スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 99〜287 万円 (929物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 12 | 2018年5月23日 09:49 |
![]() |
34 | 8 | 2018年5月22日 00:29 |
![]() |
22 | 4 | 2018年5月20日 22:47 |
![]() |
1872 | 200 | 2018年5月20日 20:32 |
![]() ![]() |
66 | 12 | 2018年5月19日 20:59 |
![]() |
409 | 20 | 2018年5月18日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
こんにちは。お世話になります。
この度XVgt7にタワーバーも取り付けまして、STIエンブレムを付けてみたくなりました。
gt7にSTIのエンブレム(フロント・リア)を取り付けた方いらっしゃいましたらどれを付けたか教えていただけますか?
フロントグリルのとこに取り付ける際、ステーがどのタイプが合うかわかりません、、、。
その他エクステリアで、これを付けたらカッコよくなった等、主観でになるかと思いますが教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:21839058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうじ.comさん
〉これを付けたらカッコよくなった等、主観でになるかと思いますが教えていただけたら嬉しいです。
個人的にはXVにSTIのエンブレムチューンは
余りカッコ良いとは思いません
書込番号:21839076 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
そうですか??gt7じゃないですが、わりかし付けてる方見かけるもんで憧れみたいな感じなんです。
書込番号:21839087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうじ.comさん
カッコ良いって感覚は人それぞれなので批判とかの気持ちでは有りません
僕はSTIデもエンブレム外したいくらいなので
例えバばスバルテクニカルインターナショナル(すみませんスペル解りません)
のフォントの小さいステッカーで
近くで読めばなるほど
とか
六ら星をピンク(STI仕様)にするとか
主張し過ぎない方が好きかな
又はエンブレムチューンてもSTIではなくTsとかだと
「えっ」 (本当っぼい)っ て感じで面白いかも
あくまで個人的には
ですが
書込番号:21839120
3点

>gda_hisashiさん
好みは人それぞれですもんね。
同僚はインプレッサのエンブレムを外したいと言ってました。
割りかし私の場合は派手にするのが好きなので色々と付けたくなるのかもしれません(汗)
書込番号:21839128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆうじ.comさん
下記の方がGT系XVにSTIのエンブレムを取り付けています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/214568/car/2428553/8658377/parts.aspx
このXVに取り付けているSTIのエンブレムは、品番から↓のエンブレムですね。
https://item.rakuten.co.jp/taxnerima/93013va020/
又、このSTIエンブレムは↑の画像で寸法も分かりそうです。
エンブレムの寸法が分かれば、無加工でXVのグリルに取り付け可能か判断も出来そうです。
その他、貼り付けカスタムは下記のGT系XVのエンブレムに関するパーツレビューを参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv/partsreview/review.aspx?mg=3.12819&bi=5&ci=77&srt=1&trm=0
書込番号:21839153
5点

STI純正のエンブレムかアクセサリーのエンブレム。おそらく前者でしょうか?
STIのパーツを付けているのですからムリはないと思いますが、やはり・・・以下省略。
取り付けは”stiエンブレム 取り付け”で検索すれば出て来ますから、それを参照に。
個人的には、アクセサリーのエンブレムの方がいいかな。そんな気がします。
外装パーツ選びに迷ったら、純正OPから選んでみては如何でしょうか。
https://www.subaru.jp/accessory/xv/exterior/
書込番号:21839157
5点

>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧にたくさん教えていただきましてありがとうございます。具体的な例も教えていただいたので大分参考になりました。
書込番号:21839172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マイペェジさん
言葉足らずですみません。
純正アクセサリはきようみあるのは既に取り付け済みなんです(汗)
書込番号:21839178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうじ.comさん
タワーバー着けたのなら,スティフナーも着けると良いです。
それに地味ですが,バルブキャップにホイールナットは如何ですか?
書込番号:21840290
2点

