スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜287 万円 (915物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 14 | 2022年8月15日 14:50 |
![]() ![]() |
22 | 3 | 2022年8月12日 15:13 |
![]() |
57 | 19 | 2022年7月25日 21:14 |
![]() ![]() |
83 | 29 | 2022年7月20日 23:45 |
![]() |
244 | 22 | 2022年7月19日 21:57 |
![]() ![]() |
73 | 24 | 2022年7月12日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
たまにエンジン起動すると、ナビが真っ暗でついてない時があるんですが、その時の復旧方法ってあるんですか?。
ナビがつかなくて困って、しばらく駐車場に停めて1〜2時間してからつけると復旧してることが二回あったんですよね。
運転しようとしてるときに、ナビが真っ暗で復旧しないと困るので、同じような現象の人はいますか?。その時、すぐに復旧とかの方法はあるのかな?。
ちなみに、ナビはパナソニックナビですね。
書込番号:24859658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車来太郎さん
その症状ならナビ本体の不具合の可能性が高そうです。
という事で可能なら車を購入した店舗に相談してみては如何でしょうか。
その他、下記のようにバッテリーの能力低下の可能性もあるかもしれませんね。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/fitting/carnavi_parts/25022/#:~:text=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%8C%E5%85%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%9A%E8%80%83%E3%81%88,%E6%96%AD%E7%B7%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:24859675
9点

>車来太郎さん
>たまにエンジン起動する
エンジン始動がたままにですか
ナビが真っ暗でがたまにですか
>しばらく駐車場に停めて1〜2時間してからつけると
エンジンは始動しているのか単に駐車しているのか
高温で液晶がって事はないですかね
書込番号:24859824
6点

『たまにエンジン起動すると、ナビが真っ暗でついてない時があるんですが、その時の復旧方法ってあるんですか?。』
「たまにエンジン起動すると、(以下略)」のご記述のように、偶にしかエンジンを起動しないのであれば、単に電装系バッテリーのチャージ不足が車載機器の正常動作に影響を与えていることも考えられますが、この「たまにエンジン起動」とはどの位の頻度でスロットルON(例:2週間1回程で、近隣ショッピングモールへ行く程度で、ロングツーリングしなければ月間走行距離は100km未満)にされることを指しての表現なのでしょうか?
何れにしても、お気になされているのならディーラー(購入店)整備担当者にご確認頂くべきかと思います。
しかし、ディーラー店頭ではスレ主様の感ずる不具合の再現ができないことは往々にあり、結果として整備担当者からは「様子見」の提案を受けることを回避し、当該不具合?の再現性を担保するためにも、当該事象発生時に忘れずスマートフォンによるムービー撮影しておくことを推奨します。
書込番号:24859909
3点

>車来太郎さん
パッと思いつくのは、ナビの電源コネクタの接触不良ですね。スーパーアルテッツァさんのご紹介のサイトにあるバッテリーの電圧降下も原因としてあるかもしれません。ただしバッテリーの電圧不足であればクランキングも重くなるはずなので、そこは要チェックだと思います。他に思いつくのは、ナビがナイトモードになったままというのものです。ナイトモードだと画面の明るさががっくり落ちるので、昼間にみると画面が真っ暗に見えます。明るさを感じるセンサーが不良なのか、センサー部分にゴミが付着していてナビが夜間だと勘違いをしているのかもしれません。
いずれにしろディーラーで見てもらいうしかないと思います。
書込番号:24860434
3点

今年の4月ころに似たようなことが3回あり、Dに相談したらナビアップでは更新できない部分のアップデートだそうです。
それ以来再発してません。
・2020年版パナナビCN-FX800DFC
・エンジン始動後オープニングも出ず真っ暗なまま
・タッチパネルを触ると「ピッ」という反応音はするが真っ暗
・物理スイッチの照明がどうだったかは忘れた
・エンジン再始動するといつのまにか治る
書込番号:24860474
5点

我が家もパナソニックのビルトインナビですが、同様の症状が数回発生しお客様相談センターへ電話し、
取説に記載がある本体リセットを提案されました。
※設定内容等は消えません、OSの再起動です
この本体リセットで不具合は解消されています。OSがandroidなので数ヶ月に一度このリセットしています。
お客様相談センターはとても親切でしたので説明書がわかりにくい場合は電話で問い合わせも良いと思います。
なんだかスマホと一緒ですね、
無事に治ります様に
書込番号:24860788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
バッテリーかあ、炎天下の駐車も関係あるのかな?。まだ、原因は不明ですけどね。
書込番号:24860904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
車は、土日もふくめて、一週間に三回は乗ることが多いのですが、普通に乗ったらナビが真っ暗。
そして、どこかのコインパーキングにとめて用を済ませるとナビが復活。こういうことが二回あったんですよね。
書込番号:24860908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろう&ジローさん
ディーラーへの相談も1つですよね。しかし、ナビが真っ暗だと、ナビも、バックモニターも使えないから困りましたね。
書込番号:24860913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アッキュさん
ナビの電源コネクタの接触不良って、それはそれで困るけど、同じようなケースの人もいるようですし、ナビのシステムも疑ってますね。
書込番号:24860921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんた2211さん
なるほど、本体リセットか。参考になりましたね。
書込番号:24860924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポータブルのゴリラですか、長時間(数時間以上)のエンジン始動(ハイブリッドなので補機バッテリーの持ちはいい)後は機動したのですが、エンジン停止後30分経って、再起動してたら画面が真っ暗。
本体裏にある主電源スイッチを切って、1分後にONにすると、100%復活が10回ほどあります。
2017年製なので、内臓バッテリーもそろそろ寿命かも、
書込番号:24861973
0点

>しんた2211さん
リセットってどうやるんでしょう
取説にそれらしい記述が見つからなくて 機種違うかもだけど
書込番号:24878960
0点

CN-FX800DFCの場合ですが、
P195の『本体リセット機能について』に記載があります。
エンジンかけてステアリングのボタンをいくつか操作するのですが、
タイミングがあり慣れるまで何度かトライしました。
入力が成功するとナビが再起します。
android OSなのでスマホ同様、
年に数回の再起が良さそうです。
無事に解決しますように
書込番号:24879160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XV(アドバンススタイルエディション)納車待ちです。
自光式ナンバーと歩行者用エアーバックの相性が悪く取り付けできないとメーカーHPに記載されています。
フロントグリルに社外品のデイライトを取り付けしたいのですが問題があるのでしょうか?
スバルに質問しましたが自光式ナンバーはできませんとだけの回答で技術的なことの回答はいただけませんでした。
過去にフォグランプ横のアクセサリーライナーというOPがありましたが廃盤のようです。
自光式ナンバーの厚み、光、ノイズが問題なのか、アイサイトも含め歩行者用エアーバックにデイライトは悪影響を及ぼすのでしょうか?
取り付けしたいデイライトは昼間でも認識できる光量のCOBタイプのLEDです。
最悪雪国でないのでフォグランプをデイライト化してでもと思っています。ご回答よろしくお願いいたします。
5点

