スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 97〜287 万円 (936物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 12 | 2017年7月11日 15:07 |
![]() |
214 | 58 | 2017年7月4日 17:42 |
![]() |
97 | 12 | 2017年7月4日 12:37 |
![]() |
66 | 18 | 2017年7月4日 00:18 |
![]() |
72 | 31 | 2017年7月3日 16:12 |
![]() |
248 | 76 | 2017年7月2日 05:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
7/8に2.0iLルーフレール付、ホワイトパールが待望の納車になりました。100kmほどしか走っていませんが、ファーストコンタクトの印象です。
エンジン音は心地良く聴こえますが、まずは室内の静かさに驚かされました。大きく謳ってはいませんが、これは予想外です。友人のゴルフよりはるかに快適です。
乗り味はとても軽やかで、首都高速もアンダーを予測して曲がろうとしたのですが、そんな必要もないほど素直に反応してくれます。
CVTも自分は特に違和感は感じませんでした。
アイドリングストップは深く踏み込むとかかりますが、軽い踏み方、例えば駐車場のチケットを取る時は止まらないので実用的かも。 私はこれからはキャンセルしますが。
ネガな部分はDOPのパナのナビが価格の割に良くないかな。見た目を無視するならカロの方が断然使いやすかったです。
それからエンジン再始動の際のショックは要改善かも知れません。
それから知らなかったのですが、サイドウインドウモールの下部の部分がiSはメッキ仕様なんですね。私はiLですが、気になる方は選択要素の1つになるかも。
アドバンスセーフティはバイクにも反応しますね。
レビューに書き込む内容かも知れませんが、しばらくしたらもっと具体的にレビューしたいと思います。
長文失礼しました。
書込番号:21031286 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ぺー田さん
私も初ドライブ出かけました。
東名でのノロノロ渋滞では、アイサイト使用して渋滞も楽だったです。アイサイトの最低セットでのスピードは30キロにセットされ
前の車に追従して走っていきます。完全に止まると勝手に停止しますので、先行車が動いたら軽くアクセル動かせばまた追いかけます。
もう一つは電気式のサイドブレーキの使いやすさ。
止まる間隔が長い渋滞もあったのですが、その場合では、すぐサイドブレーキをかけてしまいます。
ブレーキペダル踏み続けないので楽です。ただしアイドリングストップにはなりません。
そしてスタートしたらそのままアクセル踏めば良いところ。
不満な点はDOPの楽ナビ取り付けましたが、3DINあるうち下の2つを使用して取り付けてあるため、
一番上の1DINが空いてしまっている。ここはパナと違う部分ですね。
前の車が古かったこともあり、車内空間の静かさには私もびっくりしました。
良い車です!
書込番号:21031780
12点

※横スレ失礼致します。
>くじっぴ 様
余計なお節介です、ご提案ですが、下記リンク先の様なアフターパーツは如何でしよう。
https://www.amazon.co.jp/Car-Liker-%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E9%A3%B2%E3%81%BF%E7%89%A9%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E5%B0%8F%E7%89%A9%E5%85%A5%E3%82%8C/dp/B015BFYE1E/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1499649405&sr=8-9&keywords=1din+%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%A2-Pioneer-AD-378-%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%A2-D%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E7%94%A8%E5%B0%8F%E7%89%A9%E5%85%A5%E3%82%8C/dp/B0045H3BB4/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1499649405&sr=8-8&keywords=1din+%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC
最後に蛇足ですので「スルー」して下さい。
正しくは、「納車して〜」ではなく、「納車され〜(或いは「納車を受け〜」、「納車された後〜」等々)」だと思います。
書込番号:21032174
7点

>くじっぴさん
私も前の車が古いので、浦島太郎状態です(^^; 操作を覚えるのに一苦労。
今朝通勤時に自転車が自分の方向へ走ってきたのですが、自転車の人と私の目が合って、お互いに次の動きがわかる状態でしたが、アイサイトが初めて反応しました。全く必要のない場面でしたが。
パナ以外のDOPは小物入れスペースが出来てしまうようですが、ナビ自体はやっぱりカロッツェリアの方が練られている感じですね〜。慣れの問題もあると思いますが。
書込番号:21032308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぺー田さん
自分もナビに関してはやや不満を感じていました。
外観の良さからパナナビにしましたがナビ性能うんぬんより地図の表示が古くさい…
慣れの問題かもしれませんが角度も寝過ぎているし、タッチパネルの反応もイマイチ。
10年くらい前の車から乗り換えたのに新しいモノの感じがしません。
車の性能には大変満足しているのですが、ナビにもう少し気を使って欲しかったと思います。
書込番号:21032652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くじっぴさん、カレーっこさん。
私もカロの楽ナビにしました、予算の都合で。σ(^_^;)
カレーっこさんご提案の収納は多分はいりません、奥行きが足りないかな?奥に補強材が有りますから。
私もナビ上の空間が気になってましたが、偶々見つけたポルシェの画像みて自分を慰めてますww
よかったら見てください。σ(^_^;)
書込番号:21032661 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くまくま五朗さん
ナビはちょっと残念な部分ですよね。
でもあのデザインだとパナソニック一択的な感じですから。角度もあまりにもデザイン優先で見づらいです。
カロッツェリアの方がインダッシュ下部の設置ですから、角度的にも問題無いのでしょうかね?
書込番号:21032779 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カレーっ子さん
ご提案ありがとうございます。
現在小物入れにはなっていますが、XVでは高さ的に合わないかも?ですね。
>ぺー田さん
ナビは慣れの問題もあると思いますよ。私の場合、昔使った楽ナビがよかった印象で付けただけですけど。
>ポールチャマさん
まぁ付かないものは諦めるしかありませんね。(笑)
写真のポルシェより良く付いていますよXVは、、、
オプションカタログ見てだけではわからないものですね。
書込番号:21033470
1点

画像のポルシェより収まりがいいですか、よかったですσ(^_^;) 私は今回初めてナビなる物を付けた為メーカーの違いによる良し悪しがよく分かりませんσ(^_^;)。
予算的に1番安い楽ナビを選んだ訳ですが、色々調べると安い割に悪くないみたいですね。
スレ主さんの趣旨と外れるかもですが、DOPの楽ナビはステアリングリモコンで運転中に操作できるのでしょうか?行き先やルートの変更とか。あと音楽関係の操作とか。
書込番号:21033600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポールチャマさん
ステアリングの左側で、テレビのチャンネルとボリュームは変更できます。たぶん音楽が流れていたら、曲のスキップなども出来た?と思いますよ。
書込番号:21033722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くじっぴさん、有難うございます^ ^
あのスイッチ類がごちゃごちゃしたステアリングが好きで、納車が楽しみです。実車が来たら色々やってみます^ ^
書込番号:21034472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポールチャマさん
ごちゃごちゃしたステアリング、そう思います。
老化し始めた自分に使いこなせるのか?心配に
なりますよ。
説明書をコピーした1枚もののチラシというか
メニューのような指南書が要りそうな・・・
余所見して叱られる!って。
書込番号:21034950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

