スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(1880件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

社外品マフラー

2017/11/01 21:08(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:401件

お世話になります。

新型XV GT7 にて社外品マフラーを探してます。
一本出し、二本出しなどアマゾン等でありますが交換した方どうでしたでしょうか?
また、オススメありましたら教えていただ毛ないでしょうか?車種名でヒットしないマフラーでも適合するのありますでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:21325195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17件

2017/11/01 22:31(1年以上前)

もうご存知かも知れませんが、
スルガスピードでXV用を開発予定に伴い、開発車両(GT7)として自車を貸し出してくれる人募集中してましたよ!

開発期間中は代車も貸し出してくれるみたいでしたよ。

書込番号:21325432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:401件

2017/11/01 22:41(1年以上前)

>何でかな?さん

そうでしたか。
当方地方なもので中々(汗)

柿本やガナドールで検討してますが、、、

書込番号:21325459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/11/01 23:34(1年以上前)

最終的には個々の好みだと思いますが、排管の取り回しデザインがチョット・・・、まだ柿本の方が自分は好みに近いかな?

これだけ売れてる車だと今後HKS・Sti・藤壺・BLITZなど必ず出てくるのが予想されるし、これから冬期間突入なることからチョット待ってのも有りだと思うんだけど!

書込番号:21325586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2017/11/02 20:22(1年以上前)

>何でかな?さん
返信遅れてもすみません。

ガナドールの両側二本出し四本出しに最初興味持ちましたが
取ってつけた感に感じてしまい候補から外れました。

今の第一候補は柿本改] マフラー 【B22358】 Regu.06&R
になりました。
片側二本出しも柿本でありましたが、すぐには買えないので冬までお預けです、、。

書込番号:21327324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Aria1991さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/03 00:00(1年以上前)

ガナドール装着してます
自分もはじめは浮いてるなぁと思っていましたが、最近は見慣れてしまったため割と普通に見えてきました(笑)
音は室内からだとほぼ純正と変わらず、少し超低音がプラスされている感じ
つまらないなぁと思っていましたが、外から聴くと良い感じらしく周りの友人にはちょくちょく良い音だなと言われます(自分ではわからない)Σ('ω'o)
燃費は良くなるとサイトに書いてありますが変わらないか少し落ちる(といっても0.2km/lぐらい)程度でパワーアップしてるので良いかなぁといった感じです
ざっくりですが(笑)

書込番号:21327875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ほてちさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/03 00:40(1年以上前)

>Aria1991さん
ホイール合っていてカッコいいですね!
メーカーと型番を教えて頂けないでしょうか。

スレ主さん、横レス失礼致しました。
すみません。

書込番号:21327942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Aria1991さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/03 01:11(1年以上前)

>ほてちさん
お褒めの言葉ありがとうございますd(゚ε゚*)
ホイールでしょうか?マフラーでしょうか?

書込番号:21327969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:85件

2017/11/03 07:45(1年以上前)

OZレーシングのプロドライブPWRC−1かな?

書込番号:21328229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2017/11/03 07:52(1年以上前)

>Aria1991さん

画像添付ありがとう御座います。
メーカーの画像見るよりも、違和感なく感じて良いですね♪
価格もいいですがw
マフラーも自己満の世界なところもありますが他の人に音とか褒められると気分良いですよね。羨ましいです。

トルクがあがったように感じると他でも拝見しますが、体感してみたいです。

書込番号:21328235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/11/03 09:04(1年以上前)

クルマは出始めですから、パーツが出揃うまで暫く時間が掛かると思われます。
社外品は自己満足が最優先ですから、極論好みで。

お勧め?マフラーはフジツボを推奨します。
専門メーカーですからラインナップが豊富、何より作りが頭抜けています。

作り分けをする理由を考えれば、適合車種以外のマフラーは正直おススメ出来ません。
適合車種を以て、車検対応&保証となるのが通例ですから。

書込番号:21328341

ナイスクチコミ!3


ほてちさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/03 12:07(1年以上前)

>Aria1991さん
ホイールです(^^;
ちなみに大体の値段も教えて頂けると有難いです(^^;

書込番号:21328673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Aria1991さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/03 19:23(1年以上前)

>ほてちさん
ホイールは桜.桜さんが仰る通りO.Z.とプロドライブ共同開発のホイールでP-WRC1というモデルになります。
もう10年以上前の物で現在は廃盤、新品は見かけませんね。
自分はオークションで手に入れました。
ヤフオクを探せばいっぱい出ていて大体4本セットで21.000円です。

また、合う物は純正ホイールとほぼ同じセットなので自分は純正タイヤを履き替えさせて使っています。
ホイール自体古いので錆などには強くなさそうなのでサマー用にして、純正にスタッドレスを履かせています。

書込番号:21329578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほてちさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/03 22:10(1年以上前)

>Aria1991さん
ありがとうございます。
私もホワイトパールなんですが、ホイールがマッチしていてカッコいいですね!
写真で見る限りは10年以上前のものに見えませんね!
そんなリーズナブルに買えるなら私も探してみます。

書込番号:21330075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

ステアリングの振動

2017/10/26 21:51(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:17件

初めまして、ようやく先日納車となりウキウキ中です。
しかし、300q位走行してなれてきたかなって頃ステアリングがビリビリ?と言うか、微妙な弱振動がしっぱなしに気づきました。皆さんはどうでしょうか。
この症状は速度55q以上全域の速度で、回転数も平均1200回転前後の実用使用域で燃費走行してる時に発生してるので凄く不快な感じです。
気にしすぎなのでしょうか?初スバル車なので状況が解りません良いアドバイス願います。

書込番号:21309661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/26 22:03(1年以上前)

>何でかな?さん
これもここで聞くより、ディーラーに聞く方が良いのですが。

CCを使っていませんか?
もしかしたら、アシストが細かく入っているかもしれません。車線認識やはみ出し制御をOFFにして、微振動が発生するか試してみては? OFFにして止まったとしても、ONにすると発生するようでは異状ですので、やはりディーラーに相談するより方法がありません。



書込番号:21309697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/26 22:04(1年以上前)

>回転数も平均1200回転前後の実用使用域で燃費走行してる時に発生してるので

回転数を上げたら発生しないのならノッキングの可能性も

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/SortID=21283149/

インプレッサですが、ハイオク入れたら色々改善との書き込みもありますので試して見ては?。

書込番号:21309704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2017/10/26 22:21(1年以上前)

>funaさんさん
実は今日ディラ―にも行って来たんですけど・・・、工場長もドライブしたけど振動有るような気もする程度なので?に回答でした。
先程担当からも連絡有りその様な事例報告上がってないとのことで様子見ましょうとの事した。
ちなみにCC仕様してない時も同じなんですよ。

書込番号:21309745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/26 22:50(1年以上前)

>何でかな?さん

一度高速走行をしてみてください。
55キロ以上の全域とのことですが、何キロまで症状がでますか?
ある一定速度以上でおさまるなら、バランスかアライメントが微妙にずれている可能性があります。
振動がわかる人、分からない人がいます。

先日XVも試乗しましたが、まったくそんな感じはありませんでした。

私もホンダ新車である速度になると車体に微振動があり、入庫しました。
バランスは問題なしで、アライメント調整を少ししたところ改善しました。

書込番号:21309857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/26 22:58(1年以上前)

>何でかな?さん
納車おめでとうございます。
自分は3000kmほど走行しましたが特に振動が気になった事はないです。微妙なレベルであれば相談しにくいかもしれませんが、足回りなど考えられそうな所は徹底的に調べてもらった方が良い気がします。
納車間もないからこそ言える事もあると思いますので。

書込番号:21309891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/26 23:06(1年以上前)

>チルパワーさん
自分も最初はバランス系かな?と思ってたのですが、発生範囲が55位〜120q(今までの最高)の広い範囲なので違うのかと思っての相談でした。
ちなみに振動は、低回転時にステアリングの継続的微弱振動だけなので、自分の知識では?なのでした。

書込番号:21309916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/27 09:26(1年以上前)

>何でかな?さん

ディーラーの同じタイプの試乗車を借りて発生する同じ道路・状況で走行しましょう。
同じ症状がでるなら、仕様なのかもしれません。一番近道では?

振動は難しいですよね。
私の経験では、120キロ以上で変化ないのか?
バランス系は、スピードが上がると打ち消され症状がでません。

またタイヤ不具合で振動音鳴りが発生したことがあります。
その時は速度30−60キロでした。安いアジアンタイヤで返品となりました。
国内メーカーですので、その可能性は低いと思いますが、タイヤの不具合は
低速で感じやすいと思います。

どの速度域で、どのような状態で発生するのか具体的なデータを集めてディーラーへ再依頼するしかないでしょうね。
症状が確認されればディーラーで対処できることでしょう。

私も音と振動は大変神経質で気になります。不具合の初期症状はまずこれで嫌なものです。
ホンダのときは1週間ほど入庫しましたが、大変丁寧に診断調整をしてくれました。
早く解決する事をお祈りします。

書込番号:21310627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/10/27 10:41(1年以上前)

皆さん色々な視点からの意見ありがとうございました。
再度ディーラーに状況報告して見ます。

書込番号:21310790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/27 11:58(1年以上前)

最近の車のことは詳しくないので運転アシスト系のトラブルではないと仮定してタイヤに起因する方向性で検証するなら、フロントタイヤのホイールバランスがバラストの脱落で崩れているかも…
タイヤの溝に石が挟まっているとか、トレッドやウォールに異物が張り付いているとか。
可能性は低いですが、何らかの原因でフラットスポットが発生している場合も。

ステアリングホイールのバイブレーション原因はブレーキキャリパーのトラブルも考えられます。
例えば異物が噛み込みによる局所加熱とか?

書込番号:21310962

ナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2017/10/27 18:11(1年以上前)

>何でかな?さん
こんばんは。
話題のスバルですね。
タイヤ・ブレーキ・ステアリングの3か所が該当します。
ホイルバランスよりその速度領域ですとリムが変形してるかもしれません。
ぶつけた痕跡無いでしょうか?
空気圧等
ブレーキは擦っていたりしないでしょうか?
ホイルを触ってみると1本だけ熱を持っているとか?
全て熱ければブレーキの熱だと思いますが?
最後にドライブシャフト取り付けやステアリングリンケージなど変形や装着不良の物も中にはあります。
しっかり見てもらってください。
稀な事でもあなたのクルマですから、車の場合申告しないとリコールでもない限り
必要以上に見ないと思います。
状態は乗られている方が一番わかると思います。

書込番号:21311748

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ170

返信60

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:32件

現在、新型の2.0i-Lを乗っているものですが、
冬用タイヤの選択で悩んでおります。
17インチのスタッドレスは高いので、インプレッサの16インチの中古のアルミを探して履かせようと思っておりますが、適応可能でしょうか。皆さんのご意見お願いします。

考えているホイールサイズ
6.5J PCD100 オフセット+48 ハブ径56mm
考えているタイヤサイズ 215/65R16

書込番号:21289258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/19 01:02(1年以上前)

>TOMMIETOMMIEさん

高いからインチダウン?

純正サイズからのインチダウンはオススメ出来ません!キャリパー干渉の可能性やメーカーが意図した乗り心地や走行性能が出ません!

少しでも安くしたいなら、ネットで買って持込み作業を依頼するのが一番です。他に、ナンカンにするとかです。安全運転すれば十分な性能です。

もし、国産がいい?銘柄に拘る?それならインチダウンなんかしてはイケマセン!インチダウンで性能落として見た目カッコ悪くなって、、、

其れなりの車に乗ってる訳ですから、、、

高い云々言われるならエコカーに乗るべきですよ!

※純正を基準にちゃんと買いして下さい!

書込番号:21289300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/19 01:17(1年以上前)

>TOMMIETOMMIEさん 6.5J PCD100 オフセット+48 ハブ径56mm 考えているタイヤサイズ 215/65R16

似たようなスレッドがたくさんありますので、そちらも参考にしてください。

結果的にはOKだと思います。思いますと書きましたのはハブ径56mmが確認できませんので、この数字はディーラーに問い合わせてください。
○ハミタイはだいじょうぶです。
 ホイール幅が6.5JJということで、7JJ+55mmより7mmほど奥に入ります。そこでインセット-7mmで、+48です。つまりツラツラまで17インチ標準と同じです。
○車検もだいじょうぶ。
 スピードメーター表示も40Km/h測定で、標準タイヤと比べると39km/hになり、大丈夫です。ただ、現在のスピードメーターも5〜7%ほど低めに表示されますので、実際には37km/hくらいになると思います。そのまま2.5倍すると100Km/hで表示94Km/hです。
○乗り心地は柔らかくなります
http://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi/
で見ると、225/65R16が外周で-3mmとなり、こちらの方が影響が少なそうですが、現在販売されていないようです。
215/70R16にすると、XV2.0i-Sの18インチタイヤと同じ誤差ですが、ふわふわ感が出そうです。
ご参考に!

書込番号:21289317

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/19 06:08(1年以上前)

TOMMIETOMMIEさん

この手の質問にいつも載せる互換表です。
http://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=225/60R17

サイズ的には,215/65R16よりも225/65R16の方が良いですね(売られていれば)。
チェックすることは,ブレーキシステムが16インチであること。ディーラーに聞けば教えてくれます。変わっていないとは思うが・・・。

PCDは100oのままでしたかね?

ちなみに旧XVですが,225/55R17を215/60R16に替えています。点検でもアイサイトは正常に機能しているそうです。

書込番号:21289471

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/19 06:13(1年以上前)

>TOMMIETOMMIEさん
すみません。リンク先が出ませんでした。
>えむあんちゃさん のリンクを参考に。

書込番号:21289476

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2017/10/19 06:13(1年以上前)

>TOMMIETOMMIEさん

北海道在住の者です。

お住まいの地域の状況によって、答えは変わってくるかもしれませんが。
「冬タイヤのインチダウン」は、私個人は有りだと思います。

某カー用品店で聞いた話ですが、北海道では7〜8割はBSを指名買いされる方が多いようです。
言葉を変えると、それだけグリップに信頼性があるからだと考えます。

そして、別の国産メーカーは評判はとても悪くて安くても、そこは嫌と断られるとか。

信頼性が高いメーカーを選ぶのは冬道での安全性を高める上で有りだと思います。
インチダウンすればその分、安く購入出来ますからね!

ですから、インチダウンして国産メーカーのスタッドレスを選ぶのはメリットがあると思います。

書込番号:21289477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/19 06:27(1年以上前)

ついでに・・・

当地も積雪地で,ディーラー以外でのタイヤ購入では,インチダウンは常套手段として薦めて来ます。価格の面が一番ですが,スタッドレスで吹っ飛ばすのはバカ野郎だけです。

昨日,スタッドレスを買い替えました。馴染の店でBSの新旧とYGの新旧,だいぶ価格は違います。店長曰く,どれを買っても今年は同じような感じだが,来年以降は性能に差が出て来るので,やはりBSがお薦め。

ついでにABに行ったらビックリ。安い・・・信じられない安さのスタッドレスがずらりと店頭に並んでいる。よ〜く見て更にビックリ。製造年が2014年の物まであった。

ネットで購入する場合の注意点は,製造年月の確認です。安いのにはそれなりの理由も・・・。おなじ2017年製造でも,シーズン終わりの製造と始めの製造ではそれなりの期間差が。

書込番号:21289483

ナイスクチコミ!8


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/19 06:46(1年以上前)

私もインチ変えずにナンカン等にレベルダウンする位ならインチダウンして国産スタッドレスを選択しますね。スタッドレスタイヤは主に雪道を走るので扁平率は65とかでも問題ありません。むしろトレッド幅は狭い方がグリップ面では有利になります。スタッドレスタイヤでの高速走行が多いのであれば多少走行性能がスポイルしてしまいますが。

他のグレードでインチダウンの設定があればそのサイズを参考にすれば良いと思いますよ。

冬場のスタッドレスタイヤを準備する時にインチダウンしない方がむしろ少数派だと思います。

書込番号:21289500

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/10/19 06:57(1年以上前)

TOMMIETOMMIEさん

タイヤの外径を考えると純正タイヤよりも6mm程度大きくなる215/70R16というサイズもありでしょうね。

ただ、下記の価格コムでの検索のように215/70R16はSUV用タイヤが多いです。

・215/65R16
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=65

・215/70R16
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=70

乗用車用タイヤは氷上性能重視、SUV用タイヤは雪上性能重視とタイヤメーカーは説明しています。

この事からTOMMIETOMMIEさんが重視する性能によっては215/70R16というサイズのSUV用タイヤもご検討されてみては如何でしょうか。

書込番号:21289510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/19 07:24(1年以上前)

僕はインチダウン大いに有りだと思いますよ

僕の場合履ける最少径のホイールを使用し
純正より外径が若干大きくなるサイズのスタッドレスを
選んでいます
(乗用車なので外径upの半分車高(地上高)を上げています)


最近の車は大径ホイールで販売されていますが
一部のスポーツモデルを除きインチダウンをすると言うより
純正(市販時)がインチアップされている感じじゃないでしょうか




書込番号:21289543

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2017/10/19 08:41(1年以上前)

>TOMMIETOMMIEさん

雪が多く積もる地域ではタイヤは雪に覆われていますのでアルミホイールのカッコ良さは気にしなくても大丈夫です。

そういう見解からインチダウンによるタイヤ購入費節約はかなり良い選択になります。

乗り心地に関してもインチダウンを推奨します。
ただでさえ硬度の高いスタッドレスタイヤ、そしてロードノイズも気になります。

インチダウンは素晴らしい選択になります。

書込番号:21289679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/19 10:11(1年以上前)

>TOMMIETOMMIEさん

スバルHPでは、インセット48とありますが、正式には55らしいですよ。
ディーラーで確認後購入することをおすすめします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/#21268248

また、ブレーキキャリパー等の干渉を確認した方が良いでしょう。
現物確認せず購入はリスクあると感じます。
ノーマルでも17インチ以上の設定では?

書込番号:21289837

ナイスクチコミ!3


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2017/10/19 12:33(1年以上前)

>其れなりの車に乗ってる訳ですから、、、
>高い云々言われるならエコカーに乗るべきですよ!
>※純正を基準にちゃんと買いして下さい!

