CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜3313 万円 (1,277物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 18 | 2023年7月27日 06:19 |
![]() |
37 | 18 | 2023年2月26日 22:40 |
![]() |
41 | 23 | 2023年2月15日 09:51 |
![]() |
103 | 15 | 2023年2月16日 00:03 |
![]() |
244 | 34 | 2023年2月21日 15:48 |
![]() |
54 | 17 | 2023年1月31日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
CX-8を下取りに出して新しい車に乗り換えようと考えています。その参考にしたいので、最近下取りに出した方、見積もりをとった方がいればどれくらいの価格だったか教えていただければと思います。
もしよければ伝えられる範囲で店名とか、どのように交渉したとかも教えてもらえるとありがたいです。また、大体の上限はどれくらいなのかもご存知の方がいれば教えてください。
ちなみに私は、2021年式XDプラックトーンエディション、17,000km、ポリメタルグレー、サンルーフなしで
ディーラーで250、N社で260、全国展開していない地元にあるK社で270前後と言われました。
書込番号:25182349 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

先月のオークション相場は280〜290です(サンルーフありで+10)。
業者呼んで一斉入札させればもう少し上がるんじゃない。
書込番号:25182389
2点

こんばんは、
いまは30社近くの業者をネットで一括査定できる時代です。
参考サイト;
https://kaitori.carsensor.net/l/?p=C01&vos=evcskawbgzz10427206&gclid=CjwKCAiA6Y2QBhAtEiwAGHybPSgcUuRyJ1mThdTA1ACLr7ploFyRcoUvY682qOJAmZ7XASsGUOhQBxoCaXQQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds
電話攻勢などで煩わしいケースもあるようですが・・・
連絡はメールのみに限定できるようです。カーセンサーはOK.
メールならゴミ箱へ移動まとめて削除すればいいですね。
参考サイト:
https://response.jp/carealization/car-sell-solicitation/
書込番号:25182605
1点

個別に査定してもらっていたので、同時査定もありですね。BTEの中古車価格と台数を見るともう少し上を狙えそうな気がします。
書込番号:25182785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あなたの車がいくらかは知りませんが,手法をお話しします
価格コムの一括査定を使いましょう
確かカーセンサー経由かな?
で、数分で電話が入ります
3社くらいを半日かけて回りましょ
ビッグモーターは必須ですが,担当によってバラツキがあります
私の場合,店長に踏み込める人で,破格の金額が引き出せましたから、最初の1社で打ち切りました
電話では通り相場しか出ません
来てもらうのは負い目が出るし、各社と踏み込めません
数社回ることを周知して、自分で回るのがベスト
今回の場合では300以上を目安にしたら良いのじゃない?
書込番号:25182858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはりビックモーターは行った方がいいのですね。
N社の査定の時は、気弱であまり話の通じない方でしたので店長と相談する時に交渉している様子はありませんでした。店長に話しかけるのに遠慮というか怯えている程でした。
買取業社によって価格が変わるというより、担当者によって変わる方が大きいのですね。300万を目指して交渉してみます。
書込番号:25182970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の場合はトヨタの買い取りT-UPが一番査定が良かったです。
マツダディーラー下取り価格を上まりました。
ちなみに、12月時点の査定では、アップルもマツダディーラー買取より良かったです。
ガリバーの3月の査定は最悪で、トヨタの買い取りと比べ100万円も査定が低かったです。
また3月の一括査定もMOTAで上位2社としして、
ネクステージとビックモーターから連絡来ましたが
ディーラー下取り査定よりも低かったです。
どうやら、中古車があふれていて、
かなりオークション相場がさがっているというのが彼らの言い訳でした。
本当かは不明です。
本当であれば今は、一括査定より、販売拠点もある中古車屋の方が
査定が良いかもしれません。
自分の場合は100万円も差がでたので、
どこで査定しても同じなんてことはないということがわかりました。
ご参考まで。
最終結果はぜひ共有くださいませ。
書込番号:25191407
5点

kakaku横浜さん
大変参考になる情報ありがとうございます!
実は次の車が決まったので、4月にCX-8を売ることが決定しました。ディーラーで再見積もりしたところ、5月末に売った場合270前半という値段がつきました。
今後T-UPに行って査定してもらい、皆さんに最終報告をしたいと思います。
書込番号:25191420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
参考になるか?は微妙ですが。。。
当方、25S プロアクティブ ホワイトパール、2021年12月登録 13000キロ オプションは10.25インチセンターディスプレイ
で査定は
2022年11月中旬 320万
2022年12月上旬 300万
2022年12月中旬 285万
2022年12月下旬 290万
と、こんな感じで290万で手を打ちました。
それから3ヶ月程経ってますが多分280〜285万が相場かと思います。
なのでXDとブラックトーンであればもう少しいくのでは?と印象がありますがその時の買い取り店のコメントでは相場急落し高価買取が難しいとの事でした。
書込番号:25196668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PC進化着いて行けずさん
結構高値で売れて羨ましいです!やはり今は暴落しているようですね…
本日、トヨタで査定してもらったら215万でした…
ですので、270前半(5月末までこの値段で確約)の買取のマツダディーラーに売ろうと思います。
4月末に売るので、もう少し高値で引き取ってくれるとは思うのですが、思ったよりもリセールが悪くてちょっと残念です。
みなさんご協力ありがとうございました。
書込番号:25199372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>11よこやま11さん
うーん、上手くいきませんか?
私はビックからSUVランドに行き、少しだけ上乗せして貰えました。なので駄目元で確約値段よりやや高めでSUVランドで交渉もありかと思います。
書込番号:25199437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>270前半(5月末までこの値段で確約)
金額変更があったらまた報告して欲しいです
すごく高い買取額…
書込番号:25199516
0点

言っちゃ悪いかもしれませんがポリメタルグレーがマイナスポイントでしたね。
リセール求めるなら、白か黒。次点でマシグレ。ギリギリ赤も良さそうですがそれ以外のカラーって自己満で万人受けしないですよね。リセール考えるなら色も大事です。
書込番号:25200126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>11よこやま11さん
今だいぶ下がったのですね。
自分は昨年11月に2021年モデル XD LパケAWD6人乗り プラチナクォーツ 内装赤 走行37000kmを買取店で380万円でした。(乗り出し460万円)
7人乗りで尚且つホワイトならさらに良かったそうです。
軽く調べただけでもcx-8全体で相場2割近く落ちてますね。
書込番号:25200322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

久々に見返したら、ビッグモーター必須とか書かれてますね・・・・
価格.comにもやらせ投稿があったということですかね・・・・・
この口コミ見てビッグモーターに行く人がでないように、この口コミスレは消すべきなのではないでしょうか
まあ今更行く人はいないでしょうが。。。。。
書込番号:25355549
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ビックモーター必須ッす・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25355770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

消えてるので再掲示
ビッグモーターは実際高値で買い取りしてくれた
交渉も出来る
今高値出せるかは不明だけど
買う所じゃなく,売る所
事件があるといっぱひとくくりに追い落とす風潮にはへきへきする
書込番号:25360674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤなどあまり詳しくないものです。ご教授願います。
純正タイヤの交換時期になりまして、検討しておりまして、自分なりに調べたところ、金額的な都合もありまして、以下の2点で迷っております。
1.TOYO プロクセス CL1 ネット購入 約75000円
2.PIRELLI スコーピオン ヴェルデ コストコ約90000円
また、同じ価格帯でおすすめのタイヤはございますか?
プロクセスにしようと思っていたのですが、コストコでフェアがあり、スコーピオンヴェルデがお得に購入できると紹介いただきまして、迷っております。
書込番号:25155144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コストコは各種作業料金とか廃タイヤ料金とかが含まれた総合料金なら迷わずコストコですよ。
書込番号:25155163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>バタヤンマックスさん
コストコ近所にあって、頻繁にいけてその価格ならコストコでいいと思います。
ネット最安値に近い価格だし
永久バランス調整、永久ローテーション、永久パンク修理、永久窒素充填
全部無料
これは良いですよね
うちはコストコまで1時間以上かかるので。。。。。
羨ましいです。
書込番号:25155189
3点

