スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 97〜287 万円 (936物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 16 | 2017年6月30日 11:12 |
![]() |
17 | 4 | 2017年6月27日 21:51 |
![]() |
33 | 6 | 2017年6月26日 20:06 |
![]() |
12 | 5 | 2017年6月26日 19:06 |
![]() |
58 | 10 | 2017年6月26日 09:46 |
![]() |
27 | 7 | 2017年6月22日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

4/23契約
6/25納車予定
書込番号:20899760 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は、3月26日契約、5月26日群馬県の工場出荷、岐阜県の土岐市の納車センターでDOPを取り付け、ディーラーでコーティングと下回り防錆塗装を施し、何事もなければ6月17日午後納車予定です。
書込番号:20903968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3月中頃に電話で注文。
中旬に生産で発売日に登録。
月末の週以降ならいつでもと言われてます。
正式な書面には連休中にサインしました。
2.0iLです。
書込番号:20904189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

3月11日契約、5月19日登録、5月27日納車予定です。
書込番号:20905280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

3/11契約で5/18登録。
5/26にD到着して5/27納車予定です。
(5/24現在は納整センターにあるかと)
ちなみに2.0iーL OPコードQFC アイスシルバーです。
書込番号:20914367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん続々と納車日が決まりますね。
ワクワクしてきました。
私は4月下旬契約で、ま6/10辺りに工場で出来上がる予定との事。
納期は色によっても多少変わるみたいですね。
納車は6月下旬から7月頭の見込みとの事でまだはっきりわかりません。
どうせなら7月登録で、、とお願いしましたが6月登録になるそうです。
納車後その足でコーティング店に置いてくるので、実質使えるのは7月に入ってからになりそうです。
書込番号:20914440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4/15契約で6/20頃に納車が出来そうです。との連絡を貰ってます。
当初は7月初旬と言われていたのですが、少し早まったとの事。
車は2.0isのホワイトです。
今週末に試乗をする事にしており、今から楽しみです(*^^*)
書込番号:20918436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

契約日5/8の間違いでした…(; ̄ー ̄A
書込番号:20918459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度も申し訳ありません…
また間違えてしまいました…
4/8契約です…
5月と書いてしまいました(´д`|||)
書込番号:20918606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日聞いてきました。
4月23日契約
6月10日工場出
6月24日あたり納車
やっと具体化してきました。
約2ヶ月。
まあでもそんなにはかかってない
印象ですね。
書込番号:20925986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>subaruXVさん
他の方々もそうですが、以外と早いですね。
自分は、XVと迷ってインプレッサスポーツに
しまたが、
急がないから他の人を優先する様に依頼して、
4月23日だったかなぁ?契約、7月中旬の
吉日に納車です。ほぼ予定通り。
6月末に工場出荷、近くの配送センターで販売店
オプション取り付けとか。
書込番号:20926575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕と全く一緒ですー笑
書込番号:20929136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4月14日契約、月末納車予定?
今週頭に車台番号がおりてきたとの事。
もうラインに乗ってるってことですかね?
書込番号:20948516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
4月16日契約で、ようやく登録日の情報が担当者よりきました。
登録日は6月18日予定とのことで月末までに納車できそう、とのことでした。
まだ、納車日は確定できていませんが。。。
2.0i-Sのピュアレッドです。
書込番号:20950852
2点

こんにちは。
例の2万円ぐらいの商品のプレゼントまだ始まりましたね。
2015年10月XVのE型を買った時ダイソンのクリーナーをもらいましたが、
今回は間に合いませんでした。
既に契約済みです。(^_^;)
書込番号:20952124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
6月17日に初試乗(以前からチェックはしていましたが)
翌週24日に成約(2.0i-S)しました!
納車日は7月末とのこと
この納車待ち期間のわくわく感がたまりませんね(^^;
書込番号:21007181
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

