スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 99〜287 万円 (945物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
170 | 27 | 2017年11月11日 20:57 |
![]() |
152 | 37 | 2017年11月10日 23:29 |
![]() ![]() |
70 | 6 | 2017年11月10日 06:33 |
![]() |
27 | 13 | 2017年11月3日 22:10 |
![]() |
27 | 14 | 2017年11月1日 05:29 |
![]() |
15 | 6 | 2017年10月30日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
はじめて書き込みさせていただきます。
2017年モデルを9月に納車予定なのですが、
モデルが変わっても冬用タイヤをインチダウンして装着することは
可能でしょうか?
挑戦された方などの情報をお教えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
13点

18インチを17インチへですかね?
恐らく可です↓
https://www.subaru.jp/accessory/tire/lineup/studless.html
確実性を求めるなら、メーカーに問い合わせるのが一番↓
https://www.subaru.jp/faq/
普通は、1日くらいで回答来ます。でも大型連休入ってるかも?交代で休んでると思うけど・・・
やっぱり、値上がり前に買うんですか?
僕は、今年、家族の1台が買い替え次期なんだけど、
BSが9月から、ヨコハマが10月から値上げを表明してるので、今月中に買ってしまおうかと思ってます。
VRXはオープン価格になってますね。
僕の地域の例年だと10月後半(量販が広告打ち出す前あたり)が狙い目なんですけどね。。。。
書込番号:21105036
15点

>れんぼんさん
挑戦も何も普通に可能。
18インチなら17インチに問題なく可能。
18インチ、17インチから16インチへ、こちらもサイズがあれば可能。
要はタイヤの外形の大きさが変わらなければ対応できるのです。
不安なら、ディーラーで購入すればいいですよ。
書込番号:21105504
6点

私は10月頃を目処に17インチの純正ホイルとセットで225/60R17のスタッドレスタイヤを購入予定です。
ディーラーの方に確認済みで、スノーワイパーとベースキャリアと合わせて購入して、雪が降り始める頃には冬季換装します。
インチダウンについて厳密な話をすれば、微妙にタイヤ外径が小さくなるのでスピードメーターの表示速度が低くなるし、サスペンションのセッティングもズレが生じることになります。
しかしその差は新品のタイヤとスリップサインが出ているタイヤの差と同じことですから問題視する必要はない範囲です。
見方を変えれば、タイヤ外径が小さくなるということで路面へのトルク伝達効率が微妙ですがアップする訳ですから、「理論上では低μ路面での微妙なトラクションコントロールを行いやすくなる」と考えればメリットとも言えます。
書込番号:21105526
11点

18インチ→16インチにサイズダウンしてます。
冬タイヤも16インチにする予定です。
書込番号:21105573 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

従来、スバルはアイサイト付車は、指定サイズ以外はダメと回答を出していました。
そういうことを気にしての質問かと思いました。
物理的には、ブレーキが16インチなので、外形サイズを合わせれば、そこまでは可能ですね。
さて、現在取説上はどのように記載しているかを、ダウンロードしてタイヤで検索をかけてみる。
取説から引用
> お車には、走行性能と乗り心地と寿命をバランスさせた、車の性格に最も合ったタイヤ
>が標準装備として取り付けられています。タイヤを交換する際は、タイヤ空気圧ラベル
>に指定されているタイヤを使用してください。
それでも、注釈がつくようです
>次に挙げる状況では、アクティブレーンキープの性能を充分に発揮できないことがあります。
>また、アクティブレーンキープが作動しないことや作動が解除されることがあります。
>− スタッドレスタイヤや純正品以外のタイヤを装着しているとき
除雪前を走る機会が多いのですかね?60扁平くらいが良い気がしますけど、
少しでも厚みを稼ぎたいなら 225/65R16 程度でしょうね。
書込番号:21106254
7点

>うみそらやまさん
ディスクブレーキとの干渉はありませんか?
詳しくは知りませんが・・・
ディーラーで確認してからの方が良いでしょう。
書込番号:21106606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もスタッドレスタイヤ、検討中です。
理想は純正18インチですが18インチは高いのでサイズは17インチを購入予定。
ホイールをどうするか・・・。純正ホイールが好みだけどディーラーで買うと高いですよね。
おそらくディーラーでBSタイヤだと15万を軽く超えますよね?
安いネットか量販店で買うか・・・。
書込番号:21106677
4点

全く同じ悩みを抱えております。
夏18→冬17?16?
純正だと高くついてしまうと思うので、良い情報あれば知りたいです。
書込番号:21107273 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

