CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,282物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
750 | 38 | 2020年4月27日 00:03 |
![]() |
158 | 12 | 2020年4月24日 23:02 |
![]() |
317 | 26 | 2020年3月19日 10:38 |
![]() |
412 | 75 | 2020年1月18日 12:38 |
![]() |
46 | 12 | 2019年11月20日 19:13 |
![]() |
21 | 5 | 2019年8月24日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
2列シートのモデルは無いのですね...
今時6人以上の家庭など少ないと思いますが...
結局3列目は子どもか小柄な女性でないとキツイし、追突されたら死にますよね
書込番号:22136790 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

一応、後突は対応して、並みの安全性は確保されてるのも、8の売りだった筈ですが(^ω^)
まあ、思うのは個人の自由なので、選定外なら良いんじゃ無いですか?
書込番号:22136811 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

3列目使わないのと何が違うのかな?
シートの有る無しだけで若干ラゲージスペース広くなるのが良いの?
書込番号:22136820 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>gstreamさん
CX−5を買えばいいだけの話じゃないの?
書込番号:22136842
104点

そんなに2列が好きなら5を買えば良いかと。
うちは必要に迫られて8でしたが、事足りたなら加速感が強くて割安な5を買ったと思います。8は良い車だけどやっぱり重いなぁって最近つくづく感じます。
書込番号:22136855 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

炎上目的でスレ立てしたはいいが、スレごと削除されたり、まともに相手にされなかったり(笑)
まあ頑張ってよ。いろんな意味で。
書込番号:22136909
63点

アイサイトの話かAWDの話をした方が盛り上がると思います。アセント日本で発売すれば良いのに。
書込番号:22137067 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:22137211 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

使わなければ畳んどけばいい話やろ。
書込番号:22137218 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

俺は七人なんてめったに乗らないから三列目は倒しぱなしにしてるよ。
荷物は結構乗るよ。
書込番号:22137297 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

他のスレ同様にどうせこの車も買えないんでしょ。
なので心配する必要ないです(笑)
書込番号:22137617 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>gstreamさん
炎上商法シリーズ第3作ですか?(過去スレを見ると、他にシビックR、アルファード)
でも質問のレベルが低すぎるんですよ。そんなあなたが悲しい・・・!
書込番号:22138299
33点

皆さんがゴリ押しするCX-5は全長が短すぎるので興味ないですw
あれはコンパクトカーに近いですw
書込番号:22139583 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

全長4.8mから5.0m、幅1.85mから1.9mくらいが私の理想ですね。
アウトバック以外に今乗っているアウディA7が確か全長4.99mですが、特に長いと感じたことは無いので長さは5m超えていても大丈夫かもしれません。
幅1.91mはそこらの駐車場で限界の大きさかと感じています。
あと、アセントは3列シートですが確かに良さそうですね!
日本では売らないのが残念ですが。。。
あと、2列シートと言っても流石にcx-5は小さすぎます。。。
cx-9は逆に大きすぎるしそもそも日本で売ってませんしね
書込番号:22139646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 3列目 畳めるよ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22139691 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

わたくしもCX-8 2列モデル希望してました。
旧CX-5乗ってますが、やはり後席は狭く感じます。新型CX-5は後席まわりはほどんと変化ないし、
フルモデルチェンジほどの変化を感じなかったので、CX-8いいなあと思ってました。
ただし、3列シート全く使用する予定ないので、余分に払うのもどうかと思ってます。
ディーゼル、4WDで選ぶと、BMWX1,X3、ティグアンとなるので、予算を含めて考え中です。
書込番号:22140010
9点

3列目使用しないけどCX-5以上の後席の空間確保、ラゲッジスペース確保の為に2列仕様のCX-8を希望する人はいるでしょうに。
3列目のシートが無ければラゲッジスペースは更に広くなるでしょ。
それをCX-5にしておけだとか3列目シート畳んでおけとか挙げ句質問のレベルが低いとか、過去のスレ主の書き込み云々があろうともあなた達皆レベルが低いわ。
レベルが低いスレ主と同類。
書込番号:22140479 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

CX-8で二列で十分なら三列目は畳む、というまっとうな意見がなぜ気に入らないのかさっぱりわからない。
書込番号:22141249 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

こういった意見ってCX-8に限らず、様々なメーカーの製品にもでますよね〜。
メーカーにも、2列シートモデル含め
様々な要望があがってると思うので、
メーカー主体でクラウドファンディングみたいに
「00000人の応募と、合計000億円寄付金が集まったら、その方々に2列シートモデルを000万円でご用意」
とかしてくれればよいのにですね。
そうすれば、3列シート欲しい人はそのままでいいし、
2列シートが欲しい方も、頑張って賛同してもらえれば手にいれられるかもしれない。
需要も主観的ではなく
数字から客観的に一定数見込みがあると
誰が見ても一目でわかり
納得できる数字的根拠があればよいので。
目標数値に達しなければ
主観的には必要と思っても
客観的には不要という意見が多いというだけのこと。(=CX-8に2列シートは不要)
メーカーもリスク下げながらマーケティングと開発できますしね。
書込番号:22141471
24点

プレマシーやMPVの代替なんだからcx8 の3列が不要とか2列作ってとかミニバンやめたマツダのマーケティング無視な意見はどうかと。。
cx8 はマツダにとって3列必須なんですよ。
積載量重視とかならもうマツダは選択肢から外した方が良いと思う。
書込番号:22141777 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>gstreamさん
>全長4.8mから5.0m、幅1.85mから1.9mくらいが私の理想ですね。
3列要らないならアテンザ・アテンザワゴンも有るよ。
書込番号:22142355
13点

スレ主さんの三列目が要らないという気持ちは理解できます。
私は4人家族で全員大人ですが、年に2〜3回位片道400km程度の移動があります。
ですので4人が快適に長距離を移動できる二列目シートの車を探していてCX-8のLパケの独立シートが気に入り、
購入となりましたが、やはりCX-5のリアシートでは物足りないのですよね。リアシートに関しては、
CX-5よりハリアーの方がリクライニングの角度も含めて快適です。
でもCX-8の二列目の独立シートの快適さはハリアーと比べても圧倒的で別格なんですよね。
今現在納車から9か月が経過していますが、未だに三列目に人が乗ったことが一度もありません。
でももしCX-8の定員が4人であったなら、割り切って購入の結論を出せたかどうか自信がありません。
実際5人目を乗せる機会はほとんどないといっても、大きな車体ですし最低でも定員は5人であって欲しいと思ったと思います。
その気持ちを楽にクリアーできたのは3列目があり、いざとなったら6人まで乗車できるということでした。
まあ、車に求めることは千差万別で人それぞれなんですけれども。
書込番号:22142642
17点

>gstreamさん
ランクルとかも同じだけど
使わないシートの分
荷室を広く価格を安く
との要望が多ければ出る可能性は有ると思います
書込番号:22143445
12点

アテンザワゴンで車高を上げましょう!
書込番号:22143489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

仮にcx8 で3列目無くした方が良いとかいう人はボコッと3列目えぐれたラゲッジスペースが欲しいの?
それとも蓋付いた使い勝手の悪い蓋下収納が欲しいの?
開け閉め大変そうですね。
車中泊できるためにも3列目を収納してフルフラットになった方が良いんじゃないの?
なんか意味がわからない。
書込番号:22144012 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

買ってから三列目外したらいいんじゃないですか?
それともただの炎上目的でしょうか、、
今時6人以上の家庭など少ないと思いますが...
→では世の中のミニバンはどこをターゲットにしてるのかね?
結局3列目は子どもか小柄な女性でないとキツイし、
→身長170センチ程度であれば、その辺のミニバンより快適ですよ。
追突されたら死にますよね
→その辺のミニバンよりは生きている確率は高いですね。ボルボでも買ってくださいな。
書込番号:22150747 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

大きめボディにゆったり少人数で
乗る車 そういうコンセプトに各メーカーも
チャレンジしてた頃もありましたね。
でもニッチェ過ぎたのでしょうか
トヨタ ナディア
ホンダ アヴァンシア
ホンダ ストリーム(追加モデル)
志半ばで消えていった
車のことも思い出してあげてくださいね
書込番号:22151733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-8とCX-5は、単にシート列数の違いだけではないみたいですが、
それでもやはりCX-8にはCX-5の3列シート版という意味合いはあると思うので、
CX-8の2列シートモデルは造られないのではないかと。
でも要望があるならどんどんメーカーに言ったほうが良いです。
同じような意見がたくさん集まれば、もしかするともしかするかもしれませんよ。
書込番号:22152483
1点

