Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2
- 「IEEE 802.11ac」2ストリームに対応し、5GHz帯で最大867Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信が可能。
- 特定の端末に向けて集中的に電波を送る「ビームフォーミング」や、複数端末とも速度を落さず同時通信できる「MUーMIMO」に対応。
- 「子機(CONVERTER)モード」にして中継機として使えば、親機の電波を遠くの部屋へ飛ばすことができる。
Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2NEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月 8日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2
自宅のデスクトップパソコンとLANケーブルで接続していますが、
週に1,2度の割合で繋がらなくなります。
パソコンの立ち上げ時にダメな事が多いです。
その際には無線で接続しているタブレットもダメです。
何度か電源をON,OFFしたりしていると繋がります。
これは何かすれば治るもんでしょうか?
書込番号:21678840
2点


こういうお話、たまに聞くことがあります。
ファームを最新にして、リセットボタンによる初期化、などを行ってみてもダメな場合もあります。
WG1200HS2のWAN側に接続されているであろう回線側装置、周囲の電波状況・・・などなどで何をやってもダメっていうことも聞いたりします。
そんな時に、別型番の機種、別メーカーの機種に変えてみると、とたんに絶好調になったりします。
「相性? イマドキそんなものあるわけないっしょ!」
とおっしゃる方が大多数だということはわかっていますが、やっぱり現実としてそういうことがあるのでございます。
・・・どうでしょうかねぇ・・何をやってもダメな時にはべつのものに変えてみるってゆーのは。
書込番号:21678873
6点

>痛風友の会さん
パソコンのファームウエアを更新したので、ちょっと様子見てみます。
>Excelさん
これでダメなら愛称ですかね?
残念です。
書込番号:21679028
2点

『自宅のデスクトップパソコンとLANケーブルで接続していますが、
週に1,2度の割合で繋がらなくなります。
パソコンの立ち上げ時にダメな事が多いです。』
Aterm WG1200HS2のWAN側、LAN側の問題なのか切り分けを行っては、如何でしょうか?
WAN側のネットワークがインターネットに接続できているか確認するには、パソコンのコマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行します。
>ping 8.8.8.8
>tracert 8.8.8.8
LAN側のネットワークが接続できるか確認するには、パソコンのネットワーク情報を確認してください。パソコンのIPアドレス、デフォルトゲートウェイアドレスを確認してください。また、パソコンからインターネットに接続できるかも確認してください。
>ipconfig
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.aaa.bbb
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.aaa.ccc
>tracert 8.8.8.8
書込番号:21679051
2点

>自宅のデスクトップパソコンとLANケーブルで接続していますが、
>週に1,2度の割合で繋がらなくなります。
インターネット回線(WAN)側の要因である可能性もありますので、
まずはWAN側なのかLAN側なのか要因を切り分けてみた方が良いです。
現象が再現した時に、PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を実行してみて下さい。
http://milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/ip/traceroute/
1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されない場合は、
LAN側で切断しています。
1段目にはIPアドレスが表示されるのに、最終段で8.8.8.8が表示されない場合は、
1段目のルータ以降で切断しています。
本機がルータとして機能している場合は、もう少し切り分けが要ります。
ちなみに本機はルータとして機能しているのでしょうか?
それともブリッジモードなのでしょうか?
またインターネット回線の種別は?(光回線等)
インターネット回線の通信事業者名は?(NTT等)
プロバイダ名は?
書込番号:21679076
2点

誤解のないようにでございますが、こういう障害って、WG1200HS2だからっていうことではなくって、どんな機種でも起こりえることでございまっす。
皆さんからのアドバイスにより、自分では今まで見えていなかったことが明らかになり、うまく解決できればいーにこしたことはないですね。
書込番号:21679457
1点

ファームウェアの更新でうまくいかない場合、「初期化して最初からつなぎ直す」を一度試して見られたらいかがでしょう?
初期化は電源ON/OFとは違います。ハードが壊れていない場合、これで直る可能性があります。下記ご参考に、、。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs2/guide/format.html
書込番号:21679579
1点

>羅城門の鬼さん
今朝、また繋がらなくなりましたが、このページが見れなかったので、
確認出来ませんでした、すいません。
今回発生した不具合が初めてなんですが、パソコン画面右下の小さいパソコンマーク(繋がらないときにびっくりマークの付くとこ)
は問題ないのに、繋がりませんでした。
ファームウェアをアップデートしたのが悪かったかも知れません。
ちなみに本機はルータとして機能しているのでしょうか?
それともブリッジモードなのでしょうか?
→ ルーターです。
またインターネット回線の種別は?(光回線等)
インターネット回線の通信事業者名は?(NTT等)
プロバイダ名は?
→ eo光 になります。
今回このページを印刷したので、再発したら確認してみます。
書込番号:21681414
0点

