スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜292 万円 (922物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 8 | 2021年4月5日 08:26 |
![]() |
9 | 8 | 2021年3月19日 23:04 |
![]() |
13 | 7 | 2021年3月17日 07:35 |
![]() |
17 | 6 | 2021年2月24日 01:40 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2021年2月23日 13:24 |
![]() ![]() |
34 | 12 | 2021年2月19日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
2.0iLに乗って2年
ちょっとイメチェンがしたくて、フロントに赤のテープを2本貼ってみました。
スバル車に、赤のラインは似合いますね。
ラインテープは、上のグリルは6ミリのラインテープ、下のラインは、最初10ミリを貼りましたが、形状がカーブしているので、剥がれて浮いてきたため、ダイキで買った屋外用のカットシートを使いました。
50センチ幅で、10センチ150円程度の切り売りです。
暑さもラインテープより薄くて、貼りやすいですよ。
書込番号:24057908 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>Taskalさん
で、変わったのはイメージだけですか?
燃費が良くなったとか....
書込番号:24058436
2点

やる気が3倍になるんでしょう、きっと。
書込番号:24058453
5点

58歳で早期退職して、4月から新しい仕事が始まったのに合わせての気分転換のひとつです。
髪型変えたり、新しい服を買う感覚に近い感覚です。
「やる気3倍」というのも、少し当たっているかも。
燃費は残念ながら変わらないですが、通勤距離が30キロから3キロへと10分の1になったので、燃料はかなり節約できました。
XVは、本当にいい車と思います。
少しずつ手を加えると、そのたびに愛着が増していきます。
書込番号:24058543
16点

https://youtu.be/u5NZl0lAIAA
啓介「アニキ、赤いラインの歴史はどんな感じなんだ?」
涼介「知らない。」
啓介「俺も知らない。」
涼介「グリルの赤いラインは、『デミオ』や『スイフト』あたりで拝見するようになったかな。」
啓介「レヴォーグだとディーラーオプションでStiスカートリップで注文できたんだっけ?」
涼介「俺も詳しくは知らない。」
啓介「レヴォーグなら登場が2014年だから、それくらいの歴史があるのか。」
涼介「そうとも限らない。我々が目にし始めたのは2017年後半や2018年だと思う。」
啓介「動画だと2019年9月。」
涼介「懐かしい。あの頃はコロナが流行していなくて、コンビニでの『ちっちゃな子供』との会話風景が普通にあったり、カフェオレやポカリの差し入れがあったり。」
涼介「話が脱線はしてしまったが、2019年はクルマをカスタマイズしたい全盛期だったような気がする。」
啓介「ということは、その我慢していたマグマがたまっていて、いつかはカスタマイズしたいという『想い』が溢れるのか?」
涼介「どうなんだろう。いつコロナが終息するのかは不明ではあるが。」
啓介「そうか。まあとにかく、赤いカスタマイズが2019年の動画を思い出すきっかけになったということか。」
書込番号:24059674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤だから3倍か…
書込番号:24059770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
動物のイタズラで困っています。
戸建て自宅屋根付き駐車場、壁なし。
冬になるとエンジンルームに動物が侵入します。
前に乗っていた車で、ボンネットを開けると干からびたザリガニが
エンジンの上に載っていたことがありました。
今のXVでもエンジンルーム全体写真上部のインテークパイプに動物の足跡が
ついていたり、全体写真下部、拡大写真のエンジン直下整流板?の上に
食べ終わったフライドチキンの骨が載っていたり、
今朝は整流板に貼られた吸音板(黄色いワタ)素材がかじられていました。
対策としてホームセンターで購入した粉末猫の忌避剤を駐車場周りに散布、
さらにティーバック状の猫の忌避剤をエンジンルームに置きましたが
効果なしでした。
インテークパイプに足跡がついていたことから、猫より小型のイタチかもしれません。
近くのマンションゴミ捨て場から走り去るイタチを見たことがあります。
何か効果的な対策をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
色々やってイタチごっこになってももったいないので
お知恵を拝借できれば幸いです。
4点

