スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 99〜287 万円 (943物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
124 | 15 | 2017年9月12日 21:59 |
![]() ![]() |
183 | 25 | 2017年9月11日 19:39 |
![]() |
39 | 15 | 2017年9月11日 15:13 |
![]() |
28 | 12 | 2017年9月11日 11:44 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2017年9月11日 08:29 |
![]() ![]() |
69 | 20 | 2017年9月10日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
全車速追従機能付クルーズコントロールですが、取説には100kmまでの記載有りますよね。
週末、アイサイトの快適性を確認しようと首都高速中心に300kmくらい走って来ました。
渋滞あり、強引な割込み有りの中で、どこぞのプロ××××と違い、自分の操作より上手いかもしれないと感じる性能に満足した次第。
でも、あれっとおもったのが速度上限。最大で110に設定しても平気で追従してた気が。
レボークに載ってるのは上限120だったように記憶してますが、XVの上限は幾つなのでしょうか?
書込番号:21187087 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

公道では法定速度内で記載していませんと削除されることもありますよ。
書込番号:21187090
6点

>渋滞あり、強引な割込み有りの中で、どこぞのプロ××××と違い、
自分の操作より上手いかもしれないと感じる性能に満足した次第。
まず、一言余計。
次に似たり寄ったりの性能なのに気持ち悪いほどの自信。
スバル乗りはロクなのいないのか?
書込番号:21187123
20点

ACCは設定では114です。
メーター114が実速100ということでしょう。
ちなみにレヴォーグはメーター135、実速120となります。
書込番号:21187192
9点

>待ジャパンさん
この程度て、自動運転を謳う事実を皮肉ったのは確かですが、「似たり寄ったり」と思っていたらアイサイトは選んでないですよ。
此処は事実のみで感想はNGですか?明らかに指摘は言い過ぎだと思います。
書込番号:21187228 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>Programer's-hiさん
XVの場合、設定上限は114キロ、設定下限は30キロです。
※上限は、レヴォーグD型で引き上げられました。
※下限については、40キロ・35キロなど車種やアプライドモデルによって異なります。
設定速度を上限に前車に追従、上限に達した際は上限値で走行ですので、追従については問題ありません。
書込番号:21187246
5点

>Programer's-hiさん
アイサイトの性能には感動しますよね。
ACCは確かに114kmまで設定できました。
他車はもっと速度を上げた設定もできるようなのでXVは控えめですかね。
こちらは東北地域のため実用速度としてはやや足りない場合もありますが、逆に安全運転となった気がします(笑)
書込番号:21187252 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いえいえ、十分な比較と思いますが、プロなんとかの評価した走行距離なんかがあればそれこそ真意の裏付けになるかなと。
メーターはモリモリなのに…
ACCはまんまなんだね。
書込番号:21187254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Programer's-hiさん
スバルに一日の長があることに賛同します。
他社との優劣は、初スバルですから客観的な評価は
分かりませんが、バージョン3から次にステップを
上げようというところまでの熟練度は凄いです。
公務で付き合っている業者から、数年前から紹介さ
れてましたが、自信で運転してみて納得です。
自分の運転より上手いというか、安全と思います。
書込番号:21187272 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Programer's-hiさん
ACCではなく、アイサイトの話ね。
自分のインプレッサスポーツ、60q以上のはず、
30qでも作動しますよ。
書込番号:21187293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、情報感謝です。
ACCの性能は何で表すのかわかりませんが、XVのACCは人の感覚に近い制御が成立しているように感じました。
中央高速でACCを100に設定し、実走上限70km位で首都高速に入りました。急なカーブが連続する区間で前走車が見えなくなりました。途端に加速。そう言えば上限100のままだったことに気付き、カーブが終われば前走車が出現するのは人なら分かるのでブレーキを軽く踏み、ACCをキャンセル。前走車が見えなくなる程の急カーブをこの速度で突っ込んで安定して旋回するXVの能力に感心しましたが、全行程でブレーキを踏んだのは、このようなケースと高速を降りるときのみです。
車線は頻繁にロストしますが、前走車の認識は滅多にロストしないですね。車線変更後も直ぐに新しい前走車を認識して設定した車間距離をキープしてくれて安心感があります。
最初の内はブレーキをすぐ踏めるように身構えていましたが、その内、こりゃ賢いね、と呟くことしきり。急な割り込みに驚いていると、安心感のあるブレーキング。私ならもっと急ブレーキを踏みそうだ、というケースも多々ありました。首都高速では車線のロストが頻繁に発生するのでハンドルを離す気にはなりませんでしたが、アクセルとブレーキは、ACC設定スイッチの操作が終始代替していたように思います。
上限114設定ですか!ACC任せで長距離を走るとかなり燃費が良さそうです。
書込番号:21187484
6点