5メートル超えてもいいのにcx9はでかすぎる?
矛盾してますが。
書込番号:22172120 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>BigHeaD.さん
>5メートル超えてもいいのにcx9はでかすぎる?矛盾してますが。
CX-9の全幅は77.5インチ(1,969o)または77.2インチ(1,961o)ですよ。
https://ja.mazdausa.com/vehicles/cx-9/specs
書込番号:22173754
2点

デザインは5よりのびやかでバランスが良いと思います
私も3列の必要はないけども買うのだったら8
たしかにね、デザインが好き、カーゴスペースは広い方が良い、となれば2列シート仕様があっても良いかとは思いますね
ボルボV90なんかどうです? 長くても2列ですよ、幅もデカイですが・・・
悩ましいですね
書込番号:22179482
6点

畳んでも無駄な椅子は、スペースも重量もデメリットしかないから、もともと無い仕様がほしいというてんねん
汲み取れんなら口挟んでくるな
書込番号:23136084 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

炎上目的で言うわけないやろあほ
そう言い方が炎上目的やねん
腹立つの
書込番号:23136096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 6乗れば良いと思う
⊂)
|/
|
書込番号:23136399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` 家でお留守番・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23136455
1点

>まはりさん
自分で作れば?(笑)
書込番号:23138034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

需要が多いかは?ですが2列シートの設定があっても面白いかもですね、既存設定に加えて。最近ハイラックスとか少し路線違うけれども目を引きますね。ただ僕の場合4人家族ですが父母連れて出かけるなど重視したので3列チョイスですが。
書込番号:23141405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シエンタでも2列シート車を追加したら結構売れているようですね。
CX-8でもそういったニーズは少なくてもあると思います。
価格も安くすればもっと売れるかもしれませんね。
2列目シート車を導入するときは、今よりももっと後席足元を広くし、リクライニングも倒れるようにしたらもっとニーズがあると思いますね。
書込番号:23142247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間が開いてのコメントですが・・・
私も2列仕様車を出してほしいですね!
XDLパケ1年半乗って最大人数が未だ4人です。
3列目たためばとか、CX-5とか、とは違う話で、
あくまでも私が欲しいのは
・2列仕様にして、もっと足元を広く豪華な3人掛け2列目がほしい
・荷室の床下収納はダンパー入りとかで使いやすく
・機能的なトノカバー
これらは、3列仕様ではできないことですからね!
比較するのが?ですが、RXより後席が広いかんじとでもいうのでしょうか。
マツダの役員車って、そんなかんじになっているかも。。(知らんけど)
書込番号:23362977
6点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
通ってるディーラーの担当者が新年度4月から移動になりました。その方から二台購入してとても仲良くやらせてもらっていると思っていたのですが、なんの連絡も無く移動していってしまいました。後日ハガキだけ届きましたがやっぱり直接メールか電話でも欲しかったですね。
マツダ車は好きなのでこれからも乗るつもりですが。
書込番号:23351385 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

担当さんからの異動連絡が無いのは残念でしたね。私もあるメーカーのディーラー担当者が変わり引継ぎをしてもらいましたがやはり購入したわけでは無かったので結局そのメーカーとは縁が切れてしまいました。今のメーカーのディーラー担当者はもう15年以上も同じお店ですので5台以上もお世話になっています。
貴殿が良い後任にあたる事を望みます。
書込番号:23351409
4点

担当には数百人の顧客がいるわけで。
別に貴殿が特別じゃないってこと。
事後でも連絡くれるだけいいんじゃないですか。
書込番号:23351437 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>ユヅアスさん
部署異動や発令の時期ですから仕方がないですね。
ステップアップのための異動だと思いますので祝福の言葉が相応しいでしょう。
部署も都市型と郊外型では仕事内容、顧客、単価もだいぶ変わります。
書込番号:23351465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新型コロナ騒動の中で、異動で大変だろうなとは思いますが…
私は、連絡がハガキだけかいな、とは思わないですね。
形式的な印刷文だけでも構いませんけど、一言でも手書きのメッセージが加えられていたら、より嬉しいですかね。
全て手書きだったら、丁寧な人だなぁとも思います。
人それぞれですかね。
書込番号:23351557
8点

>ユヅアスさん
営業の担当者さんはサラリーマンなので、移動もあるかと思います。
私は対応が良いと思った、営業、または、サービス(整備)の担当者の方には、
「あなたが移動になったら、私は対応拠点をその移動先に移管するかもよぉ〜」と、かならず言っておきます。
だいたい、その方が移動となった場合、次の担当者は難がある方になるパターン。
そんな場合、先に声掛けをしていたことが作用するのか、気のきく前任者は、移動後もサポートしてくれるので、
問題があれば「問題ありました?」的な連絡をいただけたりします。
(違うお客さんでトラブルが多発したりするのかな?)
まぁ、その後は、まず拠点の移管となりますねぇ。
クルマはメーカーや車両が気に入って買うのかと思いますが、購入後のサポートも大切かと思います。
営業、整備、受付など様々な方々の対応も、長くお付き合いするうえでは大切な条件かと。
もし、前任の担当者さんとまたお付き合いしたいのであれば、移動先の店舗の近くに行くときや、
新型車の展示・試乗があった時など、ふらっと行くと喜ばれると思います。
仲がよかったのなら「近くに来たから、ちょっとコーヒー飲ませて」で十分っしょ。d(^^
書込番号:23351727
4点

>その方から二台購入してとても仲良くやらせてもらっていると思っていたのですが、
向こうは仕事だからな。
書込番号:23351888 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

2台購入したからお得意さんと思ってるんですか?
同じ営業から複数台購入なんで普通です。
いちいち電話やメールなんて行いませんよ。
書込番号:23352080
21点

数年すれば店長として戻ってくる可能性もあるし、快く送り出してやれば良いものを・・・
書込番号:23352373
9点

>ユヅアスさん
その担当さんがここを見てたら、スレ主さんを特定できてしまうんじゃないかと心配になります。
この投稿、スレ主さんにとって害こそあれ、益になることはないように思います。
削除されてはいかがでしょうか?^^
書込番号:23352434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人それぞれでしょうが、そんなにディラーと親身な関係が良いですかね。
私は興味のない世間話も面倒なので担当とは簡単な挨拶程度のドライな関係ですが、必要な事は十分やってくれます。
車の買い替えの時に、ディラーに義理を感じず好きなメーカー選べて楽ですよ。
書込番号:23352691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メールでの連絡が欲しいというのは、世代の差かな?
本来、緊急でない正式な連絡は手紙です。
メールでの連絡は、返信を期待(強要)するプレッシャーを与えますね。
メール連絡が欲しいなら、手紙を見たあなたから「異動を残念に思う」とメールすれば良いんじゃないですか?
それには返信があるでしょう。
書込番号:23353282
8点

うちの場合、相当長く同じメーカーとお付き合いをしていますが、通常ははがきで「転任と次の担当者」の連絡が来ますね。
また、その旨の電話がある場合もありますし、中には挨拶にこられる方もいます。
ただ、たまに何の連絡もない場合もあり、忘れたころに次の担当者だと言う方が現れたりします。(汗
思いますに、それは会社や店長の方針もありましょうが、いずれにしても、その引き際(?)で真のお人柄も解る様に思いますね。
そう、転任されて行くわけですから当然余計なエネルギー・手間を掛けたくないと思う営業マンも、たまにいるのかと・・・。
書込番号:23358312
4点