木枯らしさん。
ですねσ(^_^;)私は過去家電製品から車に至るまで取扱説明書なる物を熟読した事がありませんσ(^_^;) 説明書の表紙めくっただけでお腹いっぱいになるタイプなんで、、、因みにF1はステアリングの説明書だけでも厚さが10cm位あるんですってww猛者はんなもん読まないらしいですが。
XVはアイサイトもあるし、気が重いっすσ(^_^;)
まぁ、使いながら慣れるしかないですね。
書込番号:21035239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
11085台とか。
他社からの変更や2.0が多いのは、インプレッサ
と同様の盛況ぶりでしょうか。
でも、男女の比率は84対16って、スバル車の
平均値より高いものの、以外と低い印象かな?
カラー?ホワイト、カーキ?、シルバー
人それぞれの好みによりますが、想定の範囲かも?
XVを手にされた方、お考えの方、如何でしたか?
書込番号:21005322 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

我がXVです。
見てやってください、
青空のもとこの輝きが長く衰えません。
車体とホイールサイズのバランスはひときわ精悍です。
山のクネクネ道をスイスイ、車線中央維持で高速を走ってきてひと休み。
書込番号:21005594
27点

>雨降る山の上の麻呂さん
カッコいいですよねぇ。
シルバーですか?カーキ?
オブション、何つけてますか?
書込番号:21005609 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>木枯し紋次さん
こんばんは
まだあまり乗れていません。
2.0i L来ました〜!
オプションはコーナーセンサー、イエローフォグランプ、カーゴステップ、LEDライトですかね。
派手で気にいってます!
まだアイサイトはよく使い方がいまいちわからないです。今度高速乗ってきます。
書込番号:21005887 スマートフォンサイトからの書き込み
21点


10年間RAV4に乗っていたのですが、2年前買い換え時期になり、「この先悪路は走らないで舗装路だけにしよう」とアクアにチェンジ。年金生活者ですし、年間20000km以上走るので、燃費の良さが決め手。
でも、先々月友人のレボーグに乗ったとき走りの高質さに感動し、かつ高速での自動追従や車線逸脱警報などにやられて、XVに乗り換えました。7月下旬納車予定。アイスシルバーの2.0i-Lです。クルマには常に興味を持っているので、世界でのスバルの評判は良く知っていました。
10年乗ると決めたなら、やっぱり妥協してはだめですね。いつまでも後悔を引きづるのはつらい。要するに思い切りの悪い性格。欲しいと思ったら、多少無理しても手に入れるべきと反省しました。
アクアに乗りながら、噂のあったトヨタの小型SUVに期待していたのですが、まるでカッコウだけのナンチャッテSUVのC-HRにがっかりしたことも、スバルへの乗り換えを後押ししました。
今は毎日寝床にXVのカタログを持ち込んで、「寝酒」じゃなかった、「寝車」にしてます。
書込番号:21006185
18点

>木枯し紋次さん
これがアイスシルバーメタリックなんですね。
青空のもと日の光をうけると、表面から細かな彩色された光がキラキラ反射していて、全体として薄青く輝いて見えます。
この時の輝きが好きでフォレスターの時からです。
カメラ写りだけで青く見えてるんじゃないです。カーキーを薄くした感じです。
オプションはセイフティパッケージ、リアとコーナービューカメラですね。
書込番号:21006527
3点

皆さんのXV 羨ましいですなぁ♪
名物中津川スバル社長のブログで楽しんで下さい。
http://bfaction.exblog.jp/
書込番号:21006636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くじっぴさん
納車、おめでとうございます。
オレンジ色、鮮やかで綺麗ですね。
ホワイトやカーキ、シルバーなど、薄目の色が人気
ですから、希少価値が高く、自分だけの車って感じ
ですよね。
書込番号:21006637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>HT1021さん
レッド、鮮やかで綺麗です。
>くじっぴさんのオレンジも然り・・・
XVでのカラーとして少数派ですが、すれ違う機会
も少ないでしょ?
自分だけのオリジナルの様に思えて、ニンマリ?
書込番号:21006645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>woodpecker.meさん
自分もトヨタ車に失望?してスバル車に替えた一人
ですよ。
ボクサーエンジン、六連星のバッチがどうしても
欲しくて。
書込番号:21006646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雨降る山の上の麻呂さん
自分もシルバーですよ。
光の当たり方で色合いが違うように見えるでしょ?
他社のシルバーより濃厚感がある感じで、気に入っ
てます。
装備も充実してますね。
お大事に!
書込番号:21006649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HT1021さん
こだわりのレッドですね。 若い方が乗ると引き立ちます。
余計なお世話なんですが駐車スペースのコンクリート壁、シルバーかなんか塗るといいです。
いっそう映えます。
書込番号:21007238
2点

>あら不思議.さん
中津川スバル?実在する地名で、ドッキリかと…
よく見ると、中津スバルですね?川なし
大分に中津って、地名なかった?
今日1日、スマホの通信がスローダウンしている
ので、帰宅したら拝見します。
PCでも、スマホを無線LAN接続してでも。
書込番号:21007384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雨降る山の上の麻呂さん
こだわりのレッドとは、絶妙な表現ですよ。
写真を撮影も上手でしょうし、光の当たり方も
あるかな?
ナイス、いっときます。
書込番号:21007404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>木枯し紋次さん
インプレッサ納車楽しみですね。
うちも当初はインプレッサを購入予定でしたが、妻が車高が低いから運転が少し心配との事でXVになりました。
XV購入にあたり一番悩んだのがやっぱり色でした。
最終的にダークグレーに決めて満足してます。新型XVのカラーはクリスタルブラック以外の実車を見れましたがどれもXVにあっていて結局何色にしても満足してたとは思いますw
納車してから1800キロ程走りましたが初CVT、初アイサイトの挙動にようやく慣れてきた気がします。
車に乗る上で当たり前だったアクセルとブレーキ操作がないだけでこれ程楽になるのかと驚いてます。
昨日は高速道路を600kmほど走りました。アイサイトのレーンキープ、追従機能のお陰で仕事での移動でしたが楽しいドライブとなりましたw
書込番号:21007464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在納車待ちです。
私はクリスタル・ホワイトパールにしました!
個人的にはアイスシルバーも良いかと思いましたが、嫁がシルバー大反対でしたので(^^;
レガシィツーリングワゴンの時は全くの逆で、ホワイトにしようと思ったら「社用車みたいで嫌だ!」と大反対
(意味がわかりません(笑))
なのでホワイトかクールグレーカーキで迷いましたが、最終的にホワイトに
クールグレーカーキも良い色だと思いましたが、洗車映えするのはホワイトかなと
それにホワイトは大きく見えますし、どことなく高級車っぽいかと思い(^^;
今回嫁の注文はそれ程多くなく、シルバー以外、フロントコーナービューカメラの2点のみでした(笑)
納車が待ち遠しいです!
書込番号:21007473
3点