最初こちらで買おうかなと思ってたんですが
http://www.autoway.jp/s/
いろいろ問題がありそうで、少々高くても純正品かなとも思ってます。
来月から値上げという情報もあり、悩んでます
書込番号:21107287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか皆さん心配してるようですね…
16インチ装着してますが問題なしです。
1ヶ月点検時にメーター誤差もディーラーで調べてもらいましたが当然大丈夫でした。
アイサイトも問題ありません。
書かれてる方もいますが、タイヤの外径が大きく変わらなければ大丈夫です。
ホイールはブレーキと干渉しないかだけご注意を。
書込番号:21107323 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>mr-kkさん カッコイいなぁ…
昔レオーネ4WDセダンにダンロップのラリータイヤを履かせてましたが、それを思い出しました。
スレ主様、スレタイ違いのコメントすいません。
書込番号:21107588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>九連宝燈さん
ありがとうございます。
ディーラーの営業さんが、「この車は違うタイヤサイズは履けませんからー」と話されていたので、公式にはインチダウンできないのかなと思っていました。早速、問い合わせてみます。
値上がり前ねらいです。。このサイズのタイヤが高くて・・・
>うみそらやまさん
ありがとうございます。
ディーラーの営業さんから「できません」と言われましたので、ディーラーでは引き受けなさそうです。
タイヤ館などにお願いしてみます。
>はっちネンさん
ありがとうございます。
こんな細かい部分は知りませんでした・・・安くなったらーくらいの気持ちでした。
もう少しちゃんと勉強します。
書込番号:21108432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>九連宝燈さん
細かく調べていただいて、ありがとうございます。
大雪の地域なもので、車高の高さでxvを選びました。
225/65/r16で検討してみます。
書込番号:21108447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スバルはPCDが100と114.3の二種類があるから気を付けないといけませんが、これが同じでインセットもほとんど同じなら(±5mmぐらいの誤差?)、ホイールの直径が変わっても問題なく付くと思います。
書込番号:21109362
4点

旧型XV乗りですが冬タイヤに16インチにダウンしようと思いディラーに問い合わせたらアイサイトの誤作動があるかもということでインチダウン不可と言われました。それでトヨタ系カー用品店で16インチを注文しましたがここでもメーカーがインチダウンは認めていませんのでと断られました。
書込番号:21109664
11点

れんぼんさん
すみません。
225/65R16ってVRXやアイスガードにはサイズが無いみたいですm(_ _)m
ちょっとBSの店にジャブ的に行ってきました。
GZは在庫分だけで僕の希望サイズはすでに無。
VRXはオープンになったけど、GZと同等な値段にはならず、少々お高めでした。
書込番号:21112124
3点

>れんぼんさん
7月中旬からスバルのHPにスタッドレスタイヤセットの紹介が出たので、ディーラーに値段を確認していましたが、8月上旬にメーカーから価格が表示されたとのことで、注文してきました。
スバルnewXVのホイールは17インチ、18インチともリム幅17インチ、P.C.D.100mm、インセット55mmです。この規格だと気に入った安いホイールが見つかりません。
ディーラーによると、2.0i-Sの225/55R18に対して、2.0i-Lの225/60R17がインチダウン(2.0i-Lから見るとインチアップ)だそうです。16インチへのインチダウンはお薦めしないとのことでした。規格を満たすスタッドレスタイヤがかなり限られるとのことでした。
ただ、ホイールに関しては、メーカーからは純正ホイールでしか設定がなく、225/60-R18ではダンロップSJ8で18万円ほど、BS-VRXで23万円ほどでした。メーカーのセットタイヤでも価格は37万円程度のものをセット価格で求めやすい価格にしているとのことで、年内は価格を変更しないということです。
ホイールが夏・冬とも同じデザインでは代わり映えがしないと思い、XVのオプションのSTIホイールでもタイヤセットで見積もりを取りましたが、約37万円と高価です。タイヤはともかくもホイールが高価です。アクセサリーズオプションの17インチのSAAホイールでよいならば、もっと安くなるようですが、スバルの純正保証でなくSAAの保証です。
どれにするか使用者のカミさんに聞いたところ、夏タイヤと同じデザインのホイールでよいとのことで、18インチのVRXで予約注文しました。実際の装着は11月下旬、支払いもそのときでOK、クレジット決済でよいとのことでした。
参考にしてください。
書込番号:21112194
7点

>17インチ、18インチともリム幅17インチ、P.C.D.100mm、インセット55mmです。
リム幅は7の間違いでしょうけど、インセットを55にこだわるとあまりないでしょね。
53(外に2mm出る)に選択肢を広げれば、いくらでもあります。
書込番号:21113297
8点

yutaka33さん
2012年式B→E型乗りです。16インチにダウンしています。ディーラーでの点検ではアイサイトは正常に動作していると言われています。アイサイトに影響する(事がある)と言う理屈が理解できません。
225/55R17→215/60R16です。同じサイズでもメーカーや銘柄の違いで,外径は例えば,664〜673oまでばらつきがあります。減ればもっと差が出るでしょう。
メーカー設定のサイズ以外ディーラーはOKとは言いません。自己責任で替えることです。
書込番号:21113321
11点