付けてる人はたくさんいるので、概ね問題無いかと思いますが、万が一の時にエアバッグが展開しない可能性はあります。
スバルのセンサーは内部の空気圧で衝突を判定している簡易的な装置なので、余計な物を付けると正常に判定出来ない可能性はあります。
書込番号:24873345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題が起きてもいいなら
取り付けれるということでしょう。
書込番号:24873604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スバルの歩行者保護用エアバッグ展開用センサーは、歩行者に衝突したときのバンパーの変形を、バンパー内側に装着したチューブの内圧変化で検知する方式のようです。自光式ナンバープレートを装着すると衝突時のバンパーの変形度合いが変わるため、万一の衝突を正しく検知できない可能性があるということだと思います。
事故さえ起こさなければ問題は起きないでしょうが、せっかくの安全装備を活かすには、メーカーの基準に従うほうが良いでしょう。
書込番号:24874768 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
猛暑のため昼間だとXVの外気温計は36℃とか38℃とかを指すことが多いです。
その環境だと、外気導入はヌルい風しかでませんが、この車はこんなものなのでしょうか?
※内気循環だとそこそこの冷気が出ています。
設定はMAXボタンから 内気>外気
または
温度LOです
10点

>tbearさん
車は違います(SJフォレスター)が、この暑さでは仕方ないかと。これまで社有車などいろいろ乗る機会がありましたが、スバルは悪くないと思います(コンデンサからのガス漏れなどのリコールや故障を除く)。吸い込みの温度が高ければ吹き出しの温度も高くなります。湿度や風速によっても変わりますが、両者の温度差がエアコンの能力です。熱交換できるエネルギーは限られるので、風量が多いと冷気として感じにくいかもしれません。
私は乗車時車内の熱気を追い出す時だけ外気導入にして、2〜3分経ったらあとはずっと内気循環で、温度設定は23℃から動かさず、ルーバーは常に上向き、吹き出し口と風量はほぼオートにしています(うるさいときは少し弱めます)。エンジン回転数が低い状態だと能力が出にくいので、冷えにくいときはSモードにしたりパドルで一段下げて走るなどしています。
温度設定を下げても下げなくても、設定温度と吸い込み温度の差が大きいときは最大能力近くで稼働しますので、温度設定はあまりいじらなくてよいと思います。(25℃設定だとヒーターが無駄に稼働せず良いと言われているようです。)
書込番号:23623627
5点

>コピスタスフグさん
返信ありがとうございます。
実は保有している他車では昨今の暑さでも、内気循環と外気導入でXVほどの明確な差はない(内気循環のほうがより冷たい程度)ので、XVの
・エアコンの能力
・外気取り入れ口の位置
・エアコンから吹き出し口までのレイアウト
などを疑っておりました....
書込番号:23623676
2点

>tbearさん
レヴォーグですが
スバルのエアコンは効きますよ。
フルオートで、この夏でも問題無し。
風量調節など一切していません。
後席でも問題なし。
故障の場合もありますから、おかしいと感じたらチェックしてもらうことです。
そして、試乗車と乗り比べて確認しましょう。
書込番号:23623795
4点

>tbearさん
ディーラーで見てもらいましょう。
説明を見た限りでは効きが悪いように感じます。
とは言え、XVではそれが普通かもしれませんし、あなたが単に暑がりなのかもしれませんし。
ディーラーでガス圧や吹出温度等を確認してもらった方が確実。
>コピスタスフグさん
> エンジン回転数が低い状態だと能力が出にくいので、冷えにくいときはSモードにしたりパドルで一段下げて走るなどしています。
スバル車はそんなに効き悪いんですか?
国産車、欧州車と今まで色々乗ってますがそんな事しなくても軽自動車以外で真夏にアイドル時でも効きが悪いと思った事は一度もないですけどね。
書込番号:23623818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>待ジャパンさん
>スバル車はそんなに効き悪いんですか?
>軽自動車以外で真夏にアイドル時でも効きが悪いと思った事は一度もないですけどね。
エンジン回転を上げると相対的に能力が出るというだけで、効きが悪いとは書いていませんよ。むしろ、IRカットガラスではなく日射の影響が大きいこの車を良く冷やしてくれていると思っています。
5年程前まで名古屋や福岡で真夏の暑い時期にトヨタのヴィッツ〜クラウンまで社有車を多数乗りましたが、トヨタ車は総じてよく効く印象ですね。過去保有したホンダの量販車種は効きが悪かった印象です。
書込番号:23623962
4点

>tbearさん
>内気循環と外気導入でXVほどの明確な差はない
車種によっては外気導入時でも温度によって内気とミックスする制御のものがあるようです。スバルのは構造が単純なんでしょう。このあたりはこの板では、F 3.5さんが詳しいと思います。
書込番号:23623997
2点

>コピスタスフグさん
特別な制御をしてないなら外気と内気のエアミックスではこの時期生温いのが正常かと思います。
嫁さんのフリードも内外切り替えに頓着ないので「この車エアコン効かないね」と言ってましたが、内気循環固定を教えたら解決です。
うちはアウトバックですがよく効きます。
ユニットもXVと大して違わないと思いますから効く効かないは個人差が大きいかな?と思いますね。
書込番号:23624232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

流行ってるんだな
書込番号:23624441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tbearさん
XV(B型)ですが、
きのう(26日)は今市(日光市)までそばを食べに東北自動車道・日光道路を200q走ってきましたが、普通でしたよ。
いつも24℃設定のフルオートで、後席に乗っていて熱いと感じたらMAXボタンを押すだけです。
にこにこ本陣でそばを食べ、船村徹記念館に寄ってきました。記念館はともかく、そばはイケます。栃木はそばはおいしいですね。
しかし、内気循環オンリーはやめたほうが.......JAFのレポートにありませんでした?
書込番号:23624514
6点

みなさん返信ありがとうございます。
>funaさんさん
家族四人で移動すると、嫁だけが内気循環が耐えられない体質らしく、内気派の3人と、外気派の嫁で内戦が起きます。
今の暑さとエアコンの効きだと、外気導入ではいつまで経っても全く効きません。泣
もう一台の外気導入でも冷える車ってゴルフなのですが、そちらは外気導入でも内気をミックスしてるのかも知れませんね。
XVはエアコンの不調の可能性も考えられるようなので、近々ディーラーに診てもらいます。
書込番号:23624699
1点