都内の関東マツダ店舗にて、6年間で3台目の購入をしました。(アテンザ→CX-5→CX-8)
Volvo XC90と最後まで悩んでいたので、今回のCX-8はフルオプションで奮発仕様にしました。
(車両+オプションで512万円。33万円の値引き後です。)
担当の営業さんとは当初より馬が合わず、会う度に嫌な気持ちにさせられています。それでも商品力がずば抜けているので悔しい思いをしながらまた買ってしまって、情けない気持ちです。顧客にこんな思いをさせる営業が成り立っていいはずがないと思い、ここに口コミを書くことにしました。
マツダさん、ディーラーの営業の質のテコ入れを喫緊の課題として扱ってください。以前付き合っていたトヨタの営業さんは気が利いているプロの営業さんでした。カーメーカーとしての厚みというか、一流との違いが商品ではないところに顕著です。
当該営業さんが嫌だったので、別の店舗にも行きましたが、残念ながら似たりよったりでした。
具体的には、
1. 登録に必要な公的書類を間違える。信用していないから毎回確認をしている。(何十年もその仕事をされているのに。)
2. 計算を頻繁に間違える。(見積もりその他の書類作成に異常に時間がかかる。人の時間を使っている認識がない。)
3. くだらない(安っぽい)ことで一々恩着せがましい。(感謝されると思っているのかもしれないが、非常にイラっとさせられている。例えば子供のお菓子(ラムネ)を「特別に」2つくれる、など。ヤナセさんはふわっふわの毛布を挨拶でくれます。ラムネくらい気前よくやってください。)
4. ちょっとした依頼に気持ちよく応えることはない。通り一遍のNG対応のみ。(その対応に営業としての価値があるのに。)
5. 自分が欲しい書類を一方的に郵送してくる。(トヨタさんなら必ず「近くに来たから」などと持って来る。)
6. こちらが事前に伝えている買い替えの条件を無視し、一方的な条件を、呼び出しておきながら伝えてくる。(時間泥棒。)
7. 納期を聞いているこちらがかけた電話に対して回答はなく、自分の欲しい書類を要求してくる。
8. 自分のミスなのに、それをいかに挽回したかを説明してくる。(「特別に」こうしました、って言われても。謝罪だけであるべきです。イラつかせるのが目的かと思ってしまいます。)
などなどです。率直に言って、信じられない質の低さです。
この営業から3台も車を買っている自分に嫌気がさしています。マツダさんには早急な改善を期待します。
直6、期待しています。
40点

この営業から3台も車を買っている自分に嫌気がさしています
6年間営業として続けているのだからそんなにダメダメなのかな
嫌なら営業変えてもらったり他店で購入ってのもあるのに
6年付き合いこれからも付き合うんだから
なんだかんだ喧嘩しあっている夫婦もたいなもんかも
書込番号:23288162
18点

残念ですね!
私も5年で三台、デミオ・前期アクセラ・後期アクセラとマツダさんにお世話になってます
他社、レクサスは除いてほとんどお付き合いしましたが、マツダさんが今までの中で一番好印象ですね!
人の良し悪しですので、メーカーさんはあまり関係ないと思いますが?
書込番号:23288176 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

嫌な思いをして買うこともないと思うけどね。
単に営業マンを別の人に替えて貰えばいいんじやない。マツダの営業マンと言うより個人の資質の問題だと思うけど。人間、相性があるからね。
そこのDは皆んな同じ性格ではないでしょう。
書込番号:23288246 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

うーん。もし自分がスレ主さんだったら、ボルボ買うけどなぁ。
書込番号:23288254 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>NOKTYOさん
こういう人いますよね、人の問題ですね。ディーラーではこういう人には経理も総務も人事もサービスも任せられないので、仕方なく営業に回ってくるんでしょう。トヨタディーラーはそうしないのかも。
私ならチェンジ依頼しますね。断られたら担当店舗を替えます。
書込番号:23288261
14点

>NOKTYOさん
まあわかります。
トヨタのディーラーは全然違いますよね。教育の差でしょうね。あと営業ノルマも厳しいんだと思います。
自分の担当もちょっと頼りないオジサンですが車の知識はそれなりにあるのと悪い人ではないので最近は何とも思わないです。
あと店長も恵比寿様みたいな人なんで好感持ててますね(笑)
あんまりひどいなら多少不便でも他店に行くしかないですよね。
半年に一度程度しか会わないとはいえ、イチイチ嫌な思いするのはストレスでしかないです。
書込番号:23288264 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ここに書くべきグチではないと思うけど、適切な投稿先がないのかな?
(感想としては)
あなたの思いが先方に伝わっていないと思います。ちゃんとコミュニケーションが成立していない。
それは、双方に原因があると思った方が良いですよ。
書込番号:23288278
20点

>顧客にこんな思いをさせる営業が成り立っていいはずがないと思い、ここに口コミを書くことにしました。
ここで「大変ですね」「そんな営業はだめです」と言われて慰めてもらうために、
こんな所でぐちぐち書いたって何の解決にもならない。
嫌なこと、おかしいことをそのままにして、6年間も黙っているスレ主に問題がありますよ。
むかーしは、客が営業を育てるなんて言われた事もありました。
そんな営業にしたのは、スレ主を含むそのディーラーの客です。
少なくとも、これだけ嫌な思いをしているのに「今回のCX-8はフルオプションで奮発仕様にしました」なんて…
因みに、スレ主が模範としているトヨタのディーラーマンですが、複数の方とお付き合いしましたが、
立派な対応の人もいたし、とんでもない対応の人もいましたので、トヨタが良くてマツダがダメというのは短絡的です。
書込番号:23288281
42点

>トヨタの営業さんは気が利いているプロの営業さんでした。
昔のトヨタの販売店って深夜遅くまで人がいて、相当ブラックだったと思います。
客のために頑張っていたのかも知れませんが、それではプロとは言えない時代です。
迷っている車がある場合、車購入の決め手は営業マンであると言われますが
まあヘナチョコ営業マンでも、買いたいと思わせるCX−8が素晴らしいと言うことで。
うちのマツダの営業マンはいいですよ。(とある駅前の展示会で好印象だったから何年か経ってましたが指名買いです。)
書込番号:23288358
4点

営業マンは自分を写す鏡ってこともあるからねー。
仕事とはいえ気持ちが入るか入らないかは客次第って側面もあったりします。
書込番号:23288359
13点

マツダってディーラーに対するネットアンケートの記入依頼が来ませんか?
私はそれを使ってダメな点をすべて書き込みましたら、
1/3くらいはすぐに改善されましたよ。
2/3はそのままですがwww
そんなに嫌な営業マンからよく3台も購入しましたね。
営業マンは言えば担当変えてくれますよ。
書込番号:23288446
6点

そもそもネット掲示板なんて見てもないと思いますよ
一人の顧客に6年で3台も売っている営業として、内部では評価が高いんじゃないでしょうか
書込番号:23288540
6点

久しぶりに書きますが、そんなにイヤな相手から買うなんて、スゴい忍耐強いお人ですね。書き込むのはここにではなくディーラーの元締めにだと思いますが…。
ところで、ディーラーさんに時間を奪われたとの事で、一例としてトヨタなら営業さんが持ってきたと書かれていますが、私は仕事では営業さんが来てくれる立場ですが、無駄に足を運ばないようにお願いしてます。電話で済むもの、手紙で済むものは極力それで済ますように頼んでいます。一人当たりにどんどん負担がかかる時代です。お互い無駄な時間は削減した方が良いと思います。あと、顔を出す無駄な時間があるなら、その分ウチのためじゃなくても構わないのでもっと良い仕事をして欲しいと思いますし、ウチに対してならその分安く売って欲しいと思います。もちろん、そこの会社の方針で昔ながらに得意先に顔をだすようにという方針なら来てもらっても良いと言ってます。顔を出す=誠意みたいなのはどうなのかなぁ?
書込番号:23288697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

