スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜287 万円 (919物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
168 | 24 | 2017年12月6日 22:27 |
![]() |
38 | 5 | 2017年12月4日 12:10 |
![]() |
170 | 60 | 2017年11月19日 13:50 |
![]() |
27 | 13 | 2017年11月3日 22:10 |
![]() |
20 | 10 | 2017年10月27日 18:11 |
![]() |
36 | 11 | 2017年10月17日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
購入を予定している者です。
いつも楽しく拝読しております。
一つ質問なんですが、よく契約時の値引き額について、「僕は幾らでした」「私は幾らだった」という話が交わされていますよね。でもそれって、その人の支払い形態がわからないと評価しづらいと思うのですが、どうでしょうか?例えば、同じ仕様のXVをAさんは10万円引いてもらい現金買い、Bさんは20万円引いてもらいローン買いしたとします。このケースだと、一見Bさんのほうが得をしているように思いますが、総支払額で言ったら金利分で逆転してAさんの方が少ないということも起こりえますよね。値引きの多寡には非常に拘る一方で、借金することについてはそれほど深く考えていないかのような書き込みもたまに目にします。皆さんはどうお考えですか?
17点

スレ主さんがおっしゃる通りですよ。
加えるなら今まで親子二代で千数百万落としてきた方と初見で訪れた方とでは
これも条件が異なります。
なので「これだけ引いてもらえる」というよりは「これだけ引いてもらえる『可能性がある』」
というだけの話です。鵜呑みにせず、自分で色々考えるのもネット利用の鉄則ですし
スレ主さんはそこに考え着いていらっしゃるということです。
書込番号:21388868
9点

現金一括とローン払いでは金利による費用が加算されます。一度に数百万円も一括で払える裕福な方は別として実際にはローン払いの方が多いと私は思います。勿論、長年貯金して一括支払いが可能という事をどうこう思いません。
いずれにせよローンでだんだん自分の車に近づいていくのも、現金一括ですぐに自分のクルマになるのもそれぞれ趣があっていいんじゃないかなと思います。ただ人より値引きが多かったら得したとか渋かったから損したみたいな凡人の考えは寂しい人生だと思いますね。金利分を払うのだって見方を変えればクレジット会社を支えているんだと考えられますよね?
昔(今もあるのかな?)月刊自家用車って値引き体験談を売り物にしていた雑誌がありましたがクルマを楽しむというより値引きを多く引き出せるかという本末転倒みたいな趣向でやってたのが笑えました。
書込番号:21388901
18点

そもそも皆が5%や10%以上の値引きを受けられるって事は
価格かさ上げの値引き分込みの二重価格が設定
されているって事でしょ
書込番号:21388943 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

低金利のローンが組めるのは安定収入がある人の特権なので
現金一括が一番得だって言うのがバカげてると思っています。
年収1500万の知人は個人事業者ですが安定してないって理由でローンが組めないので
マンションも一括購入しかできないと嘆いていましたね。
程度の問題もありますが車のお金を全額貯めているぐらいなら
金利を払ってローンで購入して、その間に車で色んな楽しい経験をした方がいいです。
その時にしかできないことってありますからね。
車を買うこと自体が目的の人もいれば、車で何をするかが目的の人もいて
価値観の問題ですね。
現金一括派は借金のメリットも考えた方がいいと思います。
目的や目標は少し高めの方がいいと言いますから、ローンを上手く利用して人生設計を考えながら
ちょっと贅沢なグレードやオプションにした方が結果的に満足度も上がると思います。
書込番号:21389027
17点

安定収入とお金のお得(損)は別問題あるよ。
「ローンを組んでるから背伸びだ」とか「ローンでしか車が買えない貧乏人」とか
そういうのは言われるとおりだと思います。
書込番号:21389045
10点

こんにちは。
契約時の値引き額の話って「それぞれのディーラーがどのくらいの値引きをしたかどうか」の情報共有ですよね?現金払いかローン活用かで値引額に違いはないでしょうから(ディーラーサイドにはお客様から直接支払われるか、銀行や信販会社から支払われるかの違いだけですよね?金利手数料は銀行や信販会社に払うわけだし)少なくとも価格コムでは支払い方法に関係なく、値引きがどれくらいあったのかの情報共有の方が役に立つと私は思いますよ。
現金かローンかっていうのは、まとまったお金を出すか、トータルで金利手数料分上乗せにはなるけれど月々ラクに支払いながらまとまったお金は手元に残す、っていう考え方の違いでもありますし、仮に「無理して分不相応な車をローンで買った」という話であっても、そういうのってファイナンスやライフプランニングとかの考え方の問題であって、そんな個人個人の懐事情・台所事情まで含めた厄介なことを価格コムであーだこーだは言いたくないかなぁ、とは思いますよ。
書込番号:21389107
11点

>babo -changさん
ローンで契約した場合、信販会社から販売店にバックマージンが入ります。
そのマージンを原資に販売店は値引きを行います。
というか、その値引きをチラつかせてローンで契約を獲得しやすく演出する。
と言ったほうが正確かもしれません。
これは知っている人は知っていますが常識です。
価格コムでだれそれが大きな値引きで購入したとかの情報は、
全く参考にならないわけではありませんが、さして重視する必要もなく、
それぞれ交渉し、個人で納得いく価格で購入されれば良いかと思います。
ちなみに私個人はローンで金利を払いつつ車を買おうとは思いません。
欲しい車があるならば、十分にお金を貯めて現金で購入しますね。
ご参考までに
車 ローン バックマージン でググって見てください。
書込番号:21389136
12点

>babo -changさん
仰るようにローン購入の値引き額は全く参考になりませんね。
特にディーラー系ローンは値引き額が増えて当然なので、キャッシュで購入する場合の見積もりを出してもらって比較しないと無意味です。
ただ、価格コムに出てくる値引き額を限界値として価格交渉の参考にしています。
現金購入でも時期や営業の状態(売れてない)等で驚くべき値引額が提示されますので。
企業であれば借金のメリットはありますが、個人のメリットって・・・
現在低金利が故に言えることであり、将来高利時代が訪れた際にも同じようなことが言えるのか見ものですよ。
書込番号:21389195
6点