>えむあんちゃさん
実は冬タイヤは16インチの物を使っています。サイズは215/65です。一シーズン使いましたが問題は無かったです。
書込番号:21120145
5点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
1.6i-L EyeSightのインセット変更についての質問です。
当方北海道で冬タイヤは必須ですが、予算的問題でスタッドレス+ホイールセットを探しています。タイヤは色々選べますが、社外ホイールのインセット値の違いで頭を悩ましています。
純正インセット値(+55)に社外+48のホイールはどうなんでしょうか?皆さまのご意見や実際の体験談があればお聞かせください。
これまでの経緯(長文ですがお許しください)
マルゼン、Fujiなど、ネットのセット商品はほとんどがインセット+48(まれに+50)なんですが、純正ホイールは+55です。両社にメールしましたが、いずれも「付くには付くと思いますが、実際のフィッティングはメーカー(ディーラー)に確認してください」とのこと。
まずスバルお客様相談室(電話)
「純正値(=+55)以外のホイールについて全般的な知見がないのでお答えできない」
ディーラー営業氏とメカニックチーフ氏
いずれも「個人的には」の前置き付きで
「インセット-7oなら美観的にはチョイはみ出ても、車検時期は夏タイヤだからセーフ。ホイールハウスに対するクリアランスはぎりぎり大丈夫だと思う。実際のハンドリング感覚も慣れれば気にならない程度だと思う。」
「ただしスクラブ半径(回転中心と接地中心の意図的ずらし。)への影響は分からない。理論的にはオフセットを減らす(=外に出す)とハンドルは軽くなり、高速域からのブレーキングは向上するが、直進への復元性は犠牲に(小さく)なる。どの程度インセットが変わるとXVの運転特性に影響するのかは分からない」
「冬道は路面状況の予測や計算が不能なので、アイサイトとの関係もあり、メーカー(本社)としては永遠に答えが出ないのだと思う」
要は「自己責任」ということ。タイヤについては全く初心者なので、余計に分からなくなりました。
夏タイヤでも+55以外の社外ホイールを装着している方も多いと思います。実際の使用感やご意見をお願いします。
誠に勝手ながら、他のレスにありますインチダウンや扁平率の変更は考えておりません。また、XV純正ホイールやレガシー等の中古純正(+55)ホイールに新品タイヤの装着もコスト的に断念しています。あくまでも純正サイズのタイヤを社外ホイールに装着することを前提にお答えいただければ幸甚です。
6点

2.0i-L所有で北海道在住ですが、私もスタッドレスのホイールで悩みました。
ディーラーやホイールメーカーの人とも話しましたが、結論はスレ主さんと同じような返答。
法規制の緩和でホイールはフェンダーからはみ出してはいけないが、タイヤだけなら1cmまでならOKになった筈ですが、私も夏の登録なので点検・車検の時に純正のホイールを履いていれば、まぁ問題ないのではないのかと…因みに2.0i-Lで最小クリアランスが運転席側の前輪で10mmなので可能といえば可能です。
走行性能に関わる影響は私には解りませんが体感的に変わる程なのかな、という気はします。
前置きが長くなりましたが、私はFujiの店頭でVRX2とブリジストンのECO FORMEのインセット+53mmを購入しました。
デザイン的にもそこそこ気に入りましたし、純正と2mmしか違わないということで。
理想は夏はSTIのホイールを履かせて冬に純正のホイールだったのですが、流石に高くて(^^;
SAAのホイールはデザインが気に入らなかったし、夏も冬も同じ純正のホイールでは面白くなかったので、社外にしました。
あまり参考にはなりませんで、長分失礼致しました。
書込番号:21268696 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

早速の書き込みありがとうございます。2mmなら大丈夫そうですね。
誤差7o(両側で1.4p)というのが悩みどころです。
社外アルミの+55ってなかなか見つかりません。Fuji店舗も覗いてみます。
参考になりました。
書込番号:21268935
10点

スクラブ半径の7mmの違いは、デメリットをあまり感じない限界ですね。
とは言え、フィーリングはディーラーさんのおっしゃる通りに変わります。
直進性はシビアになり、ステアリングの手応えが増します。
一方で、スタッドレスという事で各種反応は鈍くなります。
総合的に見ると、スタッドレスなら7mmのでスクラブ半径の違いでデメリットを感じる事は無いと思われます。
また、この時期になるとディーラーや量販店でホイールとスタッドレスのセット販売が割安であるので、要チェックです。
書込番号:21269020 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分も17インチ、インセット53で購入しました。
55ってのは社外では見つけられませんでしたね。
自分のD担当はアイサイトの制御や走行性能への影響は無いと思うけどハミタイには気を付けてねって感じでした。
さらに旧型の歯車ホイールが48らしいですが、できればコレも止めた方がいいと言われました。
個人的には大丈夫だと思うんですけどね…
みんカラ見てると48位は結構いますし。
やはり53あたりが無難なのでは?
書込番号:21269057 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

AWDだから
雪国需要があるはずなのに、
ぴったり合うものが少ないことに驚き
社外メーカーは
一番売れるものしか
作らないんだね
寂しいな
書込番号:21269156
3点