家に営業なんて来てほしくないが
おじさんはそういうのに価値を感じるみたいだな
書込番号:23288750
14点

>因みに、スレ主が模範としているトヨタのディーラーマンですが、複数の方とお付き合いしましたが、
立派な対応の人もいたし、とんでもない対応の人もいましたので、トヨタが良くてマツダがダメというのは短絡的です。
トヨタの営業マンはほとんどがまともです。
マツダの営業マンはその反対。
トヨタにも稀にとんでもないのがいるから、マツダの営業マンのほとんどが、とんでもなくていいと言う奴こそ短絡的w
書込番号:23288835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Reinhard vR
個人が接する営業の数なんて統計的有為な数では無いだろうに思い込みで人に向かって短絡的と言い切れるただ人にイチャモンつけたいマウントおじさんっぷりに草
スレ主の質問にも全く答えていなくてスレ汚ししているだけwww
そんなどうでもいいことは置いておいて
>NOKTYOさん
購入後にディーラーからアンケートが来ると思うのでそこにしっかり書くべきかなと思います。
自分なら基本的には嫌な営業のいるディーラーにはもう行かないし買わないですけど、近くに代替が無いとなると、店長クラスに一言言って担当営業変えてくれと言ってもいいと思います。
とは言え行けばばったり顔を合わせることもあるので店を変えるのがやはり吉ではないでしょうか。
書込番号:23288903 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆様、励ましもご批判もありがとうございます。
ここに書いた趣旨は、マツダのマーケティング部門なりに私の小さな声が届いて、商品だけでなく営業フロントにもリソース配分の優先度が上がれば、私が応援するマツダがさらによいブランドになると思ったからです。
単なる悪口になってしまいますのでこれ以上具体的には書きませんが、都内の複数の店舗(旗艦店含む)にテキパキとした営業さんを求めて伺ったが見つけられませんでした。少ないサンプルではありますが、関東マツダというディーラーそのものに問題があるのでは、と思い至っている状況です。
この15年位に私と父で、実に8台(RX-8, Demio x3, CX-3, アテンザ, CX-5, CX-8)のマツダの新車を買っています。今後直6SUVが出れば非常に興味がありますし、妻が自分にロードスターを買いたいとも言っています。ただ、今の営業さんからは絶対に買いたくありません。
関東マツダで気持ちよく取引をさせてくれる営業さんがいればご連絡下さい。私の最初のコメントを見れば、私が誰かは特定できるはずです。ご連絡お待ちしています。
書込番号:23289354
4点

>白黒の生き物
数年前になるが、マツダで営業車を購入しようと思って、担当者に資料請求させたところ、無断で試乗車を会社まで持ってきたうえに、今すぐ社長に試乗してもらいたいと言われた。
これまで営業車、個人車を含め、かなりの数の車を購入してきたが、そんなとんでもない営業には、出会ったことがない。
塩を撒いて、追い返してやった。
ちなみに社用車でcx-5も有しているが、統計的有意であろうとなかろうと、そんなとんでもない営業が1名でもいたマツダで、二度と購入するつもりはない。
書込番号:23289518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は、総じて駄目な担当が多い東海マツダの中からまともな店舗・担当から購入した。
どこのメーカーにも変な奴はいるのに、自分で探さずもうマツダから買わないとか面倒臭い奴が多い事(苦笑)
書込番号:23289623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

良い例え話を思いつきました。
オレは、このキャバクラに6年通ってるんだけど、ろくな女がいねぇんだよ〜。
・・・「オレ」の方にも原因があると思うでしょ?
書込番号:23289624
10点

>私の最初のコメントを見れば、私が誰かは特定できるはずです。ご連絡お待ちしています。
だから直接言いなさいって。
書込番号:23289946
12点

>NOKTYOさん
御家族合わせて8台ですか?
しかも新たに、ロードスター購入予定?
自分が嫌な思いされても購入するのは、それだけマツダ車の魅力が凄いという事ですね。
でもこれ以上嫌な思いされる位なら、
あえて他メーカーに行くのも有りかと。
書込番号:23290245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>NOKTYOさん
営業の質が悪いというよりも、ばらつきが大きいのでしょうね。ちゃんとしたもてなしをしてくれる輸入車・レクサスと比べてしまってはいけないのでしょうが、他の国産のディーラーと比べても悪い話はよく聞きます。そこが改善されれば、多少売り上げも変わるのかもしれません。
話の分からない営業とお付き合いできるほど、私は根気強くないので、そういった方から何台も買うというのはある意味すごい気がします…。
書込番号:23290985
4点

良い例え話を思いつきました。
あの客ちょろいなー。
面倒臭いって顔すれば、すぐに黙るw
6年引っ張ってるけど、まだまだカモれるなww
確かにマツダのサービスが悪いのは、面倒臭い恐怖症の「オレ」等の方にも原因がありそうですね。
書込番号:23291057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>NOKTYOさん
普通この手のスレには、そりゃディーラーが悪い!、いや悪いのはオマエ(スレ主)の方だろう!という意見が集まるのですが、今回はそうじゃないでしょ?
・MAX松戸さんの言葉を借りると・・・・ご連絡お待ちしていますじゃなくて、直接言いなさいって。
・Reinhard vRさんの言葉を借りれば・・・・・・面倒くさい恐怖症の「オレ」の方にも原因がある・・・
あなたはお金には困っていないし、やさしい人なんだと思います。
だから人を傷つけるようなことは言いたくない、でも相手には自分の気持ちを察して欲しい・・・でもかなえられない。
・・・・ということで、内面にストレスを抱えちゃう・・・・
言いたいことは、きちんと言わないと、相手には伝わりませんよ。車のディーラーでも、好きな女の子に対してでも。
書込番号:23292742
6点



昨日に投稿した内容が何故か途中で消去されてました。
理由は不明です。
新車なのにオーバーヒートした状況を説明し、質問しただけです!
もしかしてお名前.comはマツダ社と何らかの繋がりがあって、都合の悪い情報は削除してますかね?
もし、投稿ジャンルが間違えての削除でしたら、無言で削除せずに正しいジャンル移動させるか、公開保留にして欲しかったです。
再度書き込みます。
2019年5月にマツダcx8ガソリンターボ4wdを購入、走行距離2500km程度。
東京から静岡までクーラーを付けぱなしで高速を1時間ぐらい走った後、高速を降りて信号待ちでistopが数回ありました。最後のistopの時、クーラーを消し窓を開けましたが焦げ臭いが外から入ったので窓を閉めました。
その後、道に迷い停車しようとしたところで、急に温度が上がっているので、直ちにエンジンを停止してほしい警告灯が表示されたので、急遽そのまま停車しました。
停車して1分も満たないうちにボンネットから煙が立ち上がり始めてましたので、慌ててボンネットを開けて見たら、冷却水が沸いている状態で外に溢れてました。冷却水が熱いところ落ちて物凄い臭いもし、煙も立ち上がってました。
あの時窓を開けたら焦げ臭いがしたのもこれでした。
暫く置いとくと温度が下がったのでエンジン起動、警告表示もなかったので、一旦目的地まで走行(1km)。
でもやっぱり心配だったのでjafを呼びました。
結果、冷却水量問題なし、ファン問題なし、新車なので部分の劣化も考え難いという事でした。原因不明。
ディーラーにも電話してjaf結果が出たところまで説明。19日一応入院予定。
その後、トータル30kmぐらい高速、一般道路を走りましたが、オーバヒートはしませんでした。istopはoffにしてました。
今のところ問題なさそう?ですが(いや、、絶対どこかが問題あるはず!)、500万以上の新車がこれだと本当にガッカリというか怒りを覚えます。
istopが問題かそれともcx8 に重大な欠陥があるか知りませんが、オーバヒートはエンジンにも幕大な被害を与えてしまう上、高速を走り時発生だと事故になる可能性が高くなります。マジ勘弁して欲しいです。
cx8オーナーで私と同じ経験をした方居りますか?
後わかったら教えて頂きたいですが、車は走行時大体の水の温度は何度ぐらいでしょうか?あとistopの時エンジン停止すると思いますがファンも一緒に停止するでしょうか?
書込番号:22927242 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

