スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(4596件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
242

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ302

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

スバルの直噴ガソリンエンジン

2017/12/10 10:06(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバルXVの購入を検討しています

カタログを見ると2.0lは直噴、1.6lはポート噴射となっています
自分的に直噴エンジンは良いイメージをもっていません(煤でトラブりやすい、耐久性に劣る、故障の際パーツが高い等…)

排気量的には2.0lがと思っているのですが、それも有って1.6lにしようかなと…
スバルは直噴エンジン乗っているかた、不具合とかはどんな感じでしょうか?
メカに詳しい方、もうネガな部分はかなり熟成されているのでしょうか?

書込番号:21420041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6815件

2017/12/10 10:39(1年以上前)

スミマセン訂正いたします

×スバルは直噴エンジン乗っているかた→○スバルの直噴エンジンに乗っているかた

スバル車に限らず、最近のガソリン直噴エンジンに詳しいかたいましたらイロイロ教えて下さると嬉しいです

書込番号:21420160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/10 12:18(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

直噴エンジンは小型化にしてターボと組み合わせることでパワーアップを図っているエンジンです。

また、ハイパワーであり燃費がいいということも特徴ですが、エンジン内に煤が溜まるという欠点があります。

それにより、インジェクターノズルの目詰まりを起こす可能性があったり、オイルの汚れが早まり交換サイクルも早くなります。

ハイオクに入っている添加剤等で若干の発生は抑えられるようですか、通常エンジン程にクリーンにはなりません。技術的には煤を抑える技術が確立されていないというのが現状ですので、長い間にはエンジン不調を起こす可能性はあります。

将来的なエンジン不調を気にするのであれば1.6lが妥当でパワーも充分だと思いますが?

書込番号:21420449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6815件

2017/12/10 13:04(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん
返信ありがとうございます

直噴エンジンの煤を抑える技術はまだ確立されていない…と言うことなんですね…

なのに各社直噴エンジンを市場に投入する…

消費者が燃費燃費燃費って言うからメーカーも、なのでしょうかね

書込番号:21420569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/12/10 13:48(1年以上前)

>直噴エンジンの煤を抑える技術はまだ確立されていない

構造ですので結果的にそうなります。

過給に限らずNAでも採用されていますが、(目的の)方向性が過給エンジンと同じ方を向いていますので、多数派となっています。
気化熱による筒内冷却で充填効率を上げ、かつ圧縮を高め燃焼エネルギー取り出しを高効率とする技術です。

吸気(この場合は外気)→ 噴射・混合→ 着火までの時間がポート噴射比で短いので、混合気にムラが生じやすい事と、インジェクション近くの温度(低)と、離れた場所(高)の差が生じやすいというのが主なデメリットになります。

主流となっているのはピストンヘッドの形状に多数のディンプル(メーカーにより様々です)を設け、噴射とディンプルとの反射により過流を生じさせるものだと思います。
この件とは別ですがマツダの技術資料で見る、妙な形状のヘッドなど最たるものだと思います。


以前のD-4、GDIの記憶を引きずっているのであれば、リーンバーン時の技術ですのでスラッジと黒煙に対して無策で、現在の技術とは異なります。消滅したのは要求される排気ガス規制のNox対策に限界を迎えたためで、黒煙とは別の理由です。

近年、メルセデスで直噴・リーンバーンが復活しています(日産へ積んだ同型はストイキになっているようですが…)


それでも経年によりインジェクション、インテーク回りへの影響は皆無ではないです。
軽度なトラブルで異常な燃費数値の低下、アイドリング時の不安定さは体験しています。

私はハイオクガソリンなので、ブランドを変えたりしながら様子を見ていました。
特定の2ブランドに効果がみられ、今は2代目の直噴エンジンですがその一つのブランドのみを利用して、今のところノートラブルです。

他に通称「点滴」と呼ばれているWAKOSのRECS
http://www.wako-chemical.co.jp/recs/product-info/

や、純正の洗浄剤(VW/AUDI系は持っています)が存在します。
RECSは内部材質やインマニの形状などで利用不可となる車種があるので、事前に調べてください。

ポート噴射がクリーンだとは思っていませんが、比較すればリスクが大きいといった感じです。

書込番号:21420654

Goodアンサーナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:6815件

2017/12/10 14:41(1年以上前)

>Jailbirdさん
返信ありがとうございます

初期の直噴エンジンに比べればかなり改善されているけど、ポート噴射エンジンに比べれば少なからずリスクが有ると言うことなんですね

ユーザーによってクルマに求める最優先は違うと思いますが、長期間出来るだけトラブル少なく乗るためにはポート噴射のほうがって感じでしょうか…

書込番号:21420769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/12/10 15:31(1年以上前)

うーん…
未来予想とリスク管理なので、何とも。

右か左かのような単純な選択ではないですし、一般ユーザーからみたら、燃料噴射機構が車種選択の要素になるかどうか。

最終的に決定するのはスプーニーシロップさんなので、私はどちらかに誘導する気持ちもありません。

だだ、前車が3万km程度で絶不調となってしまったのも事実であり、調べて、時間は掛かりましたが直した(直っちゃった)のも事実です。

今の車って性能を出すために結構狭いセーフティーに居るのが正常で、一歩どこかがはみ出すと途端に不調の波状攻撃が起こる事が分かりました。

保証が切れた時にどうなる? から、不本意でしたが同一で品番違いのエンジンを載せた車に乗り換えています。

今のはトラブル知らずなので、そのうち大きいのに襲われる可能性はありますね。

書込番号:21420902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/10 20:01(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
1.6を選んでも2.0を選んでも間違いはありません。現在は不具合予想があっても時が解決してくれます。