金利と思わず、先に楽しんじゃうことが出来る対価だと思えば…
書込番号:21389691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>babo -changさん
たしかにおっしゃる通りだと思います。
私もXV購入にあたり、このサイトで色々と確認したり相談したりしました。
ただ、キャッシュで買おうがローンで買おうが、そこにあまり興味はなく「XVの値引き相場がどれくらいなものか」のところを参考にさせてもらいました。
書込番号:21389712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様こんばんは。
余談的な話題にもかかわらずたくさんの回答を頂き、大変有難く、また恐縮しております。寄せられた御意見はどれも興味深く拝読致しました。
私自身は借金は極力避けたいタイプの人間ですが、何年もお金が貯まるまで耐え忍ぶくらいなら、さっさと借金で買ってxvと共に楽しい思い出を作るほうが良い という考え方も理解できます。高額な買い物をするときって、その人のお金に対する考え方とか、或いは家風のようなものが出ますね。どちらが優れていてどちらが劣っているという類いの話ではないと思います。
ディーラーが内心ローンを歓迎していて、またローンのほうが値引きが大きくなりやすいとのことですが、正直意外でした。が、仕組みを知れば納得できます。販社と保証会社が持ちつ持たれつの関係であるという背景もあるのですね。逆にこのことを利用して、見積り・交渉時にはローンで買うと言い大きめの値引きを引き出しておいて、最後の最後で翻して現金払いにするという荒業もできるかもしれませんね。笑。
いずれにせよ、あまり値引き情報に踊らされず自分自身が納得のいく取引をしたいものですね。xvはとても優れたクルマですし、私は内心もうこれに決めています。回答を寄せて下さった皆様に心から感謝致します。有難うございました。
書込番号:21389721 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ディーラーの利益は、販売だけでは、ありません。
皆さんが仰るように、ローンもそうですが、任意保険やJAF加入などもあります。
同じ人が最大限の値引を引き出せるのは、儲け幅の多いOPをてんこ盛りにし、任意保険とJAFを付けて、ディーラーローンで購入した時だと思います(笑)
ローンを偽り、最大限の値引を引き出し、土壇場で覆したら、おそらく営業さんは、素直にローンを組んでもらった場合の値引ですと言うと思いますよ(笑)
またローンとは言え、銀行ローンとかは、ディーラーにとっては、現金払いと同じなので値引きは、減ると思います
書込番号:21390200
4点

>たぬしさん
現金一括派は借金のメリットも考えた方がいいと思います。
メリットとはどんなことでしょうか?
自分は現金一括派なので損しているようで気になります。
おしえて頂けないでしょうか?
書込番号:21391841
2点

>ひろこおじさんさん
借金のメリット…
出費が減るので手元にお金が残りますね。
要は借金も使いようですよね。
現金一括で損という事はないでしょう。
怒るような事ではないと思いますが…
書込番号:21391875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もし徳政令が発令されたら得しちゃいますね
保証協会が保証人の場合、ローン組んでる本人が死んじゃった場合はどうなるのでしょうか
書込番号:21392404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまくま五朗さん
怒っていませんよ。
ただ人それぞれベストな支払い方法があると思います。
所詮先払いか後払いかの違いで支払うことに変わりはないし金持ちか貧乏かも関係ないと思う。
自分の場合は毎月ローンを支払うように車用の積立貯金をして貯まったお金で一括支払いしているだけです。
書込番号:21392660
2点

>ひろこおじさんさん
顔のアイコンが常に怒っております。ミスだと思いますが。
書込番号:21392733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ローンでは車が全損になっても、ローンは残ります、またすぐ車を購入する場合2重ローンになります。
ローンの期間が長いと1.5台分の総額になります。
書込番号:21392824
1点

スプーニーシロップさん
あくまで予想ですが
保証協会が保証人の場合、ローン会社が車を引き上げ売却し、それでも残債がうわまわる場合は、保証協会が支払うと思いますよ
徳政令、いいですね(笑)
書込番号:21392991
4点

>トラ運転手さん
ありがとうございます
ローンは否定も肯定もしませんが
貧乏な私は食っていくためにずっと働き続けなければいけないので、人生というローンを組んでるようなものです
住宅ローンと子育てが終わった今はお金よりも人生の残り時間のほうが大切です
書込番号:21393247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>babo -changさん
>支払い方法の事で投稿の皆さん
人それぞれですから、どのように購入されても良く
ないですか?
値引きや契約時の金額、自分が満足するか否か?
ローンの金利は何%?
他と比べて安いのか高いのか?
であって、他の人に聞くことではないと思います。
スレ主さんも、ご担当のセールス氏との商談、
お楽しみ下さい。
月刊自家用車っていう雑誌、その道の情報に熱心
ですよ。
書込番号:21393722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

限界値引きなどの話は、現ダマ一括払い前提の話と勝ってに思ってます。
特にスバル販社の場合で、一見さん入りでローンは不利?な印象を持ちましたよ。
この車じゃないですが、一見さん入りで購入した時には、
率直に、ローンの方が有利ですかと聞きましたけど。
ローンの場合は、何かめんどい感じの営業さんの印象でしたよ。
めんどいのに、値引きが大になる気は全く感じませんでした。
最終的には、下取りやら、もらえる特典やら何やら含めて、
総合的にお徳になっていれば、いいんじゃないでしょうか。
3年前と違い、最近のスバルは、お徳感はごく少になってる気します。
書込番号:21393823
5点

ローンのメリット思い付きました
高級腕時計とか、高級オーディオとか、普通に30年くらい使えるんで、私みたいなジジイは返済能力さえあれば、ローン組んで買ったほうが死ぬまで長く使えて幸せになれるかもですね
書込番号:21395708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちはキャッシュで払うつもりでしたが、
最後の一押し交渉で50万を6ヶ月ディーラーローンにしたらインセン分を引いて貰いましたよ。(確か数万)
金利を含めた総支払額と比べてもそっちの方が安かったのでそうして貰いました。
但し、完済後に所有者名を変えて貰わないといけない手間があり、忘れそうなので営業に忘れないよう対応をお願いしています。
書込番号:21411726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
週末が雨が多く昨日じっくり洗車して気付いたのですが、リアホイールハウスの内側がフエルトを貼ってあるだけです。前車まで樹脂等で泥等の汚れは水洗いで簡単に取れたのですが、皆さんはどの様にリアホイールハウス内の掃除をされていますか。特に枯葉等はなかなか取れません。
書込番号:21405163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

樹脂より防音フエルトが貼ってあるほうが上級です
高圧洗浄がおすすめです
書込番号:21405203
2点

防音フェルトと樹脂カバー併用が一番です。
高圧洗浄すると普通では入らない所に水が侵入してしまいます。
しかしながら抜け難いです。
そして、鯖の最大要因ですね。
お勧め出来ません。
書込番号:21405256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鯖の旬は10〜12月です。
美味しく食べれる季節ですね!
書込番号:21405476
20点

