スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(4596件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
242

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スバルフォーン

2020/09/13 16:33(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

久しぶりの書き込みです、その節は皆さんに色々とアドバイスを頂きありがとうございます。
特に夏のひかりさんの"そそのかし"も有り 車はフォレスターしか無いと意気込んでおりましたが家庭の事情も有り
車の買い替えすら出来ないかもしれない状況の中スバル車が欲しい一念からなんとかD型xv1.6iLの購入をする事が出来ました。又、ちょこちょこ書かせて頂こうかなと思っていますので宜しくお願い致します。

話は表題に戻してスバルフォーンなのですが同僚のレガシーセダンBLのF型(EZ30六気筒の最終型かな?)のスバルフォーンが地下駐車場に響きわたり、買うっきゃないと思いなんとなく調べてみると。
スバルフォーンには ダブルとトリプルが存在する! えっ? オンライン見積もりで見たところ
基本取り付け料、消費税込みで

ダブルフォーン
 フォレスター12100円
 アウトバック13200円
 VMレヴォーグ&S4 11000円(VN不明)
トリプルフォーン
 XV16500円
 インプレッサ スポーツ/G4共に15400円
取付費用が変わるので前後しますが なぜ上位グレードがダブルで下位にあたるGT系がトリプルフォーン?
ググったりYouTubeも見てみましたが検証されているのは見当たりませんでした
新しさ優先ならSKフォレスターがタプルフォーンなのも不思議!ただBRZの場合スバルフォーンの設定自体が無く、YouTubeでも平型フォーン(ミィ〜てなるやつ)から交換する際に取付場所をオリジナルにしていたので位置の問題で設定が無い可能性も!
ダブルとトリプルの音色の違いをYouTubeで見てみましたが録音の違いがあるのではっきりしません、経験のある方おられます?XVにダブルをつける事は可能とか?
ちなみにOEMのジャスティにも設定はありませんでした(当たり前か)
軽自動車はサンバートラックだけ調べました、設定が有ったら面白かったのに、
スバルさんOEM車にも小さなサプライズ放り込みませんか!

当方初の半年点検にてスバルフォーンを取り付け予定です。
まあネタですので、好きな事を返信して頂ければ嬉しいです(^^♪

書込番号:23660447

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/13 18:52(1年以上前)

>kobu52さん
ご購入おめでとうございます。当方、インプレッサスポーツを購入して1年半になりますが、1度もフォーンを鳴らしたことが無いです。
あまり気にしたことが無いです。

書込番号:23660774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2020/09/13 22:39(1年以上前)

ホーン変えてるやつは、必要以上に盛大に鳴らすよね。
新しいオモチャを手に入れたんだからしょうがないのか。

書込番号:23661450

ナイスクチコミ!14


僧兵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/09/14 08:15(1年以上前)

好きな事を言わせていただきますが、フォーン鳴らす状況に陥らないようにする方が安全上よいです。
地下駐車場に響きわたる現場にいたら、何か危ないことがあったのかな?でなければ迷惑だなとしか思いません。

書込番号:23661951

ナイスクチコミ!11


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2020/09/14 21:19(1年以上前)

>僧兵さん
「地下駐車場に響きわたる現場にいたら、何か危ないことがあったのかな?」
おっしゃる通り、危険回避のクラクションでした(短く、二回のイメージ)
公共の地下駐車場では無く会社の地下駐車場での話でして、
ライトも付けず(私有地なので ちと暗い)曲がってくる車が居たのでクラクションを鳴らした様です。

>たぬしさん
盛大に鳴らす方は今までの経験ではダンプカー位しか遭遇してますせんのでどうでしょう
(当方年寄りでドライバー歴は長いです)関西なので行儀が良い地域ではありませんが!
スバリストの方は社外品では無く わざわざ高価な純正スバルフォーンを買うと勝手にイメージしてました。
スバルフォーンに変えるのって品が無いのかしら?

>めだか。さん
「1度もフォーンを鳴らしたことが無いです。」
そういえば通勤、仕事共に車に乗る仕事をしていますが 危険回避のクラクションを鳴らした経験は無いですね〜
鳴らすべき状況で鳴らす事が出来ずぶつけられた経験は若いころにありましたが・・・
サンキュー フォーン位かしら、
納車後山中で(警笛鳴らせの標識)さみしい音だな〜と感じていたのが切っ掛けかもしれません。
同僚曰く、スバルフォーンの方がサンキューの合図はしやすいと言っていました、
短くピッって鳴らすのが やりやすいそうな??

あくまでイメージですが わざわざ高価な純正スバルフォーンをつける方がむやみにクラクションを鳴らさないと思うのは、スバル車を乗り継いで来られている方への憧れかしら。
最初からついている平型でも基準は満たしているので自己満足と言えばそれまでかな?