コストコでTOYOフェアがあるんですか!
九州もやるのかなぁ…知ってるなら教えてください
書込番号:25155197
1点

>バタヤンマックスさん
ピレリは10年位前P0というモデルを使ってましたが、日本の気候に合わないのか2年位で、深いヒビだらけになりました。それからピレリは怖く国産派です。
書込番号:25155214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正タイヤはPROXES R46でしょうか。
不満が少なければ、PROXES CL1 SUVへの履き替えはオススメです。
PROXES R46の場合、欧州ラベリングでは写真1枚目のような評価です。
PROXES CL1 SUVの欧州ラベリングは見当たらないため、旧モデルの欧州ラベリング(写真2枚目)を確認しますと、ウェット性能と車外騒音の向上が見受けられます。
新モデルのPROXES CL1 SUVも車外騒音は同等と認識していますが、旧モデルより22%のパターンノイズ低減のため、充分に快適な印象です。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00126/06.pdf
年間9千キロ走行で0.7mmの摩耗ということもあり、耐摩耗性も良さそうです。
安価な割にいい、ということでオススメです。
更に上を目指すなら、高価ですがDUNLOPのVEURO VE304かと思います。
書込番号:25155251
3点


>麻呂犬さん
>あきあきあ969さん
>2台目の納車が早まった!さん
>30ヴェルファイアンさん
>銀色なヴェゼルさん
>☆M6☆ MarkUさん
皆様返信いただきましてありがとうございます。
コストコはすべてコミコミで、後のタイヤ交換も無料でやっていただけるので、北海道在住の私には非常にメリットに感じでおります。タイヤ的には現在装着しているプロクセスに特に不満もないためプロクセスに安心感があります。「銀色なヴェゼルさん」の返信にあるように性能がUPしているならより良いかなと思います。
その点どちらをとるか迷ってしまいますね^^;
価格差分は先のタイヤ交換が無料になることを考慮すると、許容範囲と考えています。
プロクセスがコストコで安価であれば完璧だったのですが^^;
ちなみに現在のコストコフェアの対象はYOKOHAMAとPIRELLIになります。YOKOHAMAですと、アドバンdbが約116000円で5800円分のプリペイドがもらえるそうですが、こちらはちょっと高価で厳しい感じです。
書込番号:25155367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バタヤンマックスさん
1.TOYO プロクセス CL1 SUV ・・・プレミアムコンフォートのSUV版
2.PIRELLI スコーピオン ヴェルデ・・・スタンダードです。
ヴェルデが勝っているのは耐摩耗性だと思います。
ここは1をお薦めします。
書込番号:25155681
1点

>funaさんさん
>1.TOYO プロクセス CL1 SUV ・・・プレミアムコンフォートのSUV版
>2.PIRELLI スコーピオン ヴェルデ・・・スタンダードです。
逆です。
SCORPION VERDEはPIRELLIのプレミアムコンフォートタイヤCinturato P7のSUV版です。
特に排水性に優れた銘柄で、乗り心地や静粛性に優れています。
ただ、TOYO PROXES CL1 SUVほどコストパフォーマンスはありませんし、設計・発売が古く、今となってはおすすめたる銘柄とは言えないです。
書込番号:25155748
1点

>Berry Berryさん
TOYOタイヤ https://www.clg-sv.com/hikaku/maker/ty/
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-toyo/proxes-cl1-suv%ef%bc%88%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9-%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%82%a8%e3%83%ab%e3%83%af%e3%83%b3-%e3%82%a8%e3%82%b9%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%83%96%e3%82%a4%ef%bc%89
ピレリタイヤ https://www.clg-sv.com/hikaku/maker/p/
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-pirelli/tire-efficiency-pirelli-scorpion-verde
書込番号:25155767
2点

>funaさんさん
TOYO PROXES CL1 SUVについては、私の認識が甘かったようです。
メーカー自体もプレミアムコンフォートを謳っていました。
すみません。
しかし、SCORPION VERDEに関しては、スタンダードと記載するほどスタンダードではないです。
PIRELLIにスタンダードに属するハイウェイテレーンSUVタイヤが存在しないため、一般的なサイトではそのような扱いになっています。
また、発売が古いのも(ダウングレードの)理由の一つになっており、YOKOHAMAでいう、2001年発売のDNA ECOSのような扱いになってしまっているだけですね。(新しい銘柄を上のグレードに割り込ませることによって、銘柄の延命存続させること)
書込番号:25155809
2点

>funaさんさん
>Berry Berryさん
返信いただきありがとうございます。
皆さんのご意見を総合するとプロクセスを選択するのが良いのかなと、思っております。
金額と性能のバランスが良いのかな〜と。
書込番号:25155915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バタヤンマックスさん
究極なコメントします
ぶっちゃけ、タイヤなんて何がいいとか悪いとか
聞いても意味ないですよ
だって、私も冬はスタッドレスに替えるのですが、12月〜3月までスタッドレスで
4月から11月まで夏タイヤで、結局夏タイヤを買い替えたのは新車購入してから5年後です。
夏タイヤなんていいとこ1回くらいしか替えないわけで、一度履いたらもうほかのタイヤのことなんてもうわかんないわけですよ。
なので好きなもの買えばいいし
他人の意見なんてさほど気にすることないでしょう
それがいいあれがいい
ってみんな言いますけど、8に乗って夏タイヤを何種類も試してる人なんてほとんどいないとおもいますよ。
書込番号:25155928
6点

>スレ主さん
解決済のところ、失礼します。
SCORPION VERDE 225/55R19 99Vの欧州ラベリングは、写真の通りです。
装着経験がないので走行感は分かりませんが、車外騒音が純正より大きくなるのが気になりました。
書込番号:25155942
2点

>あきあきあ969さん
返信ありがとうございます。
確かにそうですね^^;
おそらく私はその違いにも気付けないと思います^^;
しかしせっかく好きな車のタイヤを買うのであれば買える範囲で納得して買い物がしたいなと思い質問させていただきました。
どんな買い物も考えてる時が一番楽しいですよね(^o^)
書込番号:25155947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バタヤンマックスさん
ありがとうございます
プリペイドキャンペーンにTOYOが入ってる訳では無いのですね
ミシュランのキャンペーンを狙いたいと思います
書込番号:25156331
0点

前の車でミシュランのPS4を履いてました。
静粛性、スポーツ性能、ウエット性能、段差を超えた時のショックなど、とても良かったです。
私は次はPS4にするつもりです。
みんカラでCX-8にPS4を履いたレビュー載ってるので、参考にされてはいかがでしょうか。
お近くにBEEというタイヤ屋があれば、コストコより安いのでお勧めです。
電話で値段を確認できますよ。
書込番号:25160534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在MPVに乗っていますが、CX-8の納車待ちです。
先日、狭い駐車場に車を停めました。
左右共それなりに大きい車が駐車してあり、こちらもそれなりに大きい車なので左右の間隔がかなり狭い状態でした。
(リュックを背負ってましたが、自分の車の方へ向くと後ろの車にリュックがあたるのではないかって感じでした)
MPVはスライドドアなのでその場はなんとか対応出来ましたが、ふとCX−8の場合どうやって子供の乗り降りをさせているのだろうかと思いました。
現在、子供はまだ2歳ですが、納車されるころには3歳になります。
ただ、おそらくCX−8は車高が高いので自分で乗り降りは出来ないのではないかと思っています。
大人ならドアをそこまで開けなくても乗り降りできますが、子供の場合大人が補助をするにしてもそれなりにドアを開けないと難しいのではないかと思いました。
普段乗る車では無いですし、普段は当てられても嫌なので離れた場所に置くなどする為、こういった事は稀だと思いますが少し気になりました。
私が思いつくのは下に記載した通りです。(母親と子供が後ろに乗っている想定です)
@子供の靴を脱がせ、チャイルドシートと逆側のドアを少し開け、座席に子供を乗せ、大人が同じドアから入って子供をチャイルドシートに乗せる。
降ろす時はチャイルドシートから子供を降ろし大人が降りたドア側の座席に子供を座らせて靴を履かせて抱っこで降ろす。
A一度、車を駐車スペースに入れ、子供をチャイルドシートから降ろして出る準備をし、車が来ていない事を確認してから一度車を前に出して、母親が降りて、反対側に廻り子供を降ろして車から離れ、車をもとの駐車スペースに入れる。
乗る時も一度車を前に出し、子供を急ぎフロアに乗せて(周りに車が来てなかったらチャイルドシートに乗せる)から駐車スペースに車を戻し、ゆっくりチャイルドシートに乗せる。
B普段3列目を収納している予定なので車を停めてから父親がリアハッチを開けて、子供をラゲッジから靴を履かせて降ろす。
乗せる場合も母親が先にリアシートに乗り、父親がリアハッチを開けて靴を脱がせて子供をラゲッジから乗せて、母親がチャイルドシートにのせる。
こんな感じかなと思いますが、実際に試したことがありませんので@はとくに出来るのか不明です。
諸事情でミニバンではない車で子育てをされている方、された方は実際どのような感じで対応されているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
4点

|
|
|、∧
|Д゚ うちは4歳でしたが@です!
⊂) 靴を履いたままよじ登ってました!
|/
|
書込番号:25142623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ できるだけ広いスペースに
⊂) 停めるように気を付けましょう!
|/
|
書込番号:25142625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ ドアやシートに手をかけてよじ登る!
⊂) 後はお尻を押してサポートしましょう!
|/
|
書込番号:25142633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
@だったんですね。
まだ2歳だからか筋力がないのかまだようよじ登る事が出来ません^^;
フロアによじ登るにもそれなりにドアを開けてあげないとスペースができないと思いまして。
参考になりました。
書込番号:25142645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