>Programer's-hiさん
こんにちは。
下限ですが、高速道路で渋滞にはまった際には
30km/h未満でも機能していました。
ただし、完全に停止してしまったらホールド状態に
なり、動き出したらアクセルを軽く踏むと
また、追従してました。
たしか速度設定はし直す必要がありますね。
記憶があいまいですが、渋滞でこんなに
楽なんだと、驚いたぐらいですから。
上限については下り坂や前の車について走って
うっかり140km/hなんて事が無くなるので
個人的には110km/hで十分ですよ。
書込番号:21188113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>noomasさん
停止保持後は、アクセルペダルを踏むか、RES/+で停止保持前に設定した車速に再設定されるようですね。
SET/-だと30kmになるようです。
先週末は停止後にスイッチひとつで良かった気がしたので確かめてみました。
書込番号:21189962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Programer's-hiさん
速度の設定ば100キロ 法定速度をまもりましょう。
書込番号:21190540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JTB48さん
110に設定していた「気がした」ってことで、ご勘弁を。
書込番号:21190595
1点

>Programer's-hiさん
車の速度メーターと実測速度は違う、かもです。
レヴォーグのツーリングアシストは、ACC 135km/hまで設定可能ですが、実測は120km/hと「謳っています」。
その差はメーター誤差を考慮しているのかもしれません。
つまりは、ACC 135km/h≠実測135km/h、ACC 135km/h≒実測120km/h ということでしょうか。
以下記事参照
とくに最高速120km/h(速度設定は許容されたメーター誤差に対応する135km/hまで可能)をうたっている点は、今後訪れるであろう高速道路120km/h時代を先取りするものだ。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1066950.html
書込番号:21191497
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
新車購入を検討しているものです。
この度、SUBARU XV 2.0-iSとマツダ社のCX5 XD Proactiveとで迷っています。
どちらも試乗済みなのですが、「どちらも良い」性能だなと感じています(XV 1.6の走りはやや退屈)。
はじめはCX5のエクステリアとインテリアの良さに圧倒されましたが、XVに試乗してみてスバルのインテリアの進化に驚きました。
XVであれば予算の余裕があるので、ブラックレザーセレクションに出来ることもあり、ややXVに傾いています(CX5のインテリアやソウルレッドの所有欲にレザーセレクションで追い付く印象です)
車格の違いは理解しています。
ネックになっているのはCX5に関してはデカさに慣れるか、XVに関しては走りに飽きないか(1.6では力不足を感じた)、です。2.0の試乗車はありませんでした。
他の比較口コミやサイトは全て見ています。
そこで、XVの2.0-iSはパワー不足か、ブラックレザーセレクションにした方で所有欲が満たされたか、コンパクトSUVにしてよかったと感じること、上記を加味した上で「こっち一択だろ」と感じることなどをご示唆いただければ幸いです。
書込番号:21166730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

絶対に2.0を試乗してから決めるべきです
買おうと思っているディーラーに試乗車がなくても
担当者に相談すれば他店で乗せてくれる便宜を図ってくれるでしょう
例え2.0の試乗車がかなり遠くにあるとしても私なら乗りに行きます
新車という高価な買い物
ベストを尽くして考え抜いて答えを出されたらと思いますよ
書込番号:21166800 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

なぜこの二台で悩むのか意味不明ですが走りは圧倒的にCX5が上ですよね。
これと比べるならガソリンだと3000ccクラスの車を持ってこないと(ターボは別として)歯が立たないですよ。
車幅は馴れますが日本の道路環境ではやはりなにかにつけて不便を感じます。
例えば片側一車線の自動車道のトンネルなんかだとかなりヒヤヒヤしますね。
昔規格の立体駐車場なんかも停める場所に苦労します。
走りより日常の使い勝手優先ならインプレッサ、ディーゼルパワーに惚れ込んだならCX5という感じでしょうか。
あと当たり前ですがちょいのり多いならディーゼルはNGですよ。
書込番号:21166804 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ラビット1さん
ありがとうございます。
そのようにも思うのですが、最寄店の試乗コースではトルクを試す機会もないので、経験者に聞こうと思った次第です。
ただ、おっしゃる通り高い買い物なので、グレード、コース含めてDさんに相談してみますね。
書込番号:21166812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>HK4989さん
ありがとうございます。
求めるものが複数あって、それぞれがベストマッチな部分を持ってたという次第です。
街乗りメインですね。通勤時間も片道20分ほどです。
ただなんというか、CX5はある種の憧れでして笑
あと、月2回ほど片道2-3時間の峠を越える習慣があります。おそらく向こう何十年も続くことになるかと。
車幅感覚が鈍いのでCX5はびくびくしながらの運転になるかもしれませんね。
その峠もトンネルが狭いんですよ…
書込番号:21166820 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CX-5(XD)は広々したイナカ道をアクセルをグッと踏み込んで走るのが醍醐味で、楽しいですよ。都市部の道をチビチビ走ったんでは真価はわからないでしょう。
車幅に関しても同様、大都市の立体駐車場や地下駐車場に止める機会が多いなら気にしますが、広々した駐車場に止められる郊外ならたいして気にしません。
なのでお住まいの地域や道路状況次第で考え方が変わるでしょう。
書込番号:21166865
7点

なんちゃって四駆が希望ならCX-5、ある程度四駆性能を重視するならXV 。あとディーゼルはチョイ乗りに向きませんので街乗りが多いならXV 。
あと実用性のあるインテリアが良いのならXV 、インテリアの高級感(っぽさ)を求めるならCX-5。
私は当初CX-3のディーゼルを検討していましたが、その辺も考慮してXVに決めました。
今はガソリン仕様もありますがそれでもXVを選んだでしょうね。
書込番号:21166869 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