書込番号:23663127

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2020/09/14 22:34(1年以上前)

鳴らしたことによるトラブルが予想されるからかホーン(クラクション)はあまり良いイメージが無いようですね。
鳴らすことに慎重なぶん、鳴らされると過剰に反応するのは日本人だからでしょうか。
ホーン=悪、ということもないと思いますが。

外国では平気で鳴らしまくるようで、中国に出張していた友人曰く「一日で日本にいる一生分のクラクションを鳴らしたよ…」だそうです。
帰国してあまりに日本の道路が静かなのに改めて驚いたとか。

必要なときに必要なだけ鳴らすのですから気に入った音色のホーンを選ぶのがヨロシイかと。
あくまで趣味であり自己満足で良いと思います。

改めて思いだしたのが亡くなって久しい徳大寺先生の言葉で思い出したのが…

クラクションひとつ鳴らす行為でもその人の品性は出るもので「どけどけ!」というのと「すみませんチョット空けていただけませんか」と言うニュアンスはある。

改めて噛みしめたいと思います。

書込番号:23663316

Goodアンサーナイスクチコミ!9


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/15 20:12(1年以上前)

ホーンは必要に応じて鳴らしたいの話です。
先日モーニングショーでスーパーのような駐車場で、前の車が左側に何台分も空きスペースがあるのに、後続車のすぐ手前に入れようとしてバックして膨らんだフロント側を後続車(停車中)のフロントにぶつけていました。
後続車の後ろには、さらに車が連なっていて、逃げられなかったようで、あれよあれよという間にぶつけられてしまいました。
車庫入れしていた車は後ろだけを見ていて、車両前方を全く気にしていなかったようですが、この時ぶつけられた車がクラクションを鳴らしていれば事故が防げただろうと思いました。
ちなみに現道交法では、このような場所(駐車場内)では車庫入れしている車が優先されるので、後続で止まっていたにもかかわらず、ぶつけられた車の過失割合がかなり高いそうです。
(7割くらいだったかな?)
必要に応じて鳴らすには、効果の大きいスバルフォンが、ノーマルフォンより勝るでしょうね。

書込番号:23664871

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2020/09/17 09:07(1年以上前)

kobu52さん

スバルフォーン良いですよ。私は随分昔から,フォーンは交換していました。
街中で鳴らす事は,ほとんど無いですが,山や雪道では,純正フォーンでは,性能不足な事が多いです。

警笛鳴らせ標識がある場所や警笛区間は,見通しの効かない場所が多く,特に積雪・降雪時には,音が吸収されるので,遠くまで(上品な音が)届く方が良いです。

書込番号:23668014

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2020/09/17 20:16(1年以上前)

>kobu52さん

私は同じXV乗りですが、スバルホーンを装着しています。現行型なのでトリプルホーンです。
前車のXVも装着していましたが、前型なのでダブルホーンでした。
ダブルとトリプルの実物を比べた事がないため着くかはなんとも言えないです、すみません…。

大半の人はホーンの音など気にとめません。
自己満足のパーツ感は否めないので、満足できるならそれで良しではないでしょうか。私は純正のビィーという安っぽい音が嫌いなので換えています。

鳴らす機会が多くはないですが、ありがとうを伝える時、もしくは前走車が全く発進する気配が無いときに、一瞬2回に別けてファファと鳴らすことが多いです。単発で長く鳴らすことは殆ど無いです。相手がぶつかってきそうな時だけです。

後、操作がしやすさいと思ったことはないです。
音が違うからだと思いますが、おそらく錯覚だと思われます…。

書込番号:23669111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2020/09/17 20:32(1年以上前)

XVって軽自動車みたいなビィーって音なんですね。
それなら交換したい気持ちは分かります。

でもウチのデミオでもそんな音はしないので
スバルの割高オプションのセコさを感じます。

書込番号:23669146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2020/09/19 21:07(1年以上前)

約半世紀前にエジプトカイロに旅行した時、一番驚いたのが、ほとんどの自動車が、必要も無いのにホーンを鳴らしながら走行していることでした。 
 現在は、どうなっているのでしょうか? (笑)

 私は、スバルホーンをSKE型フォレスターに装着しています。標準のホーンは、ビイイ〜ッ という 情けない音で、恥ずかしい感じがしたので、換えました。滅多にホーンは鳴らしませんが(年に1〜2回程度)、いざという時や合図の時に使うときがあります。(合図の時は、1/10秒以下で軽く触る程度。ポワ〜ン )

 スバルホーンは、ラッパ型なので、響きが良いです。パア〜〜〜〜ンという響きが冴える音色です。





書込番号:23673742

ナイスクチコミ!6


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/22 20:14(1年以上前)

解決済みですが一言。
そのような良い音色のスバルフォーンは標準で装備して頂きたいです。

書込番号:23680788

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件

2020/09/24 05:00(1年以上前)

>そのような良い音色のスバルフォーンは標準で装備して頂きたいです。

 答え →   価格が上がるので、無理だと思いますよ。

 スバル車は、どの車種でもバーゲンプライスですが、( AWD ・ アイサイト ・ 水平対向エンジン( ポルシェと同じ )・・・ )、トヨタやマツダのSUVなど強力なライバル車が存在するので、なるべく価格を抑えたいのです。
 


 

書込番号:23683604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/10 21:18(1年以上前)

BL(BP)は標準でスバルホーンのようなホーンが付いてました(B型以降だったかも)が、
それ以降のレガシィはオプション設定になりましたね。
私もBP以降のスバル車購入時は、スバルホーンに交換していましたが、
毎回購入するのももったいないので、現車(現行レガシィ)は前車(BR)にで購入したものを
移設したのでダブルタイプです。
VN(新型)レヴォーグはスバルホーンのような音なのをディーラーセールスのかたに動画の
音を聞かせてもらいましたし、現時点でもディーラーオプションにスバルホーンはありませんでした。