離れた所に止めようが、広い所に止めようが、後から隣に止められたらその行動が無駄でしかない。
買ってしまったのなら隣の車に傷をつけず乗り降りさせるよう頑張ってください。
決められた方法はありません。
その時々の状況に合わせてね…
昔はミニバンなんてカテゴリーの車が無かったけどみんな子育てしてきた。
それだけです。
書込番号:25142646 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですが、わりと空いてる駐車場なら離れて置いてたら隣に停められるの少ないですよ。
まぁ、昔ってどれくらい前かわかりませんが、昔は今ほど車も溢れてないですし、5ナンバーが主流でそれほど大きい車も少なかったのではないですかね?
まぁ、当たるのも当てられるのも嫌なので、皆さんどうやって工夫されていたのか気になり質問させて貰いました。
書込番号:25142655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まぁ、当たるのも当てられるのも嫌なので、皆さんどうやって工夫されていたのか気になり質問させて貰いました。
うちも隣の車から子供が下りる時に、ドアをぶつけられ修理したことがあります。
それがあってから、せめてうちの子供たちはそう言うことが無いように、仕方なくスライドドアの車に乗りました。子供が自分で乗り降りするようになってから、小学校低学年までだったので1台だけで済みました。
書込番号:25142704
2点

子供は,言うこと聞いてくれるようなことはないし,機嫌も違うし,眠っているときもあるし,計画通りにいかないでしょうね。
リアハッチから降ろすのは出来るのかな?
その時の状況に応じて勘考するかな?
こんな大きい車が出てきたのはここ数年のことなので,以前と違うかな?
書込番号:25142722
1点

>のほほんV2さん
自分も最近まで約4年近く6人乗りのCX-8に乗っていました。
わんぱく男の子2人です。
チャイルドシートは基本2列目に2つ装着、妻は助手席に乗っていました。
スペース確保できる駐車場だと後部席左右それぞれ開けて脱着、狭いスペースしかない駐車場だと片側から子供達をとりあえず乗せて妻も乗り込み、装着後に妻はそのまま3列目に乗る、って感じでしたね。
ミニバンに比べると2列目が圧倒的に狭いですが慣れればなんとも思わないですね。妻も同じ感想です。
書込番号:25142730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のほほんV2さん
母親がいるなら駐車位置を駐車場でなく店の入り口等にして、車だけを駐車場に移動させる。
書込番号:25142732
4点

>のほほんV2さん
いずれにしても自車、他車を守る為には
勝手に乗り降りさせない
大人がサポートする
って事が当分大切かと思います
隣との間隔は停めるたびにまちまち、駐車スペースに入れる前、出した後の乗り降りできるかも
時と状況によるでしょう
乗れるようになった、降りられるようになったってのは喜ばしい事ですが
気を抜かない事です
書込番号:25142758
3点

>エメマルさん
>akaboさん
>またこうさん
>funaさんさん
みなさん、有難うございます。
>エメマルさん
私も以前、車に乗っていて隣の車に当てられた事があります。
相手は知らん顔で何事もなく出ていきました。
軽く当たった程度だったので特に何も言いませんでしたが、ちょっと気分が悪かったですね。
やはり子供が小さいとミニバンは便利で良いですが、今回は気にいっているサービスの方が居たりでお金が合わない等が無ければマツダから買うと決めていました。
ミニバンでは無いですが、見た目や性能などでCX−8も気にいって買いましたから大事に乗りたいと思っています。
>akaboさん
リアハッチから降ろすのは難しいですかね?
逆に今は小さいから出来るかと思ったのですが。。。
もう少し大きくなったら難しいと思いますが、そうなると自分で乗り降りできるかと思いました。
(もちろん、ドアを当てないように大人の補助ありでですが)
>またこうさん
なるほど。参考になります。
CX−8が来て同じようなシチュエーションになった時に試してみます。
>funaさんさん
出来るだけ言われている事をやりたくないんですよね。
やはり、みなさんがそれをすると道を塞いだりして邪魔になりますから。
もちろん、お年寄りの方や身体の不自由な方は良いと思いますが。
書込番号:25142773
0点

>gda_hisashiさん
有難うございます。
仰るとおりですね。
ある程度自分で乗り降りできるようになれば逆に大人のサポートが出来るので大丈夫かなって思っています。
まぁ、そうなると子供が大人しく待っているかってのはあるかもですが。。。
書込番号:25142776
0点

自分も昔を思い出しました、隣の車って凄くきになりますよね!
で、勝手に開けないようにチャイルドロックを使ってました、
今でも、ドアパンが気になるので風を読んで止めるようにしてます。
8は大きいのでなおさらですね!
子育ての苦労のひとつです、頑張りましょ!
書込番号:25142865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>福島の田舎人さん
ありがとうございます。
そうですね。もう少し大きくなったらおそらく自分で開けたがると思うのでチャイルドロックは忘れないうちにやらないとですね!
書込番号:25142962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のほほんV2さん
最近出来たショッピングモールの駐車場でも、CX-8を停めるときはかなり気にします。
左右にミニバン
特にアルヴェルなんて来たら激セマになります。
で、ミニバンの人たちは左右間隔狭くても強引に突っ込んできます。
(スライドドアで出れるから)
なので、うちは必ずショッピングモールなら最上階
平面駐車場なら隅に停めてます。
もしくは左右間隔が広いガラガラの場所に停めます。
左右にミニバンではなく、外車や横幅広い車来たらアウト。
ドアパンチされる危険性も高まるし、遠くに停めればすべて解決です。
コインパーキングなどは極力使わない。
コインパーキングは隣との間隔が狭いので、ドアパンチされます。
高い確率で。
高速のSAやPAでもなるべく隅に停めるか、軽自動車の隣を選びます。
CX-8は、2列目のドアが高級車並に開くのが特徴なので、広いところに停めないとよさが生かせません。
クラウン並に開きます。
ちなみに、うちの子は幼稚園児ですが
足届きません。
一人で降りれますが、内側の黒樹脂のところを踏みながらジャンプしてます。
なので黒樹脂のところはすっごく傷がついて汚れます。
その外側にステップガードを付けれますが純正のやつはクソ高いうえに、実用性が低いです。
あそこは踏んではいけない。
小学生になると飛び越えて直接乗れるようになります。
後ろから出すのは現実的でないです。
3列目の裏側は安っぽい絨毯みたいな素材で、これがゴミが絡みついて取れなくなります。
コロコロでも取れないくらいになります。
なので。。。。。
あと、段差が後ろからだと高すぎますね
以前小学生のうちの子を後ろから乗せましたが、まんまと後ろに足かけられて傷が付きました。
チャイルドシート乗せる場合はとにかく乗せてる側が広くドア開けれる場所を探す
これに尽きます。
探せば以外にあるものです。
書込番号:25143168
1点

フロントスカーフ G46L-68-7F0A02
フロントスカーフ G46L-68-7E0A02
|
|
|、∧
|Д゚ 各2個 必須ッす
⊂)
|/
|
書込番号:25143196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2189523/car/2477817/8941343/parts.aspx
|
|
|、∧
|Д゚ ガシガシ踏んで乗り降りしましょう!
⊂)
|/
|
書込番号:25143266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆ MarkUさん
そこ、踏んでもあまり意味ないんですよ
若干傾斜してるので、足場にならないんです。
そこにつけても、そこを踏んで乗る人は大人でもいませんでした
そこ踏んで前に進むのはかなり困難。
ミニバンみたいにピラーのあたりに掴めるフックがあれば良いんでしょうけど
8はないので、結局一番上を踏み込まないと中に乗れないです。
外側に傾斜してるうえに、幅が狭いので足乗せれないので、そこ踏むと危険です
子供はコケマス後ろに
書込番号:25143329
1点

