CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,282物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2023年4月15日 17:38 |
![]() |
5 | 1 | 2023年4月4日 08:59 |
![]() |
25 | 7 | 2023年3月26日 16:47 |
![]() |
76 | 12 | 2023年3月26日 00:07 |
![]() |
3 | 4 | 2023年3月18日 21:01 |
![]() |
37 | 18 | 2023年2月26日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
只今、25Sスポーツアピアランスの納車待ちです。
ドラレコを付けようと色々と検討しているところですが、cx-8のルームミラーの後方視界はいかがでしょうか?
当初はミラー型ドラレコを装着する気マンマンだったのですが、ここに来てあまり良い口コミを見ないので、ミラー型を止めようか悩んでいます。
そもそも、ルームミラーの視界が良ければミラー型にする必要もないかと思っています。
ちなみに、契約車は7人乗りで普段は4人乗りがメインです。現在はミニバンで電子ミラーは付いていません。
普段運転されている方の率直な意見をよろしくお願いします。
書込番号:25215822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラ別体のミラータイプお勧めです
書込番号:25215868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だいあかさん 『ルームミラーの視界が良ければミラー型にする必要もない』
そのお考えで十分ですし、社外品ならいつでもつけられます。
必要に迫られて空で間に合うのでは?
書込番号:25215913
0点

>だいあかさん
訂正。
× 必要に迫られて空で間に合うのでは?
○ 必要に迫られてからで間に合うのでは?
失礼しました。
書込番号:25215957
0点

感じ方なんて人それぞれなのに聞いて信じれるの?
別に既に契約して納車待ちでもディーラー行って試乗させてもらってもいいんだよ?
ダメですなんて絶対言わないと思うけど。
書込番号:25215978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アナログミラーに比べ、デジタルインナーミラーは夜間の視認性がダンチですけどね。
自分はミラータイプだけでデジミラーとドラレコ付くなら願ったり叶ったりでした。
ドラレコ付きはお勧め上位にきます。
寧ろ標準で付いてないのが不思議なぐらいです。
安全に寄与する装備は是非導入してください。車使用者だけではなく他者の安全にも繋がります。
書込番号:25216045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、回答ありがとうございます。
試乗は1時間ほどさせてもらいましたが、その時はミラーに意識していませんでしたが、特に違和感もありませんでした。
違和感がないと言うことは特に悪くないと言うことだと思うのですが、なんせ試乗なので緊張していてそこまで意識が回っていないのが正直なところです。
現車と比べて、全長が長くなるのとリアウインドウが狭くなるので視界を危惧しています。
また、ドラレコとしてもセルスターのDM-10とCD-30で迷っている次第です。
また機会があれば実車を確認してみようと思います。
書込番号:25216117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だいあかさん
どうしても気になるならもう一度試乗させてもらったらいかがですか?
その時にはミラーの話なんかも営業に聞いたりして。
本当に親身になってくれる営業ならば自分の経験談なんかも交えていろいろな話も出してくれると思います。。
書込番号:25216164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答頂いた皆様、ありがとうございました。
荒れそうなので解決済みにさせて頂きます。
納車まではまだ期間がありますので、もう一度実車を見てみようと思います。
書込番号:25216399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だいあかさん
ルームミラーで十分です。
3列目に誰も乗ってなければよく見えます。
3列目に大人が2人乗ると見えないです。
なので、3列目をよく使うかどうか、っていうのも考えた方が良いです。
うちは3列目はたまにしか乗らないので、ルームミラーでよく見えます。
あまりに見えて嫌なので、わざわざカーテン付けました。
(運転席からよく見える = 後ろからも丸見え )
まあでも普段はサイドミラーで後方確認してるので
ルームミラーはおまけ程度です
書込番号:25216411
2点