沼睦さん
↓が参考になると思います。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1066950.html
つまり、白線を認識しづらいところでは先行車に追従して、ステアリングアシストを行なうようになったようです。
又、従来は60〜100km/hの速度でのみステアリングアシストを行っていたのですが、0〜120km/hの速度でもステアリングアシストを行なうようになったようです。
以上の事より、アイサイト・ツーリングアシストは渋滞時のカーブでも追従が可能になります。
書込番号:20991561
6点

今のは、本当の高速走行だけ、らくちん。
渋滞には使えるもんじゃないです。
その違いというのがわかり易いかと。
次のは先行車の走行位置(追従)もかみしてるそうな。
今のは白線と、先行車の距離だけですね。
書込番号:20991694
4点

スバルは、車種によってアイサイトの新旧バージョンがあるので、気になりますね。
やはり最新のアイサイトの方が、魅力的ですから、早くXVもツーリングアシストを標準装備して欲しいです。
現在でも、まだアイサイトバージョン2を標準装備したクロスオーバー7を売っているんですから・・・・。
書込番号:20993043
6点

ありがとうございます。そうなんですね、よくわかりました。
技術の進歩を小出しにする戦略は商売としては当然かもしれませんね。来月納車なので少し残念ですが。
本年度から高速道路の最高速度120kmが一部始まるのに、今年新発売のXVのクルコンの最高速度100kmというのはちょっとどうなんでしょう、ソフトの書き換えで対応できたりしないのでしょうか。低速のステアリングのアシストがあったら渋滞楽ですね。でもXVに載るのは2年後、欲しい時が買い時ということで納得しています。
書込番号:21000831
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
先日スバルXV2.0i-Lの購入を決めて8月中旬の納車を
心待ちにしているところです。
暫くの間車を所有して無かった為、現在洗車道具や
車内で必要な物を物色しているところなのですが
ルームミラーについてわかる方がいらっしゃいましたら
お教えいただきたく投稿いたしました。
ルームミラーの近く(上部)にアイサイトのカメラが
設置してあるため、ワイドタイプのルームミラーを設置した場合に
そのアイサイトの機能に影響が出ないかどうか心配しています。
さほど大きな物は設置するつもりはないのですが
どの程度までが大丈夫かどうかが分かりません。
純正ミラーのワイドと同じなら問題ないかと思いますが
左右2〜3センチ程度までなら大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点

>noomasさん
フォレスターですが、スレ主さんと同じことで悩みました。現在は車両標準のミラーとほぼ同じ幅の軽度の湾曲ミラーをかぶせていますが、標準ミラー本体背面が片脇から見えるのであまり見た目は良くありません。しかし、左右2〜3cmずつプラスだと収まらないまたは右端がカメラ視界と干渉する可能性があります。標準ミラーを、使用時と同じように「後方が見える角度に傾けて」取付可能な幅を測ってみた上で、カー用品店の売り場でメジャーを合わせて決めるのが良いと思います。
書込番号:20997433
6点

全く問題ないです
私は幅300mmを付けてます
書込番号:20997793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>noomasさん
フォレスター乗りです。
私は、provaのワイドルームミラー(黄色)を着けています。純正ミラーの表面に両面テープで貼り付ける形になりますが、純正ミラーの輪郭からはみ出ないので、アイサイトのカメラに干渉しません。後方視界も程よく広がり、満足しています。
ただ、値段がお高い(\7000位)ので、購入に二の足を踏みましたが、結果的には取り付けて良かったです。
書込番号:20997810 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ATSUSHI5963さん
たいへん失礼しましたm(_ _)m。XVは問題ないんですね!
書込番号:20997820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>noomasさん
こんばんは
当方、アウトバック乗りですが、ワイドミラー装着してます。
サイズは、W270mm、H75mmです。
2年半程使用してますが、問題はありません。
ただ、ミラーの右側が前に出ますので、
センターより、若干左側に寄せて装着してます。
アイサイトのレンズ間が300mm(?)だったはずですので、270mmが限度なのではないでしょうか!
要は、レンズに視野に入らないように装着すれば、大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:20997959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