>☆M6☆ MarkUさん
ただ降りるときに足引っかけるときはあるので
傷つき防止にはなりますね
うちはテープのやつを付けてます
書込番号:25143332
1点

>あきあきあ969さん
>☆M6☆ MarkUさん
有難うございます。
>あきあきあ969さん
わかります!
私もなるべく隅の駐車場を探して、さらに壁側など車が停められない場所に寄せれるスペースがあれば出来るだけ端によせるようにします。
(そうするとたまにとなりの車がこちらに寄せてきて。。って事はありますが(^^;)
>内側の黒樹脂のところを踏みながらジャンプしてます。
これってドアのところのちょうど凸ってなっているところですかね?
なるべく傷は。。って思うのでガード探してみます。
後ろから出すのは駄目っぽいですね。
これは参考になったので辞めときます!
>☆M6☆ MarkUさん
良いのがあるんですね。
ただ、あきあきあさんの書き込みを見ていると使用する可能性が低そうなのでオシャレを兼ねてアルミ?ステン?製のCX-8って書いているやつの方がカッコよさそうですね!
(リンクから飛んだら下の方にありました(笑))
書込番号:25143865
0点

みなさん、有難うございます。
色々参考になりました。
みなさんにアンサーを付けたかったのですが、3人までと決まっていますので、特に参考になったと思った人を上から3人選ばせて頂きました。
有難うございました。
書込番号:25143870
1点



年次改良版のCX-8を試乗した所、フワフワ感が無くなって乗り心地がかなり良くなってたので買い替えを検討する為に今のCX-8を購入したディーラーに査定してもらいました。
広い会場を借りてフェアをやっており、私の担当は別のお客さんに付いてたので職位が上の別の方が担当に付いてくれました。
車は去年の4月に納車で1年未満、走行は1万キロ以下、プロアクXDのAWDです。
出てきた金額は購入価格の70%以下でした。
フェア中で下取り+α宣言とか宣伝していたにも関わらずです。
マツダスカイローンの3年後の残価率とほぼ同じで驚きました。
ここで質問です。
これは相場として正しいのでしょうか?
それとも、私が何も知らないと舐められてこの金額にされたのでしょうか?
これが相場ならディーラーには下取りに出せないです。
ビッグモーターなどに下取り出した方が値引きを考えても得なので。
書込番号:25128699 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1年未満で高く売れるのはごく一部の車種のみ。
普通の車の買い取り価格は買った直後にグッと下がって、そこから3-5年までは緩やかに価格が落ちる。
だから少なくとも1回目の車検までは乗らないと勿体ないと思うけど。
書込番号:25128737 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

1年くらい前ですが自損事故で高額修理が必要になったときに、試しに下取り査定してもらいました。
そのとき1年未満・1万キロ未満ですが、「車両本体+MOP」に対して70%弱くらいだったと思います。
実際は諸経費+DOPがあるので、総支払い額に対しては半額とまでは言いませんが、安いなーって感じでした。
まあリセール期待して買う車じゃないし、それならと修理して乗る気持ちになりましたし、実際それで正解だったと思っていますので。
納期を待てるのであれば買取り専門店のほうがいいでしょうね。
書込番号:25128742
3点

ありがとうございます。
ビッグモーターとかだと相見積もり方式で85%は行くとのことだったので驚きました。
ディーラーは渋いですね。
書込番号:25128773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cafemasterさん
なんでディーラーでの下取り高いと思ってるのだろうか?
ディーラーは購入の専門店。
売るなら買取専門店一択!
70%は妥当なラインですね。買取店でも75%かな?
改良されてるなら旧モデル扱いなので妥当。
マツダの買取はほぼ低く設定されてるのが普通だし。
書込番号:25128793 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

直近オークション相場にプロアクは無いので、エクスクルーシブの例だと80〜85%くらいで取引されています。
下取りなら10〜15%は低くなるでしょうから妥当なラインでは。
またトヨタの下取りシミュレーションでは282万と出ましたね。
書込番号:25128817
5点

フェア中で下取り+αですが、客引きの常套手段だと思わないと。
それに釣られて、がっかりするのはよくあることです。
人気のある舶来時計なんかでも並行店が高価買取っていってるけど、そうでもないのと同じかと。
値引きを頑張ってもらって、買取店で売却した方がいいですね。
ただ、1台持ちの場合なんかは売却タイミングを図らないといけないのと相場は動くので、これがなかなか難しいんだけどね。
書込番号:25128852 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「年次改良版のCX-8を試乗した所、フワフワ感が無くなって乗り心地がかなり良くなってたので買い替えを検討する為に」
とのこと。
買い替えるほど、変化あったのですか?
何も知らないで、無責任に、言っております。
試乗は十分されましたでしょうか?
老婆心ですが、少し心配です。
失礼いたしました。
書込番号:25129049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
納車されて先週から乗っていますが、かなり違います。
一番違うのはシフトダウン時の減速によるガクガクが全く無いです。
旧モデルはシフトダウン時にガクガクしましたが、新型はそれが一切無いです。
緩やかに減速します。
峠道などでも旧型と比べれば全然違う車です。
楽に急カーブ曲がれます。
>何も知らないで、無責任に、言っております。
もう解決済なのに、何も知らない無責任と言い放つ方が
「買い替えるほど、変化あったのですか?」
って・・・・・
わけわからない。
何も知らない方が、買い替えに意見言う意味あります?
何の参考にもならないと思うんだけど
ただ他人バカにしてるのか、卑下してるだけでは?
書込番号:25129254
17点

>あきあきあ969さん
すみません。
そのような受け止められるとは思いませんでした。
そのような意図はございません。
年次改良で、そんなに変化するものなのかと興味ありました。
この掲示板とにかく、よく見てます。
暇で、お金もかからないし、
車に興味ある方なので、
気になる点、何でも書き込んでしまいます。
それがご気分害される方が、いるのは、
時々経験します。
ただ、やめられないです。
寛大だお心で、お許しください。
解決済みでも、書き込んでしまいます。
悪いことでした。
でもやめられそうにないです。
寛大だ御心よろしくお願いします。
書込番号:25129278 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>cafemasterさん
下取価格は低いですが、例えば最終値引き額を下取価格に乗せるって事はないですか?
私の場合は色々車を弄っている関係で買取店では面倒なので下取りしてもらってますが、以前担当者から値引きについて、本体及びオプションからの値引き額が決めれていて、それ以上になると下取り価格に乗せることになると言われました。
たまたま、私のところがそういう扱いになっているのか不明ですが、同じような場合、下取りに出してなかったら逆に値引き金額が低くなるのではと思いました。
なので私の場合は買取店の方が若干は高いと思いますが、結果的には変わらないと思っています。
※参考にならなかったらすみません。
書込番号:25129566
1点

たびたび失礼します。
「年次改良」という言葉に勘違いありました。
申し訳ありません。
私の思っていた、年次改良は、少し修正するぐらいの認識で、今はホンダに乗っており、あまり知りませんでした。
ネットで調べたら、スバルとマツダは、年次改良に熱心と書かれており、実際CX8は、ビッグマイナーチェンジのような記載ありました。
私の、認識不足でした。
昔は、車雑誌 ドライバーや、カーアンドドライバー、ベストカーとか、購入して読んでましたが、
もう、10年以上雑誌買うこともなく、車の知識も古いままでした。
あらためて、私の発言でご不快な思いされた方々、お許しください。
失礼しました。
書込番号:25129986
7点