自分はデジタルインナーミラー推奨派です。
自分5ですが、中華製のドラレコタイプを装着しています。何が一番良いかと申しますと、カメラが広角となっているため、後方の死角がほぼ無くなる点です。
特に高速のSA駐車場からバックで脱出する際は威力を発揮します。
あとMAZDA車であるあるの時計の見にくさがデジタルインナーミラーに表示されることで解消する点。
因みに欠点としては雨の日に付着する雨粒が気になってしまうことですかねー リアワイパー必須
それと作動中、鏡として覗き込んでも自分が写らない点(笑)→どうでもいいw (オフれば映るけど)
MAZDA車も早くデジタルインナーミラーのオプション化を希望です。
書込番号:25216558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドラレコの後方カメラに何を求めるかで必要性が大幅に違ってきます
何分前から煽られていたか とか
真後ろの車線から突っ込まれたか 隣の車線からぶつかってきた など
が判れば問題ない と考えますが
人によっては ナンバーが判らないといけない とか
駐車監視で いたずらした人間の顔が特定できないといけない
と 考える方もいるようです
わたし個人的には
音が入っていて 前カメラ録画と 後ろカメラ録画の再生一致が確認できる必要があると考えますが
テレビ視聴してるのがバレるとよくないので 音を消して設置してくれ とい方も
いらっしゃいます
書込番号:25222833
0点



cx-8の2022年モデルに接続しましたが、@音声が前からだけで後のスピーカーから出ない。(BOSEを入れたので折角なら後部スピーカーからも音を聞きたい。)Aネットをスマホ(Galaxy sc-51c)のテザリングで繋げるのにあたり自動接続できない。(毎回テザリングボタンを押すのが、面倒。)
何か解決方法はあるでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:25208102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

質問内容の訂正です。@についてですがどうやら再生アプリの仕様(どこでもDIGA再生時)みたいで別のアプリ(アマゾンプライム)だと後方からの音声出力が可能でした。
書込番号:25208386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
最近、CX-60で CarPlay/AndroidAuto使用でもHUD上でターンバイターン(ナビ矢印)案内が出来るようになったとの情報が上がってますね。
当初CX-60の新型HUDの機能かと考えていましたが、海外のCX-50等でも表示できているようですので、HUDの新機能ではなく”ナビゲーション用SDカードアドバンス2”からの新機能ではないかと個人的に推測してます。
・・・とすると、2023モデルのCX-8も対応してるのでは無いかと期待しています。
今のところこの点に言及した記事や情報は、ネット上に見つかりませんでしたので、何かご存知の方いましたらぜひ情報共有しましょう!
5点

|
|
|、∧
|ω・` 分かりません♪
⊂)
|/
|
書込番号:25032361
3点

>maxhofさん
>最近、CX-60で CarPlay/AndroidAuto使用でもHUD上でターンバイターン(ナビ矢印)案内が出来るようになったとの情報が上がってますね。
「情報確認済み」と仰るので「それは違う」とは申しませんが、私の理解は以下の通りです。
今年のアップルのWWDC2022で「次世代CarPlay」が開示されました。
今回CarPlayで初めて「複数ディスプレイサポート」が導入され、このCarPlayを搭載した車は2023頃から出荷されるだろうとの事です。
複数ディスプレイについては、メインディスプレの他にメータークラスターディスプレイの併用が例示されていますが、今回の発表ではHUDとの併用について明示はありません。CarPlayは各社ともアップルの仕様に基づいていますので、もしHUDが今回の仕様に含まれなければ当分は実装されないし、含まれていれば早ければ来年には市場投入されると考えます。また含まれていなくても時間の問題だとは思います。
ただしHUDか否かではなく基本的にはディスプレイとしての表示可能ピクセル数の問題だと理解します。その上でナビ画面からターンバイターン情報だけ抜き取る事については何かアップルのこだわりがあるかも知れません。方向性としては”安全性・一見性・一覧性・簡易性”なので合っていると思いますけれど。
https://www.macrumors.com/2022/06/06/apple-announces-multi-display-carplay/
https://appleinsider.com/articles/22/06/09/apples-2023-carplay-is-an-apple-car-preview---and-is-scaring-detroit
したがって現時点でターンバイターンナビがHUDに表示されるCarPlayがあるとするなら、それは正式にライセンスを受けたものではないと理解します。(通常のCarPlayを丸々HUDに映す形式の物は存在しますが、日本の保安基準に合格し正式に許可されているかは存じません。)
WWDC2022でのアップル公開資料で、最後の方にメインディスプレイとメータークラスターへのナビ同時表示作動例があります。
ただご覧になれば分かる通り、随分前から一般の車載ナビで導入済みになっている機能で、拙宅の古い車(2016年型)にも実装されています。
https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2022/10016/
書込番号:25032465
0点