noomasさん
S4ですが↓のND-DVR1のレビューにUPした写真のように、270mm幅のミラー型レーダー探知機を取り付けています。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
ミラー型レーダー探知機は出来るだけ左に寄せて、右側のカメラの視野に入らないように取り付けています。
これで右側のカメラの視野にミラー型レーダー探知機が入る事はありません。
又、左側はUPした写真でも分かるように、カメラよりも後ろに位置します。
以上のようにミラー型レーダー探知機は右側、左側何れのカメラの視野にも入る事はありません。
当然ながら、アイサイトも正常に作動しています。
書込番号:20997972
6点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
いよいよ、近日中にXVが納車されることとなりました。
2.0i-S ASP、ルーフレール付きです。
納車日や色その他を書くと特定される気がするので(特に営業さんに)詳細はここまで。
さて、車の性格上、ウィンタースポーツをされる方が多いと思いますが、ラゲッジの防汚はどうされていますか?
今まではレジャーシートで誤魔化してきましたが、せっかくなので車にフィットするものにとも考えています。
XV、およびインプレッサスポーツ用として、カーゴトレーマットやオールウェザーカーゴカバーなどがありますが、
前者は荷室に穴開けて、後者はサブトランクが使いにくいかなーと一長一短。
みなさんはどうされていますか?社外品でも「これはいいよ!」なんてのがあったら教えていただければ幸いです。
1点

ブルーシートをカットしています。コスパ的には一番かな!
書込番号:20993654
3点

ノアークさん
車種はS4と異なりますが↓のFJ CRAFTのラゲッジマットを使っています。
http://fjcraft.net/cloth
FJ CRAFTのラゲッジマットなら、裏面にスパイクゴムが貼られていますので、完全防水となっているのです。
このFJ CRAFTのラゲッジマットのおかげで、濡れた傘を気にせずS4のトランク内に放り込んでいます。
書込番号:20993788
5点

ありがとうございます。
>えむあんちゃさん
ブルーシートですか。
マットを敷いた上に更にブルーシートで保護すると、スキー道具のみならず、BBQ後のゴミのお持ち帰り時も安心ですね。
>スーパーアルテッツァさん
純正のカーゴマットとほぼ同価格で、更に防水というのがよいですね。
書込番号:20994941
0点

自分はダイビングをやるので機材などを積むとバックからちょろちょろ水が出てくる事も・・・
なので初めはカーゴトレーを考えていましたが、左右がカバーされていない為、左右から漏れそうなのでお椀状になってるオールウェザーを選択。
バンパーカバーもついてるので載せる時も安心です。
ブルーシートも前使っていたのですが、ゴワゴワして片付けるのがめんどくさいのと、毎回紐でくくって吊ってとめんどくさいので純正品にしました。
書込番号:20996018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はクッションフロアーシートを切ってフロアーマットの上に被せてます
防水ですし強いです
ガラも色々でメートル1000〜2000円で買えます
書込番号:20997806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
スバルXV2.0i-Sアイスシルバーメタリック納車されました。
フォレスター2.0i-L A型からの乗り替え組なので、初ドライブはSGPと車線中央維持クルコンを堪能するとこにありました。
いいです!
中央維持の車側の介入は極めてソフト、ドライバーの普通のステアリングで自然体でドライバー側に移ります。
高速道路運転がうまくなったという感じ。
長いトンネル苦にならず。
以上 初ドライブと車線中央報告。
書込番号:20985334 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

そんなにいいんですね!
なんか運転が上手くなったとか錯覚してしまいそう
インプレッサかXVかでまだ迷ってるんですが
どちらもSGPとアイサイト3の効果は素晴らしいと思っています
スレ違いの質問すいません
フォレスターからの乗り換えとのことですが
XVとは室内の広さ、特に後席の広さはやはり差が大きいですか?
ラゲッジはともかく、室内寸法的には高さ以外は遜色ないようですが
所有している方の感想が聞きたくて…
書込番号:20985380 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>HK4989さん
比べると全体的に小ぶりです。後部座席はフォレスターは多少のリクライニングができたりとか、荷台はフォレスターはずっと広いです。
確かに今回はここんたこをグッドこらえて妥協したポイントです。
書込番号:20985577 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