書込番号:23717913

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/18 23:57(1年以上前)

ホーンは危険回避で鳴らすものなので、ショボイ音色より、スバルホーンの方が安全性に勝ると思うし、スバル車はホーンの音色がいいという評判にもなりそうだし、全車標準装備にしてもよいのではスバルさん。

スバルホーンを標準装備することで、スバルホーンの大量生産、多売効果によりホーン自体が安くなるので、車両価格も大した金額アップにはならないのでは。

書込番号:23735042

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

錆を発見しました

2020/08/25 17:10(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:46件

本日洗車をしたところ、塗装が剥がれ錆てるのを発見しました。ちなみに2ヶ月ぶりぐらいの洗車でした。6月に1年点検の際ディーラーにて洗車をしてもらっており何も指摘はされませんでした。これって新車の保証は適用されるんでしょうか?本日ディーラーが定休日なので、まずはこちらでご意見を伺えたらと思いました。

書込番号:23621669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/08/25 17:26(1年以上前)

無理ぢゃないか?飛び石や鳥の糞放置してもなりそうだしな

書込番号:23621689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/25 17:32(1年以上前)

飛び石のキズに気づかず錆びるまで放置した貴方の責任ですね。
飛石等の外的要因は保証対象外です!
コンパウンドで磨いて、タッチアップしときましょ。

書込番号:23621705

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:46件

2020/08/25 17:34(1年以上前)

ですよね·····
タッチペンで直すかな〜
ご意見ありがとうございます。

書込番号:23621708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2020/08/25 17:36(1年以上前)

>seikanoowaniさん
ですよね·····
タッチペンで直そうかな
ご意見ありがとうございます

書込番号:23621711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/08/25 17:39(1年以上前)

>にるまるさん
やっぱりダメですかね(>_<)
2ヶ月間放置してました。
YouTubeを参考に自力で直そうと思います
ご意見ありがとうございます

書込番号:23621717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/25 19:41(1年以上前)

跳び石 あるよ。

赤錆は、タッチアップの前に
きっちりゴリゴリほじって落とす事。
針の先使って、ゴリゴリしたぉ。
そのまま塗っても、また下から湧いてくるぞ。

書込番号:23621937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/08/26 04:04(1年以上前)

ゴリゴリしたあとにサビ転換剤で処理して、あとは通常のタッチアップが一番安上がりかな?、タッチアップを磨くときにはマスキングテープを何段か貼って、高さを少しずつ合わせてあげると仕上がりがきれいにできます。

書込番号:23622628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2020/08/26 09:04(1年以上前)

>anptop2000さん
針先でやるんですか!!
ゴリゴリやってちゃんと錆を落とします
ありがとうございます

書込番号:23622883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/08/26 09:06(1年以上前)

>柊 朱音さん
サビ転換剤なんてあるんですね。
不器用なので上手くできるか分かりませんが
サビが広がるよりはいいですね!
ご伝授ありがとうございます

書込番号:23622884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックビルドインナビについて

2020/08/16 12:21(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

こちらのナビは車の車線逸脱警報と連動し、逸脱すると「前方注意」の表示と共に操作が出来なくなる仕様なのですか?
中古で購入し、既に走行中に全ての機能が使用出来る状態でした。

書込番号:23603356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2020/08/16 12:47(1年以上前)

honmaguroさん

ビルトインナビなら普通は走行中に操作が出来ないように、パーキングブレーキが作動していない状態では操作出来ないと思います。

書込番号:23603403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2020/08/16 12:53(1年以上前)

ありがとうございます。
今時のナビは走行中に機能が制限されるのは当たり前なので、多分市販のキット等で回避していると思われます。

しかし、明らかに車線逸脱時は車側の警報と共に「前方注意」の表示が出て来て操作が弾かれます。
そういう機能があるのでしょうか?

書込番号:23603415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2020/08/16 12:54(1年以上前)

正直、やろうとすれば走行中にナビの全ての操作が可能です。

書込番号:23603419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2020/08/16 12:58(1年以上前)

honmaguroさん

車種は異なりますが私の車にもパナのビルトインナビが付いています。

車線逸脱警報に連動してナビの操作が出来なくなるというのは聞いた事がありません。

書込番号:23603423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2020/08/16 13:05(1年以上前)

ありがとうございます。
因みに純正状態の場合、走行中に操作しようとすると、「前方注意」の文字が出て弾かれる感じですか?