>categoryzeroさん
CP/AAでのHUDへのターンバイターン表示は、今年6月のWWDC2022で発表された"複数ディスプレイサポート"とは違い、既に数年前から実装されている機能"Support for instrumental cluster displays"で実現されていると思われます。
ネットの情報を調べた感じですと、BMWは2020年から対応できてる車両が既にあるようです。
マツダはCX-60/50で対応できているとの情報が動画や画像等でネットに上がっています。
・・ですので、CX-60/50と同じ世代のマツコネ(”ナビゲーション用SDカードアドバンス2”を使う)が装着される、CX-8の2023モデルでも対応するのではないか?(=出来ていると嬉しい!)という趣旨のスレです。
ご理解いただけると助かります。
書込番号:25033677
1点

>maxhofさん
なるほど。もう少し当たってみました。
"Support for instrumental cluster displays"は私の検索では見つかりませんでしたが、以下のリンクと関連して幾つかのBMWの記事を見ると数年前から存在するようです。BMWとアップルは先端機能導入のアライアンスを組んでいるのか最初に導入していますから、その関係なのでしょうか。
https://discussions.apple.com/thread/253836929
https://www.reddit.com/r/CarPlay/comments/igdwef/bmw_carplay_multi_screen_support/
マツダも「ターンバイターン」の限定はありませんがHUDにナビ表示の投稿が登場します。
https://www.reddit.com/r/CX5/comments/a0qetr/does_carplayandroid_auto_directions_show_up_in/
書込番号:25033792
0点

CX-5 2023ですが、Carplay(Apple Map)でHUD表示対応しています。
書込番号:25109080 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>masa720さん
書き込みありがとうございます!
やはり対応してるんですね!!(嬉)
クチコミ投稿して以降、いろいろとネット情報を都度探しておりましたが、なかなか確定情報がなく自分の車が納車されてから確認するしかないかと思っておりました...(3月納車予定)
MazdaのCP/AA対応は、他メーカーと比べてなかなか先をいってますね。納車楽しみです。
書込番号:25137248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ようやく納車されたので早速確認しました。
交差点での曲がる方向と現在地からの距離が出ますね(ロータリー交差点でもちゃんと出ました)
この対応は嬉しい!
書込番号:25196333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
今月、CX-8を中古で購入し、楽しく乗っております。
一つ気になったことがあります。
燃料残量警告表示が出ている状態だと、エンジンの出力制限とか、トルク制限とかがかかったりするでしょうか?
残り走行距離0kmと出ている状態でガソリンスタンドまで走行していたところ、アクセルベタ踏みしてもノロノロとした加速しかしなくなりました。
(少しずつは速度が上がるので、流れに合わせて運転する分には問題がない感じです。)
その後、給油したところ元に戻りました。
そういう仕様なら良いのですが、他の原因だったら困るなと思っています。
ご存じの方おられましたら、ご教授いただければ幸いです。
4点

早めに給油してくださいね
書込番号:25194156 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>-torta-さん
燃料残量警告表示出てから直ぐにそういう状況なら使用でしょうね
書込番号:25194158
1点

そのCX-8がディーゼルエンジンであるならば、
本当に燃料切れになってコモンレールとかにエア混入するととても面倒なことになるので
ガソリン車のように燃料補給すれば復活…ってことにはならないから
ソフトウェア的に疑似ガス欠状態にする制御が働く。
ディーゼル車ならギリギリまで燃料補給しないのは単なる悪手だよ。
書込番号:25194164
19点

