スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜287 万円 (903物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
112 | 60 | 2018年1月17日 16:14 |
![]() |
15 | 6 | 2017年10月30日 12:47 |
![]() |
123 | 15 | 2017年10月21日 17:00 |
![]() ![]() |
124 | 18 | 2020年12月26日 10:42 |
![]() |
430 | 53 | 2017年10月22日 20:29 |
![]() |
152 | 37 | 2017年11月10日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
はじめまして。
先日XVの見積もりへ行ってきました、
担当が来て、
いろいろとお話し、見積もりを出してもらい、
1.6を試乗して、
帰宅し、いろいろと考え、
本日改めて見積もりをして頂きました、
見積もり内容は
★2.0i-Sアイサイト(ルーフレール付き)
車両本体価格273万2千4100円
値引き16万2千円
車両店頭引渡価格257万400円
★付属品
パナソニックビルトインナビ、リヤカメラ、ETC2.0。
ベースキット。
純正ドライブレコーダー。
キーレスアップグレード。
ドアミラーオート。
他、上記の取付キット、ケーブル、セットアップ等
52万4千60円
値引き9万2千740円
合計43万1千320円
★諸費用等、
保証延長プラン新車コース、
新点検パック基本3年
他、基本諸費用
(納車費用0、希望番号有り)
合計21万8千140円
合計321万9千860円
となりました、
(値引き交渉は一切しておりません)
そこでなのですが、
みなさんから見た感じだと妥当な値段でしょうか?
もう少しお値段を下げたいのですが、
わがままですが、
グレードは落としたくなく、
オプションも外したくありません。
先日、スバルの無資格者の点検?等が発覚し、
その事で担当の方も謝りを入れてくださったのですが、
その点はあまり気にしていないのですが、
いろいろ担当の方とお話をし、
見積もりをもらい、
お話をし、
2時間半程たって、帰ろうとした時に、
担当の方がパンフレットの紙袋を傷んでいるので新しいのに変えますねと言って、立ち去り、
戻ってきた時に何故が社長がでてきて、
名前を呼ばれ、
挨拶し、名刺をくれました、
本日は土曜日とのこともあり、
お客様は多かったのですが、
他のお客様と社長が話している所を見なかったのですが、
優しく、よさそうな社長さんだったので、
後日お電話で、車両価格か、ナビ関係が値が張るので、もう少しなんとかお値段を落とせないかお願いするだけしてみようかと思っているのですが、
ディーラーの社長さんにお値段交渉した事のある方はおられますか?
あれば、どのような交渉をされたか等お聞きしたいです、
また、社長さんでなくても、
上記記載の内容から
少しでもお値引きして頂く事は可能でしょうか?
最初は
2.0i-Lアイサイト(ルーフレール付き)のお見積もりを頂いたのですが、
2.0i-Sアイサイト(ルーフレール付き)と
車両本体のお値段は同額でした、
担当の方にi-Lのお見積もりを頂いた時に、
1番最初に、車両本体価格の説明をされ、
限界で引いています、
と言われました(._.`)
よろしくお願い致しますo(_ _)o
書込番号:21314851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かぁくん★さん
まだまだ下がると思いますよ。
ベースパック
保証延長プラン新車コース
新点検パック基本3年
特にこれらは儲けの種です。
スバルはOPから30%
車体から7-10%程度は
引けると思います。時期的にも事故後でメーカーから
年末に掛けて報奨金等あるはずです。
下取りがあれば、買取店も回って良い条件を出してもらってください。
値引に注意するのに、下取りに無頓着な方も多いです。下取りは数十万円
一発で変ります。
社長だか店長だか分かりませんが、無点検整備発覚直後ですので
しかるべき担当者が挨拶する事は、普段ではなくてもあり得る事です。
私もまったく気にせず面倒なので前後録画純正ドラレコ注文しましたが、
その後煽り運転がクローズアップされ、市販品のほうが良いものも
多いようです、その点注意。私もチェンジできる事を確認しましたが、
面倒なのでそのままいくつもりです。本来貰い事故などのためにあるものと
解釈しました。
文面からですが、良いディーラーのように感じました。
書込番号:21314937
9点

>かぁくん★さん
まず、社長ではなくディーラー店舗の店長さんですね。で、普通は店長さんが販売担当してるわけじゃないから直接交渉は難しいですね。あくまでも今現在の営業担当との交渉になり、その人の手に負えない値引きについては店長と相談して回答がでるといったところだと思います。
例外的に、その店舗と長く昵懇の間柄になると、営業担当と店長が一緒になって交渉になるところもあるけど、店舗によりけりです。
書込番号:21314953 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ホフマン2号さん
ありがとうございます!
店長さんでしたo(_ _)oヘ
担当の方とお電話してお願いしてみたいと思います!
書込番号:21314996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2回か3回の交渉で黙っていてももう少し下がると思いますが、あとは具体的な目標額を伝えて相談することですね。
OPを減らしたくないとのことですが、私はベースキットの全部は不要だったので個別にしました。
ドラレコは社外品にするテもあります。
店長挨拶の件ですが、私も何度か経験ありますが、「買いそうな客」に対するプッシュというか社交辞令のようなものでさほど意味はないと思います。値引きとは関係ないので逆に惑わされないことですね。
書込番号:21315003
4点

>チルパワーさん
ありがとうございます!
本体価格からは限界で引いています、と最初に言われましたが
本体価格からは厳しいでしょうか?
opが高くつくので、
やはりopからはもう少し値引きしたいのですが、
値引き交渉せずに
最初から勝手に値引きされ
値引き額が9万2千程ですが、
どのような言い方をすればいいでしょうか(._.`)
新車購入は初めてで、
値段交渉なども慣れないもので、
苦戦しています(´×ω×`)
交渉術などあれば、教えて頂きたいです( •ᴗ• )
書込番号:21315010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9801UVさん
ありがとうございます!
そうですね、いくらまで落としたい、と、思い切って言ってみるのもいいかもしれませんね!、
ベースキットはドアバイザーがほしいので、しかたなく、と言う形でつけました(´×ω×`)
書込番号:21315017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かぁくん★さん
XVは登場して半年が経過しましたので、値引き額も拡大傾向です。
このXVの値引き目標額ですが車両本体値引き17〜22万円、DOP2割引き10〜11万円の値引き総額27〜33万円辺りではと考えています。
これに対して現時点での値引き総額は約25.5万円との事ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額に近く悪い値引き額では無いと思いますが、もう一押ししたい感じはしますね。
又、現時点では値引き交渉をされていないとの事ですから、今後の交渉で更なる値引きの上乗せが引き出せる可能性は十分ありそうです。
そのもう一押しの方法ですが、今後の交渉で思ったような値引きが引き出せないならライバル車種と競合を行う方法が考えられます。
具体的にはヴェゼル、C-HR、CX-3辺りのライバル車種と競合させてみるのです。
それでは引き続きXVの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:21315026
4点