書込番号:23603437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/16 14:57(1年以上前)

>honmaguroさん

こんにちは。
インプレッサをGP7(2015年12月購入)、GT7(2019年5月購入)と2代乗り継いでいます。
ナビはどちらもパナソニックです。

先代のパナナビでは「前方注意」で操作が出来なくなることはありませんでした。
現行パナナビでは、いろんな場面で「前方注意」の表示が出て操作が制限されます。
先代パナナビで走行中にできていた操作も、現行パナナビではかなり制限が厳しくなって
出来ない場面が多いですね。



書込番号:23603649

ナイスクチコミ!2


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2020/08/16 15:04(1年以上前)

ありがとうございます

やはり何かしらの警報や速度などに連動して警告を発すると言うことなのでしょうか?
試しに操作途中に車線を逸脱したら「前方注意」という警報が発せられました。
ただ、復帰時に関しては完全にリアルタイムではなく、若干ラグがあるように感じます。(復帰後、一度間をあけないと、再度警報が発せられることがある)
ナビは画面上部のパナソニックロゴの横に型式が無いタイプです。

書込番号:23603665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/16 16:26(1年以上前)

>honmaguroさん

実は何に反応して「前方注意」と出るのか、よくわからないのです。
アイサイトのカメラ?まさか?でもそんな感じもするし・・・

「仕様」なのは確かですが。。



書込番号:23603796

ナイスクチコミ!0


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2020/08/16 16:34(1年以上前)

車速パルスは取っていますが、車速で反応している感じはしません。
個人的には車線逸脱の警報信号を取得しているのでは無いかと思っています。
操作途中に車線を逸脱すると高い確率でナビ側でも警報が出ます。
あくまで一連の操作途中の場合です。
あのナビが車速以外に何を見ているのか、不思議です。

書込番号:23603815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2020/08/16 16:36(1年以上前)

そもそも純正の状態では機能自体が制限されるので、必要の無い機能ですが、何か裏設定があるのかもしれません。

書込番号:23603819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/16 16:47(1年以上前)

>honmaguroさん

例えば電話でも「前が混んでいる」場合には発信できないような気がするのですよ。
アイサイトのカメラかと思ったりもしますが、それ以上は突き詰めていませんが不思議です。。。

書込番号:23603846

ナイスクチコミ!0


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2020/08/16 16:52(1年以上前)

その場合は何か警告が出るのですか?
ナビは一応渋滞情報も見ていますが、精度もそんなに良くないと思うので分かりませんね。

書込番号:23603861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/16 16:56(1年以上前)

電話しようとすると画面に「前方注意」と出ます。
そしてタッチパネルが操作できないです。
スピードなのか?前方の混み具合なのか?
何がキーになっているのか?です。

書込番号:23603871

ナイスクチコミ!0


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2020/08/16 17:03(1年以上前)

そうなんですね。
もしかしたら、車間を見ているのかもしれないですね。
下手すると車間、車速、車線の情報をアイサイトから取得していて、総合的に危険と判断された場合、警報を発する機能なのかもしれません。
それでしたら、地味に凄い機能ですが、基本的には運転中の操作を全面的に禁止する仕様のはずですから、表沙汰にはそういった機能をアナウンス出来ない可能性もあります。

書込番号:23603895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2020/08/16 18:43(1年以上前)

100%再現出来ましたのでご報告致します。
マップ画面を適当にスクロールしながら車線を逸脱すると車両側の警報が鳴ると同時にスクロールが停止します。(操作が効かなくなります)
再度画面をタッチすると「前方注意」の表示が出て操作が無効になります。
数秒後、復帰します。
渋滞時のハンズフリー(発信)も弾かれるという報告もあることから、このナビは車両のアイサイト情報と連動しており、車速、車間距離、車線等の情報を総合的に見ており、危険またはよそ見運転と判断された場合にはナビ側で警報が発せられ一時的に操作が無効になるものと思われます。
これは、走行中の各種機能の制限を回避している場合のみ動作する機能と思われる為、公にされておらず、また無効にすることも出来ないものと思われます。

書込番号:23604073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/16 21:57(1年以上前)

>honmaguroさん

再現ありがとうございました。
カメラと連動しているのかなと思っていましたが、
どんどん窮屈に?(安全に?)なりますね。

書込番号:23604442

ナイスクチコミ!0


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2020/08/18 08:34(1年以上前)

やはり渋滞中で前方車両と車間が狭まった状態で、アクセル入力があった場合は、警告が出るようです。
ただ単に車間を詰める場合でも発せられる事があるようです。

書込番号:23606633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/18 10:43(1年以上前)

>honmaguroさん

MOPのダイアトーンビルトインナビも前方注意が出ます。
走行中に画面を注視し、操作する時間が長いと出るようです。
私もどんな仕組みなのか疑問に思っておりました。
因みに前車現行インプレッサのDOPサイバーナビでは出ませんでした。
MOPナビは車と一部情報を同期しているので、何かしら危険を察知して制限しているかもしれませんね。

書込番号:23606797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 屋仁川さん
クチコミ投稿数:12件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

現行モデルにはアイサイトによる運転補助、ハイブリッド、オートビークルホールド、前後のカメラ、後退用センサーまで付いてます。
デザインや足回りを除くと、素人にもわかる便利機能は、あとは後席のリクライニングやモニターの大型化くらいしか思いつかないのですが、他に何か考えられる機能ってありますか?

書込番号:23599598

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/14 18:13(1年以上前)

デジタルインナーミラーが欲しいな(^^)/

書込番号:23599797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2020/08/14 18:43(1年以上前)

屋仁川さん

私の場合は、スバルもパノラマモニター(ダイハツの呼び方、日産ならアラウンドビューモニター)を装備した方が良いのではと考えています。

OEMのシフォンにはパノラマモニターがあるけど、シフォンよりも格上のスバル車には無いというのは一寸辛いかな。

国内メーカーでパノラマモニターを搭載していないのは、スバルだけですしね。

書込番号:23599849

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/14 19:59(1年以上前)

オートビークルホールド
輸入車みたいに毎回セットしなくても解除されない仕様にして欲しい。

ACCのセット
複雑過ぎる一発セットにして欲しい。

革シートを選択しなくてもシートヒーター選べる様にして欲しい。フェイスリフト後も相変わらず革とセットでした。残念!