>木枯し紋次さん
私は2.0i-S EyeSigh クールグレーカーキ納車待ちです。P10型プリメーラTeを25万キロ、ミラジーノ・ミニライトスペシャルを18万キロ乗り継いできて15年振りの白ナンバーとなります。
XVは試乗して直感的に「これだ!」と思い購入に至りました。カラーも自分の直感を信じて選んだので後悔は無く納車の日が楽しみです。
書込番号:21007575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rkskppさん
納車を待つ間も楽しみですね。お互いに・・・
うちは、そろそろ工場から出荷される頃とか。
販売会社のセンター?で、ディーラーオプションを
取付や登録などを済ませて、2週間後に納車です。
うちの女房も着座の低さを気にしましたが、調整で
許容範囲でしたし、
XVの実車をは見せれば、インプレッサスポーツを
却下されてしまいますよ。
CM見て若者向けと思った様子なので、そっとして
おけば祟り(タタリ)なしです。
ただ、5センチ分高いステップ、ヨッコラショ感が
ありませんか?
グレー?渋い感じでカッコいいかも!
うちは、ホワイトで契約する直前、シルパーに変更
ですよ。
差額分で約42000円のスペアタイヤ追加です。
書込番号:21007724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rkskppさん
グレーじゃなく、ホワイトでしたね。
他の方のスレと間違ってしまいました。
うちは、パールが薄いような、雲母の粉末感が無い
気がして、スペアタイヤに走った次第。
修理キットで直せないパンクを経験したばかりでし
たし・・・
書込番号:21007764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピザの温め方さん
他の方への返信と、ごちゃ混ぜになってしまい、
失礼しました。
後程、改めますね。先ずはお詫びまで・・・
書込番号:21007822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
こんな画像見つけました。土屋圭市が国産SUVを試乗した評価がありました。XVはなかなかの評価でしたよ。
https://www.webcartop.jp/2017/07/131751
書込番号:21012689 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>バクションマンさん
ドリフトキングも年取りましたね〜
色んな縛りの多い自動車評論家より説得力がありますね、元レーサーだし。
まあ、このレビューも少しは縛りはあるのでしょうね、言い方がマイルド!
評価としてはこんなものでしょう!ウエット路面ですし違いも明らかでしょう。
比較対象には価格は高いけど、スペックの低い車もありますし。
でも、他車のコメントにある「平らな道を飛ばさないなら良い車」って言う表現等々!
この様な車、良いはずもないのでしょうが、彼もずいぶん丸くなったな〜って思います。
昔は、もっと直球だったと思うけど。
書込番号:21012780
17点

意を得たりのコメントが二つ。
「大人のSUV」
「ここまで良いのなら2リッターターボが欲しい」
(私は2リッターNAで満足ですが、重点は前半)
書込番号:21012865
7点

もう一つありました。
「出しゃばらないアイサイトVer3が良い」
書込番号:21012906
8点

元レーサーだからこそ、スポンサーの意向を組むという風にも考えられる(笑)
書込番号:21013170
9点

最近思うのが、クルマをコキ下す評論が少なくなった様に感じます。
それは大人の事情なのか、不出来なクルマが少なくなったのか分かりませんけどね。
XVはインプレッサの車高アップバージョンですから、他のSUVとは違い上屋が低い事が高評価に繋がったのではと考えます。
書込番号:21013196
7点

(今だにマメ86いじくってる、圭ちゃん 大好き。)
その中で一番走りが良い、というのには偽り無しでしょうね。
いじくり車のコメントは、厳しかったけど、
生産車のコメは、流石に丁寧です。
書込番号:21013268
7点

ドリキンのスバル車インプレというと、最近なら現行WRXSTi、BRZとS4を雪道でドリドリさせていた時のが印象にあります。VDCの介入度の違いからか、STiとBRZの時とS4の時の顔つきやら口調が全く違ってまして、今回のSUV特集はS4の時モードの口調でしたね。裏があるというかw
しかし、それ抜きでもXVは他車よりよさそうな走りですね〜
書込番号:21013602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


それにしてもCH-Rハイブリッドの評価が低い。
燃費とスタイルのみを重視する方々のお車のようですな。
書込番号:21014250
8点

みなさんの色々な意見があり参考になります。
スバルAWDはやはり信頼度が高いですね。
燃費はいまいちですが、それ以外は気に入っているので年内に契約の方向で検討していきます。
書込番号:21016604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バクションマンさん
やはりカーブが段違いにスムーズですね。
車のロールが少なく通常速度では
アンダーはほぼ皆無。
いい車ですよ。
書込番号:21016753
4点

ドリキンさん、CH-Rを「平らな所をゆっくり走ればいい車」って評してましたね。
全然褒めてないじゃん!って思いました。
XVの評価はとても高かったですね。あんな乗り方はしないけど。
書込番号:21018168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
購入を決めて8月初旬納車を待ち詫びている今日この頃です。
約10年ぶりに車を所有するので、カー用品を物色したり
YouTubeなどでボディーケアの方法を見ているのですが
いろんな商品が発売されていて驚くばかりです。
20代前後は自分でライトやホーンを交換したり
GSでアルバイトをしていたこともあり
オイル交換等も自分でやったりしていたのですが
科学の進歩はすごいの一言ですね。
前置きはこのぐらいで本題です。
このところYouTubeなどで話題のシリコンスプレーによる
車体とウインドウの撥水効果についての質問です。
YouTubeでUPされている動画を見ると
効果の持続期間は短いものの定期的に施工すれば
比較的簡単に洗車も出来、コーティングも何もしないより
よい状態で維持できるような気がしています。
しかし、そのシリコンがDOPで施工した
ガラスコーティング(ウルトラガラスコーティングNEX)と
ウインドウガラスに影響が出ないものなのか
心配で質問させていただきました。
ウインドウの方はたいして心配していませんが
車体の方が気になっています。
ご存知のお方がいらっしゃいましたら
ご教示いただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
2点

車体に影響があるようなものだったら発売していませんよ?
毎年何万台と施行されて影響が出てたら訴訟ものです。
書込番号:21003249
2点

>ネシーエンゥさん
アドバイスありがとうございます。
そのシリコンスプレーが車体用ならいいのですが
YouTube等で使用しているものが
呉工業(556で有名)のシリコンスプレーや
確か川越産業とかいう企業の工業用
シリコンだったりするので心配しているところです。
書込番号:21003297
4点