>かぁくん★さん
社長から名刺もらったり、商談した事ないですが、
値引きで言えば、
ナビバック&スビーカースペシャルキャンペーン、
ご存じですか?
地元スバルショップのチラシですが、ディーラーも
同じ内容です。
ベースキット、ナビパック、スビーカーをセットで
選択すると、7万引きです。
スレを拝見すると、スピーカー選択でクリアでは?
スビーカー、7万しないので、+1品&差額値引き
あとは、スレ主さんが希望される
グレードは?
オブションは?
カラーは何色?有料色?無料色?
下取り車は有る?
と、予算次第ですよ。
上記の値引き、今月中の成約が期限。
Newインプレッサ デビューフェア、明日まで。
逃すと不利かなぁ?
社長に、1週間待って!って頼んでは如何ですか?
書込番号:21315031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
もうそんなに経ちましたか、
時間が経つのははやいものですね( •ᴗ• )
まだ一切の値引き交渉はしていなく、
うーん。。
みたいな感じで、
頭を抱えている感じをだしてる状態です、
ライバル車の、競争ですか!
参考になります!
ありがとうございます!
書込番号:21315039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>木枯し紋次さん
ありがとうございます!
その値引きは一切しりませんでした!
担当の方からも聞かされませんでした(´×ω×`)、
1度こちらでも確認してみます!
ありがとうございます!
書込番号:21315047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かぁくん★さん
あせらず、営業マンとのキャッチボールを楽しんでください。
しかし、あまり長いと飽きますので、適度に。
貴方なら値引しても買って欲しいなと、思わせる事ができれば
良い結果になると思います。あせりや欲しいが見えては値引きは
期待できません。
儲けの種が含まれているので
OP52万円から30%で16万円引き、40%なら20万円引き。
車体から7%で19万円引き。10%で27万円引き。
最低でも35万円、良ければ50万円近い値引きは可能だと考えます。
スバルXV値引で検索してみてください。
価格コムの情報は
http://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0000124017/
よく練り、交渉を重ねた上で、最後はトータル○○円なら今決めます。
無理なら無理の答え。相手もこれが最後と思えば答えがでます。
少々無理かな〜くらいの価格で良いですよ。無理といえば、じゃいくらになるの?
で良いです。車の場合、最終は、店長決済です。席を外して上席と交渉しているようなら
最終に近いと考えて良いです。楽しんで、頑張って。
書込番号:21315051
5点

>チルパワーさん
ありがとうございます!
とても参考になります!
迷っていても待っていても何もはじまりませんよね!
思い切ってこちらから値下げ交渉してみます!
ありがとうございました!
書込番号:21315064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまでも営業マンを立てて交渉するのが基本です
営業マンも、店長も直接飛び越えての交渉は嫌われます(時には値引きのブレーキとなります)
ホットな客として店長に話しが伝わっているのかも知れません!
伝わっているようなら、店長から契約進捗の確認が営業マンにあると思います
逆に言うと落としてはいけない客になっているかも知れません!?
商談で「店長にも挨拶もされちゃったので、頑張ってくれたら契約したいんだけど…」とちょっと無理そうな希望金額を提示するのも手かも知れませんね!
不適切な検査も追い風でしょう!
営業が長かったので雰囲気が分かります!
頑張って下さい!
書込番号:21315069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Shinsyudaisukiさん
ありがとうございます!
担当の方とお話をしてみます!
次回で3度目の来店になりますが、
値引き交渉はしていないので、
そろそろ思い切ってしてみようかとおもいます!!
書込番号:21315076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かぁくん★さん
先の返信で紹介した値引きですが、
スバルの公式ホームページでも広告されていると
思います。
社長ではなくて、店長?
であれば、娘が車を買う時に、ETCを無償にして
くれました。T社のディーラーでしたがね。
担当セールス氏と煮詰めた最後に、店長決裁をお願
いしましょう。
書込番号:21315113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かぁくん★さん
あまり嫌らしいと、こいつに売らなくてもいいや〜となりますので注意。
自分が相手(営業マン)の立場であれば、どういう人に売りたいかを
考えましょう。いい奴なら、店長に無理も言えます。
ドラレコですが、自分は面倒なのでOPのままで良いと考えていますが、
使用方法でディーラーの前後録画は少々物足りなさもあります。
SDも産業用で高価なものらしいです、市販SDは保証対象外といわれました。
延長保証パックなので、純正選択はありですね、その分値引していただきましょう。
参考に。
http://www.higashishikoku-subaru.co.jp/aw/shop/shop_event.php?sid=1&id=436
ナビパックはメーカーから定額で割引が出ています。忘れてしまいましたが、20-30%オフ?。
はっきり、HPでナビパックがあったけど、いくらですか?と尋ねたら良いです。
最低2割はありました。
スバルはOPがやや高目の設定。車両本体よりもOPからの値引が多いようです。
値引交渉を楽しんでください。
OPは最初からテンコ盛りにするより、最後にサービスでつけられるくらいの価格は
残しておくのが賢いです。最後値引限界なら、金額少ないOPをサービスなら原価は
知れているのでOKになるケースが多いです。
書込番号:21315114
1点

>木枯し紋次さん
ETC無償はいいですね!
その作戦ありかもしれません!
ありがとうございます!
書込番号:21315124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろの詳しくご丁寧にありがとうございます!
とても参考になります(っωc)
相手の立場を考える、
いい事ですね
みなさんのおかけで頑張れる気がしてきました!
書込番号:21315132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かぁくん★さん
良い商談を(*^-^*)
キャンペーン?別の機会にも、やりますから、拙速
に飛び付くことはありません。よく吟味して契約し
ましょう。
完成検査の不正で、一時的に受注減は避けられないでしょうから、年度末商戦に新たな販促対策が出る
可能性ありますから。
書込番号:21315291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぁくん★さん
私は10月初旬に、2.0i-S契約したものです。
私もi-Sのグレード一本狙いでした。
2回目の商談で、値引きは車両22万、オプション10万、下取り10万アップで乗り出し360万から、最終300万で決めました。
オプションが少ないと値引きも期待できないので、最初は、予算オーバーでも、欲しいオプションすべて見積りに入れて交渉してみてはいかがでしょうか。
せれと、他メーカーの交渉中の車も出しながら、うまく交渉してみてください。
書込番号:21315406 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
初質問です。先日、Ledアクセサリーライナーに傷がついてしまいました。
2〜3ミリ程の傷がつき、樹脂部分のみのパーツ交換を検討しております。
片側のみのLedアクセサリーライナー交換(樹脂パーツのみ)というのは可能なのでしょうか。
又、その際の価格の目安はどれくらいなのかを知りたいです。
当方、新車は初めての購入でディーラーに相談するまえにこちらでご意見を聞きたく投稿させていただいきました。よろしくお願いします。
^
2点