XVの2000が良さそうですね。
取り回しで苦労すると満足感が減る可能性も
ありますし、当てるぶつけられたりしたら
ショックは相当です。
2000で、軽めのSUVの為、満足出来ると
思いますよ。
書込番号:21166882 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>9801UVさん
ありがとうございます。
東北の田舎です笑
基本道は広いのですが、県境が狭いですね…
そこがネックなのですが、「デカい車に乗る」ことが小さい頃からの夢でして笑
悠々と走ってみたいですね
書込番号:21166927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

憧れの女性がいて、だけど扱いにくさを想像している。
そこに憧れるほどではないけど、手近な女性にしようと思っている。見た目は服装でごまかそうと思っている。
と読めちゃいますけどね。
平日とかで時間を選べば長時間試乗もさせてもらえますよ。
成功する人はだいたい考えるより行動が先です。
書込番号:21166949
7点

>たぬしさん
全く同じことを考えていたのでドキッとしました笑
書込番号:21166962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あきたの酒さん
ちなみに僕は子供の頃のアメリカンドラマの影響でオープンカーに憧れがあって
レクサスのオープンカーを買ったことがあります。
レクサスが欲しかったわけでなく色んな条件があてはまったのがレクサスだっただけです。
んで憧れの車を手に入れたわけですが、それは楽しい時間でしたね。
最終的に車の所有と両立しない趣味ができたので2年持たずに売却しましたが
好きな車で出かけた、思い出や経験が未だに色あせませんよ。
女性をデートに誘ってオープンカーで迎えに行ったときはビックリしてました。
デートに誘う言い訳ができるわけでw そのうちの一人が今の奥さんです。
憧れって大事にした方がいいですよ。
大人になると、どうも保守的になっちゃうんですよね。
保守的な選択はオジさんへの近見ですよ。
書込番号:21167039
13点

>ネシーエンゥさん
FMC後のフォレスターは見た目的になしです笑
あの車体でハイブリッドありきでは予算オーバーも見えてますし…
書込番号:21167085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たぬしさん
とっても、とっても素敵なご意見ありがとうございます(*^^*)
買う頃には30歳で、好きな車を買えるのも今だけかなと感じています。
憧れっていつでも抱けるわけではないですものね。
書込番号:21167089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分も最初はCX-5も候補に入ってました!
ディーゼルだからトルクがあっていいですよね〜
高級感あっていいんですが、逆に自分の路線ではなく…
自分の中ではシティ派?みたいな感じで。
結局はサイズと趣味の関係でXVに。
サイズは車庫と、山道での取り回し。
趣味はアウトドアなんでルーフキャリアと、汚れが似合いそうで(^^;
ちなみに他には、ヴェゼル、エスクード、RVRも候補に入ってました。
ヴェゼルも広くて良かったんですがシティ派っぽく。
エスクード、RVRはパワーが…
てな感じですw
半年前にエスクードのターボが発表されてれば…
話が長くなりましたが(^^;
XVの2000ccがないのなら、インプレッサを試乗するといいですよ〜
自分は先行予約だったのでインプレッサに試乗しました。
ご参考までに〜
書込番号:21167335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんのご意見聞いてCX5に傾きました。
とはいえ、XVの2.0もなんとか試乗に行ってみようと思います!
Goodアンサーは最も共感できて思うところがあった方にさせていただきました。
皆さんの意見ありがとうございます。
書込番号:21167505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あきたの酒さん
私もCX-5と最後まで悩みました。金額が100万近く違うのに比較対象にする矛盾は置くとして、
「CX-5利点」
ディーゼルの燃費
高級感
「XVの利点」
悪路走破性
視界の良さ
軽快性
ナビやスタッドレスなどの資産流用性
「イーブンな部分」
安全性能、乾燥路の走行性能
今回は所有する喜びと言う部分を含めて悩んでました。决して経済性が勝ったとは思ってません。
一部の方が違いに貶しあってたりするのが悲しくなる程、両者とも良い車だと思います。
書込番号:21167572 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Programer's-hiさん
ありがとうございます。
XVの利点のうち、特に視界の広さは特別素晴らしいと思っています。
CX5は閉塞感があって怖さを感じたというのが正直ですね!
なので、なおさら自分好みな車に乗れるのは今だけなのかなと感じています
書込番号:21167603 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Programer's-hiさん
ちなみにレビュー参考にさせていただきました。
書込番号:21167636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インプレッサとXVだと足回りが少し違うので乗り心地も若干変わりますよ。
私はインプレッサに比べて上品な印象を受けました。
知人がCX-5に乗っているので私はXVにしましたが、
車高の高さが絶妙なXVに惹かれました。
その他の性能的にはCX-5が1グレード高いイメージですね。
書込番号:21167638 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
新型XVにリアバンパーパネルだけオプションで付けようかと検討しています。(リアが少し寂しいと思い)
サイドアンダーパネルは付けない予定ですが、かっこ悪くなるでしょうか?
今まで新車購入を検討するにあたり、こういったアンダーパネル等を付けようと考えたことがなく、いまいちイメージが湧きません。
実際付けてる方、見たことある方がいたら印象を教えてください。
書込番号:21171137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