> → eo光 になります。
eo光なら多機能ルータをレンタルされていますか?
レンタルしている場合はeo光ネットランプは
通常は緑色点灯または橙色点灯だと思いますが、
現象が再現した時も同じ色で同じ状態か確認してみて下さい。
http://support.eonet.jp/download/router/pdf/eort100_manual.pdf
P12参照。
また再現時にeo光ネットランプが同じ色で同じ状態だとしても、
多機能ルータの空きのLANポートにPCを有線LAN接続して
どうなるのか確認してみて下さい。
書込番号:21681670
0点

>羅城門の鬼さん
承知致しました。
次回発生時に確認するようにします。
書込番号:21681923
0点

>羅城門の鬼さん
また繋がらなくなりました。
今回はモニター右下のマークでは問題無いと表示(分かりにくくてすいません)されているのに繋がりません。
コマンドプロントを起動して入力したら、添付の結果となりました。
今回はモデム、ルーターのLANケーブルを抜き差ししたら復旧しました。
書込番号:21699400
0点

キープアライブはONになっているのかな?
http://www.aterm.jp/support/qa/qa/00242.asp
Q.
PPPoEモードで、これまで接続できていたインターネットに突然接続できなくなる
再接続をしたり、Atermの電源を入れ直すと再度接続が可能になる
A.
Aterm側の設定として、PPPキープアライブの設定を行うことで改善する場合があります。
書込番号:21699464
0点

>antena009さん
お早うございます。
確認したらOFFになっていました。
ONにしましたので、しばらく様子を見てみます。
書込番号:21699540
0点

>コマンドプロントを起動して入力したら、添付の結果となりました。
1段目も「要求がタイムアウトしました」だったのでしょうか?
その場合は本機のLAN側で切断しています。
何段目から「要求がタイムアウトしました」と表示されたのでしょうか?
「要求がタイムアウトしました」が続いていることから、
既にIPのレベルでインターネットと繋がっていないようです。
本機のPPPoE接続が切断してしまっている可能性もあるので、
PPPoEのキープアライブは効くかも知れません。
書込番号:21699700
0点

[書込番号:21681670]で羅城門の鬼さんが投稿されていますが、
『eo光なら多機能ルータをレンタルされていますか?』
について、回答を頂いていないようです。
eo光の多機能ルータとAterm WG1200HS2の設定内容を確認する必要があるかと思います。
一般的には、 eo光の多機能ルータ側でPPPoE接続を完了していれば、「Aterm側の設定として、PPPキープアライブの設定を行うことで改善する場合」は無関係となります。そもそもAterm WG1200HS2側でPPPoE接続はできませんが、Aterm WG1200HS2をルーターモードでeo光の多機能ルータにネットワーク接続は可能です。ただし、eo光の多機能ルータ側でPPPoE接続を完了している場合には、Aterm WG1200HS2はブリッジモード(APモード)に設定して、eo光の多機能ルータに接続した方がネットワークは安定するかと思います。
書込番号:21699745
0点

>羅城門の鬼さん
何段目から「要求がタイムアウトしました」と表示されたのでしょうか?
→ 2段目より上記表記となりました。
>LsLoverさん
『eo光なら多機能ルータをレンタルされていますか?』
→ 多機能ルータかどうか分かりませんが、画像のものがあります。
書込番号:21700104
0点

> → 2段目より上記表記となりました。
それならば、キープアライブが効く可能性があると思います。
使われているレンタル機はルータではないようですし、
PPPoEのキープアライブの設定項目があるのなら、
PPPoEで設定されているのでしょうし。
書込番号:21700193
0点

画像の機器は、多機能ルーターではなく、富士通製光電話アダプターのようですね。
念のための確認ですが、WG1200HS2のWAN端子からのケーブルは、何という型番の何という端子につながっているかを教えてください。
書込番号:21700289
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2023/05/06 7:29:33 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/28 6:11:58 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/16 22:11:11 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/27 23:14:34 |
![]() ![]() |
0 | 2020/05/04 23:56:02 |
![]() ![]() |
32 | 2020/04/18 19:15:16 |
![]() ![]() |
32 | 2019/12/14 10:40:35 |
![]() ![]() |
5 | 2019/02/05 22:57:21 |
![]() ![]() |
2 | 2018/11/06 12:03:36 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/19 21:34:09 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