こういう凝り固まった考えは、ほとんどの方にとっては「大きなお世話」です。

基本的には
・ホイールとブレーキキャリパーが干渉がない
・タイヤ中心がメーカー設定からズレすぎないようオフセットを選ぶ
・車体からはみ出さない
・外径の差が1%未満(スピードメータ誤差の関係)
であれば、あとは性能や銘柄でスレ主さんの好きにすれば良いのです。

書込番号:21290110

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/10/19 12:35(1年以上前)

私のようにコンパクトカー乗りで標準タイヤが205/60-16とかだと,スタッドレスも特に気にせず同サイズにしていますが,標準タイヤが扁平率高かったりホイールインチサイズが大きいと大変なのですね。

次もおとなしくコンパクトカーにしようかなぁ。

書込番号:21290117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/19 13:05(1年以上前)

タイヤサイズ 215/65R16だと外径が変わりませんか?16インチにしたいのであれば215/70R16のほうが外径は近いと思います。
ホイールは慎重になった方が良いと思います。社外16インチホイールを使ってる方もいますので大丈夫だと思いますが、ホイールの形状によってはキャリパーとのクリアランスがギリギリという例もありようです。
みんカラで見ましたが旧XVの純正歯車ホイールはキャリパーとのクリアランスがかなりギリギリらしいです。

やはり純正指定の17インチが最良だとは思いますが、参考まで…

書込番号:21290211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/19 13:54(1年以上前)

>tbearさん

賛成です。
操安性はノーマルとスタッドレスの差の方が、インチ径の違いやワンサイズの幅の違いより、かなり大きいのが一般的です。
ましてやスタッドレスで強く飛ばすのは論外ですので、堅く考え無くても大丈夫だと思います。

書込番号:21290302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件

2017/10/19 17:08(1年以上前)

>トランスマニアさん
コメントありがとうございます。
ただインチダウンにこだわっているわけではなく、XVがインプレッサベースであり、ディーラーの担当からもモデルによるキャリパーの大小はないので、16インチは入ると確認した上です。
また雪道を走る上でカッコいいも悪いもないでしょう。インチダウンにより、高速走行の安定性は失われるかもしれませんが、雪道にスピードは求めませんし、サイドウォールが高いほうがよりしなやかでグリップを得られると思いますよ。インチダウンで性能は落ちることはないと考えます。タイヤは当然国産です。

書込番号:21290626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:32件

2017/10/19 17:15(1年以上前)

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
ハブ径は確認必要ですね。しっかり確認します。
ハミタイ、メーター誤差の件もありがとうございます。
確かに215/70R16も選択肢に入りますね。ただ、ご指摘のふわふわ感に戸惑っています。家からずっと雪道だとこの選択もありかと思いますが、雪山まで下道を走るとなるとバランスを考慮せざるを得ないですね。

書込番号:21290639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/10/19 22:16(1年以上前)

>えむあんちゃさん
コメントありがとうございます。
そうですね。あれば225のほうが良いのですが、国内主流メーカーからの発売はなさそうなので、215予定です。
PCDは100ですね。なので、ハブ径にもよりますが、スバル系の純正は流用できそうですね。

書込番号:21291451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/10/19 22:21(1年以上前)

>Goe。さん
コメントありがとうございます。
北海道のBS装着率は高いらしいですね。
私もブリザック予定で考えています。
扁平率が高ければ剛性も上がりますが、雪道ではしなやかさが重要と思いますので、外径をほぼ触らないインチダウンは大いにありだと思っています。

書込番号:21291465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/10/19 22:32(1年以上前)

>えむあんちゃさん
度々良いアドバイスありがとうございます。^_^
タイヤはBS予定ですが、製造年にこだわる必要ありますね。こちらはさほどの積雪地ではないので、数シーズンの使用が前提なので、特に参考になります!
残念ながらディーラーさんにお願いするほど予算はありませんので、タイヤとホイールは別々に購入の上で、近くのタイヤ屋さんに持ち込みでビートのはめ込みと夏用タイヤとの交換をお願いする予定です。

書込番号:21291498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/10/19 22:45(1年以上前)

>hat-hatさん
コメントありがとうございます。
インチダウンする人が多いとのことで安心しました。
タイヤの幅についてもある程度問題でしょうけど、WRCなどのように細くしたほうが、面圧も上がるので良いのかもしれませんね。また確かに高速道路での走行頻度なども考慮が必要ですね。

書込番号:21291542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/10/20 07:32(1年以上前)

ことスタッドレスに関してはインチダウンによる性能低下は考えにくく、むしろ設置面積減による面圧アップでグリップ上がるとの見方も出来ます。

夏タイヤの場合は見栄もありますが、スタッドレスに関しては「賢い選択」と考えて良いのではないでしょうか。

書込番号:21292099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/20 08:15(1年以上前)

WRCですタイヤが細いのはスパイクだから

雪は面圧を上げりる為多少細いのも有りだが氷は舗装と考え同じだから接着面積は大きい方が有利


難しい


書込番号:21292170

ナイスクチコミ!5


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2017/10/22 22:25(1年以上前)

インチダウンは常識でしょう(笑)

外径が近い、215/70R16 のほうがいいと思います。
今どき70タイヤは大丈夫かと思われるかも知れませんが、
私はフォレスターで DM-V1のこのサイズを履いていて、快調です。
腰砕け感などまったく感じませんね。今年で4シーズン目ですが、摩耗も少なく、長持ちしそうです。もちろん、雪道、氷道での効果は素晴らしいですし、ドライも十分。

今でしたら、DM-V2で決まりでしょう。(というか他の銘柄ではこのサイズがない)
インチダウンすれば、純正サイズよりは、多分、3万円くらい安く上がります。

書込番号:21300028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/23 13:26(1年以上前)

以前にどこかのスレッドで書いたことを訂正します。

ホイール幅の件で、7JJインセット48の話ですが、XVはトレッド[前/後](mm)は1555/1565です。つまり、後ろの方が10mm広いので、前輪より5mm外側に出ます。で、私の車で測りなおしてみると、前輪はツライチまで12mmでよいのですが、後輪はツライチまで7mmしかありません。
 ここで、インセット48のホイールを使うと、後輪部分の車幅が1800mmと仮定すると、ツライチまで2mmの余裕です。BSのタイヤは225/60R17で総幅225mmなので、2mmの余裕?を確保できますが、他のメーカーを使うとタイヤ幅が228mmなので、ちょうどツライチになります。
 225/55R18のタイヤ幅はBSで229mm、YHで233mm、ダンロップで235mm、といったように、225から比べるとゴム部分が2〜3mmはみ出ます。これで車検は通るか微妙です。
ホイールが6.5JJなら現状と同じ余裕になりますが。

>TOMMIETOMMIEさん
  失礼しました。

書込番号:21301184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/10/24 11:28(1年以上前)

スタッドレスの氷上駆動力の一つのキーはサイプ(細かい切込み)によるもの。
路面に押し付ける力でトレッド表面のサイプによって山、谷が出来て、そのせん断力を使ってるので面圧は重要です。

でも水の逃げ場を考えれば接地面積とって面圧下げた方が有効だったりもするので、一元的には言えませんが。

ちなみにこの「サイプ」、「発泡ゴム(とそのコピー品の空洞入りゴム)」以前に確立されて未だに使われてるスタッドレスの最大のデファクトスタンダード技術でもあります。
それを最初に採用したのが「ヨコハマのガーデックス」ってのはすっかり忘れ去られていますが(笑)。

書込番号:21303284

ナイスクチコミ!3


makimaさん
クチコミ投稿数:9件

2017/10/24 18:04(1年以上前)

スレ主さんへ私も同じ悩みを抱えています
考えてるホイール
6.5J PCD100 オフセット+48 ハブ径73mm バルミナZR5
考えているタイヤサイズ 215/65R16

皆さんの返信を見て大丈夫だと思いますが、県内のタイヤやさんにそのホイールがなく、当てることが出来ません。

いちかバチかで購入するには勇気がいります。

このスレを利用してすみません。上記のホイールははまりますでしょうか?

書込番号:21303951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/24 19:48(1年以上前)

>makimaさん
ほぼツライチで入るには入ると思いますが外径差ありますしメーターは少し狂いますよ。
そこまでしてそのサイズにしたい理由は価格ですか?

無難に純正指定サイズにしといたほうが安心だと思いますけどね〜。

書込番号:21304203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


makimaさん
クチコミ投稿数:9件

2017/10/24 21:16(1年以上前)

>くまくま五朗さん
返信ありがとうございます。
長く乗るつもりなので、やはり維持費です。でも安全性もだいじですよね。。

新型なのでデータが少なく、まよいます。

書込番号:21304528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/24 21:43(1年以上前)

>makimaさん
TOMMIETOMMIEさんのスレッドですので、本来は別スレッドを立てていただきたいですが。
6.5JJインセット48なら、7JJインセット55と同じ余裕ですので、215/65R16はどこのメーカーのものを使ってもだいじょうぶ。
ただ、偏平率55>60>65>70とリムからしだいに離れますので、材質が同じなら55は動きは硬め、70に行くほど軟らかめになりますが、それが許容できるかどうかであって、もしかしたらそれが狙いかもしれません。安いから、高いからではないと思います。ある意味好みの問題です。現在の状態が最良だと考える人は225/60R17、ホイール幅は7JJインセット55のタイヤにすればよいことです。スバルXV2.0i-Sの225/55R18のタイヤはインチアップの結果です。

>TOMMIETOMMIEさん
また、ごめんなさい。

書込番号:21304643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/10/24 22:21(1年以上前)

>makimaさん
コメントありがとうございます。
私も同じ悩みですね。
ハブ径の違いはありますが、
皆さんのアドバイスで65Rにするか、
70Rにするかで考えています。
また65Rと70Rでスタッドレスの味付けが違うようなので悩みますね。
しかし、2.0i-Lと2.0i-Sでタイヤの外径が違うということは、アイサイトやスピードメーターのセッティングを変えているのか、どうなんでしょうね。

また、皆さんのコメントに返せてなくて、ごめんなさい。

書込番号:21304786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/24 22:30(1年以上前)

純正指定の17、18インチのタイヤ外径はほとんど同じですよ。
タイヤ外径を計算できるサイトはいくつかあるので参考にすると良いと思います。
16インチにインチダウンするとしても、外径さえ大きく変えなければ特に実害ないはずです。

書込番号:21304811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/10/24 22:31(1年以上前)

>funaさんさん
いつもたくさんコメントありがとうございます。
同じ悩みの内容なので、私としては、大変助かります。
私は6.5Jインセット+48mmのスバルの純正のアルミを探していますので、概ねいけそうですが、心配はハブ径ぐらいですね。
>makimaさん
makimaさんもよろしければ書き込みして下さいね。

書込番号:21304815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


makimaさん
クチコミ投稿数:9件

2017/10/25 19:03(1年以上前)

>TOMMIETOMMIEさん
寛大な返答ありがとうございます。
>くまくま五朗さん
いつも返信ありがとうございます。
>funaさんさん
いつも数値的な事を書いて下さるので助かります。

タイヤやさんやホイールメーカーに聞いてみるとディーラー入庫出来なくなるとか、入ると思うが確定ではなく、また、そのホイールもでたばかりでものが無く当ててみることができないと言われてこまっています。
来月中旬にはタイヤ交換の地域ですので、そろそろ購入しないと、とは思ってますが。

ちなみに同じメーカーのエコフォルムというホイールはハマルと、タイヤやさんから返答頂いています。(実際はめたそうです)

書込番号:21306699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/25 19:41(1年以上前)

>makimaさん
自分も社外ホイールを探しているのをディーラーに伝えたときに同じようにビビらされましたが、入庫拒否なんてホイール自体がはみ出しているような極端な場合かと思います。
ホイールオフセット48はみんカラでもいくつか装着例がありましたので大丈夫だと思います。
さらに、バルミナZR5の16インチは現行インプレッサが適合表に載ってました。
http://www.bs-awh.ne.jp/balminum/zr5/
ホイールが問題ない可能性はかなり高いですね。

タイヤのはみ出しに関しても最近基準も緩和されたらしい(米国対策?)ので少しのタイヤはみ出しくらいなら車検も通るはずです。
外径さえ純正サイズに近いものを選んでおけばOK。

とはいえ、まだ新型ですので確証はありませんが…
自分はビビりなので17インチで買いました。

書込番号:21306787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2017/10/25 21:45(1年以上前)

>TOMMIETOMMIEさん

インセットは、サードパーティのホイールでも、XVの仕様に近いのがあり、問題ないと思いますが、ハブ穴径はたいてい大きめになっています。

ハブ穴径が異なっても実害はありませんが、組み込む時にセンター出しがやりにくいので、このような時、アルミのスリーブが便利です。(1個数百円程度)
私は、サードパーティのホイールにスリーブを接着して使っています。まあこれで純正ホイールとほぼ一緒かと。 ご参考までに。

書込番号:21307193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/10/27 21:18(1年以上前)

>M45funさん
コメントありがとうございます。
アルミのスリーブというもので、ハブのセンターを出すのですね。
しかし、調べてみましたが、アルミのスリーブとはどういうものでしょうか?調べてみましたが、分かりませんでした。。゚(゚´Д`゚)゚。

書込番号:21312269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2017/10/27 23:48(1年以上前)

>TOMMIETOMMIEさん

単なる短いアルミのドーナツ状円筒です。タイヤ屋さんやカーショップには大抵売っていると思います。別に無くてもさほど支障はないです。

一般に市販のホイールは、汎用性のため、ハブ穴を大きめに作っているので、スバルのハブに嵌めると、ガバガバです。スリーブは穴径の調整用です。このスリーブをホイールに接着しておけば、組み付け時、ハブにはめ込むだけでセンターが出ますので、組み付けがやりやすいですね。スバルの純正ホイールであれば、多分必要ないと思います。

書込番号:21312713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/28 05:59(1年以上前)

TOMMIETOMMIEさん

M45funさんが書いているハブスリーブとは一般的には,ハブリングと言う物です。ホイールのセンター出しには,しっかりとボルト・ナットで出せば普通は十分です。

ハブリングを嵌めても完全に隙間が無くなる訳ではないで,厳密にはセンターは出ません。出易くはなりますが,最終的にはボルト・ナットの締め方次第です。

それ経験からですが,下手にハブリングを使うと固着してしまい,外すのに大変な思いを足ます。ハブリングと言う物を知らないのであれば使わない方が無難です。それよりもタイヤの装着の仕方とボルト・ナットの締め付け方を勉強した方が良いです。

固着して外れない動画の例。
https://www.youtube.com/watch?v=Wxuexhu3hMw

書込番号:21313050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/28 07:20(1年以上前)

>TOMMIETOMMIEさん

えむあんちゃさんの仰る通りです。ほとんどの車には不要な物です。
純正は容易に真芯に取り付け可能なようにハブ径を合わせてあり
ハブにはまればセンターが出やすいように作ってあります。

班用品は多くの車に適応しなければいけないので、ハブ径を大きくしてます。
取り付けが下手であれば編芯しますが、ボルトの取り付け方は教習所でも
習っているように、ボルトを締める順番や力によって真芯が取れるような
作りです。その際にタイヤ全体をトントンと振動を与えてずれないようにすれば
さらに良いです。それでも不良が発生するようであればハブリング等で対策も
ありますが、普通は不要で、入れてはいけません。むしろホイール不良を疑う
方が良いかもしれません。

ホイールやタイヤの基本事項は理解した方が良いですが、
特に中古購入を前提なので必須ですが、中古でも
信頼できるショップで購入すれば、多くの心配事も不要です。
個人的には中古ならなおさら、17インチが良いのでは?
メーカーもXVの16インチ設定は無いはずですよ。理論上可能だとしても
ディーラーやメーカーでその理由を訪ねたほうが安心だと思います。

書込番号:21313141

ナイスクチコミ!1


mr-kkさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/28 09:51(1年以上前)

>makimaさん

>6.5J PCD100 オフセット+48 ハブ径73mm バルミナZR5 
考えているタイヤサイズ 215/65R16 

そのサイズでしたら問題ありません。
自分は 7j+50 225/70r16 ですが、ディーラーでもメーター誤差、車検も問題ないと言われてます。

書込番号:21313425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


makimaさん
クチコミ投稿数:9件

2017/10/28 18:31(1年以上前)

>mr-kkさん
ありがとうございます。昨日、そのホイールセットを注文しました!
やはり購入店からは、推奨できない、ディーラーに確認してくださいね。と注意書きありましたが、このスレを見て、決心しました。
ただ、当方雪国でして、11月下旬の納品になるらしく、それだけが心配です。
装着したら、また書き込みしたいと思います。
>TOMMIETOMMIEさん
書き込みさせていただき、ありがとうございます。

書込番号:21314663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2017/10/31 00:16(1年以上前)

>TOMMIETOMMIEさん
こんばんは。SUV系のクルマなら70が似合いますよ!
私はエクストレイルT31ですが、前回65系から215・70 16インチです。
外径も規定内に収まっています。
お陰で随分タイヤ代は安く済みました。
乗り心地も良いし、攻める車でもないからそちらをお奨めします。
70系タイヤですと価格も随分お安くなります。
こだわりがないなら65より70が良いですね。
サイズはインサイズだけ純正とほぼ近いものが良いでしょう。
インチダウンになりますが、ブレーキと干渉しなければ大丈夫です。

書込番号:21321056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2017/11/09 16:53(1年以上前)

私も先日スタッドレス(ブリジストン 17インチ)とアルミ(7J インセット53)注文してきました。

5店舗ほど廻りましたが、3店舗でインセット48はホイール卸店からオススメしないで下さいと言われているそうでした。
何でも、純正がほぼツライチで、計算上は大丈夫でも車体の個体差により、インセットによっては、はみ出てしまうそうです。

スタッドレスを履く、冬季に車検や点検を受けなければ良いのでしょうが、判断は人の目による事があり、車検不適合、整備拒否の可能性もあるそうです。

書込番号:21344338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


makimaさん
クチコミ投稿数:9件

2017/11/16 16:22(1年以上前)

先日スタッドレスに交換しました。インチダウンでインセット48のホイールですが、全く問題ありませんでした。

はみ出も全くなかったです。インチダウンによってハンドルが少し軽くなった感じです。

書込番号:21362453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/16 19:19(1年以上前)

>5店舗ほど廻りましたが、3店舗でインセット48はホイール卸店からオススメしないで下さいと言われているそうでした。

普通そうだと思いますよ。
スクラブ半径を変えて、何か不都合でたら嫌でしょ?
自己責任ですよ。

オフセットは、ハンドリングや直進復元性や、制動安定性など色々配慮して決めてると聞いたことがあります。
だから、変化を心配してこだわる人は純正ピッタリを選ぶし、まっいいかと思う人でも差が少ないのを選ぶと思います。