書込番号:23600009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/08/14 20:08(1年以上前)

まずはセンターコンソール後ろに後部座席用のエアコン吹出口が欲しいですね。

書込番号:23600027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/08/14 21:46(1年以上前)

サンルーフとパワーバッグドアですかね
サンルーフはたぶん追加されると思いますが

書込番号:23600295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/15 07:11(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん

資料見せてもらいましたがリヤハッチも手動でした。
写真にはサンルーフ付きは無かったような気がします。

北米仕様のルーフレールは黒でしたが写真はシルバーでした。何故わざわざ変えるのか?黒がカッコ良いのに。

書込番号:23600847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 屋仁川さん
クチコミ投稿数:12件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/08/15 08:49(1年以上前)

フォレスターについてるパワーバックドアはいいですね。総じて現行モデルは出し切ってる感じがしますので、フルモデルチェンジまではいつ買っても素人目にはあまり変わらないように感じます。
その意味では、サイドビューモニターやオートビークルホールドがない初期型は、機能面では少し物足りないかもしれませんね。

書込番号:23600966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/15 13:08(1年以上前)

XV には THS の PHV 待ちかもね。
いつになるやら。

新型EV出した後だってさ。3年後だろうかもね。

書込番号:23601450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ115

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換した方が良いか?

2020/07/31 11:47(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:244件

先日初回の車検を通しました。
その際、バッテリーが弱くなり始めている、と説明がありました。
交換した方がいいとは言われませんでした。

エンジンのかかり具合など全く気になることはなく、
アイストも頻繁にかかります。
シガーソケットに挿すタイプのバッテリーチェッカーでは、
イグニッションON時で大体12.5〜12.6V辺りと計測されます。

ただ最近エンジンをかけた時に、
マルチインフォメーションディスプレイの表示が変わっている(ACCがオフになっている)ことが、
3回ほどありました。
これはバッテリーに関係しているのではないかと心配しています。


気になるのはこの点だけですが、以上の状態でしたら、
皆さんバッテリーを交換するでしょうか?

現行型が出たころに買った方は私と同様3年経っていますが、
すでに交換した方はいらっしゃいますか?

バッテリーの相場を教えてください。
やはりディーラーよりオートバックスとかの方が安いですよね?

書込番号:23569871

ナイスクチコミ!11


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2020/07/31 11:55(1年以上前)

営業の常套句だと思う。
今時のアイスト車は自身で判断してバッテリーの弱っている警告を出してくれます。
それから検討してもいいと思いますよ。
警告が出ると結構気弱になりますね。
但し、警告後直ぐに駄目になるケースも見受けられますからその辺りは覚えておいてください。
ディーラーだと市販の2倍くらいかな…少しお高いです。

書込番号:23569888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/07/31 11:55(1年以上前)

>たわしやまさん

ホームセンターが安いですよ、買えば処分してもらえます

書込番号:23569891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件

2020/07/31 12:02(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
バッテリーが弱っている警告が出るんですか??
そんな警告が出るとは、XVの取説には載っていませんが、
あればありがたいですね。
ちなみに、車検はディーラーではなく、近所の車検屋でしてもらいましたので、
営業トークではなかったかもしれません。

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
やはりディーラーよりは安いでしょうね。

書込番号:23569899

ナイスクチコミ!4


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/31 12:07(1年以上前)

アイドリングストップ対応のバッテリーを買ってな。ちょい割高やけど。

一番安いのはネット。
Amazonでクルマに載っているのと同じ品番検索したら互換品が複数出て来る。
その中で適当な互換品を買えばよろし。

廃バッテリーはオートバックスなどの量販店で無料で引き取ってくれる。
彼らは鉛蓄電池の再生業者に売る事で利益を上げられるからね。二つ返事で引き取ってくれるよ。

書込番号:23569908

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/31 12:11(1年以上前)

金属回収の会社に持ち込んだら廃バッテリー買い取ってくれますよ。

金属の相場にもよりますが、千円ぐらいで買い取ってもらった事あります

書込番号:23569915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/07/31 12:17(1年以上前)

エンジンがかかった状態で12V台は低いです。

充電されている状態なので14V台が正常です。

バッテリーは突然死しますから、エンジンがかかるからと言って大丈夫ではありません。

夏はエンジンルームが、外気温よりさらに高温になるのでバッテリーによくないです。

ラジエターの熱風がバッテリー当たっていると、触れないぐらいの高温になります。

書込番号:23569928

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:244件

2020/07/31 12:29(1年以上前)

>伊勢丸さん
ありがとうございます。
ネットの方が安いんですね。
ただ、自分で交換したことがないので、やり方を学ばないといけません。

>突っ込みどころ満載さん
ありがとうございます。
金属回収の会社で引き取ってもらうという方法もあるんですね。
無料引き取りよりもいいですねぇ・・・。

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
書き方が悪かったです。
エンジンはかけずに、ボタンを1回だけ押した状態での数値です。
エンジンをかけたら14V台にまで上がります。
これから夏本番ですので、怖いです・・・。