お二方共ありがとうございます。とても勉強になります。
48はギリギリ、50〜53が無難なんですかね。
XV自体はリーズナブルな買い物だと思っていますが、まさかタイヤホイールを探すことになるとは思っていませんでした。
いろんな車に汎用性のある48サイズが流通量も多く、値段的にもお買い得価格で、本当に迷います。
書込番号:21269159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北のとんきちさん
はじめまして。私も北海道です。
2.0ilを購入してちょうど1ヵ月経ちました。
先日、ディーラーからホイール&タイヤセットのパンフを頂きました。
純正ホイールとダンロップのウィンターマックスsj8のセットが一番リーズナブルで、価格は16万切る程度でしたよ(税、工賃込み)。
他にYOKOHAMA、ブリヂストンが選べるようです。
個人的に車の足回りの選択は命に関わると思っていますので、少しでも不安要素があれば納得するまで確認した方が良いですね。
私は主さんのように車に関してはあまり詳しくないのでディーラーにお願いして純正の間違いない物で対応しました。
逆質問になってしまい恐縮ですが、タイヤショップだといくらくらいで購入できるのでしょうか?もしかしたら私も損してるのかな?とふと思いました。笑
答えになっていなくてすみません。
書込番号:21269160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たすろんファイブさん
全く同感です。
新車購入時に純正ホイルで冬タイヤも値引きで購入すれば良かったかな。
書込番号:21269166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初のスバリスト!さん
ネットのスタッドレス+ホイールセット
ヨコハマSUV075の純正サイズにインセット48ホイールで、
マルゼン90,500(17年製保証)
fuji87,500(製造年指定不可=16年製?)
です。
悩むでしょ?(笑)
書込番号:21269183 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私が乗っている時代のインプレッサ(GH2)だと195/65R15用の純正ホイールは+48、オプションで選択可能な205/55R16と205/50R17が純正装着のホイールは+55です。
現在205/55R16を+47の社外ホイールに履かせていますが許容範囲と感じています。
書込番号:21269219
3点

>猫の座布団さん
具体例ありがとうございます。
車種違いますが、スバルとして純正から7o違いでもオプション設定があるんですね?
新型なのでメーカーもディーラーもデータがないのでしょうか?
純正の+55は何度も実験したベストセッティングなのは理解してるつもりなんですが。
書込番号:21269293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタッドレスタイヤ前提の話みたいですが、大きな事忘れてませんか?
サマータイヤにチェーンかけるパターンもあるでしょう。
つまり、純正タイヤの場合チェーン付けても干渉しない設計になってるはずです。
7mmとチェーンどちらが厚いかは考えて下さい。
インセット違いのスタッドレスにまだチェーンも巻くよという方は知りません(笑)
書込番号:21269359
7点

>redswiftさん
ご指摘ありがとうございます。
北海道では大型車以外はチェーンを使いませんので考えもしませんでした。実は恥ずかしながらチェーンを手にしたことがありません。
タイヤハウスへのクリアランスという点では+7oは余裕という理解で良いのでしょうか?
書込番号:21269374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>北のとんきちさん
でしょう!
インセット7mm程度なら全く問題ないと思います。
レヴォーグなんかだと、オンロードよりなのでタイヤハウスのクリアランスが少なめのような気がしますが、XVはたっぷり空いてるので余裕じゃないですかね。
北のとんきち さんは北海道ですか、良い所ですね。
私は今は雪のほとんど降らない大阪ですが、田舎は北陸の豪雪地帯です。
ただ雪質が全く違いますよね。北陸はベタベタの重い雪です。北海道はサラサラのパウダースノーでしょう。
本当はスタッドレスも2種類要りますよね(笑)
書込番号:21269457
3点

ホイール幅が幾らか知りませんが、7Jなら6.5Jにすれば、ホイールの外側位置はほぼ同じでしょう。
タイヤのはみ出しは認められるようになりましたが、ホイールのリム部が一番外だとアウトです。
タイヤの扁平率を変えないでもタイヤの仕様範囲でしょう。
アイサイトとの関係も高さ変更がなければ関係ない筈ですし。
書込番号:21270268
6点

途中経過のご報告です
Fuji店舗に相談に行きましたところ、(ほてちさん同様)ブリジストンのECO FORMEのインセット+53mmを薦められました。
私)スタッドレス、というかホイルを探しているんですが。サイズは17インチでインセットが+55なんですが。
店員さん)お客様、もしかしてお車はXVですか?
私)なんでわかるの?
店員さん)インセット+55でピンときました。10月に入ってウチの店で3台目のご相談です。元々新車レビューでインセット+55って見てたので、店でも「社外ホイルないよな〜」って話してました。
それで、流通している廉価版ホイールではブリジストンのECO FORMEがほぼ一択だと思いますとのことでした。
店員さんからは、「スタッドレス用に開発」とあるSE-12を薦められましたが、SE-15も大丈夫そうです。
このホイルを探してみます(ネットになければ店舗購入になりますが)
ご参考
http://www.ecoforme.jp/products/se12/
http://www.ecoforme.jp/products/se15/
書込番号:21271502
4点

>猫の座布団さん DBA-GH2時代のインプレッサ(GH2)だと195/65R15用の純正ホイールは+48
http://autoc-one.jp/shop/studless/car/grade-MK06-MD01-DS*-SZ*
によると、リム幅が2種類あるようです。15x6JJ インセット48oと、 16x6.5JJ インセット55o
リム幅を0.5インチ上げると、1インチは25.4mmですので、その1/4が外側に出ます。この量は6.35mm、よって、インセットを約7mm増やして奥に戻したということです。そうするとインセットは48mm+7mmで55mmです。
問題はインセットが大きくなる場合ではなく、小さくなる場合です。今話題になっているのは、XVのインセット55mmから48mmにするにはということなので、逆に、リム幅が0.5インチ小さい17×6.5JJか18×6.5JJ(18インチは標準リム幅7.5JJなので、探しにくい)にすればよいということで、これは、>ウッカリボンヤリさん<のご指摘のとおりです。6.5JJは推奨タイヤ幅215ですが、225でも入ります。
>北のとんきちさん
上の通り、リム幅6.5JJ でインセット48を探せばたくさんヒットしますが、お薦めはプリウス用のリム幅6.5JJのホイールで、インセット50です。
7JJにこだわれば、ご指摘のインセット53が最良ですが、ブリジストンの17インチしかないのでは?
書込番号:21271567
3点