燃費と環境問題で、直噴エンジンまでたどり着いたのですが、ある意味自然なコースだったのかと思います。
キャブレター→ポートインジェクション→直噴インジェクション→ポート+直噴インジェクションと進化してきました。が、また完全ではありません。
でも、工業製品が理想的な状態で出荷・世の中に出るわけではありません。とりあえずできた技術を使って生産し世の中で販売する。それによって得た資金で次の手を考える。そうしているうちに新しい技術が見つかることも多々あることです。いわば作りながら勉強、どっかのメーカーは『KAIZEN』といっていましたが、改善に成功したところがのし上がり、できなかったところが落ちぶれていくという、資本主義の一形態かと思います。

我々としては、先のことをあまり心配して現在の選択に影響を及ぼしても仕方がありませんので、この改善に期待して現在の車で良さそうなものを選ぶ。誰かが『ひとばしら』と呼びましたが、我々は知らず知らずのうちに人柱にされています。この選択が嫌なら、直噴系やジーゼル系の自動車をあきらめるか、電気自動車にするか、ですが、今度は別の『人柱』が待っています。

それとも、車をやめて電車・バスにするかです。駅前の家を手に入れて、駅前の職場を見つけての生活。近所は自転車、いいと思いますよ。自動車を買い続けるのと同じくらいの費用です。観光はどこかのバスツアーにして、温泉、紅葉狩り、スキー、登山、今は何でもあります。予約が必要ですが。一人になりたかったらレンタカー。他人の所有物ですから、不具合が出るのを気にしても?

長々と失礼しました。

書込番号:21421630

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6815件

2017/12/10 20:32(1年以上前)

>Jailbirdさん
>funaさんさん
ありがとうございます

自分としては多少燃費が悪くても、出来るだけ故障が少なく普通に20万キロくらい走れるクルマが良いと思っています

年齢的に最後のクルマになるかもしれませんので、熟成された技術を選択しようかなと思います

書込番号:21421720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/12/12 20:45(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

はじめまして。今仕事で使ってる、ホンダのエアウェイブ、もう今は無いと思うけど。
ハイブリッド仕様ですが、20万km超えましたが、エンジントラブルは一切なしです。
たまたまかも(笑)

よろしければ参考に。

書込番号:21427043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6815件

2017/12/12 21:03(1年以上前)

>りょうたこさん
初めまして、返信ありがとうございます♪

でも、もう解決済みなのでスルーします






なんてウソ、
ほー、ハイブリッドカーって以外と丈夫なんだね

趣味のモノに修理代払うのと、実用必需品に修理代払うのは気持ち的に随分違うから、出来るだけ故障しにくいモノに魅力感じてます
かと言って何でも良いわけではないけど…

エアータイトオリジナルKT88は高いのでJJにするつもり

書込番号:21427098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6815件

2017/12/12 22:39(1年以上前)

スミマセン解決済みですが…

最新のストイキ均質燃焼型でもガソリン直噴エンジンはインジェクターの汚れが有る、早期のオイル交換が必要と言う認識で良いのでしょうか?

書込番号:21427357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2017/12/13 00:02(1年以上前)

何故、直噴エンジンばっかりになるのかと言えば、

圧縮比が上げられ、(計算上)エンジンの熱効率が上がるからです。
ただし、実燃費はそれほど上がらない・・・
また、原理的にノッキングしないはずの直噴でも、ノッキングの報告もあります。
まだ開発途上と言うか、直噴エンジンの燃焼制御が難しいのでしょうね。

私は、非直噴エンジンの方が好きです。フォレスターのFB20の滑らかさは別格で、直噴ターボよりずっと心地いいです。XVの直噴FB20よりも滑らかです。でもフォレスターも次モデルでは直噴になってしまうのでしょうね。XVの非直噴FB16は乗ったことありませんが、恐らく同様かと。

書込番号:21427598

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6815件

2017/12/13 00:15(1年以上前)

>M45funさん
返信ありがとうございます

フィーリングやドライバビリティも大切ですね

自分としては最新直噴エンジンのインジェクターやインマニの煤汚れによるトラブルとオイル交換の頻度について知りたいなと
高圧のパーツは寿命が短いイメージも有ります

書込番号:21427624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2017/12/13 16:01(1年以上前)

スプーニーシロップさん


実は私もスバルがDITを発表した時に、一番不安に感じたのはカーボン堆積の問題でした。ただ三菱のGDIエンジンの不具合は有名でしたし、スバルにしても直噴エンジンの根本問題として認識していないわけがないので、それなりの改善はしてあるだろうとは思っています。

 実際、燃圧はGDIの場合は50s/cm2だったそうですが、スバルの場合は15MPa≒150気圧で、乱暴に言うと約 3倍の燃圧でインジェクションしているわけです。燃圧は高ければいいというものではないそうですが、高いとそれだけ粒子を細かくでき、したがってカーボンの発生を抑えられることになります。ただしそれでもカーボン堆積のリスクはポート噴射よりも大きいと言えるようです。

「直噴エンジン カーボン除去」

で検索するといろいろでてきますが、

http://minato-motors.com/blog/?p=5921

とか、

http://go32.net/engine_washing/

あたりの画像を見るとゾッとします。時代的に今は燃圧は高くなっているので、インジェクターの目詰まりはあまり無いように思います。ただし探してもスバルのDITエンジンのカーボン除去作業のブログはみつけられませんでした。
一応、予防メンテナンスとしてスバルとしても用意がありますね。
https://www.subaru.jp/accessory/engine_oil/addition/

こんなのもあるようですから、こまめなメンテナンスをしていれば、さほど心配する必要はないのかもしれません。
ただ現在でも直噴エンジンはそれなりに気を使う必要がある、ということですね。