なってこった…
今夜は鯖の味噌煮かな。
書込番号:21405488 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>san17さん
枯葉にしろ泥にしろ、乾燥しているとカチンコチンにへばりついておりますので、なかなか一発では取れません。
軽〜く水をかけて置き汚れを浮かしておき、数分後に再度水を掛ければ、大抵の汚れは落ちると思います。
こまめに洗車し汚れを蓄積させなければ、普通の水道水の水圧での散水ノズル(シャワーとかジェットなど選択できるやつ)で十分綺麗に洗えると思います。
書込番号:21405573
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
現在、新型の2.0i-Lを乗っているものですが、
冬用タイヤの選択で悩んでおります。
17インチのスタッドレスは高いので、インプレッサの16インチの中古のアルミを探して履かせようと思っておりますが、適応可能でしょうか。皆さんのご意見お願いします。
考えているホイールサイズ
6.5J PCD100 オフセット+48 ハブ径56mm
考えているタイヤサイズ 215/65R16
書込番号:21289258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TOMMIETOMMIEさん
高いからインチダウン?
純正サイズからのインチダウンはオススメ出来ません!キャリパー干渉の可能性やメーカーが意図した乗り心地や走行性能が出ません!
少しでも安くしたいなら、ネットで買って持込み作業を依頼するのが一番です。他に、ナンカンにするとかです。安全運転すれば十分な性能です。
もし、国産がいい?銘柄に拘る?それならインチダウンなんかしてはイケマセン!インチダウンで性能落として見た目カッコ悪くなって、、、
其れなりの車に乗ってる訳ですから、、、
高い云々言われるならエコカーに乗るべきですよ!
※純正を基準にちゃんと買いして下さい!
書込番号:21289300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>TOMMIETOMMIEさん 6.5J PCD100 オフセット+48 ハブ径56mm 考えているタイヤサイズ 215/65R16
似たようなスレッドがたくさんありますので、そちらも参考にしてください。
結果的にはOKだと思います。思いますと書きましたのはハブ径56mmが確認できませんので、この数字はディーラーに問い合わせてください。
○ハミタイはだいじょうぶです。
ホイール幅が6.5JJということで、7JJ+55mmより7mmほど奥に入ります。そこでインセット-7mmで、+48です。つまりツラツラまで17インチ標準と同じです。
○車検もだいじょうぶ。
スピードメーター表示も40Km/h測定で、標準タイヤと比べると39km/hになり、大丈夫です。ただ、現在のスピードメーターも5〜7%ほど低めに表示されますので、実際には37km/hくらいになると思います。そのまま2.5倍すると100Km/hで表示94Km/hです。
○乗り心地は柔らかくなります
http://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi/
で見ると、225/65R16が外周で-3mmとなり、こちらの方が影響が少なそうですが、現在販売されていないようです。
215/70R16にすると、XV2.0i-Sの18インチタイヤと同じ誤差ですが、ふわふわ感が出そうです。
ご参考に!
書込番号:21289317
8点

TOMMIETOMMIEさん
この手の質問にいつも載せる互換表です。
http://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=225/60R17
サイズ的には,215/65R16よりも225/65R16の方が良いですね(売られていれば)。
チェックすることは,ブレーキシステムが16インチであること。ディーラーに聞けば教えてくれます。変わっていないとは思うが・・・。
PCDは100oのままでしたかね?
ちなみに旧XVですが,225/55R17を215/60R16に替えています。点検でもアイサイトは正常に機能しているそうです。
書込番号:21289471
6点

>TOMMIETOMMIEさん
すみません。リンク先が出ませんでした。
>えむあんちゃさん のリンクを参考に。
書込番号:21289476
7点

>TOMMIETOMMIEさん
北海道在住の者です。
お住まいの地域の状況によって、答えは変わってくるかもしれませんが。
「冬タイヤのインチダウン」は、私個人は有りだと思います。
某カー用品店で聞いた話ですが、北海道では7〜8割はBSを指名買いされる方が多いようです。
言葉を変えると、それだけグリップに信頼性があるからだと考えます。
そして、別の国産メーカーは評判はとても悪くて安くても、そこは嫌と断られるとか。
信頼性が高いメーカーを選ぶのは冬道での安全性を高める上で有りだと思います。
インチダウンすればその分、安く購入出来ますからね!
ですから、インチダウンして国産メーカーのスタッドレスを選ぶのはメリットがあると思います。
書込番号:21289477 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ついでに・・・
当地も積雪地で,ディーラー以外でのタイヤ購入では,インチダウンは常套手段として薦めて来ます。価格の面が一番ですが,スタッドレスで吹っ飛ばすのはバカ野郎だけです。
昨日,スタッドレスを買い替えました。馴染の店でBSの新旧とYGの新旧,だいぶ価格は違います。店長曰く,どれを買っても今年は同じような感じだが,来年以降は性能に差が出て来るので,やはりBSがお薦め。
ついでにABに行ったらビックリ。安い・・・信じられない安さのスタッドレスがずらりと店頭に並んでいる。よ〜く見て更にビックリ。製造年が2014年の物まであった。
ネットで購入する場合の注意点は,製造年月の確認です。安いのにはそれなりの理由も・・・。おなじ2017年製造でも,シーズン終わりの製造と始めの製造ではそれなりの期間差が。
書込番号:21289483
8点

私もインチ変えずにナンカン等にレベルダウンする位ならインチダウンして国産スタッドレスを選択しますね。スタッドレスタイヤは主に雪道を走るので扁平率は65とかでも問題ありません。むしろトレッド幅は狭い方がグリップ面では有利になります。スタッドレスタイヤでの高速走行が多いのであれば多少走行性能がスポイルしてしまいますが。
他のグレードでインチダウンの設定があればそのサイズを参考にすれば良いと思いますよ。
冬場のスタッドレスタイヤを準備する時にインチダウンしない方がむしろ少数派だと思います。
書込番号:21289500
15点

TOMMIETOMMIEさん
タイヤの外径を考えると純正タイヤよりも6mm程度大きくなる215/70R16というサイズもありでしょうね。
ただ、下記の価格コムでの検索のように215/70R16はSUV用タイヤが多いです。
・215/65R16
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=65
・215/70R16
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=70
乗用車用タイヤは氷上性能重視、SUV用タイヤは雪上性能重視とタイヤメーカーは説明しています。
この事からTOMMIETOMMIEさんが重視する性能によっては215/70R16というサイズのSUV用タイヤもご検討されてみては如何でしょうか。
書込番号:21289510
5点

僕はインチダウン大いに有りだと思いますよ
僕の場合履ける最少径のホイールを使用し
純正より外径が若干大きくなるサイズのスタッドレスを
選んでいます
(乗用車なので外径upの半分車高(地上高)を上げています)
最近の車は大径ホイールで販売されていますが
一部のスポーツモデルを除きインチダウンをすると言うより
純正(市販時)がインチアップされている感じじゃないでしょうか
書込番号:21289543
11点

>TOMMIETOMMIEさん
雪が多く積もる地域ではタイヤは雪に覆われていますのでアルミホイールのカッコ良さは気にしなくても大丈夫です。
そういう見解からインチダウンによるタイヤ購入費節約はかなり良い選択になります。
乗り心地に関してもインチダウンを推奨します。
ただでさえ硬度の高いスタッドレスタイヤ、そしてロードノイズも気になります。
インチダウンは素晴らしい選択になります。
書込番号:21289679 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>TOMMIETOMMIEさん
スバルHPでは、インセット48とありますが、正式には55らしいですよ。
ディーラーで確認後購入することをおすすめします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/#21268248
また、ブレーキキャリパー等の干渉を確認した方が良いでしょう。
現物確認せず購入はリスクあると感じます。
ノーマルでも17インチ以上の設定では?
書込番号:21289837
3点

>其れなりの車に乗ってる訳ですから、、、
>高い云々言われるならエコカーに乗るべきですよ!
>※純正を基準にちゃんと買いして下さい!
こういう凝り固まった考えは、ほとんどの方にとっては「大きなお世話」です。
基本的には
・ホイールとブレーキキャリパーが干渉がない
・タイヤ中心がメーカー設定からズレすぎないようオフセットを選ぶ
・車体からはみ出さない
・外径の差が1%未満(スピードメータ誤差の関係)
であれば、あとは性能や銘柄でスレ主さんの好きにすれば良いのです。
書込番号:21290110
14点