中古車価格の高騰も落ち着いてきたのですね。
納車まで何ヶ月かかると言われたのかはわかりませんが、納車時期を見越しての下取り価格ならディーラー下取り70%は妥当だと思います。
購入時は諸経費やオプション込み込み価格ですからね、総額からなら下がって当然かと。
ビッグモーターでは今すぐの価格しか出ないと思います。納車まで待っての買い取りなら高値は厳しいですよ。
cx8だからマツダだからリセールバリュー低いのではなく、時期がそうなのだと思います。
我が家は初回車検前1万キロで、残価設定のプラス50でしたから。
書込番号:25130068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のマツダは下取りや買い取り、あと値引きはかなり渋いです。中古車販売にあまり力をいれてないのかもしれません。あと値引きをあまりせずブランド力を上げたいのかも。TOCという手法を本社が取り入れ方向を変えたのかも。
ネットの書き込みでみたのですがCX-5がマツダよりスバルのほうが下取りの値段が高かったみたいです。
書込番号:25130122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cafemasterさん
新しい車は高く売れると思いますが、一年未満の新らし過ぎる車はオークション実績が殆ど無いので逆に査定が付けにくいです。輸出も出来ない年式なので尚更高額査定にはならないです。売り時は2から3年落ちと5年目です。マツダの場合海外需要もあまり無いので、2から3年落ちよりも5年目で売ったほうが、年当りの償却費は少なくなる場合が多いです。じゃんじゃん乗り換えたいならトヨタの人気車を毎年注文入れたほうが良いです。
私も2022yのCX-8で、後期は気になりますがコスト的にCX-80デビューを見ての乗換にしようかと考えています。
書込番号:25130672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gakunnさん
自分はマツダでセレナe-POWERの下取を見てもらいましたが大手の買取業者同等かそれ以上でした。
中にはディーラー下取金額を伝えたら、すんなり諦める業者もいました。
まぁ、店舗にもよるのかもしれませんが…
書込番号:25144821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
CX-8の初期型を購入し、今年の6月で2回目の車検を迎えようとしています。
現在、車検は通さずに乗り換えを検討中ですが、表題の通り2車種で迷っています。
CX-8は本当に良い車で特に不満も無く気に入っているのですが、唯一の難点は、度重なるの年次改良で悔しい思いをすることでした。
CX-60はとても気にはなるのですが、運悪く、また初期型になる為、どうせ数年後には、今、巷で言われている欠点を克服し、どんどん完成されていくのだろうと思うと怖気ついてしまいます。
それだったら、完成形とも言えるビックマイナー後のCX-8に乗り換えた方が幸せかなとも思います。
納車のタイミングを考えるともう時間的に余裕がないのですが、なかなか決心がつきません。
最後には自分で決めるしかないのは分かっていますが、皆さんのご意見もお伺いしたいと思い久しぶりに投稿させていただきます。
ご意見宜しくお願い致します。
書込番号:25108321 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

|
|
|、∧
|Д゚ 完成形のCX-8!
⊂)
|/
|
書込番号:25108326 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

|
|
|、∧
|Д゚ 初期型のCX-60は止めましょう!
⊂)
|/
|
書込番号:25108329 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>気晴らしドライブさん
>唯一の難点は、度重なるの年次改良で悔しい思いをすることでした。
マツダさんは、CX-8もCX-60も年次改良するでしょうね
>完成形とも言えるビックマイナー後のCX-8に乗り換えた方が幸せかなとも思います。
スレ主様の考えの通りCX-8にした方が幸せになれそうですね
書込番号:25108337
7点

何を買っても、何時買っても、どのメーカーでも更新・改良は繰り返されていくものですから
年次改良やマイナーチェンジを気にしてもキリがないです。
その度に買い替える気概が必要になりますから。
昔から末期モデルが無難だとは言われていましたが、購入タイミングを合わせられることは
難しいので
欲しい時が買い時ですね。
買った後は気にするなら見ないことです。
後は世間体や同調圧力に順応する必要はなく、自分が本当に好きな欲しい車を選ぶことが
これからは重要になってきます。
個性がなくなっているのを大変危惧しておるものですから。
選択肢がなくなってきているのも
そのためです。
大昔は個性を隠す時代があったけど、今は個性を全面に出して良いはずなので
何でみんな同調しているのか、不思議でならないのですよね。
何でみんな同じSUVを好み出したかを
今一度考え直す時期に来ていますよ。
書込番号:25108347
11点

好みは人それぞれですよね。
年次改良とか?されたとしても何故同じ車に乗り換えるのか?私にはその選択肢は無いですね。
何かの理由で帰らなくなったのならいざ知らず、です。
どちらか迷っているなら私なら60にしますね。
書込番号:25108383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>気晴らしドライブさん こんにちは
発売後1年以内の新モデルは一般的に避けた方が賢明と言はれますが、特にマツダの場合はそうですね。
CX60で最大のリスクは新開発のDCTでしょうか。
長く乗るつもりなら仰る通り完成形とも言えるビックマイナー後のCX-8に乗り換えた方が幸せと思いますが、
新車保証期間内で乗換前提ならCX-60で気分一新もアリかと思います。
書込番号:25108527
8点

まだあと3年くらいは買取相場が高止まりすると思うので
CX-60の安い25S/Lとかで済ませておいて、年改で良くなったら買い替えとか?
採用してるのは湿式多板クラッチのトルコンレスATであり、DCTとは構造的にも別物です。
懸念材料はミッションよりも硬い足回りでは、1万kmも走れば大分変わるという話だけど。
書込番号:25108567
4点

YouTubeの枯れた整備士さんの動画を見るべきだと思います。
そもそもココで聞いても60持ってない人の適当憶測回答です。
例えば
1万kmも走れば大分変わるという話だけど。
って返信が良い例
どこの話でしょう?
こんな適当回答信じて参考にするくらいなら、実際買って乗り込んでるYouTube動画参考にしたほうが良いです。
書込番号:25108632 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

60に1票。内装など品質感が高そう。
マツダの売り方は毎年の何時改良で鮮度を保つやり方なので、これまでのマイナーチェンジという概念はないように思います。
書込番号:25108685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エアリアルサルへさん
枯れた人の動画ですけど、見てきたらどうですか。
書込番号:25108815
4点

>気晴らしドライブさん
売却しましたが自分もcx-8からcx-8に乗り換えました。
正直満足度は高くないですね。装備は確かに進化していますがベースは同じですからね。
自分がスレ主さんの立場なら乗り換えせずcx-60の2回目年次改良(現cx-8の次回車検までという意味)を待って乗り換えますね。
書込番号:25109086 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

懸念材料はミッションよりも硬い足回りでは、1万kmも走れば大分変わるという話だけど。
枯れた人の動画ですけど、見てきたらどうですか
↓
YouTubeの動画内容をあたかも自分の知り合いや、自分が調べたみたいに書き込み。
他人の返信を真っ向から批判したのに、その情報の出処はYouTube。
>気晴らしドライブさん
YouTube見て自身で判断したほうが良いですよ?
結局、60持ってない人がYouTubeやらの動画見て、あたかも自分たちが乗ってるみたいに返信して、誘導してくるだけです。
書込番号:25109125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんご意見ありがとうございます。
大変参考になります。
>またこうさん
もう一度車検を通し、CX-60の年次改良を待つというパターンも考えたのですが、下取り査定が思い外良かったので、このタイミングを逃しては後悔すると思い、乗り換えをすることは決めました。
矛盾するかもしれませんが、CX-8は本当に大好きな車だったので、もう少し乗りたいという気持ちもあり、CX-60の足硬問題(実際、試乗しましたが、路面が荒れているとガタガタ感が強かったです。)等を考慮すると、やっぱりCX-8にしようかなという気持ちが強くなってきました。
書込番号:25109175 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

わかるーw 迷いますよなこれは。
自分はまだ先のことなので高みの見物状態ですが、もし余裕があったらcx-80を見てから判断したい気もしますが・・・(80は3列シート以外は殆ど60の生き写しになるようですよ、しらんけど(笑))
でもcx-8はこれでラスト(もしかしたら最終で年次改良あるかもですが)ですし完成してるモデルなので今回はcx-8にして、cx-60.80は次回でも良いのではないでしょうか?
今のところ残価率もcx-8が一番良いようですしね。
書込番号:25109180 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初めまして、私はMC後のCX-8を納車待ちの身ですがCX-60とデリカととても悩みました。
最終的には後席に家族を乗せる事が多く後席のスペースを多く取れる8を選びましたが、やはり街中で60を見るとあの迫力満点なスタイルに後ろ髪を引かれる思いがし、デリカにもアクティブな雰囲気のミニバンという素晴らしいパッケージに気持ちが動いてしまいます。
しかし8以外を選んでいてもきっと同じ様にウジウジとしていると思います。
ベストな選択とは往々にして変わっていく物なので答えできませんが、悩んでいて辛い時期だとは思いますが新しい愛車を選ぶ事はとても幸せで素晴らしい時間なので、楽しんで悩んで沢山試乗してスレ主様なりの答えを出してほしいです。
余談ですが、MC後の8は熟成された内容もですが、よりスタイリッシュになった見た目できっと満足していただけると思います。
書込番号:25109202 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>気晴らしドライブさん
わたしも2017年モデルを購入して、今年車検でした。
乗り潰す予定でいたので、色々弄っていたのですが、それでも下取り額が購入時の60%超えだったので
乗り換えることにしました。
乗り換えたのはビッグマイナーチェンジ後の8です。
80が今年度中に出るという話なので、それを待つ手もありましたが
8の2017モデルの下取り額がオークションなどを見ていると徐々に下がっているので、決断しました。
仮に80がどうしても欲しくなった場合は、新型8を下取りに出せばリセール率で80%くらいなら乗り換えて良いかなと思っています。
トヨタみたいに100%超えはないにしても、80%行ければ残債プラスアルファで乗り換えは出来そう。
ただ80ならハイブリッドが良いですけど、ハイブリッドの80って盗難されそうで
そこだけが不安です。ガレージも無いし、ゲートもない野ざらしな駐車場なので・・・・
書込番号:25109762
2点