書込番号:21428892

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6815件

2017/12/13 17:23(1年以上前)

>アッキュさん
返信ありがとうございます

すごく参考になります

契約予定まであと4ヶ月、楽しく迷いたいと思います

書込番号:21429029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/14 20:59(1年以上前)

多分、煤トラブルより、水平対向エンジンの宿命かもしれませんが、オイルシールからのオイル漏れの方が先に来ると思います。今乗ってるレガシィも7〜8年目からオイル漏れによる匂いが酷くなり、エンジンのOHしました。

書込番号:21432066

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/12/14 21:12(1年以上前)

車は全く興味ないんですが、ホンダのハイブリッドなら、体感燃費2割くらい良いかな。
20万キロ走るつもりなら、8掛けの16万キロぐらいで、リッター40000X130円として、50万くらい浮くね。

もちろん車両価格は、2.30万くらい違うか。
でも差し引きしたらあんまり変わらないっすねー。(^_^;)

車買ったら、とりあえずスピーカーは変えましょうね(笑)

やっぱり全然違うなー。パイオニアの同軸フルレンジが安くて安心かな。
ディナウディオ、フォーカルも、ありますよー。

アンプはやっぱりパワーアンプ入れて、セパレートにして下さい。




書込番号:21432103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件

2017/12/14 21:39(1年以上前)

>ishigame2008さん
返信ありがとうございます

DOHCや可変バルブでどんどんヘッドが重くなって走行中常に上下揺さぶられてますからね、シールが甘くなりクランクケースとシリンダーの間から漏れるって感じでしょうか…

現車のゴルフWも一晩で数滴垂れてます 笑

書込番号:21432223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6815件

2017/12/14 21:53(1年以上前)

>りょうたこさん
返信ありがとうございます

ハイブリッドカーとかクリーンディーゼルって、車両代が高くて、燃焼代を先払いしてるって感じしますね

カーオーディオは全く興味無いです、AM放送だけ聴ければOK
そう言えば昔ラックスマンがカーオーディオやっていたような…アルパイン製?
マッキントッシュはクラリオン製だったような…
マークレビンソンは何製?
アキュフェーズはレクサスのオーディオ頼まれたけど断ったとか…

書込番号:21432255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6815件

2017/12/14 21:55(1年以上前)

スミマセン訂正します

燃焼代×→燃料代○

書込番号:21432264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

STIパーツ

2017/12/10 09:44(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:380件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

STIパーツよりXV用シャーシパーツでタワーバー&フレキシブルドロースフィフナーがラインナップしてますが、取り付けた方、御感想などお聞かせくださいm(_ _)m
因みに年間7割程度は一般道での通勤や買い物で使用、年に3、4回旅行で山岳ドライブなどで走りを楽しんでおります。

XV、総じて満足しておりますが、ハンドリングが少し軽いかなぁ〜と感じています。

よろしくお願いします。

書込番号:21419970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/10 10:05(1年以上前)

>ポールチャマさん

タワーバーはモータースポーツレベルで使わないと効果は少ない
アクセサリーと思います

※ある程度のプラシーボ効果はあるでしょう

空気圧の方が変化が大きいです
上げれば剛性up
下げればグリップup



書込番号:21420039

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2017/12/10 15:05(1年以上前)

>ポールチャマさん

タワーバー装着車です。
納車時からつけてしまっているため乗り比べはできていません。半年後の1年点検時にドロースティフナーをつける予定です。
前車では納車半年後にタワーバーを装着しました。
感想としては…
@ハンドルが重くなり、遊びが減る
Aカーブ時にアンダーが減る(オーバーステアになるわけではありません)
私の場合は一般道でも違いがわかりましたし、装着して良かったです。
この手のネタは、一般人が数値で立証することは困難だと思いますので、プラシーボだとしてもかけたコストに対して満足感が得れればそれで良いのではないでしょうか。いまいちでしたら、外して売ってしまえば…。

ご参考までに。

書込番号:21420836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/11 07:03(1年以上前)

フレキシブルタワーバー、付けました。
スタッドレスに履き替えた後の装着でしたが、私の場合は明らかな変化を感じました。STIの方は変化を感じ易いパーツだと言ってましたが、もちろん、人によって感じ方は違うので。
ハンドルがクイックになり、車体の剛性感が上がります。スタッドレスでも飛ばしたくなるのがデメリットかな。タイヤの限界が下がってますので山の乾燥路では自制してます。

書込番号:21422781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/11 20:23(1年以上前)

両方付けましたがステアリングが重めになり安定感があがります。
ステアリングがブレづらくなり直進の安定感が増しました。
ただ値段高いのであってもなくてもいいかなと思います。自己満です。

書込番号:21424321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/11 20:59(1年以上前)

皆さん、有難うございますm(_ _)m

タイヤの空気圧調整で走り自体は変わると思います、燃費、グリップ、ハンドルへ伝わる転がり抵抗、乗り心地、ロードノイズ、、、

このパーツをプラスすると、それプラスリニアな操作感が味わえるのかなぁ思いまして、、山岳ドライブなどで。

更なる前向きな御意見、御感想でもっと背中押して下さい! (^_^;)

書込番号:21424460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/12 15:51(1年以上前)

>ポールチャマさん

タイヤの空気圧で走行性能を言うのは無理筋だと思うな。適正圧が安全ですよ。

私はスポーツ走行のレベルじゃ無くても差は体感可能と思います。STIの方に相談すると、思いっきり背中を押して貰えるかもしれませよ。

書込番号:21426363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/12 16:20(1年以上前)

>ポールチャマさん

>更なる前向きな御意見、御感想でもっと背中押して下さい! (^_^;)