私のようにコンパクトカー乗りで標準タイヤが205/60-16とかだと,スタッドレスも特に気にせず同サイズにしていますが,標準タイヤが扁平率高かったりホイールインチサイズが大きいと大変なのですね。
次もおとなしくコンパクトカーにしようかなぁ。
書込番号:21290117
0点

タイヤサイズ 215/65R16だと外径が変わりませんか?16インチにしたいのであれば215/70R16のほうが外径は近いと思います。
ホイールは慎重になった方が良いと思います。社外16インチホイールを使ってる方もいますので大丈夫だと思いますが、ホイールの形状によってはキャリパーとのクリアランスがギリギリという例もありようです。
みんカラで見ましたが旧XVの純正歯車ホイールはキャリパーとのクリアランスがかなりギリギリらしいです。
やはり純正指定の17インチが最良だとは思いますが、参考まで…
書込番号:21290211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tbearさん
賛成です。
操安性はノーマルとスタッドレスの差の方が、インチ径の違いやワンサイズの幅の違いより、かなり大きいのが一般的です。
ましてやスタッドレスで強く飛ばすのは論外ですので、堅く考え無くても大丈夫だと思います。
書込番号:21290302 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>トランスマニアさん
コメントありがとうございます。
ただインチダウンにこだわっているわけではなく、XVがインプレッサベースであり、ディーラーの担当からもモデルによるキャリパーの大小はないので、16インチは入ると確認した上です。
また雪道を走る上でカッコいいも悪いもないでしょう。インチダウンにより、高速走行の安定性は失われるかもしれませんが、雪道にスピードは求めませんし、サイドウォールが高いほうがよりしなやかでグリップを得られると思いますよ。インチダウンで性能は落ちることはないと考えます。タイヤは当然国産です。
書込番号:21290626 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
ハブ径は確認必要ですね。しっかり確認します。
ハミタイ、メーター誤差の件もありがとうございます。
確かに215/70R16も選択肢に入りますね。ただ、ご指摘のふわふわ感に戸惑っています。家からずっと雪道だとこの選択もありかと思いますが、雪山まで下道を走るとなるとバランスを考慮せざるを得ないですね。
書込番号:21290639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えむあんちゃさん
コメントありがとうございます。
そうですね。あれば225のほうが良いのですが、国内主流メーカーからの発売はなさそうなので、215予定です。
PCDは100ですね。なので、ハブ径にもよりますが、スバル系の純正は流用できそうですね。
書込番号:21291451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Goe。さん
コメントありがとうございます。
北海道のBS装着率は高いらしいですね。
私もブリザック予定で考えています。
扁平率が高ければ剛性も上がりますが、雪道ではしなやかさが重要と思いますので、外径をほぼ触らないインチダウンは大いにありだと思っています。
書込番号:21291465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えむあんちゃさん
度々良いアドバイスありがとうございます。^_^
タイヤはBS予定ですが、製造年にこだわる必要ありますね。こちらはさほどの積雪地ではないので、数シーズンの使用が前提なので、特に参考になります!
残念ながらディーラーさんにお願いするほど予算はありませんので、タイヤとホイールは別々に購入の上で、近くのタイヤ屋さんに持ち込みでビートのはめ込みと夏用タイヤとの交換をお願いする予定です。
書込番号:21291498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hat-hatさん
コメントありがとうございます。
インチダウンする人が多いとのことで安心しました。
タイヤの幅についてもある程度問題でしょうけど、WRCなどのように細くしたほうが、面圧も上がるので良いのかもしれませんね。また確かに高速道路での走行頻度なども考慮が必要ですね。
書込番号:21291542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ことスタッドレスに関してはインチダウンによる性能低下は考えにくく、むしろ設置面積減による面圧アップでグリップ上がるとの見方も出来ます。
夏タイヤの場合は見栄もありますが、スタッドレスに関しては「賢い選択」と考えて良いのではないでしょうか。
書込番号:21292099
2点

WRCですタイヤが細いのはスパイクだから
雪は面圧を上げりる為多少細いのも有りだが氷は舗装と考え同じだから接着面積は大きい方が有利
難しい
書込番号:21292170
5点

インチダウンは常識でしょう(笑)
外径が近い、215/70R16 のほうがいいと思います。
今どき70タイヤは大丈夫かと思われるかも知れませんが、
私はフォレスターで DM-V1のこのサイズを履いていて、快調です。
腰砕け感などまったく感じませんね。今年で4シーズン目ですが、摩耗も少なく、長持ちしそうです。もちろん、雪道、氷道での効果は素晴らしいですし、ドライも十分。
今でしたら、DM-V2で決まりでしょう。(というか他の銘柄ではこのサイズがない)
インチダウンすれば、純正サイズよりは、多分、3万円くらい安く上がります。
書込番号:21300028
1点

以前にどこかのスレッドで書いたことを訂正します。
ホイール幅の件で、7JJインセット48の話ですが、XVはトレッド[前/後](mm)は1555/1565です。つまり、後ろの方が10mm広いので、前輪より5mm外側に出ます。で、私の車で測りなおしてみると、前輪はツライチまで12mmでよいのですが、後輪はツライチまで7mmしかありません。
ここで、インセット48のホイールを使うと、後輪部分の車幅が1800mmと仮定すると、ツライチまで2mmの余裕です。BSのタイヤは225/60R17で総幅225mmなので、2mmの余裕?を確保できますが、他のメーカーを使うとタイヤ幅が228mmなので、ちょうどツライチになります。
225/55R18のタイヤ幅はBSで229mm、YHで233mm、ダンロップで235mm、といったように、225から比べるとゴム部分が2〜3mmはみ出ます。これで車検は通るか微妙です。
ホイールが6.5JJなら現状と同じ余裕になりますが。
>TOMMIETOMMIEさん
失礼しました。
書込番号:21301184
1点

スタッドレスの氷上駆動力の一つのキーはサイプ(細かい切込み)によるもの。
路面に押し付ける力でトレッド表面のサイプによって山、谷が出来て、そのせん断力を使ってるので面圧は重要です。
でも水の逃げ場を考えれば接地面積とって面圧下げた方が有効だったりもするので、一元的には言えませんが。
ちなみにこの「サイプ」、「発泡ゴム(とそのコピー品の空洞入りゴム)」以前に確立されて未だに使われてるスタッドレスの最大のデファクトスタンダード技術でもあります。
それを最初に採用したのが「ヨコハマのガーデックス」ってのはすっかり忘れ去られていますが(笑)。
書込番号:21303284
3点

スレ主さんへ私も同じ悩みを抱えています
考えてるホイール
6.5J PCD100 オフセット+48 ハブ径73mm バルミナZR5
考えているタイヤサイズ 215/65R16
皆さんの返信を見て大丈夫だと思いますが、県内のタイヤやさんにそのホイールがなく、当てることが出来ません。
いちかバチかで購入するには勇気がいります。
このスレを利用してすみません。上記のホイールははまりますでしょうか?
書込番号:21303951
2点