ガソリンエンジンならばガス欠を経験した事、あります。
まずエンジンがばらつきだします(回転が不安定)、クルマを左右に振って我慢、ブレーキはなるべく踏まない。
GSに進入する歩道上で息絶えました、GSの店員に給油機までおしてもらいました。(セルフならどうなっていたか)
バイクでもインジェクションじゃないNC30で、走行中エンジンが不安定、コックを予備に切替えて給油、メインに戻すのを忘れて、ガス欠。
坂道のある道路を30分押して歩きました、真夏だったので全身汗びっしょり(ヘルメット内は洪水寸前洗浄しました)。
ディーゼルだと、燃料噴射ポンプが壊れない?
書込番号:25194202
3点

質問に対する答えにはなりませんが、
皆さん仰る様に、早めに給油しましょう!
タンクが空になればなるほど汗をかきやすくなります、
汗は水分です!
特に冬場は発生率が上がります、
大型などは水抜き等があり時々抜かなければなりません!
空になって入れても、チョイチョイ入れても給油量はそんなに変わりません。
給油の回数は増えますが、愛車の事を思えば、それがベストかと。
書込番号:25194203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様とかそんないいものではなく燃料がなくなり走行不能直前状態だったのではないですか。
書込番号:25194237 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ガス欠による燃料ラインエア噛み防止制御です。
フューエル・タンク内の燃料が少なくなるとPCM(パワーコントロールモジュール)が意図的にエンジン出力を制限しユーザーへ燃料の給油を促します。
燃料残7L付近で燃料噴射量制限(小)、7Lを切ると燃料噴射量制限(大)→エンストといった制御でエンジン不調を意図的に作り出してるようです。
なので-torta-さんの経験した症状は燃料ラインエア噛み防止制御が働いたためです。
書込番号:25194597 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

皆さんご回答くださりありがとうございます。
おっしゃる通りディーゼルエンジン車です。
その後の給油では66リットル入りましたので、本当に燃料がギリギリで、ガス欠防止の制御だったのですね。
1000km近い航続距離の車は初めてだったので、どこまで行けるのかと限界を試してみたくなってしまいました。
ディーゼル車でガス欠は悪手であることを理解しましたので、今後は早めの給油を心がけるようにいたします。
書込番号:25194822
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も、残り走行距離0kmまで
⊂) チャレンジしたことありますが、
|/ 残10kmで怖くなってGS向かいました!
|
書込番号:25195139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

0になっても,高速で次のSAまでは行けるようになってます
具体的には50km
これが仕様です
実際には100kmは走れます
15km程度の燃費想定でしょう
ですから上の方の書いてるように残燃料は7リッターくらいでしょう
スレ主の言うカクカクはホントに息絶える直前
ですからカクカクが出たらドキドキして下さい
書込番号:25195252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 御意ッす
⊂)
|/
|
書込番号:25195327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高速で次のSAまでは行けるようになってます
場所によっては150km以上離れた路線もあるから、必ず辿り着けるとは限らないので早めに給油しましょう。
書込番号:25195425
4点



先日、2018モデルのCX-8から2023年モデルのCX-8に乗り換えました。
マツコネの画面も大きくなり、また5年前のモデルと比べワイヤレスでCarPlayに接続できたりと、その進化に驚いているのですが、ナビ機能について質問です。
ナビで目的地を設定した後に、目的地までの方向線表示(自車位置から目的地までの一直線の赤い線)の機能は無いのでしょうか?
目的地の方向をなんとなく把握するのに便利だったのですが、この機能が無くなってしまったのであれば、それに代わる機能があればご教示いただければと思います。
書込番号:25182918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません,最初のマツコネ(1)にそのような機能がありましたでしょうか.
ごく初期のカーナビ(レジェンドのカーナビ)にはその機能があり,気に入っていました.
一応,マツコネを使い込んでいるつもりですが,その様な機能(目的地までの直線の表示)はなかったような.
書込番号:25185881
0点