>えむあんちゃさん
スティフナーも頭にはありましたが、ディーラーの方と相談の上、今回は見送りました。
ホイールナットもさり気なくオシャレになりますよね♪
書込番号:21840618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余計なコメントかも知れませんが
私の場合を…
車種はXVでなくインプレッサですが
STIオーナメントでなく
公式に取り扱っているカーボンエンブレムと
ステッカーを貼り付けました
個人的な意見なんですが
仕様車でないのにSTIオーナメントを付けると
一定数の人に「なんちゃって」と思われることに対しての遠慮がありました
(付けている人への批判ではありません 私個人は付けている人に対して「なんちゃって」なんて思っていませんので)
そういうことで「STIパーツを付けているなら公式に売られているエンブレムやステッカーなら何の問題もないじゃないか」と思い取り付けた次第
他社の車でもニスモや無限等ののパーツを装着して同じようにしている人も多いのでは?
ちなみに装着しているSTIパーツは
フロントスポイラーとシフトノブと
ドアハンドルプロテクターです
まだ納車半年なので来年あたりタワーバーと
ドロースティフナーを装着して乗り味を比べたいと考えています
書込番号:21844173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HK4989さん
ヘットライト下もなるほど〜良い位置ですね♪
私はまだタワーバーだけなのですが真似しようかなぁなんて思ってます(笑)
書込番号:21845112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XV2.0i-Sを購入しました。
車両本体から
93000円引き
オプションから
184103円引きです。
下取
平成23年式
三菱アウトランダー
走行距離134.000キロ
543860円
支払い総額2.580.000円となりました。
オプションは
楽ナビ
リヤカメラ
ETC2.0
ベースキット
パイオニアスピーカー
シャークフィンアンテナ
ドアミラーオート
インテリアLED
その他取り付け部品等
475.589円からの
値引きで
184.103円です。
もう少し値引してもらいたい気持ちでしたが、
車検切れ目前の下取り車のため
XVが納車されるまで代車を貸してもらえたりするので決めました。
来月初旬に納車されます
今から楽しみです。
書込番号:21832072 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

契約おめでとうございます!
なんか私と同じ様な仕様ですねー
書込番号:21832077 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おや、おめでとうございます〜
お仲間ですね。
メーカーがバタバタしてるなか、スレ主さんのような方は救世主ですね(笑)
アウトランダーからだと狭く感じるかもしれませんが、アイサイトをはじめ先進装備が盛りだくさんですから楽しめると思いますよ〜
書込番号:21832585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くろぽんぽんさん
アウトランダー下取り価格が高値で売れてますね。
交渉上手ですね。
書込番号:21833065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポールチャマさん
ありがとうございます。
一目惚れのような感じでした。
自動ブレーキも初体験してきましたよ。
担当の方が、自動ブレーキの体験ができるのは
スバルだけです!と誇りを持って言ってました。
書込番号:21833850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまくま五朗さん
ありがとうございます!
自分が店に行った時はお客さんがたくさん来店してました。試乗がしたいと予約しといて良かったと思うほどです。人気があるんだなって思いましたよ。
確かにアウトランダーより小ぶりですが、アウトランダーより車体が軽い分キビキビ走ってくれるのかなと思ってます。
書込番号:21833853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>仙道斗真さん
三菱では55万円
ホンダは53万円
でした。
13万キロも走ってるのに
この値が付くのに驚きました(笑)
書込番号:21833858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

契約おめでとうございます!
下取り価格も高いし言うことないですね。
納車も約1ヶ月で早いですし、私の時は2ヶ月ちょっとかかりました。
納車までわくわくですね。
書込番号:21839079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バクションマンさん
ありがとうございます。
納車2ヶ月待ちだと気が遠くなりそうですよね。
25日に生産されます、と営業の方から連絡が来ました。予定より少し早くなるそうです。
書込番号:21842211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
初めての投稿、初めてのスバルです。よろしくお願いします。
4月に2.0i-Sが納車、今1ヶ月点検を控えています。皆さんの投稿のとおりとても快適で、EyeSight、DIATONEのナビ、ブレーキング性能、立体駐車場に入るサイズなどいろいろと良い点があるのですが、私にとって一番良かったのは初めての四駆です。この安定感は素晴らしいですね。感動しました。
契約時にアドバンスドセーフティパッケージを付けるどうか悩んだものの、友人の意見等を参考に最終的に付けることにしました。この後側方警戒支援機能、CXー5は標準装備のようですね。実際に走行してみると後方車目視の補助として予想以上に便利で、付けて良かったと思います。
購入当初はEyeSightの装置部分からブルブル音がしましたが、手で軽く押さえたところ音はしなくなりました。また5月の肌寒い日に運転席の椅子からギシギシ音がしたものの、気温が上昇すると音はしなくなりました。
寒い時期になるとまた椅子がギシギシ鳴るかもしれませんし、ハンドルと連動するパドルシフトの位置は改善してほしいと思いますが、全体的に良い買い物をしたと思っています。
ドライブには良い季節になりましたね。四駆走行を楽しみたいと思います。
13点