CX8は大きいせいかちょっとミニバンみたいにボテっとしたところがある。
私ならそのCX60かCX5にする。
書込番号:25109817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>気晴らしドライブさん
もう遅いかもしれませんが、今乗っておられるCX-8を、そのまま乗り続けるに一票
中古車相場自体が高騰していますが、なぜ、今のCX-8に高値が付くか? それは(初期型でも)良い車だから・・・
CX-8は、出る前から、すでにCX-5やCX-9の知見が入っていた車です
一時の相場に惑わされてしまうのは、よくわかりますが・・・
でも、今のCX-8に、大きな不満が無ければ、逆に新しいCX-8でも、CX-60でも、変えなきゃ良かったって思う瞬間は出てくるでしょう
せっかく高いお金払って、新しい車にしたのに、そんな気分を味わうくらいなら、もう1回車検受けて・・・
CX-60とCX-90の知見が入った、CX-80を・・・
↑私の個人的な話が入ってます・・・
書込番号:25109992
2点

現CX60オーナーです。
4ヶ月乗っての感想です。
メリット
とにかく直6ディーゼルターボエンジンと
8ATとの組み合わせが最高に楽しい。
CVTみたいなだるーい、変速感はなくパンパン気持ちよく切り替わっていきます。
むちゃくちゃトルクフルでエンジン音も良く最高です。V8みたいな音します。
静粛性も素晴らしくとても静か。
燃費も冬場で高速なしで満タン法19と
とても良い。
ナビもメーターも12*3インチのフル液晶で
かっこ良い。
夜間のヘッドライト アダプティブヘッドライトがむちゃくちゃ優秀。
明るい街中でも、作動します。
後輪駆動レイアウトでの、サイドビューが
むちゃくちゃカッコイい!
とにかく、運転が最高に楽しい!
デメリット
低速域では少し固めの足。
今までずーとノーマルの足でしか乗ってこなかった人には、固い!と感じるかも。
個人差による。
アイドルストップからのエンジン始動時少しショックあり
アイドルストップオフにすれば問題無し
YouTubeなどで見る変速ショックなどは、
リプログラムされてるので全くなし。
横幅があるので狭い駐車場では気をつかう
ガラスを拭くのに、フロントガラス中央に
手が届かない
と、今の時点では本当に最高の車ですよ。
書込番号:25110055 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ich202さん
>ich202さん
こんにちわ
cx60満喫されてる様で何よりです
私はXDのLパケです
先週生産されたはずで、2月の頭には納車らしいです
で,1つお聞きしたいの
オーディオはどうされました?
私は今回はBOSEなしにしました
書込番号:25110379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ どんどん乗り換えても年次改良は続くよ
⊂) 乗り換えたら新しいのを見ちゃダメ・・・
|/
|
書込番号:25110486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>気晴らしドライブさん
こんばんは
8を2台
そして
60を乗り継ぎ感じた雑感を記します
60はエンジンサウンド(ノイズ)
スムースに湧き上がるかなりのパワー
後輪駆動ベースのAWDの軽快さ
ごく低速域での神経質な挙動を無視すれば
スパスパ変速するトランスミッション
回生ブレーキの音
などなどなど楽しい事いっぱい
条件が決まれば本当にいい車です
が
やはり神経質すぎるトランスミッションの挙動が疲れます
ガコッと後ろから蹴飛ばされたような感じも多く
頭もブレます
一つの例ですが
交差点を回っているとき
歩行者が横断歩道を歩いているのでゆっくり減速気
味に移動してるときもガコッと勝手に変速して前方に車が押し出されるときもありかなりビビります
流れに乗っている走行時マイルドハイブリッドからのエンジン再起動時もガコッ
再起動時のシフト位置もなんか自分の感覚からずれていて違和感を感じるときが多々ある(エンブレ気味)
自宅から出発してノロノロ狭い道をクリープ気味で移動しているときの
エンジンブレーキときたらもうウンザリ
一速ギアが異様にローギア設定なの??
ウワンウワン波乗り状態
乗り心地は慣れましたが
やはり20インチ重量のあるタイヤホイールで
路面の入力が
これも雑で疲れますね
8のような快適さはナシ
かなり不満はあるのですが
慣れるだろうし8よりも素晴らしくグレードアップした内装に魅力を感じていたし
見慣れない顔もかなりイイ!!
クセはあるけどかなり楽しめる車なので
今度こそ長く付き合っていく覚悟でしたが
ギギギギと前後サスペンションからの異音連発
担当ディーラーのやる気のなさにもうんざりして
もう売りました
どうせ治らないし何度も入庫面倒くさい
買取もかなり良かったのでしのげて助かった
本当にがっかりしましたが
60は当たれば良い車です
年次改良待ちを強く強くオススメします
ただ8のが癖もなく
安定した快適さが得られるのは間違いありません
8は最高でした(プロアクティブとブラックトーンエディション ガソリン)
僕もマイチェン後の8に戻るつもりもありましたが
60でのギギギギに相当ショックを受けマツダ不信に
60は未成熟なまま発表発売したのではないかと疑ってしまいます
2年くらい前からマツダのシャチョー??さんが
ラージFRは202203に出しますみたいなこと言ってたけど
なんか無理して出してきた
202203発表ありきで後はいつもの年次改良でゴマカセって感じ
やられたわ
よく考えたのですがマツダから離れることにしました
今は違うメーカーに移りました
要は
僕の60はギギギギ異音で外れだったけど
車自体はクセもありますが楽しく良い車
そのクセは年次改良が解決していくのではないでしょうか
今はそれ待ちですね
マチを強くオススメいたします
安定した車が希望なら完成された8を選択することは間違いのないものだと思われます
少し僕のグチも入ってしまいましたが
ここに60と8の記録を軽く残しておきます
何かのお役にたてるでしょうか
読んで下さりありがとうございました
書込番号:25110666 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私は19 LパケXD AWD 7人 外白 内ナッパ赤茶から
23 EMXD 7人 内外白に乗り換えをしました。納車は2月予定です。妻も8のサイズが運転し易く、60の大きさを納得させるのは無理でした。ただ、60のエクステリアだけは私も馴染めず。マイナーのCX-8のエクステリアが良く、その他も今以上に良くなってそうなので決めました。決める際にもプラド、アウトランダー、CX-60と乗りましたがCX-8の乗り心地が改めて良くて。契約後に23 SPを見ました。試乗は敢えてしませんでした。ただ、理解してましたが内装は大きな変化なくてテンションは下がりそうでしたが、当時は諦めていた白ナッパに設定に無かったサンルーフでテンションを上げて待ってます。
これが最後のエンジン車と思って3台目になってます。車体価格、乗り心地が他に満足出来ずにマツダ地獄じゃなくCX-8地獄になってます。
書込番号:25110737 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も2車で悩んだ結果CX-8にしました。縦置きFRはロードスターのRFを持ってますし、7GはCX-30が有ります。CX-80待ちとも思いましたが、大きそうだし。AWD性能に期待してグランドジャーニーの納車待ちです。
書込番号:25110889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、たくさんのご意見をありがとうございます。
実際にCX-60をお乗りになってる方のご意見も大変参考になりました。
CX-8の初期型を購入した当時、巷では特にネガティブな情報はなく、総じて高評価だった為、安心して購入することが出来ましたが、CX-60は良い車であることは間違いないと思いますが、荒削りな部分があるのは事実のようですので、後々、後悔する可能性が高いと感じました。
私の財力では、年次改良が出たらすぐに乗り換えるようなことは出来ないので、今回はCX-60は見送り、5年間乗ってきて何の不満もないCX-8で決めようと思います。
新鮮味という所に一抹の迷いがあったのですが、ボディカラーを変えるつもりですし、エクステリアも変わり、初期型と比べるとナビもだいぶか大きくなっているので、少しは新鮮味を味わえるだろうと自分に言い聞かせます。(笑)
あまり迷っていると、6月までに間に合わないという最悪の結末を迎えそうなので、近いうちに8を契約して来用と思います。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:25110978 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