>このパーツをプラスすると、それプラスリニアな操作感が味わえるのかなぁ思いまして、、山岳ドライブなどで。
この期待で良いと思いますよ

メーカーの謳い文句を嘘ではないので
どのくらい感じられるかあくまで”感じ”なので思えば(感じれば)良いわけで

欲しいから買うスペックはその言い訳

ボンネット開けてニヤッとするだけでも十分意味あります

走って違う”気”がすれば元取ってます





書込番号:21426422

ナイスクチコミ!7


旅爺さん
クチコミ投稿数:4件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/12 21:18(1年以上前)

私もフレキシブルタワーバー気になってます。前車GP7の時は付けた瞬間、効果がハッキリわかったのですが、GT7はSGPが素晴らしく効果が感じられるのかが知りたいところでした。でもエンジンルームのアクセサリーでもいいかなとも思ってます。

書込番号:21427153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/19 16:10(1年以上前)

>旅爺さん

最近、輸入車のSUVを試乗しました。XVのフレームは優秀なのは確かですが、BMWやボルボは、やはり上を行ってます。値段が違うので当たり前ですが、これらの車に乗ると、XVの剛性を更に高めるのは間違いでは無いと確信出来ます。
もちろん、車重やサスのセッティングを無視して剛性をただ高めれば良いと言う事では有りません。
STI の方がおっしゃっていましたが、タワーバーは標準で良いと思える部品だとの事です。是非、お試しあれ。

書込番号:21444596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


topcavyさん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/19 19:41(1年以上前)

前モデルのGP7(D型)ですが、新車時にフレキシブルタワーバーを装着したため、装着なしとの違いは
分かりませんが、後でつけたフレキシブルドロースティフナーを装着した時に変化を体感できました。
コーナリングが今まで以上に思った通りのラインで抜けれるのと、路面が荒れた道でゴトゴトしていた
感じがコトコトになり乗り心地が良くなったと感じました。

書込番号:21445019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/19 22:22(1年以上前)

う〜〜ん、皆さまの意見聞くとこれは対価払って付ける価値有りそうですね。

現状でも走りは楽しいのですが、別次元を少し味わえそうですね^_^特に山岳ロードで。
より思い通りのハンドリングが手に入りそうな予感がします。よっしゃ!STIさんのお世話になります、皆様ご意見有難うございましたm(_ _)m

書込番号:21445532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件

2018/01/03 11:42(1年以上前)

フレキシブルタワーバーは元々スバルレガシィの最高価格車をベースした80万円以上高くなったSTIの300台限定車に標準装備されたのが2007年。

そこから一般の方から要望があり各車に装着されています。
このパーツは直進性が安定する、コーナリングでステアリングの感触が向上する。
山道でも切れ角が少なくて運転出来る、ロールのスピードも減る。

背の高いフォレスターやエクシーガ、アウトバック等でも気持ちよく走りたい方がスバル車を選んだ。
その要望を適える為に採用されています。



こんな感じで、それ以来スバル車オーナーや日本最大のクルマのsnsみんカラでは常識、標準装備なんて言われます。

但し価格コムでは、情報が少ないのが有名で、普通のタワーバーを昔使っていたとか、知らない、知識が無い方かなりが回答しています。中には、レースや走り屋以外不必要・・・・・なんて無知な回答している方もいます。

スバルの開発者は、家族、恋人を乗せた普段の運転からドライブ、旅行を快適にして、アウトバーンやサーキット等でも安定している。こんな感覚で開発しています。

STIパフォーマンスパーツ「柔軟/ハンドリング篇」
https://www.youtube.com/watch?v=YxHjyXyIFmQ

STIパフォーマンスパーツの3つの柱の1つ「ハンドリングパーツ」ムービー。
STIのフレキシブルタワーバーを装着することにより、
一流のスポーツ選手と同じように、車にも剛性としなやかさが向上し快適なドライビングを味わえます。
遊びもドライブも全力で楽しむ人に!STIのレスポンスパーツを!


誰でも運転がうまくなるという意味 [Meaning that anyone driving is well]

スバルが提唱する「だれでも運転がうまくなるクルマ」という言葉をスバルテクニカインターナショナル株式会社
 モータースポーツプロジェクト室 室長 辰己英治氏が語っておられます。

https://www.youtube.com/watch?v=zBJNoEkOX58


自動車SNSみんカラ
STIオフィシャルブログ
http://minkara.carview.co.jp/userid/2433125/blog/40403666/

2017年09月14日
クルマの体幹トレーニング

みなさんこんにちは、STIです。

このページに来て頂いているみなさんはその効能をご理解されているSTI独自のフレキシブルパーツ。フレキシブルタワーバーはじめ、フレキシブルドロースティフナー等、装着されている方は、STIが提唱する誰がどこで乗っても気持ちがいいと感じ「運転が上手くなる走り」を愉しんで頂いていることと思います。


STIでは、この走りをSTI Performanceパーツにあまり興味のない女性や初心者を始めとするすべてのドライバー
そして同乗者にもこの効果を体感して頂きたいと思い、装着することでどのようなメリットがあるのか分かりやすくまとめた小冊子を作成しました。

全国のディーラー店頭で配布したほか、STI Webでもご覧になれます。
こちら
https://www.sti.jp/parts/training/book/html5.html#page=1

昨今注目されている体幹トレーニングになぞらえ、クルマも体幹を鍛えることで、無駄な操作や疲労が軽減されよりスムースに走れる、誰がどこで乗っても気持ちが良いドライブが体感できる、チューニングパーツというよりも安全デバイスと言えるパーツであることがわかっていただける内容となっています。

STIのおすすめは、まずフレキシブルタワーバー、そしてフレキシブルドロースティフナーを装着することにより「運転が上手くなる走り」とはどういうことか感じて頂けるものと思います。
体感されているユーザーさんも多いですよね?