入れないように、網をアンダーカバーから延長するのが、一番安上がりです。
家に犬(屋外)は、いないのですか?
近所の家の飼い犬が死んでいなくなった、とたん猫がうろつき出しましたが、猫を飼っている家が引っ越すと、猫はいなくなりました。
書込番号:24006635
1点

>locomotionさん
おなじXVですが、我が家の回りに猫はたくさんいますが、入られていません。
ただ、ボンネットの上とかルーフの上に猫の足跡はありますので、乗っていると思いますが。
野生動物は餌がなければ寄り付きませんが、ごみの収集場所の様子はどうですか?
収集日以外に置いてあるとか散らかっているとかだと、町内会ぐるみでの対策しかないようですが。
あまり神経質にならずに、始業点検時にチェック&清掃で良いのでは?
書込番号:24006715
0点

S4の時イタチが入ってました。
管理人さんがマンションのゴミ置き場に細長いイタチを見たとの事で対策をすると居なくなりました。(多分薬剤)
猫ではなくイタチかも?
書込番号:24006758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
車体底部を確認したところ、車体前端から前輪前までは全域カバーされておりますが、
前輪部分はロアアームの張り出しによりノーガードです。
ロアアーム近辺から侵入、カバーの上が地面の寒さを防ぐことのできる
くつろぎスペースになっているようです。
この前輪部分侵入口に網を取り付けるのは、場所が場所だけに
万一走行中外れた場合の車輪巻き込みが想定されるので怖いです。
またこの部分を網で塞いでもイタチなら他の隙間から入ってくると思われます。
ちなみに犬は飼っていません。
>funaさんさん
>まこやん53さん
地域のごみ収集環境はあまりマナーが良くありません。
元々、ゴミステーションでなくても収集日に道路に出しておくと
収集してくれる地域のため、ゴミステーションは集合住宅にしかなく、
戸建ての前の道路は収集日にゴミ袋が出されて、カラスがつつく被害が
頻発しています。
洗車時に必ずボンネットを開けて確認していますが、
運転のたびに確認してみます。
私は乗車して即エンジン始動、出発することはなく、
音楽プレーヤーやスマホをセットして、
グローブボックスからサングラスを出して
ベルトを装着してからエンジン始動しているので今のところ大丈夫ですが
エンジンに動物を巻き込んだらと考えると何か対策を取れないかと
考えております。
鳥の骨放置くらいなら良いのですが、
吸音板素材をかじられている状況のため
エンジンルーム内の被害が心配です。
書込番号:24006927
0点

>冬になるとエンジンルームに動物が侵入します。前に乗っていた車で、ボンネットを開けると・・・今のXVでもエンジンルーム全体写真上部のインテークパイプに動物の足跡..
毎年の事となるとお金はかかりますが精神衛生上、シャッター付きの車庫を作るのが一番確実です。忌避剤や動物が嫌う超音波を使ったようなものでも効果は無いです。私んちでも以前は猫がボディに足跡付けてましたが今は皆無になりました。
書込番号:24007041
0点

>locomotionさん
エンジンルーム下に酢を撒くと寄って来ないと聞いた事が有ります。酢やブリーチは嫌がる臭いなので効果あるかも知れません。
ダメなら業者にお願いするとか?イタチは保護動物なので捕獲はダメらしいです。
書込番号:24007440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
>まこやん53さん
情報ありがとうございます。
昨夜、自宅前の道路を横切るイタチを目視しました。
どうやら犯人はイタチのようです。
皆様からいただいた情報を元に
対策を講じてみます。
書込番号:24010577
1点

イタチが原因なら車のそばで犬を飼うと効果的です。
書込番号:24030859
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
今月末に納車されるのですが、Dの営業の話によると
1月20日にラインオフした車体が納車されるとの事でした。
この時期の納車は、1ヶ月も前に生産され保管されていた
車両が納車されるものでしょうか?
言われなければ気にもしませんでしたが
聞いてしまったので、なんだか在庫車みたいな気分に
なってしまっています。
書込番号:23971118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

契約は何月何日で、その時の納期予定は何月何日になっていましたか?
書込番号:23971186
0点

見込み生産車じゃなくオーダーして生産日が決まってからでも
納車までは生産日から3週間から1ヶ月以上はかかるから
余剰在庫とは思えない期間ですよ。(コネ使っても生産から最低2週間くらいかな。)
書込番号:23971200
3点