昔の車はオーバーヒートした時にエンジンを切ってはいけないと言われてたのですが、最近の車はどうなんですかね。
書込番号:22927265 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

kakakucomさん
すみません。メールを見落としました。
訂正します。kakakucomとマツダは何も繋がりがないと思います。自分の投稿場所ミスでした。
書込番号:22927273 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|Д゚ そうです!
⊂) レビューです!
|/
|
書込番号:22927274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あの時はじめての経験で、半分パニックではっきり覚えてない可能性があります。警告表示に「直ちに停車」の可能もあります。
書込番号:22927278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
自分のも「今」はそのぐらいですね。
ということは、、、「今」は問題なし感じですね。
書込番号:22927308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホで煮えたぎったエンジンルームを動画で撮影した方が良かったですね
オーバーヒートの時は下手するとボンネットを開けた瞬間に大やけどする人もいますので怪我も事故もなくて幸いでした
オーバーヒート寸前になったのに即ディーラーに入庫にはならなかったのでしょうか
書込番号:22927397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>PGUさん
事故にならず幸いでした。
ドライブレコーダーを装着していたならボンネットからの白煙も撮影されてるかもしれませんので保存しておきましょう。
とりあえずはディーラーからの返答待ちですね。
書込番号:22927628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アークトゥルスさん
ですねー
あの時は予想もしなかった事が急に起きたので頭が真っ白で写真一枚も撮れませんでした。
書込番号:22927819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はい、上書きされていなければまだドライブレコーダーに残っていると思います。可能であればここに写真か動画を共有します。
書込番号:22927823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーゼルですが、特にそんなこと無いです。
今年のお盆炎天下の中、1000km近く高速走りました。
途中渋滞でのろのろも多くオーバーヒートしやすい状況だったと思いますが
兆候は一切なく快調でした。
メーターに警告が出てるなら車にも記録が残ってると思います。
お気持ちは察しますが
あまり感情的にならず
まずはディーラーの対応をみてからにしてみては?
書込番号:22927911
9点

>PGUさん
私もかごめソースさんと同じでディーラーの対応待ちだと思います。ドライブレコーダーの映像は私達に見せる為ではなく白煙が発生する前の運行状況がわかりますので必ず保存しておいてください。
書込番号:22927935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PGUさん
いずれにせよディーラー行ってとしか言えませんが、内容から察するとラジエターキャップの不具合かクーラント入れ過ぎのどちらかでしょうかね。
書込番号:22927971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん
ただ今、無事に静岡から東京の自宅に戻りました。
高速、一般道全部走りましたが、オーバヒートはなし、エンジンも物凄く快適でした。
あの時のオーバーヒートは何だろう。。。
書込番号:22928451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PGUさん
エアコン切って窓開けたのはたまたまですか?
何か違和感があったとか?
その後問題無いところを考えると、サーモスタットかCPのような気もしますが、オーバーヒートの履歴は残ってるけど、原因が解らないとかにならないといいですね
書込番号:22928989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PGUさん
2.2Dです。
帰省で往復4000km程走りましたが幸い一切の異常は見られませんでした。
行きは下道 、帰りは高速でしたがどちらも快調そのものでした。
書込番号:22929162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だいぶ前に台湾の方がcx-5のディーゼルで同様のことを訴えていましたね。
書込番号:22929226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トラ運転手さん
山道だったので、外の新鮮な空気が吸いたくて、エアコンを切って窓を開けてました。
特に違和感はありませんでした。
そいえば、富士サファリパークが目的だったので、しばらくの間は上り坂を走行してました。
高速 ー> 一般道 ー> 山道
書込番号:22929395
2点

ドライブレコーダーに映ったオーバーヒート場面です。
この後はもっとひどく煙がたちが上がってましたが、ドライブレコーダーには記録がありませんでした。
書込番号:22929449
6点

心中お察しいたします。
さて、私も過去にオーバーヒート寸前までいったことがありましたので書かせていただきます。
前車はホンダのインスパイア(UC1)だったのですが、夏の晴れた日の15時頃、大渋滞で灼熱となった道路を走行中、温度異常の警告灯が一時的に点灯したものの、目的地までは移動することができました。
帰り道は夜中だったので気温も下がり温度が上昇することはありませんでした。
翌日、ディーラーに持ち込んで点検してもらったところ、原因はラジエーターファンのヒューズが刺さっておらず、ずっとファンが停まっていたことによるものということが分かりました。
工場出荷時からそうだったのか、私がDIYで誤ってヒューズを抜き取ってしまったのかは不明ですが…。
ヒューズで直るなら問題ないですとディーラーを後にしました。
こんなこともあるので色々とご注意くださいませ。
書込番号:22929602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>初代から…さん
自分の場合は毎回洗車する時にボンネットを開けて一度は検査をしてますが、冷却水の量もファンも問題ありませんでした。あと、オーバーヒートした9/15日はそれほど暑くなかったし、、何より新車だし、、故障というより初期不良ではないかと思います。本当にがっかりです。
書込番号:22930248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
色々と情報を共有してくれてありがとうございます。
最後にいくつか質問がございまして可能であればお願いします!
新車4ヶ月、走行距離2500ぐらいでのオーバーヒートやっぱり自分は受け入れることが出来ず、新車と交換したいですが可能でしょうか?
せめてエンジンぐらいは新品にしたいですが可能でしょうか?一回のオーバーヒートでエンジンは結構なダメージを受けたと思います。
もし、今回の件でディーラー側で素直に対応してくれなかった場合は裁判も視野に入れてますが、裁判で解決できるものでしょうか?
書込番号:22930263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

裁判を視野に入れる場合は、相談すべきは kakaku.com ではなく弁護士です。
書込番号:22930355
10点

全部無理でしょ。
そんな駄々こねてまで、今後もそのディーラーと付き合いたいですかね…
そんな気持ちなら今すぐ車を処分し他メーカーに乗り換えましょう。
書込番号:22930388 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>PGUさん
あくまでも個人的見解ですが、厳しいと思います(^^;
機械物なので故障は付き物ですし、新品交換するにはあまりにも高額な気がします
勿論納車されてすぐなら可能な気もしないでもないですが(^^;
ただスレ主さんの気持ちはしっかりDにも伝えた方が良いと思います
裁判したところで新品交換は難しいよう思います(法律に詳しいわけではないので、弁護士等に相談してください)
書込番号:22930402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真に初心者マーク写ってるが、運転初心者?
なら、裁判なんかしても無駄と思う。
運転方法が悪い事にされる可能性もある。
あと裁判はお金かかるよ!
相手は大企業、裁判なんかしたら相手は絶対負けられない体制で来る。
負けたら裁判費用負担する事になる。
簡単に裁判なんて言わない方が良いよ。
世間知らずを広める事になるよ。
まずはデイラーに持っていって、故障履歴確認してもらったらよい。
警報出たなら、故障履歴記録残ってる可能性もある。
書込番号:22930405
11点

>aquablauさん
はい、もちろん弁護士にも相談します。
書込番号:22930483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一回のオーバーヒートでエンジンは結構なダメージを受けたと思います。
一回のオーバーヒートで結構なダメージを受けた「と思う」というあなたの思い込みは根拠になりません。
ディーラーと協議をして「ダメージを受けた」のか「ダメージを受けていないのか」を明確にして、ダメージを受けたと客観的に判断できるのであれば、エンジン交換を要求しましょう。
そのためにも、「何が起きたのか」と「なぜ起きたのか」はディーラーに充分な調査をしてもらいましょう。
書込番号:22930486
10点