書込番号:21362862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/11/16 22:24(1年以上前)

>makimaさん
結構バッチリ収まってますね。
心配もあったかと思いますが良かったですね〜。

書込番号:21363415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/11/16 22:46(1年以上前)

インセットの違いを操安性で感じ取れる達人が多いのに驚いてますが、スタッドレスのヘナヘナ感が上回ると思うけどね。
私は降雪予報の地域に行く都合で早々とスタッドレスに履き替えました。
なんの問題有りません。ホイールとタイヤで6万円代でした。

書込番号:21363474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/11/16 22:58(1年以上前)

>Programer's-hiさん
>インセットの違いを操安性で感じ取れる達人が多いのに驚いてますが

そんな達人いました?
自分は全く感じとれない自信があります(笑)
6万とは激安ですね〜
ホイールはユーロースピードg10ですね?
自分も検討したホイールです。
結構しっくりきてますね〜

書込番号:21363509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/11/17 13:10(1年以上前)

>くまくま五朗さん

さすが詳しい。ユーロスピードG10です。XVに合う格安ホイールは余り数多くなかったけど、これは案外格好良いと思います。インセットの違いのおかげで面ギリですが、それはそれで雰囲気あります。

書込番号:21364670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/11/17 18:54(1年以上前)

>Programer's-hiさん
自分はこのホイールとブリジストンのバルミナでかなり悩みました。
結局見た目のインパクトからバルミナを選んでしまいましたが、先にこの写真を見てたらコッチにしていたかもしれません(笑)

東北ではそろそろ雪が降りそうですね。
自分も履き替えないと(汗

書込番号:21365281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/11/17 21:08(1年以上前)

16インチのホイールでインセット48で選定した結果、86の純正ホイールをチョイスしましたが、フロントのキャリパーの最も出っ張ったところで、クリアランスが1mm以下で、負荷時のヨレを考慮してやめました。
また、新たに探します。軽量で良かったと思ったのですが、残念です。

書込番号:21365596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/11/18 00:22(1年以上前)

>TOMMIETOMMIEさん
1ミリ以下ですか(汗
インセット48でも形状によっては危ないという事ですね。しかし、こればかりは履いてみないとわかりませんからね…

ドンマイです。

書込番号:21366057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/11/18 15:00(1年以上前)

>TOMMIETOMMIEさん

キャリパーとの隙間ですか!ホイールによっては色々あるんですね。
因みに、私のは間に指が入りました。一安心。

書込番号:21367279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/11/18 15:06(1年以上前)

>Programer's-hiさん
やはりホイールの形状ですね。
そちらのホイールの詳細を教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:21367291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2017/11/18 15:08(1年以上前)

微厚のスペーサだと1千円で済むのにねw

書込番号:21367298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/11/18 21:05(1年以上前)

>TOMMIETOMMIEさん

https://www.marukaservice.com/wheellist/manaray-sport/eurospeed-g10/
16インチでの適合は無いかもしれません。
私が買ったサイトは売れ切れていました。

書込番号:21368163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/11/18 21:15(1年以上前)

>TOMMIETOMMIEさん

私が他に検討していたホイールが
http://www.maluzen.com/shopping/w-detail_cc8360_wg11175.html
で、これは16インチでも17インチでも対応可能なモノがまだ有るようですね。

書込番号:21368196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/11/19 08:44(1年以上前)

1mm以下でも多分大丈夫だと思います

書込番号:21369192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/11/19 13:50(1年以上前)

>TOMMIETOMMIEさん
せっかく用意したのですから、スペーサーを検討してみるのもアリかもですね。

書込番号:21369774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信37

お気に入りに追加

標準

車内での収納アイテムや便利グッズは?

2017/10/08 16:58(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

先日XVの2.0i-Lを成約しました。
納車日は11月中頃から下旬とまだ先ですが、どんな風に車内をアレンジしていこうか想像を膨らませております。

皆様は既存の収納スペースをどのように使っていますか?
また収納スペースの追加としてどのようなアイテムを使っておりますでしょうか?

あとそれ以外にもこんなもの使ってます、これがあると便利ですよなどありましたら色々教えてください。

書込番号:21261919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
カッ2さん
クチコミ投稿数:56件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/08 19:29(1年以上前)

>スカイウォッチャーさん

来週の日曜日に納車が決まっているものです。

私も最近、スレを立てて、いろいろお聞きしていますが、好意的な方、そうでない方、色々おられること、あらためて学んでいます。

収納が少なめというのは、皆さんの発言から知りましたが、ダストボックスや収納の有効な活用法はとても興味があります!

書込番号:21262365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2017/10/08 19:42(1年以上前)

>スカイウォッチャーさん
はじめまして。9/9に2.0ILのクールグレーカーキを納車しました。妄想期間、気持ちがすごくわかります。この期間、待ち遠しくて楽しいですよね。私は7月に契約でしたので2ヵ月かかりましたが、今は落ち着いたのか早いですね。収納ですが、基本的に車上荒らし対策で車内に余計な物を置かないようにしています。なので私の場合は今のスペックで充分です。600頁ある説明書&車検証などはファイルケースに一つにまとめられておりまして、これをダッシュボードに入れております。よって物がそれ以上は入りません(笑)。
サングラスなど使用する方であればシフトレバーの前に少しスペースがあるのでここに収納でしょうか。また、少しご相談内容とはそれますが、後部座席の人用にクッションを購入しました。子供が2人いるので寝てしまった時対策です。
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/7804937s?rc=set&ptr=item
SUVなので私なりに少しアウトドアテイストを入れました(笑)。
あまり参考にならずすみません。

私の場合、その他あったら良いものはブランケットくらいです。これも子供対策。

それと納車されてから気づいたことがひとつありまして、助手席には背中側にポケット収納がありますが、運転席にはこのポケットがありません。ドライバーが背中越しに荷物の出し入れで背中を押される感覚をさせない為と思われます。気が散りますからね。

主さんが求める回答にならずすみません。
明日は一ヵ月点検でして、既に1650km走りました。楽しいカーライフが待ってますよ!

書込番号:21262401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件

2017/10/08 20:59(1年以上前)

>カッ2さん
もう間も無くですね!
今までとりあえず購入した中古車だったのでごみスーパーの袋などに捨てておりましたが、新車になるのであった方がいいのかな?と思っております。
ただ、今まで検討したことがなかったのでどんな形のものが良くて、どこに置くのが良いのやらわからず悩んでおります。(^-^;

書込番号:21262637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/08 21:17(1年以上前)

>スカイウォッチャーさん

こんばんは

収納は確かに少ないですね。
まぁ、車ですからあまり必要はないかとも
思います。
基本的には物をあまり置かない主義ですので
基本必要な物はトランクルームのBOXの中です。
(洗車道具やケミカル用品がメイン)

お勧めはグローブBOXを占領している車検証入れの
置き場です。(みんカラで見つけました)
100均のA4サイズのトレーに車検証を入れて
運転席の下に滑り込ませています。
車検証も100均で見つけたジッパー付きの半透明の
袋に入れています。防水、防汚対策
私の場合、助手席の下は相方のスリッパ置き場になっているので置き場は運転席下です。
車検証は普段使いませんので不自由はありません。

グローブBOXに必要なマグライトやちょっとした道具などを入れられるようになりました。

ゴミ箱は無しでヘッドレストの後ろにつけるフック+コンビニ袋で、都度都度廃棄処分で対応してます。

書込番号:21262696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2017/10/08 21:41(1年以上前)

>初のスバリスト!さん
ちょうど先週ディーラーへ行ったときに、リアガラスの割れたアウトバックのC型があり驚いた顔をしていた私を見て、ディーラーさんが「車乗荒らしですね。今年に入って3件以上ありますね。」と仰っていました。
やはりゴルフバッグなどを置いているとそういったことがあるみたいですね…。
なので目に付くところには物を置いておかないようにしようと思いました。

グローブボックスには同じように説明書や車検証を入れておりますが、それだけでいっぱいですよね。(^-^;
今は助手席の前に物を置くスペースがあり、ティッシュやスマホや小さいLEDライトなどを置いてます。
それが1点目ですね。
スマホやLEDライトはコンソールにしまえますが、ティッシュはしまうと不便そうなのでどこかに吊るそうか考え中です。
2点目は駐車場の入り口のリモコンキーですが、今まではハンドルの下にポケットのようなスペースがありましたのでそこに入れておりました。
XVの運転にはそういった小物を収納するポケットのようなものが見当たりませんでした。

クッションかわいいですね(^ ^)
私も良く山へ行って星を撮影しますので薄い布団を常に入れております。

書込番号:21262785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/10/08 21:47(1年以上前)

>カッ2さん

ご無沙汰です。その節には、お世話になりました。

納車まで丁度1週間ですと、この休み明けには、
販売店に配車されて、登録や車庫証明を残すばかり
でしょうか…

納車でエンジンを始動すると、MFDに
【お待ち!】とか
【ただいま!】って
表示されると面白いかも。

そんな遊び心あるセールス氏が居ても良くない?
笑えるやら、ちょっと嬉しいやら…

書込番号:21262804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/08 22:06(1年以上前)

>スカイウォッチャーさん
私も他のスレッドで書いた通り、無駄なものは置かず、必要になってその都度積み込む主義です。
いつ必要になるか分からないものは入れておきますが。車検証と自賠責保険加入証は法律で車に備え付けるようになっていますので、これは省けません。
取扱説明書と整備手帳は普段は要らないでしょう。これがなくなるだけでもグローブボックスが広々としてきます。
XVの取扱説明書はスマホ版にしました。整備手帳は点検・車検に出すときに戻しますので、スペアキーとまとめてビニール袋に入れて、耐火庫へ。
小さめの傘はラゲッジスペースへ、傘入れビニール袋はダッシュボード内へ。
 あと、私の連れが入れたのですが、ラゲッジスペースが汚れないように耐水性のシート(聞こえはいいですが別名ブルーシート)、懐中電灯、なぜか入浴グッズ、サブトランクに非常時反射板、牽引ロープ、ブースターケーブル(エクストレイルから異動)、センターコンソールトレイに電卓と鉛筆、A6ノートです。後は何も乗っていません。

書込番号:21262874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2017/10/08 22:14(1年以上前)

>noomasさん
なるほど、シートの下ですか。
確かに頻繁に出し入れはしないのでそれはいいですね。
運転席の下は万が一滑りだしてきたりしないように助手席にしようと思います。

書込番号:21262896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/08 22:37(1年以上前)

>スカイウォッチャーさん

補足します。
滑り止めにトレイ内にカーペット用滑り止めマットを
サイズに合わせてカットして敷いています。
ほぼ滑りませんし飛び出す心配は無さそうですよ。
XVの取説は私もスマホでマイスバルから見ています。
便利ですよ。
ナビの取説も私の場合純正パナナノイー付きですが
市販品 CN-RS01Dと中身はほぼ同じですので
ダウンロードしてスマホで見ています。

書込番号:21262979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/10/09 07:11(1年以上前)

>スカイウォッチャーさん
>カッ2さん

スカイウオッチャー さんのスレで、
カッ2さんへ返信、話題から逸脱してましたね。


他の人の返信でも不愉快にさせ、失礼しました。

書込番号:21263566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/10 11:52(1年以上前)

スカイウォッチャーさん

車検証や説明書ってめったに見ないので,専用のバッグを用意し,点検の伝票などと一緒に入れて,トランクに置いて,グローブボックスは,手袋や布類を入れて本来の使い方をしています。

便利なグッズです。シートとセンターコンソールの隙間を無くします。小銭(最近は車内でめったに扱わないが)やSDなどを落しても隙間が無いので大丈夫です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-PU%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC-2%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00I69VXIU

書込番号:21266842

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:407件 MASA−XVのページ 

2017/10/10 12:09(1年以上前)

100均フック

>スカイウォッチャーさん

今日は。
コンビニで買った缶ビールを助手席上に置いておいて走行中まさかの急ブレーキ!
缶ビールが飛んでいって、あろうことか穴あいてエライ目に会いました。
で、価格コムでスレ立てて教えてもらったのが、ダイソーの写真の物です。これは役にたってます。

>noomas さん

このフックは、デザインよろしいですね!
もしよろしければ詳細をお願いしてもよろしいか?

書込番号:21266870

ナイスクチコミ!1


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/10 12:28(1年以上前)

AXIS-PARTS

AXIS-PARTS

>スカイウォッチャーさん

こんにちは。

フックはAXIS-PARTSというショップで
販売してますよ。
楽天で検索してみてください。
私は運転席と助手席の両方に付けてます。
因みにスカイさんと同じ物を後部座席にも
付けてトランクルーム内用として使ってます。

もう一つはシートとコンソールの間に置く物入れで
携帯や雑誌、時にはゴミなんかを入れていたり
結構重宝してます。
隙間に小銭や物を落とすことも無くなりましたよ。

書込番号:21266900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/10 12:32(1年以上前)

>スカイウォッチャーさん

すみません訂正です。

スカイさんと同じではなく>redswiftさん
と同じの間違いですね。
すみませんでした。

書込番号:21266921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/10 12:37(1年以上前)

>redswiftさん
補足します。

AXIS-PARTSのシートフックには
なぜだか理由はわかりませんが
SUBARUのロゴが付いてました。
リクエストしてないんですが…(^^;;

必要な時はショップに確認して下さいませ。

書込番号:21266936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:407件 MASA−XVのページ 

2017/10/10 12:48(1年以上前)

>noomasさん

ありがとうございます。
アマゾンと楽天で同じ物見つけました。
noomas さんの写真でロゴが「SUBARU」に見えたのですが、やっぱりですか。
ますますポイント高いですね。スバルのロゴ入ってるか確認して早速ポチリます。(笑)

書込番号:21266981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/10 12:58(1年以上前)

このフック良いですね〜!ロゴ入りとは良い情報でした。
オレンジステッチだったらもっと良かったけど。
自分もポチります(笑)

>スカイウォッチャーさん
あ!ご成約おめでとうございます。
お仲間ですね〜♪

書込番号:21267005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2017/10/10 21:56(1年以上前)

>noomasさん
山道を走っていると短いけど勾配が急な道もありますので、納車してから滑り止め以外で前に飛び出て来ないようなものを考えてみようと思います。

シート横のアイテムいいですね!
置き場所に困るアイパッド(いつもAUXなど有線で音楽をかけている)をシート横によく挟んでますので重宝しそうです。

書込番号:21268138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2017/10/10 21:58(1年以上前)

>えむあんちゃさん
シートの隙間…せっかく紹介してもらったのに申し訳ないですが逆に活用しています。(^-^;

書込番号:21268144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2017/10/10 21:59(1年以上前)

>木枯し紋次さん
大丈夫ですよ!気にしないでください(>_<)

書込番号:21268149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2017/10/10 22:02(1年以上前)

>redswiftさん
ヘッドレストのフックは必須ですよね。
特に後部座席には買い物袋を引っ掛けるように付けようと思ってます。

書込番号:21268165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/10 22:04(1年以上前)

車検証&取説はシート下でも良いと思いますが、後席に人が頻繁に乗る場合はビニール袋に入れたとしても、くつが運んだ土ホコリや砂等が気になる場所ですし、雨の日も水分が気になりますね。
乗り込む人が子供なんかだと、何をするかわからないので私なんかだとちょっと心配です。

スバル純正ではありませんが、シート背面に取付けられるドキュメントバックと言うものが有ります。
入れるのは車検証&取説じゃなくても良いと思いますが、後席背面は普段デッドスペースなのでこんなポケットがあると便利だと思います。
https://www.amazon.co.jp/HONDA-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%90GE6-GP4%E3%80%91-%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-08U13-S8R-000/dp/B00C1VW08Q/ref=pd_cp_263_3?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=D6ZN893P0H2P0M2BG34P

アマゾンで買うと送料が上乗せされているみたいなのでホンダで買えば幾分易く買える様です。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/documentbag/

マジックテープで取付けるタイプなので、多分取付けられると思います。

書込番号:21268171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2017/10/10 22:08(1年以上前)

>くまくま五朗さん
初スバル車です!(といってもそもそも新車購入が初めて)
ここ最近スバル車が本当に増えましたねー。
今まで実家の車がオデッセイ(20年以上前の初期型)と中古車(こちらも2003年初期型)でしたので納車されるのがとても楽しみです。

書込番号:21268182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2017/10/10 22:16(1年以上前)

>kuma-shiroさん
これもいいですね。
後部座席だと邪魔になりませんし取り出すのも簡単そうです。
参考になります(^ ^)

書込番号:21268206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2017/10/10 22:31(1年以上前)

今まではハンドル右下辺りのヒューズボックス?の位置に開け閉めできる握り拳程度のスペースがあり、そこを小さなポケット付きの蓋に変えることができましたが、今回はそこにETCが取り付けられるので活用できないとディーラーさんが仰ってました。
実際オデッセイのときもそのようなスペースがあり駐車場のリモコンキーをしまっていました。
手を伸ばさなくても取り出すことができかなり便利だったのですが、今回ないと聞いてどうしたものか。
エアコンの排出口に何か入れ物のようなものを引っ掛けてようかと考えてますが、もっと賢い工夫をしていらっしゃる方はありますでしょうか?