>tbearさん
S4のC型乗ってます
輸入車を含め10数台乗りましたが、初めてのスバル車でやはりエアコンの効きは悪いと感じます。視界が良く窓が広いから?
カチンとリレーが入る方式の、エアコンも旧式のようでそれが原因かなと思ってます。初めての夏の時気になりワコーズのエアコン添加剤を入れてもらうと改善しましたが、2年経つと効果は薄れた気がします。
フルオートで使用してますが、なかなか外気導入に切り替わりません。
書込番号:23624719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこやん53さん
確かに窓が広いので、エアコンの効きは悪いですね。
そのぶん視界が良いのでトレードオフですが....
確か、前席サイド窓はUVカットのみ(IRカットなし)なのも原因だと思います。
※フロントガラスはUV&IRだったはずです。
効きが悪いのはもう納得して乗ってはいるのですが、外気導入だと出てくる冷気自体がヌルいので今回の投稿となった次第です。
書込番号:23624811
0点

>tbearさん
>フロントガラスはUV&IRだったはずです。
SJフォレスターはフロントもIRカットがないんです、うらやましい。現行SKはフロントのみIRカット付です。まあ窓が広いのでどこまで差が出るのか分かりませんが…。ホンダ車(IRカット付き)は、エアコンは弱いけどジリジリする感じは少なかったですね。
いずれにしてもスッキリするためには診てもらった方がいいかもしれませんね。ディーラーだとゲージ付けてチェックというところまでは積極的にしない(しても診断する知識・技術がない)かもしれません。外注の電装屋に診てもらえるなら確実ですが、お金がかかりそうです…。
書込番号:23624994
1点

tbearさん
最近の車は,ガラス面積が大きいのでしょうがないです。フロントガラスはIRですが,近赤外線の全体域をカットする訳ではないので,フロントがらすに手を近づけると,かなり暑い感じです。
(ディーラーに見本(体験箱)があると思うが,)スバル純正の窓用フィルムをフロントガラス以外の窓に貼ると,かなり近赤外線を防御出来て,エアコンの効きも良くなり効果があるそうです。担当CAが自車に貼っての感想です。
書込番号:23625318
2点

この猛暑、焼けたアスファルトの上、外気導入ならどのメーカーでも小排気量車ならこの程度です。やはり、エアコンの効きは 2000cc 以上からでしょう。
それなりのスピードでエアコンコンデンサーからの放熱が進めばじきに少しは冷たくなるでしょうし、それまでは内気循環にしておけば良い話です。
書込番号:23625371
1点

tbearさん
それは失礼いたしました。スバル車は疎いので・・・。
仕事で 1000cc のVitz によく乗るのですが、そりゃ、効きはそれなりです・・・ (-_-メ)
書込番号:23625398
2点

ディーラでチェックしてもらいましが、ガスとかコンプレッサーに異常はないとのこと。
同型の試乗車でも確認しましたが、(たぶんマイルドハイブリッドのやつ)
・冷気自体は自分のよりやや冷たいかな?
・中央吹き出しと窓側吹き出しの温度差が、自分のより少ないかな?(自分のは窓側吹き出しが明確にヌルいです)
という程度でした。
ディーラーからは
・エアコン自体は5年補償なので故障であれば対応します
ということで、何だか締まらない結果となりました....
書込番号:23651263
3点

その後2年経ちましたが、改善されましたか?
私も同内容で数年間悩んでいました。今回、ディーラーで徹底的に調べてもらいました。その結果、エアコンパネル裏側の基盤不具合が原因と分かりました。基盤アッシー交換でほぼ治った様です。(現在確認中)
ご参考までに。
書込番号:24849437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
初めて投稿させて頂きます。
現在車の買い替え検討中で、車種はスバルXVに決まっています。見た目、乗り心地、安全性能、全てにおいて素晴らしいと思います。ただ、今年にフルモデルチェンジが噂される車種だけに、新型を待つべきか、現行を新車で買うべきか、3-5年落ちの中古を買うべきかで悩んでいます。
【使いたい環境や用途】
私、妻、2歳の子供の3人家族。高速道路を使用した往復80km移動が週3回あり、その他は2-3km以内のちょい乗りと、週末に家族で遠出をすることが月1回あるかないかです。現車(ラクティス)では月平均1200-1500km乗っています。子供を乗せているので高速でもかっ飛ばすことはありません。峠越えも普段は無いです。
【重視するポイント】
重視する、というか悩んでるポイントとしては
@新型が出るまで待つべきかどうか(ストロングハイブリッドの可能性・アイサイトX搭載・より高いボディ剛性など)
A現行の新車に乗る場合、最低でも7年は乗りたいです。予算的には1.6-iLにセーフティプラスをつけたものが限界なので、登り坂の多い場面でパワー不足を感じないかが気がかりです。山間部に住んでいるわけではなく、旅行に出かけた時のことを想定しています。
B3-5年落ちの中古も悪くないと思っています。特に自然吸気の2.0Lガソリンエンジンはパワーに余裕がありそうですが、一方で直噴という機構によるカーボン堆積が気がかりです。リセールも若干悪いのではと考えが巡ります。中古は保証が5年までなので、5年過ぎてから故障した場合の費用が心配です。
【予算】
300万円+いくらか
【比較している製品型番やサービス】
@2022年リリース?の新型…乗り出し320万円?
A現行の1.6-iL…乗り出し300万円くらい
A3-5年落ちの2.0-iL…乗り出し220-250万円
1点

ケベコワさん
他メーカーユーザーなので、XVについては語ることができませんが失礼します。
自身も同じように新旧で悩みましたので、経験談を。
結果的に、今となっては旧型となった中古の購入でも大満足でした。
1,新車の場合、どうしても現行型のデザインや機能が良い、という理由がなければ、新型を。新型は納期が長く高価になりますが、安全性を含め確実に高性能が期待できます。それを目の当たりにしたとき、欲しくてたまらない衝動に駆られたり、我慢を強いられる、ことを避けられます。
自身の場合は、コロナ禍の影響で長期間待たされること、その間に別の選択をできる機会も奪われるので、新車は避けました。
2,中古の場合、良くも悪くも定評があり、実車を目の前にできます。整備履歴簿が完備され、販売店の保証が確実なら、不安は僅か。中古だと走行させられないですが、現行型であるうちにディーラーで複数回試乗すれば、走行特性は把握できます。
自身の場合、現行型の試乗で、充分に気に入ってしまいました。
3,新型には、予期しない不具合のリスクもあります。現行型だと、不具合はネット内で共有されていて落ち着いて対応できます。
自身の場合は、メンテナンスは苦にならないこと、新型でなくともテクノロジーの進化がすごかったことも、中古で満足した要因だと思います。
中古だと、我慢せずに欲しいタイヤを装着して、走行特性を改善できるメリットもありました。
長文で失礼しました。
書込番号:24774539
5点