|
|
|、∧
|Д゚ それ ありますよ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25185930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あるご3200さん
あれマツコネ1にありませんでしたっけ、目的地まで赤線を表示する機能。
私の思い違いだったら申し訳ありません<(_ _)>
書込番号:25186090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 私のクルマだとはあります!
⊂) 設定方法は分かりません・・・
|/
|
書込番号:25186334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤなどあまり詳しくないものです。ご教授願います。
純正タイヤの交換時期になりまして、検討しておりまして、自分なりに調べたところ、金額的な都合もありまして、以下の2点で迷っております。
1.TOYO プロクセス CL1 ネット購入 約75000円
2.PIRELLI スコーピオン ヴェルデ コストコ約90000円
また、同じ価格帯でおすすめのタイヤはございますか?
プロクセスにしようと思っていたのですが、コストコでフェアがあり、スコーピオンヴェルデがお得に購入できると紹介いただきまして、迷っております。
書込番号:25155144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コストコは各種作業料金とか廃タイヤ料金とかが含まれた総合料金なら迷わずコストコですよ。
書込番号:25155163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>バタヤンマックスさん
コストコ近所にあって、頻繁にいけてその価格ならコストコでいいと思います。
ネット最安値に近い価格だし
永久バランス調整、永久ローテーション、永久パンク修理、永久窒素充填
全部無料
これは良いですよね
うちはコストコまで1時間以上かかるので。。。。。
羨ましいです。
書込番号:25155189
3点

コストコでTOYOフェアがあるんですか!
九州もやるのかなぁ…知ってるなら教えてください
書込番号:25155197
1点

>バタヤンマックスさん
ピレリは10年位前P0というモデルを使ってましたが、日本の気候に合わないのか2年位で、深いヒビだらけになりました。それからピレリは怖く国産派です。
書込番号:25155214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正タイヤはPROXES R46でしょうか。
不満が少なければ、PROXES CL1 SUVへの履き替えはオススメです。
PROXES R46の場合、欧州ラベリングでは写真1枚目のような評価です。
PROXES CL1 SUVの欧州ラベリングは見当たらないため、旧モデルの欧州ラベリング(写真2枚目)を確認しますと、ウェット性能と車外騒音の向上が見受けられます。
新モデルのPROXES CL1 SUVも車外騒音は同等と認識していますが、旧モデルより22%のパターンノイズ低減のため、充分に快適な印象です。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00126/06.pdf
年間9千キロ走行で0.7mmの摩耗ということもあり、耐摩耗性も良さそうです。
安価な割にいい、ということでオススメです。
更に上を目指すなら、高価ですがDUNLOPのVEURO VE304かと思います。
書込番号:25155251
3点


>麻呂犬さん
>あきあきあ969さん
>2台目の納車が早まった!さん
>30ヴェルファイアンさん
>銀色なヴェゼルさん
>☆M6☆ MarkUさん
皆様返信いただきましてありがとうございます。
コストコはすべてコミコミで、後のタイヤ交換も無料でやっていただけるので、北海道在住の私には非常にメリットに感じでおります。タイヤ的には現在装着しているプロクセスに特に不満もないためプロクセスに安心感があります。「銀色なヴェゼルさん」の返信にあるように性能がUPしているならより良いかなと思います。
その点どちらをとるか迷ってしまいますね^^;
価格差分は先のタイヤ交換が無料になることを考慮すると、許容範囲と考えています。
プロクセスがコストコで安価であれば完璧だったのですが^^;
ちなみに現在のコストコフェアの対象はYOKOHAMAとPIRELLIになります。YOKOHAMAですと、アドバンdbが約116000円で5800円分のプリペイドがもらえるそうですが、こちらはちょっと高価で厳しい感じです。
書込番号:25155367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バタヤンマックスさん
1.TOYO プロクセス CL1 SUV ・・・プレミアムコンフォートのSUV版
2.PIRELLI スコーピオン ヴェルデ・・・スタンダードです。
ヴェルデが勝っているのは耐摩耗性だと思います。
ここは1をお薦めします。
書込番号:25155681
1点

>funaさんさん
>1.TOYO プロクセス CL1 SUV ・・・プレミアムコンフォートのSUV版
>2.PIRELLI スコーピオン ヴェルデ・・・スタンダードです。
逆です。
SCORPION VERDEはPIRELLIのプレミアムコンフォートタイヤCinturato P7のSUV版です。
特に排水性に優れた銘柄で、乗り心地や静粛性に優れています。
ただ、TOYO PROXES CL1 SUVほどコストパフォーマンスはありませんし、設計・発売が古く、今となってはおすすめたる銘柄とは言えないです。
書込番号:25155748
1点