>マサ556さん
AWDは季節で表現すると【冬季】という旬がありますが、実は【夏季】にも若干、旬が訪れます。
それが日本の季節を五つに分ける【梅雨時期】かと思います。
大きな水溜まり。大粒のスコール。
多少であればトレースできる安心感を手に入れた
といってもよいのが【AWD】?
人によって感じ方や表現力は様々ですが
長きに渡る経験から
AWDという季語を表現してみました。
書込番号:21833113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>仙道斗真さん
なるほど、AWDにも旬があるんですね。
新緑の今も良いですが、梅雨時期や冬季はAWDならではですね。
これからが楽しみです。
書込番号:21834848
2点

>マサ556さん
AWDの旬もありますが、突然の気候変化への対応力も魅力です。
私の様に市街地から山まで長距離ドライブする人間にとっては、突然の雨、雪などがあった時の安心感が違います。
きついカーブや上り下りで雨とか雪の堪り具合が違ってくるので気が抜けない状況が多いんですが、AWDだとFFより安定してますから。
オールラウンドで、天気気にせずにドライブに行けるのはうれしい所です。
書込番号:21839636
2点

>スリーバーイーストさん
そうですね。AWDはオールランドでの安心感が違いそうですね。
過去に当時猫足と呼ばれた国産FFに乗っていたことがあり、春〜秋のワインディングなどはとても快適でしたが、冬の雪道は後輪が結構滑り、スキーの時など冷や汗ものでした。AWDは頼もしいです。
過去には国産でもFRの車種が結構あり、車の足回りを語られることも多かったように思いますが、近頃はめっきり聞かれなくなりましたね。そんな中、AWDに期待したいと思います。
書込番号:21839846
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
多くのレビューで、乗り心地の良さが言われていますが、本当に良いの?
25万q走ったデュアリスから乗り換えたのですが、25万qと言えば足回り等がかなりヘタリ気味だったと思うのですが、それより直進性良くないです。悪路の突き上げが大きいです。デュアリスの時は、何の突き上げ無く高速で通っていた農道であまりの乗り心地の違いに驚いています。10年前のデュアリスより、直進性・乗り心地が悪いとは思いもしませんでした。技術の進歩が感じられません。
皆さんは、何を基準に乗り心地が良いと言っているのか理解できないです。
まだ未経験の雪道が心配でなりません。圧雪の大小の凸凹がある道路での走行性に不安があります。悪路に強いとか言われているのが不思議、
16点

ご自分で決めて買った車ですよね?
試乗もしましたよね?
乗り心地なんて人それぞれですからね
あなたには合わない車をご自分で選んで購入されただけだと思います
書込番号:21782332
53点

追伸です。レビューの方に書いたときは納車直後だったので、走りこんで良くなることを期待して乗り心地☆4を付けたのが悔やまれます。
書込番号:21782338
14点

>津田美智子が好きですさん
もちろん、試乗しましたが農道を走らなかったです。試乗車がピカピカだったので乗り入れしませんでした。最低地上高に余裕があっても突き上げが大きいのでは雪国の普段使いには向いてないです。
書込番号:21782354
12点

農道って舗装されていないとかですか?
そんなに何キロも農道を走る感じですか?
たぶんですけどデュアリスの方が車が少し上のような気がしますけどね
この車と比べること自体あれなのかも・・・・
書込番号:21782405
12点

25万キロ走った足のダンパーは完全に抜けててスプリングが効いてるだけのような状態だったのでは?
フワフワで路面の小さな凹凸は拾わない状況に近かったのではないかと。それに慣れていると、ダンパーの効いた新しい足は、乗り心地が悪く感じるかもしれません。
でも普通はフワフワの足は酔います。コーナリング性能もボロボロです。
直進安定性と思われている現象は、ただ単にハンドリングの応答性の悪さだったかもしれません。
書込番号:21782434
34点

大多数の人が舗装された道路での乗り心地について言われてると思います。ちなみに私はインプレッサスポーツi-s18インチですが普通に乗るぶんには乗り心地いいですよ。人を後部座席にのしても快適との感想が多いです。
前は軽自動車でしたが、大きさ以外はすべてが数段良くなったので前車次第かと。
書込番号:21782437 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スバル車は個体差があるようなので、多分それはハズレですよ。
こうなったらとことんディーラーで診てもらって下さい。
書込番号:21782449 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

