スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 99〜287 万円 (942物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 23 | 2017年12月10日 04:45 |
![]() |
9 | 2 | 2017年12月8日 08:05 |
![]() |
168 | 24 | 2017年12月6日 22:27 |
![]() |
47 | 10 | 2017年12月5日 18:08 |
![]() |
31 | 7 | 2017年12月5日 16:55 |
![]() |
51 | 11 | 2017年12月5日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
2.0i-Lですが、スタッドレスタイヤに交換して、ホイールハウスをじっくり見ることがあって、
リアの所にはビス穴が空いたままになってるのが分かりました。
皆さんは、このままにしてますか?
なんか中途半端でカッコ悪いのですが。
ビスカバーみたいなもんあるのでしょうか。
4点

LP56さん
確か私が乗っているS4にも同じようなビス穴があったと思います。
つまり、スバル車には良くあるということかもしれませんね。
このビス穴を放置しても不具合が発生する事は無いでしょうし、私の場合は当然ながら気にせず放置です。
カッコ悪いといっても誰もこんなところは見ていませんから、気にしすぎかなと思いますが如何でしょうか。
書込番号:21410203
8点

>LP56さん こんにちは
タイヤハウスの低い部分の穴でしたら、若しかして水抜きの穴ではないでしょうか?
タイヤがびっしょり結露で濡れていたこともありますから。
書込番号:21410219
4点

オプションのマッドガードを取り付けるときに使用するとビス穴ではないでしょうか?
目にとまるとカッコ悪いけど、普段見える部分ではないので私は放置しています。
書込番号:21410380
5点

車には使うか使わないか?
使用者側から見れば意味不明な穴は多々有ります。
製造者側から見ればそこに何かを固定する?必要が出来た際に、最初から有れば先行きプレス加工の追加が不要になりますからね。
昔は丸穴でタッピングが主流でしたが今では樹脂クランプで四角穴も多いです。
確実なのはタッピングです。
長年の製造経験から来る知恵です。
水抜きの穴は詰まりの可能性を無くす為に横長が多いです。
書込番号:21410430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
こんにちは。
確かに、じっくり見ることがなかったので気づいてませんでしたからね。笑
放置でも良いと思ってますが、いままでのマイカーでは無かったような。。
スバル車ははじめてなので、このようなちょっとしたことにも例えば小さいカバーなんか付いていると良いかなと。
書込番号:21410433
3点

>里いもさん
こんにちは。
オーバーフェンダーの黒いところで、後ろのほぼ垂直になってるところに2個空いてます。
水抜きではないと思いますが。
気づいちゃうと、かっこ悪いです。何かの部品が外れているような感じでしょうか。
書込番号:21410444
5点

>はっちネンさん
こんにちは。
オプションのマッドガードを取り付けるときに使用するとビス穴。
多分そうなんでしょうね。
空いている意味は分かるんですけど、このちょっとしたことで簡単なビスカバーでもあれば
さらに良いと思うんですが。
他は満足してます。(^o^)
書込番号:21410451
4点

>麻呂犬さん
こんにちは。
オプションを付けるための穴なんでしょうね。
ホイールハウスが大きくて目立つデザインなので、できればここぐらいは何かできなかったかと思います。
その他の目立たない所の、穴はいいんですけどね。
6ヶ月点検時に聞いてみます。
書込番号:21410460
2点

私も前のホイールハウスからエンジンルームに貫通している穴を見つけたのでディーラーでグロメットを買って塞いだ事があります。
1個数十円くらいだったかと。
まあホイールハウス内だしプラスチック製のグロメットですから飛び石等で壊れたか、最初から無かったかは何とも言えませんが。
気に成るなら発注してみてはいかがでしょうか。
書込番号:21410465
5点

グロメットと言うと少し違ったかも。
穴の周りのカバーとプラスティックビスが一緒になったファスナーの類です。
書込番号:21410488
2点

スレ主さん、、、
私も気になってました、リア樹脂フェンダーの穴。
多分スプラッシュガード取り付け用のビス穴だと思いますが、だとしたら付けない人もいるのでビス穴を樹脂ビスかなんかで標準から塞いでおいて欲しいもんです。
気になりますよね〜〜
書込番号:21410642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