みなさんの周りに気になる方がいらっしゃいましたら、是非この冊子もしくはWebページをお薦めして頂き、安心と愉しさをもっと高めたSUBARUのある毎日が送れるようお手伝い頂ければ幸いです。

ドライブが気持ちのいい秋です。遠出して綺麗な景色と美味しいグルメをフレキシブルパーツ装着で運転を愉しみながら満喫されてはいかがでしょうか?



2017年12月15日

10万本生産達成!
みなさんこんにちはSTIです。

本日は皆様にお知らせがございます。
2007年7月に生産が開始され、今年で満10年を迎えたフレキシブルタワーバーですが、多くのSUBARU車オーナーに支えられてまいりました結果、2017年12月をもって10万本の生産を達成することができました。
この場をお借りして皆様に多大なるご支持を頂戴しましたこと感謝御礼申し上げます。

フレキシブルタワーバー10万本達成を記念いたしまして開発者の辰己英治からのメッセージやフレキシブルタワーバーにまつわるグッズを数量限定で紹介するスペシャルコンテンツを公開します。
https://www.sti.jp/parts/special/flexibletowerbar/

皆様に支えられての10万本、運転が上手くなるという使命を担い今やSTIを代表する
パフォーマンスパーツのひとつへと成長を遂げたタワーバーを始めとするフレキシブルシリーズは
これからも皆様のドライビングを支え続けていきます。
改めて皆様に多大なるご支持を頂戴しましたこと感謝御礼申し上げます。


書込番号:21480257

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/01/03 12:43(1年以上前)

BC5rsraさん。

以前インプレッサG4のインプレッション、中々興味深く読ませて頂きました。

詳しい情報有難うございます、更にその気満々になってまいりました^ ^
今年最初のディーラーでのSTIパーツ割引期間でタワーバー&フレキシブルドロース、同時装着しようと考えております。
スピーカー、ホイール、その他擽られるパーツがあるのですが、先ずはこれかなと(^_^;)

昨年末、偶々G4にSTIのスポイラー類やホイールを装着した納車待ちの車両がディーラーに有ました。タバコ吹かしながら「ん〜〜〜ん、、いいなぁ〜」と、しげしげと見ちゃいました(^_^;)他人様の車を。

書込番号:21480426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/01/08 21:39(1年以上前)

本日伊豆スカイライン、マニュアルモードパドルシフトにてオール走破〔熱海高原入口〜〜天城高原迄〕してみました。

いゃ〜結構いいですよ。1.2ないし3速ギア迄で。そこそこな下りで1迄落としても違和感無し。
よくネガな評価でスバルはCVTだからとか聞きますが、結構ダイレクトに繋がります、楽しいです!

益々STIパーツでかためてよりリニアなハンドリングが欲しくなりましたね!

書込番号:21494892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:674件

車内のヒューズボックスにアクセスしたいのですが、LEDライナーのスイッチ部(コイントレイ)の外し方が分かりません。

説明書610ページには、コイントレイの外し方があるのですが、LEDライナーのスイッチが付いていても同様に外せるのでしょうか?

先程、ちょっと試したのですが、力の加減が分からず、外せませんでした。

外し事がある方、教えて下さい。

書込番号:21413478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2017/12/07 19:04(1年以上前)

>ひでぞーさんさん さん

外したことがないため検索してみました。
こちらの方のブログにパーツ画像があります。
見る限りは、根本の突起が本体側パーツに入っているだけに思えます。片一方を外せば外れそうですね。
外れた後のコードにお気をつけください。

◆参考URL
https://ameblo.jp/audio-musicbox/entry-12227212578.html

書込番号:21413521 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:674件

2017/12/08 08:05(1年以上前)

>迷えるアメショーさん
ありがとうございます。

紹介のリンクの形状を見て、早速外してみました。

まず全開に開ける。
両サイドを持って、水平に、じわじわと手前方向に引っ張る。
すると、見事外れました。

ご指摘のとおり、LEDアクセサリーライナーのスイッチの配線が短いので、引っ張り過ぎに注意でした。

ありがとうございました。

書込番号:21414702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ90

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

リアホイールハウスのビス穴

2017/12/06 10:30(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 LP56さん
クチコミ投稿数:9件

2.0i-Lですが、スタッドレスタイヤに交換して、ホイールハウスをじっくり見ることがあって、
リアの所にはビス穴が空いたままになってるのが分かりました。

皆さんは、このままにしてますか?

なんか中途半端でカッコ悪いのですが。
ビスカバーみたいなもんあるのでしょうか。

書込番号:21410184

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/12/06 10:43(1年以上前)

LP56さん

確か私が乗っているS4にも同じようなビス穴があったと思います。

つまり、スバル車には良くあるということかもしれませんね。

このビス穴を放置しても不具合が発生する事は無いでしょうし、私の場合は当然ながら気にせず放置です。

カッコ悪いといっても誰もこんなところは見ていませんから、気にしすぎかなと思いますが如何でしょうか。

書込番号:21410203

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/06 10:59(1年以上前)

>LP56さん こんにちは

タイヤハウスの低い部分の穴でしたら、若しかして水抜きの穴ではないでしょうか?
タイヤがびっしょり結露で濡れていたこともありますから。

書込番号:21410219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/06 12:21(1年以上前)

オプションのマッドガードを取り付けるときに使用するとビス穴ではないでしょうか?