書込番号:23569952

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2020/07/31 12:39(1年以上前)

たわしやまさん

その状況なら私なら、まだバッテリー交換を行いません。

ただ、たわしやまさんが心配なら、精神的にも交換した方が良いのかもしれませんね。

GT系XV2.0なら純正バッテリーは下記のQ-85でしょうか。

https://panasonic.jp/car/battery/fitting/search/detail.html?maker=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB&carname=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%EF%BC%B8%EF%BC%B6&pd=Q-85&cpd=Q-85&u=9c49d07eb0638e1f59d7f016975afd4423f3c39504683ffbb13f42673b315df7

このQ-85なら、パナソニックのカオスならN-Q100/A3が適合となっています。

N-Q100/A3を通販で買えば、下記のように16,340円であり、この通販業者なら無料で廃バッテリーも回収してくれます。

https://item.rakuten.co.jp/geki-car/3100756/

又、バッテリーの交換方法は、下記のエーモンの車のメモリー保護を行えるバッテリー交換方法を参考にしてみて下さい。

https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=136&mode=contents

ただ、ご自身でのバッテリー交換に自身が無いのなら、ディーラーにバッテリー持ち込みでの交換工賃を確認してみても良いでしょう。

尚、「バッテリーの電圧≒バッテリーの劣化」とはなりませんのでご注意下さい。

元気なバッテリーでも充電不足となると電圧が下がるから、バッテリーの電圧だけではバッテリーの状態は判断出来ないからです。


以上にようにXVのバッテリーに不安を感じているのなら、交換しても良いとは思います。

ここでバッテリー交換費用を安上がりにする為に、通販利用も検討してみては如何でしょうか。

書込番号:23569971

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/07/31 12:44(1年以上前)

>たわしやまさん
スバルディーラーではバッテリーが弱っているからではなく、次の車検まで十分持つように車検ごとに案内するようです。
私も勧められましたが、スバルXVを購入以来一度もアイドリングストップさせていませんので、断りました。

まあ、リスクはありますが、ディーラーでは3万円強かかりますので、お財布に相談でよいのでは?
Q-85ですので、1万から2万円程度でしょう。

書込番号:23569977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:244件

2020/07/31 12:54(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
大変詳しく教えていただき、とても参考になりました。
このバッテリーだとかなり安くてよさそうですね。
紹介いただいたページを読むと、自分で交換できそうにも思えましたが、
メモリーバックアップとやらもしないといけないんですね。
知りませんでした・・・。それがちょっとネックかも。
その機器の値段は1,000円程度のようですので買ってもよさそうですが、
たった1回のためにという気もします。
もっともバッテリーが安いから、それを買っても大した負担ではないでしょうけど。
通販は待ったく考えていませんでしたが、検討したいと思います。

>funaさんさん
ありがとうございます。
今回の車検はディーラーではなく、近所の車検屋でしてもらいましたので、
売り込むために言ったわけではないと思います。
(交換した方がいい、とは言われていませんし)
ディーラーでしてもらったら、3万もするんですね。
それはちょっと無理ですねぇ。

書込番号:23569990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2020/07/31 13:31(1年以上前)

僕はいつもAmazon等ネットで安く購入して、バッテリーの無料引き取りついでに新品を持ち込みオートバックスで交換してもらっています。
交換の可否、工賃は地域性もあるかもしれないです。
僕がお世話になっているところは工賃500円でした。
ワンコインで手も汚れないのでいいですよ。

書込番号:23570028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2020/07/31 14:23(1年以上前)

>迷探偵困難でーすさん
ありがとうございます。
500円でやってくれるんですか?
それは驚きです。
オートバックスのHPを今見ようとしたら、
明日朝までサイトのメンテンナンスとかで見られませんでした。

書込番号:23570087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2020/07/31 14:36(1年以上前)

エンジンOFFで13V近くあれば私ならもう少し我慢しますが、乗り方でだいぶ変わるので何とも言えませんね。エアコン使う時期なので換えてもいいかもしれません。ネット(引き取り可能な業者)で買ってマイナスから外してプラスから付けて、返送するのが一番安いと思います。交換時、バッテリーを外す際にどのように固定されていたのかをしっかり把握してさえおけば、特に難しいことはありません。

メモリーバックアップはしなくても、ナビの暗証番号入れるのと、パワーウィンドウのワンタッチ開閉を復帰させるのと、時計を入れなおす程度です。電装品いじるたびにバッテリーのマイナスを外し前述を毎回やっているので、手間とも思いません。

書込番号:23570105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:244件

2020/07/31 15:55(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
夏場ですからね。
これからますます暑くなるので、心配は心配です。
買えた方がベターでしょうけど・・・。


今の数値はやはり低いのでしょうか?
健康なバッテリーの電圧値を知らないもので・・・。

書込番号:23570200

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6418件Goodアンサー獲得:281件

2020/07/31 16:15(1年以上前)

私ならアイドリングストップをオフにして乗ります。
スバルのアイスト車のバッテリー短命の件はこの価格コムでたまに見かけますね。

書込番号:23570222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/31 17:19(1年以上前)