>ケベコワさん
アイサイトXがいらなければ現行車両で良いのでは?
ストロングHV? エンジンでタイヤを回すHVはシャットダウンといっていませんでした?
ですので、出るかどうかは分かりません。
中古車は初めの持ち主の管理次第ですが、新車が待てれば中古車に走る理由はあまりないのでは?
書込番号:24774553
4点

ハラダの倅です
>ケベコワさん こんにちは
スバルの中古車で何が怖いかと言えば一番はやはりCVTです。
万一、不具合が出れば載せ替えしかなく、80〜100万円超のコースになります。
もし中古車を購入する場合は特にCVTの保証条件を良く確認、納得した上で契約してください。
出来れば新車保証に7年延長保証を付けて
>@2022年リリース?の新型…乗り出し320万円?
>A現行の1.6-iL…乗り出し300万円くらい
・・・の何れかをお勧めします。
書込番号:24774586
4点

個人的には使用用途的に2.0Lはあった方がいいと思います。
普段2.0L乗りで代車で1.6L乗ったりしますが、
街乗りでも差が感じられます。
また家族4人でドライブ行った時でも
2.0Lでさえ、重いと感じるくらいパワーも落ちます。
感じ方は人それぞれなのでまずは試乗から始められてたほうがいいですね。
書込番号:24774592 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新型XVの情報はまだないですが、ストロングHVはともかくアイサイトX搭載の可能性は十分あり、とすれば現行レヴォーグのGT-EXの価格は超えないとして本体300-320万、乗り出しは350万以上になる可能性はありそうですね。
もしそれでも買えるのであれば待つ。予算オーバーになりそうなら現行の1.6Lを新車で買う。そのいずれかでしょう。
パワー不足の心配ですが、現在のラクティスで不満がないのであれば問題はないと思います。
1.6Lインプレッサに代車とレンタカーで乗っていますが、カタログスペック以上の乗り味はありますよ。
逆に2.0Lでそれほどパワー感が増すわけでもないので、それを期待して中古を買うと期待外れになるかもしれません。
故障については巷で言われるほどのことはないと思います。
書込番号:24774676
6点

>銀色なヴェゼルさん
ご自身の体験を教えていただきありがとうございます。
「コロナ禍の影響で長期間待たされること、その間に別の選択をできる機会も奪われる」
「現行型の試乗で、充分に気に入ってしまいました」
このような気持ちが私にもあり、現行を選んでも後悔はしないような気もしています。
また
「新型には、予期しない不具合のリスクもあります。現行型だと、不具合はネット内で共有されていて落ち着いて対応できます。」
ここも同じように考えるところで、スバルで言うと新型のレヴォーグはターボエンジンのセンサーの不具合で発売停止+リコールになっていたと思います。
書込番号:24774779
0点

>funaさんさん
「ストロングHV? エンジンでタイヤを回すHVはシャットダウンといっていませんでした?」
ストロングHVはスバルの経営ロードマップに出ていた情報で、2020年代中盤には導入予定とありました。
また、こちらの動画ではXV所有者の方がディーラーに現行車を査定してもらったところ、「10月以降ではXVの新型が出ることから査定額が下がる。ラインナップはハイブリッドのみになる」言われたと出ていました。ハイブリッドが今のe-boxerなのか、THSを導入したストロングハイブリッドかはわかりません。
https://youtu.be/C5kFfH1ohXI
書込番号:24774800
0点

>ハラダヤンさん
こんにちは!はじめまして!
確かにCVTの故障は怖いですね。その辺りも含めて中古車の場合、購入先はスバルの正規中古車ディーラーで5年保証をつけようと思います。新車であれば7年の延長保証をつけて、なるべく長く乗りたいです。とはいえ先々にもっと燃費や性能の良いモデルが出たら買い替えたくなる可能性も十分あります。
書込番号:24774813
2点