上記のサイトが開けませんでした。何回リンクを張っても
http://autoc-one.jp/shop/studless/car/grade-MK06-MD01-DS*-SZ*
の”*-SZ*”のリンクが張れません。
恐れ入りますが、全体をコピーしてからアドレス欄に貼り付けてください。
書込番号:21271584
3点

3連投失礼します。
>北のとんきちさん
バルミナシリーズはいかがでしょうか。17×7JJ インセット53ですが。
http://www.bs-awh.ne.jp/balminum/t10/
値段はこちら
http://kakaku.com/car_goods/ss_0008_0005/0032/17%83C%83%93%83%60-%83o%83%8b%83~%83iT10/search_itemlist.aspx?ssi_tag3=200003889&ssi_kw=%83o%83%8b%83%7e%83iT10
書込番号:21271664
2点

>北のとんきちさん
私もフジ通販で今月注文しました。
インセット55は私が見たものは数点ありました。
マルカ製などです。
車種や型式を入力したので大丈夫と考え、インセット指定はしませんでした。
タイヤに詳しくないので、的外れであれば読み飛ばしてください。
例えば
https://www.fujicorporation.com/shop/set/g/00009700000006000006/0000500000000100000045?inch=17&wcolor=1158&access_mode=2#main-content
https://www.marukaservice.com/wheellist/manaray-sport/eurospeed-g10/
書込番号:21271688
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
先日、XV (2.0IL)が納車されました。
購入にあたり、グレード(排気量)とオプションで、超〜悩みましたので、全て個人的な意見ではありますが、購入を検討中の方の参考になれば幸いです。
もちろん、既に購入された方の意見や価値観等を否定するつもりは全くありませので、予めご了承をお願いします。
@グレード
迷わず2.0が良いと思います。実際、1.6と2.0の差は装備を考えるとあまり変わらないと思います。ILかISかは、お好みで宜しいかと‥
Aオプション
アドバンスセイフティーは必須として、8インチのナビのMDFとの連携(道案内)が素晴らしいので、こちらもお勧めです。上段の空きスペースが気になる方は、もう迷う必要は無いでしょう。
Bその他
私を含め、昔のインプレッサ(今回はXVですが‥)より、かなり高額になったと感じる方が多いと思います。
しかし、現在のアイサイトを含めた最新の安全性と安心感、更には所有する喜びを含めると「お値段以上」なのは間違いありません。
実際に所有しないと、その良さ(欠点も)が分からないので、「お値段異常?」に感じてしまうのは致し方が無いと思います。
XVに限らず、ナビの存在が車の購入総額を押し上げているのは、昔との大きな変化でしょう。
一つ重要な点として、スバルのラインナップの中で、上にはレガシィやレヴーグが存在しますので、XVの立ち位置を知った上で、こちらの掲示板を熟読し、全てを納得してから購入すると幸せになれると思います。
その他、気が付いた点はこれから報告させて頂きたいと思います。また、「ここはどうなの?」というご質問があれば、分かる範囲でお答えしたいと考えております。
ちなみに当方、スバリストでも関係者でもなく、普通の車好きなので、お間違えの無いようにお願いします。
書込番号:21333000 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ジョークのままささん
家内が乗る車として購入を検討しておりますが、やはりアドバンスセイフティーはやはり必須ですか?
アイサイトだけでも十分な気がしてしまうのですが如何でしょう。
営業の方に「アドバンスセイフティーは8割の方がつけておられます」や、「ご家族の安全のために」などと言われてしまうと、つけざるを得ない気持ちになっております。
しかし、付けることによって機械に頼ったダメ運転なるような気がして、今一つ前向きになれません。
しかし、「ご家族の安全のために」と言われてしまうと後悔はしたくないし・・・と。気持ちが行ったり来たり。
家内は、運転が上手とは言いがたい40代です。
「つけるべきか否か」とても迷っております。如何でしょうか?
書込番号:21336987
4点