使おうとされてるスプレーがただのシリコンスプレーなのであれば撥水はするでしょうが拭き筋ギラギラになりますね。
見た目があまりよろしくなく、埃等が吸い付く可能性も_(:3 」∠)_
また落とすとしてもかなり手間がかかるのであまりお勧めはできないかと
イメージとしてはキッチンの換気扇周りを洗った後の手という感じでしょうか(笑)
書込番号:21003349 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Aria1991さん
ありがとうございます。
塗ムラ、のばした筋がネックになるようですね。
YouTubeでは水を噴霧した状態で施工していましたから
そのムラや塗跡が最小限になるように工夫していたのでしょうか・・・
一般のWAXの材料にもシリコンは封入されているみたいですし
塗る量(ムラなく薄く広げる&水で薄まった状態で塗る)を加減すれば
大丈夫なんでしょうかね…
ディーラーの説明ではガラスコーティングした場合
水洗いのみで洗ってくださいとのことで
なんとも効果が持続するのは困難のような気がしてまして
何か良い手はないかと模索しているところです。
ノンコンパウンドのシャンプー等でもNGなのでしょうか。
換気扇掃除後の手だとするとヌメリも発生して
ホコリや砂が逆に張り付いてしまいそうですが
あのYouTubeの映像は一体・・・?と
思ってしまいますね。
書込番号:21003430
3点

こんばんは。
シリコンスプレーは潤滑剤なので、表面がぬるぬるになるうえ
ほこりなどが張りつきます。
ムラにもなりやすいので、窓にこれを塗ると視界が悪くなりませんかね?
あと、スプレー缶なので内容量の割に価格が高いのもネックです。
窓にはガラコなどの窓用シリコン
ボデーには、ボデー用の簡易ボデーコーティング(シリコンなどが入ってます)
を使用した方が使いやすさや耐久性などから良いのではと思います。
書込番号:21003470
5点

私も一部だけ塗って見ようかと思ってます
フロントのバンパーとナンバープレートにヘッドライト
夏場は夜間走ってると虫付がひどく困ってます
たぶん付いても簡単に取れると思うのです
現状はクレポリメイトを塗ってます
かなり付きにくいですが完全に防止はできないです
それと塗ると少し曇ります
クレポリメイトは水性のシリコンなんで水かけたら流れます
シリコンオイルはどうなのか?コーティングに影響あるか心配です
書込番号:21003663 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

noomasさん
こんにちは
ボディ、ディラー施工のガラスコーティングしてあるになら、保証が付いているハズです。通常は水洗いか、ガラスコート専用シャンプーで洗う程度。汚れが目立つようなら、付属のメンテナンスキットを使うように自分はしています。
フロントガラス、曇る可能性があるものはEyeSightの機能を損なう可能性もあります。多分、大丈夫でしょう。でも、自分はしません。
書込番号:21004056
4点

>ATSUSHI5963さん
ありがとうございます。
そうなんです。そのガラスコーティングに
影響がどれぐらいあるのかが心配なのです。
全く無い訳はないと思いますが最近良くなったとは
言え機械洗車よりはいいような気がしてます。
ガラスコーティングの保護にも繋がれば
尚、よし!となるといいんですが。
やるとしても、先ずは目立たないところで
実験はしてみるつもりです。
>飛ぶ飛ぶさん
ありがとうございます。
メンテナンスキットは活用する予定ですが
駐車場が屋根なし立体機械式なので
極力洗車の手間を緩和したくて
思考錯誤しております。
以前(10年程前ですが(^^))某メーカーOPの
コーティングした時みたいに実際の効果も
耐久性もちょいと?感がありまして…
物の本によると質の高いガラスコーティング材は
ガラス容器に保管していないと高い確率で劣化する
とのことで、キットは多分ガラス容器には
入ってないでしょうから効果も…
そこでコーティングの保護効果にもなればいいかと。
ただし、シリコン素材のせいで侵食が著しいので
あれば、断念する予定です。
ディーラーに相談すると保証出来なくなると
言われるのが予想されるのでこちらで
ご相談している次第です。
書込番号:21004154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

noomasさん
こんにちは 屋根なし機械式立体駐車場ですか。厳しい条件ですね。だからなおのこそガラスコートが必要ですね。やらないよりよほどマシだとは想像します。
(自分の場合、ビルトインガレージの恵まれた条件にあります。)
おっしゃる通り、ガラスコート剤そのものの長期保管はできません。メンテナンスキットはガラスコート剤そのものではないでしょう。汚れ落とし剤?なのかな〜
ディラーで定期的にメンテナンスして貰うのが良いかも・・・
書込番号:21004297
4点


アイサイトはカメラ(視界が)命です。
書込番号:21004409
4点

自分も洗車をいくつかサイトやクチコミなどを見て分かる範囲ですが。
コーティング後は水洗いで汚れが落ちるなら水洗いで。汚れが酷いなら
ノンシリコンカーシャンプーを使いましょう。ただし、コーティング施工後
1ヶ月はコーティングが固着するまで水洗いだけ。優しく洗ってあげて下さい。
よく、コーティング固着まで水洗いも避けて汚れが逆に取れなくなった
という話もあるので水洗いは推奨します。
コーティングすればノーメンテで綺麗に保てるものではないので洗車は必要。
手洗いが良いとは言われてるが洗わないより洗車機ででも洗った方が良い。
ただし細かいキズがつくとよくクチコミがあるので洗車機次第?注意。
ガラスコーティングの上に何かかけたいならゼロウォーターなどがオススメ。
ガラスから離れていて油膜に気をつける必要が無いところはバリアスコートがオススメ。
ガラスに近いボディ部分にあまり油のものはガラス油膜が気になるから自分はしません。
上乗せに関してはコーティングの保証とも兼ね合いがあるので営業に確認必要です。
書込番号:21004619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノンシリコンじゃ無かった。ノンコンパウンドでした。
書込番号:21004624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ウルトラグラスコーティングNexを施したインプレッサに乗っています。
今のところ、コイン洗車場で高圧洗浄しかしていませんが水弾きは全く問題ありません。
ウィンドウには自己責任でシリコン系の撥水コーティングを施しました。
ワイパーゴムがビビりましたので、こちらも自己責任で撥水用のゴムに交換しました。
こちらも問題ありません。
スプレー式のウィンドウ撥水ですが、効果持続が短いという事で数回の使用で洗い流され
ルーフやドア等にシリコン成分が流れ出てボディに施したウルトラグラスコーティングNexに影響しないか、
という内容の質問だと認識しての回答ですが、さすがに自分の車での検証は怖くて出来ません。
ただ、心配でしたらスプレー式の簡易な撥水加工は止め、塗り込み式できちんと施工するか、
撥水成分が塗られたワイパーブレードでウィンドウに塗り込むタイプもありますので
そちらをお使いになる方が良いかと思います。少々の事では流れ出したりしません。
蛇足ですが、
ウルトラグラスコーティングNexについて勘違いされているのかなというコメントが見受けられますので、
ウルトラグラスコーティングNexとはガラス系皮膜を塗装面に形成するカーボディのコーティング処理です。
http://www.e-saa.co.jp/wp-content/uploads/2016/10/osusume14_1610.pdf
※ウィンドウの撥水コーティングの事ではありません※
書込番号:21004990
0点