大丈夫だよ、
ダメになる前には
基本的にアイストしなくなるだけよ。

なので、アイスト切りとかは逆にしない方が
限界が解って良いのだ。

もう変えろと言うのは、健全性 0 判定の時だよ。
それでも普通に使えてたけどね。

スバル車の純正Q85の限界は、
ざっくり 4年〜4年半って所です。
50000kmぐらい。かな。

電圧は直接見ないと意味無いです。
判定機も無くて心配なら、変えちゃってもいいし。
3年経ったて、また心配の繰り返しは
卒業すべきと思う。

書込番号:23570319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2020/07/31 18:51(1年以上前)

>たわしやまさん

私ならバッテリーがさらに弱ってアイドリングストップが作動しなくなるまで待ちますねぇ。

こまめに液面をチェックして補水を行えばよいと思います。補水の際に中覗いて正極板が朽ち果てていないかを確認します。ボロボロになっているようだといわゆる突然死に近づいているのでその時は交換時期かなと。まあ,上から覗いても電極の状態なんてなかなか分からないとは思いますが……

書込番号:23570441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/07/31 19:03(1年以上前)

スバルの4気筒ステラ。
昨年11月末に車検受け、バッテリーが気になるのでオルタネーターと一緒に点検を依頼。
問題ないとのことでしたが6か月後の今年の6月末にバッテリー上り、バッテリーはカインズで2018年に買ったオリジナル品。
ありゃりゃです、一晩充電させても13Vでエンジンを掛けると12.6Vまで下がるのでオルタネータを疑う。
友人に譲る車なので困った、JAFの救援を受けて伴走してもらってディーラーへ行って6か月点検も一緒に受けた。
結果はオルタネーターには問題が無く単なるバッテリーの寿命、交換してもらって引き取って帰ったが。
友人が引き取りに来て一緒に食事へ車を走らせるも冷房が効かん。
友人に別のディーラーで点検してもらうように伝えた、結果はエアコンガスの不足で6か月点検では点検項目に入っていないそうです。
季節が夏なのにと、スバルディーラーにはちょっと失望してる。まだサンバーがあるので付き合い続く。

アイドルストップ車のバッテリー価格は高価なので躊躇しますね、でもディーラーは嘘は言っていないと思うよ。
転ばぬ先で行くか転んでからでいいとするかはユーザー次第。

書込番号:23570454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/31 19:21(1年以上前)

>たわしやまさん

バッテリー寿命を2回経験しています。
そのときの1回目は翌日休日で運がよかったので
なんとかなりました。

2回目は自宅。


何れにしても回避できる代車が家庭にありました。
その点は大丈夫ですか?

書込番号:23570491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2020/07/31 19:36(1年以上前)

>バッテリー交換した方が良いか?

不都合が起こるまで使うか、もしもの時を考え交換するか、一度生じた疑念は、中々拭い去れるものではありません。

3年と言えば、交換する一応の目安。性能云々より精神衛生上交換してしまうのも手です。
それに”何か”起こってからでは遅すぎるのですから・・・。
https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/car-battery-lifespan/

書込番号:23570511

ナイスクチコミ!4


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

高速における安定性について

2020/07/19 21:13(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:276件

車の買い換えで、今のマツダデミオから新型レヴォークやXVやインプレッサの3つで迷っていますが、XVの高速道路における走行安定性について質問です。

@横風についてはどうか?。

A高所恐怖症なので、出入口における壁の低いカーブのところで、外の視界が入り少し怖く感じる。背の高いXVは大丈夫なのか?。

B高速で走るとき、安定性はどうか?。

について、気になるのでXVユーザーの人の経験や意見をぜひ頂きたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:23545168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/19 21:45(1年以上前)

デミオが1番安定した

書込番号:23545247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2020/07/19 22:30(1年以上前)

@新LEVORG(マーケットリリース前で現在確認はできませんが、現行VM系でも操縦安定性は、十分GT系以上のものがあります。なお、「レヴォーク」ではありません。)>IMPREZA SPORTS≧XV>デミオ

Aスレ主様の主観であり、道路施設構造が異なれば、どんなにアイポイントが低くても否応なく視界に飛び込んで来るケースも想定されます。また、アイポイントが高いことやロードクリアランスの余裕によるメリット&デメリットも想定されますので、取り分けXVのウイークポイントのように個人的には考えません。敢て記述するなら、ご自身のライフスタイルとのマッチング性でしょうか?

B敢て分けるとすれば、上記@と同様です。
 ただし、スレ主様もステアリングホイールを握りご存知のように、デミオ(FWD)が高速安定性が劣るかといえばそうではありませんよね。確かに、AWDの車両と比較すれば、横風や路面の影響を受けやすいのは否めませんが、通常高速走行で不安を覚えることは先ずなかろうかと思います。
 仮に、気象条件が厳しくなったり、路面状況に変化があれば、ドライバーがそれに見合った走行を心がければよいだけであって、後はセフティーマージンとコストパフォーマンスの関係性、或いは各々の車両は其々ベクトルも異なる上、そのプライスタグも違いますので、個人的主観、嗜好の問題ではありませんか?

書込番号:23545349

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/19 23:16(1年以上前)

デミオ って どの デミオ 比 ?
腐ってる デミオ?

ガッチリの スカD のやつ?