目にとまるとカッコ悪いけど、普段見える部分ではないので私は放置しています。

書込番号:21410380

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2017/12/06 12:41(1年以上前)

車には使うか使わないか?
使用者側から見れば意味不明な穴は多々有ります。
製造者側から見ればそこに何かを固定する?必要が出来た際に、最初から有れば先行きプレス加工の追加が不要になりますからね。
昔は丸穴でタッピングが主流でしたが今では樹脂クランプで四角穴も多いです。
確実なのはタッピングです。
長年の製造経験から来る知恵です。

水抜きの穴は詰まりの可能性を無くす為に横長が多いです。

書込番号:21410430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 LP56さん
クチコミ投稿数:9件

2017/12/06 12:43(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
こんにちは。

確かに、じっくり見ることがなかったので気づいてませんでしたからね。笑

放置でも良いと思ってますが、いままでのマイカーでは無かったような。。

スバル車ははじめてなので、このようなちょっとしたことにも例えば小さいカバーなんか付いていると良いかなと。

書込番号:21410433

ナイスクチコミ!3


スレ主 LP56さん
クチコミ投稿数:9件

2017/12/06 12:50(1年以上前)

>里いもさん
こんにちは。

オーバーフェンダーの黒いところで、後ろのほぼ垂直になってるところに2個空いてます。

水抜きではないと思いますが。

気づいちゃうと、かっこ悪いです。何かの部品が外れているような感じでしょうか。

書込番号:21410444

ナイスクチコミ!5


スレ主 LP56さん
クチコミ投稿数:9件

2017/12/06 12:55(1年以上前)

>はっちネンさん
こんにちは。

オプションのマッドガードを取り付けるときに使用するとビス穴。

多分そうなんでしょうね。
空いている意味は分かるんですけど、このちょっとしたことで簡単なビスカバーでもあれば
さらに良いと思うんですが。
他は満足してます。(^o^)

書込番号:21410451

ナイスクチコミ!4


スレ主 LP56さん
クチコミ投稿数:9件

2017/12/06 13:01(1年以上前)

>麻呂犬さん
こんにちは。
オプションを付けるための穴なんでしょうね。
ホイールハウスが大きくて目立つデザインなので、できればここぐらいは何かできなかったかと思います。

その他の目立たない所の、穴はいいんですけどね。

6ヶ月点検時に聞いてみます。

書込番号:21410460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/12/06 13:05(1年以上前)

私も前のホイールハウスからエンジンルームに貫通している穴を見つけたのでディーラーでグロメットを買って塞いだ事があります。
1個数十円くらいだったかと。

まあホイールハウス内だしプラスチック製のグロメットですから飛び石等で壊れたか、最初から無かったかは何とも言えませんが。

気に成るなら発注してみてはいかがでしょうか。

書込番号:21410465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/12/06 13:19(1年以上前)

グロメットと言うと少し違ったかも。
穴の周りのカバーとプラスティックビスが一緒になったファスナーの類です。

書込番号:21410488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/06 15:00(1年以上前)

スレ主さん、、、

私も気になってました、リア樹脂フェンダーの穴。

多分スプラッシュガード取り付け用のビス穴だと思いますが、だとしたら付けない人もいるのでビス穴を樹脂ビスかなんかで標準から塞いでおいて欲しいもんです。

気になりますよね〜〜

書込番号:21410642 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/06 15:09(1年以上前)

う〜〜〜〜ん、、、

私は初スバルで、あくまで乗り心地や走り、スタイルなんか凄く気に入っているのですが、他の方の感想にもあるように細かい作り込みが雑と言うか、今ひとつと言うか、、、ならもっと高級車買えって言われるかもしれませんが(^_^;)
生産ラインが期間工や派遣が主流の昨今仕方ないんですかね?
〔期間工をデスッてる訳ではありませんm(_ _)m〕

過去にもっと低予算の車を何台か所有しましたが、そんな不満はありませんでした。

折角骨格やエンジンが良いのですから、もうひと押し、作り込みを磨いて欲しいもんです。あくまでスバルを応援する意味で^_^

書込番号:21410657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 LP56さん
クチコミ投稿数:9件

2017/12/06 15:28(1年以上前)

>ポールチャマさん
こんにちは。

そうなんですよね〜。私の思いを全部言っていただいたようです。(笑)

ほんと、そこなんですよ。走りもスタイルも気に入ってます。

私も今回初スバルです。国産、輸入といろいろ乗ってきましたが、

詰めがもう少しかな。ほんとに惜しいです。

高級車はもう買えませんので。(苦笑)

書込番号:21410680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2017/12/06 15:53(1年以上前)

>LP56さん
1.6ですが、私のも同様です。(写真1枚目)

写真2枚目は、フロントですが、クリップがあります。
同様なクリップを注文して、塞ぐのもいいかもしれませんね。

書込番号:21410716 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/12/06 16:23(1年以上前)

その部品なら↓のようにエーモンからも発売されています。

https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1672

これならディーラーで注文する以外に、カー用品店やホームセンターでも入手出来るかもしれませんね。

書込番号:21410742

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 LP56さん
クチコミ投稿数:9件

2017/12/06 17:04(1年以上前)

>ひでぞーさんさん
こんばんは。

写真ありがとうございます。
1.6も同じなんですね。XVはすべてこんな感じなんですね。

前のホイールハウスには、ちゃんと付いているんですよ。後ろも同じようにしてもらいたいです。

スバル担当に聞いてみました。
形状が違うようです。後ろに合うのは無いとのことです。(泣)

>スーパーアルテッツァさん
こんばんは。
黒いオーバーフェンダーのところは、ただビス穴だけあいてるんです。
スバルでは部品が無いとのことでした。これぐらい用意して欲しいです。