たくさんの方々からのアドバイスありがとうございます。
私がシリコンスプレーに興味を持った動画をアドレスを
貼っておきますのでご参考にされてください。
https://www.youtube.com/watch?v=4GLeLj3rsxo&t=175s
>AQUAパッツァさん
ありがとうございます。
やはり窓はガラコ等の市販のガラス専用を使いたい思います。
因みにシリコンスプレー自体の価格はNET等で250円ぐらいでした。
(呉工業)シリコンスプレー
>ATSUSHI5963さん
ありがとうございます。
使用しようと思っているシリコンスプレーは556でおなじみの
呉工業のシリコンスプレーというもので、水で濡らしたボディーに
霧状に吹きかけて水と一緒に塗延ばすといったいたって簡単な
方法でしたので食いついてしまいました。
>飛ぶ飛ぶさん
ありがとうございます。
年中露天駐車なので少しでも洗車が楽にならないかと・・・
メンテキットはやはり補修キットのようですね。
今度ディーラーに行ったときにでも何となく聞いてみるつもりです。
ガラスはやめておくことにします。
>anptop2000さん
ありがとうございます。
リンク先拝見させていただき大変参考になりました。
ガラスはやめておくことにしましたのでご安心ください。
>白髪犬さん
ありがとうございます。
納車後ひと月ぐらいは水洗車オンリーでやさしく接します。
アドバイスありがとうございます。
>shinwa33さん
ありがとうございます。
さすがに影響があるかもしれないと思うと実車での
検証は厳しいですよね。当然です。
因みにコーティングから今現在どれぐらいの期間でしょうか?
当初と比べても全く遜色がない効果が持続できているのですね。
楽しみです。10年ほど前ですがN社のOPコーティングは半年ぐらいでしたから
半信半疑だったので安心しました。
フロントウインドウは市販の中で選別して使用したいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=U0czkEpKvFg
書込番号:21005960
6点

基本的にスバルはフロントガラスに撥水処理を勧めていないので(アイサイト誤作動の為)、推奨するのは自社の撥水ワイパーのみとなっていますね。
他社だと保証はできないといったとこでしょうか。
また、油膜(コーディングも含む)はワイパーをダメにしやすい(拭きムラ、ビビり)ので長く使いたい方にはおすすめはできませんね。
ボディに関してはガラスコートは上記で他の方もおっしゃっていますが、ノーコンパウンドのシャンプー(シュアラスター カーシャンプー1000等)なら使っても問題ないはずです。(希釈は薄めのが良いかも)
そしてコーディングの上からコーディングするならゼロウォーターなどのコーディング剤が艶、保護等を求めるなら良いかと思われます。
スバルはわかりませんが、大手ディーラーも使っているコーディングでは最近メンテナンス剤とともにゼロウォーターのような拭きあげと一緒に使うガラス系スプレーが同梱されてます。(多分同じような成分かと)
個人的にはスマートミストがおすすめです。
シリコンは撥水しますが、埃が吸い付くのもそうですし、水滴も留まります。(映像見ればわかりますが)
そのまま日光にさらされると水滴が虫眼鏡のような作用で焼きつき取れない汚れ(イオンデポジット)になります。(詳しくはレンズ効果で検索を)
保護するどころか悪くする可能性の方が高いです。
書込番号:21012919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Aria1991さん
アドバイスありがとうございます。
ボディーケアは現在おすすめのスマートミストでやってみようかと考えています。
同じシリーズでEXがあり、濃色の塗装には
良い様に感じますが今回購入したブルーカーキ色の
場合は余り効果は感じられないでしょうか?
ボディー外装部の樹脂部品保護におすすめは
ありますか?
書込番号:21015246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>noomasさん
EXに関しては使った事がないのでレビューを参考にしてみたところ、固形ワックスまではいかないものの、艶はとてもでるようですので、カーキでも十分効果は感じられるかと思われます。
また、コーディングに関してですが、親水と撥水があり、EXは後者になります。
撥水は水をポンポン弾き、艶が出やすいですが、止まってる時は水滴が疎らに残る為、晴れの日には上記であったようなイオンデポジットがまだらになりやすいです。
が、風で水滴が飛びやすいので、よく車に乗る方ならおすすめです。
親水は撥水と比べると艶と撥水感はそこそこですが、水が固まりとなって流れる為、ボディに水滴がまだらに残りにくく、たとえイオンデポジットができたとしても目立ちにくいという利点がありますので、週末に乗るだけといった方にはこちらの方がおすすめです。
樹脂については正直ダメになるまではコーディングしない方がいいかもしれません。
タイヤもそうですがワックスをかけ続けると古い油などが残ったり、乾いたりで逆にダメージになることもあります。
白っぽくなってきた時にするコーティングとしてはワコーズのスーパーハードが間違いない耐久性も見た目も良いコーティングかなと個人的には思っています。
どうしても艶だしを定期的にやりたいという事であればソフト99のディグロス ブラックシールドなどは汚れもつきにくくなるようですし、ホイールハウスなどにも使えるようですのでおすすめですね。
書込番号:21017399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
先週2.0IL納車になり、早速用事ついでに往復700kmのロングシェイクダウンに行ってきました。
今回は9割以上高速道路。結論から言うと、高速ロングツーリングも最高でした、この車。
少し私には柔らかめで、腰が痛くならないか心配だったシートも全く問題なく、足回りはまだ少し
硬さがあるように感じますが凹凸の後の収まりが非常に良く、下手にいじりたくないと思わせて
くれました、アブソーバーがヘタったら、また純正品でいいじゃんという感じです。今までの車で
初めてです。全てはSGPにあるんでしょうね、SGPに半額、150万出した気分です。アイサイトは
もちろん優秀、飛ばす気がない私のような人間にとっては、アイサイト+114kmクルコン巡航で
ホントはいけないんでしょうが、靴脱いで足をペダルの向こうに投げ出して・・・
あえて苦言を呈せば、ステアリングアシストが、ゆるいRなら、せっかくこんなに正確に、スムースに
中央をトレースしてくれるから、一切力をかけたくないのに、手を添えている程度だと「ハンドル操作を
してください」警告が出てしまう。その度にちょっと力をかけてやらなければならず、微妙にぐらつく。
手を添えてますよセンサーか何かが付けばさらに良いと思いました。
動物を乗せるので重視していたリアの乗り心地、年寄りを乗せましたが「この車は乗り心地がいいね〜」
とご満悦でした。山道、冬の豪雪地帯も走るので、今から楽しみです。
13点