当方、新車は初めての購入でディーラーに相談するまえにこちらでご意見を聞きたく投稿させていただいきました。よろしくお願いします。
ここはスバルのお客様センターではありません
ディーラーに聞くのなら聞けばいいのです
ここで聞いても同じ部品を取り寄せた人が見るよりも
ディーラーに聞いた方が答えは早くでますよね?
又、その際の価格の目安はどれくらいなのかを知りたいです。
まずここに書き込む前にディーラーに電話してください。
書込番号:21309323
9点

>Furadioさん
出来るか?出来ないか?といえば、出来るかな?
ただし、ビジネス的に考えると、やりたくない!
でしょうね。ディーラーは…
最低でも、LEDを組み込んだユニット毎の物々交換
を要求されるでしょ。
片側だけか?両側ともか?問わないかも…
補用品扱いでのサービスパーツって付き物ですよ。
金額は、ディーラーに聞いてください!ですが、
僅か2〜3oの傷で、交換しますか?自分なら、
しばらく静観しますね。
何年かすると、平気になりますよ。
LEDライナーを選択した時に外した標準バーツに
戻すとか?
書込番号:21309494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Furadioさん
ここで話を聞いても誰も見積もりを出せるわけではないですので、ディーラーに聞くか、ネットで探して自分で付け替えるかです。
で、ネット購入はセットですから、送料を含めると3万円くらいです。
ディーラではたぶん片方交換で対応してくれると思いますが、配線もありますので、モール付きでしょう。
セットで3万円ですので、片方で1.5万円、工賃が5000円とすると20,000円となります。でも、もしかしたら、35,000円ですと言われることも覚悟してください。
傷が気になるなら、いっそのこと両方外してしまって、標準に戻しては? 標準車についていた部品はあると思いますのでDIYです。
書込番号:21309678
0点

今の車は基本ユニット交換です。
バラ売りはしないので新品の値段+工賃を覚悟してください。
実際には片方だけ交換して余った方は渡されることになりますね。
書込番号:21309749
0点

コメント有難うございます。
やはりユニットでの販売とないますでしょうか。
ディーラーと話しをして値段と相談させていただきます。
書込番号:21309761
0点

>Furadioさん
昔なら各メーカーの純正部品を取り扱っている
販売店が主要都市にあったのですが
(当時は日産純正部品販売なる名前のお店でした)
今は分かりません。
昔ですが、かなり細かいパーツを購入したことが
あります。(中古のシルビアに乗ってた頃)
取り付けは自身でやりました。
ネットで調べたらスバル純正部品専門の
お店がありますので細分化したパーツを
販売してくれるかもしれないですね。
ネットで"スバル純正部品販売"で検索すると
複数ヒットしますよ。
一度検索してみるといいかと思います。
書込番号:21319660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
質問させて下さい。
新型XVには外側にも樹脂部分が多いですが
白くなってしまわないのでしょうか?
劣化で白くならない様に何か良い保護剤とかは
あるのでしょうか?
タイヤ、ドアバイザー、ゴム部分と心配な部分が
多く、内装も皮?が多く手入れの方法がわかりません。
教えて下さい。
12点

>比類なきタ〜タン。さん
ホームセンターでヒートガンを購入すると
良いようです。
保護剤ってわけではありませんが。。。
書込番号:21289792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カーメイトの [黒樹脂復活剤]は、マットな部分の艶出しに重宝しています。
書込番号:21289820
8点

そういう保護剤(ケミカル)は多社から種類も豊富に出ていますから、自分で調べましょう。
汎用性のある有名商品はプレクサスとバリアスコートです。
書込番号:21289831
14点

タイヤはノータッチUVで十分です。
樹脂部品には、ケミカル類を使わない方が良いです。
樹脂の劣化を促進させてしまう場合もあります。
塗った当初はよく見えても、樹脂の表面層から内部に入り分子結合を壊す、着色材を攻撃するなどします。
どの樹脂にどのケミカルが良くないかは、やってみないとわからない です。
樹脂の退色が嫌なら、塗装しかありません。
退色しかけた樹脂の色味を一時的に復活させるのは、皮脂でも出来ます。つまり、市販のケミカルって、そういうことです。
書込番号:21289861 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ワコーズの保護剤が良いですよ。
種類が多くて迷うのとチト価格が高いかな?
でも、効果と持続がとても良いですよ。
書込番号:21289951 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

旧型XVに5年乗って新型XVに買い換えました。旧型XVの外装の樹脂パーツは5年でほとんど劣化はありませんでした、呉ポリメイトのツヤ消しを年1回位塗った程度でした。
書込番号:21290014
12点

私は樹脂パーツの多いスクーターに乗っていますがいつもこの商品を使っています。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/2441/C34/
タイヤから樹脂パーツまで幅広く使えます。濡れた様な光沢が出て1ヶ月位は持続します。ポリメイトや色々な保護艶出しも色々試しましたがこれが1番良かったです。価格も手頃なのでガンガン使えます。中身はシリコン系のスプレーみたいです。
書込番号:21290094
5点

>比類なきタ〜タン。さん
自分のインプレッサスポーツには、ゼロウォーター
というコーティング剤を使っています。
ボディにフッ素コートした後のメンテナンス用に
おっしゃる様な箇所、
ヘッドライト、
テールランプ
にシュと一噴き、ウェスでゴシゴシです。
ボディ用に使用しているタイプが樹脂部に合わない
注記があっての方法です。
参考まで…
書込番号:21290120 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