書込番号:21410818

ナイスクチコミ!5


スレ主 LP56さん
クチコミ投稿数:9件

2017/12/06 17:19(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

スバル担当に聞いてみてXVは、このような仕様なんだとわかりました。
部品を購入できれば良いのですがね。無いのではねぇ。

スバルには、惚れて購入したので完成検査の問題で大変でしょうが頑張ってもらいたいですね。

安全装置や乗り心地は素晴らしいので、今度は細かい仕上げも期待してます。(^o^)

書込番号:21410849

ナイスクチコミ!3


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/06 19:13(1年以上前)

>LP56さん

こんばんは。

ただのビス穴であればホームセンターなどで
穴と同口径のナベ頭ビスもしくはボルトを
塗装してねじ込めばスッキリするかもしれないですね。穴にネジ山があればピッチを合わせる必要があり
後々の錆びが懸念されますが…

もしくは黒いシリコンの充填ぐらいですね。

あくまでも自己責任となりますが…

書込番号:21411093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/06 23:36(1年以上前)

>LP56さん

連投すみません。

帰宅して自車を確認してみたらやはり
オプションで付けたリアスプラッシュボードを
止める時に使用されているようです。
上下計2か所にビス止めされてますので
ディーラーにスプラッシュボード取付用の
ビスを分けてもらうか、サイズを聞いて
ホームセンターなどでスプリングワッシャーと
一緒に購入してみたら良いかと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:21411942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 LP56さん
クチコミ投稿数:9件

2017/12/07 14:47(1年以上前)

>noomasさん
こんにちは。
確認してもらってありがとうございます。
リアスプラッシュボードの取付ビス穴との説明をスバルからも受けています。
このビスでは、きれいに納まらないとの説明だったんですが、6ヶ月点検時に整備士とも話してみるつもりです。

書込番号:21413088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

なんの音でしょう?

2017/12/04 21:55(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:674件

再生するなんの音でしょう?

その他
なんの音でしょう?

購入時からなのですが、エンジンスタート、ストップの際に、表現が難しいのですが、ピピピピピ・・・と音がします。
詳しくは動画で確認お願いします。

フロント周りからなっていると思うのですが、
純正オプションのDIATONEナビ、三菱ETC2.0、ドライブレコーダーを付けています。

なんの音かわかる方おられますでしょうか?

ちなみに1ヶ月点検で見てもらう予定ですが、まだ日数あるので。

書込番号:21406982

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/04 22:04(1年以上前)

ETCは音声案内ですか?

音声案内でないならETCからの警告音のような気がしますが。カードの入れ忘れ、抜き忘れ?

動画で音は確認してませんが。

書込番号:21407006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


940173さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/04 22:15(1年以上前)

>ひでぞーさんさん
ETCのカード抜き忘れの警告音ですね。

ホンダ車ですが、三菱製のディーラーオプションのETCを着けていましたが、同じ音がします。

ナビ連動タイプでしたが音声案内がないタイプでした。

試しにカードを抜いてOFFしてみて下さい。
音が鳴らないはずです。

書込番号:21407051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/12/04 22:25(1年以上前)

ETCカードが入っている時の音ですよ

書込番号:21407090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/04 22:27(1年以上前)

>ひでぞーさんさん

ETCのカード抜き忘れ防止の音だと思います。エンジンを切る前に、カードを抜いてからエンジン切ってみてください。音がならなかったらそれが原因ですね。

書込番号:21407101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/05 06:28(1年以上前)

ドラレコも起動時にピピピいいますね。
ETCかドラレコかどちらかでは。

書込番号:21407653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/05 06:35(1年以上前)

私は2012年モデルで三菱DIATONEナビ、三菱ETC2.0を付けていてドライブレコーダーは
付けていません。
私の場合、長距離を走った後 数日間停車時にこのような音が出てそれからは出なくなります。
また長距離を走ると発生します。

今の所 結論には至っていませんが...

書込番号:21407658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2017/12/05 08:47(1年以上前)

>ひでぞーさんさん さん

ETCです。
ETCカードを挿したままだと鳴るようになっているため、故障ではありません。
試しに抜いてからエンジンを切ってみてください。

書込番号:21407855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件

2017/12/05 11:53(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
エンジンストップの際の音については、ETCカードを抜いた状態で、鳴らない事が分かりました。

しかし、同じ音がエンジンスタート時にもします。
カード入れた状態で、エンジンをかけると、ピピピピピと鳴ってから、カード認識のピーという音がなります。
カードを抜いてエンジンスタートすると、ピピピピピはならないが、カード指し忘れのピーピーピー(3回)の音がします。

ピピピピピという音なのですが、きちんとした音ではなく、徐々にフェードアウトして行きます。
何となく電圧降下により鳴らなくなり(フェードアウト)している感じです。

場所(ETC)、なる時とならない時(カード有無)が、皆様のおかけで分かりましたので、とりあえず安心できました。

1ヶ月点検の時は、念の為見ていただいて、結果はまたご報告します。

書込番号:21408104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/05 16:13(1年以上前)

>ひでぞーさんさん

私の前車に搭載していた三菱製ETC2.0のマニュアルに記載の警告音に関する部分です。
スレ主さまも「付属のマニュアル」を一読されることをお勧めします。

書込番号:21408556

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:674件

2017/12/05 18:08(1年以上前)

>昔のオーディオファンさん
ありがとうございます。

スバルの説明書ケース、ひっくり返したら、ETCの、説明書出てきました。
#なんか保険の約款みたいな小さな字の説明書ですね。

徐々に小さくなるという文言は無くなっていますが、ON、OFF共になるとありますね。

解決しました!
ありがとうございます。

書込番号:21408738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

XVの見積りの評価とオプション品の追加や削除の提案をお願いします。
使用用途:片道3kmの通勤・夫婦でのドライブ・700km程度の帰省・トランクに自転車を積んでの移動・2名までしか乗車しません。