む〜ねこさん
リアのボリュームアップ目的で、リヤバンパーパネルだけを装着するのはありでしょうね。
又、個人的にはリアだけ装着しても、特にバランス等が悪くなるとも思いません。
ただ、この辺りは好みによるところが大きいので、サイドも同時に付けるべきとのご意見も当然あるでしょう。
結論ですが、カスタマイズは自己満足の世界ですから、む〜ねこさんご自身でお好きなように弄れば良いと思いますよ。
という事で先ずはリヤバンパーパネルだけを装着すれば如何でしょうか。
その結果、む〜ねこさんがバランスが悪いと感じれば、後からサイドアンダーパネルを装着すれば良いのです。
書込番号:21171390
8点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
とりあえずリアのみ検討して、違和感があったらサイドも・・・ってことで決めました!
書込番号:21174698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>む〜ねこさん
リヤだけアリだと思います。自分も結構悩みました。付けませんでしたけど…
個人的にはフロントが出たらイイな〜と思う次第です。
書込番号:21174734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまくま五朗さん
ご回答ありがとうございます。
フロントもあれば一段とSUV感がでていいかもしれませんね。
リアだけつけても特別変ではないようですので、リアのみで検討します。
書込番号:21174765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>む〜ねこさん
私がDへ試乗行った際に納車前のクールグレカーキがありました。
この車にはリアにしかバンパーパネルが付いていませんでしたが、隣にあった同じ色のバンパーパネル無し車と比べると絶対あった
ほうが良いなと思いました。
自分はボディーと同色のバンパーがちょっと残念に思っていたので、自分が購入する際はリアには絶対バンパーパネルを付ける!
と確信したほどです。
実際購入にあたっては何とか予算内に納まったので、リアとサイドにバンパーパネルを付けました。(色はピュアレッドにしました。)
ルーフレールが付いているなら特にリアバンパーパネルとルーフレールの色合いが合ってカッコイイと思いますよ!
書込番号:21174766
2点

>む〜ねこさん
リアバンパーだけ違和感ないですよ!
書込番号:21175720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅじゅじゅ〜んさん
ご回答ありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
自分も同じような理由でリアバンパーパネルを検討してました。
実物は勿論、写真等もリアのみの物は見当たらなかったので参考になりました。
>こじろう。さん
ご回答ありがとうございます。
リアのみも良いですよね!
書込番号:21178347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>む〜ねこさん
こんにちは。
もう遅いかもしれませんが、私のXVの画像を参考までに載せておきます。
リヤバンパーパネル以外にテールゲートガーニッシュとカーゴステップパネルも付けているので印象は違うかもしれないですが。。。
私は購入前にディーラーで展示していたピュアレッドのXVに一目ぼれして、色を決めてしまったのですがこの色にアンダーパネルを付けたらかなりカッコよくなるだろうと思い付けました。
今まで新型XVを何台か見かけていますが、まだ付けているのを見かけないので、差別化にもなって良い感じです。
書込番号:21182101
8点

>YF-23Aさん
うぉおお!カッコイイ!
自分の車も似たようなオプションなので写真で見られて大変うれしいです!
納車まであとちょうど一週間なのですが、メチャクチャテンションあがりました。w
自分はルーフレールとステップガードは無しにしたのですが、ステップガード付けたくなりました!
バックモニターは付けていますか?
ステンレスのガードが反射して見えづらいとかはありませんか?
すいません、スレと関係ない話で・・・w;;
書込番号:21182384
1点

>じゅじゅじゅ〜んさん
納車まであと一週間ということは待ち遠しさがMAXな時期ですね(笑)
バックモニターも付けていますが、特に反射してまぶしいとか見にくく感じたことは、今まで無かったです。
ドライブレコーダーのバックモニター動画も見てみましたが、太陽が直接差し込んでる状況でもちゃんと見える感じでした。
#動画アップできると良かったのですが、ナンバーが映りこんでいるので。。。
書込番号:21182547
1点

>YF-23Aさん
ドレスアップされていてカッコいいですね。
赤色も鮮やかですし…
それに写真の撮影、絶妙です。
ナンバーの消し込み、芸が細かいかな♪
書込番号:21182811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>む〜ねこさん
ワタシもリアバンパーパネルのみつけて、サイドはノーマルです。(あ、サイドモールディングはつけていますが)
あくまで好みですが、ノーマルのリアを少し締まった感じにしたいなと黒を入れる意図でした。
ご参考になれば
書込番号:21183153
3点