書込番号:21268253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/10 22:34(1年以上前)

>スカイウォッチャーさん

車検証入れはA4サイズトレイのフチの高さで
ほぼ滑り出ること無いと思いますよ。
シートの下部はまさにこの為にあるのか?
と、思えるほど程よくA4サイズ程度の窪みが
有りますし、自身で出す時などもちょっと持ち上げぎみにじゃないと出て来ません。
それに飛び出すにはトレイフチの高さと
車検証入れの総厚さを足した高さが必要ですが
隙間にはそこまでの高さはありません。
トレイ買う前に実車でご確認して下さいね。
まぁ、100均一だから、いっか?笑

みんカラというサイトの車種別XVのところの
整備手帳で『車検証入れの置き場所変更』と
検索して下さい。ナイスなアイデアが有ります。
わたしはゴムバンドまでは使用してませんが…
一度ご覧になって見て下さい。
他にも沢山のXV情報が載っており便利ですよ〜

シートの隙間の物入れはもっぱらiPhone置き場に
していますね。コンソールBOXのシガー電源から
充電ケーブルを利用してシート隙間のポケットに
入れてます。当然ですが運転中は不要ですので。
停車中にちらっとみる程度なので大丈夫です。

今はコンソールBOX内用のコインケースと
ワイパースタンドの気にいる物を物色しています。

書込番号:21268268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/10 22:59(1年以上前)

このトレイ内部に滑り止めマットを敷いています。

このポーチに車検証入れごと入れています。

>スカイウォッチャーさん

私が利用中の100均商品です。
参考になれば幸いです。

ポーチは汚れ防止と防水の為です。
中身は車検証、取説(XVとカーナビ)や自賠責保険証
など。
私の場合、ETC装置はグローブBOXでハンドル右下の
小物入れ部分には車体センサーのスイッチで埋まって
ますね。
駐車場のリモコンならシート隙間の物入れに
入るかもしれませんね。
もしくはコンソールBOX内のトレイあたりかな。

書込番号:21268361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/10 23:21(1年以上前)

>スカイウォッチャーさん

度々すみません。
今回はお勧めの工具箱です。
SK11 EVAツールボックス 
LL W420XD210

これをサブトランクに入れてます。
ただし、高さが少し高くてサブトランクの
蓋が若干干渉しますが、グッと押さえると
なんとか収まります。
細かいところが気になる方には
お勧めしません…(^^;;
工具や内装剥がしなどを入れてます。
内部にはフェルトのような布地を敷いて
ガチャガチャ音がしないように細工しました。

※サブトランクは思いの外、狭いです。
この工具箱入れるとおよそ2/3を占めています。

書込番号:21268427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2017/10/11 15:14(1年以上前)

>スカイウォッチャーさん
別スレで林道を想定しているということなので「スペアタイヤの積み方」も一応、
XVユーザーの声を聴いてみてはどうでしょうか?私は詳しくわからないので、

ただ、実際積むスペアタイヤは冬用のスタッドレスセットがあると思いますので特別に用意しなくても
「夏はスタッドレスタイヤを予備として車載、冬はサマータイヤを車載」でいいと思います。
携帯電話圏内ならスペアタイア無しでもいいですが、圏外行くならスペアタイヤ用意で。

書込番号:21269708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/12 08:31(1年以上前)

>スカイウォッチャーさん
ETCを小物入れをつぶして設置するのですか?
自分のはグローブボックス中にありますので小物入れは使えますよ?
(使ってないけど)

書込番号:21271740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2017/10/12 22:24(1年以上前)

>noomasさん
100均侮れませんね。笑

工具はサブトランク以外にしまうとこが思いつきませんね。(^-^;
でも、使うことはない(できれば使わなくてはいけない状況になりたくない)ものなのでそのスペースすらもったいないと思ってしまいます。
それを言い出すときりがありませんが。笑

書込番号:21273458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2017/10/12 22:35(1年以上前)

>aw11naさん
それに関しては全く何も考えていませんでしたね。汗

ただおっしゃる通り、スペアタイアではなく必要な時だけシーズンタイヤを積めば良さそうですね。
その発想はなかったので感謝しますm(_ _)m

書込番号:21273492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2017/10/12 22:40(1年以上前)

>くまくま五朗さん
ちなみにこのようになるそうです

書込番号:21273506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/12 22:56(1年以上前)

なるほど〜こんな付け方もあったのですか。
収まりは良い感じですけどせっかくの小物入れつぶしちゃうんですね。
自分は普段からETCカード指しっぱなのでむしろグローブボックスが最適でした。
あまり抜き差ししないなら取り付け位置をグローブボックスに変更してもらっても良いんじゃないですか?

書込番号:21273557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/12 23:52(1年以上前)

>スカイウォッチャーさん

こんばんは。
まったくもって100均は侮れません。
欲しい物があったらまずは100均や300円均一で散策です。
デザインや機能性があまり必要無い物は100均で
十分です。
100均の大型店には自動車用品コーナーがあって
シートフックやサンシェードなど使える物が
結構有りますよ。
たとえ失敗してもダメージは軽微ですしね。

工具入れには最小限の工具と内装剥がし、LED化したルームランプやライセンスランプの予備バルブを入れてます。ガレージがあればいいのですが自宅がマンションで立体駐車場なので行き来が面倒なんです…(^^;;

ETC装置は私もカードさしっぱなしなのでグローブBOXでよかったです。間に合うのであれば変更要請されるのもいいかと思います。因みにETC装置はグローブBOXの天井部分に設置されてますので収納にはさほど邪魔にはなりません。小物入れを活用出来た方がいいかと思います。間に合うのならディーラーに問い合わせして見て下さい。


書込番号:21273702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/13 09:57(1年以上前)

>スカイウォッチャーさん

もしかしてですが写真のETC装置はフタごと開いて
中の小物入れは使える様になっているのでしょうか?

書込番号:21274371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/10/16 12:39(1年以上前)

>スカイウォッチャーさん

>redswiftさん の返信を拝見して、
近くの100均に行ってきました。

ダイソーではなく、ミーツという同業他店に…
redswiftさん が紹介されているのに似てますが、
左右を一体化されてなく、別々です。

買い物袋が倒れない様に吊るアイテムの様で、
税込み108円ですから、ダメ元です。

書込番号:21282515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

リアカメラの映像が見難い!

2017/10/06 20:47(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 るるまさん
クチコミ投稿数:10件

こんにゃちは。

やっと納車され楽しく乗っています。
が、リアカメラの映像が見難いです。
昼間はいいのですが夜間が見難く困っています。
(白みが強く、眩しいです)
特に降雨時は水滴がレンズ周辺に付いて離れず
(そんなに激しく降っている訳ではありませんが・・・)
乱反射した光で白くぼやけて全然見えません。
皆さんはどうされているか気になっています。
同じユーザーの方、どうでしょうか?

またナビに日よけが無い為、昼間非常に見難くなる事も
気になります。何か良い対策はありますか?
合わせて質問させて下さい。

ナビはパナソニックのスバル用ナビCN-LR820Dです。
宜しくお願い致します。

書込番号:21256757

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/10/06 21:06(1年以上前)

るるまさん

雨天時のレンズに付く水滴に関しては、下記のカーメイトのリアカメラコーティングを使う事で親水効果となり、レンズに付着する水滴を軽減来そうです。

http://www.carmate.co.jp/products/detail/4106/C65/


それと下記の方のように頑張ってナビバイザーを自作して、日よけにする方法もありそうですね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/571879/car/2221827/3873943/note.aspx

書込番号:21256807

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/06 21:24(1年以上前)

こんにゃちは。

同じナビですがあまり気になりません。
ナビ画面の角度は最初ちょっと気になりましたが意外と実際は気になりませんでした。
眩しさは光量調整できますし乱反射?はどんな状態でしょうか?写真とかあると比較できると思いますよ。
自分はリアカメラにあまり頼っていないからなのかもしれませんが…

書込番号:21256870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/10/06 21:27(1年以上前)

車の色はホワイトではないでしょうか?所謂、白とびではないかと思います。見にくいから、バックライトを明るいのに変えたりすると、ますます見にくくなる症状と思います。根本的な対策は難しいと思います。見栄えは良くないですが、バンパーの反射を受けないようなカバー見ないなものを作るとかでしょうかね。

書込番号:21256880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 るるまさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/06 22:48(1年以上前)

 こんにちは。
皆さんお答えありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

>スーパーアルテッツァさん
有力な情報ありがとうございます。
早速試してみます。

>くまくま五朗さん
光量調整をもっとシビアにやってみます。
また乱反射は水滴が光ったような感じです。

>Hirame202さん
車色はホワイトです。
何となくカバーを自作して試してみようかと思い始めています。




書込番号:21257173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/07 03:34(1年以上前)

>るるまさん   
 バックカメラなんて、しょせんはそんなものです。映像が見にくくて、もし、事故を起こしても、映像が見にくかったので後ろにいる人が分からなかったではすみません。パナソニックもスバルも責任は負いません。責任があるのは事故を起こしたあなたです。要はカメラを通さず自分の目で確かめる、これしかありません。
 バックカメラは、まるきりの逆光では分かりませんが、だいたい下向きですので、何秒かすると明るさが自動調整され、見やすくなるのでは? 
 そもそも、私は後ろが見えにくい車をカメラでカバーするという考え方には反対です。やはり前も後ろも見切りのよい車でなくては。私はそれでデザインより見切りの良さを優先するスバルを選びました。バックカメラやナビで選んだわけではありません。

アイサイトも同じです。助けにはなりますが、でも、事故を起こした時にはメーカーも誰も助けてくれません。ご用心を!

書込番号:21257557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/07 03:52(1年以上前)

再投稿失礼します。
私が、”バックカメラは、まるきりの逆光では分かりませんが、だいたい下向きですので、何秒かすると明るさが自動調整され、見やすくなるのでは?”と書きましたが、もししばらくたっても見やすくならないなら、自動調整がわるいことになりますので、ディーラーにご相談を。変なものを付けるより先にすべきだと思います。

書込番号:21257564

ナイスクチコミ!4


スレ主 るるまさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/07 21:10(1年以上前)

>funaさんさん
こんにちは。
お答えありがとうございます。
販売店に相談してみます。
自動調整機能があるといいなぁ。

書込番号:21259594

ナイスクチコミ!0


Aria1991さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/07 22:10(1年以上前)

バックカメラの映像って調節できますよね?
それでコントラストやら色々弄れば見やすくなるかと。
自分は濃いめに調整して、バックランプは爆光のに変えていますが、見づらいと感じた事はありません。
またボディカラーは白、ナビはダイアトーンです。

書込番号:21259782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/12 23:12(1年以上前)

分かりづらいかな

その後、眩しさは解消できましたかね?

ちょっと記憶が曖昧なんですが、自分は納車されてすぐにナビ本体の明るさ+XVのディスプレイの明るさも調整(ハンドル右下のダイヤル)したような気がします。この時、XVのダイヤルとナビ明るさも連動してたと思います。
結果写真のような状態で使ってます。特に乱反射はないと思います。スレ主さまはこれよりもっと見辛い感じですかね?

書込番号:21273597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 るるまさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/17 15:49(1年以上前)

見難いですが、水滴が映っています。

>Aria1991さん
>くまくま五朗さん
こんにちは。
返信が遅くなって申し訳ないです。
いろいろ調整して少し見やすくなりましたがまだまだです・・・
昨日も雨天夜間の走行で添付写真の様になりました。
慣れてきたせいか、だんだんどうでも良くなってきましたが・・・
もう少し工夫してみます。
ありがとうございます。

書込番号:21285361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/17 21:51(1年以上前)

雨のせいか確かに少し見辛いように見えますね。
ただ、自分のと比べてもさほど変わらないようにも見えます。

明るさは調整で画質は慣れですかね〜?(笑)

書込番号:21286168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ379

返信135

お気に入りに追加

標準

加速時の異音について

2017/10/02 20:51(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:262件

納車されて約2ヶ月ほど経過しました。で、最初からなのか途中からなのか、わからないのですが、アクセルを踏み込んで加速する際に、わずかながら“カラカラカラカラ”という音がすることに気がつきました。
ずっとではないですが、加速する時にたいてい聞こえるような気がします。
気になって1ヶ月点検の時に、担当の方にも聞いたのですが、CVTの特徴です、とか言われました。
一応、説明もされましたが、ホントにそうなんでしょうか。。。

くわえてマイスバル(アプリ)も全然機能しておらず、ディーラーが悪いのか、なんなのかわからないのですが、正直言って、いまのディーラーの言ってることがホントかどうかすら信じられず、どこに相談すればよいかわからず、まずはこちらでたずねてみることにしました。

すみませんが、アドバイスのほど、よろしくお願いします。

書込番号:21246743

ナイスクチコミ!17


返信する
mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2017/10/02 21:00(1年以上前)

>・・・“カラカラカラカラ”という音がすることに気がつきました。


一般的には、ノッキングのイメージのように思えますね?
(ハイオクを入れて改善するようなら、ノッキングですね。)

スバルのCVTはチェーンタイプなので、少し音が大きいとは思いますが・・・
(ベルトタイプよりも伝達効率が良いそうです。)

書込番号:21246770

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:262件

2017/10/02 21:05(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
ハイオクをいれてもいいんですか?その場合は、レギュラーをできるだけ使い切ったところで入れる必要があるのでしょうか、もしくは、混ぜても大丈夫でしょうか。
仮にハイオクをいれてこの音がなくなったら、そのノッキング音ということとして、次からレギュラーをいれても音はなくなるのでしょうか。
気にしだしたら、めちゃくちゃ気になり始めました。

すみませんが、おしえてください。

書込番号:21246785

ナイスクチコミ!6


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2017/10/02 21:28(1年以上前)

2Lなら直噴なのでノッキングの可能性もあるでしょう

自分はレヴォーグ1.6(レギュラー仕様)でカラカラ音が気になったので最近は専らハイオクです
レギュラーが少し残っていても、ハイオク満タンで少し走れば音はほぼ消えますが、レギュラーに戻せば音も戻ります
(XVで試したことはありません、念のため)

CVTは停止する直前のキュイーンという音ですね

書込番号:21246880

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:262件

2017/10/02 21:34(1年以上前)

ありがとうございます。
ハイオクいれて音が消えたとしても、今後もハイオクを入れなきゃならないんですか?
これって不具合というか、故障扱いしてくれないんでしょうか???

最初の頃は、こんな音してなかったのに、気がついたらするようになってて、ショックです。自分の乗り方がよくなかったのでしょうか。。。

あと、音を我慢するとしてもノッキングって、調べてみたらエンジンの故障につながる可能性もあるとありました。

購入したばかりでこんなことになって、正直、かなり凹んできました。。。

ディーラーはあてにならないし、どこに相談すればよいのか。。。

書込番号:21246907

ナイスクチコミ!10


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2017/10/02 21:35(1年以上前)

ハイオクをいれても特に害はありません。
価格が高いだけです。

半分以上がハイオクに代わるような状況で、1〜2回試されては。

結果的に改善されたら、レギュラーガソリンではオクタン価が低いとなりますが、
他の、XVユーザーの意見を聞かれては?

以前、B4 3.0R(BLE-D)(5AT)に乗っていて、2013年の春から秋にかけてB4・G4など3台ほど
CVT車を試乗しましたが、カラカラ音の記憶はありません。
営業さんにザワザワ煩いね と言ったことがありました。

B4 3.0Rはハイオク仕様なので、常にハイオクでしたが、季節かスタンドの影響か不明ですが、まれにノッキングを感じることもありました。
(重症でなければさほど気にしなくてよいのでは?)

書込番号:21246909

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:262件

2017/10/02 21:40(1年以上前)

ここの口コミによると1.6仕様だと、ノッキングの報告があるようですが、2.0ではないようです。
私、2.0なんですが。。。

さらに教えてもらいたいのですが、スタンドの影響、とはどういうことですか?

ガソリンをいれるスタンドの店舗によって、ノッキングに差があるということなのでしょうか???

そうだとしたら、最初のいれたガソリンスタンドだけがA店で、その後は、ずっと(といっても3回くらい)がB店な気がします。

書込番号:21246928

ナイスクチコミ!6


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2017/10/02 22:03(1年以上前)

>・・・、スタンドの影響、とはどういうことですか?


ガソリンも季節(気温)によって多少性状を変えているらしいです?
(軽油のような大きな違いではありません。)

過去には、スタンドによって少し違うと感じたことはありますが、粗悪品の意味ではありません。
まあ、いろいろと試されみては?

低回転・高負荷もノッキングしますので、エコモードよりも通常モードが良いと思います。

書込番号:21247013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/10/02 22:13(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん


インプレッサスポーツ乗りです。音が気になる事は
ないです。

1.6なので、2.0は分かりませんが、基本的に
同じでしょ?直噴ってどうよ?論者ですけど…

ミッションは減速比が多少違いますが、
インプレッサの掲示板も覗いては如何ですか?

書込番号:21247048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2017/10/02 22:15(1年以上前)

カラカラが軽いノッキング音なら最高の点火している証です。

書込番号:21247053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/10/02 22:48(1年以上前)

『気になって1ヶ月点検の時に、担当の方にも聞いたのですが、CVTの特徴です、とか言われました。』
@D【整備】担当者同乗の下、気になる音の再現、また、同担当者による現認行為
A同一パワープラント搭載試乗車(出来れば同一グレードがベスト)による、@と同一行為に寄る確認行為
B記述するまでも無く、スレ主様の所有GT7と同様の現象が、Aで発生すればD担当者の発言通り、また、発生しなければ固有の現象と言う事と成ります。
CGT7も含め仮にD担当者の説明通り「CVTの特徴」で有るなら、軽自動車を除く殆ど全てのスバル車で同様の事象が発生している事となる筈なのだが、所謂「ノッキング的な事象」報告がアップされているのは、VM4が殆どで有り、こちらの主な要因はパワー&エコノミーを追求したレギュラーガソリン仕様の過給プラントが原因だと言われています。
DGT7搭載パワープラントも従来NAの直噴化により、エコノミー&パワーを追求し新搭載されたものである事から、製品によりバラツキが有る事も想定されるが、何れにしても@及びAで確認後、その結果により購入Dの対応にフラストレーションを感じるなら、スバルのカスタマー対応へ申し出るべきです。

書込番号:21247146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2017/10/02 23:15(1年以上前)

私はxv2000に乗っていますが、ノッキング音はしません。基本的にハイオクを入れる必要はないと思います。どうしても気になるようですと念のためGSを変更されて見てはいかがでしょうか?
その昔はノッキング解消策として点火時期の調整をしましたが、今のエンジンは自動でやっていると思いますので・・・

書込番号:21247226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2017/10/02 23:18(1年以上前)

>麻呂犬さん

最高の点火?よくわからないのですが、自分のXVだけがカラカラ音がしてるとなると、気になります。

書込番号:21247233

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:262件

2017/10/02 23:23(1年以上前)

>カレーっ子さん

特に、どのような異音かをD担当者や技術の方が確認してくれたわけではありません。

音が気になる旨を話した所、「それが普通」みたいな話ぶりで、それ以上、ツッコム気になりませんでした。

一度、GSを変えてみて、それでも音がするようなら、やはりもう一度、ディーラーに相談した方がいいですよね。

話は別で、なんとなくですが購入後のディーラーの対応がいまいちで、正直いって、窓口自体を変更したいとすら思うようになってきています。

なんか気が重くなってきました。。。

書込番号:21247249

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:262件

2017/10/02 23:27(1年以上前)

>すばリストXVさん

ありがとうございます。やはり自分のXVだけなんですね・・・。

なんかショックです。ひょっとしたら多かれ少なかれ、こういう音はするものだ、自分が気にしすぎだと思えればと考えていた自分もどこかにいました。

購入直後はこんな音してなかったし、けど気がついたら音がしてて。。。

1ヶ月点検の時にしてたんだから、2,3週間で音がしはじめたんだと思いますが、むちゃな乗り方してたわけでもないし。。。

なんかせっかく購入した新車なのに、ショックです。。。

書込番号:21247259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/02 23:53(1年以上前)

同じXV乗りとしてはスルーできない内容ですね。

効果があるかはわかりませんがダメ元で「アクセルペコペコ」なるものを試してみてはどうでしょう?