基本は「何もしない」なのですが、未塗装樹脂だと保護材を塗りたくなる気持ちは分かります。
金属を含むオールマイティーならWAKO'Sの「バリアスコート」が、割と評判がいいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002TUUMBG
https://matome.naver.jp/odai/2142508594307571601
ただ、どう考えてもレジン系ポリマーなので、経過による表面の汚さが出る可能性はあります。目立たない部分でテストしてください。
同じく未塗装樹脂専門のコート剤 SH-R
https://www.amazon.co.jp/dp/B0068UVPIM
もありますが、あまりレビューが活発ではないですね。
「スーパーハード」等名前が付けられているものの中には、樹脂側から見るといい迷惑なものがありますので注意しましょう。
自然に流れ落ちるくらいが丁度いいのです。
ゴムに対しても基本は同じで、特にタイヤ表面の茶色いシミのような汚れは、ゴムが表面保護のために張った被膜なので、可能であれば洗剤すら使いたくないものです。
とはいえ、見た目最悪なので自分もカーシャンプーは使いますけど。
よく洗車場でタイヤをケミカルでテッカテカに磨いている方を見かけますが、ヒビ割れを誘発するだけなので、これは止めた方がいいです。
ゴムに対してアタックが無いケミカルは以前ミシュランが出していたのですが、廃版となって後継も出ていません。
私は代替品として(元々マリン用途ではないかと)303エアロスペースプロテクタント
https://www.amazon.co.jp/dp/B0004ELKC4
http://www.kai-you.com/maintenance-sub/303products/aerospace_protectant.htm
を使いますが、雨であっさり流れますので耐久性は期待しない方がいいです。
(正規なのですが)輸入代理店が一定しないのも、ややマイナスポイントです。
内容はAmazonに詳しく(どころかしつこく)あるので、一読してくださいね。
ウエザーストリップ(ドア枠のゴム)はシリコーン系の適当なスプレーで十分です。
嚴冬地で氷結が起こる場合は、ホームセンターで販売されているシリコーンオイルを薄く塗ってください。
これも基本、何も塗らないが基本なので塗り過ぎは禁物です。
そのうち適当になって何もしなくなると思いますので、そのくらいがちょうどいいんです。
書込番号:21290199
9点

自分もバリアスコートを使ってますね。ヘッドライトはクリア層があるので
何もつけないようにしていますが。
書込番号:21290384
4点

>比類なきタ〜タン。さん
未塗装樹脂部分にはやはり定番の「ワコーズ スーパーハード」がお勧めですね。
ちょっと高いですけど、私も使ってます。
タイヤは本来保護成分が染み出してくるので、何もしないのが一番なんですが・・・。
とはいっても見た目悪いのでタイヤワックスを使いますが、必ず「水性」の物をお使いください。
「油性タイヤワックス」はツヤが長持ちしますけど、タイヤを痛めます。
書込番号:21290398
5点

ゴム関係にはこれが良いと思う。
http://www.kai-you.com/maintenance-sub/303products/aerospace_protectant.htm
見た目のツヤを求める場合は油性が良いのかもしれないけど、たいていは溶剤が入っている。
水性も色々入ってたりするんで注意が必要かもしれない。
あとは、
ノンシリコンのこれだと溶剤とか不要な物は入ってなさそうだけど、高いし業務用サイズ。http://www.soft99.co.jp/products/pro/tire_wheel/nonsilicone_tire_wax.html?pid=03151
書込番号:21290714
1点

スレ主さん初めまして^ ^
他の方もスレしていますが、樹脂部分にはワコーズのバリアスコートが良いかと。
チョイと高いですが、水との相性もいいですから少量でも伸びが良く、又フロントガラスやヘッドライト、本革やファブリック以外どこでも使えるから便利です。インテリアもツルピカになります٩( 'ω' )و
あと、タイヤワックスは洗浄も兼ねたスプレータイプは避けて下さいね。
タイヤが痛みます、あと艶もそんなに長持ちしません、、、
シェアラスターの水性クリームタイプがオススメです。スポンジで塗るからはみ出さないし。
では良いXVライフを〜〜
書込番号:21292101 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たくさんの回答ありがとうございます。
アマゾンで調べてみたのですが安いのから
高いものまでたくさんあり、どれがいいか迷って
しまい、XVユーザーの方は何を使っているのか
知りたかったので助かりました。
ペットのおやつを買いにホームセンターに行ってきたのですが
茶風呂Jr.さんから教えて頂いたカーメイトの黒樹脂復活剤と
いう物があったので購入してきました。
天気が晴れたら使用してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:21292921
6点

初めまして。初期型インプレッサ乗りですが、XV乗り換えで納車待ちです。
私もやはり樹脂部分の耐候性が気になりましたので参考までに。
XVの樹脂部分は日立化成の樹脂射出発泡成形技術が使われているようです。
やはり通常の樹脂とは違うようです。
書込番号:21295929
8点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

私は2.0-ISですが、お〜〜きくは揺れません。
寧ろ多少の凸凹や荒れた路面もSGPの恩恵かサスペンションの出来の良さなのか上手くいなしてくれて乗り心地は凄く良いです。
書込番号:21280604 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

LとSの差か?
書込番号:21280624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

走行距離はどれくらいでしょうか
2000kmくらいなら未だサスもタイヤも当たりがついてないので5000kmくらい走ると若干良くなります
(日本製ダンパーは耐久性重視)
スバルは伝統的に足回りは良いですけどね
SもLもダンパーは同じらしいです
空気圧はいかがでしょうか
あと、30km/hくらいの速度は他の車種でも不満が出やすいです
書込番号:21280686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は2.0Lです。以前乗っていたダイハツのビーゴに比べて、サスの優秀さを実感することは有っても、揺れが大きくなる感覚は皆無です。
家の周りの道は舗装の悪い部分が多いです。低速でギャップを乗り越える時の揺れの収束が早くて驚くことは有りますが、揺れが大きくなる感覚は有りません。
前に乗っていた車が知りたいかも。ドイツの高級車だったという落ち?
書込番号:21280703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょいとした凸凹でお〜〜きくって表現がどうもね、、、、
書込番号:21280721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アークトゥルスさん
現在、1200kmを少し超えたくらいです。
もっと走ればよくなってくるのでしょうか?
>Programer's-hiさん
前はホンダ車です。
高速では揺れは感じませんし、カーブの安定性も素晴らしいと思っています。
だからこそ余計に低速の揺れが気になってしまいます。
書込番号:21280758
7点

レボォーグに同じような悩みの投稿があります。
少数派ながら、私のコメも入っています。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=21215195/
書込番号:21280857 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fuyu-daisukiさん
私はXVには乗ったことがありませんが、新インプレッサに試乗した時は、その足回り、乗り心地の良さに感心しましたけど。
可能性としては、ピッチング方向(縦揺れ)の共振周波数が、普通の車では 0.5Hzから1Hzくらい(?)にあり、通常はダンパで振幅を抑えているわけですが、この影響かも。この振動は、一般路ではなかなかないと思いますが、まれに周期的な波状路みたいなところに遭遇すると目立つこともあり得ます。
fuyu-daisukiさんのおっしゃる現象は、突起通過時に顕著でしょうか、それとも特定の道路で出やすいとか いかがでしょうか?
書込番号:21281222
4点