>YF-23Aさん
そうなんですよ!もう待ちきれません!w
ステップガードは反射しないのですね。
社外品で良さそうなのがあったので着けてみようと思います。
あとテールゲートガーニッシュも着いていますよね?
純正ですか?思ったり目立つんですね!
しかしカッコイイです。w
>XV1701さん
ピュアレッドで契約するまでは、クールグレーカーキで同じようなオプションで最後まで悩んでいました。w
しかし赤のほうが3倍速いと信じて(をい)、また嫁さんの推しで赤になりました。
やっぱりクールグレーカーキも良い!
ホントXVはどの色もカッコイイ!
書込番号:21183222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YF-23Aさん
すいません!
テールゲートガーニッシュ着いてるってお書きになってましたね。w;;
書込番号:21183244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YF-23Aさん
ご回答ありがとうございます。
おぉ!かっこいいですね。
テールゲートガーニッシュとカーゴステップパネルは考えてなかったですが、スタイリッシュでいいですね。
>XV1701さん
ご回答ありがとうございます。
クールグレーカーキいいですね。自分も同じような理由で考えています。
リアのみの写真大変参考になります。
書込番号:21187591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
お世話になります。インプレッサがB型に変わるに伴いダイアストーンのナビも8インチのナビが
付けられる事になりそうですが、XVのA型にダイアストーンのナビが付けられる事だ出来ますか?
パナのナビも新しくなりそうなのでそれも付けることができますか。
宜しくお願いします。
8点

XVは最初からB型スタートなので装着できる可能性は高いですね。
インプレッサが正式に発売される頃にはディーラーにも情報が来ているのではないでしょうか。
書込番号:21174493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまくま五朗さん
返信ありがとうございます。XVはB型なのですね。
ダイアストーンのナビの方が評判がよさそうですね。
書込番号:21174508
1点

>ささときさん
>くまくま五朗さん
あくまでXVとしてはA型、インプレッサのB型も
考慮して…じゃないかな?
両車のセンタークラスター、共通化されているはず
ですから、インプレッサ用の◎▲□ナビを付けたい
といえば、出来なくはないでしょ!
ディーラーオブションは、各地にあるディーラーの
配送センターで作業するらしく、臨機応変に対応し
てくれないかな。
話は違いますが、自分のインプレッサスポーツ、
1,6なので4スピーカーですが、
2,0と同じ6スビーカーに追加工事する見積りを
もらいました。
8000円でお釣が貰える程度の金額ですから、
ほぼほぼ、スピーカー取付作業だけでOKと踏んで
います。
書込番号:21174743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ささときさん
2ch掲示板でインプレッサB型のナビはMFD連携の仕様?がXVと違うらしく、すんなりとは装着できないような書き込みを発見しました。
もう情報を持ってるディーラーもいるようです。
書込番号:21176694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまくま五朗さん
ご返信ありがとーございます
ディーラーで聞いて見た方がいいですね
まだどの車を買うか決めかねている状態なので
書込番号:21176717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ささときさん
これは確かに出来る可能性はあるかもしれませんが、
ちょっと参考になるようなスバル販売店さんのブログ?を紹介します。
h ttp://hiromo.com/models/subaru/2017_01_19_impreza_navi/
どうやらインプA型ではナビの奥にビームが通っているとのこと。
XVのA型とインプのB型のナビ奥の形状が全く同じなら理論上は可能だと思います。
が、異なっていれば難しいかも。これは中の形状を確認する必要があり、事前に確認必須ですね。
やや話は逸れますが、前モデルのインプレッサとXVの間では、
外装パーツやフロアマットなんかは、ディーラーセールスに柔軟に対応してもらって、
例えば、XV購入者でもフロアマットだけはインプのものを注文したりしている人もいました。
繰り返しになりますが、今回のケースはナビ奥の形状が肝になるため、
セールスにも十分確認されるのが(形状が一緒か?一緒でも注文対応可能なのか?)よろしいかと思います。
非常に参考になる情報だと思いますので、わかりましたらまた紹介いただけると嬉しいですね。
書込番号:21177066
1点

>yhoookoさん
紹介されたブログの
リーンホースメント(ビーム)が邪魔をして、ナビの本体が入りきれない
車両剛性が強化されたのは良いが
期待されたナビ位置の改善が無視された
糞設計には正直落胆しました
図を見ると
改善は期待出来ない雰囲気ですね
他社はナビ位置への配慮は高いですが
スバルの開発者も米国ユーザーも
ナビを使わないから
スバルにナビへの配慮を期待するだけ無駄と言う事ですね
書込番号:21180531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ささときさん
これから買われると言うことですね。
確か、インプレッサのB型先行予約の説明資料に、
XVへの新型ナビ投入は、秋と書いてありましたよ。
なので、インプレッサB型が正式発表されたあと、XVのアクセサリーカタログが変わるのではないかと思います。
パナソニックだけが投入されることは無いと思います。
インプレッサB型のカタログも郵送されてきたので、もう少し待てばと言うところかと思います。
正式発表は11日だったかな?
書込番号:21181060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>珍風景さん
ご返事ありがとーございます
まだどの車にしようか迷っているところでXV
も候補の一台で、、、
ダイアストーンのナビが使えるようになればいいなあとおもってましたので
皆様ご返答ありがとーございました
書込番号:21181252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日商談時にダイアストーンのナビが着くかと営業に確認したところできませんとの事でした。
書込番号:21185827
1点