乗り心地なんて基準は直前まで乗っていた車でしょうね。
あとはトーションビーム・ダブルウィッシュボーンなどと言う言葉だけでも乗り心地が判断する人もいます。
感性の問題を他人の意見間に受けるほうがおかしいんです。
また悪路の話も、最低地上高200mmとX-MODEという言葉だけで悪路に強いと判断する人も多いと思います。
ですが、実際タイヤ浮いた状態からの発進とか実践した人はほぼ皆無だと思います。
(私はフォレスターでタイヤ浮かす体験試乗のみ)
ぶっちゃけスバルの車以外走れないっていう道はないですから、だからどうした?という程度の話です。
書込番号:21782471 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

乗り心地は数値に表れない官能性能ですから、基準は言うまでもなく本人次第となります。
所変われば品変わると申します。乗り味の違いは、各々の設計思想の違いかなと。
長年慣れ親しんだクルマへの想い入れも、多少なりともあるかな?
書込番号:21782478
8点

>ムーネクッニmocさん
乗り心地が悪いのは農道限定の話ですか?
理屈だと前者では特に高速道路だと上下に揺れが大きくなって乗り心地悪いってなりそうですけどねえ。
書込番号:21782502 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ムーネクッニmocさん
フォレスターかエクストレイルを選べばよかったのに。なぜクロスオーバーのXVにしたのだろう。
昨年までデュアリスとプラットフォームが同一の2004年製エクストレイルに乗っていました。そしてスレ主さんと同じくスバルXV2.0iSを選びました。
乗り心地に関しては、前後のサスペンションもほとんど同じということで、2車の間に特段変わったところはありませんが。私のところも周りは農道ですので、農耕車優先です。速度は30km/hくらいでの走行です。変わったのは燃費が倍くらい良くなったということです。エクストレイルは7〜8km/L、XVは14くらい。
音は、エンジンをかけたときは回転数が高く、うるさく感じますが、Dに入れたとたん静かになります。走行中はXVのほうが格段に静かです。
乗り心地はタイヤの特性や空気圧によって変わります。納得が得られなければ販売店に相談してください。下回りをチェックしてもらえると思います。
書込番号:21782538
16点

大抵は試乗で悪路な道がディーラーの近くにありませんからね。今ならまだ高く買い取ってもらえるので、乗り換えをおすすめします。
書込番号:21782566 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ムーネクッニmocさん
10年前25万キロのデュアリスと比べて劣っているようなら、壊れていますので
ディーラーで点検していただきましょう。
書込番号:21782605
16点

車体剛性凄いです
現行レクサスRXからの乗り換えですが、
乗り心地が変わらないです。
書込番号:21782943 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ムーネクッニmocさん
現2.0isですが、自分もデュアリスを所有していた事があります。バランスの良いクルマで気に入ってました。
とはいえ数年前なので乗り心地なんかはあまり覚えていませんが、今はXVの方が格上に感じています。
とにかく静粛性が高いです。
乗り心地は好みがあるので人によるかと思いますが、自分には丁度良いです。
直進性も不満はなく、手放ししたって真っ直ぐ進みそうな勢いです。
タイヤバランスなど見直してみては?
書込番号:21782983 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ムーネクッニmocさん
25万キロと言えば,ショックは4〜5回は交換したと思うのですが,最後のショックは何キロだったのですか? XVは硬めのショック(だと思う,データは見ていないが)なので,少し馴染むまで時間が(距離)が掛かるかも知れませんよ。
旧XVと比べるとプラットフォームの安定性や剛性感は随分と向上している印象でした。
書込番号:21783185
3点

>えむあんちゃさん
>くまくま五朗さん
>crustyさん
>チルパワーさん
>バクションマンさん
>funaさんさん
>TheSUDACHIさん
>マイペェジさん
>じゅりえ〜ったさん
>Zエアロツアラーさん
沢山の返信ありがとうございます。
素直に感じた感想を書いただけです。個人の誰かを特定していません。不快な思いをしたのならお詫びします。
乗り心地については個人差、その通りだと思うので出来るだけその表現は避けたいと思っています。
いくつか指摘がありました、25万q走ったデュアリスのショックですが一度も交換していません。なので、かなり劣化していたと思われます。車体も廃車寸前に近かったです。現象だけ書きます。そのボロ車ですが、圧雪の洗濯板みたいな道路を走るとタイヤだけ上下する感じで車窓からの景色の乱れは少なかったし、車内のダッシュボード上に置いた小物は落ちなかったです。XVでは上下動があり、ダッシュボード上の小物が落ちます。衝撃は運転手にも伝わり視線が激しく上下します。
直進性も感じ方に個人差があると思うのですが、これも現象だけ書きます。真っすぐな道路でハンドルを離した時、ボロ車は結構長く直進しました。絶対にいけない事ですが両手を離してドリンクの蓋を取ったり運転に関係ない事をしても怖くなかったです。XVの場合は、ハンドルから手を離した割と近いうちに修正しなければなりません。
理解できないものは、理解できないと書いただけです。他を否定するような他意はありません。乗り心地が良いと感じられたなら、どんな風になのかを書いて頂けば、今回の自分の問題点が分かると思っています。具体的な現象で乗り心地を表現してくれれば大変参考になりますので、よろしければお願いします。
今、納車後一ヶ月点検に行ってきました。空気圧やその他、特に不具合は無いそうです。車の個性の範囲内のようでした。知人からの情報ですが、デュアリスのザックスのショックは馴染むまで走りこまなければ本来の性能が出ないそうです。でも、最新の国産車は最初が最高の状態、劣化するのみ。と、言っていました。真実は分からないです。
書込番号:21783804
9点