>トラ運転手さん
ありがとうございます。
参考にします。
書込番号:22930490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gorotoranekoさん
はいそうです。
ただ、運転方法が悪いとは、、、どういうことでしょうか?
具体的説明して頂きたいです。
アクセルとブレーキを同時に踏んだり、長い下り坂でエンジンブレーキを使わなかったりなどバカな事はしませんよ。
書込番号:22930506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aquablauさん
ネット情報をググると、1回でも結構なダメージを受けるらしいです。後、よくお世話になっている整備工場にも電話で聞きましたが、同じ回答でした。
明日入院させて見てもらう事になりますが、「良心的なディーラー」である事を願うばかりです。
書込番号:22930526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PGUさん
お気持ちはわかりますが、現実的に考えると全て新品交換は無理だと思います。
ただ初期不良が原因で尚かつエンジンの損傷が認められればエンジンを新品に交換はあると思います。
まずは原因が何かですよね。しっかりとディーラーに見てもらってください。
書込番号:22930534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今、弁護士に相談中での内容です。
2017/9/28日、自動車管理法の改定案が国会の本会議で可決されてまして内容的のは下記通りです。
以外に大勢の消費者は知らないらしいです。
--
自動車管理法の改定案では、新車の引渡しから1年以内に重大な不具合が3回、一般的な不具合が4回発生した場合や修理期間が合計30日を超えた場合、車を交換したり、払い戻しを受けることができるようになっています。
--
(オーバヒートはかなりの重大な命に関わる不具合ですので必ず3回じゃなくても良いらしい)
その後「消費者契約法」というものもあるらしいです。
裁判はあくまで最終の手段です。
ディーラーさんが赤字にならない為に、オーバヒートの原意が分からず、エラーを書き換えたり、エンジンがダメージを受けているのに問題ないと言ったとか、、良心的な対応をしなかった場合の手段です。
何より家族も乗せてますので、もし高速でのオーバーヒートした時の事などを考えるとぞっとします。
いやー考えたくもないすねー
書込番号:22930556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オーバーヒートはなんらかの異常がなければ発生しないはずです。
ディーラーとしては普通に原因究明までは行うと思います。
例えば車を長期間預かって社内で徹底的に調査するなど。
原因がハッキリとしなかった場合でも、疑わしき箇所については予防交換くらいするのではないかと。
おそらくあまり怒らなくても怖くて安心して乗れないとでも言えば色々と対応してくれるはずです。
書込番号:22930581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PGUさん
まず、裁判はサラリーマンじゃできませんよ
マツダ相手だと、街の弁護士は話にのりません
先ずは100人位尋ね歩いて、目立ちたがりの弁護士を見つけましょう
その後は相手との話ですが、多分1000万程度の調査、手付金の用意
更にその後の膨大な時間
ひょっとしてこんな事を書くと魔法使いの様に、新車になるなんて夢を見ちゃ、ダメですよ
まだ新しい事ですし、その魔法はディーラーに頼んだ方が現実味は高いと思うけど、スレ主さんはきっと信念の方ですよね?
そういう方は時としてやるから、いつの日かテレビの前に出られる事を楽しみにしてますよ
書込番号:22930806 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オーバーヒートすると、少なくともエンジンオイルは交換したほうがいい。
私もオーバーヒートしたことあります、20分ほどずっと上り坂で速度も遅く上り切ったとき、ボンネットから白煙が、あがりました。
リザーバータンク内が沸騰して空っぽに、少し時間を空けて、ラジエターキャップにタオルを当てて、外しました。
なんと4Lも水がはいりました、その場でチェックしたところ、ラジエターファンモーターの断線、リレーは動くが回らない。
そうすぐ新車の納車が迫っていたので、2週間乗りましたが、水満タンのペットボトル数本を積んでました。
書込番号:22930814
3点

>ホントの事が知りたいでござるさん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、裁判は色んな意味で疲れます。
が、だからといって泣き入りはもっとですね。
まあーでも裁判なんかは最終手段です。
ディーラーさんが誠心誠意で対応してくれたら、お酒でも奢りたい気持ちです。
ただ、以前他の件でディーラーに車を入院させた時、車体に鳥のフンがついてました。そのぐらいお客の気持ちを大事にしてない?ので、心配です。
因みに自分はサラリーマンではありません。一人社長です。
書込番号:22930840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
自分の場合、溢れ出し多分のぐらいしか少ししか入りませんでした。
書込番号:22930843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初代から…さん
はい、ディーラーさんに一旦全てを任せたいと思います!
書込番号:22930851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>皆様
ここでこのスレを終了させたいと思います。
このスレを立てた理由は情報共有及び情報収集です。
結果はここに新しいスレをたてて情報共有します。
又、youtubeにもドライブレコーダーの動画をupするつもりです。
書込番号:22930876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
ガソリンターボ 25T 4wd CX8
高速 ⇨ くねくね上り坂(途中少々渋滞+istop)の時
オーバーヒートを気をつけましょう。
他にもしどなたか同じ状況でオーバーヒートが発生したら、欠陥の枠には収まらず「リコール」に近いです。
書込番号:22930936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらのスレで結果報告までされた方がよろしいかと思われます。
その方が全体の流れを把握できますし、レスを下さった方にも失礼がないかと。
以前、別スレで結果報告をしたところ、複数の方からご指摘をいただいたことがあります。
せっかくの情報ですから最期までキレイにまとめられることをオススメいたします。
もしどうしても別スレにしたいというのであれば元スレのリンクを貼るのは必須です。
書込番号:22931012 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>初代から…さん
3点です。
・一つのスレが長すぎると読むのに疲れてしまう。
・時間が経つとこのスレは新しいスレに押されて後ろ後ろへと行ってしまう。
・情報管理視野からも「事件」と「結果」を長いスレにまとめるより、明確に二つのスレに分けた方はわかりやすい。
です!
勿論、それぞれのスレにはリンクを貼ります。
書込番号:22932034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PGUさん
車種・年式は違いますがリザーブタンクが沸騰して蒸発し、
オーバーヒート寸前になった事が何度か有ります(クーラントや水を継足し対応)。
車検の時にその話し方をして、クーラントとラジエーターのキャップを交換してもらったら発生しなくなりました。
原因はキャップに有ったようです。
裁判は時間に余裕が有ればとことんやるのも良いと思いますが、
原因は意外に(新車故に気づきにくい)簡単な内容かもしれません。
書込番号:22932576
7点

>PGUさん
結局まだディーラーに見てもらった結果は書かれていないですね。この段階で弁護士云々は勇み足かと。
怒りに任せて書いたりSNSに挙げるのは、クレーマーだと思われかねないですよ。
書込番号:22932940
14点

>センノカゼさん
本文をしっかり読みましょ!
「ディーラーにも電話してjaf結果が出たところまで説明。19日一応入院予定。 」
ということ先程(9/19)入院させました。
結果はすぐにはでません。
但し、例え結果を書かなかったとしても「クレーマー」はないでしょう。
kakakucomはあんまりやらないですが、一部のユーザー質が低い気がしますね。
内容をしっかり読んで、「私」が何を伝えたいかをしっかり理解しましょ。
書込番号:22932957 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>TSセリカXXさん
なるほどですねー
自分の場合は何が原因か気になります。
本日入院させましたので、結果が出るまで暫く待ちです。
書込番号:22932959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は「質」が高いと思ってるんだ(笑)
書込番号:22933618 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>MANCHESTER CITYさん
私はあなたの「質」高いと思います。
さて、「質」高いMANCHESTER CITYさんに質問します。
本文もちゃんと読まず失礼なコメントを残す一部のユーザーはどう思いますか?
書込番号:22933694 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>PGUさん
ラジエーターキャップの不具合は怪しいかもですね。
書込番号:22933851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PGUさん
この度は災難でしたね。
当方も同じ25T AWD Lパケに乗っています。
購入後約半年で現在5500キロ走行しました。
今のところ、幸いPGUさんのような症状は経験しておりませんが、今後注意して乗りたいと思います。
実は私も理由は違いますが、購入後というか新車引き渡し後トラブルになりまして、PGUさんのお気持ちが少し理解できます。購入後すぐのトラブルは誠意ある対応が欲しいものです。今回の原因が何なのか?私もラジエーターキャップが怪しいと思いますが、はっきり究明した上で納得のいく対応を頂けるといいですね。
もし、納得のいかない回答だったとしても、あまり感情的にならず冷静に話し合う事をオススメします。ただし、言うべき事は当然強く言うべきですし、満足できない回答・サービスには毅然とした態度できちんと対応を迫るのが良いかと思います。
良い結果になることを祈念しております。
長文失礼しました。
書込番号:22935732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リザーバーから滲み出たクーラントがエキパイに垂れただけだろ、
初心者マークが貼ってあるようだから、ディーラーのメカニックがもう少し分かりやすく説明してやればいいのにな。
書込番号:22936642
7点

>ハーケンクロイツさん
リザーバーから滲み出たクーラントがエキパイに垂れると、なぜ水温が上昇してエンジン警告灯が表示されるのですか?
書込番号:22936680
10点

オーバーヒートというのは大変な事態なので、このスレを注視していましたが、
@オーバーヒートはしていないですね。
そうなる前に、車の自己診断機能で警告を出し運転者は停止した。その後は普通に走れているようです。
Aディーラーの点検結果を聞く前に、運転者がビックリして騒いでいる(エンジン交換だ!裁判だ!)ということです。
車に初心者マークも張られているので、非難するつもりもないですが、勇み足では?とは思います。
kenken7さんの疑問は順序が逆で、(圧力?)異常があったから車が警告を表示した。浸み出たクーラント云々は、そのあとの成り行きだと思いますよ。
書込番号:22936988
16点