>sh54さん
ご返信ありがとーございます
やはりダメですかね
素人目だと同じ形状だし
何かしら違うかもしれませんね
書込番号:21186030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ささときさん
カタログサイトに新しいダイヤトーンナビが出ましたけど、XVは対応になってないですね。
なんでだろう。
ちょっと不思議な感じですね。
あとで対応になるのかわかりませんが、今の所は残念ながら無理ということでしょうか。
書込番号:21187113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
昨日納車で早速二日間で300q走りました!
超快適です。高速も走り、ACCを存分に味わっています。ところで、高速走行時など単調な道を走っているとき、両手でしっかりとハンドルを握っていても標記の警告が出てしまいます。表示を消すためにわざとハンドルを数ミリ切って消すとかという有様です。
警告表示を無視しても良いのですが、気になってしまい。。。
皆さん表示についてどう思われますか?
表示をさせないことはできるのでしょうか
書込番号:21186049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初のスバリスト!さん
現状では日産のプロパイロットでも↓のように同じ状況です。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/PG/guid-f7133515-7baf-4046-a595-3e06ca5e6aa4.html
つまり、自動運転の安全性が確立出来ていない中で、運転手が完全にハンドル操作を行わなくなる事を防ぐ為には仕方ない警告だと思います。
将来自動運転技術が向上して車に完全に任せられる時が来れば「ハンドルを操作して下さい」という警告が出なくなるのでしょうね。
書込番号:21186082
4点

無視続けると目覚まし音とかハンドルがバイブしたりして・・・
書込番号:21186101
3点

スバルのはステアリングを握ってるだけじゃダメで、意識して動かさないといけないみたいです。
ステアリングに静電センサーを付けてくれれば
添えてるだけでいけるんでしょうけどね。
書込番号:21186126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初のスバリスト!さん
その警告表示は制御解除前の警告ですが、制御が外れた時にポロンとか鳴って知らせてくれるので、確かにハンドルを握ってるドライバーにはいらないかも知れませが、握ってないドライバーがいるとしたら外れる前触れが無くいきなりなので危ないでしね。
安全にかかわるところなので出なくする方法は無いと思いますが。
ハンドルを握ってるわけですから、制御解除されてもすぐに元に戻るので、敢えてハンドルを動かすなどせずに無視でいいんじゃないですか。
私の運手では時々ハンドルの「遊び」の範囲内で走行位置を微調する感じでハンドルに軽く触ってると警告表示はでなくなります。
書込番号:21186573
5点

>雨降る山の上の麻呂さん
>エロメカ大好きさん
>batabatayanaさん
>スーパーアルテッツァさん
皆さんありがとうございます!
気になっていたことが解決できてホッとしました。安全運転気をつけたいと思います。
書込番号:21186588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初のスバリスト!さん
高速道路って単調な道がほとんどはいえ、多少はカーブするところは多いですよね。
そんなところでは当然自分でハンドル動かすので表示は出ないと思います。
そこで出るのなら異常な現象でしょうから、ディーラーで見てもらうべきです。
でもおそらくスレ主さんがおっしゃっているのは、「完全な」直線道路で表示が出るということなんですよね?
私はそういう道でもめったにその表示は出ませんね。
たぶん、意識はしていませんが多少はハンドルを動かしているのかな?
スレ主さんはよほど手をしっかり固定しているのかな?と思いました。(緊張してるとか?)
書込番号:21186665
1点

ドライバーの注意力低下や眠気防止のために、高速道路には一定の間隔でカーブを設けている。と聞いたことがあります。
警告が出るということは、レーンキープアシストのステアリング操作の抵抗にならない程弱く握っているからでは?と感じました。
書込番号:21186737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たわしやまさん
ありがとうございます!
ちょっと肩に力が入っているのも関係ありそうですねw納車したてなのでw
>服より家電さん
ありがとうございます
仰るとおりです!北国の高速道なので直線が多いことは事実でして。実は両手でちゃんとハンドルを握りつつ、レーンキープ作動時、手を添えて機械の修正感を感じながら走っています。服より家電さんのコメントどおりです。
書込番号:21186781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
純正ハロゲンフォグランプをLEDバルブに交換することについての質問です。
対象車種は2017年式 スバルXV 2.0i-L アイサイト
実際に交換された方、またはお詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
純正ハロゲンが今ひとつ暗くて明るいLEDランプに
交換をしたいと考えていますが、おすすめのランプがありましたら、教えください。
ネットなどを見たところどの数値を重視すればいいのか悩んでいます。
W数なのか、ルーメンなのか…
ケルビンは色温度なのであまり重要視していません。
イエロー光よりホワイト光の方が明るく感じるとは思っています。
Wがおなじならばlm数値が高いと明るいのだろう推察してますが、商品の口コミ等見てると、どうも違うような気がしてます。
見た目は眩しいが運転席から見るとそうでもない…
という書き込みが多いのです。
光軸や設置角度等の状況にも関係すると思っています。
私の知りたい情報はアクセサリー要素は不用で
実際の運転中に現在のH16タイプの純正ハロゲンフォグランプより明るく、冷却ファンが付いていない物で価格が1万円程度を上限にしたLEDランプを探しています。もちろんですがXVに装着可能な物で車検対応が出来る物を探してます。
希望ランプ概要
・H16タイプ
・現在の純正ハロゲンフォグランプより明るい
・冷却ファン無し
・価格が1万円以内が上限
設置に関してはディーラーに依頼予定です。
よろしくお願い致します。
書込番号:21139701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>noomasさん
車種違いですが私も装着してるフィリップスが良いかと思います。
たぶん満足するかと思いますよ。
https://www.carlight.philips.co.jp/lineup/led-bulb/fog-universal.html
私が購入した時はアマゾンで10000円以下でした。
書込番号:21139784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電気エネルギーと電気負荷という観点から説明すると、ルーメン値は電気エネルギーを電気負荷(この場合はLED)によって光エネルギーに変換した光源量です。
ですから電気エネルギー(W)と光源量(Lm)は基本的に比例します。
しかし、明るい暗いの認識は人の認知の問題なので、一概にルーメン値が高いほど明るく見えるとは限りません。
ご想像の通りで光軸や収束密度が明るさの認識に大きく影響するので、判断基準としては照度値(ルックス:Lx)が高いものが明るいと言えます。
しかし照度値は光源量に比例せず使用環境によって大きく変化するために、LEDをはじめとする照明機器のメーカーが照度値で性能表記することは最近はほとんどありません。
照度値の表記がある場合は使用状況の表記もされているはずです。
私は純正オプションのLED(黄)にしていますが、この色も光の波長の違いなので環境(霧の濃度など)によって照度値は変化します。
濃霧の場合には、波長が長く整っている黄色は撹乱率が低く照度値は高くなります。
逆に波長の短い(「広域波長の混在」が表現として正しいかもしれません)白色の場合は撹乱率が高くなって照度値は低くなります。
以上のことから、明るさは見る人の認知度と環境影響が大きく判断を左右するので、単純な比較であればルーメン値が高い方が明るいだろうと言えますが、厳密な比較なら店頭にあるサンプルを実際に比較することをお勧めします。
書込番号:21139839
15点