多少変化あるかもしれません。

書込番号:21247322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/03 06:41(1年以上前)

ノッキングだと皆さん言いますが、実際にノッキングの音を聞いたことがある方はいらっしゃいますか?
そんなには頻繁に起こるのでしょうか?

直噴エンジンはノッキングしにくいです。
そんなにいつもノッキングしていたら、ピストン溶けてます。

実際に音も聞かずに、テキトーな思いつきの答えを求めるより、ディーラーのメカさん同乗で聞いてもらうのが一番です。
それ以前にディーラーで説明されても信じないで、ここで聞いた方が信用できると思う根拠はなんでしょう。現物見てないシロートの妄言が良いとは不思議です。

加速時の金属音は排気系の遮熱板が起因の場合もありますし、スレ主さんだけが気になる正常な音かも知れませんが、ディーラーさんの説明が正解なのでは?

書込番号:21247667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


sh54さん
クチコミ投稿数:23件

2017/10/03 07:26(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
新車からカラカラ音がする事自体おかしな話です。CVTの特徴と片付けられる事もありえないです。私ならスバルの車は全て、そういう仕様なのかとツッコミますよ。
関係を崩さない程度に強く抗議した方が良いです。

書込番号:21247734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sh54さん
クチコミ投稿数:23件

2017/10/03 07:39(1年以上前)

追記です。
お客様相談センターに連絡してください。
ディラーの上層部にも連絡が入るはずです。
ディラーの平社員相手では解決が厳しそうですね。

書込番号:21247757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2017/10/03 07:54(1年以上前)

「ジャリッジャリッ」といった音じゃないですか?
1000回転台のそっと加速(スピードが落ちない程度の)する際に出る嫌な音><

2016年式XVに乗っています
我が家ではスバルは7台所有して来ましたがこんな音は初めてです。
試乗では気が付かず、購入後、ドアのビビリ音と合わせてずっと悩まされて来ました。

このビビリ音は何度見ても直らず、ずっと悩んで来ました。最近、自身で音の発生源を見つけ、仮手当で音を止めました。

ビビリ音が消えると「ジャリジャリ」音がよく聞こえ、以前に増して気になってきました><

素人見立てでは燃費向上のためにCVT(リニアトロニック)にムリ(ハイギア状態)をさせていて、それがノッキング気味になっていて発生する音だと推測しています。

これはきっと直りませんと言われそうで…
いい加減嫌になっています(泣)

書込番号:21247780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2017/10/03 11:23(1年以上前)

皆さまご承知かと思いますが、ノッキンギの主な原因は@点火時期が設定値より早すぎる。Aガソリンのオクタン価が石油メーカーのスペック以下である。と思います。今回の症状ではすぐにエンジントラブルに結びつく事は考えられませんが、気持ちが悪いですよね〜 ガソリンスタンドは稀に仕入れ価格が安い格安品を販売する業者がいます(業界用語で業転物と言いますが、業転物全てが粗悪品でないことが問題を複雑にしています)じゅたろうver2.2さんの場合念のためGSを変更されてみてははいかがでしょうか。それでも同じ症状ならディーラーメカニックにクレームを入れたらいいと思います。

書込番号:21248165

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/03 12:14(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

カラカラ音はエアコンのホースなどが当たって
エンジンの振動と共に鳴ります。

だからニュートラル時やアイドリングストップ時などは当然ながらエンジンが大人しい状態ですので
カラカラ音はしません。

7月は窓を開けて運転しますので外の騒音やロードノイズが相まってカラカラ音は揉み消されます。

しかし8月や9月はお盆休みや秋分の日の連休で家族でドライブするので窓を閉めてエアコン稼働するので、
「そこで初めてカラカラ音に気づきます。」

カラカラ音は気にしないで
カーナビの音楽を楽しめばよいと思います。

ジムニーやパジェロミニで運転する方達は
鍛えられた片腕を窓に置き
エンジン音を奏でながら、そして
エンジン音の素の音や雑音と共存し
全てを楽しんでいます。

私はカラカラ音は気になりません。

気にしている自分をみたくないという気持ちも
あるからです。

どうしても気になるなら
ホースをずらせば解決します。

書込番号:21248241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/03 18:09(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん  最初からなのか途中からなのか、わからないのですが、アクセルを踏み込んで加速する際に、わずかながら“カラカラカラカラ”という音がすることに気がつきました。ずっとではないですが、加速する時にたいてい聞こえるような気がします。

こんな音ですか、”カラカラ”ではないような。 エンジンノッキング音 https://www.youtube.com/watch?v=jrNYJZ8L9PQ

エンジンからの異音が気になったら対策も必要。中には部品交換もありますので、ディーラーと仲良くしておいた方が得策です。
音に関する不満はクレーム全体の80%という話を聞いたことがありますが、感じ方は人それぞれ、伝え方も人それぞれなので、たとえ同じ車に乗っていても異音として感じるかどうかは個人差が大きいです。

エンジンからの異音対策 http://eco-run.com/car/2006/01/post_95.html
に従って、探してみてください。
もしノッキング音でしたら、皆さんがおっしゃるように、ノックしないような燃料か、アンチノック添加剤を使うことで解決します。
ハイオクガソリンも一つの方法でしょうが、mc2520さんのお話のように、レギュラーガソリンといっても、性能が同じとは限りません。
JIS規格でオクタン価はレギュラーガソリンが89以上、ハイオクガソリンが96以上となっていますが、これは最低性能です。
ガソリンはいろいろな揮発性成分か混合されてできていますので、各社ともガソリンの性質が異なると考えてください。もちろん出荷したロットによっても違います。最近は圧縮率を上げてガソリン消費量を減らすためにシリンダー内にガソリンを噴射する、直噴エンジンがはやっています。センサーでノッキングを感知して噴射タイミングを遅らせる処置を自動で行っていますが、精度と限度があります。そこで、一般的には、レギュラーガソリンでも使えますし、ディーラーに聞くと”レギュラーガソリンで大丈夫”と答えますが、お薦めはハイオクガソリンです。ハイオクガソリンにはもう一つ、ほんのわずかですがエンジン内をきれいにする添加剤が入っています。
 街中では、エネオスよりもシェルの方が良いといううわさも聞こえてきますが、真意のほどは自分の車で確かめるよりありません。ガソリンにはいろいろな性質もありますので、オクタン価だけで選ぶわけではありません。

”カラカラ”音はノッキング音と違う気がしますが。

書込番号:21248902

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/03 18:32(1年以上前)

私もCVTですけど、加速でカラカラはないかなぁ。

同じエンジンの試乗車でも同じ音がするか確認して、しなければ指摘するだけではないですかね?

書込番号:21248963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/03 20:30(1年以上前)

気になる異音がするなんて、尋常じゃないです。

ここの方々が大した事無いような事を言うのも違和感有ります。

私は、20Lですが、気になる異音は感じた事有りません。徹底的に追求すべきかと。

顛末、聞きたいです。

書込番号:21249273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2017/10/03 23:36(1年以上前)

何か変な議論がされていますが、
"ノッキング" というのは、ガソリンと空気の混合気が圧縮されている途中で、プラグ点火の前に自己着火してしまう異常燃焼のことです。

直噴エンジンでは、圧縮されるのは空気だけなので、自己着火しようがありません。ですから一般的なノッキングは起こり得ません。そのため圧縮比を高くできるわけです。(異常燃焼については、あるかも知れませんが)

よく分かりませんが、スレ主さんの現象は、CVTの摩擦音か、あるいはそれ以外の摺動音、または、何かの部品が接触して当たる音なのではないかと推察します。
まあ、音源の解明は、結構厄介ですね。

書込番号:21249843

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:262件

2017/10/03 23:40(1年以上前)

>晴天の辟易さん
おっしゃるとおり、私自身ノッキングの音かどうかはわかりません。「ディーラーで説明されても信じないで・・・」とありますが、信じたからこそ、皆さんも同じようにカラカラと音がするものなんだぁ、とその時は思ったわけで、ただ、その後の色々な対応をみているとなんとなく適当にあしらわれているように感じたため、本当に他の方のXVも同じような音がしているのかを質問するに至りました。
そもそも、私が音の話をしても、ディーラー側から「では実際に音を確認してみましょう」という言葉もなかったのは事実だし。一方で、私の方もそれ以上つっこまなかったのが悪いと言われればそれまでかもしれませんが。。。

>sh54さん
関係を壊さないようにたずねるってのが一番むずかしいような。。。
お客様センターってのがあるんですね。しらべてみます。

>Shinsyudaisukiさん
ジャリジャリと表現するような音ではないですね。けど音って気にしはじめると気になりますよね。

>すばリストXVさん
一度、ガソリンスタンドを変えて給油してみようと思います。ありがとうございます。

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
そういう考え方もあると思いますが、やはり買ったばかりなので。。。気になりますね。

>funaさんさん
動画紹介ありがとうございます。紹介先見てみたのですが、そもそも動画のどの部分がノッキング音なのかすらわかりませんでした。

>ホークアイB4さん>Programer's-hiさん
ありがとうございます。なんとか再度、ディーラーに相談してみようと思います。

で、今日なんですが。。。

朝夜の通勤時、ほぼ(というか全く)音は気になりませんでした。
あれ?いつからしてない???少なくとも日曜日には音がしてました。
そう考えると、音がしてない理由は???

・ガソリンタンクにガソリンが少なくなってきているから???
・気温が下がった影響???
・そもそも通勤時にはそれほど加速してないから???(いや通勤の時もカラカラ音はしてた記憶もあるような)

よくわからないです。経過はこちらで報告させてもらいますので、しばらくお付き合いくださいますようお願いします。






書込番号:21249859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:19件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/04 10:47(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
この手の不具合は、再現できないと
対応が難しいですよ。
常時なってる状態なら一度一緒に乗ってもらう。
たまになら、録音をしておく。

気になると木になりますからね、異音は。
CVTの音はカラカラトンとは違うと思いますよ。
高速で動いてる部品ですからね。

書込番号:21250609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/04 11:01(1年以上前)

単純にインジェクターの音とかね。

書込番号:21250630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/04 11:09(1年以上前)

オイル交換か添加剤いれて変わるか、ガソリン変えるか添加剤いれて変わるかくらい、ディーラーで試してくれればいいのにね。

書込番号:21250646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/04 13:28(1年以上前)

答えは
エンジンの振動とエアコン関係のホースで
ほぼ間違いなさそうですね。

昨日今日の朝の気温はどの地域も低いはずです。
それでエアコン稼働もしないでしょうし
それで今回はエンジンとエアコンの共鳴の
「カラカラ音」はしなくなったのです。

異音の答えは結構見付からないものです。

しかし、ときには自分自身のチカラで
見付ける行動力も必要かも。

一般的にはカラカラ音は
プロペラに少し干渉しているからです。

わたしは自分自身でクルマ以外もよく直してます。

クルマは購入した時点で自分以外は
他人事になりがちです。

だから自分自身がしっかりしなければいけません。

書込番号:21250918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:262件

2017/10/04 18:54(1年以上前)

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん

ありがとうございます。試しに、エアコンをつけて走ってみました。
そしたら、音が発生しました。
(が、その後、エアコンをOFFにしても、すこし音がしてるような。。。)

いずれにしても、どうやらエアコンと異音が関係しているようです。

プロペラ?に干渉?していることが推測されるとのことですが、これは解消することができるのでしょうか?
どちらにしても、ディーラーには相談してみたいと思います。

書込番号:21251486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/04 20:33(1年以上前)

ディーラーで、サービスの人と一緒に、試乗車とかと乗り比べればいい
それでおかしければ、異常だという事じゃないかね

書込番号:21251702

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/05 11:44(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

すみません。
プロペラはクルマ以外の設備機器の話になります。
言葉足らずで申し訳ございません。

じゅたろうさんの悩みである異音がはやく直ると
良いですね。

それともうひとつ話がございます。
万が一、異音が直らない場合は
解決策を一つ持ってますので
ご連絡ください。

でも大丈夫。絶対に直りますよ!(^o^)!。

書込番号:21253148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/05 20:06(1年以上前)

原因はさておき収まったようで良かったですね。

自分は鈍感だけなのかもしれませんが、今のところ異音は発生していないように思います。

異音トラブルは整備士泣かせとも聞きます。
自身で調べるのも必要かもしれませんね。

書込番号:21254147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件

2017/10/05 20:25(1年以上前)

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん

是非とも音を解消する方法をおしえてください。

書込番号:21254179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/10/05 21:08(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

余程、困っていることはアバターの表情からも解りますが、

そんなに酷ければ、ディーラーのメカニックも気がつくでしょ?


それに、曹操孟徳 −蒼天航路−さん
解決策をご存じなら、連絡を…なんて言わず、教えて
あげれば良いじゃん!

公衆の場で書けないことですか?
正しい事なら、ディーラーを通じて、スバルに情報
開示しても悪くないし…

書込番号:21254298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件

2017/10/05 21:52(1年以上前)

>くまくま五朗さん

ありがとうございます。
アバターの顔は哀しい気分だったので、選びましたが、ないてるほどではありませんよ。
けど、正直、買ったばかりの車なのに、なんかスッキリしない気持ちで残念な気持ちです。

曹操孟徳 −蒼天航路−さんは、公にかけない方法だから、ここには書き込んでくれない気もするのですが、個人的にやりとりする方法もなく、少々、困っています。

一方で、皆さんに問いかけたいことがあります。

よく、ディーラーさんとは仲良くしておいた方がいい、という書き込みを見かけます。
私自身も、できるだけそうしたい気持ちはあるのですが、一方で、購入後の担当者というかその店舗自体の対応に、正直言うと、あまり真摯的ではないようにも感じています。であれば、店舗ではなく、お客様センターなどに相談した方が良いかとも思うのですが、それをしてしまったら、完全にディーラーと仲良くつきあうなんてことは難しくなると思い、現時点では、控えています。
聞きたいのはそもそもディーラーと仲良くしておいたほうがいいとは、何を意味しているのでしょうか。。。

書込番号:21254454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/06 05:55(1年以上前)

試乗する前にディーラー担当者からインプレッサとXVの1.6Lはトルクが小さいので それ相応のCVTベルトを使っているので 2Lモデルと比べ明らかに五月蠅いです との説明を受けました スレ主さんのが1.6Lでしたらディーラーで2Lモデルと比較してみたらいかがでしょうか? スバル担当者からこのような不利な情報を提供してもらい 信用できるなと思いました

試乗車がなく比較できてないのですが 高価な2Lを売りたい為のセールストークじゃないですよね?

書込番号:21255119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件

2017/10/06 06:47(1年以上前)

2.0です。わたし。

書込番号:21255191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/10/06 07:50(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

おはようございます。

買ったばかり、しかも車という高価な買い物をした
わけですからお気持ち察します。

ディーラーの対応に満足出来ないのにはいくつかの
パターンがあると思います。これは仕事がら多くの
サプライヤーと絡みがあり同じ事が言えるのですが
大きく分けて3パターンありますね。

1. 担当は人柄もいいし、丁寧、誠実に対応してくれるが、会社(メーカー)もしくは担当のブレーンの対応が良くないパターン

2. 担当がどうもその場限りの対応するパターン

3. 担当が変わると好転するパターン

1.であれば、本当に困っているからとお願いします感満載な感じで、もう少し我慢して一緒に頑張ってもらう。

2.の場合はメーカーのお客様センターに連絡してみる。スバルの場合、メーカー正式フェイスブック等の書き込みをしてみるのもいいかもですね。ただし当初は自身の名前や担当者の名前は伏せて。まぁ、対応が始まればじきに特定されるでしょうが…(^^;;

3.は担当変えてくれとは言いづらいでしょうから
対応に変化がない雰囲気の時に所長さんを呼んでもらって担当のせいではないが状況が変わらないので何かいいアイディアがないか頼んでみる。

メーカーとDは関連会社ですが、別の会社ですので意外と連携はしていないケースが多いものです。
直接メーカーに問い合わせして状況を伝えてみるのも
いいのではと思います。

貴殿がとても困っていることをわかっていながら(解決出来る出来ないは関係なく)親身になってくれない担当者であれば遠慮なくご自身の思う通りにされてもいいと思います。

私も部位は違いますが時々バックモニターがかなり暗くなることがあり、Dに相談したのですが、発生が月に一度ぐらいで状況をDに確認させることが困難なので経過観察になり、ちょいと困っています。
今のところは様子見で頻度が上がったらまた相談する予定です。果たして原因はカーナビ側なのかカメラなのか配線なのか…はたまた露出センサーの問題?接触不良?…ギアを入れ直したりエンジンをかけ直したら治ります(^^;;

と、他人事とは思えず長々と書いてしまいましたが、状況とご自身の気持ちを言葉を選びながら伝えるのが最善かと思います。
私とは違いエンジン関係ですから心配ですよね。

あくまでも私見ですので参考程度に願います。

お互い早くスッキリした気持ちでハンドル握れると
いいですね。

書込番号:21255272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/06 12:44(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

返信が遅くなり申し訳ございませんでした。

わたしの解決策は直らなかったときの
異音を紛らわす方法なので
あまり期待しないでください。


しかし、話がこれで終わりたくありませんので
異音原因の可能性を考えてみました。
タイミングチェーンが関係しているような気がします。チェーンが何らかの不具合が発生していて
通常よりも音が少し大きくなっていると考えられます。

おそらく、異音は運転席に着座して
右側や右下付近から聞こえるはずです。

【注意事項】
シフトをDレンジに入れたときしか異音は聞こえませんので絶対に1人で異音確認はしないでください。
危険です。

必ず、2名以上であることと、
できればディーラーでの異音箇所究明を実施してください。

安全が第一ですから。

異音が解決することを願ってます。

書込番号:21255730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件

2017/10/06 23:49(1年以上前)

>noomasさん

気持ちを理解してくれてありがとうございます。
お互い、気持ちよく運転できるようになりたいものです。

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん

そうですか、解決する方法ではないのですねぇ。

また、経過を報告させてもらいますので、よろしくお願いします。

書込番号:21257337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/07 19:59(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
車種は違いますが、2か月ほど前に同様な音が出たことがありました。キンキンと金属音が加速時に出ました
車種特有のDSGの異音かと思い、12か月点検時に確認してもらったところ。

マフラーとボディーの間にある遮熱板とエンジンブロックの一部が加速時のエンジンの振れで微妙に
接触することにより発生していた音でした。 まったく予想外の原因でした

異音を特定するには実際にメカニックに乗ってもらい、発生源を確かめないと無理だと思いますよ
購入したディーラーが親身になってもらえないなら、勤務先の近くのディーラーに行くとか考えてみてはどうですか?