ハーケンクロイツさんが指摘された通りだと思いますね、
kenken7さんは原因と結果を取り違えています。
書込番号:22937007
7点

>センノカゼさん
>ヤッチマッタマンさん
ken_ken7さんはその程度なら警告灯は出ないでしょ?って言いたいのでは?
書込番号:22937030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ごく微量の水位の差でさえも検知するんじゃないのかな?
あと、もしかしたら加圧式タンクの圧力センサーとか?
とにかく昨今のセンサーの優秀な(敏感な)ことといったら、、、
書込番号:22937040
2点

>センノカゼさん
@オーバーヒートです。
オーバーヒート とは、熱し過ぎること、またその熱し過ぎた状態を表す言葉である。熱し過ぎた結果、動作不良を起こした場合をオーバーヒートと呼ぶことが多い。
オーバーヒートが起きたとして必ずその後車が走行不可という言い方はありません。
JAFもディーラーもオーバーヒートとして見てます。
センノカゼさんも恐らく車に詳しいと思いますが、JAFもディーラーより上だとは思いません。
Aはい、びっくりしました。
新車で子供3人を含め7人が高速でオーバーヒート会うところだったこと。幸い高速降りた所で良かったと思いますが。この理由でびっくりしてはいけません?
また、初心者なのでオーバーヒートとか初心者なので裁判とか言ってるなど、必ずしも「初心者マーク = 車の初心者」ではない点覚えて欲しい。
又、車例え本当に車の初心者だとしてもそれが何一つオーバーヒートと裁判と関係あります?
書込番号:22937714 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>中年禿げさん
おっしゃる通りだと思います。
今のところディーラーさんは誠心誠意に対応してくれているので満足です。ディーラーさんも今回の件を重く受け止めている模様です。
書込番号:22937722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも本人が、何をもって
オーバーヒートかわかっているのか
疑問ですねぇ。
運転不能になります。
ひとり親方さん、がんばってね。
書込番号:22963045 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>尽忠報国の士さん
・過去の経験。
・当日にJAFに見てもらった診断結果が、オーバーヒート。
・当日ディーラーに電話で状況を伝えたら、オーバーヒートとディーラーが判断。
オーバーヒートしたとして、100運転不能にはなりません。
エンジンのダメージ具合によりますよ。
今ディーラーもオーバーヒートを認めてます。
書込番号:22963442 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>尽忠報国の士さん
>センノカゼさん
後学のためおうががいしますが、オーバーヒートでないなら、これは何という現象なのですか?
>PGUさん
大変でしたね。何にせよ新車で起るトラブルは嫌なもんですよね。
こう言う系は尻切れトンボに終わることが多いので、顛末の書き込みを楽しみにしております。
書込番号:22964568 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>heroonさん
私もユーザーなので、このスレを注視していました。
車の自己診断機能は、このままいくとオーバーヒートするよという時点で、警告します。
オーバーヒートした後から、警告はしません。
ディーラーがオーバーヒートというのは、オーバーヒートの警告が出たのを確認した、という意味だと思いますよ。
9月19日に点検に納車してから2週間です。そろそろ、
@何もしなくて様子見で済んだ。
A部品交換したのか?
Bエンジン交換か?
C裁判まで行くのか?
ユーザーとしては、そこが知りたいところです。
書込番号:22964634
5点

簡単に考えればラジエターキャップの締め忘れなんでしょうけどもディーラーがメンテナンスしていたらそんな初歩的なことをスレ主さんに伝えられないでしょうね。
書込番号:22964641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 頭がオーバーヒート?
⊂)
|/
|
書込番号:22964662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>センノカゼさん
ものすごくクセがある方ですね。
オーバーヒートの概念から勉強し直しましょう。
オーバーヒートが進むとエンストします。まあ走行不可になりますよね。
センノカゼさんはオーバーヒートではないと言ってますが、
であればこのスレに注視しなくて良いのでは?
書込番号:22964749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼します、投稿を拝見しておりましたがDラーさんなどもオーバーヒートと判断してるので主さんも納得してるのでしょ、ただ状況を考えますとエンジンまでは問題ないとおもいます、エンジンまでいってれば、すぐパワーが落ちて走れなくなりますよ、一昔前は山越えや長距離なんて時は水積んで時々休んで補充したりしてまたね、ところでラジエターキャップをファッション品などに交換してたりはしてませんよね?キャップは車によって圧が色々ありますからね、今後Dラーさんの誠意ある対応で主さんが気持ち良く納得されればとおもいます。
書込番号:22964893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

完全に終わった後、新しいスレを立てて、きれいに結果を乗せるつもりでしたが、なかなか今までなかった事でみんな気になると思いまして事前にうpします。
いまのところ、誠意あるディーラーさん対応にとても満足してます。本当に今のディーラーと出会ってよかったと思います。
本題に入ります。
▽オーバーヒートの原因
プログラム側の問題(要するにコード上のバグ)で、メーカーも重大な問題だと認識し重視しているらしいです。(原因がわかるまで8日ぐらいかかりました)
▽ディーラーの対応
・エンジンとその他部品を全部新しいものに交換することで合意しました。
・新しいコードがリリースされたら、書き換える。
・新しいプログラムが出来上がるまでiStopは常にOFFしてくれと言われました。
▽私からの助言
「高速 -> 一般道 -> 上り坂」&& ( 信号待ちあり || 渋滞あり ) のコースで走行を想定する場合は事前にiStopをOFFにしてください。
▽最後一言
コミュニティー場なのでみんな自分の意見を自由に書くのは良いですが、センノカゼさんみたいに内容も読まずに、自分の「利益」の為に何度も自己中心的な発言することだけはやめて欲しい。
書込番号:22965263 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>PGUさん
この度は災難でしたね。
私も全く同じ車種なので
情報の共有、大変助かります。
ありがとうございます。
早く良い状態に戻るといいですね。
書込番号:22965328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PGUさん
そこまで判明しているのであればすぐに教えて欲しかったですね。本来ならメーカーから25Tのユーザーに告知すべきでしょうけど。
書込番号:22966035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PGUさん
ディーラーの対応が良くてまだ救われましたね。
>プログラムをリリース云々………
2.5T重大なリコールになりそうですね。
書込番号:22966105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 25Tだけなのか?
⊂)
|/
|
書込番号:22966160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PGUさん
経過報告ありがとうございました。自分なりに整理すると、
@高速走行直後の渋滞で、温度が上がった。そこでアイドルストップがかかったことにより、さらに温度が上がり警告が出た。
Aシステムとして本来、この時点でアイドルストップがかかるべきではない。
B警告が出るのは、エンジンのダメージを未然に防ぐためであるが、Aがあるので、修理の交渉は優位に進められた。
C今後、Aが起こらないプログラムに変更されるであろう。
ということですね。
書込番号:22966435
7点

高速でエンジンストップして事故とか洒落にならないので止まれる場所で対処できたのは不幸中の幸いでしたね。
25Tだけなのかは気になりますね。この辺は影響範囲が分かり次第マツダから告知はされそうですが、一応、自分の2.2Dは去年今年と気温38度の渋滞路を何度となく耐えてくれてるので大丈夫だと信じます…
#価格.com掲示板は一定数のアレな人が常駐しているのでスルーが一番です
書込番号:22970080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局、スレ主さんはディーラーの点検結果を書きませんでしたね。エンジンにどういうダメージがあったのか、なかったのか?
ディーラーに文句を言ってエンジンを交換させたとダケ書かれてもねぇ・・・
書込番号:23175738
3点