う〜〜〜〜ん、、、
私は初スバルで、あくまで乗り心地や走り、スタイルなんか凄く気に入っているのですが、他の方の感想にもあるように細かい作り込みが雑と言うか、今ひとつと言うか、、、ならもっと高級車買えって言われるかもしれませんが(^_^;)
生産ラインが期間工や派遣が主流の昨今仕方ないんですかね?
〔期間工をデスッてる訳ではありませんm(_ _)m〕
過去にもっと低予算の車を何台か所有しましたが、そんな不満はありませんでした。
折角骨格やエンジンが良いのですから、もうひと押し、作り込みを磨いて欲しいもんです。あくまでスバルを応援する意味で^_^
書込番号:21410657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポールチャマさん
こんにちは。
そうなんですよね〜。私の思いを全部言っていただいたようです。(笑)
ほんと、そこなんですよ。走りもスタイルも気に入ってます。
私も今回初スバルです。国産、輸入といろいろ乗ってきましたが、
詰めがもう少しかな。ほんとに惜しいです。
高級車はもう買えませんので。(苦笑)
書込番号:21410680
2点

>LP56さん
1.6ですが、私のも同様です。(写真1枚目)
写真2枚目は、フロントですが、クリップがあります。
同様なクリップを注文して、塞ぐのもいいかもしれませんね。
書込番号:21410716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その部品なら↓のようにエーモンからも発売されています。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1672
これならディーラーで注文する以外に、カー用品店やホームセンターでも入手出来るかもしれませんね。
書込番号:21410742
4点

>ひでぞーさんさん
こんばんは。
写真ありがとうございます。
1.6も同じなんですね。XVはすべてこんな感じなんですね。
前のホイールハウスには、ちゃんと付いているんですよ。後ろも同じようにしてもらいたいです。
スバル担当に聞いてみました。
形状が違うようです。後ろに合うのは無いとのことです。(泣)
>スーパーアルテッツァさん
こんばんは。
黒いオーバーフェンダーのところは、ただビス穴だけあいてるんです。
スバルでは部品が無いとのことでした。これぐらい用意して欲しいです。
書込番号:21410818
5点

皆さん、ありがとうございました。
スバル担当に聞いてみてXVは、このような仕様なんだとわかりました。
部品を購入できれば良いのですがね。無いのではねぇ。
スバルには、惚れて購入したので完成検査の問題で大変でしょうが頑張ってもらいたいですね。
安全装置や乗り心地は素晴らしいので、今度は細かい仕上げも期待してます。(^o^)
書込番号:21410849
3点

>LP56さん
こんばんは。
ただのビス穴であればホームセンターなどで
穴と同口径のナベ頭ビスもしくはボルトを
塗装してねじ込めばスッキリするかもしれないですね。穴にネジ山があればピッチを合わせる必要があり
後々の錆びが懸念されますが…
もしくは黒いシリコンの充填ぐらいですね。
あくまでも自己責任となりますが…
書込番号:21411093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LP56さん
連投すみません。
帰宅して自車を確認してみたらやはり
オプションで付けたリアスプラッシュボードを
止める時に使用されているようです。
上下計2か所にビス止めされてますので
ディーラーにスプラッシュボード取付用の
ビスを分けてもらうか、サイズを聞いて
ホームセンターなどでスプリングワッシャーと
一緒に購入してみたら良いかと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:21411942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>noomasさん
こんにちは。
確認してもらってありがとうございます。
リアスプラッシュボードの取付ビス穴との説明をスバルからも受けています。
このビスでは、きれいに納まらないとの説明だったんですが、6ヶ月点検時に整備士とも話してみるつもりです。
書込番号:21413088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
車内のヒューズボックスにアクセスしたいのですが、LEDライナーのスイッチ部(コイントレイ)の外し方が分かりません。
説明書610ページには、コイントレイの外し方があるのですが、LEDライナーのスイッチが付いていても同様に外せるのでしょうか?
先程、ちょっと試したのですが、力の加減が分からず、外せませんでした。
外し事がある方、教えて下さい。
書込番号:21413478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでぞーさんさん さん
外したことがないため検索してみました。
こちらの方のブログにパーツ画像があります。
見る限りは、根本の突起が本体側パーツに入っているだけに思えます。片一方を外せば外れそうですね。
外れた後のコードにお気をつけください。
◆参考URL
https://ameblo.jp/audio-musicbox/entry-12227212578.html
書込番号:21413521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>迷えるアメショーさん
ありがとうございます。
紹介のリンクの形状を見て、早速外してみました。
まず全開に開ける。
両サイドを持って、水平に、じわじわと手前方向に引っ張る。
すると、見事外れました。
ご指摘のとおり、LEDアクセサリーライナーのスイッチの配線が短いので、引っ張り過ぎに注意でした。
ありがとうございました。
書込番号:21414702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
購入を予定している者です。
いつも楽しく拝読しております。
一つ質問なんですが、よく契約時の値引き額について、「僕は幾らでした」「私は幾らだった」という話が交わされていますよね。でもそれって、その人の支払い形態がわからないと評価しづらいと思うのですが、どうでしょうか?例えば、同じ仕様のXVをAさんは10万円引いてもらい現金買い、Bさんは20万円引いてもらいローン買いしたとします。このケースだと、一見Bさんのほうが得をしているように思いますが、総支払額で言ったら金利分で逆転してAさんの方が少ないということも起こりえますよね。値引きの多寡には非常に拘る一方で、借金することについてはそれほど深く考えていないかのような書き込みもたまに目にします。皆さんはどうお考えですか?
17点