回答ありがとうございます。
契約は1月16日でした。
そのときは、半導体の報道が出始めた頃で、
納車は、3月上旬以降と言われていました。
書込番号:23971226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
そうなんですね、新車購入は約10年ぶりとなりますので、
今の事情がわかりませんでした。
書込番号:23971228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

工場でラーンアウトされたらそのまま販売店に送られるのではなく、工場から納整センターに送られてそこでオプションの取り付けなどしてから販売店に来るのでそれくらいはかかるのでしょうね。
スバルロジスティックス
https://www.subaru-logistics.co.jp/business/car/
書込番号:23971742
4点

ありがとうございます。
SUBARUの納車には、手間暇かかっているんですね。
書込番号:23972676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
契約は1月17日で、その時の納期予定は3月中旬でした。
書込番号:24025627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
アドバンスト納車後、1ヶ月になります。
ブレーキ音についての投稿になります。
ブレーキを踏んで停車し、発進するためにブレーキから足をはなした時にガッガッみたいなわりと大きな音がします。
特にバックする時が、大きいです。
AVHを仕様した場合も、同様な状態です。
毎回鳴るわけではありませんが、音が大きいので気になります。
1ヶ月点検の時に伝えたのですが、異常は無いとのこと。
気になるのであれば、また来て下さいとのこと。
気になるから伝えたのに…
みなさん、同様な症状は無かったでしょか?
次回は、担当を乗せて確認してもらいます。
書込番号:22886516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

点検の時にその「音」をディーラーのスタッフは聞いて認識した上で、「異常は無い」と言っているのですか?
書込番号:22886528
5点

>よしともよさん
前に進んだ後バックしてブレーキしたり、バックした後に前に進んでブレーキしたりする時にカチンと音がする奴でしょうか?
それならトヨタで多いブレーキパッドがずれてる時の音ですね。
気になるならトヨタ部品取り扱いのTACTI(タクティ)日本バーズディスクブレーキグリースカッチン音防止剤100g22276
というのを使ってみるのもアリかもしれません。
とくに、ブレーキをぎりぎり止まるくらいで軽く踏んだ状態で前後に切り替えた時よく鳴りますので確認してみて下さい。
前進状態、後進状態では鳴りにくく、前進から後進、後進から前進に切り替えた時になりやすくなります。
見当違いならごめんなさい。
参考まで。
書込番号:22886556
3点

>よしともよさん
ディスクブレーキの車に乗るのは初めてですか?ディスクブレーキは、構造上、ディスクをパッドで挟んで止める為、擦れて、音がするのは普通です。異常かどうかは実際聞いてみないと、文章だけではわかりません。
書込番号:22888819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よしともよさん
AVHをよく使用されていますか? 実際には停車中にブレーキから足を離さない場合もふくめて
スイッチを入れていることが多いでしょうか?
表現されている「ガッガッ」という音で思いあたるのは、電子式パーキング・ブレーキを使用した時も
同様ですが、アクセルを踏んでブレーキを解除する時の音が思いあたります。
ただ、そんなに大きい音ではないし、むしろブレーキが解除されるときの抵抗感の方が違和感がありそうです。
該当しなければ自分の車では気になるようなことはありませんね。
書込番号:22891812
1点

>テキトーが一番さん
検索していたら偶然見つけて、完全に当てはまる解答だったので、日にちが経ってますが質問させて下さい。
今まさにその症状です。前進後退の時の1回目のブレーキをかけた時と、前進状態でもブレーキをかける度にカンってなります。
整備工場でグリスアップをしてもらいましたが、すぐに再発します。
5万キロ走っているのですが、ひょっとしてパットクリップ(リテーナー)が劣化して、ガタついてるってこともありえますでしょうか?
あと他に原因がありますでしょうか?
同じ症状の方が他にもいるようなので、教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:23985294
1点