YouTubeの枯れた整備士さんの動画を紹介されたので少し見たけど、あれは信用できないけどね。
知識のアップデートが無くても経験と憶測で商売している感じ。
書込番号:25111138 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう解決済となっていますが。
私もその2台で悩みました。
両方同日に試乗させてもらいましたが、運転している私はCX-60の方が楽しかったのですが、後ろに乗った嫁が60はかなり体が左右に振られるとクレームがありました。(私の運転が荒いのだと思いますが)
現在MPVに乗っていてセカンドはキャプテンシートにしていますが、同じような形状のCX-8の方が60と同じ試乗コースを走っても体の振られもマシで乗り心地が良いらしく、これから長く乗る予定ですので、購入するならCX-8にすることにして、現在検討中です。
書込番号:25111156
5点

私も60と8を迷いましたが、熟成モデルの8スポーツアピアランスを購入しました。
納車もされましたが、8で良かったと思っております!
サイズ的にもやはり8が良いです。
60は初期型なのでまだまだ改善の余地ありですよね。
書込番号:25111893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2021年モデルのCX-8に乗っていますが、CX-60 に試乗したうえで、
2023年モデルのCX-8 を購入し納車待ちしています。
経緯としては、CX-8の後継はCX-80ですが、当面発売されないため、
CX-60に車検が来る前に乗り換えようと考えて、試乗しました。
乗り比べてみると、CX-60 は全体的には印象は良いものの、
トランスミッションの滑らかさはCX-8の方が圧倒的であり、
以前乗っていたVWのデュアルクラッチからの乗り換えであったら許せたものの、
CX‐8のトランスミッションの滑らかさと比べるとまだ熟成が足りないと感じました。
エンジンについてもパワフルであるものの、200馬力のディーゼルと比べて
特段パンチがある風には感じられず、CX-8の200馬力で充分と感じた点、
また乗り心地はCX-8がロングホイールベースである点もあり、
乗り心地がCX-8の方が優れていた点がありました。
車検をとってCX-80 を待つ手もありましたが、
下取り価格が圧倒的に良かった点と値引きもCX-60 よりも良かった点もあり、
また幅的にもCX-8のサイズでも結構取り回し限界かと感じていた点もあり、
再度CX-8の購入に踏み切りました。
装備面もCX-8の方がコスパが良いので、CX-8はおすすめです。
ちなみに、リコール修理はありましたが、それ以外全くトラブルがなく、
年次改良されたモデルは安心して乗れる点もおすすめです。
ただ、CX-60 の新しいデザインや先進機能の魅力が上回ると感じるのであれば、
その限りではないかと思います。
書込番号:25112228
9点

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=127275/
昨日、「CX−90」が世界初公開されましたね。
サイドシルエットは今までのCXシリーズとは一線を画すもの。
ウィンドウ下端ラインがリアエンドまで一直線でとてもスッキリ伸びやかになりましたね。
とても上品でカッコよく思いました。
「CX-90」は「CX-80」の幅広バージョンだと言われてますので、サイドはこのままと思われます。
遠くない「CX-80」を楽しみに、もうしばらく「CX-8」に乗られるのはどうでしょう。
書込番号:25122442
3点

>気晴らしドライブさん
CX-8もCX-60両車試乗できます。
価格コムの口コミでもYouTubeでも所詮他人の意見ですので、ご自身で両車試乗して、その感触でどちらにするか判断されるのが良いと思います。どちらか判断が出来ないのでしたら、新しいCX-60にしても大丈夫だと思います。
運転が好きな為、私の主観では乗り味を重視しますが、CX-8に軍配が上がります。数年したら素性の良いCX-60の方に軍配が上がると思います。
書込番号:25125624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>30ヴェルファイアンさん
コメントありがとうございます。
既に8をオーダー済みですが、その前に両車試乗しました。
正直、8は初期型と比較して劇的に変わったとは感じませんでしたが、上質な乗り心地により磨きがかかったなと言う印象は受けました。
60はとにかく縦揺れが気になり、大袈裟かもしれませんが、昔、足回りをガチガチに固めて乗っていたシルビアを思い出しました。また、8とは全く異なるディーゼルのガラガラ音にもかなり萎えました。
所詮はSUVなので、過度なハンドリング性能や加速感を求めている訳ではないと改めて認識し、自分も同乗者もゆったりと快適なドライブが出来る8に決めました。
60の足回りについて、マツダの考え方も分からなくはないですが、世の中、そんなにSUVに走行性能を求めているのかなと不思議に思います。
それを求めるならSUVではないような気がします。
書込番号:25126146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>気晴らしドライブさん
つい先日後期型のXDグランドジャーニーAWDに試乗しました。私は2022yの25Sブラックトーン2WDですが、1年違いでも良くなっているのがわかりました。乗り心地を含めたNVH性能、初期型との比較ですが、ディーゼルエンジンの音もカッコよくなってましたよ。CX-8円熟です!
書込番号:25152563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マツダのAWDについて詳しい方教えてください。
現在CX-8の購入を検討しているのですが、AWDの方が乗り心地が良いとか直進安定性が良いとか見かけました。
そこで質問ですが、マツダのAWDはCX-60を除いてはフロント側がほぼ100%の状態でフロントが滑りだしたらリアへの割合が増すとどこかで見かけたように思います。
上記の内容で合っていますでしょうか?
それともフロントが滑らなくても車の荷重の掛かり方によってはリアへの割合が増えるのでしょうか?
例えば上り坂の場合、リアへの荷重は大きくなりフロントは軽くなると思います。
その場合、フロントのタイヤは滑らなくてもリアへの割合は増えるのでしょうか?
私の住んでいるところは大阪になり、よほどの事が無いかぎり年1回雪が積もるか積もらないかで、子供も小さい(2歳)のでこれから分かりませんが、今のところスキーなど雪山へ行く予定もありませんので2WDでよいかと思っています。
また、やはりAWDになると車重が90キロ近く増えるのも気になります。(車はなるべく軽い方が良いと考えています)
まだ検討中で分かりませんが、買うとしたら25TかXDを考えています。
宜しくお願い致します。
4点

他社を含め、今時の普通車の四駆で滑らなきゃ配分されないという物はありません。
発進時、コーナーリング時、登坂時など様々な状況で後輪への配分が変化します。
ただ、以前スバルの四駆乗りの人に、走っていて今後輪にどれくらい配分され、どれくらい変化ているのか分かるか?と問いかけましたが回答なし。
そういう分かってない人達でも直進安定性など全然違うと答えます。
このネタって平成初期からずーっと言われてる話。
ある意味、状況問いかけを答えられなくても語れるネタです。
同一車両でFFと四駆を切り替えて乗り比べした人も皆無に近い。
ぶっちゃけスレ主の使用頻度ならFFで十分、今時のFRでも走れるんじゃないですか?
使いもしない装備に、売る時高いと言われたとして割高なお金出せるなら四駆買ってもいいと思います。
うちは奥さんは雪国でFFの軽で走ってます。
書込番号:25102836 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>じゅりえ〜ったさん
有難うございます。
>発進時、コーナーリング時、登坂時など様々な状況で後輪への配分が変化します。
そうなんですね。
確かにスタック状態になるような場合なら分かるかもと思いますが、普段使いなら分からないかもですね。
それからもし買ったら10年以上は乗ると思いますので売値は全く考えていないです。
これに関してはほぼ気にしなくて良さそうなのでFFで良さそうですね。
後は乗り心地ですが、AWDのが乗り心地は良いですかね?
まぁ、今のMPVやCX-60と比べて試乗車CX-8のXD・FFでも乗り心地が良かったのでそこまで気にしなくてもいいかもですが。
書込番号:25102873
2点

|
|
|、∧
|Д゚ AWDの方が乗り心地良い気がする・・・
⊂) でも、FFで良いと思います!
|/
|
書込番号:25102894 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