スレ主さんがおっしゃる通りですよ。
加えるなら今まで親子二代で千数百万落としてきた方と初見で訪れた方とでは
これも条件が異なります。
なので「これだけ引いてもらえる」というよりは「これだけ引いてもらえる『可能性がある』」
というだけの話です。鵜呑みにせず、自分で色々考えるのもネット利用の鉄則ですし
スレ主さんはそこに考え着いていらっしゃるということです。
書込番号:21388868
9点

現金一括とローン払いでは金利による費用が加算されます。一度に数百万円も一括で払える裕福な方は別として実際にはローン払いの方が多いと私は思います。勿論、長年貯金して一括支払いが可能という事をどうこう思いません。
いずれにせよローンでだんだん自分の車に近づいていくのも、現金一括ですぐに自分のクルマになるのもそれぞれ趣があっていいんじゃないかなと思います。ただ人より値引きが多かったら得したとか渋かったから損したみたいな凡人の考えは寂しい人生だと思いますね。金利分を払うのだって見方を変えればクレジット会社を支えているんだと考えられますよね?
昔(今もあるのかな?)月刊自家用車って値引き体験談を売り物にしていた雑誌がありましたがクルマを楽しむというより値引きを多く引き出せるかという本末転倒みたいな趣向でやってたのが笑えました。
書込番号:21388901
18点

そもそも皆が5%や10%以上の値引きを受けられるって事は
価格かさ上げの値引き分込みの二重価格が設定
されているって事でしょ
書込番号:21388943 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

低金利のローンが組めるのは安定収入がある人の特権なので
現金一括が一番得だって言うのがバカげてると思っています。
年収1500万の知人は個人事業者ですが安定してないって理由でローンが組めないので
マンションも一括購入しかできないと嘆いていましたね。
程度の問題もありますが車のお金を全額貯めているぐらいなら
金利を払ってローンで購入して、その間に車で色んな楽しい経験をした方がいいです。
その時にしかできないことってありますからね。
車を買うこと自体が目的の人もいれば、車で何をするかが目的の人もいて
価値観の問題ですね。
現金一括派は借金のメリットも考えた方がいいと思います。
目的や目標は少し高めの方がいいと言いますから、ローンを上手く利用して人生設計を考えながら
ちょっと贅沢なグレードやオプションにした方が結果的に満足度も上がると思います。
書込番号:21389027
17点

安定収入とお金のお得(損)は別問題あるよ。
「ローンを組んでるから背伸びだ」とか「ローンでしか車が買えない貧乏人」とか
そういうのは言われるとおりだと思います。
書込番号:21389045
10点