>テキトーが一番さん
検索していたら偶然見つけて、完全に当てはまる解答だったので、日にちが経ってますが質問させて下さい。
今まさにその症状です。前進後退の時の1回目のブレーキをかけた時と、前進状態でもブレーキをかける度にカンってなります。
整備工場でグリスアップをしてもらいましたが、すぐに再発します。
5万キロ走っているのですが、ひょっとしてパットクリップ(リテーナー)が劣化して、ガタついてるってこともありえますでしょうか?
あと他に原因がありますでしょうか?
同じ症状の方が他にもいるようなので、教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:23985305
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
サウンドナビ標準で付いているmSDカードは32GBなのでもっと長く録画出来るカードに交換したいです。
説明書には本機に付属またはスバル純正のカードをお勧めしますと記載されて詳しく使用可能GBが分かりません。
ドラレコはパナソニックCA-DR03TDFAがサウンドナビに前後撮影で連動されています。
【予算】
作動確認が取れたお勧めのmSDが有れば知りたいです。
出来るだけお値打ち価格で64GB位が希望です。
サウンドナビ連動ドラレコを使用している方はどのようなカードをご使用ですか?
宜しくお願いします。
書込番号:23830075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CA-DR03TDFAはSDXC128GBまで対応なので、その範囲内でドラレコ対応のものを選べば良いです。
Amazonだと下記が見つかりました
SanDisk 高耐久 ドライブレコーダー アクションカメラ対応 microSDXC 128GB SDSQQNR-128G サンディスク 海外パッケージ品
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NY23WBG/ref=cm_sw_r_cp_api_fabc_XeTYFbH3ZBJKH
書込番号:23830117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

※書込番号:23643679のコピー&ペーストです。
「mSDカード」の表現では、mini規格のSDメモリーカードと混同する恐れが多分にあるので、micro SDHCメモリーカードを省略表記する場合は【m】ではなく、【μ】でしょうね。
なお、汎用製品のmicro SDHCメモリーカードを購入するのなら、動作温度が氷点下〜真夏の車内でも安心突然の事故や故障などで急に電源が落ちても、データの破損を防ぐ電源遮断対策済みのMLC NANDフラッシュ搭載の、ドライブレコーダー・カーナビ向けの車載用SDHCメモリーカードにすべきです。
https://wa3.i-3-i.info/diff289sdcard.html
https://www.green-house.co.jp/special/sd-card/
書込番号:23643679
書込番号:23830190
5点

>mokochinさん
早速の返信ありがとうございます。
分からないのが(3)と書いてる規格?です。
初めから入っているかーどは(1)と書いてますが使えるのですね。
お勧め商品はかなりお値打ち価格ですね。
説明書はトラブルを防ぐため純正を買わそうとして詳しく書いてないのでしょうか?
サポートセンターは繋がらないし。
>たろう&ジローさん
詳しい情報ありがとうございました。
勉強になります。
苦手な分野なので、頭がこんがらがってます(笑)
書込番号:23830271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっとパナソニックサポートセンターに繋がりました。
32GB以上は認識しない可能性があるので使用はお勧めできないとの事で残念でした。
書込番号:23830296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこやん53さん
>分からないのが(3)と書いてる規格?です。
(1)より(3)のほうが高性能かつ、動作互換があります
>説明書はトラブルを防ぐため純正を買わそうとして詳しく書いてないのでしょうか?
電気製品に詳しくない人も対象としているので、トラブルを防止の意味合いもあると思います。
市販で買えるものは基本的に自分で調べない人には割高なものになります。
書込番号:23830305
1点

>mokochinさん
ご紹介のマイクロSDカード注文しました。
スバルの説明書に記載が有りませんがパナソニックの方には128GB迄使えると記載が有りました。なぜスバル仕様には記載が無いのかサポートセンターの方もお勧め出来ないのか不思議です。
書込番号:23831065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこやん53さん 『なぜスバル仕様には記載が無いのか、サポートセンターの方もお勧め出来ないのか不思議です。』
すでに解決済みですが、
@ ビルトインナビに関する保証はスバルが行います。パナソニックのOEMとはいえ、修理依頼、保証期間設定もすべてスバルですので、スバルが言っていないことは保証の対象ではありません。パナ製品は保証期間1年ですが、スバルは3年です。
つまりパナソニックが「128Gまで使える」といっていても、スバルが使えるといわない以上使えないのです。もし、使って不具合が起こったとしても「知らないよ」で終わりです。
A 128GB以上のmicroSD以上はSLCやMLCタイプはありません。3D-NANDが開発されたとはいえ、一般のTLCタイプは製品の安定度が落ちます。つまり同じ会社の同じ製品でも個体差が大きいということです。
@Aの理由から、車メーカーの3年保証は付属しているmicroSDでしか保証はしませんので、大事に取っておいてください。
で、不具合が出たら、添付品のmicroSDで不具合が起こることを確かめて、そのままスバルへ行ってください。
書込番号:23831662
1点