>Berry Berryさん
TOYOタイヤ https://www.clg-sv.com/hikaku/maker/ty/
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-toyo/proxes-cl1-suv%ef%bc%88%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9-%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%82%a8%e3%83%ab%e3%83%af%e3%83%b3-%e3%82%a8%e3%82%b9%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%83%96%e3%82%a4%ef%bc%89
ピレリタイヤ https://www.clg-sv.com/hikaku/maker/p/
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-pirelli/tire-efficiency-pirelli-scorpion-verde
書込番号:25155767
2点

>funaさんさん
TOYO PROXES CL1 SUVについては、私の認識が甘かったようです。
メーカー自体もプレミアムコンフォートを謳っていました。
すみません。
しかし、SCORPION VERDEに関しては、スタンダードと記載するほどスタンダードではないです。
PIRELLIにスタンダードに属するハイウェイテレーンSUVタイヤが存在しないため、一般的なサイトではそのような扱いになっています。
また、発売が古いのも(ダウングレードの)理由の一つになっており、YOKOHAMAでいう、2001年発売のDNA ECOSのような扱いになってしまっているだけですね。(新しい銘柄を上のグレードに割り込ませることによって、銘柄の延命存続させること)
書込番号:25155809
2点

>funaさんさん
>Berry Berryさん
返信いただきありがとうございます。
皆さんのご意見を総合するとプロクセスを選択するのが良いのかなと、思っております。
金額と性能のバランスが良いのかな〜と。
書込番号:25155915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バタヤンマックスさん
究極なコメントします
ぶっちゃけ、タイヤなんて何がいいとか悪いとか
聞いても意味ないですよ
だって、私も冬はスタッドレスに替えるのですが、12月〜3月までスタッドレスで
4月から11月まで夏タイヤで、結局夏タイヤを買い替えたのは新車購入してから5年後です。
夏タイヤなんていいとこ1回くらいしか替えないわけで、一度履いたらもうほかのタイヤのことなんてもうわかんないわけですよ。
なので好きなもの買えばいいし
他人の意見なんてさほど気にすることないでしょう
それがいいあれがいい
ってみんな言いますけど、8に乗って夏タイヤを何種類も試してる人なんてほとんどいないとおもいますよ。
書込番号:25155928
6点

>スレ主さん
解決済のところ、失礼します。
SCORPION VERDE 225/55R19 99Vの欧州ラベリングは、写真の通りです。
装着経験がないので走行感は分かりませんが、車外騒音が純正より大きくなるのが気になりました。
書込番号:25155942
2点

>あきあきあ969さん
返信ありがとうございます。
確かにそうですね^^;
おそらく私はその違いにも気付けないと思います^^;
しかしせっかく好きな車のタイヤを買うのであれば買える範囲で納得して買い物がしたいなと思い質問させていただきました。
どんな買い物も考えてる時が一番楽しいですよね(^o^)
書込番号:25155947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バタヤンマックスさん
ありがとうございます
プリペイドキャンペーンにTOYOが入ってる訳では無いのですね
ミシュランのキャンペーンを狙いたいと思います
書込番号:25156331
0点

前の車でミシュランのPS4を履いてました。
静粛性、スポーツ性能、ウエット性能、段差を超えた時のショックなど、とても良かったです。
私は次はPS4にするつもりです。
みんカラでCX-8にPS4を履いたレビュー載ってるので、参考にされてはいかがでしょうか。
お近くにBEEというタイヤ屋があれば、コストコより安いのでお勧めです。
電話で値段を確認できますよ。
書込番号:25160534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-8の中古車 (1,282物件)
-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
CX−8 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 6人乗り BOSE 360°ビューモニター ETC
- 支払総額
- 329.6万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 263.1万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
CX−8 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 360ビューモニター ADD
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
CX−8 2.2 XD ブラックトーン エディション ディーゼルターボ 360°ビューカメラ ETC 10.25モニター
- 支払総額
- 347.2万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 263.1万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 15.1万円