>makimaさん
ほぼツライチで入るには入ると思いますが外径差ありますしメーターは少し狂いますよ。
そこまでしてそのサイズにしたい理由は価格ですか?
無難に純正指定サイズにしといたほうが安心だと思いますけどね〜。
書込番号:21304203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまくま五朗さん
返信ありがとうございます。
長く乗るつもりなので、やはり維持費です。でも安全性もだいじですよね。。
新型なのでデータが少なく、まよいます。
書込番号:21304528
0点

>makimaさん
TOMMIETOMMIEさんのスレッドですので、本来は別スレッドを立てていただきたいですが。
6.5JJインセット48なら、7JJインセット55と同じ余裕ですので、215/65R16はどこのメーカーのものを使ってもだいじょうぶ。
ただ、偏平率55>60>65>70とリムからしだいに離れますので、材質が同じなら55は動きは硬め、70に行くほど軟らかめになりますが、それが許容できるかどうかであって、もしかしたらそれが狙いかもしれません。安いから、高いからではないと思います。ある意味好みの問題です。現在の状態が最良だと考える人は225/60R17、ホイール幅は7JJインセット55のタイヤにすればよいことです。スバルXV2.0i-Sの225/55R18のタイヤはインチアップの結果です。
>TOMMIETOMMIEさん
また、ごめんなさい。
書込番号:21304643
2点

>makimaさん
コメントありがとうございます。
私も同じ悩みですね。
ハブ径の違いはありますが、
皆さんのアドバイスで65Rにするか、
70Rにするかで考えています。
また65Rと70Rでスタッドレスの味付けが違うようなので悩みますね。
しかし、2.0i-Lと2.0i-Sでタイヤの外径が違うということは、アイサイトやスピードメーターのセッティングを変えているのか、どうなんでしょうね。
また、皆さんのコメントに返せてなくて、ごめんなさい。
書込番号:21304786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正指定の17、18インチのタイヤ外径はほとんど同じですよ。
タイヤ外径を計算できるサイトはいくつかあるので参考にすると良いと思います。
16インチにインチダウンするとしても、外径さえ大きく変えなければ特に実害ないはずです。
書込番号:21304811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
いつもたくさんコメントありがとうございます。
同じ悩みの内容なので、私としては、大変助かります。
私は6.5Jインセット+48mmのスバルの純正のアルミを探していますので、概ねいけそうですが、心配はハブ径ぐらいですね。
>makimaさん
makimaさんもよろしければ書き込みして下さいね。
書込番号:21304815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TOMMIETOMMIEさん
寛大な返答ありがとうございます。
>くまくま五朗さん
いつも返信ありがとうございます。
>funaさんさん
いつも数値的な事を書いて下さるので助かります。
タイヤやさんやホイールメーカーに聞いてみるとディーラー入庫出来なくなるとか、入ると思うが確定ではなく、また、そのホイールもでたばかりでものが無く当ててみることができないと言われてこまっています。
来月中旬にはタイヤ交換の地域ですので、そろそろ購入しないと、とは思ってますが。
ちなみに同じメーカーのエコフォルムというホイールはハマルと、タイヤやさんから返答頂いています。(実際はめたそうです)
書込番号:21306699
1点

>makimaさん
自分も社外ホイールを探しているのをディーラーに伝えたときに同じようにビビらされましたが、入庫拒否なんてホイール自体がはみ出しているような極端な場合かと思います。
ホイールオフセット48はみんカラでもいくつか装着例がありましたので大丈夫だと思います。
さらに、バルミナZR5の16インチは現行インプレッサが適合表に載ってました。
http://www.bs-awh.ne.jp/balminum/zr5/
ホイールが問題ない可能性はかなり高いですね。
タイヤのはみ出しに関しても最近基準も緩和されたらしい(米国対策?)ので少しのタイヤはみ出しくらいなら車検も通るはずです。
外径さえ純正サイズに近いものを選んでおけばOK。
とはいえ、まだ新型ですので確証はありませんが…
自分はビビりなので17インチで買いました。
書込番号:21306787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TOMMIETOMMIEさん
インセットは、サードパーティのホイールでも、XVの仕様に近いのがあり、問題ないと思いますが、ハブ穴径はたいてい大きめになっています。
ハブ穴径が異なっても実害はありませんが、組み込む時にセンター出しがやりにくいので、このような時、アルミのスリーブが便利です。(1個数百円程度)
私は、サードパーティのホイールにスリーブを接着して使っています。まあこれで純正ホイールとほぼ一緒かと。 ご参考までに。
書込番号:21307193
1点

>M45funさん
コメントありがとうございます。
アルミのスリーブというもので、ハブのセンターを出すのですね。
しかし、調べてみましたが、アルミのスリーブとはどういうものでしょうか?調べてみましたが、分かりませんでした。。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:21312269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TOMMIETOMMIEさん
単なる短いアルミのドーナツ状円筒です。タイヤ屋さんやカーショップには大抵売っていると思います。別に無くてもさほど支障はないです。
一般に市販のホイールは、汎用性のため、ハブ穴を大きめに作っているので、スバルのハブに嵌めると、ガバガバです。スリーブは穴径の調整用です。このスリーブをホイールに接着しておけば、組み付け時、ハブにはめ込むだけでセンターが出ますので、組み付けがやりやすいですね。スバルの純正ホイールであれば、多分必要ないと思います。
書込番号:21312713
1点

TOMMIETOMMIEさん
M45funさんが書いているハブスリーブとは一般的には,ハブリングと言う物です。ホイールのセンター出しには,しっかりとボルト・ナットで出せば普通は十分です。
ハブリングを嵌めても完全に隙間が無くなる訳ではないで,厳密にはセンターは出ません。出易くはなりますが,最終的にはボルト・ナットの締め方次第です。
それ経験からですが,下手にハブリングを使うと固着してしまい,外すのに大変な思いを足ます。ハブリングと言う物を知らないのであれば使わない方が無難です。それよりもタイヤの装着の仕方とボルト・ナットの締め付け方を勉強した方が良いです。
固着して外れない動画の例。
https://www.youtube.com/watch?v=Wxuexhu3hMw
書込番号:21313050
1点

>TOMMIETOMMIEさん
えむあんちゃさんの仰る通りです。ほとんどの車には不要な物です。
純正は容易に真芯に取り付け可能なようにハブ径を合わせてあり
ハブにはまればセンターが出やすいように作ってあります。
班用品は多くの車に適応しなければいけないので、ハブ径を大きくしてます。
取り付けが下手であれば編芯しますが、ボルトの取り付け方は教習所でも
習っているように、ボルトを締める順番や力によって真芯が取れるような
作りです。その際にタイヤ全体をトントンと振動を与えてずれないようにすれば
さらに良いです。それでも不良が発生するようであればハブリング等で対策も
ありますが、普通は不要で、入れてはいけません。むしろホイール不良を疑う
方が良いかもしれません。
ホイールやタイヤの基本事項は理解した方が良いですが、
特に中古購入を前提なので必須ですが、中古でも
信頼できるショップで購入すれば、多くの心配事も不要です。
個人的には中古ならなおさら、17インチが良いのでは?
メーカーもXVの16インチ設定は無いはずですよ。理論上可能だとしても
ディーラーやメーカーでその理由を訪ねたほうが安心だと思います。
書込番号:21313141
1点