「乗り心地」と「高速走行時の安定感」は、反比例するようですね。
スバルは、 「乗り心地」 < 「高速走行時の安定性」 に振っているように感じます。
だから、低速で乗り心地があまり良くない。
私のフォレスター(C型)も同様です。乗り心地は褒められたものではありませんが、高速道路での安定感やカーブでの安心感は大満足です。
5000qあたりからサスが馴染んできます。現在、1200kmのようなので、+3000qまで我慢してください。、少し改善してくると思います。また、身体がスバルのサスに慣らされて、気にならなくなりますよ。その時、あなたは、スバリスト(スバラー)になっているでしょう。
世界で水平対向エンジンを搭載して販売しているクルマは、ポルシェとスバルだけです。
300万円(ポルシェの30%)程で手に入れられるのですから、嬉しいですね。
書込番号:21282022
5点

>fuyu-daisukiさん
20kmくらいで、荒れた場所を通過する際に、横揺れが強く出る事はありますね。共振のように感じます。
ホンダ車はサスは柔らかかったのでは?その違いかもしれません。
書込番号:21282026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fuyu-daisukiさんへ
同じ2.0i-Lを新車で購入して2,000kmほど乗りました。
低速で波打ってるカーブを曲がる時、ゆさゆさと横揺れして収束しません。
また、道路工事中のマンホールが高くなってるところを走ると、すごくボディーが上下左右に揺れます。
運転中、腰がゆさぶられ、まるでマッサージ機のようです。
最近気になるのが、ファサードスイッチが押しずらいのと、運転中コンソールBOXにアタル左足が痛くなります。
またエンジンの段つきがあります。
内装ではハンドル廻りの押しボタンが多すぎて、未だに理解できないところがあります。
アイサイト3も都内の集中豪雨では不能サインが出る始末で、運転中余計に不安になりました。
シートベルト装着のチャイム音が騒音で喧しいので、後席の配線を外しました。
書込番号:21282660
6点

>Programer's-hiさん
>横揺れが強く出る事はありますね。共振のように感じます。
この車ではないですが、自分の車もそこそこ速度が出ている状態だと
気にならない揺れですが低速走行時に大きく揺れる場所が(通勤路に)
いくつかあり、ディーラーに尋ねたことがあり、そのような話もしました。
もしかしたらスレ主様もそのようなものかもしれませんね。
書込番号:21282879
8点

初めての投稿になります。わたしも同様の揺すられ感が気になっています。走行約4000キロ、2.0isです。いつも皆様の口コミを拝見してますが、この点は凄く気になる点でご報告したくて、スレにお邪魔しました。初スバル車ですので、いろいろな発見がありますね。このスレとは違いますがあと気になる点は、スピードメーターの大きさ?文字版が小さいのか?現在の速度の把握がしずらくて、メーターセンターの表示をデジタル速度計にして乗っています。
書込番号:21283020
9点

同じ凹凸でも速度が遅いほど揺れますね。20km/h位だと体が左右に大きく揺すぶられるようなときもあります。
皆さんのコメントを見て、これがスバル車の特性だと認識しました。
因みに、これでスバル車が嫌になったということは全くありません。
走行距離が増えて揺れが少なくなることを期待します。
書込番号:21283236
8点

皆様の投稿を拝見すると、
スバル特有の、スタビライザの効かせすぎ症候群ではないかと推察します。
良路では乗り心地がいいのに、少し荒れている道に入った途端に横揺れが来ませんか?
フォレスターも同様な症状があり、D型以降はずいぶん改善されたみたいですが、私のはA型ですが、リアスタビライザを撤去したい衝動にかられます。
私が新インプレッサを試乗した時は、SGPの乗り心地の良さ、安定性に感動しました。
XVも同様と思っていたのですが、やはり、車高が上がったことで、ロールを抑えるためにスタビライザを硬くしたのでしょうか? (そもそも、インプレッサにはリアスタビはある?)
どうもスバルのテストドライバは、ラリーもどきの走りをするみたいで、ロールの少ない(=乗り心地の悪い)サスにチューニングしているように感じます。
書込番号:21283883
11点

凸凹路面を低速で運転すればゆれるのは当然と
いえば当然かと思いますが、異常に共振して
いるとは感じません。
通常速度での高い安定感との対比でそのように
感じるのかもしれませんね。
書込番号:21294646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

低速でのユサユサ揺れですが、最近、スタッドレスに変えたのですが、かなり改善してるのを感じます。
タイヤの剛性が下がってギャップを吸収してるのだろうと思います。
また、フレキシブルタワーバーを入れると改善するとの情報があり、日曜に追加しました。しかし、スタッドレスの影響以上に改善した感じはわかりません。悪化して無いだけ良しとして、夏タイヤに戻した後に期待します。
以上、追加情報でした。
書込番号:21354608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もこのキツい横揺れが気になるので同じ様に感じている人を探してたらこの口コミに出会いました。
慣れませんね〜、とても疲れます。
この車街乗りには少し不向きです。
高速はとても気持ちよく走ってくれますし、疲れませんね。
とは言え横揺れはやははあります。
良いところが捨てがたいのですが、3年を超えたので他社への乗換えを考えています。
書込番号:23870087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
主に通勤に使います。たまに,ドライブに行きます。
ディーラーに行って,2.0Lモデルに試乗しました。
1.6Lは,まだ乗ったことがありません。
1.6i-Lにオプションで色々つけると,価格的には2.0と似たような値段になるそうです。
どちらにするか,とても迷っています。
オーナーの方や詳しい方,色々教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21276779 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

1.6を試乗させてもらいましょう。既に、2.0を乗った段階では1.6では満足できないと思いますが、試乗せず購入してしまったらどうにもなりません。
また、ここで感想を聞いても、1.6の方は日常使いではそれで十分とかの感想なったり、あまり他人の感想は参考にならないと思います。
自身の試乗感に従い決めましょう。
書込番号:21276809 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

早速の回答ありがとうございます😊
近くのディーラーに1.6Lモデルがなかったので迷っていました。
HPで探してみます。>Hirame202さん
書込番号:21276831 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

おはうございます。
実は僕も最初は1.6にするつももりで、
見積もってもらってました。
でも。なんと1.6だとバックミラーに
ウインカーが付かないことが判明し、
迷うことなく2.0にしました!
前のがそうじゃなかったので、
ある種、憧れがあったので。
書込番号:21276854 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>1.6i-Lにオプションで色々つけると,価格的には2.0と似たような値段になるそうです。
だけど、それは素の2.0i-Lとの価格ですよね
2.0i-Lを選択した場合にもオプションを色々付けると思いますので価格差はありますよ
1.6i-Lと2.0i-L共に欲しいオプションを付けた見積もりを作って貰いましょう。
書込番号:21276862
21点