ムーネクッニmocさん
ショックに付いてだけ・・・ですが,
確かにザックスのショックは,エクストレイルにも装着されいて,ビルシュタインのショックよりも評判は良く,初代エクスから旧XVへの乗り換えの際に迷いましたが,車体の大きさでXVにしました。
一般的には,ショックの寿命は,5万キロ程度です。昔TVKで放映されていた,三本氏の新車情報によれば,ショックは3万キロ程度で,減衰力が新品時の半分程度になり,早い人は3万キロ,遅くても5万キロ程度で交換すると良い状態で乗れるとの事。ショックが経たると,いざと言う時の危険回避でスピンや横転の恐れも出て来るような解説でした。
また,本国で重大な事故が起きると,ショックの減衰力までチェックされるとか,解説されていました。いかに優れたザックスのショックと言えども25万キロは持たないでしょう。スカスカのバネだけの状態で乗られていたのでは? それに気付けなかっただけ…なのでは?
書込番号:21783901
8点

>ムーネクッニmocさん
私はフォレスターA型でしたが、固すぎて、ポンポン跳ねて我慢できなかったので、ビルシュに変えましたが、XVでは、そういう話は聞きませんよね。
乗り心地の違いは、たぶん25万キロ走行のへたったサス(ショック&スプリング)と新車サスの違いだと思いますよ。
走っていくうちに、慣れてくると思います。
書込番号:21783916
2点

>えむあんちゃさん
おっしゃる通りです。とっくに賞味期限は過ぎていたと思います。スカスカのバネだけで走っていたというのも間違いないと思います。なにせ何時廃車にしてもおかしくない状態でした。
あと、実際にXVに乗られている方で、走行時の特性とか個性みたいなの分かる人いますか。
書込番号:21783944
6点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XV2.0i-Lを購入して半年経ちました。一冬越えて初キャンプする予定です。
SUVとはいえ積載量はインプレッサとほぼ同じなのであんまり荷物は沢山入らないかなと少し心配しています。
家族4人(うち小学生2人)です。
スノーピーク のエントリーパックtt 、35Lのクーラーボックス、寝袋を購入しました。あとはチェアとテーブルと調理器具一式・・・全部入るか少し不安になって来ました。
XVでキャンプ経験のある方、感想やアドバイス、オススメのアイテムなど何でもいいので情報頂きたく思います。
とはいえ北海道で愛車に乗り、遠方へのドライブ&キャンプは楽しみです。
一応ルーフも付けていますが予算の都合でキャリアはつける予定はありません。
書込番号:21775313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャンプ!楽しみですね!
XVには乗ったことありませんが、インプレッサ並みの積載量と言うことですと、装備はしっかりと厳選された方が良いと思います。
キャンプ道具はあればあるほど便利で快適ですが、多いと後片付けも大変ですので最小限で良いと思います。
テント内で使うクッションマットは用意されましたか?意外と嵩張るので、積載スペースと相談しながら選ばれてください。
季節によっては蚊取り線香や日焼け止めなど、忘れやすいので要注意です。
テントは必ず事前に組み立て練習をしておきましょう。
意外と難しいのが後片付けだったりしますので、その練習も必要ですし。
道具一式の積載も事前にやっておく必要があるでしょうね。
不思議ですが出発時よりも帰りの方が荷物が増えますので、ある程度余裕を残すことも必要ではないかと思います。
楽しまれて下さい!(^o^)
書込番号:21775427
8点