>エンディミオンの呟きさん
実は1.6Lと2.0Lのe-boxerを既に試乗していて、1.6Lに関してはカーシェアで家族と日帰りの行楽にも行きました。その際は平坦な道ばかりだったこと、また今の車がラクティスという古い1.5Lノーマルなので、それと比較して「意外とよく走る」と感じました。
ただ、坂道や急加速の必要な道は走っていないので、機会があればまたそのようなコースも走ってみたいと思います。2.0Lのe-boxerは全体的にパワーの余裕を感じましたが、モーターアシストに少しギクシャクしたものを感じたので候補から外れました。
書込番号:24774849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9801UVさん
新型レヴォーグのラインナップ的にはアイサイトXが付くEXは約40万円アップなので、XVにもそのような価格設定がされるとなると正直なところ、予算オーバーです。
ラクティスはCVTをスポーツモードに変えることができ、ダッシュが必要な時にはスポーツモードで乗り切っていますが、普段使いでは若干パワー不足を感じています。かと言って移動に支障がでるレベルでもありません。
現行の1.6Lに乗った時は平地のみでしたが、60km/hあたりからの加速が気持ちよく、足回りやバランスの良さも伴って運転が楽しかったです。
書込番号:24774887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的な考えですが1.6については一人から二人で乗る前提のパワー感になるかと思います。
スレ主様の場合小さいお子さんがいらっしゃるとのこと。
チャイルドシートにベビーカーも使う可能性を考えるとエンジンパワーに余裕がある方が車両への負担が少なくなります。
さて、ここで中古を買うとするならばいくつか気にしてほしいことがあります。
1つ目は年式の中でも出来れば後期型を選ぶ事。
細かい修正や不具合潰しが進んでいるためより安心して乗ることができます。
次はメンテナンスノートが残っている車両を選ぶ事。
メンテナンスノートには車両のメンテナンス履歴が残っており、オイル交換の履歴なども残ります。
どのような車でもメンテナンスが確かならばエンジンの状態も悪くなりづらく、メンテナンスが大雑把であればやはり不安は大きくなります。
最後は年間の走行距離です。
年間走行距離が多すぎる(1 万5千キロ以上)だとかなり激しく利用されている可能性があったり、逆に少なすぎる(年間1千キロ以内)の場合にはカーボンの蓄積についても怖いかなと思います。
現状では中古の試乗はなかなかできないこともあるが、せめてエンジンくらいはかけてアイドリング音とふかして見た音は聞いておきたいかな?
それともう一つ。
中古の場合には個人的にやってほしいのが『プラグ交換』
エンジン快調の大原則の一つに良い点火というのがあります。
この部分はプラグを交換することでリセットすることができます。
あと、私が過去に中古車でやっているのがメンテナンス費用の削減。
特にBOXERエンジンの場合にはプラグ交換が非常に厄介でね。
たぶん一二を争う交換費用になるのです。
そこで中古でも可能な交渉としてこのプラグ交換などを納車時のメンテナンとして行ってもらい、費用を割り引けないかというのを交渉してみるのも一つの手。
それと中古で新車保証の継続をつける場合には保証継承も付いているかは必ず確認したほうがいいです。
この保証継承、きちんとつけておかなければ新車保証の内容を受けれません。後から付けることは出来ないので注意したいところです。
お子さんが小さいので車代を抑えるのも一つの手かなと思います。
書込番号:24774973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柊 朱音さん
詳細なアドバイス、ありがとうございます。boxerエンジンのメンテナンスが大変なことは存じていましたが、中古車購入のタイミングでプラグ交換の交渉は全くアイデアにありませんでした。確かに、自分のものになる前に販売店の整備の範疇で依頼できると安心して走れると思います。
中古車購入の良い点として、子供が小さいので車内を汚したり外装が傷ついても精神的なダメージが少ないということがありますね。持ち出しの金額も抑えられますし。
XVに関しては中古の相場が高いので(昨今の中古車価格高騰も含め)、新車と値段が大して変わらなくなってしまうのがネックではあります。また、後期モデルの2.0Lはマイルドハイブリッドしかないのも悩ましいです。一方で「エンジンパワーに余裕がある方が車両への負担が少なくなる」というのは確かにそうですし、程度が良く値段もリーズナブルに中古があれば狙っていきたいですね。
書込番号:24775132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スバルの場合は新型出ても1年後のB型まで待ちをお勧めする
なので今年に新車なら熟成?された現行モデルでしょう(今年本当に新型出るのなら早々にオーダーストップするかも?)
なかなか難しいよね、ご時世的に直ぐに納車出来る中古がベストなのかな?
3〜5年落ちと言わず、もっと高年式は?。
書込番号:24775140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
そうですね。現行のXVも2017年モデルはいくつかリコールがあったと思います。
おそらく新型が出るのは間違いないんでしょうが、発売されても納期が読めないので予約したところで納車は1年後にもなり得るかと。
高年式(2020年以降のモデル)は装備もより充実していますが、中古車価格高騰の影響で新車と比較して値段の面の恩恵が少ないです。ホンダの新型Vezelは中古でも新車と値段が変わらないなんてこともあるそうです。
書込番号:24775203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケベコワさん
予算的な限りもあるなら現行車を一押しします。
理由
1.新型初期車は何かと不具合が出ます。スバルはマイナーチェンジ型(B型以降)をおすすめします。
2.現行型なら、初期型に比べて装備も充実されて価格は抑えられいます(新車としての魅力を確保するため)
逆に言えば、新型車は昨今の部品不足、円安でコストアップで値上がり必至です。
3.新型車に比べれは値引きも期待できます。今までのスバルなら新型車は10万程度?
でも、新型車は注目されて気持ちの良いのも事実(最初だけですが)。
私はBP7を末期に購入しました。
書込番号:24775328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Shinsyudaisukiさん
私も信州大好きです!
XVは現行のF型が最終型となっているので、これを買ってもトラブルの少なさという点で満足度も高いと思います。
現車(ラクティス)の遮音性の低さと全体的な経年劣化から乗り換えたい欲が強まっており、皆さんのご助言も響いて今は現行型の1.6か2.0まで絞ることができています。
1.6のパワー感についてはもう少し乗って検討してみます。
書込番号:24775806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、数々ご助言ありがとうございます。結論、1.6-iLの現行モデルの新車を買うことにしました。
先程、スバルショップの試乗車(1.6-iL)でキツめの登り坂をいくつか走ってみました。峠越えというレベルではないにしても、今乗っているラクティスと比較してパワーは十分あると感じました。比較対象がターボ車だったり、大きいエンジンのものであれば物足りなさを感じたかもしれませんが、今の私には余裕さえ感じるほどの走りでした。
1.6Lはポート噴射なのでカーボン堆積の心配が無いこと、新車であれば保証も長く、最終型のこのモデルはトラブルが少なく安心して家族を乗せられるだろうと思い、決断に至りました。
この1ヶ月、いろんな車を試乗したり、中古車屋に行ったり、カタログを熟読したりネットの情報をあさりまくってあーでもないこーでもないと唸っていましたが、遂に決めることができて良かったです。ありがとうございました!
書込番号:24775897 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ケベコワさん
1.6新車に決めたそうで、良かったですね。
私も、全く同じ理由で1.6を購入し、昨日納車されました。
山道はまだ走っていませんが、一般道では、いまま
での、フォレ2.0 iLと遜色ありません。
車内も静かだし、運転席頭上のクリアランスも充分だし、圧迫感も皆無ですね。
シンプルな1.6iLアイサイトにして、本当に良かったです。
書込番号:24780241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。オプションのルーフレールを無しにしてしまったのが良かったのか悪かったのかまだ燻っている感じですが、納車が楽しみです。
一般道ではフォレスター2.0Lと遜色無い感じなんですね。フォレスターも良い車なので、それを聞いて安心しました。
余談ですが、スバルの水平対抗エンジンの燃費が良くないのは低速でのトルクが弱いことに起因していて、特性上どうしようもないことみたいですね。これがTHSと組み合わさってハイブリッド化したら、低速でのトルクの太さと中高速での加速感の良いとこ取り、理想のパワートレインになるのではとワクワクしました。
スバルの中長期計画では2020年中盤にTHS導入とのことなので、THSが導入されてシステムが熟成するまでこの純ガソリンエンジンを楽しみたいと思います。
書込番号:24781408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケベコワさん
まだ慣らし中なので、アクセル慎重に踏んで市街地を走ってみての感想として、今までのフォレとあまり変わらない感じです。
慣らしが終わって、躊躇なく踏めるようになった時、山岳路や高速でどうなのか楽しみです。
SGPの恩恵か剛性感と静粛性向上は、今までのSJフォレ(A型)の比ではありません。
あと驚いたのがサスペンションの出来です。
モデル末期ということで良く熟成されているようで、乗り心地がとてもしなやかでびっくりしました。
段差も、まろやかにいなす感じですが、けっして柔らかい訳でもなく絶妙です。
SJフォレA型では納車直後に乗り回した時、ポンポン跳ねて、固すぎてとても合わなかったので、大枚はたいてビルシュに替えたのが嘘のようです。
書込番号:24788386
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
SJフォレスターA型購入の経験則から、スバル車を買うなら、足まわり(ショックアブソーバ)、ステアリング、シートの3点セットは、自前で社外品に交換しなければならないものと覚悟しての購入でしたが、期待に反して(?)、XVの純正の足まわりとステアリングの出来が良くて、シート交換だけで済んだのは、嬉しい誤算でした。
足まわりは固すぎず、柔らか過ぎず絶妙です。
ステアリングも、けっして高級な革を使っているとは思えませんが、手触りは悪くないし、グリップ感も良く、何より、クルクル回した時、滑りにくいのが良いです。
シートだけは、座面が柔らかくて、尻が沈み込むタイプなので、腰痛持ちの自分には耐えられないのでレカロに替えました。
書込番号:24828109 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