腕?技術?能力?
そんな覚えのある方々からすればとても超便利機能でしょう。
そして、鈍って行くのですね。
最初からこんな支援機能に依存出来る方々は何の向上も無く支援機能が及ばない時、パニクルだけかも知れないです。
書込番号:20986644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>雨降る山の上の麻呂さん
支援機能良いですね。
絶妙な加速と、ブレーキング。
私は、追い抜きたいタイプですので、
ほぼ使いませんが、嫁は大満足。
淡々と走るタイプには最高でしょう。
車線変更まで出来るようになったら使いたいですね。
2020年どんな車が出ているのか楽しみです。
書込番号:20987069
6点

>雨降る山の上の麻呂 様
先ず、新車ご購入おめでとうございます。
当方、EyeSight Ver.Vが最初に搭載され、EyeSight連動電動Pブレーキやアクティブレーンキープに期待し、EyeSight Ver.U搭載のSJGからVM系へ2年半程前にスイッチした経過があります。
購入当初確かにEyeSight連動電動Pブレーキの利便性は期待通りでしたが、一方アクティブレーンキープついては、スレ主様のご意見と全く逆で水を差すようですが、中途半端なステアリングコントロール介入には正直期待外れ、しかも全くの期待外れて言っても良いぐらい残念に感じた記憶が有り、現在もその思いには変化が有りません。
過去スレッドにも記述(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=20075558/#tab)しましたように、欧州他車(同クラス以上)と比較すると、レーンセンターキープ機能のステアリングへの介入度合が極端に低く中途半端な設定のように感じ、 当該機能を高速道路等の自動車専用道での使用に限定するなら、同機能を頻繁に利用したい当方としては、、欧州他車並みにもっと積極的にステアリングコントロール介入した方が使い易いように思います。
正直現有LEVORG購入当初はアクティブレーンキープ機能に大変期待していたので、今夏VM系に搭載されるEyeSight Touring Assistのマーケットリリースが待ち遠しい今日この頃です。
書込番号:20988239
2点

雨降る山の上の麻呂さん
こんにちは
自分はフォレスターXT A型(EyeSight2)からレヴォーグ2.0GTーS B型(EyeSight3)への乗り換えです。
高速道路走行の中央維持機能については期待していました。
しかし、自分が望んだものとは少し違いました。
中央維持設定が緩すぎる。将来の自動運転化技術の一環と思っていましたが、アシストに過ぎない。EyeSight2の進化版に留まっている印象です。
一般道路では使えない。日常では出番なし。
速度制限のないEyeSight4に期待しています。
書込番号:20988577
2点

>飛ぶ飛ぶさん
>カレーっ子さん
中央維持機能について感じられるのでことは同感で予想してたよりも介入が緩いと感じました。
自分にはもっと強くてもいいかなと思いますがスバルらしいと思ってます。
車に中央維持をゆだねるときはハンドルの力を抜いてそっと添えていて、じぶんの運転をしたいとき、追い越ししたいときのハンドルは普段の自然体で。
スバルの設計思想を見て取ったので初ドライブはゆったりと力を抜いて行きました。3時間の高速で外れたのははじめの方で2-3回、あれっと思って、ハンドル力が入っていたなと。
なのでいつもは力んでしまう長いトンネル肩の力を抜けって言い聞かせてました。
初ドライブの中間頃までは車がほんとに制御してるかの監視で、返って気を使いました。
力抜いてからはちゃんとやってました。外れませんでした。
知らずにアシストしてる、スバルらしいと感じた。
書込番号:20988865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