こんにちは。
契約時の値引き額の話って「それぞれのディーラーがどのくらいの値引きをしたかどうか」の情報共有ですよね?現金払いかローン活用かで値引額に違いはないでしょうから(ディーラーサイドにはお客様から直接支払われるか、銀行や信販会社から支払われるかの違いだけですよね?金利手数料は銀行や信販会社に払うわけだし)少なくとも価格コムでは支払い方法に関係なく、値引きがどれくらいあったのかの情報共有の方が役に立つと私は思いますよ。
現金かローンかっていうのは、まとまったお金を出すか、トータルで金利手数料分上乗せにはなるけれど月々ラクに支払いながらまとまったお金は手元に残す、っていう考え方の違いでもありますし、仮に「無理して分不相応な車をローンで買った」という話であっても、そういうのってファイナンスやライフプランニングとかの考え方の問題であって、そんな個人個人の懐事情・台所事情まで含めた厄介なことを価格コムであーだこーだは言いたくないかなぁ、とは思いますよ。
書込番号:21389107
11点

>babo -changさん
ローンで契約した場合、信販会社から販売店にバックマージンが入ります。
そのマージンを原資に販売店は値引きを行います。
というか、その値引きをチラつかせてローンで契約を獲得しやすく演出する。
と言ったほうが正確かもしれません。
これは知っている人は知っていますが常識です。
価格コムでだれそれが大きな値引きで購入したとかの情報は、
全く参考にならないわけではありませんが、さして重視する必要もなく、
それぞれ交渉し、個人で納得いく価格で購入されれば良いかと思います。
ちなみに私個人はローンで金利を払いつつ車を買おうとは思いません。
欲しい車があるならば、十分にお金を貯めて現金で購入しますね。
ご参考までに
車 ローン バックマージン でググって見てください。
書込番号:21389136
12点

>babo -changさん
仰るようにローン購入の値引き額は全く参考になりませんね。
特にディーラー系ローンは値引き額が増えて当然なので、キャッシュで購入する場合の見積もりを出してもらって比較しないと無意味です。
ただ、価格コムに出てくる値引き額を限界値として価格交渉の参考にしています。
現金購入でも時期や営業の状態(売れてない)等で驚くべき値引額が提示されますので。
企業であれば借金のメリットはありますが、個人のメリットって・・・
現在低金利が故に言えることであり、将来高利時代が訪れた際にも同じようなことが言えるのか見ものですよ。
書込番号:21389195
6点

金利と思わず、先に楽しんじゃうことが出来る対価だと思えば…
書込番号:21389691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>babo -changさん
たしかにおっしゃる通りだと思います。
私もXV購入にあたり、このサイトで色々と確認したり相談したりしました。
ただ、キャッシュで買おうがローンで買おうが、そこにあまり興味はなく「XVの値引き相場がどれくらいなものか」のところを参考にさせてもらいました。
書込番号:21389712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様こんばんは。
余談的な話題にもかかわらずたくさんの回答を頂き、大変有難く、また恐縮しております。寄せられた御意見はどれも興味深く拝読致しました。
私自身は借金は極力避けたいタイプの人間ですが、何年もお金が貯まるまで耐え忍ぶくらいなら、さっさと借金で買ってxvと共に楽しい思い出を作るほうが良い という考え方も理解できます。高額な買い物をするときって、その人のお金に対する考え方とか、或いは家風のようなものが出ますね。どちらが優れていてどちらが劣っているという類いの話ではないと思います。
ディーラーが内心ローンを歓迎していて、またローンのほうが値引きが大きくなりやすいとのことですが、正直意外でした。が、仕組みを知れば納得できます。販社と保証会社が持ちつ持たれつの関係であるという背景もあるのですね。逆にこのことを利用して、見積り・交渉時にはローンで買うと言い大きめの値引きを引き出しておいて、最後の最後で翻して現金払いにするという荒業もできるかもしれませんね。笑。
いずれにせよ、あまり値引き情報に踊らされず自分自身が納得のいく取引をしたいものですね。xvはとても優れたクルマですし、私は内心もうこれに決めています。回答を寄せて下さった皆様に心から感謝致します。有難うございました。
書込番号:21389721 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ディーラーの利益は、販売だけでは、ありません。
皆さんが仰るように、ローンもそうですが、任意保険やJAF加入などもあります。
同じ人が最大限の値引を引き出せるのは、儲け幅の多いOPをてんこ盛りにし、任意保険とJAFを付けて、ディーラーローンで購入した時だと思います(笑)
ローンを偽り、最大限の値引を引き出し、土壇場で覆したら、おそらく営業さんは、素直にローンを組んでもらった場合の値引ですと言うと思いますよ(笑)
またローンとは言え、銀行ローンとかは、ディーラーにとっては、現金払いと同じなので値引きは、減ると思います
書込番号:21390200
4点