たかがSJフォレスターA型購入の経験則だけでスバル車全体に当てはめるって、凄い思い込みですね。
書込番号:24828154
44点

>エメマルさん
>たかがSJフォレスターA型購入の経験則だけでスバル車全体に当てはめるって、凄い思い込みですね
たかがSJフォレスターA型購入と言われても、私にとっては初スバルであり、大変な決意で購入した一台ですよ。
凄い思い込みって言はれりゃあそうかも知れないけど(笑)
まあスバル以前ではそういうものを交換したことは無かったしね。
書込番号:24828215
9点

そういえば以前のスレで、シート本体を交換したって書かれていましたね。
日本車のシートは良くはなっているとは思いますが、レカロに交換すると
出来は違いました。腰痛用シートですが。
自分は、車を変えてもシート本体を3代にわたって使いました。
足回りも社外品に交換しましたが、純正品よりも乗り心地が良いのに
コーナリングも良いという、これまた良く出来たサスキットでした。
ある自動車評論家も、良いダンパー使えばもっと乗り心地が良くなるって
よく言っています。コストダウンで仕方が無いのかもしれませんが。
ステアリングは、エアバッグがあるので交換出来ないですね。
書込番号:24828302
2点

>肉じゃが美味しいさん
>ステアリングは、エアバッグがあるので交換出来ないですね。
SJフォレでは、エアバッグついてましたが、ダムドハンドルに交換してましたよ。
XVでは交換出来ないのでしょうか?
書込番号:24828335
1点

失礼しました。
てっきり、モモ、ナルディなどのシンプルなエアバッグ無しの
タイプに交換していると思っていましたので…。
本革が気に入らないなら、張り替えるという方法もありますね。
張り替えている期間は、車に乗れないですが。
書込番号:24828974
1点

うちでは、家族のそれぞれが複数の車種のスバル車に乗っていますが、いずれも「交換」はないですね。
他メーカー車もありますが、しかり。
要は、選択した車が「本人の使い方に合っているか? または許容できるか?」でしょう。
貴方がどんな方か知る由もございませんが、ここで「嬉しい誤算」と、言われても・・・。
と言うか、「スバル車を買うなら、足まわり(ショックアブソーバ)、ステアリング、シートの3点セットは、自前で社外品に交換しなければならないものと覚悟しての購入でしたが」とは些か一面的であり、ここ公開の場では、スバル車に対して誤解を生む書き方にも聞こえますがどうでしょうか?
書込番号:24831754
21点

>渚の丘さん
>貴方がどんな方か知る由もございませんが、ここで「嬉しい誤算」と、言われても・・・。
>と言うか、「スバル車を買うなら、足まわり(ショックアブソーバ)、ステアリング、シートの3点セットは、自前で社外品に交換しなければな>らないものと覚悟しての購入でしたが」とは些か一面的であり、ここ公開の場では、スバル車に対して誤解を生む書き方にも聞こえま>すがどうでしょうか?
この口コミでは、個人の意見や感想を自由に述べられる筈だよね、私は、XV購入に際しての私感を書いただけなので、誤解や曲解のないように。
私は、この3点はもし気に入らなければ、社外品に換えるつもりでいたので、シート交換だけですんで、本当によろこんでいるんですよ。
浮いたお金で、冬タイヤをじっくり選べますしね。
もちろん、SJフォレで交換した、これらの3点に不具合が有ったとか不良品だったとかではなく、自分に合わなかったということで、自分好みの物に交換した訳です。
最初から、ご自分に合う方や、特に違和感等感じない方は、交換する必要はないし、人それぞれでしょうから。
書込番号:24832460
8点

個人の感想を述べるのは勝手だが、”たった1台”のフォレスター(しかもA型!)を購入しただけで、XV含むスバル車全体の足まわり、ステアリング、シートがご自身に合わないと思われていることに対して、数多くのスバル車に乗っている渚の丘さん含む多くの方が違和感や思い込みが甚だしいと感じているだけのことですよ。
カローラを1台購入しただけで足まわりが自分に合わなかったら、アルファードやハリアー、ヤリス等も皆同じだと思っているのと同じレベル。
書込番号:24832629
29点

>エメマルさん
貴方が、どのように感じるかは勝手ですが、私の書き込みの趣旨は、上記レスの以上でも以下でもないので。
書込番号:24832741 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

分からんお人ですな。
上でも出ているけど、スバル車は他のメーカー車と同じで、当然ながら車種によって皆違うんだよ。
「スバル車を買うなら」と断定的に言う前に、まず最低その位は知ってからカキコミしてよ!
書込番号:24833295 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

まぁアメリカ人一人に会ってアメリカ人はこう、韓国人一人に会って韓国人はこう、って言ってるようなものですからねぇ。
私感だからって乱暴過ぎるよね。(苦笑
書込番号:24833336 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ナイス!のチェック数が、大多数の方の支持が何れの考え方にご賛同しているのか、如実に物語っているように感じたのは当方の思い過ごしであって欲しいのですが・・・・・。
書込番号:24833662
1点

「スレ主様」
私の問いかけに、早速ご返信を頂きありがとうございます。
私が申し上げたかった事は、引き続き他の方々もおっしゃっていますので、これ以上は申しませんが
一つだけ付け加えるなら、スバルは同じ車種でも、貴殿が挙げれられた3点は、グレードによっても相当に違う場合がありますよ。
(ただこれは、わが家が40余年にわたり、色んなスバル車を乗り替え続けて来た 拙い「経験則」からですが・・・汗)
なお、今回のタイトルがそもそも「・・・誤算」であり、また「思い込み」も認めておいでですし、誰だって時にそれはありましょう。
ただ、ここは多大な影響ある公開の場ですから、「誤算&思い込み」等は、なるべく少ない方が良いのでしょうね。
以上は自戒も込めて申しましたが・・・、それでは 御機嫌よう。
書込番号:24834455
6点