今年1月からXD L Package 4WD 7人乗りに乗り始めましたが、今回の年次改良で L Package にキャプテンシートのウォークスルー可能なタイプが追加されたので、乗り換えの相談に行って来ました。
現車に結構オプションを装着していたものの、多くは移設可能だろうと思い商談しましたが、思いの外、移設が難しい物が多いことがわかりました。
以下に、移設困難なオプションを紹介しますと…
@イルミネーション付スカッフプレート → 配線でボディに穴を開けているので、外すと穴が見えてしまい査定が下がる。
Aトレーラーヒッチ → まずバンパーを加工しているので査定が下がる。また移設費用に約6万円掛かるので、現車のバンパー交換+6万円では新たに装着しても価格があまり変わらない。
Bリアシートモニター → 天井を加工しているので、元に戻すのに結構な金額が掛かる(これは予想していたので、詳しい金額は聞いていません)。
Cナビカード → 走行距離が100Kmを超えると、装着車とデータが紐付けされ、他車に流用できない。
Dバックカメラクリーナー → カメラと一体の製品なので、部分的な交換は不可。
Eアクリルバイザー、フューエルフィラーデカール、ドアエッジモール → 強力両面テープで接着してあるので、剥がす際に変形したりして、乗せ換えても美観を保証できない。
逆に移設可能と言われたものは…
@ETC2.0
Aステアリングシフトスイッチ
Bスペアタイヤ及びそのセット(しかし現車はBOSEのウーファーをサブトランクボックスの中央に移設し、その上にスペアタイヤを設置した上でカバーが乗っており、今回の年次変更ではサブトランクボックスの容量が変わったことで、そのままカバー等が使用できるのか個人的には疑問に思っています。)
Cフロアマットの1〜2列目(ただし2列目中央はカップホルダーが付いたため使えない)。
乗り換え候補車はXD L Package 4WD 6人乗り(サンルーフ付、トレーラーヒッチとスカッフプレートなし)で見積もりを出してもらいましたが、移設費用含まず、追い金80万円弱でした。
今回の商談の中で、ナビカードが移設できないことが私の中では1番の驚きでした!
以上、CX-8同士での乗り換えをご検討中の方の参考になればと思い投稿させていただきました。
15点

Cは有名でみんな知ってると思ってた。
@ABDEを移設しようとしてることにびっくり。
書込番号:23049059
21点

Mac Swimmerさん
>ナビカード → 走行距離が100Kmを超えると、装着車とデータが紐付けされ、他車に流用できない。
この件だけですが自分はBMアクセラに乗ってました、商談の時営業からナビカードのヒモ付けの件は説明がありました。
Mac Swimmerさんの営業マンは説明しなかったんですね。
書込番号:23049112
1点

>ken_ken7さん
そうなんですね!? 私自身はリアモニター以外は移設できそうだと思ってました!
世間知らずでしたね…(汗)
>armatiさん
私の営業マンも知らなくて、店舗のマネージャーから説明されて、2人してビックリしてました…(笑)
書込番号:23049323
0点

>Mac Swimmerさん
追い金80万円なら俺なら現行乗り続けて燃料代に充てますね。
年次改良レベルではマツコネ2搭載無いとは言ってますが、一応CX-8はMAZDAのフラッグシップモデルですからね。それに来年末で発売から丸3年。自分はビッグマイナーチェンジ名目でマツコネ2の搭載も無くも無いしMAZDAならやってきそうな気がします。
書込番号:23049541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Mac Swimmerさん
7人乗りから6人乗りウォークスルーへの乗り替えを
検討されてるみたいですが…よろしければその理由を教えていただけませんか?
何か不便な点とか、感じる点があったのでしょうか?
書込番号:23049728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Cナビカード → 走行距離が100Kmを超えると、装着車とデータが紐付けされ、他車に流用できない。
ですが,地図のアップデート(例年12月頃)を行うとリセットされるという話を聞いたことがあります.
マツダが公式に認めるかどうかは分かりませんし,ディーラーに聞いても何と言うか分かりませんが,ネットで検索すると事例は出てきます(アップデートした直後の未使用の状態でネットで売る人がいます)
書込番号:23049958
1点

https://s.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=22978186/
|
|
|、∧
|Д゚ これですね・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23050126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>またこうさん
そうなんです!マツコネの件もですが、最近発表されたロシア仕様の「CX-5 ZIMA Edition」でのハンズフリーテールゲートや、今回Exclusive Mode で採用されたセカンドシートのベンチレーション等が、来年の年次改良でL Package とかにも採用されるんじゃないかと勝手に妄想しています。
またCX-8のフルモデルチェンジが2023年末という噂もあるので、そのタイミングに合わせての乗り換えを仮定すると、現車もまだ1、2年してからの乗り換えが良いのではないかと思ったりもします。
ほんと年次改良のあるマツダ車の購入(乗り換え)タイミングは難しいですね!?
>wakuwakudaisukiさん
☆M6☆ MarkUさんがご紹介くださった口コミでも書いたのですが、ベンチシート中央の座り心地が悪く、ゲストを乗せるには気が引けること(ですから私にはベンチシートでも実際には2人乗りとしてしか使えないのです)、そして何よりもサードシートに乗り込んだ時に前方が全て塞がれることによる閉塞感と足元の自由度が制限されること、またシートのリクライニング角度の違い等です。加えてサードシートに乗り込む際に、毎回セカンドシートを前倒しして乗り込まないといけないストレスも大きな理由です。
もちろんCX-8を7人乗り用として使用される方やペット等を乗せるのにベンチシートの方が都合が良い方もいらっしゃるわけで、決してベンチシートの存在を否定しているわけではありません。
ただ最大6人までしか乗車することのない私にとっては、ウォークスルー可能なキャプテンシートが最も利用価値が高いというわけです。
>あるご3200さん
とても貴重な情報をありがとうございます。今回、本当に乗り換えることになるか微妙なところですが、もしそうなったら検討させていただきます(もちろん自己責任で…)。
>☆M6☆ MarkUさん
ご紹介ありがとうございました!
この様な にわかマツダ車オーナーの戯言に、多くの方からご指南いただき感謝致しております。
ありがとうございました!
書込番号:23051754
1点

>地図のアップデート(例年12月頃)を行うとリセットされる
なるほどね〜それでオクにでてるのか。
両面系はできなくもないけど
ディーラーは嫌がりますね。
書込番号:23054378
0点

夜勤でこの時間の投稿です、夏にアクセラ前期から後期に乗り換えたときETCと室内及びナンバー灯のLED等付け替えて貰いましたが、ETCの設定料だけ発生しました、それでも新に購入するより遥かに安くあがりましたね。
書込番号:23056079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mac Swimmerさん
どうしても、気に成って!
意外に移設困難多し! ですよね。
もっと、流用出来ると思ってたけど、予想外で、移設が難しい!
ですよね!
書込番号:23057338
0点

>かごめソースさん
確かにディーラーには粘着系の移設はお勧めしないと言われましたねぇ〜。
最近、外装に装着していた社外品のパーツを自分で外してみましたが、思いの外、ゴミがたまっており、次の機会には必要最低限にしようと思っているところです。
>福島の再雇用おじさんさん
私は交渉が下手くそで、移設費用は全て見積りに計上されています。
「福島の再雇用おじさん」さんのように上手く交渉されている方がうらやましいです。
ちなみに私の移設費用の見積りでは、前後2カメラのドライブレコーダーが最も高かったです。
>Kouji!さん
その通りです。
ご指摘ありがとうございました!
書込番号:23059328
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
納車後、約5ヶ月立ち、距離は2500キロ走行したところです。グレードは25tプロアクティブで主に通勤で毎日乗っています。最近、運転席の背中側下部に毛羽立ちみたいなのを発見し、現状は少ない範囲ですが、将来的に範囲が広がる可能性があるため、なにか原因があるようなら、知りたいです。ちなみに体型は普通で173センチ、70キロくらいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22875322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕の場合はユニクロのズボンの後ろポケットがマジックテープで
そこがすれて毛羽立ってました。
財布、キーチェーン、ズボンの素材など
普段の格好が悪さをしてるんじゃないでしょうか?
書込番号:22875408
7点

毎日乗ってるなら仕方ない。
なので、昔の高級車は運転席は磨耗に強い革張り
主人や客人が乗る後部座席はファブリックだった。
書込番号:22875666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブラのホック…違うか(笑)
書込番号:22875685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5か月は早すぎですねぇ。
サイドサポート部分ならば
乗り方では、半年くらいで
すれますが。
品質の悪い部分がある
布地を使ってしまったと
考えられる。
立派なクレーム品として
対応して貰いましょう。
だって背中なんて
5年くらい乗っても
すれませんよ。
普通ならば。
他のオーナーはいかがですかね。
書込番号:22875964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-8の中古車 (1,282物件)
-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
CX−8 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 6人乗り BOSE 360°ビューモニター ETC
- 支払総額
- 329.6万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 263.1万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
CX−8 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 360ビューモニター ADD
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
CX−8 2.2 XD ブラックトーン エディション ディーゼルターボ 360°ビューカメラ ETC 10.25モニター
- 支払総額
- 347.2万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 263.1万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 15.1万円