>たぬしさん
現金一括派は借金のメリットも考えた方がいいと思います。
メリットとはどんなことでしょうか?
自分は現金一括派なので損しているようで気になります。
おしえて頂けないでしょうか?
書込番号:21391841
2点

>ひろこおじさんさん
借金のメリット…
出費が減るので手元にお金が残りますね。
要は借金も使いようですよね。
現金一括で損という事はないでしょう。
怒るような事ではないと思いますが…
書込番号:21391875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もし徳政令が発令されたら得しちゃいますね
保証協会が保証人の場合、ローン組んでる本人が死んじゃった場合はどうなるのでしょうか
書込番号:21392404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまくま五朗さん
怒っていませんよ。
ただ人それぞれベストな支払い方法があると思います。
所詮先払いか後払いかの違いで支払うことに変わりはないし金持ちか貧乏かも関係ないと思う。
自分の場合は毎月ローンを支払うように車用の積立貯金をして貯まったお金で一括支払いしているだけです。
書込番号:21392660
2点

>ひろこおじさんさん
顔のアイコンが常に怒っております。ミスだと思いますが。
書込番号:21392733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ローンでは車が全損になっても、ローンは残ります、またすぐ車を購入する場合2重ローンになります。
ローンの期間が長いと1.5台分の総額になります。
書込番号:21392824
1点

スプーニーシロップさん
あくまで予想ですが
保証協会が保証人の場合、ローン会社が車を引き上げ売却し、それでも残債がうわまわる場合は、保証協会が支払うと思いますよ
徳政令、いいですね(笑)
書込番号:21392991
4点

>トラ運転手さん
ありがとうございます
ローンは否定も肯定もしませんが
貧乏な私は食っていくためにずっと働き続けなければいけないので、人生というローンを組んでるようなものです
住宅ローンと子育てが終わった今はお金よりも人生の残り時間のほうが大切です
書込番号:21393247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
購入時からなのですが、エンジンスタート、ストップの際に、表現が難しいのですが、ピピピピピ・・・と音がします。
詳しくは動画で確認お願いします。
フロント周りからなっていると思うのですが、
純正オプションのDIATONEナビ、三菱ETC2.0、ドライブレコーダーを付けています。
なんの音かわかる方おられますでしょうか?
ちなみに1ヶ月点検で見てもらう予定ですが、まだ日数あるので。
5点

ETCは音声案内ですか?
音声案内でないならETCからの警告音のような気がしますが。カードの入れ忘れ、抜き忘れ?
動画で音は確認してませんが。
書込番号:21407006 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひでぞーさんさん
ETCのカード抜き忘れの警告音ですね。
ホンダ車ですが、三菱製のディーラーオプションのETCを着けていましたが、同じ音がします。
ナビ連動タイプでしたが音声案内がないタイプでした。
試しにカードを抜いてOFFしてみて下さい。
音が鳴らないはずです。
書込番号:21407051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひでぞーさんさん
ETCのカード抜き忘れ防止の音だと思います。エンジンを切る前に、カードを抜いてからエンジン切ってみてください。音がならなかったらそれが原因ですね。
書込番号:21407101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドラレコも起動時にピピピいいますね。
ETCかドラレコかどちらかでは。
書込番号:21407653
3点

私は2012年モデルで三菱DIATONEナビ、三菱ETC2.0を付けていてドライブレコーダーは
付けていません。
私の場合、長距離を走った後 数日間停車時にこのような音が出てそれからは出なくなります。
また長距離を走ると発生します。
今の所 結論には至っていませんが...
書込番号:21407658
4点