>noomasさん
私のLEVORGに取り付けたLEDフォグを紹介します。
アイドリングストップ機能が付いているのでできるだけ省電力、コスパ重視で選定をしました。
選んだのはスフィアライトのLEDです。
特徴は車検基準をクリア、ノーマルに基づいた照射角と発光点の設定、冷却モーターレスでモーターの故障を心配する必要なし、コンデンサー付き、消費電力は16W、そしてダメ押しで保証期間2年です。
https://www.sphere-light.com/lp/ledfog
バイクのヘッドライトにもスフィアライトを先に取付ましたが、3年半経過しても問題なしです。
良いですよ!
書込番号:21140029
8点

>kmfs8824さん
ありがとうございますm(_ _)m
早速調べて見ましたところ、良さげですね〜!
有力候補として検討します!
>あら不思議.さん
ありがとうございます&m(_ _)m
こちらも良いバルブみたいですね。
が、しかし残念ながら予算が…(//∇//)
我が家の総理大臣との協議必至ですね(`_´)ゞ
>はっちネンさん
とても詳しく、また、分かりやすいアドバイス頂き
ありがとうございますm(_ _)m
私的に一般の照明器具スペックを表記する際に
Wは消費電力量。Lmは光束量。
ケルビンは色温度。ルックスは照度だと
認識はしていたのですが、自動車ランプの場合は
何やら照明器具の場合とは勝手が違うようで
迷っている次第です。一般の照明器具の場合、
光軸等などはあまり関係無いですからね。
頂いたアドバイスを参考にいろいろ楽しみながら
悩んでみます。
書込番号:21140190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

noomasさん。
お邪魔します。
>純正ハロゲンが今ひとつ暗くて明るいLEDランプに
交換をしたいと考えていますが、おすすめのランプがありましたら、教えください。
視認性を、重視するのであればHIDが好ましい様に感じます(古い?)
AWD(四駆)ですが、雪道は全く考慮しなくてよろしいのでしょうか?
LEDは、発熱が少ないので降雪や周りのクルマが跳ね上げた雪がライト(レンズ面)
に付着して光が見えなくなることがあります。
ある程度の発熱量、光量があるのがHIDの55wです。
そんな事は、考慮する必要がないのであれば
フォグ用LED 9800円
https://item.rakuten.co.jp/atv-yours/yh608-1012/
>ケルビンは色温度なのであまり重要視していません。
イエロー光よりホワイト光の方が明るく感じるとは思っています。
個人の差があるかもしれませんが、天気が良い時は4300ケルビン程度のものが遠くまで見えますね。
しかし、悪天候(雨天、降雪)になると黄色いライトだと路面がよく見えます。
書込番号:21140200
4点

>ラフ・スノーローダーさん
アドバイスありがとうございます。
私の場合、横浜在住で、オフロードや雪道での
走行はほとんどありませんので 熱による
雪対策はほぼ不用だと思っています。
また、ディーラーからはフォグランプのバルブは
アイサイトの関係でホワイトにして下さい。と
言われていますので素直に従って置こうかと…
ただ、DopにはLEDイエローバルブがあるので
不思議には思っています。笑
追求はしていませんが…
色温度もそれぞれ特性があって選ぶのも大変ですね。
昔からフォグランプは黄色だよなぁ〜と思っては
いますが…まあ、SUVとして使うことはあまり無いのであまり拘ってはいません。
今回の交換目的は純正のフォグランプの明るさが弱いのでもっと明るいLEDランプをと思っています。
時々田舎の温泉町や犬を連れて
少し田舎のドッグラン等に行く程度ですので
通常の街乗りも含めて今よりある程度明るくしたいと
思っています。
ネットなどを拝見していると、LEDの場合一般的な
照明器具でも同じですが、一見眩しくても実際のあかるさには比例しないようですので選定に苦慮して
いるところです。
書込番号:21140799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>noomasさん
こんにちは。まぶしさについての情報です。気にされない場合無視してください。
もし、ディーラーオプションのLEDフォグが反射板ごと交換するタイプだとすると、純正ハロゲンフォグのバルブのみ交換では、相手に過度にまぶしさを与えずに、ご自分の車から見た明るさをUPさせるのは少し難しい作業になるかもしれない点ご留意ください。
書込番号:21141039
5点