レーダー探知機は設置していませんか? メーター上の114km/hは実質100km/hちょい程度ですよ。
サスに満足ならば,sTiのフレキシブルタワバーとフレキシブルドロースティフナーを装着すればもっと良くなるでしょう。懐具合と相談して見ては如何かな! 大満足から大大満足になるよ・・・きっと。
書込番号:21002581
5点

ありがとうございます、そうなんですね、レーダーは設置していませんが、クルコンの最高速で特に不満なく走れました。実は、電子制御や自動運転化で自分がアホにならないように、27年物の旧車(BMW、E30、2.5、5MT)も大切にしていて、駆け抜ける喜び(笑)を堪能したい時はBMで、と使い分けています。そちらも骨格が良いですが、足回りは自分で変更してあります。XVをいじるなら、遠出や人や犬猫を乗せるときのことを一番に考えて作りたいのですが、タワーバーなどを入れた場合、ゆったり静かに走ろうとした場合に、特に60km以下で道が悪いところを頻繁に走り、カーブはゆっくり、そんな運転でも費用対効果が感じられるものでしょうか?
書込番号:21002634
4点

sTiのページは見ていますか?
バーの真ん中にピロボールが有る構造で,単なる一本のバーではありません。
https://www.sti.jp/parts/subaruxv_gt/chassis/
書込番号:21002659
3点

>iinexvさん
新車でのロングドライブ、うらやましいです。
スレ主さんがご満足になられていること、一番
ですから、ナイスにポチッ!
自分にも早く納車されないか、待ち遠しいです。
書込番号:21002790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>iinexvさん
フレキシブルタワーバーは、装着するとカーブでの安定性が良くなります。STIならば、メーカー品と同じ様な物です。お客様感謝ディで買うと安くなります。(特価販売をしない販社もあり)
高速道路等でのステアリングアシストで車線中央維持の裏技は、自己責任となりますが。
500ccのペットボトルに水を2/3程入れて、ハンドルの隙間に差し込むとCPは黙っていてくれるかもしれません。私はやっていません。聞いた話です。
書込番号:21002823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合は往復500q程度の高速でしたが、車線内で偏ることもなく中央維持は正確でしたね。
癖も分かりかけて、例えば危なっかしいドライバーが追い越し車線の右からすぐ前に入ってくる。必ずピンポーンと一瞬制御が外れるとか。
外れてから制御に復帰も早いですね。
書込番号:21002908
4点

>iinexvさん
私のフィールドは高速道路と山道ですが、山道はずいぶん楽になりました。
いつもハンドルとられそうになるところが楽になりました。
書込番号:21002933
2点

>木枯し紋次さん
納車待ちですか!も〜い〜くつ寝るとぉ〜の真っ最中ですね(笑)
残念ながらハズレ個体を引いてしまった方もいらっしゃるようですが、まれなケースでしょうから、
とても安心して運転できる車ですよ!わざと色々やってみましたが(笑)、破綻する感じがしないです。
普通にストレスなく乗りたい、同乗者に優しく、そして悪路も、という方には最適な車だと思います。
納車、楽しみですね(*´ω`*)
書込番号:21003511
2点

>タカポンDITさん
そうなんですね、タワーバーとかって飛ばしたい人用のパーツかと思ってましたが、余計なぐらつき等が減れば、
乗り心地的にも向上するのでしょうかね?しばらくノーマルのまま乗ってみてから考えてみようと思います。
ペットボトルは手軽な裏技ですね!私は、バイザーあたりから軽くゴムで引っ張っておいたらどうか、とか
考えてました(笑)ペットボトル、やってみます!ありがとうございます!
書込番号:21003563
3点

>雨降る山の上の麻呂さん
スバル車は初めてなんですが、かなり先のRまで見越して車線中央を維持してくれる制御には感動しました。
最初は信頼してなくて(笑)、自分で操作してたのですが、ハンドルがモゾモゾ動くから、そんなに言うなら
やってみろ!と、手を放したら、私より上手いじゃないですか(笑)限界はありますが、おっしゃる通り制御がOFF
になるときも分かりやすいですし、共同作業という感じで楽しく運転できました。
山道でも安定してましたか!私も、厳冬期には地域一帯が休業になるようなところにもいかなければならないので、
山での安定性にはとても興味があります。
書込番号:21003615
1点

>iinexvさん
納車おめでとうございます。
私はあと二週間待ちなので羨ましいです。
ゆるいRの時は比較的しっかりと持つ感じなんですね。自動運転ではないのでスバルの見識かもしれないですね。
アドバンスセーフティパッケージで他の車が近づくとドアミラーの内側の点滅しますが色と大きさだけ見ると、特夜間の高速では鬱陶しくないですか?確かウィンカーを出した時だけではなく、接近されただけで点滅するみたいなので。
書込番号:21003836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iinexvさん
XVではなく、インプレッサスポーツですけど、
7月15日納車の予定です。
引き取りしたくて、週末吉日です。
キッチリ作り込みして欲しかったので、7月納車を
条件の契約でしたが、3ヶ月近くの待ちは正直長い
ですよ。
XVも視野に入れていたので、発表を待つ日数も
ロスしましたから。
書込番号:21004085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいですね!
こういうの読むと、同じくXVオーナーにとって、すっごく嬉しいです(°▽°)
書込番号:21004412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぺー田さん
ゆるいRはキレイにトレースしてくれますよ。私のよく使う高速区間では大部分、アシストだけで走れてしまいそうです。
頻繁に追い越しをかける方にはあまり恩恵はないかもしれませんけどね。
アドバンストセイフティは付けませんでした。見切りの悪い車ではないですし、以前、一般道で私の左前方を走っていた
旧型XVが、私が近づく度にチカチカ点灯していて、監視されてる感があまりいい気分では無かったので(笑)
また、おっしゃるとおり、運転者から見てもチカチカとせわしなく映ると思いまして。
納車、楽しみですね!
書込番号:21004710
1点

>木枯し紋次さん
インプレッサでしたか、失礼しました。私はGW明けに契約したのですが、その頃まだ県内のディーラーにXVの試乗車がなく、
代わりにインプに乗ってみて、その良さにビックリ、悪路走破性を考えてXVにした、という経緯です。
あと2週間とちょっと・・・・長いですね(;^ω^)
書込番号:21004730
0点