札幌でお世話になったホンダとマツダの車好きディーラーマンは自分ではFFの方が軽くて軽快がいいってことで乗ってましたね。うちも最初はウインタースポーツしないのでFFでしたが山道を毎週走ることになったのでAWDに乗り換えました。
AWDだと20万円ぐらい高くなるし、グレード上げたりオプションに回した方がいいと思います。
マツダのAWDは直進安定性、乗り心地で選択するようなものじゃないと思います。
書込番号:25102924
7点

>☆M6☆ MarkUさん
>たぬしさん
有難うございます。
乗り心地もあまり気にしなくて良さそうですね。
加速感が欲しくてターボを検討しているのでAWDの90キロ近い車重アップが気になっていました。
書込番号:25102948
0点

みなさん、有難う御座います。
みなさんに教えて頂いた内容で検討してもFFで良さそうなのでFFで考えたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:25102952
3点

>のほほんV2さん
2021年式cx-8 AWDに乗っていました。
トルクプロというアプリでOBD2からの情報を監視していましたが、確かに細かなトルク配分はされていますが体感できたのはアクセル全開時のピッチの出方が違ったことぐらいですね。
雪道では
FFスタッドレス>>>>>>>>AWDノーマルタイヤです。当たり前ですが。
書込番号:25103453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>またこうさん
有難うございます。
そういった確認するアプリがあるのですね。なんでもあるもんですね(笑)
やはり雪道(さらにスタッドレス有り)以外は特にAWDは不要っぽいですね。
書込番号:25104093
0点

>のほほんV2さん
解決済みですが、乗り心地について
物理的に車重が重い方が乗り心地には有利に働きますよ
慣性の力が大きくなるのでサスペンションを通じての路面からの入力による車体の動きが小さくなります
船に例えれば、一般的に大きい船の方が波の影響を受けにくくなる(=揺れにくい)のをイメージして
もらえればいいでしょう
書込番号:25106649
2点

体感出来ない細かなトルク配分が、
マツダのAWDの特徴かと思います!
それだけ安定性があるのでは!と思いマツダに乗ってます。
書込番号:25107380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しいたけがきらいですさん
>福島の田舎人さん
有難うございます。
AWDに乗っていないので違いが分かりませんが、この前の日曜日に少し長い距離でCX-8に乗せてもらいました。
(25TとXDの違いを確認したくてディーラーにお願いしたところ、数キロ先の別営業所に25Tがあり、XDに乗せてもらって別営業所に行き、そこでXDと25Tを同じ試乗コースで試乗しました)
乗り心地でいえばもしかしたらAWDの方が良いかもしれませんが、FFでも特に不満なく乗り心地も良いように思いました。
雪道を走るならAWDも検討しますが、今のところ行く予定もないので値段を考えてもFFにしようかと思っています。
さらに書くと、少し車高の高さで乗り降りしにくい感じもするので購入するならエグゼのダウンサスを入れてもらう予定で乗り心地はさらに悪化するかもしれません。
そう考えるとあまり乗り心地を重視しても意味がないかと思いまして。。。
書込番号:25111246
0点

私は免許をとってずっとFR車に乗っていました。
そのせいもあるかもしれませんが、試乗車がFFで、運転中や運転後にFF特有のフロントヘビー感や引っ張られる感じが身体に残り、それが嫌でAWDにしました。
CX-8のディーゼルはトルクがあるので感じ方が強かったのだと思います。
AWDを運転する時はFFの嫌な感じが無かったので、AWDにして正解でした。
FFに慣れてたり気にならなかったらFFでも良いと思います。
ちなみにAWDの方が後部座席の乗り心地が良いと言うのは自動車評論家が言ってましたよ。
書込番号:25111516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cafemasterさん
有難うございます。
昔、FRにのっていましたが、FFの方が乗った年数が多いからかフロントで引っ張っているって感覚が分からないんですよね。
前で引っ張ろうが後ろで押そうが同じ加速感しかしないので。
(厳密には後ろで押すとフロントが上がるのでその感覚でならわかるかもしれませんが)
なかなかFFとAWDの差って難しいですね。
現在FFで見積を取っている段階ですが、乗り降りや見た目の関係でエクゼのローダウンサスを検討しています。
マツダのSUVはクロカンなどのSUVと違って車高を落としても街中だけで使用するならカッコイイかなっと思いました。
(特にエクゼのカタログにあるCX-8はかなり自分の中ではカッコイイと感じています)
しかしプラス10万ちょっとでAWDにでき、逆に今後キャンプ等で使用する可能性がある(街以外の使用)なら、車高を下げるのはあまりカッコよくない気もします。
決算の関係で来月19日ぐらいまでに決めると値引きも多少は頑張れるとのことなので、出来ればそれぐらいまでに決断したいと考えています。
書込番号:25113856
2点

>のほほんV2さん
まあ、FF試乗して問題ないならFFでも良いと思います。
ちなみに峠道だとFFとAWDの違いはわかりやすいですよ。カーブとか曲がり方が全然違います。
やらずに後悔するよりもやって後悔した方が良い、という格言がありましてね・・・
書込番号:25114473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cafemasterさん
ありがとうございます。
>ちなみに峠道だとFFとAWDの違いはわかりやすいですよ。カーブとか曲がり方が全然違います。
ちょっと気になりますね(笑)
運転が楽しくなる感じですか?
決算期だからと2月中旬までに契約したら頑張れるとのことでしたが、いまいち印鑑を即決して押すほどのものでも無かったので慌てずに考えようかと思うので、AWDももう一度検討してみます!
書込番号:25116255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のほほんV2さん
>>ちなみに峠道だとFFとAWDの違いはわかりやすいですよ。カーブとか曲がり方が全然違います。
>ちょっと気になりますね(笑)
>運転が楽しくなる感じですか?
FFはカーブを曲がる時、軽快に曲がります。
例えるなら、FR車でカーブ曲がる時に手前で軽くブレーキを踏んで荷重を前に移行させた状態でカーブを曲がる感覚に近いです。
AWDは軽快さが無くゆったりと安定してカーブを曲がる感じです。
後輪にトルクが掛かってるからなのか、前後の荷重移動がわかりにくく、荷重が左右に移動している方がわかりやすい感じです。
これは好みの問題なので、好きな方でいいと思いますよ。
書込番号:25117427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cafemasterさん
有難うございます。
FFにするかAWDにするか動画をみたりしてずっと悩んでいました。
こちらで教えて頂いたことについても色々考えました。
結論から書くと現在AWDで話を進めていて最終の打合せを今週の日曜にして金額が合えば契約するつもりです。
少し前にも書きましたが、エクゼのカタログで見たCX-8がカッコイイのと乗り降りしやすくなるだろうとFF+ローダウンサスで話を進めていましたが、ローダウンサスの値段が工賃をいれると少しかかるのと、動画を見ていて雪道は今のところ走る予定はありませんが、最近のゲリラ豪雨でMPVや軽自動車(FF)で高速道路の水溜まりに片輪を入れて結構冷やっとしたことを思い出しました。
ローダウンサスは今後必要なら対応出来ますが、AWDは購入後買い替えしかどうしようもないのと、無くて困る事があっても有って困る事はないだろうと決断し、ローダウンを辞めた差額で見積りを作り直してもらい、こちらの見積りで最終商談をしてきます。
私の仕事の都合で、AWDの試乗車を用意してもらう時間が無いと思うので、購入になりましたら乗るのを楽しみにしたいと思います。
(今週日曜に他車種でAWDがあれば一度試乗させてもらいます)
書込番号:25120967
2点


CX-8の中古車 (1,277物件)
-
- 支払総額
- 416.2万円
- 車両価格
- 402.6万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.6万km
-
CX−8 25S Lパッケージ 後席モニター 純正8型ナビ 全周囲カメラ レーダークルーズコントロール 電動リアゲート シートヒーター ドラレコ コーナーセンサー メモリーシート LEDヘッド ETC
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 240.4万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
CX−8 25T ブラックトーンエディション ガソリンターボ 4WD 360°ビュー・モニター アダプティブ・LED・ヘッドライト ルーフレール
- 支払総額
- 311.2万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜462万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 416.2万円
- 車両価格
- 402.6万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
CX−8 25S Lパッケージ 後席モニター 純正8型ナビ 全周囲カメラ レーダークルーズコントロール 電動リアゲート シートヒーター ドラレコ コーナーセンサー メモリーシート LEDヘッド ETC
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 240.4万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
CX−8 25T ブラックトーンエディション ガソリンターボ 4WD 360°ビュー・モニター アダプティブ・LED・ヘッドライト ルーフレール
- 支払総額
- 311.2万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 12.2万円