>Mr.パンちゃんさん
2.0i-Lに乗っています。
見積書の価格差に魅力を感じなければ2.0が良いと思います。
1.6が2.0に対抗できる部分は価格だけです。
1.6の方が燃費性能が優れているわけでもなく、自動車税、タイヤなども同じなため維持費自体もほとんど変わりません。
少しでも安くという思いがあるのでしたら、1.6を試乗して十分と感じるか確認するしか無いと思います。なお、1.6エンジンはインプレッサにも採用されています。乗り心地は変わってしまいますが、XVの試乗車がなければこちらも検討してみてください。
書込番号:21276865 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Mr.パンちゃんさん
装備の違いが漏れてしまいました。
1.6は検討していないので覚えている範囲で…。
主な違いですが、
1.エンジン
2.シート材質(オレンジステッチ含む)
3.内装(メーター回りやドリンクホルダー)
4.ドアミラーウインカー&インジケーター
5.フロントグリルの装飾
思い出せば追記します。
書込番号:21276891 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Mr.パンちゃんさん
↓の燃料消費率(km/L)のところをご覧頂ければ分かると思いますが、1.6と2.0の燃費は殆ど変わらないです。
https://www.subaru.jp/xv/xv/spec/spec.html
しかし、エンジン出力やトルクは2.0の方が3割以上UPするのです。
つまり、燃費はあまり変わらずに2.0の方が余裕の走りが出来るのです。
という事で予算的に問題なければ余裕の走りが出来る2.0の方をお勧め致します。
書込番号:21276893
5点

>Mr.パンちゃんさん
20万円強の差でしたら、迷わず2.0をおすすめします。
何年乗るか?で変化しますが、売るときもその分高くなります。
が、好みは人それぞれですので、1.6リットルをご用意してもらい
必ず試乗しましょう。インプレッサの1.6なら試乗車の用意があるはずで
すぐ用意できるでしょう。
書込番号:21276957
15点

装備云々の問題より走りが全く違うと思う。
個人的に2.0Lを選んだ方が後悔しない気がする。
必要なメーカーオプションは付け、ディーラーオプションは最低限にして購入した方がいいのでは?
後からどうにでもなる物は必要になった時に追加購入。
エンジンだけはどうにでもならないから燃費も大きく変わらない2.0Lをお勧めします。
書込番号:21276968 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Mr.パンちゃんさん
購入価格がなんとかなるなら2.0が良いかと思います
大きな動力性能を必要としていない場合の一番の違いが
ハイオクかレギュラーかでしょう
1.6Lもレギュラーだと調子が良くないとか聞くし
燃費は大差ないようなので
ハイオク可で予算があれば2.0をお勧めします
どちらかが受け入れられない場合1.6です
書込番号:21277049
4点

↑
すみませんレボーグと勘違いしてました
XVの場合
多分1.6だと動力性能不足を感じると思います
2.0をお勧めします
なんだ結果同じか
書込番号:21277057
11点

>Mr.パンちゃんさん
自分も検討しているときは両方とも見積りをもらい、結局2.0i-Sになりました。
やはり色々オプションを付けると価格の優位性はほぼなくなりますので1.6を選択する理由が無くなります。
特にカスタムするつもりなく乗るなら迷わず2.0ですね。そして専用シート、手裏剣ホイールの2.0i-Sはカッコイイですよ〜(−−)/===卍
書込番号:21277125 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

XV1.6Lは2Lと同様にリアスタビ・フロア下アンダーカバー・フロントブレーキ16インチ・アクティブトルクベクタリングなどの上級装備が付きます。インプレッサ1.6Lにはそれらは付きません。
つまり1.6Lを買う前提であれば充実装備となる反面、廉価グレードとして価格面での優位性は薄れます。またインプレッサ1.6Lと比べ車体重量増と幅広タイヤを採用しているためか燃費での優位性もほとんどありません。
外観の違いもわずかです。
従って、標準仕様で約20万の価格差をどうしても惜しむ場合だけ1.6L、それ以外では2Lが正しい選択だと思います。
個人的にはいずれマイナーチェンジでXV1.6Lは消滅する気がします。
書込番号:21277141
9点

自分は検討時にそのディーラーには1.6の試乗車しかったのですが、担当者に「2.0の試乗車も用意できますよ」と
言われたので2日後に2.0の試乗車を用意して持ってきてくれました。
日常的な近場の買い物などのみなら1.6でも問題ないと思いますが、フル乗車や遠出のドライブなどで余裕が欲しかったので2.0にしました。燃費もそんなに変わらなし。
あと静寂性も2.0の方がボンネット裏に防音材がありフロントガラスも遮音ガラスが使われているので優れてると思います。
どちらを買うにしても納得のいく買い物ができるといいですね。
書込番号:21277248
7点

>Mr.パンちゃんさん
2.0を勧めるスレが多いですね。
無難な回答と思います。
ただ1つ、2.0の直噴にも、エンジン内部が汚れ
やすい欠点が有るように聞きます。
実体験ではなく、他の人のご意見ですし、年数を経
れば直噴でなくても汚れますけど、拗らせると修理
代が掛かります。
XV、1400sそこそこ有るので、2.0の動力
良いかもしれませんが、スレ主さんの予算と満足度
ですね。
因みに自分は、インプレッサスポーツ1.6です。
取り立てて不満は無いです。
書込番号:21277374 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

木枯し紋次さん
回答どうもありがとうございました。
貴重な情報,参考にします。
書込番号:21277440 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Mr.パンちゃんさん
迷ったら上のランクを。
迷うという事は買える予算はあるという事。
予算がなければ迷いません。
2.0の方が上質です。
トルクがある分、アクセルを踏む量が少なくなります。
エンジン回転数が上がらない分、静かに走ります。
その分燃費も2.0の方が若干いいみたいです。
エンジンは後から変えれません。
オプションは後から何とでもなります。
書込番号:21277523
8点

>Mr.パンちゃんさん
前車、2.0オンリーですので、2.0を基本性能として
作られた車だと思います。
1.6を購入し、2.0にすれば良かったと後悔するより
2.0を購入して1.6にすれば良かったと後悔する度合いは
少ないと思います。
私も、悩みましたが2.0にしました。
書込番号:21278241
12点