>ナイトエンジェルさん
誰でもそうですが「トヨタ車は・・・」とか「ホンダ車は・・・」とかひとくくりにした言い方をしますよね。それがすべてではない事はわかるにしても。でもこれは誰もが持つ普通の感覚だと思います。私は数年前にマック(味なことやる、ではない)で動画編集をしてあまりにも思うように動かないのでマックが嫌いになりました。やっぱりウィンドウズが良い、と。それをマックユーザーに話したら「それ、動画編集ソフトが悪いんだよ。マックが悪いんじゃない」と言われました。ごもっともです(笑)。
だからナイトエンジェルさんが喜ばしい誤算、と書かれたのもよくわかりますし私としては違和感はありませんでした。むしろそれを「フォレスター一台乗ったからってわかった気になるな」みたいなネガティブなツッコミの方が無意味と思いました。
書込番号:24834861
7点

ここは気に入らない書き込みがあると、
激しいツッコミがありますからね〜。
ずれた事を書くと、すぐにへんこって言われそうで
怖いね。
書込番号:24834911
9点

僕は2015年式XV-GP7中古車購入なのであまり大きなことは言えませんが,初めての電動シートは調整も楽で今まで乗り継いだ軟弱シートと比べると断然硬めでとても感激しました。装着したタナベストラットタワーバーのお陰で剛性感が増したサスの挙動も直感的で,乗り心地含めて不満は全くありません。ステアリングは流石に劣化が激しかったので程度の良いレヴォーグ用中古本革巻ステアリングに交換しましたが,太さ,握りやすさ共に満足しています。感じ方は人それぞれだと思いますが予算は限られていますので,できる範囲で楽しめたらと思っています。
書込番号:24836533
3点

>ここは、気に入らないカキコミがあると
カキコミが気に入らないとかそうではなくて、主さんのは「スバル車は全て、何と何と何がダメ!」と決めつけているのを、問題にしているんだよ。
そう言う書き方は、誤解を生み、また根拠無き誹謗ではないかと!
書込番号:24840134 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

別に個人の感想なんだから、どうでも良いのでは?
それともスバルの関係者ですか?知らんけど。
書込番号:24840301
7点

>肉じゃが美味しいさん
>別に個人の感想なんだから、
だからみなさんその感想おかしくないの?、と個人の感想を述べてるだけでしょう。
書込番号:24840453
4点

槍騎兵EVOさんの言われる通り!
何かと言えば「メーカーの関係者?」とか言い放つ。
「肉じゃが美味しいさん」、あんたの言葉を借りるなら、それこそまさに「怖いね!」
書込番号:24840644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
新車で購入して4ヶ月あまりですが、駐車場に停めている間にもらい事故にあいました。幸い当て逃げではなく加害者の保険 10:0で対応頂いてます。保険はディーラーで加入し修理見積もりなども同じく対応頂いてます。質問ですが、添付のような状況の場合、フロント部分のパーツ交換ではなく板金屋などで凹み部分やキズを直し綺麗にする程度に留まるのでしょうか?幸い駆体に問題はなく事故車扱いにはならないようです。もし凹み部分を直しキズも綺麗にして終わるのであればどうも納得がいかなく、この程度であればパーツ部分の新品交換は言い過ぎなのでしょうか。
書込番号:24827118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パーツ部分の新品交換は言い過ぎなのでしょうか
言うこと自体は自由。
納得のいく要求を出せばいい。
飲んでもらえるかどうかは別問題だけど。
保険に弁護士特約がついてるなら、
今回のケースで使えるかどうか確認して、
可能なら弁護士一任ってのがベストじゃね。
パーツって言ってるのがどこのことか知らんけど、
交換すると却って事故車扱いになることもあるし、
結局のところ、自分の思いも含めて、
ディーラーと良く相談。
つう結論しか無いわな。
書込番号:24827123
6点

失礼します。
お写真見る限り
バンバー部分は、当然、新品部品に交換ですね。
バンパーの板金修理はあり得ないでしょう。問題は、フロントフェンダーへの影響ですが、写真ではわかりませんが、変形があるようなら、これも交換してもらったほうがいいかも。
見積り確認され、ご不満なら、
自己主張されれば、ある程度修正してもらえると思います。
完全に相手側が悪いので、遠慮なく
きれいに治してもらいましょう。
失礼しました。
書込番号:24827127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失礼します。
修理されるのは、スレ主様側のディーラーですね。
もし、相手側の紹介の修理工場なら、
変更してもらいましょう。
購入されたディーラーに変更してもらえば
スレ主様の有利になるように、
見積もりしてくれます。
ディーラーも、利益あがるように、幾分過剰気味に見積もりしてくれます。
相手側の保険会社の言いなりにならないよう、がんばって下さい。
失礼しました。
書込番号:24827132 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>JamesP.Sullivanさん
有難う御座います。
弁護士特約にははいっていますが、
おっしゃるように先ずはディーラーによく
相談してみます。
書込番号:24827139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Munichさん
写真で見たところではフロントバンパー関係のパーツ交換は当然でしょうか。
ヘッドランプウオッシャーも破損しているようですから交換でしょうか。
又、フロント右側フェンダーもボンネットとの隙間に歪が見られますから、バンパーを押された時にフェンダーも歪んだようですね。
この歪んだフロント右側フェンダーも交換要求で問題は無いでしょう。
あとはヘッドライトやフォグランプにも僅かでも傷があるようなら交換要求で良いでしょう。
という事でMunichさんが部品交換をご希望されるなら、部品交換で見積もりを出してもらって部品交換で修理してもらいましょう。
書込番号:24827144
4点