書込番号:21259400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2017/10/08 10:26(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

こんにちは

30年も前の話なので参考にはならないかもですが

当時ゴルフUを新車で買い、加速時のチリチリ音(軽いノッキング?)が常時発生していました、モチロン常にハイオクです

ある時、出先のスタンドで給油したところ、チリチリ音が無くなり、加速も良くなったような…

それから敢えてイロイロなスタンドで給油してみたところ、
モービルとシェルが良い感じでした

きっとオクタン価にナーバスなエンジンだったから分かりやすかったんだと思います

書込番号:21260976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2017/10/15 20:41(1年以上前)

週末を利用してディーラーに行ってきました。

結果、

・整備士の方が運転し、異音を確認。
・その後、1時間ほど待機。

音は確認できたが、故障ではない、他の車種でも同じような現象があり、スバル本社からは対応策が示されていないので、どうしようもない、とのこと。

なんか納得いかないですが、どうしようもないんでしょうか。
なんなんでしょう。どうしたらいいんだろ・・・。

もう諦めて、この音とともに走るしかないですかね。
運がわるかっただけですか、私。

書込番号:21281118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/16 08:19(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
心中お察しします。
自分のXVにはまだ異音は発生していないです。
走行距離はどのくらいでしょうか?
また故障ではない、と言い切ると言うことはディーラーは発生原もわかっているという事なんですか?

質問ばかりですみませんが同じ車種のオーナーとして気になっています。

書込番号:21282100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/16 10:19(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

ディーラーで解決できないなら
ホームセンターで格安購入して
DIYデッドニング。

ピンチをチャンスにすることも
可能です。

書込番号:21282283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2017/10/16 20:54(1年以上前)

>くまくま五朗さん

走行距離ははっきり言って1000kmも行ってない頃から異音はしていたと思います。
なので、くまくまさんは大丈夫だと思いますよ。

故障じゃない、と言ってましたが、原因も答えられたわけでないし、特に、根拠もなく、言われたと思います。

このスレで言われていたことも話してみましたが、全然、取り合ってくれないし、そもそも論理的に辻褄のあわないことばかりいわれました。あえて、ここでは書きませんが。。。

さすがに、このまま泣き寝入りしたくないので、別のアプローチをすることに決めました。

書込番号:21283653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2017/10/16 20:56(1年以上前)

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん

DIYデッドニング???
すみませんが、もうすこし具体的におしえてもらえないでしょうか。。。

書込番号:21283654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/16 22:13(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
なんだかディーラーの対応にも誠意を感じませんし問題がありそうですね…

しかし異音は把握できていて他車種にも症状を確認できているんであれば何かしら対策ありそうなもんですけどね。
他車種なら確かに似た案件ありました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19010193/Page=2/
これはレヴォーグですが、アース線が干渉していたようです。もしかしたら可能性あるかもですね。

悩んでいる人は他にもいるはずなのできっと改善策もあるはずです!

書込番号:21283896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2017/10/17 02:33(1年以上前)

>くまくま五朗さん

似たような案件・・・販売店は、まさにそのことを言ってました。

紹介してくださったスレッドは詳しく読んでないですが、販売店いわく、「いまだに、それに対する対応策は本社から報告されていないので、XVについてもそう簡単には対応策は見つからないでしょう。」というものでした。

こうやって書いてみると、なんだか舐められた対応をされている気がしてきました。

いつまでも泣き顔でいられないので、アイコンの泣き顔はやめます。

書込番号:21284390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/17 22:05(1年以上前)

配線やホースの干渉が異音原因ならば対策はそんなに難しくないと思います。メーカー推奨方法は無いのかもしれませんが場所さえ特定できれば何かしらやりようはあるはず。
問題の場所さえ分かれば…
気長に情報を集めながら調べていくしかないかも知れませんね…

書込番号:21286220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2017/11/12 22:05(1年以上前)

結論。ノッキング音でした。

が、異常なレベルのノッキングではないとのことで、やはり故障ではないとのこと。

燃費とノッキングの反比例の関係にあるギリギリのところにセッティングしてある模様でした。

気にしないようにするしかないですが、日によっては、すごく気になるくらい音が大きいです。

けど、しょうがないのでしょうね。

書込番号:21353528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/11/13 12:12(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
ディーラーの診断結果ですか?
自分も気にしていたのでオーディオOFFで走ってみたりしているのですが、やはり異音は鳴っていないです。
個体差なんですかね…
Sモードで加速したりすると異音の感じは変わったりするものですか?

書込番号:21354718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2017/11/13 13:19(1年以上前)

じゅたろうver2.2さん

ハイオク入れてみましたか?
それで改善されると思いますが…
(お奨めはモービルかシェルね)

単価はチョット高いけど燃費が向上するので実質お値段ほどの差は無いと思います

書込番号:21354880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2017/11/16 00:57(1年以上前)

>くまくま五朗さん

診断の結果です。個体差だとおもいます。

ちなみに、試乗車でも同じ音が鳴っていることを確認しました。

くまくまさんのXVは音がならなくて良かったですね。羨ましいですが、しょうがないです。

書込番号:21361121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2017/11/16 01:00(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ハイオクは試してないです。

ためして、音がしなくなっても、結局、レギュラーいれたら、音がするだろうし。

燃費良くなる、って話も、技術の人に聞いたら、微妙ってことでしたし。。。

レヴォーグのスレみてたら、くやしいけど、しょうがないか、っておもえてきました。

書込番号:21361126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/11/16 19:16(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
試乗車でも?
そんなに珍しくない現象という事なんですかね?
なんだか単純に自分が鈍感で気にしてないだけな気もしてきました…

ダメ元でハイオクをいれてみたり、「アクセルペコペコ」を試したりしてみてはどうでしょうか?
なにかヒントになるかもしれませんし。

書込番号:21362850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2017/11/18 12:54(1年以上前)

>くまくま五朗さん

試乗車も試しました。鳴ってましたよ。
症状は全く同じで音が鳴るタイミングも全く同じ。
因みに、最初の方でかいたとおり、エンジン始動後すぐになるわけではないです。
エンジンが暖まりきったところです。

因みに、アクセルペコペコって、なんですか???

私の症状は、データを本社に送って確認して、本社からの回答なのだそうなので、(異常ではない程度の)ノッキングで確定です。

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん

まだこのスレみてくれていたら、音を紛らわす方法、教えてください。

よろしくお願いします。

故障ではないといわれても、やはり音が鳴り始めると、なんかぁ。。。っておもえてきてしまうので。

書込番号:21367010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/11/18 17:16(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
「アクセルペコペコ」はスバルの裏ワザ的な作業です。
ECUを学習させる事によりレスポンスを改善する効果があるそうです。自分もやったことはないですが、ググると結構でてきます。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1755878/car/1301060/3284372/note.aspx
やり方もパターンがあるようですので、いくつかググってからやってみるのをオススメします。

ところで、じゅたろうver2.2さんは普段は高速とか多く乗る方ですか?それとも、街乗りメインであまりエンジンは回さない事が多いですか?
自分は高速に乗る事が多いのでエンジンは結構回します。
ふと、乗り方にの違いに要因があるのかと思いまして。

書込番号:21367570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/11/18 19:37(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

ノッキング解消方法で思いつくのはプラグの点火時期調整、プラグの交換、プラグケーブルの交換、エンジンオイルの交換、同添加剤の注入などですが最近の車はコンピュータ制御なので通用しないかもしれないです。
若い頃GSで働いていた頃は上記の事を試して治ったりしてましたが…
しかしながら今のエンジンは精密機械の様になってますからあくまで参考にということでお願い致します。

アクセルぺこぺこは一時的なものでしばらくすると
リセットされるとあちこちで書かれてる様ですので
ご承知おきください。

デッドニングは車体の内装とボディ鋼板などの間に防音材を挿入することです。簡単に言うと隙間を埋める感じでオーディオに拘る方がよく施工されてます。
みんカラというサイトの整備手帳という書き込みで詳しく書かれてますので一度のぞいてみて下さい。他にも豆知識が発見出来てなかなか面白いですよ。

あとはディーラーではなく町にある修理工場に聞いてみてもいいかもしれませんね。出来れば複数。時々スバル特約店なんて看板を見かけますが、近くにあるといいですね。
ネットで調べたら見つかるかもしれないですよ。
行き詰まった時には複数の専門家に聞いて見ると
意外と答えが見つかることがありますから。

早く解消することを願ってます。

書込番号:21367925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2017/11/20 22:47(1年以上前)

>くまくま五朗さん

アクセルペコペコ、おしえてくれてありがとうございました。

そうですね。おっしゃるとおり、街乗りが多いです。
ただ、たまに高速乗ったときも、音はしてました。とはいえ、たしかに私の方は、あまりアクセル踏み込まないですね。
新車のときって、あまり回転数を上げないほうがいいとかいう話を信じてるのと、単に、燃費を気にしていたりするので。

そういう意味では、私のしょぼい乗り方を車の方が学習してしまった結果、このような音がするようになってしまったのですかね。。。

書込番号:21373285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2017/11/20 22:56(1年以上前)

>noomasさん

まだまだ諦める必要はないんですかね。なんとなく、noomasさんの書き込みを見ていたら、そんな気にもなってきました。

ただ、悲しいかな、ディーラー、メーカーが故障ではない(ノッキングといっても、故障のレベルではなく燃費との兼ね合いの結果)とのことと、言われてしまって、ほぼ諦めてますが。。。

けど、いろいろな人に聞いてみる意味はあるようですね。

あせらず、くさらず、聞いていってみたいとおもいます。

書込番号:21373317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/11/20 23:25(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
なるほど、やはりアクセルの踏み込みは控えめですか。
恐らく試乗車ではそういう方は多いでしょうから同じ要因かもしれませんね。

自分も納車すぐは控えめに踏んでいたのですが、このクルマ(とゆうかスバル全部?)にはどうもしっくりこなくて、意識して踏み込むように運転を変えました。
比較したわけではありませんが、あまり燃費にも影響していないように感じます。
さっさと加速して巡航状態にしてやったほうが気持ち良く走ってくれる印象です。

踏み込みをECUが学習しているとすると「アクセルペコペコ」は試す価値アリかと思います。

書込番号:21373421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2017/11/21 00:08(1年以上前)

>くまくま五朗さん

希望のもてる返信ありがとうございます。

ちなみに文面を読んでいると、アクセルペコペコをしなくても、意識して踏み込むようにすれば、ECU(?)ってのが学習してくれて、
だんだんと音がしなくなる可能性があるって理解でよろしいでしょうか。
(もちろん、踏み込みの弱さが原因だった場合ですが。。。)

書込番号:21373555

ナイスクチコミ!0


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/11/21 07:50(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

私の場合、巡航速度まで一気にあげる事が多いですね。まぁ、後ろの車に気を使ってるだけですが…
あと、これも昔の話ですがエンジンはある程度ブン回してあげないといけないと言う迷信みたいなみたいなことを信じてたりしますから高速の料金所やSAから出る時なんかにここぞと言わんばかりにわざとおもいっきりアクセル全開にしたりしてます。
そんな時しかアクセル全開に出来ませんから。笑

とは言え1ヶ月点検のオイル交換までは控えていましたが。その後は御構い無しです。

私の場合休日しか車に乗らない事もありますがあまり燃費の事を考えずに運転してます。よほど極端な運転しない限り燃費はそんなに変わらないだろうと思ってたりします。それより景色やドライブを楽しんだ方が精神的にも良いと思ってます。

確かに軽いノッキングは故障ではないかも知れませんが親身になってくれないDは感心しませんね…
ガソリン添加剤は都度必要ですが高性能エンジンオイルへの交換なら問題ないと思いますので半年点検の時などにエンジンオイルのグレードUPもありかもしれないですね。






書込番号:21373902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/11/21 08:10(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

他のスレで拝見したのですがこちらに書きますね。

フロントガラスに付く半透明の結晶はイオンデポジットという水分中の成分が結晶化したもので結構頑固ですね。
私の場合は御法度の撥水コーティングを施しているせいで汚れも簡単に取れる事もあり、マメにガラスをふくので今のところ大丈夫です。
※撥水コーティングは自己責任です。
性格上、フロントガラスが汚れているのが一番気になるのです。笑

気になるときは市販の油膜取りで殆どが取れます。
擦りすぎに気をつけて下さい。

書込番号:21373931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/11/21 08:23(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
そうですね。意識して踏み込むようにすれば学習されるはずなので変わるかもしれません。
しかしそれがいつになるかは…?
ECU学習が原因ならば「アクセルペコペコ」一発で変えられるってとこでしょうか。

もしかしたら、ディーラーでECUの学習値リセット作業とかやってくれるかもしれませんので、こちらから提案してみるのもアリかもですね。

書込番号:21373953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2017/11/23 09:31(1年以上前)

>noomasさん

ありがとうございます。
noomasさんも、1ヶ月点検まではあまり踏み込んでなかったってことなんですよね。。。それでも音はしなかったということは。。。
私の方は、1ヶ月点検を迎える前にすでに音がしてたのでやはり個体差の可能性が大きいですかね。

けど、エンジンオイルとかも今後試してみたいと思います。

あと、フロントガラスの件もありがとうございます。
むこうのスレで私が勘違いしてたようなんですが、撥水性のウォッシャー液やワイパーはよくないかもしれないですが、ガラコなどの自分で塗るタイプは問題なさそうですよね。

ってことは、撥水コーティングも問題ないのではないでしょうか???


書込番号:21378683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2017/11/23 09:35(1年以上前)

>くまくま五朗さん

そうですよね。どれくらい学習時間にかかるかわからないですよね。

ただ、(まだ勉強不足で申し訳ないのですが)アクセルペコペコという作業は、おそらく自己責任で実施することになるでしょうし、“通常のことととは異なることをする”ことに対する不安もあり、まだ実行するには至っていません。

ECU学習リセットは、一考の価値がありますね。

書込番号:21378690

ナイスクチコミ!1


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/11/23 14:47(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

私のフロントウインドウの経歴は以下のようになっています。

1.納車後すぐ、ワイパー作動させるとビビりがひどくて困惑
2.Dに聞いてみると担当者が好意でガラコのようなの簡易的な撥水加工を
 サービスでしてくれていたみたいで1ヶ月点検時に除去するので様子を見ることになる。
 (撥水加工をするとビビりやすくなるらしい。しかし私は過去30年ぐらい車に乗っているが
  撥水加工をしなかったことはなく、ビビりもなかった・・・)
3.撥水加工を剥がし、撥水加工無し、油膜なし状態で雨天時にワイパー作動させるも状況は変わらない。
4.アイサイトの関係で撥水加工はNGとなっているが、純正に撥水加工がある矛盾に関して
 数日悶々としておりNETなどでいろいろ検索
5.スバル純正撥水加工+PIAA撥水専用ワイパーに交換も考えましたが価格も高く、純正撥水材がフッ素系で
 あることがわかり、ネットでフッ素系の撥水材を検索し”洗車王国”のウィンドウガラス専用コート剤
『ウィンドウクリスタル』を見つけ購入。撥水性能は想像以上だったがワイパーのビビりは多少へったぐらい。
6.ワイパーゴムの交換を考えたが、スバルHPでスバル純正ワイパーゴムはすべてグラファイト仕様だとの記述を見つけ
 ゴムだけ変えても知れていると思い、ブレードごと交換しました。(ベロフ RFW650/400 アイ・ビューティー フラットワイパー)
 交換後ビビりは見事に無くなりました。
 (XVはアタッチメントが必要。ベロフ WA001 アイ ビューティー フラット&スノーワイパー用 トヨタ車用ワイパーアタッチメント2個)
7.ウォッシャー液は撥水材とと同じ”洗車王国”の撥水ガラスコーティング用 ウィンドウウォッシャー液 ウィンドウ クリスタル専用
 ウォッシャー400ml
8.アイサイトへの影響は今のところありません。かなり」ひどい大雨の時にだけごく稀にアイサイトNGのサインが出ますが
 それは撥水加工のせいではなく、大雨のせいでしょう。
9.純正でも撥水加工があり、同じフッ素系にすることで勝手に正当化してます。(笑)

書込番号:21379342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2017/11/23 15:04(1年以上前)

そう言えば…

レプコンって今でも有るんでしょうかね

むかーし35年ほど前にスバルディーラーで買ったこと有ります
本来エアロスバル用とか言ってたような
中身は似たようなモノでしょうね

書込番号:21379367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2017/12/03 22:26(1年以上前)

久々に、追記します。
データをとった上で、故障じゃないと言われて、諦めていましたが、こちらの皆さんの書き込みで、すこしだけ試してみました。

・ガソリンをエネオスで入れてみた。→全く変化なく、カラカラカラカラと音がする。

そして、先日、あまりにもカラカラ音が気になったので、アクセルペコペコをやってみました。

結論としては、微妙です。良くなったような気がします。
なんとなくカラカラ音は小さくなったように感じるし、頻度も明らかに少なくなったような気がします。

が、アクセルペコペコをやってから間もないので、まだわかりません。(そもそもやる前も、日によっては、ほとんどカラカラ音がしない日もあったので。)

とりあえず、こんな感じです。

別スレの人が、リプログラムで調子が悪かったのが、よくなった(1.6ですが)とあったので、私もリプログラムというのに興味を持ち始めています。

書込番号:21404516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/12/04 00:13(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
ん〜。
アクセルペコペコも劇的な変化とはなりませんか…
エネオスってハイオク入れたって事ですよね?
これも効果ないですか。

ここまでやって改善されないとはなかなか手強いですね…
部品の個体差を制御で吸収できてないような感じなのでしょうかね?