>inamoto4869さん
もう少しで1000kmです、かなりこなれてきて、はじめより静かになった、足もマイルドになってきた感じがします(自分が慣れてきただけかな(笑))すごく細かい部分で、「これがこうだったらもっと良いな」と思える部分が2,3出てきましたが、かなり粗探しした結果です。いい車ですねヽ(*´∀`)ノ
書込番号:21004745
0点

>iinexvさん
こちらこそ、勝手にXVのスレに投稿して、恐縮
です。
XVのモデルチェンジ後1ヶ月間、好調で何より
でしょ?
SUVは、各社注目カテゴリーですから、競争も
熾烈ですが、スバルには頑張って頂きたいかな。
書込番号:21005457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして
納車おめでとうございます。
私は来月末に2.0i-Sが納車予定で、納車待ちワクワク期間です(笑)
以前レガシィツーリングワゴンに乗っており、子供のサッカーを機に子供達の送り迎えの為にミニバンに乗り換え、
それも終わったので10何年振りにまたまたスバリストに戻ろうかと新型XVにしました!
10何年振りの新車、楽しみです!
書込番号:21007223
1点

>rkskppさん
ミニバンと比べれば狭いですが、特別な理由がなければXVのラゲッジスペースで十分な広さですね。3名乗車までは試しましたが、そのくらいでは重さもほとんど感じず、元気に走ってくれました。納車まで、1日1日長いですよね(^_^;)
書込番号:21007984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
初めまして。
現在9年落ちのタントに乗る妻が、次乗る車に新型XV1.6i-Lを検討しています。
基本は片道20キロの田舎道通勤、休日などは私が運転し、たまに遠出する予定です。
私の車は仕事も兼ねて、ハイエースバンです。
現在の遠出はハイエースを使っております。
昨年秋からインプレッサ試乗、そしてXVのFMCを聞きつけ昨日試乗してきました。
そんな矢先に、新型レヴォーグに搭載されるツーリングアシスト!この情報にやられました。
特に、0〜120キロまでカバーされる全車速追従機能着きクルーズコントロールが魅力です。
そこで皆様にご意見をいただきたいのですが、現行のアイサイト3でも気に入ったら買うべきか?
また、この機能が搭載されるB型(あるいはC型)を待って購入した方が良いか?
個人的に、試乗レベルでは今のXVに不満など一切ありません。
ほんとに、悩んでばかりでなかなか決められない自分が情けないです。
14点

>tmaxm5さん
高速を長距離使う機会が頻繁なら待つ手もありますが、XVに搭載されるのがいつかは分かりません。いずれにしても「疲れて集中力が乏しい時により安全」で、「疲労軽減の程度に若干の差がある」程度と思いますので、過度の期待は抱かない方が良いと思います。
私の車はアイサイトVer.2(アクティブレーンキープなし、電動パーキングブレーキなし)ですが、ACCがとても自然な制御なのでこれでも十分と思っています。買いたい時が買い時です。
書込番号:20983237
13点

>tmaxm5さん
タント。9年落ちということは今年車検ですか?
仮に車検費用がそれほど高額にならないようなら今回は通して
2年後狙ったらいかがでしょう?
待てるならツーリングアシスト付きの方が良いかな?
将来のリセールも見据えて(でも結構長期間乗る方ですかね?)
ver3でも十分と言えばそれまでですが、アイサイト以外でも
XVの中での熟成度合、そしてその頃にはSGPのフォレスターも
出ていると思うのでより幅広い選択ができるのではないでしょうか?
そういう私は、XV納車を1週間後に控えていたりします(^_^.)
書込番号:20983241
5点

車種・価格は変わるけど、この際 D型レヴォーグにしちゃうってのはダメですか?
漏れ無くツーリングアイサイト付きますよ。
1.6GTでも価格差がそれなりにあるから対象外かな。
書込番号:20983301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tyoponさん
そうですよね〜買いたい時が買い替えどきですよね。
やっぱりクールグレーカーキのXVに夫婦揃ってぞっこんなので行っちゃってもいいかな?とも思ってます。
書込番号:20983488
10点

>tmaxm5さん
特にスバルの場合ですが、フルモデルチェンジとマイナーチェンジの他に毎年年次改良が施されて、細かい部分がブラッシュアップされてきます。
今回のレヴォーグとWRXS4のビックマイナーチェンジでアイサイトがツーリングアシストになるのも、割と最近になって分かってきたものであり、他のモデルのインプレッサ、XV、フォレスターなどのアイサイトがいつツーリングアシストになるかは先が読めないだけに、誰にも分かりません。
アイサイトツーリングアシストになるのは、おそらくはフォレスターは、次のフルモデルチェンジで、インプレッサとXVは、次のビックマイナーチェンジ(年次改良ではありません)だと予想はされますが、そんなこと誰にも分かりません。
要は、特にスバルの場合、欲しい時が買い時なんですよ。
仮にXVにアイサイトツーリングアシストがついた時点で、次はエンジンがブランニューされて、パワーと燃費に優れたダウンサイジングターボが載りますよ、と言われたら、今度は新しいエンジンが良いとなれば、買い控えますよね。
最もそんなこと言っていたら、いつまでたってもスバルは買えませんよ。
XVのアイサイトVer3でも結構優秀なので、予算とSUVの使い勝手の良さと新プラットホームや歩行者エアバッグ&車内7エアバッグなどの安全性やアイサイト以外の新しさを求めるならばXV1.6i-Lアイサイト、どうしてもアイサイトツーリングアシストが気になるのであればレヴォーグ1.6GTアイサイトでよろしいかとは思います。
XVのアイサイトツーリングアシストを待つにしても数年後だと思いますし、その間に今のダイハツ車の車検費用とか気になってくるかもしれません。
そうなると、やはり欲しい時が買い時なんですよ。
書込番号:20983506 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>らいおんずーさん
コメントありがとうございます。
タントが今年の1月に車検を通しました。
なので、待つぶんには構わないのですが。
少し雪が降る地方なので、購入後のスタッドレス購入などの経費を考えると、
春先に買うのがベストなので、時期的に来年のB型が出るタイミングで
ツーリングアシストが搭載されれば最高なんですがね!
書込番号:20983507
4点

>コウ吉ちゃんさん
はじめにスバルに買い替えを考えたのはレヴォーグがきっかけだったんですよ!
1.6GTで全然いいですよね!
でも、ちょっと全長が長いのと、XVの色が気に入っているってのがあるんです。
個人的にレヴォーグ顔とターボは魅力的ですよね。
書込番号:20983510
5点

>とめ583さん
なるほど、言われてみればそんな気がしてきました(単純)
今ちょっと仕事(自営)がバタバタなのもあり、購入は秋くらいになる予定なので、
その時点でインプレッサにツーリングアシストが付くようならXVも待ってみようかな?
とも思ってたりしています。
個人的に現在のアイサイト3で60キロ以上の追従機能での不満がないか?
という意見が聞きたかったということもあります。
書込番号:20983523
6点