>makimaさん
>6.5J PCD100 オフセット+48 ハブ径73mm バルミナZR5 
考えているタイヤサイズ 215/65R16 
そのサイズでしたら問題ありません。
自分は 7j+50 225/70r16 ですが、ディーラーでもメーター誤差、車検も問題ないと言われてます。
書込番号:21313425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mr-kkさん
ありがとうございます。昨日、そのホイールセットを注文しました!
やはり購入店からは、推奨できない、ディーラーに確認してくださいね。と注意書きありましたが、このスレを見て、決心しました。
ただ、当方雪国でして、11月下旬の納品になるらしく、それだけが心配です。
装着したら、また書き込みしたいと思います。
>TOMMIETOMMIEさん
書き込みさせていただき、ありがとうございます。
書込番号:21314663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TOMMIETOMMIEさん
こんばんは。SUV系のクルマなら70が似合いますよ!
私はエクストレイルT31ですが、前回65系から215・70 16インチです。
外径も規定内に収まっています。
お陰で随分タイヤ代は安く済みました。
乗り心地も良いし、攻める車でもないからそちらをお奨めします。
70系タイヤですと価格も随分お安くなります。
こだわりがないなら65より70が良いですね。
サイズはインサイズだけ純正とほぼ近いものが良いでしょう。
インチダウンになりますが、ブレーキと干渉しなければ大丈夫です。
書込番号:21321056
1点

私も先日スタッドレス(ブリジストン 17インチ)とアルミ(7J インセット53)注文してきました。
5店舗ほど廻りましたが、3店舗でインセット48はホイール卸店からオススメしないで下さいと言われているそうでした。
何でも、純正がほぼツライチで、計算上は大丈夫でも車体の個体差により、インセットによっては、はみ出てしまうそうです。
スタッドレスを履く、冬季に車検や点検を受けなければ良いのでしょうが、判断は人の目による事があり、車検不適合、整備拒否の可能性もあるそうです。
書込番号:21344338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日スタッドレスに交換しました。インチダウンでインセット48のホイールですが、全く問題ありませんでした。
はみ出も全くなかったです。インチダウンによってハンドルが少し軽くなった感じです。
書込番号:21362453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5店舗ほど廻りましたが、3店舗でインセット48はホイール卸店からオススメしないで下さいと言われているそうでした。
普通そうだと思いますよ。
スクラブ半径を変えて、何か不都合でたら嫌でしょ?
自己責任ですよ。
オフセットは、ハンドリングや直進復元性や、制動安定性など色々配慮して決めてると聞いたことがあります。
だから、変化を心配してこだわる人は純正ピッタリを選ぶし、まっいいかと思う人でも差が少ないのを選ぶと思います。
書込番号:21362862
1点

>makimaさん
結構バッチリ収まってますね。
心配もあったかと思いますが良かったですね〜。
書込番号:21363415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インセットの違いを操安性で感じ取れる達人が多いのに驚いてますが、スタッドレスのヘナヘナ感が上回ると思うけどね。
私は降雪予報の地域に行く都合で早々とスタッドレスに履き替えました。
なんの問題有りません。ホイールとタイヤで6万円代でした。
書込番号:21363474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Programer's-hiさん
>インセットの違いを操安性で感じ取れる達人が多いのに驚いてますが
そんな達人いました?
自分は全く感じとれない自信があります(笑)
6万とは激安ですね〜
ホイールはユーロースピードg10ですね?
自分も検討したホイールです。
結構しっくりきてますね〜
書込番号:21363509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまくま五朗さん
さすが詳しい。ユーロスピードG10です。XVに合う格安ホイールは余り数多くなかったけど、これは案外格好良いと思います。インセットの違いのおかげで面ギリですが、それはそれで雰囲気あります。
書込番号:21364670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Programer's-hiさん
自分はこのホイールとブリジストンのバルミナでかなり悩みました。
結局見た目のインパクトからバルミナを選んでしまいましたが、先にこの写真を見てたらコッチにしていたかもしれません(笑)
東北ではそろそろ雪が降りそうですね。
自分も履き替えないと(汗
書込番号:21365281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

16インチのホイールでインセット48で選定した結果、86の純正ホイールをチョイスしましたが、フロントのキャリパーの最も出っ張ったところで、クリアランスが1mm以下で、負荷時のヨレを考慮してやめました。
また、新たに探します。軽量で良かったと思ったのですが、残念です。
書込番号:21365596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TOMMIETOMMIEさん
1ミリ以下ですか(汗
インセット48でも形状によっては危ないという事ですね。しかし、こればかりは履いてみないとわかりませんからね…
ドンマイです。
書込番号:21366057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TOMMIETOMMIEさん
キャリパーとの隙間ですか!ホイールによっては色々あるんですね。
因みに、私のは間に指が入りました。一安心。
書込番号:21367279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Programer's-hiさん
やはりホイールの形状ですね。
そちらのホイールの詳細を教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:21367291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TOMMIETOMMIEさん
https://www.marukaservice.com/wheellist/manaray-sport/eurospeed-g10/
16インチでの適合は無いかもしれません。
私が買ったサイトは売れ切れていました。
書込番号:21368163
0点

>TOMMIETOMMIEさん
私が他に検討していたホイールが
http://www.maluzen.com/shopping/w-detail_cc8360_wg11175.html
で、これは16インチでも17インチでも対応可能なモノがまだ有るようですね。
書込番号:21368196
1点