書込番号:23545437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件

2020/07/19 23:43(1年以上前)

>パリス:ヒルナンデスさん
そうですか。

書込番号:23545472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2020/07/19 23:44(1年以上前)

>たろう&ジローさん
なるほど、ケースバイケースの場合もありますよね。

書込番号:23545475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2020/07/19 23:45(1年以上前)

>anptop2000さん
スカイアクティブのデミオですよ。

書込番号:23545476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/20 05:59(1年以上前)

>車来太郎さん

車が……。
というよりも

まずは乗り手が車重の違いを感じとれるのか?
というところからがスタンダードな物事の開始になります。

車体1100kg
車体1200kg
車体1350kg
車体1550kg

まずはその車重からの乗り味の違いを感じとって
ください。

そのためになぜタイヤが違うのか?
ドア開閉時の重厚感、音の違い。

シフトレバーの質感の違い。

窓の厚みだったり。


そこから開始しないと。
会話において誤認を避けたいと思います。

書込番号:23545696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2020/07/20 08:20(1年以上前)

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
車重や剛性も違いますもんね。

書込番号:23545811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/20 08:57(1年以上前)

ガソリンのデミオの方なら 
至って普通な軽量の部類だよ。
飛んでっちゃうでしょ。
空も飛んだ様な気したけど。

どれでもいいんじゃねえかい?
とりあえず、乗ってみたら。

書込番号:23545870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/07/20 09:09(1年以上前)

>車来太郎さん

@背が高くなる分、XVの方が横風の影響が大きいと思います。

 でも雨風になれば、Bの項目とも関連してきますが、XVの方が総合的な安定感で勝ると思います。

A背の高いXVだと、視界が良い分、絶景ドライブポイント等で、怖い思いをする確率が高くなる事が予想されます。

B安定性は、@の項目とも関連してきますが、例えば悪天候になればなるほど、また速度が増せば増すほど高速安定性だとAWDのXVが優位です。

 天候が良い状態で、法定速度未満でゆるりと走る際の安定性は、人によっては思ったほど差を感じられないと思います。

書込番号:23545876

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:360件

2020/07/20 11:25(1年以上前)

>@横風についてはどうか?。

横風に強いのは横面投影面積が小さくて、角張ってない車体。背の低いスポーツカーやセダンタイプ
クロスオーバー SUVはミニバンやSUVよりはセダンやステーションワゴンに近い。

A高所恐怖症なので、出入口における壁の低いカーブのところで、外の視界が入り少し怖く感じる。背の高いXVは大丈夫なのか?。

高速道路出入り口で真下が見えるのは大型トラックレベルだと思うけど、デミオよりは目線が高いから、感覚はトラックに寄っていくかな。

B高速で走るとき、安定性はどうか?。

法定最高速度以下であれば、軽ワゴンでも安定して走れる。

書込番号:23546024 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/07/20 11:26(1年以上前)

全部、高速道路で試乗すれば良いのでは?
それを嫌がるディーラーなら、そこから買わなければいいだけです。

個人的には、試乗をお願いして「近所の角を4回曲がって帰ってくるようなコース」しか走らせないディーラからは買いません。

書込番号:23546027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件

2020/07/20 12:37(1年以上前)

>anptop2000さん
そうですね、カタログ見たり試乗したりしてみますよ。

書込番号:23546136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2020/07/20 12:39(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
ほう。なるほど、法定速度内で走ればXVであっても、そこまで危険ではないってことのようですね。参考になりました。

書込番号:23546142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2020/07/20 12:41(1年以上前)

>Che Guevaraさん
確かに、ステーションワゴンに近いかもしれませんね。XVもクロスオーバーSUVですもんね。

書込番号:23546145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2020/07/20 12:43(1年以上前)

>tbearさん
たしかに。日曜日行ったスバルディーラーでは、XVの高速体験を断られました。一般道なら良いとか言ってましたね。高速体験出来なかったのは残念でしたね。

書込番号:23546149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/07/20 12:50(1年以上前)

B型(初期)ユーザーです。3年ほど乗った自分の経験、主観からお伝えしますと

@特に恐怖を感じたことはありません。

A候補車種の中では高い方ですが、背が高いと感じたことはありません。ルーフレールなければ155に収まるほどですしね。

B安定してますよ。快適です。

と、全く問題ない思っていますが新型レヴォーグやインプレッサと比較すると劣るかもしれませんね。
主観的な度合いが強そうな質問なのでやはり試乗を多くして確認するのが良いと思います。良い選択を。

書込番号:23546165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2020/07/20 13:05(1年以上前)

>車来太郎さん

色々心配し過ぎだと思います。エンジン搭載位置が低いのでハンドリングは他社セダン等に遜色なく、着座姿勢も床面に対して低く座らせるので、頭の高さはデミオとそれ程変わらないのではないでしょうか?まずは試乗してみましょう。

書込番号:23546198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/07/20 17:35(1年以上前)

>車来太郎さん
現在お乗りのデミオやXVの地面からシート座面までの高さを測定比較してみませんか?
車両の全高の違いが着座位置にそのまま反映するかとうかが分かります。
ヒップポイントが思ったほど高くない場合もありますので、ご参考に。

書込番号:23546565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件

2020/07/20 23:56(1年以上前)

>くまくま五朗さん
貴重なユーザーの意見、ありがとう。参考になりました。

書込番号:23547381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:84〜287万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,523物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,523物件)