>初のスバリスト!さん
乗用車の場合
キャンプ用品は収納サイズを考えながら購入
箱ものは少なめ袋物多めが沢山積めます
(例えば色々な物を分類し箱に詰めて積むと隙間が多く沢山積めません)
テーブルは折り畳み式で無く巻き取り式とか
チェアは細長く畳めるタイプとか
食器や調理鍋等も箱に詰めずかびバッグに入れるとか
コンロもツインにせずシングルを複数とか
水タンクもボックスタイプとせず
2Lペットボトルや4L焼酎等のペットボトルとか
色々対策は有ります
登山やライダーで無いので余り収納ばかり考えると
味気なくなってしまうので
可能な物、許せる物で対策しましょう
昔古いインプレッサのセダンに大人3人乗車で
室内とトランクだけ収納で二泊三日のキャンプした事有りますよ
書込番号:21775499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>初のスバリスト!さん
こんにちは
平成初期の話ですが、子供二人が幼稚園から中学二年まで良くキャンプに行きました。
オートキャンプのことを書き出すときりがないので、キャンプと車について書きます。
キャンプ道具の量は際限なく増えていきます。
当時はバネット、今で言うセレナの先祖でワンボックスカーと言われていた車に荷物満載状態でした。
一度だけ修理の代車のスカイライン2ドアで行きました。
当然荷物は三分の一程しか入らず、遊び道具や不急不要のものは下ろし、必要最小限の物だけ積みました。
あまり役に立たないコメントになりますが、結論はトランクの大きさに合わせて荷物を持って行っても十分に楽しいということです。
最後に一言、四駆を過信していろんなところ、砂浜や草むら、岩場等に入ると動けなくなることがあるのでご注意ください。
書込番号:21775545
10点

私はXVでキャンプに行っています。家族3人で、2ルームテント、タープなし、テーブル、チェア、寝袋、マット、焚火台、ランタン(スタンドも)、2バーナー、クーラーボックス、家族は3人で後席を一つ倒してやっと全部入る感じです。 後席を荷台として使えないなら、レンタルテント等考えるのも手ではないでしょうか。今年はルーフキャリアを買い足すつもりです。
書込番号:21775911
7点

家族で楽しむ程度だったら、イワタニのカセットコンロが一番楽です。
書込番号:21776125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じく4人家族です。
春秋となると毎週のようにキャンプへ行ってます(^^)
うちの場合ですと4人ですとキャリアを使わないと無理です…
おおまかな道具としては
・テント
・テント用マット
・タープ
・バーベキューグリル
・寝袋×4
・テーブルとイスのセット
・イス×2
・クーラー40L
・クーラー25L
・木炭or薪
です。
テーブルやイス、バーベキューグリルを登山用のコンパクトなものにすれば行けるかも?しれませんが、自分の場合は後方が見えないとダメなので高くは積みません。
各自の着替えや持ち物もあるかと思うので厳しいですね(>_<)
キャンプ道具で出費はあると思いますが、長く続けるのであればルーフバー+キャリアorルーフボックスの購入をおすすめします。
ちなみに5万円ぐらいで買えますので。
雪国在住なので冬の間は外しています。
取り外しも手でネジを回すだけなので30分ぐらいでできちゃいます。
何かあればドシドシ聞いてください!
書込番号:21776328 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>初のスバリスト!さん
用品を揃え始めたと言う事は
車でのキャンプ経験無しですか
イメージを膨らます物欲にまかせ購入すると
まず入り切らなく成ると思います
キャンプのムック本の写真とかイメージすると半分以下しか入らないですよ
後、雨の撤収とかもあり得ます
最初はバンガロー利用とか
用品一式現地レンタルとか
利用して見てはどうですか
多分キャンプ用品を一部先送りに仕手も
ルーフキャリア購入を先行した方が良いかも
(鍋や食器は一部自宅で使用している物や使い捨て利用やコンロも自宅のカセットコンロ使用とか)
書込番号:21776784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キャリアは必須だと思います。もつ付けないなら余程コンパクトな装備を厳選する必要が出てきます。スタッキングにも気を使います。
あと、積載が少ない場合に計算しておくことは、ゴミの持ち帰りです。キャンプ場にも寄りますが、ゴミを捨てられないところだと結構大変です。荷物満載にゴミを押し込むのは気が引けます。
書込番号:21777114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎のキャンパーAさん
>gda_hisashiさん
>mr-kkさん
>以下省略さん
>ふじぶなさん
>夜叉王丸さん
>ダンニャバードさん
皆さまアドバイスありがとうございます。
写真を投稿していただいた方、積載量のイメージができました。感謝申し上げます。
キャンプデビューは5月中旬、函館近郊です。
コンパクトを目指し、ヘリノックス の椅子を注文、テーブルはモンベルの天板巻き取り式のにします。
皆さま素敵なG.W.をお過ごしください。
書込番号:21788224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mr-kkさん
先日初キャンプを終え、やはりキャリアがあると非常に楽だなぁと実感しました。
それでディーラーに純正の見積もりをお願いしたところ、高くて驚きました笑
このバスケット式はスーリーですか?
いくらくらいで設置できるものなのでしょうか。お手すきの時にアドバイス頂きたく思います。
書込番号:21833789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おっ〜初キャンプおめでとうございます!
1度行かれるとハマっちゃいますよね(^^;
こちらも先週末行ってきましたが、まだ朝晩は寒くダウンジャケットや毛布が必需品となってます…
で、自分のは
・THULE スーリー ベースキャリアセット 757+969
(22,000円+ポイント還元)
・YAKIMA ロードウォーリアー ルーフラック/ルーフバスケット 112cm x 100cm x 16.5cm
(33,200円+ポイント還元)
ポイント合わせると5万円しませんでした。
キャリアバーはXV発売前だったのでカタログと同じスーリーにしましたが、他のメーカーですともっと安いと思います!
ルーフキャリアのyakimaも、curtというメーカーですと1万円ぐらい安くなるかと思います。
北米ではyakimaやcurtのメーカーを使っている方が多く人気があるようです。
1度検索してみてください。
自分にあったものが見つかるといいですね!
書込番号:21836867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mr-kkさん
ありがとうございます!
非常に参考になりました。
先程発見したのがありまして、スーリーのレンジャー90というのも気になっています。
書込番号:21836964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
当方、2、0iLが納車され一週間の新米XV乗りです。スバル車はサンバーヂィアスワゴン依頼10年ぶりです。
スバルは昨年の無資格検査の問題が冷めやらぬ間に、次は燃費に関わる不正のニュースが飛び込んで来ました。車輌自体はとても気に入って、長く乗り続けたいと思っていますので、今回のニュースはとても残念でした。
今後のスバルの発表に注視したいと思っています。
書込番号:21647816 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