>バニラ0525さん
有難う御座います。
スレ主(私側の)ディーラーで見積もり、修理を
依頼しています。ディーラーから電話があった際に
今、板金屋で修理していますのでもう少し時間くださいとのことでした。よくよく考えてみると板金屋ということは交換ではなく凹みキズを直すだけ?と
思いこちらに相談させて頂いた次第です。
事故当日に車を預けてから約2週間、連絡なく
こちらから電話して上記報告があり、こちらの希望のヒアリングなく、勿論、見積もりの提示なく進んでいるようなので、こんなものなのかなと思う一方、不安がありましたので相談させて頂きました。加害者の保険会社からは最初の連絡があって以降、コンタクトはありません。
書込番号:24827148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Munichさん
もうすでに修理取りかかってるということですね。
板金屋とは、ディーラーの下請けの業者で
ディーラーでは塗装など、直接修理はしません。板金屋といえども、部品は必要なら
新品に交換します。大丈夫です。
ディーラー側なので、しかも保険修理なので、十分すぎるくらい交換してくれます。
もうすでに修理始めてるということは
相手側の保険会社とディーラーで
話がついてるのでしょう。
ディーラーが、スレ主様の不利になるようなことはしないと思いますが、
もう少し、ディーラー側も説明してほしいですね。
聞きたいことは、遠慮せずスレ主様から、連絡しましょう。
失礼しました。
書込番号:24827163 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧に教えて頂き本当に有難う御座います。
書込番号:24827165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
板金屋とは、ディーラーの下請けの業者で
ディーラーでは塗装など、直接修理はしません。板金屋といえども、部品は必要なら
新品に交換します。大丈夫です。
何分初めての車購入であり全く車と無縁な生活を
していましたので、板金屋と聞いて勝手なイメージを
持っていました。回答頂きまして安心致しました。
有難う御座います!
書込番号:24827170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理はデイラーですよね。
デイラーなら費用は相手持ち、一番確実で綺麗になる方法でお願いします。
と言えばよいです。
多分、バンパーは新品交換、ボデイ金属部分は板金になると思います。
書込番号:24827187
2点

>Munichさん
修理完了して、戻ってきたときには、
受け渡しのときに
しっかり確認しましょう。
多分、金銭的な負担はなく、
修理費用は、ディーラーが、直接やり取りするでしょう。
多分スレ主様が相手側の保険会社とやり取りすることはないと思います。
だからといって、修理内容は、
すでにディーラー側の問題なので、
何か不都合なことあれば、
遠慮なくディーラーに言いましょう。
フェンダーとバンパーのチリがあってるかとか、塗装に、ブツブツしてたり、気泡があったり、色が、どう見ても、違って見えるとか
どこかに傷が残ってるとか、
よく点検しましょう。
あとで気になること見つかっても、ややこしいことになるかもしれませんので。
修理内容は、紙で示してくれると思いますが、
もしかして、口だけの説明しかしないなんてこともあるかもしれません。
そんなことないと思いますが、
その場合は、ご自身から言いましょう。
もう、修理具合の責任は、ディーラーに移ってますので。
失礼しました。
書込番号:24827208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーの見積もりがすんなり通る訳でもなく、保険会社からアジャスターが派遣され実車を見に来ます。
そこで査定されて、修理内容が決まります。
バンパーはプラスチックなので、交換ですね(安くても6万)
数カ月の新車なので誠意を見せろと言って賠償金をせしめた輩もいましたねぇ(現ナマです)
書込番号:24827235
1点

ディーラー提携の板金屋なら間違いないですよ、何処が修理箇所かわからないレベルで直ると思います。
私は提携先知っているから直接修理出すけど、装備がしっかりしてて、こだわり持ってやっているのがよくわかります。
一度、ガソリンスタンドの修理が安かったので使ってみたら、修理箇所が素人でも分かるレベルで、失敗でした
書込番号:24827268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルはリコールに追われてるから自前で修理なんてやってるヒマありません。
事故の修理対応は提携業者に委託でしょうね。
書込番号:24827296
3点

>たぬしさん
板金修理を伴う、事故の修理を、ディーラーが直接やってる所あるのでしょうか。
板金修理工場を併設してるようなところはありますが、
スバルに限らず、他メーカーも子会社とか、下請けの業者がするのではないでしょうか。
失礼しました。
書込番号:24827399
5点

>Munichさん
相手がいる状況の事故ですから、Munichさんは難しい事は考えずに相手には購入されたディーラーで修理する旨を伝えれば良いと思います。
もし、相手側が損保の等級が下がるのを嫌ってご自身で支払う積もりだったとしてもディーラーからの修理見積を見れば考えが改まるはずです。
基本的には樹脂バンパーは交換になるはずで、下手をするとバンパーの内側のサポートやフォグライトユニット、更にはヘッドライトユニットも交換になるかもしれませんね。
書込番号:24827550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どう見たってパンパー交換レベルです。
塗装、補修はありえません。そっちのが高くつくから修理工場もそをな判断しないと思いますよ。
もしそんな提案があれば却下です。
事故前の状態にきっちり直してもらいましょう。
あなた自身が最終チェックして、不満があればしっかり言うべきです。
書込番号:24828192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車納車後3週間で追突され、車後部破損と、軽い鞭打ちをくらったことがあります。
過失割合は相手100パーセントです。
以下相手方保険屋と私のやり取りです。
私、「まだ新車下ろしたてで3週間しか経っていないので、3週間分の値落ち分は支払うので、新車と交換して欲しい。」
保険屋、「修理して原状回復が基本なので、それはできません」
私、「修理して原状回復しても事故車となってしまって車の価値が下がってしまう分はどう補償していただけるんですか?」
保険屋「あくまでも修理による現状回復のみです」
結局、むち打ちの見舞金と通院治療費が出て、車はバックゲートの板金塗装とバンパー等プラ部品交換で綺麗に直りましたが、立派な事故車になってしまいました。
気分が悪いのですぐに買い替えましたが、本当にこのような、もらい事故は損します。
書込番号:24828197
4点

>ナイトエンジェルさん
どこまで本気で言ったか知らないけど、車両交換なんてありません。あくまで修理です。
被害事故はおっしゃるように損しかありません。
でも、あなた自身が加害者になることもあるのでしょうがないことです。
>Munichさん
バンパー程度ではないですね。
フェンダーとボンネットの隙間が酷い。
これ案外、重症ですよ。
書込番号:24828204 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最終的には下記となりました。
・Fバンパー交換
・右Fフェンダー交換
・右ヘッドランプ交換
・塗装費用
書込番号:24829603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,516物件)
-
XV 2.0i−L アイサイト メモリー8インチナビ 衝突軽減ブレーキ フルセグTV BTオーディオ ブラインドスポット 追従クルコン Bカメラ 前後ソナー オートLED CD DVD ETC
- 支払総額
- 167.1万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 135.7万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 48.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 240.1万円
- 車両価格
- 234.3万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜524万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
XV 2.0i−L アイサイト メモリー8インチナビ 衝突軽減ブレーキ フルセグTV BTオーディオ ブラインドスポット 追従クルコン Bカメラ 前後ソナー オートLED CD DVD ETC
- 支払総額
- 167.1万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 135.7万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 48.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 240.1万円
- 車両価格
- 234.3万円
- 諸費用
- 5.8万円