。
ケチっているのかいないのか?
高級車は確かにほんのすこしで往復します。
さりとて、我が家の軽トラもほんのすこしとは行かないですが少ない角度でオンになります。
高級車は電子的な部分も有りますが。

モーター変えても無駄です、仕様の問題ですね。
分解して接点位置を変えるしかない。
若しくは他車種流用…出来るのか?
接点板だけでも…

です。

書込番号:22806439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/18 18:11(1年以上前)

原因は、貴方のワイパースイッチの操作にあります。

恐らく、チョンと触った程度の時にその様な状態になると思われます。故障ではないと思います。

殆どのクルマでその様な症状は該当すると思いますよ。

しっかり操作すれば何も問題はないでしょう。

書込番号:22806449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2019/07/18 18:24(1年以上前)

>麻呂犬さん
そうです一回だけ動かすやつです。
今まで乗ってきた車では(軽自動車やコンパクトカー)同様の経験をした事ありませんでした。
詳しく教えて頂きありがとうございます。

簡単に言うと構造的に諦めるしかないんですかね、、。

書込番号:22806471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件

2019/07/18 18:27(1年以上前)

>山形から眺めた鳥海山がいいさん

他でも同じようにチョンと言うか浅くレバーを上げてなったのでは?と言われたことありますが、消してそんな事はなく、しっかり上げててなるんです。
何度かテストした時にもなりましたので間違いないと思います。
仮にそうだとしたら過去乗ってきた車でもあってもおかしくない事だと思うので、、

書込番号:22806479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:119件

2019/07/18 18:58(1年以上前)

>ゆうじ.comさん
うちの先代XV(GP7)でもなりますよ。
ワイパーレバーを上げてすぐ離してOFFにすると、ワイパー先端が5〜10cmほど動いた位置で止まります。
再度操作すれば正常に1サイクル動いて正常な位置に戻ります。
リアワイパーも故意に素早くON-OFFすると少し動いた位置で止まります。
そういう仕様なのだと思います。

書込番号:22806558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2019/07/18 19:02(1年以上前)

>壊れた時計さん

同じ症状なんですね。
私のも途中で止まっても、もう一度上げれば正常動作で動きます。
リアワイパーはなったことありませんが、
フロントワイパーの際レバーを気持ちゆっくり上げるように心がけてみます。

毎度同じ様に上げてなる時とならない時あるのが謎ですがね。

書込番号:22806566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2019/07/18 19:13(1年以上前)

降雪時等でワイパーを立てる時のポジションとかではないでしょうか?

書込番号:22806595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2019/07/18 20:00(1年以上前)

30年前から数台の車を乗り継いできていますが、昔からどの車もスレ主さんのと同じようになります。
仕様というよりも、それが当たり前でしょうね。
そりゃあ、いわゆる高級車ならまた違うのかもしれませんが、大衆車ではそれが普通です。
よくぞモーター交換なんてしてくれましたね。

意識的にレバーを長めに押すようにすれば解決します。
使い方の問題だと思ってほんの少しだけ工夫してあげてください。

書込番号:22806709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:401件

2019/07/18 20:03(1年以上前)

>ポイポノさん
それとは違うかと思います、、

書込番号:22806715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件

2019/07/18 20:10(1年以上前)

>ダンニャバードさん

私も無知でしたが、ディーラーで聞いたところ今まで報告がないと言われました。
モーターの回転の継ぎ目で止まることがあるかもと言われましたが、「???」といった感じでした。

私は今までミニカ→ekワゴン→コルトプラスそして現在XVを運転してますがこの車が初めての症状でどこかおかしいのかな?と思った次第です。
同僚数人に聞いてもなったことないよと言われたので尚更おかしいのかな?と思ってました。
ダメ元でディーラーも交換してくださったんだと思います。
当たり前と聞き安心しました。

長めにレバーを上げるように心がけてみます。

書込番号:22806735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/19 21:24(1年以上前)

GP7ですが
上げ方が浅かったな、と思ったときはよくなりますね
反対にしっかり上げた時に止まったことはないです
そういうものかと思ってました

書込番号:22808727

ナイスクチコミ!0


北の羆さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:57件

2019/07/19 23:02(1年以上前)

自分はGP7ですが、ワイパーレバーをチョン上げだと10cm程度であれば、止まります。
15cm程度まで上がれば、ちゃんとワイパーは拭ききります。

ゆうじ.comさんの場合、ワイパーレバーをちゃんと上げきってても、ワイパーが10cm位で止まってしまうって事でしょうか?
もしそうなら、ワイパーレバーの接点が怪しそうな気がします。
間欠で止まらないようですから、モーターは関係無さそうですし、スイッチ接点不良が考えられるかと思います。

書込番号:22808951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2019/07/20 07:48(1年以上前)

>さんようやさん
過去に乗った車と同じ感覚で上げてるんですが、
正直ちょっと謎です。

書込番号:22809388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2019/07/20 07:50(1年以上前)

>北の羆さん

ちゃんと上げきっててなるんです。
頻度としては2〜30回に一度みたいな感じです。
接点不良、、ありえるかもしれませんね。

書込番号:22809394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2019/07/21 19:51(1年以上前)

>ゆうじ.comさん
私の前車(ホンダ)ですが、おっしゃるような状態になりました。
しかし、XVにしてからは、同じように操作しても途中で止まることはありませんでした。
他の方もおっしゃっていますが、ワイパーの操作レバー側に問題があるように思います。
もし可能であれば、交換してもらってみてください。

書込番号:22812986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2019/07/29 10:14(1年以上前)

>ひでぞーさんさん
今度ディーラー行ったときに聞いてみようかと思います。

書込番号:22827083

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:84〜292万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,512物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,512物件)