>まこやん53さん 『やっとパナソニックサポートセンターに繋がりました。32GB以上は認識しない可能性があるので使用はお勧めできないとの事で残念でした。』
誤解があるようなのでもう一つ、CA-DR03TD(一般販売用)とCA-DR03TDFA(OEM)は同じ製品ではありません。
仕様が異なる場合が多いと思います。OEM仕様はスバルで決めます。使えるmicroSDの容量にも制限をかけている場合があります。
したがって、パナのサポートは「サポートしない製品」には何も言えません。
ネットではCA-DR03TDFAの仕様は見つかりませんでした。
書込番号:23831739
1点

>funaさんさん
色々勉強になります。
OEM製品と中身を変えてるのですね。調べると数字上のスペックは同じでしたが型番の末番が違いますね。
自己責任で入荷したら使ってみます。純正のカードは車に入れて不具合が有れば入れ替えます。
ありがとうございました。
これにて閉めさせて頂きます。お騒がせしました。
書込番号:23832155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後のご報告
使用した結果ダメでした。
録画は出来ますが一杯になると上書きされません。手動で初期化すればまた使用できます。その時は再生も出来なくなります。
2回ほど試しましたが同じ症状で上書き出来なくなり初期化で直ります。
個体差かもしれませんが純正に戻しました。
書込番号:23983813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
B型2.0i-sに乗っています。
走行43,000キロほどですが、ディーラーでそろそろタイヤ交換したほうがいいと言われました。
今装着しているデューラーというタイヤだと高いそうで、ブルーアースというタイヤの見積りを出されました。
金額は11万くらいだったのですが、なんとなく性能的に安くするのはどうなんだろうと思いまして、皆様のご意見うかがいたく。
普段は往復6キロの通勤と月2〜3回程度高速を走ります。
【重視するポイント】
静粛性を最重要視していて、次に耐久性
【予算】
工賃・廃棄含めて15万円以内
調べた限り今と同じタイヤに替えるのが良さそうなのですが、ミシュランのプライマシー4というのも気になっています。
ほかにもおすすめがあれば、どうぞご教授よろしくお願いいたします。
2点

僧兵さん
念の為、確認ですが、XVのタイヤサイズは225/55R18で宜しいでしょうか?
書込番号:23973636
3点

>スーパーアルテッツァさん
すみません、肝心な情報が抜けていました。
スーパーアルテッツァさんのおっしゃる通り225/55R18です。
書込番号:23973667
1点

>僧兵さん
格安のタイヤでも十分かと思いますよ
書込番号:23973832
2点

>僧兵さん
我が家のXVは24,000qを走ったところですので、倍でしょうか。
タイヤは昔から5年4万キロと言われてきたのでそろそろでしょうか?
今着けているタイヤはデューラーH/P SPORTというSUV用のタイヤで、後継がアレンザ001です。
最近新しいSUV用のタイヤも出ましたが、H/P SPORTに不満がなければアレンザ001をお薦めします。
高価といってもディーラーで購入するからで、点検前に安いところで交換してください。
ちなみに私が交換しているところで乗り出し価格12万円です。http://t-tc.com/4-4.htm
もっと安くといわれれば、SUV用タイヤならジオランダーPT30あたりでしょうか?
私はいまのXVのタイヤを交換するときには、同じようなタイヤでは面白くないので、グッドイヤー Assurance WeatherReadyに決めています。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7104&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55
書込番号:23973847
5点

>僧兵さん
お薦めを間違えました。
× ジオランダーPT30
○ ダンロップ GRANDTREK PT3 225/55R18
失礼しました。
書込番号:23973876
2点