>ranko.de-suさん
回答どうもありがとうございます😊
やっぱり2.0を推す意見が多いようですね。
よく考えて決めます。
書込番号:21278356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.パンちゃんさん
Goodアンサー頂き、恐縮です。
正式にお決めになられたら、投稿をヨロシクね。
うちの場合、女房の通勤や買い出しでのチョイ乗り
がメインで、自分は週末に借用?するだけです。
女性目線で選択されるなら、排気量の大小はあまり重要ではないですよ。
iより、i―Lが良いとは思いますけどね。
少しでも予算が余れば、
女性向けのグッズ(男性には理解できない様な?)
冬タイヤは?
延長保証やガラスコートは?
検討された方が…
XVって、パンク修理キットが標準ですか?
公用車と娘の車で、続けてバーストした経験から、
スペアタイヤをお勧めです。
同じインプレッサでも、G4は標準装備なのに、
スポーツは何故かディーラーオプション。
それも交換ではなく追加ですから、正直高いです。
納車の時になって、そういうこと?でした(*^-^*)
書込番号:21278417 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
1.6i-L EyeSightのインセット変更についての質問です。
当方北海道で冬タイヤは必須ですが、予算的問題でスタッドレス+ホイールセットを探しています。タイヤは色々選べますが、社外ホイールのインセット値の違いで頭を悩ましています。
純正インセット値(+55)に社外+48のホイールはどうなんでしょうか?皆さまのご意見や実際の体験談があればお聞かせください。
これまでの経緯(長文ですがお許しください)
マルゼン、Fujiなど、ネットのセット商品はほとんどがインセット+48(まれに+50)なんですが、純正ホイールは+55です。両社にメールしましたが、いずれも「付くには付くと思いますが、実際のフィッティングはメーカー(ディーラー)に確認してください」とのこと。
まずスバルお客様相談室(電話)
「純正値(=+55)以外のホイールについて全般的な知見がないのでお答えできない」
ディーラー営業氏とメカニックチーフ氏
いずれも「個人的には」の前置き付きで
「インセット-7oなら美観的にはチョイはみ出ても、車検時期は夏タイヤだからセーフ。ホイールハウスに対するクリアランスはぎりぎり大丈夫だと思う。実際のハンドリング感覚も慣れれば気にならない程度だと思う。」
「ただしスクラブ半径(回転中心と接地中心の意図的ずらし。)への影響は分からない。理論的にはオフセットを減らす(=外に出す)とハンドルは軽くなり、高速域からのブレーキングは向上するが、直進への復元性は犠牲に(小さく)なる。どの程度インセットが変わるとXVの運転特性に影響するのかは分からない」
「冬道は路面状況の予測や計算が不能なので、アイサイトとの関係もあり、メーカー(本社)としては永遠に答えが出ないのだと思う」
要は「自己責任」ということ。タイヤについては全く初心者なので、余計に分からなくなりました。
夏タイヤでも+55以外の社外ホイールを装着している方も多いと思います。実際の使用感やご意見をお願いします。
誠に勝手ながら、他のレスにありますインチダウンや扁平率の変更は考えておりません。また、XV純正ホイールやレガシー等の中古純正(+55)ホイールに新品タイヤの装着もコスト的に断念しています。あくまでも純正サイズのタイヤを社外ホイールに装着することを前提にお答えいただければ幸甚です。
6点

2.0i-L所有で北海道在住ですが、私もスタッドレスのホイールで悩みました。
ディーラーやホイールメーカーの人とも話しましたが、結論はスレ主さんと同じような返答。
法規制の緩和でホイールはフェンダーからはみ出してはいけないが、タイヤだけなら1cmまでならOKになった筈ですが、私も夏の登録なので点検・車検の時に純正のホイールを履いていれば、まぁ問題ないのではないのかと…因みに2.0i-Lで最小クリアランスが運転席側の前輪で10mmなので可能といえば可能です。
走行性能に関わる影響は私には解りませんが体感的に変わる程なのかな、という気はします。
前置きが長くなりましたが、私はFujiの店頭でVRX2とブリジストンのECO FORMEのインセット+53mmを購入しました。
デザイン的にもそこそこ気に入りましたし、純正と2mmしか違わないということで。
理想は夏はSTIのホイールを履かせて冬に純正のホイールだったのですが、流石に高くて(^^;
SAAのホイールはデザインが気に入らなかったし、夏も冬も同じ純正のホイールでは面白くなかったので、社外にしました。
あまり参考にはなりませんで、長分失礼致しました。
書込番号:21268696 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

早速の書き込みありがとうございます。2mmなら大丈夫そうですね。
誤差7o(両側で1.4p)というのが悩みどころです。
社外アルミの+55ってなかなか見つかりません。Fuji店舗も覗いてみます。
参考になりました。
書込番号:21268935
10点

スクラブ半径の7mmの違いは、デメリットをあまり感じない限界ですね。
とは言え、フィーリングはディーラーさんのおっしゃる通りに変わります。
直進性はシビアになり、ステアリングの手応えが増します。
一方で、スタッドレスという事で各種反応は鈍くなります。
総合的に見ると、スタッドレスなら7mmのでスクラブ半径の違いでデメリットを感じる事は無いと思われます。
また、この時期になるとディーラーや量販店でホイールとスタッドレスのセット販売が割安であるので、要チェックです。
書込番号:21269020 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分も17インチ、インセット53で購入しました。
55ってのは社外では見つけられませんでしたね。
自分のD担当はアイサイトの制御や走行性能への影響は無いと思うけどハミタイには気を付けてねって感じでした。
さらに旧型の歯車ホイールが48らしいですが、できればコレも止めた方がいいと言われました。
個人的には大丈夫だと思うんですけどね…
みんカラ見てると48位は結構いますし。
やはり53あたりが無難なのでは?
書込番号:21269057 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

AWDだから
雪国需要があるはずなのに、
ぴったり合うものが少ないことに驚き
社外メーカーは
一番売れるものしか
作らないんだね
寂しいな
書込番号:21269156
3点

お二方共ありがとうございます。とても勉強になります。
48はギリギリ、50〜53が無難なんですかね。
XV自体はリーズナブルな買い物だと思っていますが、まさかタイヤホイールを探すことになるとは思っていませんでした。
いろんな車に汎用性のある48サイズが流通量も多く、値段的にもお買い得価格で、本当に迷います。
書込番号:21269159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北のとんきちさん
はじめまして。私も北海道です。
2.0ilを購入してちょうど1ヵ月経ちました。
先日、ディーラーからホイール&タイヤセットのパンフを頂きました。
純正ホイールとダンロップのウィンターマックスsj8のセットが一番リーズナブルで、価格は16万切る程度でしたよ(税、工賃込み)。
他にYOKOHAMA、ブリヂストンが選べるようです。
個人的に車の足回りの選択は命に関わると思っていますので、少しでも不安要素があれば納得するまで確認した方が良いですね。
私は主さんのように車に関してはあまり詳しくないのでディーラーにお願いして純正の間違いない物で対応しました。
逆質問になってしまい恐縮ですが、タイヤショップだといくらくらいで購入できるのでしょうか?もしかしたら私も損してるのかな?とふと思いました。笑
答えになっていなくてすみません。
書込番号:21269160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たすろんファイブさん
全く同感です。
新車購入時に純正ホイルで冬タイヤも値引きで購入すれば良かったかな。
書込番号:21269166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初のスバリスト!さん
ネットのスタッドレス+ホイールセット
ヨコハマSUV075の純正サイズにインセット48ホイールで、
マルゼン90,500(17年製保証)
fuji87,500(製造年指定不可=16年製?)
です。
悩むでしょ?(笑)
書込番号:21269183 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私が乗っている時代のインプレッサ(GH2)だと195/65R15用の純正ホイールは+48、オプションで選択可能な205/55R16と205/50R17が純正装着のホイールは+55です。
現在205/55R16を+47の社外ホイールに履かせていますが許容範囲と感じています。
書込番号:21269219
3点