蛇足で申し訳ないのですが、今回は先行組みで試乗無しでしたが、期待外れってのが無いよう高速での試乗してからにましょうね。
また2020年までは高速道路での自動運転を目指してるので一般道路での期待はしない方がいいです。
次のアイサイトも高速での車線変更とか合流とかかなと勝手に想像してます
書込番号:20988928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、、、、運転がうまくなったような気がします?!(笑)
いや〜 将来的にスバルしか乗れなくなりますわ〜〜〜 ^^;
書込番号:20994336
2点

2020年までに高速道路自動運転を目指してるとかすごいですよね。
https://niwaka-ism.com/jidou-unten
2025年には完全自動運転!?
もうすぐじゃん 笑
私は運転が大好きなのでアイサイトの進化や自動化は正直あまり興味無いんですが、
車を単に移動手段と考えてる方(ディスってるわけではありませんよ)や走行距離が多い方には朗報ですよね。
結果的に事故が減ったり渋滞が緩和されるようになれば万々歳です。
書込番号:20996811
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
タイヤについての質問ですが、先日初めて試乗したXVは2.0iLで、自分が契約したグレードと同じでしたが、タイヤはヨコハマでした。
営業マンに聞くとiLは燃費指向でヨコハマ、iSはスポーツに振った確かダンロップを履かせるような説明を受けましたが、納車された皆さんのタイヤはどうでしょうか?グレードによって変えているのか、生産ロットによって変えているのでしょうか?
書込番号:20984807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

i-Sの18インチタイヤはブリジストンです。
ダンロップ履いているのはインプレッサのi-Sではないですかね?
書込番号:20984846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

i-Sはブリジストンのデューラーですよ。
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2017040702.html
書込番号:20984887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報ありがとうございます。
タイヤメーカーからググると出てきました。
2.0iLはYokoha BluEarth E70という燃費志向のタイヤのようですね。iSはデューラーですね。
ヨコハマは個人的にはあまり好きではないのですが、
乗り心地の評価も分かれるみたいです。
OEMの仕組はよくわかりませんが、タイ製や中国製とかもあるのですかね。
書込番号:20984940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ぺー田さん
タイヤは2.0ISと2.0ILで違うみたいですね。
試乗車は2.0ILでハンドルが軽快な印象でしたが、
納車されたISはデューラーですのでハンドルがしっかりと
重く感じました。グリップの差だとおもいます。
生産ロットで変えることはないと思いますので、
グレードで分けているのでしょう。
個人的にはIS、とILの差額約10万程度。
タイヤの差額も考えるとISの方がお買い得かな。
デューラー高いです。ネットで25000円程度
ショップでは35000はすると思いますよ。
書込番号:20987076
7点

>らいおんずーさん
>くまくま五朗さん
>スーパーアルテッツァさん
>うみそらやまさん
情報ありがとうございます。
サスのセッティングでも話題になりましたが、タイヤも相反する性格のもので作っているようですね。
私はiLを選びましたが街乗り中心なので、まあ後悔はしていません。個人的にヨコハマタイヤはあまりいいイメージはありませんが。
そうなるとiLからインチアップ、あるいはiSからスタッドレス等にインチダウンする時のバランスは微妙な感じがします。
輸入車だと同じグレードでも生産ロットによって、ピレリだったりミシュランだったりしました。生産国もフランスだったりスペインだったりとバラバラでした。
スバルは初めてですがタイヤまで含めた設計なんですね。
これから契約される方はその辺も考えてグレード選びも必要ですね。
私はアルミペダルは要らないし、パワーシートはメモリーがないので、ランニングコストも考えての選択でした。
納車前からなんですが、次のタイヤ選びも少し楽しみになってきました。
書込番号:20987181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には、18インチのホイールのデザインの方が好みですね。
という私は、1.6iL検討中ですが・・・
それにしても、装備と価格設定が絶妙ですね。
書込番号:20987885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,503物件)
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 124.1万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 189.2万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 243.7万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
31〜500万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
60〜633万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
-
67〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 124.1万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 189.2万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 243.7万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 12.7万円