>njiさん
アドバイスありがとうございます。
周囲ならびに対向車への配慮については怠る事なく
検討しております。
光軸が調整可能な物で車検クリアする事を条件に
考えています。
純正オプションのLEDについては確認してみます。
書込番号:21141055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>njiさん
DopのLEDランプはバルブ交換ではなく
灯具ごと交換でした。
と、いうことはリフレクターとの相性も
考慮が必要ですね。
書込番号:21141359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関連追加質問です。
フィリップス社のランプ製品で
Air Flux冷却テクノロジー とありますが
これは冷却ファンが無いのでしょうか?
いろいろと見てましたが小型化に成功したとは
ありますがファンの有無についての記載が
見当たりません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21144571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>noomasさん
自分の買ったバルブにファンはありませんでしたよ。
http://www.nihonbody.com/products/detail.php?id=2334&large=&middle=
自然空冷式だそうです。
書込番号:21144613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
ファンによるノイズが気になっていたので
安心して注文出来ました。
バルブが届き夜のドライブが楽しみです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21144829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自然空冷とのことですが、いったい何Wのチップをつかってるのでしょう。
5WのパワーLED、15Wのも持っていますが、巨大なヒートシンクつけても触れないぐらい熱くなります。
パワーLEDの消費電力が記載されていないのは、怪しいとしか言えません、
一度宣伝文句にかまされているので、ご注意まで。
書込番号:21145333
3点

>noomasさん
すでに購入されてしまっているため手遅れかもしれませんが・・・。
私のXVもフィリップスのフォグ、イエローに変更しています。
ディーラーでもフォグのイエローがNGとは言われました。
※筺体カバーが黄色(オレンジ?)なため、点灯していなくても黄色です。
バルブ交換だけの状態ですが、左右への広がりは問題無いでし、正面へも一定ラインまでキレイに照らしています。
今のところ、アイドリングストップ時のチラつきなどもありません。
本当であれば夜の照射状態をお見せできればよかったんですが・・・ひとまず日中の写真を添付致します。
参考になれば幸甚です。
書込番号:21146436
4点

>noomasさん
すみません。誤字です。
ディーラーからはイエローフォグがNGとは言われませんでした・・・。
失礼しました。
書込番号:21146449
5点

今日、スバルお客様感謝デーに行って来ました。そこで、フォグランプのコーナーがあり、Coraon led フォグを、紹介してました。
XVはバルブ交換のみでOKと言ってました。3万程度でした。バルブに特許があるとのこと。ケースを暖める効果があるそうでハロゲン並みに雪を溶かすとの事でした。
思わず買いそうになりました。
書込番号:21146519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>迷えるアメショーさん
情報ありがとうございます。
XVへの装着事例を知り、安心しました。
先日、PHILIPS X-treme Ultinon LEDフォグランプ 6200K H8/11/16 12834UNIX2J
を発注しました。色温度は6200Kにしました。
取付は1ヶ月点検の時にDでやってもらう予定です。
夜のドライブが今から楽しみです。
書込番号:21147739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷えるアメショーさん
アドバイスありがとうございます。
私の場合、3万はちょいと手が出ませんね(//∇//)
LEDバルブもハロゲンやHIDには程遠いでしょうが、ある程度は熱を発生するんでしょうけれど
雪すら溶かせない程度なんでしょうね。
ランプの電源部の熱を利用出来るといいですね。
スバルはラリー等の実績のあるメーカーですから
純正フォグランプなどには拘って欲しい物ですね。
書込番号:21147761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nsxxさん
アドバイスありがとうございます。
調べたところ12V専用で器具の両サイドに3個づつ
計6個のLED素子が付いています。
説明書には9Wとなっていますから1個あたりは
1.5Wですね。
冷却方法は独自開発のようです。
書込番号:21149919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

報告です。
本日無事フォグランプLEDに変更完了しました。
バルブは
PHILIPS X-treme Ultinon LEDフォグランプ 6200K H8/11/16 フィリップス 12834UNIX2J
画像を添付しました。
色も明るさも期待を裏切らない良いバルブでした。
光軸もDで取付でしたので確認済みです。
書込番号:21185778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,521物件)
-
- 支払総額
- 282.0万円
- 車両価格
- 276.7万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 171.6万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 188.3万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 230.1万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 150.3万円
- 車両価格
- 137.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
31〜500万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
60〜633万円
-
54〜598万円
-
93〜1029万円
-
69〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 282.0万円
- 車両価格
- 276.7万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 171.6万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 188.3万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 230.1万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 150.3万円
- 車両価格
- 137.5万円
- 諸費用
- 12.8万円