>猫の座布団さん
具体例ありがとうございます。
車種違いますが、スバルとして純正から7o違いでもオプション設定があるんですね?
新型なのでメーカーもディーラーもデータがないのでしょうか?
純正の+55は何度も実験したベストセッティングなのは理解してるつもりなんですが。
書込番号:21269293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタッドレスタイヤ前提の話みたいですが、大きな事忘れてませんか?
サマータイヤにチェーンかけるパターンもあるでしょう。
つまり、純正タイヤの場合チェーン付けても干渉しない設計になってるはずです。
7mmとチェーンどちらが厚いかは考えて下さい。
インセット違いのスタッドレスにまだチェーンも巻くよという方は知りません(笑)
書込番号:21269359
7点

>redswiftさん
ご指摘ありがとうございます。
北海道では大型車以外はチェーンを使いませんので考えもしませんでした。実は恥ずかしながらチェーンを手にしたことがありません。
タイヤハウスへのクリアランスという点では+7oは余裕という理解で良いのでしょうか?
書込番号:21269374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>北のとんきちさん
でしょう!
インセット7mm程度なら全く問題ないと思います。
レヴォーグなんかだと、オンロードよりなのでタイヤハウスのクリアランスが少なめのような気がしますが、XVはたっぷり空いてるので余裕じゃないですかね。
北のとんきち さんは北海道ですか、良い所ですね。
私は今は雪のほとんど降らない大阪ですが、田舎は北陸の豪雪地帯です。
ただ雪質が全く違いますよね。北陸はベタベタの重い雪です。北海道はサラサラのパウダースノーでしょう。
本当はスタッドレスも2種類要りますよね(笑)
書込番号:21269457
3点

ホイール幅が幾らか知りませんが、7Jなら6.5Jにすれば、ホイールの外側位置はほぼ同じでしょう。
タイヤのはみ出しは認められるようになりましたが、ホイールのリム部が一番外だとアウトです。
タイヤの扁平率を変えないでもタイヤの仕様範囲でしょう。
アイサイトとの関係も高さ変更がなければ関係ない筈ですし。
書込番号:21270268
6点

途中経過のご報告です
Fuji店舗に相談に行きましたところ、(ほてちさん同様)ブリジストンのECO FORMEのインセット+53mmを薦められました。
私)スタッドレス、というかホイルを探しているんですが。サイズは17インチでインセットが+55なんですが。
店員さん)お客様、もしかしてお車はXVですか?
私)なんでわかるの?
店員さん)インセット+55でピンときました。10月に入ってウチの店で3台目のご相談です。元々新車レビューでインセット+55って見てたので、店でも「社外ホイルないよな〜」って話してました。
それで、流通している廉価版ホイールではブリジストンのECO FORMEがほぼ一択だと思いますとのことでした。
店員さんからは、「スタッドレス用に開発」とあるSE-12を薦められましたが、SE-15も大丈夫そうです。
このホイルを探してみます(ネットになければ店舗購入になりますが)
ご参考
http://www.ecoforme.jp/products/se12/
http://www.ecoforme.jp/products/se15/
書込番号:21271502
4点

>猫の座布団さん DBA-GH2時代のインプレッサ(GH2)だと195/65R15用の純正ホイールは+48
http://autoc-one.jp/shop/studless/car/grade-MK06-MD01-DS*-SZ*
によると、リム幅が2種類あるようです。15x6JJ インセット48oと、 16x6.5JJ インセット55o
リム幅を0.5インチ上げると、1インチは25.4mmですので、その1/4が外側に出ます。この量は6.35mm、よって、インセットを約7mm増やして奥に戻したということです。そうするとインセットは48mm+7mmで55mmです。
問題はインセットが大きくなる場合ではなく、小さくなる場合です。今話題になっているのは、XVのインセット55mmから48mmにするにはということなので、逆に、リム幅が0.5インチ小さい17×6.5JJか18×6.5JJ(18インチは標準リム幅7.5JJなので、探しにくい)にすればよいということで、これは、>ウッカリボンヤリさん<のご指摘のとおりです。6.5JJは推奨タイヤ幅215ですが、225でも入ります。
>北のとんきちさん
上の通り、リム幅6.5JJ でインセット48を探せばたくさんヒットしますが、お薦めはプリウス用のリム幅6.5JJのホイールで、インセット50です。
7JJにこだわれば、ご指摘のインセット53が最良ですが、ブリジストンの17インチしかないのでは?
書込番号:21271567
3点

上記のサイトが開けませんでした。何回リンクを張っても
http://autoc-one.jp/shop/studless/car/grade-MK06-MD01-DS*-SZ*
の”*-SZ*”のリンクが張れません。
恐れ入りますが、全体をコピーしてからアドレス欄に貼り付けてください。
書込番号:21271584
3点

3連投失礼します。
>北のとんきちさん
バルミナシリーズはいかがでしょうか。17×7JJ インセット53ですが。
http://www.bs-awh.ne.jp/balminum/t10/
値段はこちら
http://kakaku.com/car_goods/ss_0008_0005/0032/17%83C%83%93%83%60-%83o%83%8b%83~%83iT10/search_itemlist.aspx?ssi_tag3=200003889&ssi_kw=%83o%83%8b%83%7e%83iT10
書込番号:21271664
2点

>北のとんきちさん
私もフジ通販で今月注文しました。
インセット55は私が見たものは数点ありました。
マルカ製などです。
車種や型式を入力したので大丈夫と考え、インセット指定はしませんでした。
タイヤに詳しくないので、的外れであれば読み飛ばしてください。
例えば
https://www.fujicorporation.com/shop/set/g/00009700000006000006/0000500000000100000045?inch=17&wcolor=1158&access_mode=2#main-content
https://www.marukaservice.com/wheellist/manaray-sport/eurospeed-g10/
書込番号:21271688
4点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,500物件)
-
- 支払総額
- 230.1万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 217.1万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 202.2万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 210.5万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 153.6万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜500万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 230.1万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 217.1万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 202.2万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 210.5万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 153.6万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.6万円