1mm以下でも多分大丈夫だと思います
書込番号:21369192
1点

>TOMMIETOMMIEさん
せっかく用意したのですから、スペーサーを検討してみるのもアリかもですね。
書込番号:21369774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
お世話になります。
新型XV GT7 にて社外品マフラーを探してます。
一本出し、二本出しなどアマゾン等でありますが交換した方どうでしたでしょうか?
また、オススメありましたら教えていただ毛ないでしょうか?車種名でヒットしないマフラーでも適合するのありますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21325195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もうご存知かも知れませんが、
スルガスピードでXV用を開発予定に伴い、開発車両(GT7)として自車を貸し出してくれる人募集中してましたよ!
開発期間中は代車も貸し出してくれるみたいでしたよ。
書込番号:21325432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>何でかな?さん
そうでしたか。
当方地方なもので中々(汗)
柿本やガナドールで検討してますが、、、
書込番号:21325459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終的には個々の好みだと思いますが、排管の取り回しデザインがチョット・・・、まだ柿本の方が自分は好みに近いかな?
これだけ売れてる車だと今後HKS・Sti・藤壺・BLITZなど必ず出てくるのが予想されるし、これから冬期間突入なることからチョット待ってのも有りだと思うんだけど!
書込番号:21325586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何でかな?さん
返信遅れてもすみません。
ガナドールの両側二本出し四本出しに最初興味持ちましたが
取ってつけた感に感じてしまい候補から外れました。
今の第一候補は柿本改] マフラー 【B22358】 Regu.06&R
になりました。
片側二本出しも柿本でありましたが、すぐには買えないので冬までお預けです、、。
書込番号:21327324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガナドール装着してます
自分もはじめは浮いてるなぁと思っていましたが、最近は見慣れてしまったため割と普通に見えてきました(笑)
音は室内からだとほぼ純正と変わらず、少し超低音がプラスされている感じ
つまらないなぁと思っていましたが、外から聴くと良い感じらしく周りの友人にはちょくちょく良い音だなと言われます(自分ではわからない)Σ('ω'o)
燃費は良くなるとサイトに書いてありますが変わらないか少し落ちる(といっても0.2km/lぐらい)程度でパワーアップしてるので良いかなぁといった感じです
ざっくりですが(笑)
書込番号:21327875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Aria1991さん
ホイール合っていてカッコいいですね!
メーカーと型番を教えて頂けないでしょうか。
スレ主さん、横レス失礼致しました。
すみません。
書込番号:21327942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほてちさん
お褒めの言葉ありがとうございますd(゚ε゚*)
ホイールでしょうか?マフラーでしょうか?
書込番号:21327969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OZレーシングのプロドライブPWRC−1かな?
書込番号:21328229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Aria1991さん
画像添付ありがとう御座います。
メーカーの画像見るよりも、違和感なく感じて良いですね♪
価格もいいですがw
マフラーも自己満の世界なところもありますが他の人に音とか褒められると気分良いですよね。羨ましいです。
トルクがあがったように感じると他でも拝見しますが、体感してみたいです。
書込番号:21328235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルマは出始めですから、パーツが出揃うまで暫く時間が掛かると思われます。
社外品は自己満足が最優先ですから、極論好みで。
お勧め?マフラーはフジツボを推奨します。
専門メーカーですからラインナップが豊富、何より作りが頭抜けています。
作り分けをする理由を考えれば、適合車種以外のマフラーは正直おススメ出来ません。
適合車種を以て、車検対応&保証となるのが通例ですから。
書込番号:21328341
3点

>Aria1991さん
ホイールです(^^;
ちなみに大体の値段も教えて頂けると有難いです(^^;
書込番号:21328673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほてちさん
ホイールは桜.桜さんが仰る通りO.Z.とプロドライブ共同開発のホイールでP-WRC1というモデルになります。
もう10年以上前の物で現在は廃盤、新品は見かけませんね。
自分はオークションで手に入れました。
ヤフオクを探せばいっぱい出ていて大体4本セットで21.000円です。
また、合う物は純正ホイールとほぼ同じセットなので自分は純正タイヤを履き替えさせて使っています。
ホイール自体古いので錆などには強くなさそうなのでサマー用にして、純正にスタッドレスを履かせています。
書込番号:21329578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aria1991さん
ありがとうございます。
私もホワイトパールなんですが、ホイールがマッチしていてカッコいいですね!
写真で見る限りは10年以上前のものに見えませんね!
そんなリーズナブルに買えるなら私も探してみます。
書込番号:21330075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
初めまして、ようやく先日納車となりウキウキ中です。
しかし、300q位走行してなれてきたかなって頃ステアリングがビリビリ?と言うか、微妙な弱振動がしっぱなしに気づきました。皆さんはどうでしょうか。
この症状は速度55q以上全域の速度で、回転数も平均1200回転前後の実用使用域で燃費走行してる時に発生してるので凄く不快な感じです。
気にしすぎなのでしょうか?初スバル車なので状況が解りません良いアドバイス願います。
書込番号:21309661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何でかな?さん
これもここで聞くより、ディーラーに聞く方が良いのですが。
CCを使っていませんか?
もしかしたら、アシストが細かく入っているかもしれません。車線認識やはみ出し制御をOFFにして、微振動が発生するか試してみては? OFFにして止まったとしても、ONにすると発生するようでは異状ですので、やはりディーラーに相談するより方法がありません。
書込番号:21309697
5点

>回転数も平均1200回転前後の実用使用域で燃費走行してる時に発生してるので
回転数を上げたら発生しないのならノッキングの可能性も
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/SortID=21283149/
インプレッサですが、ハイオク入れたら色々改善との書き込みもありますので試して見ては?。
書込番号:21309704
4点

>funaさんさん
実は今日ディラ―にも行って来たんですけど・・・、工場長もドライブしたけど振動有るような気もする程度なので?に回答でした。
先程担当からも連絡有りその様な事例報告上がってないとのことで様子見ましょうとの事した。
ちなみにCC仕様してない時も同じなんですよ。
書込番号:21309745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何でかな?さん
一度高速走行をしてみてください。
55キロ以上の全域とのことですが、何キロまで症状がでますか?
ある一定速度以上でおさまるなら、バランスかアライメントが微妙にずれている可能性があります。
振動がわかる人、分からない人がいます。
先日XVも試乗しましたが、まったくそんな感じはありませんでした。
私もホンダ新車である速度になると車体に微振動があり、入庫しました。
バランスは問題なしで、アライメント調整を少ししたところ改善しました。
書込番号:21309857
2点

>何でかな?さん
納車おめでとうございます。
自分は3000kmほど走行しましたが特に振動が気になった事はないです。微妙なレベルであれば相談しにくいかもしれませんが、足回りなど考えられそうな所は徹底的に調べてもらった方が良い気がします。
納車間もないからこそ言える事もあると思いますので。
書込番号:21309891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チルパワーさん
自分も最初はバランス系かな?と思ってたのですが、発生範囲が55位〜120q(今までの最高)の広い範囲なので違うのかと思っての相談でした。
ちなみに振動は、低回転時にステアリングの継続的微弱振動だけなので、自分の知識では?なのでした。
書込番号:21309916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何でかな?さん
ディーラーの同じタイプの試乗車を借りて発生する同じ道路・状況で走行しましょう。
同じ症状がでるなら、仕様なのかもしれません。一番近道では?
振動は難しいですよね。
私の経験では、120キロ以上で変化ないのか?
バランス系は、スピードが上がると打ち消され症状がでません。
またタイヤ不具合で振動音鳴りが発生したことがあります。
その時は速度30−60キロでした。安いアジアンタイヤで返品となりました。
国内メーカーですので、その可能性は低いと思いますが、タイヤの不具合は
低速で感じやすいと思います。
どの速度域で、どのような状態で発生するのか具体的なデータを集めてディーラーへ再依頼するしかないでしょうね。
症状が確認されればディーラーで対処できることでしょう。
私も音と振動は大変神経質で気になります。不具合の初期症状はまずこれで嫌なものです。
ホンダのときは1週間ほど入庫しましたが、大変丁寧に診断調整をしてくれました。
早く解決する事をお祈りします。
書込番号:21310627
2点

皆さん色々な視点からの意見ありがとうございました。
再度ディーラーに状況報告して見ます。
書込番号:21310790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近の車のことは詳しくないので運転アシスト系のトラブルではないと仮定してタイヤに起因する方向性で検証するなら、フロントタイヤのホイールバランスがバラストの脱落で崩れているかも…
タイヤの溝に石が挟まっているとか、トレッドやウォールに異物が張り付いているとか。
可能性は低いですが、何らかの原因でフラットスポットが発生している場合も。
ステアリングホイールのバイブレーション原因はブレーキキャリパーのトラブルも考えられます。
例えば異物が噛み込みによる局所加熱とか?
書込番号:21310962
3点