>ひでぞーさんさん さん
ETCです。
ETCカードを挿したままだと鳴るようになっているため、故障ではありません。
試しに抜いてからエンジンを切ってみてください。
書込番号:21407855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
エンジンストップの際の音については、ETCカードを抜いた状態で、鳴らない事が分かりました。
しかし、同じ音がエンジンスタート時にもします。
カード入れた状態で、エンジンをかけると、ピピピピピと鳴ってから、カード認識のピーという音がなります。
カードを抜いてエンジンスタートすると、ピピピピピはならないが、カード指し忘れのピーピーピー(3回)の音がします。
ピピピピピという音なのですが、きちんとした音ではなく、徐々にフェードアウトして行きます。
何となく電圧降下により鳴らなくなり(フェードアウト)している感じです。
場所(ETC)、なる時とならない時(カード有無)が、皆様のおかけで分かりましたので、とりあえず安心できました。
1ヶ月点検の時は、念の為見ていただいて、結果はまたご報告します。
書込番号:21408104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでぞーさんさん
私の前車に搭載していた三菱製ETC2.0のマニュアルに記載の警告音に関する部分です。
スレ主さまも「付属のマニュアル」を一読されることをお勧めします。
書込番号:21408556
7点

>昔のオーディオファンさん
ありがとうございます。
スバルの説明書ケース、ひっくり返したら、ETCの、説明書出てきました。
#なんか保険の約款みたいな小さな字の説明書ですね。
徐々に小さくなるという文言は無くなっていますが、ON、OFF共になるとありますね。
解決しました!
ありがとうございます。
書込番号:21408738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
納車が二週間後になり、資料の手続きでディーラーに行ったときにXVミニカー貰いました。
このミニカーすごいのは、ヘッドライトが点き障害物手前でストップし、ブレーキランプも点きます。
実物のXVも感動しましたが、ミニカーにも感動してしまいした。納車まで暇潰しになりそうです。笑
書込番号:21386572 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私はミニカー出るたびに貰って全車種あります。
書込番号:21386691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>28タロハウスさん
全車種あるんですか?すごいですね。
これから、何年かスバル車所有するのでディーラーでもらえますね。
書込番号:21386813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>mr-kkさん
ハンドスピナーいいですね。私も欲しかったのですが、ディーラーへ行く予定があいませんでした。
書込番号:21386973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日納車時に貰いました(^^)
バクションマンさんの書き込みを見て以来ものすごくそわそわしていたのですがw
操作説明を始めようとするセールス氏に
私 「あの、XVのミニカーってあるんですか?」と訊いてみたら
セールス氏 「ありますよ」
私 「隠してたんですか?」
セールス氏「そうです」
後部座席にSUBARUカレンダーと共に用意されてました。
説明が終わった時点でちょっとしたサプライズを用意してくれたたんですね・・
とっても野暮なことを言ってしまいました・・恥ずかしいです^^;
それにつけてもミニカー、可愛いですね(*^^*)
書込番号:21407396
1点

>mcsqさん
XVミニカー貰えて良かったですね!
ちゃんとセンサーが感知して止まる優れものです。
書込番号:21408615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
納車後、2週間乗って気づいたのですが、マットのかかと部の補強位置ってかなり手前ですよね?
自分(26cm)のかかと位置は、補強材の少し先なので、しばらく乗るとマットに穴が開きそうな感じです。
社外のマットだと、いい感じで、かかと位置に補強が入っているのかな?
書込番号:21404357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マットに穴が空くんですかね?
補強というよりデザイン的なものだと思うんですが。
書込番号:21404435
3点

裏がゴムタイプではない場合、靴によると思いますが革靴であればいずれ穴が開くと思われます。
70,000km走行した中古車を購入した際にカカト部分がかなり削れていました。
スレ主さんのXVと同じように補強材の位置がズレていて、補強していない箇所が削れていましたね。
その他、見に行った中古車の中には、ピンヒールによってマットは愚かカーペットも突き破っていたものもありましたよ。
純正品なんですから、もう少し考えて作ってほしいものです。
書込番号:21404553
6点

かかとが減らない靴を作れって言ってるようなもんです。
マットは消耗品です。
穴があいたら買い替えるそれだけだと思いますが。
運転姿勢の問題でかかと位置がずれている可能性もありますね。
書込番号:21404611
10点

未だかつてフロアマットに穴が開いたことはありません。貴殿がもし穴が開いてしまうのでしたら靴があってないか、かかとに力が入り過ぎだと思います。拘るならドライビングシューズにするとアクセルが踏みやすくなります。またかかとの部分がラウンドしていますのでその心配も多少は少なくなります。
書込番号:21405135
3点