スバルだけじゃないですからね、不祥事を起こす企業は! トヨタでも日産でもホンダでも黒歴史は山ほどあります。
書込番号:21647856
31点

個人的に一番悪質だと思ったのは
51年排出ガス規制直前に、トヨタが規制前のクルマを大量生産、販売をしたことではないかと¨¨
当日夏は毎日のように光化学スモッグ警報、注意報が出てました(今の中国みたいな感じ)
政府の方針、国民の健康よりも販売優先したようです
書込番号:21647911 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

不正が発覚した後の、メーカーの対応力が今後のスバルの進み方に影響します。三菱のディーラーが見向きもされないというのが今でもありますが、そうならないように!頑張って欲しいですね。
書込番号:21647916 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

三菱の場合、もともと魅力的なクルマが無かったところに不正発覚で、
更にマスゴミが連日取り上げて完全に印象付けしちゃいましたね
書込番号:21647931 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

今回の吉永会長、新社長による会見で「問題の根は企業風土にある」と。
なんか馬鹿正直にこんな会見して変に信頼感あるのか、酷く悪質な企業なのか、昭和頭なのかよくわからなくなりますね(^_^;)
私は従来からの所謂スバリストではありませんが、自動車産業界のなかでのスバルの立ち位置や決して巨大ではない規模、ニッチな車種展開、走りや悪路走破性に対する拘り、ワールドクラスのレースでの栄光、近年のクールなデザインとアイサイトによる安全性など非常に魅力を感じてました。
エコカー減税など悪法もまた法なりですが、この度の改竄問題がどの程度法に触れるのか、またスバルの経営に影響するかわかりませんが、燃費改竄や法令違反などせず他社にないスバルらしい良い車作りをしてほしいものです。
書込番号:21647975 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

馬鹿正直でチョッとぶきっちょで洗練されてないところに魅力感じます
フォレスターやXV にFF モデルを投入すればもっと台数売れると思うけど、そういうなんちゃってSUV をラインナップしないところが好きです
書込番号:21648007 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

因みに私のXV2.0I-Sですが、渋滞が醜い地域で9割方一般道使用で平均10.5km/Lですね。
カタログ燃費の約68%位ですかね。これって他メーカーの同じクラスに比べてもそんなに悪くないかと。う〜〜ん、、、
書込番号:21648226 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

燃費燃費っていうのもう古いですよね
ていうかスバルを買う人はそんなのあまり求めてないです
少しは気にはなるけど程度です
燃費だけならトヨタ買いますよ
かといって偽装は最低です
というかダサい
書込番号:21649422 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