運転が上手いとは言いがたい、、、
尚更つけましょう^^ アドバンス〜パッケージは安全を自動に頼るって事じゃ無いと思います、自動運転とはまた別の機能ですから、まぁ保険みたいな感じですかね、、、
運転中常に運転に集中してるとは限りません、事故はほんの一瞬の間におきます。
私は付けましたが正解でしたよ、特にミラーの死角に車やバイクが入り込んでる時なんかは。
横ヤリすいませんm(_ _)m
書込番号:21337021 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>macorico3さん
コメントありがとうございます。
実際、アイサイトの機能だけでも充分ですし、機械に頼ったダメ運転になるのでは?と心配されるお気持ちも良く分かります。
しかしながら、アイサイトだけでも、かなりのダメ運転(笑)になれますので、その点は
ご心配は不要です。
さて、アドバンスセイフティーですが、車線変更の際の死角の補佐も重要ですが、私は予想外の動きをする他車(自転車、子供等含む)に遭遇する確率の高い、後退時における危険回避機能の方に装着する価値があると思っております。
購入者に送られるDVDの内容に、目的地に到着する前に疲れてしまっては、充分に楽しむ事が出来ないとありましたが、実際にその通りだと思います。
せっかく、安全かつ快適な移動手段を検討されているお話ですので、無いとは思いますが、装着してから後で後悔する方を強力にお勧めします(笑)
書込番号:21337116 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>macorico3さん
機械に頼って駄目にならないと思いますよ。
逆に私は安全運転になりました。
また、イライラが減り、疲労感が少なくなりました。セーフティパケは安いものだし保険と思えば良いだけです。
先日も高速で左ミラーが点滅していて、なぜなのかなと思ったら死角にバイクがいました。人間には限界がありますよ。出来ない所は機械に任せても良いと思います。
書込番号:21337192 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>macorico3さん
たぶんですがC-HRならば見切りが悪いので必要でしょう。
でも、XVは運転席から見ると大変よく見えるので、この運転支援装備はぜひとも必要なものではありません。それよりも、車線変更時、右車線を走ってくる車に注意と、後ろの車が追い越しをかけないことの確認がだんだんおろそかになり、自分の目で後ろを見なくなる習慣の変化が怖いです。バックモニターも同じです。
私もメーカーオプションはすべて付けました。ですのでそういう意味ではフル装備です。が、使っているかといわれると?です。
少なくとも持ち主の妻は、高速道路では運転しないので、何も使っていません。
しかし、付けないとハイビームアシストが付かないのです。ステレオカメラしかないアイサイトにとってこちらの方が重要です。
ブラックレザーシートセレクションも付けないとスーパーUVカットフロントドアガラスが付きません。夏のアウトドアには必要です。
>ジョークのままささん
失礼しました。
書込番号:21345389
3点

>macorico3さん
アドバンスセイフティー、選択されておいて後悔
しませんよ。
左右の斜め後方というか、隣車線に並走する車に
気づきにくい死角がありますし、
追い越してくる車にも反応しますよ。
アイサイトは、レヴォーグの様に後方用のミリ波
レーダーを装備する仕様もは兎も角、基本的に前方
だけですからね。
書込番号:21345843 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
お世話になります。
新型XV GT7 にて社外品マフラーを探してます。
一本出し、二本出しなどアマゾン等でありますが交換した方どうでしたでしょうか?
また、オススメありましたら教えていただ毛ないでしょうか?車種名でヒットしないマフラーでも適合するのありますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21325195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もうご存知かも知れませんが、
スルガスピードでXV用を開発予定に伴い、開発車両(GT7)として自車を貸し出してくれる人募集中してましたよ!
開発期間中は代車も貸し出してくれるみたいでしたよ。
書込番号:21325432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>何でかな?さん
そうでしたか。
当方地方なもので中々(汗)
柿本やガナドールで検討してますが、、、
書込番号:21325459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終的には個々の好みだと思いますが、排管の取り回しデザインがチョット・・・、まだ柿本の方が自分は好みに近いかな?
これだけ売れてる車だと今後HKS・Sti・藤壺・BLITZなど必ず出てくるのが予想されるし、これから冬期間突入なることからチョット待ってのも有りだと思うんだけど!
書込番号:21325586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何でかな?さん
返信遅れてもすみません。
ガナドールの両側二本出し四本出しに最初興味持ちましたが
取ってつけた感に感じてしまい候補から外れました。
今の第一候補は柿本改] マフラー 【B22358】 Regu.06&R
になりました。
片側二本出しも柿本でありましたが、すぐには買えないので冬までお預けです、、。
書込番号:21327324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガナドール装着してます
自分もはじめは浮いてるなぁと思っていましたが、最近は見慣れてしまったため割と普通に見えてきました(笑)
音は室内からだとほぼ純正と変わらず、少し超低音がプラスされている感じ
つまらないなぁと思っていましたが、外から聴くと良い感じらしく周りの友人にはちょくちょく良い音だなと言われます(自分ではわからない)Σ('ω'o)
燃費は良くなるとサイトに書いてありますが変わらないか少し落ちる(といっても0.2km/lぐらい)程度でパワーアップしてるので良いかなぁといった感じです
ざっくりですが(笑)
書込番号:21327875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Aria1991さん
ホイール合っていてカッコいいですね!
メーカーと型番を教えて頂けないでしょうか。
スレ主さん、横レス失礼致しました。
すみません。
書込番号:21327942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほてちさん
お褒めの言葉ありがとうございますd(゚ε゚*)
ホイールでしょうか?マフラーでしょうか?
書込番号:21327969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OZレーシングのプロドライブPWRC−1かな?
書込番号:21328229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Aria1991さん
画像添付ありがとう御座います。
メーカーの画像見るよりも、違和感なく感じて良いですね♪
価格もいいですがw
マフラーも自己満の世界なところもありますが他の人に音とか褒められると気分良いですよね。羨ましいです。
トルクがあがったように感じると他でも拝見しますが、体感してみたいです。
書込番号:21328235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルマは出始めですから、パーツが出揃うまで暫く時間が掛かると思われます。
社外品は自己満足が最優先ですから、極論好みで。
お勧め?マフラーはフジツボを推奨します。
専門メーカーですからラインナップが豊富、何より作りが頭抜けています。
作り分けをする理由を考えれば、適合車種以外のマフラーは正直おススメ出来ません。
適合車種を以て、車検対応&保証となるのが通例ですから。
書込番号:21328341
3点