僧兵さん
了解です。
下記は価格コムで225/55R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18
BluEarthにはSUV用のBluEarth-XT AE61とミニバン用のBluEarth RV-02があります。
この中で下記のSUV用のBluEarth-XT AE61は昨年発売された比較的新しいSUV用タイヤです。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_xt_ae61/
このBluEarth-XT AE61の欧州ラベリングでの静粛性は下記のように68dBですから、数値的には静粛性は結構優秀です。
・BluEarth-XT AE61 225/55R18 98V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
BluEarth-XT AE61なら耐摩耗性も良さそうですから、このBluEarth-XT AE61をXVに履かせるのはありでしょう。
あとは静粛性最重視で下記のプレミアムコンフォートタイヤを履かせる方法もありそうです。
・ADVAN dB V552 225/55R18 98V
・REGNO GR-XII 225/55R18 98V
・VEURO VE304 225/55R18 98V
ただ、ADVAN dB V552やREGNO GR-XIIでは耐摩耗性の面で少し心配です。
静粛性最重視で耐摩耗も考慮するならVEURO VE304が良さそうです。
最後に下記は上記4銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001226004_K0001042896_K0001122170_K0001225883&pd_ctg=7040
書込番号:23973879
5点

>僧兵さん
新車装着の標準タイヤがDUELER H/P SPORTだとすればかなりいいタイヤなので、それだけ予算があるなら新車装着と同じタイヤでもいいと思います。(市販品はALENZAに切り替わったんですかね?)
Primacy4は(基本は乗用車用なので重心の高い車では)コーナーでの踏ん張りが柔らかくなる可能性があるのと、日本の舗装道路では路面によって静粛性が劣るのではないかという懸念があります。同じサイズで仕様が数種類あるのも分かりにくいですね。(柔らかさと静粛性は、同じサイズのPrimacy3をフォレスターに使っての感想です。リム幅7Jには少し太く、ムチムチします。)
ヨコハマのBluearth XTはクロスオーバー向けの新しいタイヤでマッチングが良さそうです(少し柔らかいかも)。Bluearth RV02だと硬く感じるかもしれません。
https://www.y-yokohama.com/page.jsp?id=32412
書込番号:23973880
3点

>僧兵さん
トーヨーのオープンカントリーシリーズが似合うと思います。
https://www.toyotires.jp/sp/suv/open_country/
書込番号:23973885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オープンカントリーはどっちかというとMTタイヤに近いので、舗装路メインの一般の方にはお勧めしません。
燃費低下と騒音増大を招きます。
MTタイヤの見た目が好きだけど、舗装路がメインって人向けですが、それでもATタイヤに比べると燃費と騒音の面で劣るのでお好きな方にしかお勧めできません。
特に高速など騒音振動の元になります。
車もサイズも全く違いますが、自分で使ってての感想です。上記デメリットも見た目が好きで選んだ人には我慢できる範囲のものではあります。燃費低下は純正の1〜2割程度だと思います。
書込番号:23974157
3点

僧兵さん、はじめまして。アッキュと申します。
どちらにお住まいかわかりませんが、年に1〜数回雪が降るような地域でしたら、オールシーズンタイヤという選択肢もアリかと思います。近年のオールシーズンタイヤはサマータイヤと肩を並べるほど舗装道路での乗り心地や操安性、騒音レベルが優秀だそうです。それでいて積雪路のも強いのです。凍結路面はNGですが、積雪路であればスタッドレスタイヤに迫るほど滑りにくいようです。ただ、サマータイヤと別にスタッドレスをすでにお持ちなら不要だとは思いますが。
書込番号:23974417
6点

>僧兵さん
こんにちは
私も同じくそろそろタイヤ交換検討を、、とディーラーで話が出ました。その際、ルマン5 が候補の最優先いかが?ということでした。
SUVタイヤではなく普通タイヤを勧められたのは都市部の街乗りメイン、ということが影響してるかもしれません。参考になさってください。
書込番号:23975357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、本当にいろいろなご意見ありがとうございました。
また購入先やサマータイヤ以外のご教授などなど感謝いたします。
今のところブルーアースが私の希望に一番合うのかな?という気がしていますが、
教えていただいた物をこれから自分なりに調べて決定しようと思います。
また何かありましたらご意見うかがわせてください。
ありがとうございました。
書込番号:23975374
1点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,523物件)
-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 12.9万円