純正マットは裁断パターンも良くないと思います。運転席のマットですが、アクセルの所が大きく切れ込んでいて、アクセル下のマットがない部分が結構汚れます。アクセルに引っかからない様配慮しているのでしょうが、もう少し切れ込みが少なくても良いと思います。純正マットは決して安いものではないので、使い勝手を考えて欲しいですね。
書込番号:21405145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれじゃないですかね??かかとの部分がよく減る人ってかかとを支点に扇を広げるようにアクセルとブレーキを踏み分けてる方じゃないですかね??
そうすると頻繁にかかとの部分がクルクルするのでマットに穴が開くって理解できます。
書込番号:21405276
3点

>ひでぞーさんさん
話が違うかも知れませがすみません。
ディラーオプションのゴムのマットは使いがってが良いです。掃除も楽です。マットが皿のようになっててゴミがこぼれません。
値段も普通のマットの半分でした。
書込番号:21405389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

百聞は一見にしかず。写真アップしときます。
#四枚目は関係ないです。
いきなりステーキがオープンしたもんで行って来ました^^;
>+x~)8hapTZ/fさん
ほんと、私のカカト位置からすると、補強?は飾りです。
>readersさん
ほんと、XVのロゴまで入った専用品だと思うので、工夫してほしいですね。
>たぬしさん
前車(ホンダ)の場合、14年乗っても穴が開かなかったので、消耗品だとしてもスバルにも10年以上の耐久性を期待したいです。
>JTB48さん
まだ穴は空いてませんが、何となく早い段階で穴が空きそうです。
靴を変えるほど、穴を心配してませんが、ドライビングシューズもチェックしてみたいと思います。
>san17さん
写真の通り、アクセルペダル下は大きく逃げが作られてますね。
そうそう!純正高いのだから、社外品に負けて欲しくないですね。
>たかしくんですさん
写真のように、かかとを支点に、アクセルとブレーキ踏んでます。
ずっと普通だと思ってたのですが、変なのかな?
>every timeさん
今、カタログチェックしました。
トレーマットですかね?
冬場など、雪のついたブーツで乗り込む事が多いし、夏場とかでも汚れがトレーの中に落ちるのはいいですね。
書込番号:21405962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひでぞーさんさん
いや、変じゃないと思いますよ。運転の仕方って人それぞれくせがありますし、運転しやすい方法が標準なんだと思います。
自分もかかとはつけますけど、踏み分けてます。ブレーキを踏む時はブレーキ手前にかかとをつける。アクセルを踏む時はアクセル手前にかかとをつける。。。。ってなんとなくわかりますかね??
書込番号:21406290
2点

私もスレ主さんと同じように気になってました。確かに右足のかかとが補強部にあってませんね。
マット自体ももう少し広範囲に敷ける大きさが欲しいですし、質も余り良く有りません。
これで3万円はちと考えもんです。
書込番号:21407724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひでぞーさんさん
フォレですが、まったく同じ状況です。
すり減って、滑るようになったので、社外品を買いました。
ヒールパッドの位置変更、対応してくれますよ。写真を送って確認しました。>ポールチャマさん
書込番号:21408557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,523物件)
-
- 支払総額
- 119.2万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
-
XV 2.0i−L アイサイト 4WD ナビ バックカメラ ETC クルーズコントロール キーレス 純正アルミホイール オートライト オートエアコン パワステ
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 132.7万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
-
XV 2.0i−S アイサイト 純正ナビ/地デジ/禁煙車/4WD/バックカメラ/純正アルミ/パワーシート/LEDヘッドライト/
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 204.1万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
31〜500万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
60〜633万円
-
54〜598万円
-
93〜1014万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.2万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
XV 2.0i−L アイサイト 4WD ナビ バックカメラ ETC クルーズコントロール キーレス 純正アルミホイール オートライト オートエアコン パワステ
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 132.7万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
XV 2.0i−S アイサイト 純正ナビ/地デジ/禁煙車/4WD/バックカメラ/純正アルミ/パワーシート/LEDヘッドライト/
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 204.1万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 14.9万円