>Aria1991さん
ホイールです(^^;
ちなみに大体の値段も教えて頂けると有難いです(^^;
書込番号:21328673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほてちさん
ホイールは桜.桜さんが仰る通りO.Z.とプロドライブ共同開発のホイールでP-WRC1というモデルになります。
もう10年以上前の物で現在は廃盤、新品は見かけませんね。
自分はオークションで手に入れました。
ヤフオクを探せばいっぱい出ていて大体4本セットで21.000円です。
また、合う物は純正ホイールとほぼ同じセットなので自分は純正タイヤを履き替えさせて使っています。
ホイール自体古いので錆などには強くなさそうなのでサマー用にして、純正にスタッドレスを履かせています。
書込番号:21329578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aria1991さん
ありがとうございます。
私もホワイトパールなんですが、ホイールがマッチしていてカッコいいですね!
写真で見る限りは10年以上前のものに見えませんね!
そんなリーズナブルに買えるなら私も探してみます。
書込番号:21330075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
納車から2週間で、約800キロ走りました。
いい車だとあらためて感じています(^^)
さて、純正パナナビを付けておられる皆さんに質問です。本機で音楽CDをSDカードに録音して再生する場合、アルバム1枚再生が終わったら、次のアルバムを再生するものと思いきや、同じアルバムが再生されるんですね。アルバムリピートの状態です。
前のナビは、アルバム再生が終わると、次のアルバムへ移動し、アルバムリピートしたい場合は、そう設定すればよかったので…
この状態で当たり前で、仕方ないんですよね。
ナビは使いやすいのですが、この部分だけが残念です。
書込番号:21318268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般論ですが、そういうのはプレイリスト作ります。
無知って損ですね。
書込番号:21318435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カッ2さん
心情お察しいたします。
ちょっとしたことでも気になることってありますよね。
少なくとも前のナビではプレイリストを作るという作業をしなくて済んだのですものね。
多分私が同じ立場になってプレイリストを作らなければならないハメになったら、
「何が悲しゅうて俺はこんなチマチマしたことをやってるんやろ」って独り言を言ってると思います。
書込番号:21318711
9点

その時々で聞きたいアルバムが違いませんか?
アルバム表示からワンタッチで選ぶのが一番
便利かと思いますが。
書込番号:21319257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カッ2 さん
私も同感です。
ナビの仕様の違いなので仕方ありませんが、慣れるまではどうしても違和感を感じます。
ナビはスマホと違ってOSのバージョンアップなどでユーザーインターフェイスが変わる事が少ないので仕様変更は期待出来ないと思っています。
もしも仕様変更があるなら、ナビ単体でプレイリストはプレイリストとして、アルバムリレープレイとアルバムリピートプレイ、この3つを簡単に選択できる機能があると良いですね。
書込番号:21319394
2点

ナビでCD取り込みをした場合は分からないけど、
SDカードに入れた音楽データならフォルダ単位か全曲再生か選べたような気がしたけど。
書込番号:21319879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カッ2さん
SD音楽再生画面から 選曲モード → 全曲 を
選べば確かリピートはしないはずですよ。
確か録音した順に再生してた記憶があります。
取説はいまひとつ分かりづらいですが…
よく見て試してみてくださいませ。
私の場合、全曲 → ランダム を選んで
文字通りランダムで聞いています。
書込番号:21320274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
>noomasさん
再生モードには、リピート、ランダム、スキャンしかなく、再生中の曲または再生中のリストから、というもので、私が望むモードにはならないようです。
無い物ねだりですね。
書込番号:21320476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ望むものではないかもしれないが、、
試してほしんだけど、
再生モードではなく、選曲モードでどれか曲を選びます。
次にリストからアルバムを選択し再生します。
多分ですが、アルバムを最後まで再生したら次の曲が再生されるような気がします。
勘違いしてたらごめんなさい。
書込番号:21320917
0点