自分のXVはすこぶる好調ですが同じような方が多くいればリプロが出る可能性はあるのでしょう。
1.6の舟漕ぎ現象?とゆーのは割りと目にしましたからね。

リプロ展開を期待してディーラーに口酸っぱく言っときましょう。
キレイに改善されるのを祈ってますよ〜

書込番号:21404761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2017/12/04 00:25(1年以上前)

>くまくま五朗さん

気にかけてくれていてありがとうございます。

すみません。まだハイオクは試してないです。エネオスのガソリンは評判がよさげだったので、試しました。

ただアクセルペコペコは、激的とはいわないまでも、そこそこ症状の緩和があったと思います。
勝手な予想では、最初の私のアクセル踏まない運転のせいでこうなって、アクセルペコペコで多少なりとも改善したなら、そもそものECU(でしたっけ)をリセットしてあげれば、良いような気もしてきました。

書込番号:21404780

ナイスクチコミ!0


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/04 07:56(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

ECUのリセットはやってみる価値はありそうですね。
私も2.0ですのでこのカキコミを見始めて加速時の音を気をつけて聞くようになりましたが今のところ気にならないレベルです。
もともと2.0と1.6は燃料噴射方式が違うみたいですので同列では比較できないのかもしれません。2.0は直噴エンジン、1.6はポート噴射エンジンとの事。詳しいことは分かりませんが構造が違うみたいです。

アクセルぺこぺこで改善の兆候があるのであれば
ECUリセットして発進から巡航速度までいっきに加速するアクセルワークにしてみると改善するかもしれないですね。

一日も早く解決する事願ってます。




書込番号:21405156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/12/04 13:04(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
ハイオクはまだでしたか。
念のために試しにトライしてみた方がいいと思いますよ。
(ノッキング確認の意味で)

ECUリセットが出来るならばでアクセルペコペコよりさらに効果が上がる可能性は高いですね。
あとエンジン洗浄をしてくれるディーラーもあるようです。
http://www.chibasubaru.com/service/engine_oil/clean.html
これも合わせてやれればさらに効果は高いかもです。
添加洗浄剤のようなものもあるみたいなので、ディーラーと相談してイロイロ試すのも良いと思います。

書込番号:21405714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2017/12/04 22:37(1年以上前)

>noomasさん

そうですね、とりあえず、今はECUリセットにすがる気持ちになっています。
アクセルペコペコした直後の運転で、カラカラ音がならない状態で運転してた時、ホントに気持ちよくて、アクセルを踏む楽しさを
実感できました。カラカラ音がなってた時は、アクセル踏む際に、不安な気持ちになったり、すこしイライラした気持ちになってたので、おっひょっとして解消した?って思えてた時はホントに嬉しかったのですが、やはりよ〜く聞いてみたら鳴ってたわけで。。。
けど、音は小さくなったようにもおもえます。

>くまくま五朗さん

またまた情報ありがとうございます。
まずは、やはりECUリセットを試してみたいとおもいます。

それまでにタイミングがあればハイオクも試してみますね。

同じユーザーで、気にしてくれている人がいるだけでなんか救われた気持ちになります。
ホント、ありがとうございます。

書込番号:21407133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/12/05 12:44(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
>カラカラ音がならない状態で運転してた時、ホントに気持ちよくて、アクセルを踏む楽しさを 実感できました。

それこそが本来のXVだと思います。
同じクルマのオーナーですので気持ち良く乗ってもらいたいです。
ググって情報提供する事くらいしかできませんが出来る限り協力しますよ。
自分のXVでも起きるかもしれませんしね。

ところで、いつもはIモードで走ってますよね?
Sモードだとカラカラ音は減りますか?

書込番号:21408226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/05 16:52(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

あと効果が期待できる物としては
プラグを高性能なものに交換するのも
いいかもしれないです。
ノッキング対策としてだけでなく、燃費の向上にも
繋がりノッキング解消後もその恩恵は持続するので
解消出来なくても無駄にはならないと思います。
実際に私自身車検時には交換するつもりです。

参考にどうぞ
http://cargeek.jp/11576

書込番号:21408612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/06 19:24(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

インプレッサのスレッドで
ハイオクを入れた時の情報がありましたので
参考になればと…
既に既読でしたから御容赦下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000770391/SortID=21185740/#21235847

書込番号:21411125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件

2017/12/06 22:43(1年以上前)

>くまくま五朗さん

会ったこともないのに、ホントに親切なお言葉に感謝です。

おっしゃるとおり、ほぼIモードです。
一度だけ、高速で試しに、Sモードをした覚えがあるのですが、その時もたしか音はなっていた記憶です。

けど、曖昧な記憶なので、一度、試してみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:21411790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2017/12/06 22:48(1年以上前)

>noomasさん

プラグ交換ですか。情報、ありがとうございます。
これも候補のひとつとして考えておくことにします。

ただインプレッサにハイオクを入れる件でのスバルの回答ですが、いまいちよくわかりませんね。

出力云々の回答から言えることがちょっと想像できませんでした。。。

けど、ハイオクをいれてみることは別に止められるわけではないようですね。

ちょうどガソリンが空になりつつあるので、1/4だけでもハイオクいれてみようかなぁ。。。

書込番号:21411809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2017/12/08 21:43(1年以上前)

>noomasさん
>くまくま五朗さん

ハイオクいれてみました。
で、音の方ですが、全くしませんでした。加えて、走りがスムーズというか、なんかスーッと加速するような感じがしました。今日は、外気温がかなり低かったからその影響もひょっとしたらあるかもしれませんが、油温は100度近くまでいっても音はしませんでした。かなり調子がよかったのは間違いないですが、これでレギュラーいれたら、また音がするかとおもうと。。。

書込番号:21416298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/08 22:03(1年以上前)

ハイオクには清浄剤も入って居ますし、満タンでも500円位の差額ですから、カラカラ音でストレス溜めるより精神的に良いような気がします。

私が給油しているキグナスは今はリッター137円ですから、安いスタンドを探せばコストも抑えられますよ

書込番号:21416351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2017/12/08 22:21(1年以上前)

様子見ながら、レギュラーとハイオク半々給油って方法も有りますね

書込番号:21416418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/12/08 22:26(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
ハイオクで解消ですか。
すると配線などの干渉ではなくディーラーの診断は正しく、ノッキングという事になりますね。

透明な雲さんの言うとおりハイオクの洗浄効果?やスタンドを変えてみるだけで改善される例もあるようですが…
ECUの学習によって燃料がケチられた状態になっているのがそもそもの原因かもしれません。
ずっとハイオクというのもどうかと思いますので、まずは今後の事も考えてECUのリセットが先決でしょうね。
やはりディーラーに相談してみましょう。
バッテリーから外すだけでリセットとなる車種もあるみたいなので難しくないかもしれません。

そして、その後は燃費を気にしない運転?ですね。



書込番号:21416434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/08 23:47(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

ハイオク効果があってよかったですね。
次回給油でレギュラーは半分くらいにして
試してみるといいかもしれないですね。

現在のハイオクでブン回してECUメモリーが
書き換えてられ、レギュラーに戻しても
ノッキングが発生しないといいですね!

ストレス解消まであと少しですね!

書込番号:21416628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2017/12/09 00:59(1年以上前)

>透明な雲さん
>スプーニーシロップさん
>くまくま五朗さん
>noomasさん

コメントありがとうございます。
ハイオクいれたら、こんなに静かになるとは、少々おどろきました。
というか、これが本来の姿なんでしょうねぇ。やはり、まずはECUリセットが先決な気がしてきました。
あとは、たしかに、ハイオクとレギュラーを交互交互にいれてみるとかですね。

書込番号:21416778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2017/12/09 01:21(1年以上前)

交互でなくて給油の際、レギュラー20l+ハイオク20lとか、レギュラー20+ハイオク10とか…
ご自身で具合の良いブレンドを探ってみたらいかがでしょうか

書込番号:21416808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2017/12/09 12:59(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

おもしろい発想ですね。
参考にしてみます。

書込番号:21417717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2017/12/10 14:48(1年以上前)

因みに、みなさんにお聞きしたいのですが、アイドリングストップについては、どうしてますか?
自分の乗り方が悪かったせいだとしたら、そこの所も、みなさんにあわせたいと思い質問します。
私自身は、赤信号でも青になるまでそれほど時間がかからなさそうな場合、ブレーキを踏み込まないで、エンジンは止まらないけど、車は進まない程度で、ブレーキを踏んでるですが。。。

書込番号:21420794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/10 18:40(1年以上前)

バッテリーを保護するため、エンジン掛けたら直ぐにアイストオフにします
環境には良くないこととは思うのですが、バッテリーの寿命を延ばすことも環境保護になりますし

書込番号:21421414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2017/12/10 21:54(1年以上前)

>透明な雲さん

そうなんですね。わかりました。


それから、追記ですが、本日、長距離運転することがあったのですが、やはり、まーーーったく、音はしませんでした。

まだハイオクだからなんでしょうが、静かな時だとこんなにも気持ちよく運転できるんですねぇ。

書込番号:21421999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/12/10 22:30(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
アイドリングストップについてはじゅたろうver2.2さんと使用状況は同じです。
特にオフにしたりしてませんが、やはり短い停止が予想できるときは浅い踏み込みでアイストを回避してます。

自分はアイスト装備のクルマを所有するのは初めてなのでバッテリーは心配ではありますが、それも勉強ですかね。
逆にアイストの頻度でバッテリーの劣化を予測できるらしいので目安にもなるかな、と思ってます。

書込番号:21422127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/11 16:08(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

アイドリングストップの件ですが私の場合
あまり気にはしてませんが、軽い渋滞時で
少しずつ前に進む時にはキャンセルしています。
酷い渋滞時で停車時間が長い場合にはそのままに
していますよ。
一番気になるのは交差点で右折する時に
アイドリングストップがかかった時に少し出遅れて
しまうのでちょっとだけイラッとしてしまう程度ですね。

バッテリーの事はあまり気にはしてません。

ノッキングの件はこの調子で解決すると
いいですね!


書込番号:21423751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件

2017/12/12 22:41(1年以上前)

>くまくま五朗さん
>noomasさん

アイドリングストップの件、コメントくださりありがとうございます。この件で質問させてもらったのは、はじめてのアイドリングストップで少々違和感があって、まぁ、こういうものなのかなぁ、という思いがあってのことなんですが。。。

その違和感ですが、
1. 軽く踏んでアイドリングストップか働かないようにしてたつもりが急に止まってしまうことがある
2. アイストが働いて、エンジンストップしてたのに、ブレーキ離してもないのに急にエンジンがかかる

特に、2.なんですが、おそらくエンジンが勝手にかかるのはバッテリーの蓄電容量?が少なくなったせいで、エンジンがかかるのでしょうが、だったら、次の赤信号でアイストが働かなければいいのに、それでもまたストップするという不思議な感じです。
もちろん、こればっかりは運転の環境次第だとおもうので、それぞれの乗り方で大きく異なると思いますが。

あっ、あと、説明書を読むと、ウィンカーを出してるときはアイストが働かなくなる設定は、ディーラーでお願いすれば、やってくれるとかいてありますよ。

話を戻して、異音の件ですが。

ハイオクでの運転中は、やはり完全に音が消えました。そして加速も滑らかだし、ホントに言うことなしでした。
で、ハイオクが少なくなったので、またレギュラーをいれてみましたが、やはり音がしそうな雰囲気です。(雰囲気というのは、レギュラーいれてから、まだそれほど走っていないので、明確にはわかりません。が、ホントに耳をすますと鳴ってる感じがして・・・)

で、あらためて不思議なんですが、一体全体、ハイオクとレギュラーって、なにが違うんでしょうか。オクタン価がどうとかって話、わかるようなわからないような感じなんですが、そもそもノッキングの症状に対して、これほどまでに差がある理由が理解できません。

質問ばかりですみませんが、何卒、よろしくおねがいします。

書込番号:21427363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2017/12/12 22:47(1年以上前)

詳しいことは分かりませんが…
オクタン価が高いほどアンチノック性も高いからだと思います


ガソリン直噴エンジンはハイオクのほうが良さげみたいですね

書込番号:21427375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/12/12 23:02(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
ハイオクとの違いは詳しい方がたくさんいるのでそのうち詳しい解説がもらえると思いますが…

素人目線(自分もですが)で説明すると、ハイオクはレギュラーより燃えにくいです。
今回のようなノッキングの原因は意図しないタイミング、場所で着火してしまう事に起因しますので、燃えにくいハイオクを使う事により着火が正確になる。と理解して良いと思います。

書込番号:21427425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2017/12/12 23:03(1年以上前)

むかーし スバルFF-1 1100スポーツ乗ってたときは有鉛ガソリン仕様でした

軽いボディとよく吹けるOHVソレックスツインキャブエンジンでメチャ早かったです…こんな古い話はどうでもいいですね 笑

アンチノック性で検索すればなんとなく分かるかと…



書込番号:21427427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2017/12/12 23:25(1年以上前)

直噴エンジンは原理的にノッキングしないと思っていたのですが、どうも、そうではないみたいですね。まだ開発途上かも。

じゅたろうver2.2さん はどこのスタンドでガソリンを入れていますか?
大昔、レガシーに乗っていた時の経験ですが、ノッキングに悩まされていたところ、ガソリンスタンドを変えたら、完全におさまり驚きました。スタンドにより、オクタン価が結構違うみたいです。なお、ノッキングしたスタンドは潰れて今はありません。いわゆる粗悪ガソリンかと。まあ、最近ではないと思いますが。

ずっとハイオクを使うのももったいないので、ダメもとでスタンドを替えて実験してみるのもありかと。

書込番号:21427512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/12/13 00:18(1年以上前)

もう少し踏み込むと…
直噴エンジンはガソリンの気化熱を利用して温度を下げる工程があるそうです。

空気は圧縮されると温度が上がります。
この時にガソリンが気化する事により冷却効果が生まれます。
本来は自己着火しないギリギリの温度まで下げれるはずなのですが、思ったより温度が高くなってしまったり、着火しやすいガソリンだったりすると、気化したガソリンが自己着火してしまいノッキングの発生となり得ます。

ハイオクはレギュラーより自己着火しにくいので、上記原因だとすると対ノッキング効果はバツグン、という事になるかと思います。

書込番号:21427631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2017/12/13 01:05(1年以上前)

法律上、ガソリンに灯油が4%まで混ざっても(混ぜても)いいみたいですね
悪質なGSはわざとやってるかもですね
当然オクタン価は下がりますね

出来るだけ信用おけるGSで給油することをお奨めします

書込番号:21427702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/13 07:50(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

おはようございます。

ウインカー作動中にアイストキャンセル出来たら
いいなと思っていたので今度Dでお願いしてみます。
有益な情報ありがとうございます!

レギュラーとハイオクの違いは下記もしくは
webでレギュラー、ハイオクの違い。などのワードで検索してみるとたくさん情報が出てきますので
参考にして下さい。
http://monkey-files.com/Customize/part_select7.html

私の認識は以下の通りです。
ハイオクは着火点が高く圧縮率も高いので
爆発力も強く馬力が上がり燃費もよくなる。
結果、燃焼不良(ノッキング)も起こりにくい。
また、副作用として燃焼室内のカーボンも
レギュラーと比べると除去してくれる。

今の車は点火時期をCPUで制御してるので
レギュラー仕様とかハイオク仕様とかあるんでしょうね。

と、そんな認識です。

書込番号:21427980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2017/12/13 22:11(1年以上前)

>M45funさん
>スプーニーシロップさん

ありがとうございます。
GSはこちらのスレでアドバイスをうけてから2,3店舗かえてみてはいるのですが、残念ながら効果はありませんでした。
けど、今後も、変更して様子を見てみたいと思います。
とはいえ、そもそも信頼のおけるGS探し自体がむずかしいですね。そもそもどこのGSも信頼できるとおもっちゃってるので。

>くまくま五朗さん

ハイオクの方が着火しにくいってことで、なんとなく理解できました。すごくわかりやすい説明なんですが、さらにふみこんで考えると、では、なぜみなさんのようにレギュラーでもノッキングしないXVと、私のようにノッキングしてるXVが存在するのかがわかりません。
自分なりにネット検索してみると、汚れ?などがエンジン内部にあり、それが着火の起点となってるとしたら、その汚れがとれるまでは着火しやすいレギュラーでノッキングしてしまうということなんでしょうかね。。。

>noomasさん

方向指示器出してる時のアイドリングストップのカスタマイズについては、説明書の428pに記載があり、販売店で設定してくれる、とありますが、私の理解とちがうことかもしれませんので、念のため、確認のほど、よろしくお願いします。

書込番号:21429788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/12/14 00:20(1年以上前)

じゅたろうver2.2さんにだけノッキングが発生している要因は「燃焼室の温度」にあると思います。

たしか、暖気が終わってからカラカラ鳴るようになると言われていましたよね?
エンジン自体が暖まると燃焼室の温度も当然上がります。
これを下げる目的でガソリンを噴くわけですが、ここでECUの学習によりガソリンを噴く量が少なくなりすぎているのではないかと推測しています。
気化冷却を目的としたガソリンが少ないので思ったように冷却されず、気化したガソリンが自己着火してノッキング発生。
と、単純な推測ですがこのような流れではないかと思っています。

なので、手っ取り早くガソリンを多く噴いてくれるようになるであろうアクセルペコペコを提案してみたのです。

あとは確かに汚れのようなものが付着してしまって局部的に「燃焼室の温度」が高い場合もそのポイントでノッキング発生してしまう場合もあるようですね。
ただ、まだ1年も経ってませんしそんなにすぐ付着してしまうものなのかは…?

書込番号:21430174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2017/12/14 17:53(1年以上前)

弟「アニキ、なんとか助けてあげれないのかな。」

兄「一般的にはこの手の異音は春から初冬の症状なんだ。だからもうすぐ治まるはずなんだ。」

弟「どういうことだ、アニキ。教えてくれ。」

兄「詳しくは企業秘密になるんで言えないんだが、気温0℃以下になると症状は治まるんだ。」

弟「そうか。じゃあ、季節的に1月下旬になるまでの辛抱ということでよいのか?」

兄「それで間違いは無いと思う。」

弟「解決だな、アニキ。」

兄「非常に心苦しいんだが。」

弟「何かあるのか?」

兄「まだ解決というには時期尚早なんだ。」

兄「1月下旬の積雪に伴い、スタッドレスタイヤの溝が雪を噛む音が発生するんだ。」

兄「それに加えて夏と比べてマフラーへの負担が高くなる。」

兄「冬の積雪量によってはマフラー異音も加音していくことになるんだ。」

兄「冬はエンジンもがんばっているからエンジン音も多少高くなるんだ。」

弟「問題山積じゃないか。アニキ。」

兄「そうなんだ。そういう真冬の雑音を乗り越えて、また春になる頃の忘れたときにやってくるんだ。」

弟「雑音や異音と共存しかないのか。」

兄「そんなもんじゃないのかな。クルマって。」

弟「アニキでも解決できない問題ってあるんだな」

兄「そうだな。解決できるかは分からないが、クルマとは心地よいサウンド。いわゆるボクサーサウンドへの境地に辿り着くしか方法はないかもしれない。」

兄「しかももうすぐEVへの時代に変遷していく。」

兄「もう3、4年すればあの頃のエンジン音が懐かしいと言ってるんじゃないかな。」

弟「今回はアニキに上手く胡麻化されたな。」

書込番号:21431603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2017/12/17 10:18(1年以上前)

>くまくま五朗さん

すごくわかりやすい説明ありがとうございます。
おっしゃる通りのことが起こってるとおもいます。

因みに、ハイオクがなくなってレギュラーでしばらく乗ってるのですが、どうも少し前よりかは、かなり解消してるっぽいです。
(ココ最近は、ほんとに耳をすますと、あれ?音がなってる?気がするなぁ、ぐらいにおさまっています)

何が良かったのか?
・アクセルペコペコ?
・ハイオクをいれた効果でエンジン内がキレイになった?
・最近は、なるべくアクセルを踏むようにしてるから?
・単に、気温がさがったから???