>何でかな?さん
こんばんは。
話題のスバルですね。
タイヤ・ブレーキ・ステアリングの3か所が該当します。
ホイルバランスよりその速度領域ですとリムが変形してるかもしれません。
ぶつけた痕跡無いでしょうか?
空気圧等
ブレーキは擦っていたりしないでしょうか?
ホイルを触ってみると1本だけ熱を持っているとか?
全て熱ければブレーキの熱だと思いますが?
最後にドライブシャフト取り付けやステアリングリンケージなど変形や装着不良の物も中にはあります。
しっかり見てもらってください。
稀な事でもあなたのクルマですから、車の場合申告しないとリコールでもない限り
必要以上に見ないと思います。
状態は乗られている方が一番わかると思います。
書込番号:21311748
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
こんにゃちは。
やっと納車され楽しく乗っています。
が、リアカメラの映像が見難いです。
昼間はいいのですが夜間が見難く困っています。
(白みが強く、眩しいです)
特に降雨時は水滴がレンズ周辺に付いて離れず
(そんなに激しく降っている訳ではありませんが・・・)
乱反射した光で白くぼやけて全然見えません。
皆さんはどうされているか気になっています。
同じユーザーの方、どうでしょうか?
またナビに日よけが無い為、昼間非常に見難くなる事も
気になります。何か良い対策はありますか?
合わせて質問させて下さい。
ナビはパナソニックのスバル用ナビCN-LR820Dです。
宜しくお願い致します。
7点

るるまさん
雨天時のレンズに付く水滴に関しては、下記のカーメイトのリアカメラコーティングを使う事で親水効果となり、レンズに付着する水滴を軽減来そうです。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4106/C65/
それと下記の方のように頑張ってナビバイザーを自作して、日よけにする方法もありそうですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/571879/car/2221827/3873943/note.aspx
書込番号:21256807
7点

こんにゃちは。
同じナビですがあまり気になりません。
ナビ画面の角度は最初ちょっと気になりましたが意外と実際は気になりませんでした。
眩しさは光量調整できますし乱反射?はどんな状態でしょうか?写真とかあると比較できると思いますよ。
自分はリアカメラにあまり頼っていないからなのかもしれませんが…
書込番号:21256870 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車の色はホワイトではないでしょうか?所謂、白とびではないかと思います。見にくいから、バックライトを明るいのに変えたりすると、ますます見にくくなる症状と思います。根本的な対策は難しいと思います。見栄えは良くないですが、バンパーの反射を受けないようなカバー見ないなものを作るとかでしょうかね。
書込番号:21256880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
皆さんお答えありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
>スーパーアルテッツァさん
有力な情報ありがとうございます。
早速試してみます。
>くまくま五朗さん
光量調整をもっとシビアにやってみます。
また乱反射は水滴が光ったような感じです。
>Hirame202さん
車色はホワイトです。
何となくカバーを自作して試してみようかと思い始めています。
書込番号:21257173
2点

>るるまさん
バックカメラなんて、しょせんはそんなものです。映像が見にくくて、もし、事故を起こしても、映像が見にくかったので後ろにいる人が分からなかったではすみません。パナソニックもスバルも責任は負いません。責任があるのは事故を起こしたあなたです。要はカメラを通さず自分の目で確かめる、これしかありません。
バックカメラは、まるきりの逆光では分かりませんが、だいたい下向きですので、何秒かすると明るさが自動調整され、見やすくなるのでは?
そもそも、私は後ろが見えにくい車をカメラでカバーするという考え方には反対です。やはり前も後ろも見切りのよい車でなくては。私はそれでデザインより見切りの良さを優先するスバルを選びました。バックカメラやナビで選んだわけではありません。
アイサイトも同じです。助けにはなりますが、でも、事故を起こした時にはメーカーも誰も助けてくれません。ご用心を!
書込番号:21257557
2点

再投稿失礼します。
私が、”バックカメラは、まるきりの逆光では分かりませんが、だいたい下向きですので、何秒かすると明るさが自動調整され、見やすくなるのでは?”と書きましたが、もししばらくたっても見やすくならないなら、自動調整がわるいことになりますので、ディーラーにご相談を。変なものを付けるより先にすべきだと思います。
書込番号:21257564
4点

>funaさんさん
こんにちは。
お答えありがとうございます。
販売店に相談してみます。
自動調整機能があるといいなぁ。
書込番号:21259594
0点

バックカメラの映像って調節できますよね?
それでコントラストやら色々弄れば見やすくなるかと。
自分は濃いめに調整して、バックランプは爆光のに変えていますが、見づらいと感じた事はありません。
またボディカラーは白、ナビはダイアトーンです。
書込番号:21259782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、眩しさは解消できましたかね?
ちょっと記憶が曖昧なんですが、自分は納車されてすぐにナビ本体の明るさ+XVのディスプレイの明るさも調整(ハンドル右下のダイヤル)したような気がします。この時、XVのダイヤルとナビ明るさも連動してたと思います。
結果写真のような状態で使ってます。特に乱反射はないと思います。スレ主さまはこれよりもっと見辛い感じですかね?
書込番号:21273597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Aria1991さん
>くまくま五朗さん
こんにちは。
返信が遅くなって申し訳ないです。
いろいろ調整して少し見やすくなりましたがまだまだです・・・
昨日も雨天夜間の走行で添付写真の様になりました。
慣れてきたせいか、だんだんどうでも良くなってきましたが・・・
もう少し工夫してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21285361
0点

雨のせいか確かに少し見辛いように見えますね。
ただ、自分のと比べてもさほど変わらないようにも見えます。
明るさは調整で画質は慣れですかね〜?(笑)
書込番号:21286168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,505物件)
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 141.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
XV 2.0e−S アイサイト ルーフレール プッシュスタート レーンアシスト SDナビ CD DVD Bluetooth バックカメラ 18インチアルミ ステアリングリモコン アイサイト
- 支払総額
- 191.4万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
XV 2.0i−L アイサイト 4WD 社外SDナビ CN−S310WD CD DVD BT フルセグテレビ バックカメラ ETC ドライブレコーダー 衝突被害軽減ブレーキ レーンキープアシスト
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 139.2万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜500万円
-
39〜462万円
-
29〜300万円
-
28〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
94〜648万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 141.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
XV 2.0e−S アイサイト ルーフレール プッシュスタート レーンアシスト SDナビ CD DVD Bluetooth バックカメラ 18インチアルミ ステアリングリモコン アイサイト
- 支払総額
- 191.4万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
XV 2.0i−L アイサイト 4WD 社外SDナビ CN−S310WD CD DVD BT フルセグテレビ バックカメラ ETC ドライブレコーダー 衝突被害軽減ブレーキ レーンキープアシスト
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 139.2万円
- 諸費用
- 5.8万円