車両本体 2.0i-S アドバンスドセイフティパッケージ
価格:¥2,732,400 値引:¥16,7400 店頭引渡価格:¥2,565,000

DOP: DIATONEナビ・三菱ETC2.0・リアビューカメラ・ドライブレコーダー・ベースキット・ディスプレイコーナーセンサー(6センサー)・カーゴトレーマット・カーゴステップパネルステンレス・ガラスコーティングNEX W GT・その他ケーブルやセットアップ費用
価格:¥628,496 値引::\158,835 合計:¥469,661

新点検パック車検5年・保証延長プランを含む税等諸費用
価格:\328,009
下取:\60,011

総計:\3,302,659

以上、長くなりましたがよろしくお願いします。

書込番号:21385459

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/11/26 08:07(1年以上前)

takao233さん

先ずXVの値引き目標額について。

XVなら車両本体値引き18〜23万円、DOP2割引き12〜13万円の値引き総額30〜36万円位が値引き目標額になると考えています。

これに対して現時点の値引き額は車両本体値引き約16.7万円、DOP値引き15.9万円の値引き総額32.6万円ですね。

この値引き額なら上記の値引き目標額のように、概ね目標達成で先ず先ずの値引き額になると思います。

ただ、DOPの中に原材料費が安くて大半が人件費で利益率が高いボディコーティングが含まれている事や、点検費用の前払いである点検パックが見積もりに含まれていますから、もう一押ししてみても良いかもしれませんね。


次にDOP内容について。

私も2015年にスバル車を購入しましたが、高価なボディコーティングは施工しませんでした。

私の場合は↓の簡易コーティングのゼロウォーターやゼロプレミアムを長年施工していますが、この簡易コーティングで十分と考えたからです。

https://www.surluster.jp/products/coating/

このゼロウォーターやゼロプレミアムは洗車後の濡れたボディに噴霧して水滴と一緒に拭き取るだけと施工も簡単なのです。

ただし、前述のようにディーラーにとって利益率が高いボディコーティングをDOPから外すと値引きが減額される場合もありますのでご注意下さい。

それと必要なDOPについては、急いで今決める必要は無いでしょう。

何故ならDOPは納車後でも取り付け可能ですし、四半期毎にスバルディーラーで開催されるお客様感謝デイの時にDOPを購入すれば割引きがあるからです。


最後に、もう一押しの方法について。

XVのライバル車種と競合させてみる方法があります。

具体的にはヴェゼル、C-HR、CX-3辺りのライバル車種と競合させてみる方法が考えられるのです。

つまり、これらのライバル車種と競合させて値引きの上乗せを引き出すのです。

それと下取り額の約6万円が妥当な額かどうか確認してみては如何でしょうか。

その確認方法ですが買取専門店数店で下取り車を査定してみるのです。

そうすれば約6万円という下取り額が妥当かどうかある程度は分かると思います。

又、買取専門店で6万円よりも高値が付けば、そのまま買取専門店で売却しても良いのですが、問題はXVが納車されるまで買取を待ってくれない場合が多いのでご注意下さい。


それでは引き続きXVの交渉頑張って下さい。

書込番号:21385729

Goodアンサーナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/11/26 10:53(1年以上前)

それなりの値引きは出ていると思いますよ。
スーパーアルテッツァさんのほうが細かくて詳しいので割愛しますが。

あとは何かしらの+1品サービス(1〜3万くらいのもの)を交渉してみるか
下取り車の価値を確認して開きがあるなら交渉する程度ですね。

DOPも欲しくなるようなモノは一通り揃っていますし、DOPなら後付けも
出来るので大丈夫じゃないですかね。もうひと押し頑張ってください。

書込番号:21386035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/11/26 12:40(1年以上前)

>takao233さん

OP品、私ならナビやドラレコ以外は不要。
安く上げるなら社外品。

スバルは店舗の関係上強気な商売をしてきます。
車両から7-10% OPから30%が目安と考えています。
点検パックやベースキットなどは、ディーラーの儲け口です。
スレ主さんの注文品なら、もう一声欲しいかな?。

仮にあと10万円安くなって、日割りで考えたら微々たる物です。
判を押すときは納得し、気持ちよく購入しましょう。

下取りが何か不明ですが、下取りが値引以上に大事。
一発で2−30万円はすぐ変化します。金額からは相当古い車でしょうか。
そんな車でも買取店が高いこともありますので。

ボディーコーティングはスーパーアルテッツァさんのようなもので十分。
しなくて水洗いだけでもOK。汚れたらこびりつく前に洗う事。
マットやトランクマットは社外品で安くて良いのがあります。

書込番号:21386273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/11/26 18:37(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>白髪犬さん
>チルパワーさん

皆様方、アドバイスありがとうございました。
勝手ながら最初に充実したアドバイスをくれたスーパーアルテッツァさんをGoodアンサーにさせていただきます。

スーパーアルテッツァさんのご意見からディーラーの方も頑張っていただけた事が分かりました。
ベースキットとコーティングは当初は入れずに、個別にフロアーマット・コンソールトレー・トノカバーを入れた見積りが330万円でした。
価格交渉の際にベースキットとコーティングを付けての見積りを営業から提案された形になります。
外すと値引額が下がってしまうのでこのままにしようと考えています。

また下取り車は5年前に車両価格25万で購入した物で、6万円でもありがたいと思っております。

スーパーアルテッツァさん・白髪犬さんのご意見通り、これ以上のDOPは不足を感じたら購入を考えます。
初スバルなので、お客様感謝デーの存在を知りませんでした。
有益な情報ありがとうございます。

また、チルパワーさんのおっしゃる通りに最後には気持ちよく判を押そうと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:21387092

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:95〜287万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,482物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,482物件)