ところで、油温ってなんの温度を表示してるんでしょうかね。
ガソリンタンク内の温度じゃないだろうし、エンジンの中?ってわけでもないような。。。なんでこんな疑問をもってるかっていうと、
最近、気温はたしかにさがってるけど、油温はあいかわらず、100℃ちかくあるわけで、それでも音がしなくなりつつあるなら、単に気温がさがったからではなく、根本的にノッキングの症状が解消されつつあるのかなぁ、とおもえているからなんですが。

書込番号:21438591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2017/12/17 10:26(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん

姉「たしかに、冬になってきて、ノッキングがおさまったとして、今度は、タイヤからの音がする可能性もあるわね。」

妹「そんなこといってたら、音が気になって、運転どころじゃないんじゃないの? お姉ちゃん!」

姉「そうね。今回のことはあくまでもエンジンルームからの音が気になってるんだし、他の音とは別次元の話よね。」

妹「それに、EVの時代がきたら、エンジンからの(異)音が懐かしいって感じる時がくるかもしれないけど、購入してから半年しかたってないんでしょ?」

姉「なんとか音が解消できるといいわよね。」

書込番号:21438603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/12/18 12:52(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
油温はエンジンオイルの温度ですね。
100℃くらいがエンジンにも良いみたいです。

ノッキングが収まってたのはじゅたろうver2.2さんが挙げた要因が全て絡んでるんだと思います。
気温の変化がどの程度影響するかはサッパリわかりませんが、影響はあるかと。
この調子で春になったら消えてた!といった具合に解消できると良いですね〜

書込番号:21441582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/18 17:26(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

気温との関係は分かりませんが
ハイオクを入れた甲斐がありましたね。
ECUが学習してくれて、このままの制御で
ノッキング解消するといいですね。

書込番号:21442079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2017/12/28 14:23(1年以上前)

>くまくま五朗さん
>noomasさん

一応、報告しておきます。
いま、レギュラーなんですが、残念ながら、またあの嫌な音がきこえました。

因みに外気温が15℃くらいあったので、そのせいかと。リセットはまだ試してないですが、よくよく考えたらリセットの効果は期待薄な気がしてきました。

書込番号:21466085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/12/28 17:30(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
そう簡単には解消されませんか…

>リセットはまだ試してないですが、よくよく考えたらリセットの効果は期待薄な気がしてきました。

なにか思い当たる事があるのですか?

書込番号:21466360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2017/12/30 10:38(1年以上前)

>くまくま五朗さん

思い当たるというか・・・。

これはあくまでも勝手な予想なんですが、私のXVからカラカラカラカラ・・・って音がなってることに気がついたのって、走行距離1000kmにも満たない時点だったんですよね、で、ここで相談しはじめて、アクセルをなるべく開度がひらくように踏むようにしたら学習するかもって話を聞いて、アクセルペコペコも含めてなるべく踏むようにしたのが2,3000kmの時点であって、いまは7000kmになってるわけなんです。そう考えると、もう今の乗り方を学習してて、学習の結果、異音がなくなるのなら、もうなくなっててもいいはずでは?って、思えるのです。

とは言え、やってみないとわからない、ダメ元でやってみるという考え方もあるにはあるのですが、いずれにしてもまだできてないです。

書込番号:21470562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/12/30 14:58(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
確かにもう学習されてても良さそうですね。
ん〜しかしなんとも…
ひとつひとつ根気よく要因をクリアしていくのが良いと思います。

ノッキング解消へ向けて予想される改善策↓

ペコペコ

再学習 ←イマココ

ECUリセット

エンジン洗浄?

部品不良?

と、このようにダメなら次に進んでいけばどこかで解消できると思います。
エンジンはインプレッサと共通なので同じ症状の人がいても良さそうですが、あまり聞きません。
と、いうことは逆に解決できる可能性は高いと思いますので根気よくいきましょう。

書込番号:21471217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2017/12/30 17:01(1年以上前)

>くまくま五朗さん

励まし、ありがとうございます。
ご指摘の通りなんですが、完全公開になってるこの場では、書き込みを避けた方がよいかな、と思うこともあり、ちょっと濁した表現になりました。

色々とお詳しそうなので、できれば、メールとかで個人的に相談させてもらいたいのですが、この場から個人的に繋がる方法もないんですよねぇ。。。
私のアドレスを書き込むのもなんか違う気がするし

書込番号:21471490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/30 19:55(1年以上前)

スレ主さん、はじめましてm(_ _)m心中お察しします。
スレを最初から拝見させて頂きましたが、ここであれこれ情報を求めるより〔内容から察するに、ここで限られた文字数、技術者でない不特定多数の方に〕実際の症状や今迄ディーラーに相談した内容、自身で試された事やそれに対する結果などスバルのお客様相談室に率直に相談された方が良いです。下手すると間違った方向に行かないとも限りません。

ディーラーの対応は正直様々だと思いますが、先ずはディーラーメカ担当の答えを信じる事も大事です。特に異音に関しては個人の捉え方や神経質になり過ぎている事も有るのが事実です。実際保証の約款には大体各メーカー安全に走行する上で支障の無い異音は保証外と記載されています。異音なんて気にしてたらキリがないですから、、、(^_^;)
唯ディーラーとしては細かい事言わず客の訴えにはちゃんと耳を傾けてできる限り対応してくれますが。内装の軋みなんて最たるものかな(^_^;)

スレ主様の症状に関しては、後々安全性や走行にも関わる問題かもしれませんのでメーカーにきちんと相談しましょう。

書込番号:21471929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2017/12/30 21:01(1年以上前)

>ポールチャマさん

アドバイスありがとうございます。
わざわざこのスレを読んでくださったとのこと、ありがとうございます。ただ、お客様窓口はもちろんのことディーラーの方にも、逐一、私の車の情報は伝えた上で、対処法を相談しており、その結果、故障の範囲ではないし、手の打ちようがない、との判断をされています。もちろん異音についても、異音であることを認識してくれてるし、データどりの上、メーカーの方にも送って、そこで、ノッキングの軽いもの、と判断されています。
ここまで、書いてわかってくれたとおもいますが、メーカーもディーラーも調査はしてくれて、異音も認めてくれているのですが、具体的な対処法やアイデアは何も出してくれていないのです。
だから、ここで相談しているのですが。。。

書込番号:21472084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/12/30 21:51(1年以上前)

なるほど、、、、
なんか浅はかなアドバイスをしてしまったかもで、大変失礼致しました。
ディーラーでも異音が出る症状を認識し、又走行テストやコンピュータ診断の結果も踏まえメーカーに報告し、共に症状は認めるが、安全に走行する上で問題なく、保証の範囲外であるって事ですね。
あとはディーラー経由でメーカー工場に車を持ち込んで撤退的に調べてもらうかですね。まぁそこまで対応してくれるかは窓口であるディーラー次第ですが、、

余談ですが私も過去ロードノイズですが悩まされた事が有ります〔軽く荒れた路面や軽微な段差でフロント辺りから不快にカタカタ鳴る〕いくらディーラーに相談しても原因も不明で当然症状も直らずストレス感じながら数年所有してました。エンジン内の各ホースの取り回しや各ユニットの取り付け具合など自分であれこれ怪しい部分を潰し、ある時ブレーキキャリパーを揺さぶったらカタカタ異音がしました。パッドを外しグリスを多めに塗布して納め直したら異音が止みました。
その時はディーラーのメカニックに軽い殺意が湧きましたね(^_^;)


書込番号:21472242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/12/30 23:36(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
個人情報的なところに絡むのはこの掲示板では避けた方がよいですね(汗)
頼って頂けるのは自分としては嬉しい限りですが、自分は車とググるのがちょっと好きなガチ素人です。
もしかしたら検討違いなアドバイスをしている可能性もあります。
あくまで自分ならばこうするだろうという視点からお話していますので、そこは慎重に判断してくださいね。
ちなみに一応、自分は車専用のSNS「みんカラ」にもXVで登録しています。
(あまり細かく更新はしてませんので閲覧専用気味)

そこで相談してみるとまた別のアドバイスがもらえる可能性もあると思います。
また、見かけたら自分から声をかけれるかもしれませんし、使ってみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:21472509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2018/01/02 10:15(1年以上前)

>ポールチャマさん

浅はかだなんて思ってないですよ。
ちょっとでも多くの人から情報がえられたら、良いと思っていますので。


>くまくま五朗さん

みんカラ、登録しました。 そして早速、Q&Aにも投稿しました。
あっちだと個人的にメッセージできそうですね! 
もしよかったらあっちでくまくまさんに連絡とれたらありがたいです。
リセットしてない理由も話せるので。。。

書込番号:21477645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2018/01/02 12:42(1年以上前)

スレ違いなんですが、敢えて、ここで書かせてください。

1. フロントガラス
このスレでも少し触れたのですが、フロントガラスに撥水加工(市販のガラコ)をしようと思っています。キイロビンってのできれいにしてから、ガラコをする予定。 でしたが、よくよく調べてみると、アイサイトに対して、影響がある可能性がゼロではないことから、取説には撥水コーティングするのはやめた方が良いとの記載があるそうです。
みなさんはどうしてますか?

2. リコールについて
リコールの連絡が郵送できてました。日時をきめてから行く模様ですが。。。3時間かかるとのこと。
はぁ?3時間って思うんですが、じゃあ、この点検で、ホントに欠陥がみつかることってあるんでしょうか???
あったとして、ホントにディーラーは自ら欠陥がありました!って申告するんでしょうか???
しつこいかもしれませんが、私にとってこの異音は欠陥ですが、コレに対しては何もしてくれないのに、3時間かけてなにも問題ないよ、っていうだけの点検ってなんなんだろう、って思えてきてて。。。
リコール点検をうけた方いらっしゃいますか?もしいたら、どうだったか教えてほしいのと、受けてない方は私の考えに対してどうおもうかコメントくれると嬉しいです。

書込番号:21477936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/01/02 12:56(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

スバル乗りでしたら富士重工業純正[レプコン]はいかがでしょうか

書込番号:21477972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/01/02 23:33(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

あけおめです。

前出の質問の返信です。
フロントウインドウの撥水処理は私の場合
自己責任でがっつりやってます。
アイサイトへの影響は今のところありません。
そもそもDOpにあるのにNGな意味が釈然と
しません。しかしながらDOpの撥水剤がフッ素系
だったので洗車王国さんの撥水剤を使用しています。

詳細はみんカラを見てみてください。
noomas→整備手帳

リコールの点検に関しては1年点検の時にお願いしています。私の場合今回の件は当然肯定はしませんし、
コンプライアンス違反である事は事実ですので
是正と反省はして頂きたいですね。
さて、本題の点検ですが完成時にしていない訳ではないと思っていますので、また同じ点検をしてくれて
万が一不良箇所が見つかって是正出来れば良いかと
思っている程度です。

あくまでも私見ですのでご参考程度に。

書込番号:21479375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2018/01/03 12:20(1年以上前)

>noomasさん

ありがとうございます。
撥水やっても大丈夫なんですね。
みんカラの方早速拝見させてもらいます。

点検については1年後ですか、なるほどです。
いわれてみれば、もうすぐ6ヶ月点検なわけで、その点検でも点検するわけで、そこらへんも、もうすこし、
メーカーとして、わかるように丁寧に説明すれば心象もよくなる気がするんですけどね。
たぶん、質問すれば答えてくれるのでしょうが、なんだか後手にまわられると、、、

いずれにせよ参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:21480361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/03/01 02:48(1年以上前)

通りすがりですが、お困りのようなので、コメントさせていただきます。全文ちゃんと読んでないので、他の方と被ってたらごめんなさい。
インプレッサG4 GK7に乗っています。

同じ症状が出ていて、悩んでいました!ちょっとした登り坂を40キロぐらいで走っていると、シャリシャリ異音がしていました。ハイオク入れると改善されたので、原因はノッキング。
この症状は、しょうがないみたいです。とは言っても、レギュラーと、うたっているのに!毎回ハイオク入れるのも腹タダシイ。

対策として、ディーラーで学習機能をリセットしてもらいました。その後、数ヶ月経ちますが今のところ発生していません。今後また異音が発生したとしても諦めるつもりです。笑

書込番号:22500621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/02 17:30(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

異音はノッキングということで、メーカーもディーラーも認めているとのことですので、直噴エンジンでレギュラー仕様の限界だと思います。

XVの他スレで、「ハイオク仕様なのか」 がありますが、そちらでもハイオクで燃費や調子が良くなる書き込みがありますので参考になるかと。

ハイオクでノッキングがなくなればエンジンにも良いし、スレ主さんも気分が良いでしょうし、さらに燃費も向上するなら、良いことずくめだと思います。

他の方もいわれてましたが、燃費向上で、ハイオクとレギュラーの価格差はかなり埋め合わされるはずですよね。
もし、私がXV2.0を買ったら迷わずハイオクを入れると思います。

書込番号:22504106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2019/03/09 22:09(1年以上前)

>インプ2000さん

コメントありがとうございます。
坂道で40kmですか。
私は、坂道でも、平坦な道でも、常に鳴り続けていました。
エンジンが温まった後は、常にです。
これはさすがに酷過ぎるとおもいませんか。
ちなみに私もリセットもしてもらいましたが効果はなかったし、ECUのバージョンアップもしてもらいましたが効果ありませんでした。


>ms1952さん

コメントありがとうございます。
ハイオクを入れないと、カラカラカラカラカラと音がなる車。
購入前にこのようなことがわかっていたら、私なら購入しません。

スバルはもう立ちおなれないんじゃないんでしょうか。
あまりにも品質もアフターサービスもダメだと思います。

書込番号:22520710

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/09 23:35(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

レギュラー仕様なのに、カラカラが出て面白くないスレ主さんの気持ちはわかります。
これは直噴エンジンに、レギュラー仕様の限界だと思いますね。
なら最初からハイオク仕様にすればって話でしょうが、これはメーカーの販売戦略上のことでしょうから、何ともです。

この音は軽いノッキングということで、メーカーも認めていて、異常ではないのでしょうが、ハイオク入れると解消されるのも事実のようですよね。

なのでユーザーの受け取り方しだいで、音がしても異常ではないので、気にせずそのまま乗るか、多少高くてもハイオク入れて、無音で気分良く乗るか、のどちらかでしょうね。

ちなみにハイオク入れたとしても、km/l はアップするそうなので、レギュラーとの価格差はダウンするものと思われます。
(細かく計算してみなければ解りませんが。)

書込番号:22520922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2019/03/10 15:52(1年以上前)

>ms1952さん

アドバイスありがとうございます。
そもそもカラカラカラカラ音がするのに、故障じゃないというのが納得できません。
また全てのXVで同様の症状が確認されるなら、多少、諦めの気持ちにもなります。が、事実として、私の症状が確認されるのはごく僅かなんです。しかも納車直後からディーラーには相談してるのです。
品質管理ができないのないのなら、車ごと交換してくれればいいんじゃないでしょうか。
とにかく、今後、スバル車を買うことはないです。

書込番号:22522465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/10 17:45(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
メーカーもディーラーも、個体差があったとしても、これは仕様です(故障ではない)、と言う以上どうしょうもないですね。
御気の毒様としかいいようがありません。

書込番号:22522831

ナイスクチコミ!0


it-boy99さん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/11 00:03(1年以上前)

高出力エンジン向けのCVTは、他所のメーカーでは異音問題で製品化を見送ってるのでしょうね。

Dで幾ら異音出てますっていってもガンスルーされますw

しつこくやれば無料交換もあるらしいですが、一般人にはむりですね。

書込番号:23039741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/01/04 00:18(1年以上前)

このスレッドに助けられました。
ありがとうございます。
2018年6月購入XV2.0に乗っていますが、購入一年後くらいからカラカラ音が気になっていました。古い車になると良くなるあの嫌な音です。
ディーラーには2度相談に行きました。
1度目は不明。
2度目は、リコール修理の時に相談しましたが、運転席の下に単三電池が転がっていたのでその音だと言われました。
その後も鳴り続けています。
もうしょうがないですね。
皆さんの意見を読んで、多少の当たり外れは諦めようと思いました。
スバル車は初めてですが、リコールは多いわ新車でも中古買ったようにカラカラ音はするわで、まるで人間と付き合っているようで面白いですね。むしろ愛着が湧きました。
美味い飯でもご馳走してやるつもりでハイオク試してみます。

書込番号:23147067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


khky2000さん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/17 23:54(1年以上前)

18年製G4 2.0i-sに乗っていますが、私もノッキング音してます。
Dにはアクセルワークが優しいエコ運転が原因と言われ、複雑な気分でした。
新車時からアイサイトの加速レベル設定をコンフォートにしていましたが、最近、スタンダードにして若干改善された気がします。
アクセル踏み込む効果と同じと思いますが、燃費は特別悪くなったりするような変化ありません。
ちなみに市街地走行でもACC多用するヘビーユーザーです。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:23913103

ナイスクチコミ!1


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2021/01/18 09:17(1年以上前)

>khky2000さん

他スレにもありましたが、エンジンオイルを、SNplus, SP(まだ未発売?)にすれば、恐らく解決するのでは。まだ品種は少ないですが。

オイル中のカルシウム成分が燃えて軽いノッキングを起こすとのことです。お試しあれ。

書込番号:23913445

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:95〜287万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,504物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,504物件)