>tmaxm5さん
どっちもいい車。
クールグレーカーキはカッコいいですよね。
最近の画像や動画見ると有りって思います。
欲しい時が買い時ってのはありますが、頻繁に替えることが出来ないから難しい〜です。ホント。
アイサイト ツーリングアシストが早く付くといいですね。
書込番号:20983526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tmaxm5さん
実は、新型XVは、インプレッサスポーツと同じ車両形式のGT型で、インプレッサスポーツがA型スタートなのに対して、新型XVは、インプレッサスポーツに年次改良が施されたB型スタートですね。
旧型XVも旧型インプレッサスポーツと同じ車両形式のGP型でインプレッサスポーツがA型スタートだったのに、XVはBのスタートでした。
旧型XVは、アイサイトはver2でしたが、D型からアイサイトVer3になり、最終型のE型でビックマイナーチェンジで大改良されていますね。
そこから考えると、予想ではXVのアイサイトツーリングアシストは、2年後のD型から採用されるかと思いますが、もちろん実際は分かりません。
ただ、スバルの予想では、2年後あたりから、今の水平対向エンジンのNAから水平対向エンジンダウンサイジングターボに移行する予想もありますから、どこで区切りをつけて買うかは分かりにくいですね。
あと、XVに関しては、近いうちにハイブリッドの追加(水平対向エンジン(レヴォーグ1.6ダウンサイジングターボ?)とトヨタ方式のストロングハイブリッドとトヨタ方式のEAWDの組み合わせが有力)もありますね。
あと、スバルは年次改良で熟成してモデルの完成度を高めていく傾向がありますかは、実は最終型が買い時のモデルが多いです。
そこまで考えると、よく言われるのは「最新のスバルは最良のスバル」、やはり欲しい時が買い時なんですよ。
書込番号:20983560 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tmaxm5さん
バージョンアップに目移りしていては、いつまでも
買えませんよ。
その次が気になるでしょ?
自分は、インプレッサスポーツ待ちですが、
新型XVを見ても変更せず、納得してますよ。
Bモデルを待つ選択肢もありましたが、価格アップ
しますからね。それなりに・・・
書込番号:20983680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にはアイサイトのツーリングアシストを期待しています。
自動運転補助の1つの大きなステップは、全車速化だと思いますし、勝手な憶測ですがインプレッサは時期的にツーリングアシスト化を前提にフルモデルチェンジされたのではないかと思います。
ツーリングアシストに魅力を感じるのであれば待つのも良い選択肢だと思います。
書込番号:20983922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とめ583さん
そうですよね〜
やっぱりXV出たてで、早く乗って自慢したいですよね(笑)
今仕事が繁忙期なので、点検や車検のことを考えてちょっと季節をずらして購入しようと思ってます。
街で新型XVを見るようになったら・・・買っちゃうかもしれませんね。
書込番号:20984136
2点

>木枯し紋次さん
確かにそうですよね。
どんなに機能が優れていても、キリがないですからね。
要は、買ってからどれだけ満足できたか、楽しめる時間が取れるか、ですからね。
貴重なご意見、参考にさせていただきます。
書込番号:20984143
3点

>tmaxm5さん
当方A型レヴォーグ1.6に乗ってますが、全車速追従クルコンについてはあまり不満なく活用してます。が、アクティブレーンキープは白線が途切れてないところでも結構簡単に解除することがあるので、逆に疲れるなと思ってしまいます。なのでツーリングアシストがどこまでになったのか興味があります。
スレ主さんのタントは車検がまだ残っているようですから、D型レヴォーグの試乗車がディーラーに出てきたら高速などで試乗してツーリングアシストを確かめてXVとの比較をしてみると良いのではないでしょうか?
今のXVでも十分なのか、D型レヴォーグに傾くのか、はたまたXVにツーリングアシストがつくまで保留なのかある程度は分かる気がします。
書込番号:20984149 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ももんたろうさん
はい、やっぱり追従機能は、高速巡航よりも発進〜40キロが一番作動して欲しいところなんです。
渋滞時の、あのアクセルを踏むか踏まないかの足がつりそうな疲労やギクシャク感をなんとかしたいです。
逆に、高速道路などはスピードが出ているぶん、自分で運転してないと怖いような気もしますし、
XVの運転する楽しさってのもありますからね。
今の所、秋まで待って、インプレッサにツーリングアシストが付かなければ、XVを契約しようと思ってます。
書込番号:20984160
7点

>よんくろうさん
なるほど、そうなんですね!
嫁は確実にクルコンなどなど使わない人間なので、たまに乗る私だけのこだわりなんですけどね。
レヴォーグ1.6GTアイサイトもいいですよね!とにかくレヴォーグは顔がかっこいい!私好みですが妻は?
ツーリングアシストなんかも、ソフトの改善で良くなるなら、購入後でもグレードアップできれば最高なんですがね〜
書込番号:20984169
3点

>tmaxm5さん
>アクセルを踏むか踏まないかの足がつりそうな疲労やギクシャク感をなんとかしたい
これだけでしたらVer.2でさえも目的は果たせています(停止維持しないだけ)ので、XV(Ver.3)で不満が出るはずがありません。高速での長時間のアクセルキープや渋滞時の微妙な操作から、「右足首を解放する時間を作ることができる」利点はとても大きいですね。
ツーリングアシストは白線・前走車検知による「ハンドル制御の大幅拡大」が付加機能のメインなので、「集中力を欠いたときの安全率向上や一層の疲労軽減」が重要とお考えなら、選ぶ(待つ)価値はあると思います。
でも、「いっそのことレヴォーグ」が一番手っ取り早いですね笑。
書込番号:20984196
6点

>tyoponさん
なるほど、そうなんですね!
私もレヴォーグが良いのですが、妻はXVの頭になっています(それもこれも私の優柔不断が原因か?)
特に妻が乗る車なので妻曰く、色、形優先だそうです。
ちなみに、スバルに乗るのは、一昨年前に追突されたことが原因で、一番優先なのは「安全」です。
書込番号:20984208
6点

>tmaxm5さん
一部違う理解をしてるみたいなので確認のため、
まず最初のクルコンは30km以上からです。
車速追従はクルコン設定以下の速度で前車停止までやります。ブレーキかけずとも自車もかんぜんに止まりピーといってクルコンは解除されますが、走り出してからresで復帰します。
と言うことで、現行xvは全車速追従です。
全車速車線中央維持と混同してませんか。現行は60km以上です。高速道路では十分ですね。
現行で出要求を満たしてるんじゃないですか。
書込番号:20985217 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,503物件)
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 124.1万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 189.2万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 243.7万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
31〜500万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
60〜633万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
-
67〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 124.1万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 189.2万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 243.7万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 12.7万円