>カッ2さん
私も同じ純正パナナビですが、選択出来ます。
もしかしてですが
本機のSDカード再生には2種類ありますのが
ミュージックSDを選んでますか?
一度確認して見て下さい。
書込番号:21321403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>noomasさん
要するになにも選択がしない状態が「全曲再生」の状態って事ですよね?
平日はマイカーに乗ることがほぼなくて確認できなかったので静観してましたが、自分もそんな気がしてました。
ちなみにいつも選曲するのはGreeenの「道」です(笑)
書込番号:21321951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込みミスしてました。
選局モードで全曲を指定すると曲一覧が表示され、どれでも良いので曲を選ぶ
これでアルバム内のリピートじゃなくなると思う。
アルバム再生する時はリストのほうから選ぶ必要があると
書込番号:21322000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カッ2さん
>くまくま五朗さん
多分ですが、くまくま五郎のおっしゃる通りだと思います。
どれかのアルバム(曲)を選択して(もしくは再生中に)リピートもしくはランダム、スキャンを選択したら、当該アルバム内限定の機能となり、全曲を選択したら、全曲を対象としてランダムやスキャンするのではないかと。
全曲を選択して、リピート、ランダム、スキャンのいずれも選択しなければ、もしくは再選択して解除したら録音した順に再生するのだと思います。同じアルバムを繰り返し聞いた記憶がありません。
私の場合、納車当時はデフォルトのままで聞いていて
たしかに録音したアルバム順に再生されてた記憶があります。
今は全曲を選択し、ランダムで流して聞いてます。
有線放送みたいでいいですよ。聞きたくない曲が
かかった時はイントロ段階で
ステアリングのスイッチで飛ばしてますね。笑
しかしナビも車も取説は分厚く、見る気を削がれます。きっと詳しく記載してるのでしょうが、
かえってわかりにくいですね。まるで生命保険の契約書みたいです。笑
まぁ、私の読解力のなさも問題ですが…笑
書込番号:21322164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、詳細に教えていただきありがとうございます!選曲モードで全曲を選ぶと、全ての曲が、順番にかかることがわかりました。
しっかり取説を読み込まないといけませんね。
皆さんの温かなアドバイス、感謝しております。
書込番号:21323712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
初質問です。先日、Ledアクセサリーライナーに傷がついてしまいました。
2〜3ミリ程の傷がつき、樹脂部分のみのパーツ交換を検討しております。
片側のみのLedアクセサリーライナー交換(樹脂パーツのみ)というのは可能なのでしょうか。
又、その際の価格の目安はどれくらいなのかを知りたいです。
当方、新車は初めての購入でディーラーに相談するまえにこちらでご意見を聞きたく投稿させていただいきました。よろしくお願いします。
^
2点

当方、新車は初めての購入でディーラーに相談するまえにこちらでご意見を聞きたく投稿させていただいきました。よろしくお願いします。
ここはスバルのお客様センターではありません
ディーラーに聞くのなら聞けばいいのです
ここで聞いても同じ部品を取り寄せた人が見るよりも
ディーラーに聞いた方が答えは早くでますよね?
又、その際の価格の目安はどれくらいなのかを知りたいです。
まずここに書き込む前にディーラーに電話してください。
書込番号:21309323
9点

>Furadioさん
出来るか?出来ないか?といえば、出来るかな?
ただし、ビジネス的に考えると、やりたくない!
でしょうね。ディーラーは…
最低でも、LEDを組み込んだユニット毎の物々交換
を要求されるでしょ。
片側だけか?両側ともか?問わないかも…
補用品扱いでのサービスパーツって付き物ですよ。
金額は、ディーラーに聞いてください!ですが、
僅か2〜3oの傷で、交換しますか?自分なら、
しばらく静観しますね。
何年かすると、平気になりますよ。
LEDライナーを選択した時に外した標準バーツに
戻すとか?
書込番号:21309494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Furadioさん
ここで話を聞いても誰も見積もりを出せるわけではないですので、ディーラーに聞くか、ネットで探して自分で付け替えるかです。
で、ネット購入はセットですから、送料を含めると3万円くらいです。
ディーラではたぶん片方交換で対応してくれると思いますが、配線もありますので、モール付きでしょう。
セットで3万円ですので、片方で1.5万円、工賃が5000円とすると20,000円となります。でも、もしかしたら、35,000円ですと言われることも覚悟してください。
傷が気になるなら、いっそのこと両方外してしまって、標準に戻しては? 標準車についていた部品はあると思いますのでDIYです。
書込番号:21309678
0点

今の車は基本ユニット交換です。
バラ売りはしないので新品の値段+工賃を覚悟してください。
実際には片方だけ交換して余った方は渡されることになりますね。
書込番号:21309749
0点

コメント有難うございます。
やはりユニットでの販売とないますでしょうか。
ディーラーと話しをして値段と相談させていただきます。
書込番号:21309761
0点

>Furadioさん
昔なら各メーカーの純正部品を取り扱っている
販売店が主要都市にあったのですが
(当時は日産純正部品販売なる名前のお店でした)
今は分かりません。
昔ですが、かなり細かいパーツを購入したことが
あります。(中古のシルビアに乗ってた頃)
取り付けは自身でやりました。
ネットで調べたらスバル純正部品専門の
お店がありますので細分化したパーツを
販売してくれるかもしれないですね。
ネットで"スバル純正部品販売"で検索すると
複数ヒットしますよ。
一度検索してみるといいかと思います。
書込番号:21319660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,521物件)
-
XV 2.0i−S アイサイト 純正ナビ/地デジ/Bカメラ/LEDヘッド/パドルシフト/衝突軽減/ETC/レーダークルコン/
- 支払総額
- 116.1万円
- 車両価格
- 105.2万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 216.5万円
- 車両価格
- 205.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 233.4万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 113.5万円
- 車両価格
- 107.3万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
31〜500万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
60〜633万円
-
54〜598万円
-
93〜1029万円
-
69〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 216.5万円
- 車両価格
- 205.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 233.4万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 113.5万円
- 車両価格
- 107.3万円
- 諸費用
- 6.2万円