燃費偽装は なんだか 淋しい気分になる。所詮スバルも人の子なのか。
スバルにユーザーが求めているのは燃費ではない筈。
取得税?重量税?などの税優遇策が売り上げに影響すると勘違いした
会社がお馬鹿。
書込番号:21649457
15点

燃費の不正に関してですが、現段階では詳細は分かっておりません。
検査担当者個人の問題なのか、それとも会社ぐるみの不正だったのかにより、問題の深刻度も変わってきますし。
会社も追加発表をする予定なので、批判等はそれを見てからでも遅くないのでは?
スズキみたいに燃費不正でもあまり問題に成らなかったケースもあります。
但し、今回のスバルの対応がちょっと残念だったのは、
本来なら検査不正と一緒に燃費不正も発表すべきでした。
別々に発表したことにより、売上のさらなる影響が心配です。
書込番号:21649809
13点

騒ぎ過ぎ。
うちのXVの燃費が良くなるわけでも悪くなるわけでもないし、気にしない。
書込番号:21650897
21点

>wing乗りさん
意外と黒かったですね。
でもフォルクスワーゲンほどではないですが。
まあ今度の1年点検で、お詫び代もらえるからよしとしましょう。
書込番号:21651173
9点

えー。またもらえるんじゃない?謝罪金??
詳細は知らないけど、無資格より実害があるっていう人多いだろうから金額も多いのかな?
気に入った車乗って、定期的にお金もらえるなんていいなー☆
この間の日産なんて、点検とリコールを同時にしたら1回分のメンテ代返金と、なんかおまけみたいなサービスがあったけど・・・。
この違いは何?wだからもう日産とはおさらばしたけど。
スバルはまじめに車造りしてるんだと思っていただけに残念。
まあ、燃費なんて気にして乗る人はスバルにはいないだろうけど。
書込番号:21651314
10点

大分前になりますが、レオーネの重量を水増しして型式認定していた、みたいなことがありました。その時は、新型レオーネの販売を中止した記憶があります。今回の不祥事で、まだあの時の体質が残っていたと、非常にショックを受けました。物凄く残念というのが正直な感想です。怒りとかじゃなくただ残念で仕方がありません。
書込番号:21651934
13点

だいたい車のカタログ上の燃費ほどあてにならない物はありません。メーカーもカタログ上の燃費を良く見せることばかりに注力し過ぎ!そのため、このような不正が起きる。ハイブリッド、軽自動車も含め、カタログ燃費近い実燃費の車なんかありませんよね。
EVの走行可能距離も同じですね。
ましてスバルは燃費を売りにする車ではないので改ざんまでして良く見せても飛びつく人はいないと思います。社内で数値目標があって無理に達成しようとしたんでしょうね。近い将来PHVも発売するみたいなので、燃費はそちらに任せて安全に楽しく走れる車で勝負してほしいものです。
書込番号:21654159
14点

動画
スバル社長 無資格検査も、燃費データ、燃費排ガス測定値改ざんも、「企業風土が根っこ」。
https://www.youtube.com/watch?v=OMhQJwXxZgg&t=10m43s
書込番号:21677899
12点

>VTEC TURBOさん
動画では、吉永泰之社長は
「データの書き換え」という言葉を使っているようですが、
「データの改ざん」とは何が違うのですかね。
書込番号:21682225
8点

改竄(かいざん)は、文書、記録等の全部又は一部が、故意もしくは過失により、本来なされるべきでない時期に、本来なされるべきでない形式、内容に変更されることをいう。悪意の有無を問わない。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
即ち、当たり障りないよう言ってるけど、やってる事は一緒。
書込番号:21682378 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

全部読むほど暇じゃないがザッと見た感じ他社の話をして話題逸らしたり燃費なんて気にしないだとか…
いやいや、いくらファンとはいえ本質から目を逸らすのはどうかと思うよ。そういう事がまかり通ってた会社の体質に問題がある訳で、無資格検査と今回の件以外にも細かく発覚しないレベルで数々の不正が行われてた可能性は高い。航空機事故1件は100件のミスから、そしてそれも1000件の細かいミスから起きるとよく言われる。これから体質改善していくことが今後100年に繋がる訳だから今後に期待はしてる。
書込番号:21834783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,489物件)
-
- 支払総額
- 91.7万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 161.5万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
31〜500万円
-
43〜462万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
60〜633万円
-
54〜586万円
-
93〜1012万円
-
74〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 91.7万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 161.5万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 11.7万円