『NASから曲が呼び出せません』のクチコミ掲示板

2017年 7月上旬 発売

N-70AE

DSD 11.2MHzに対応したツインDACのネットワークプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥188,000

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ N-70AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N-70AEの価格比較
  • N-70AEのスペック・仕様
  • N-70AEのレビュー
  • N-70AEのクチコミ
  • N-70AEの画像・動画
  • N-70AEのピックアップリスト
  • N-70AEのオークション

N-70AEパイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月上旬

  • N-70AEの価格比較
  • N-70AEのスペック・仕様
  • N-70AEのレビュー
  • N-70AEのクチコミ
  • N-70AEの画像・動画
  • N-70AEのピックアップリスト
  • N-70AEのオークション

『NASから曲が呼び出せません』 のクチコミ掲示板

RSS


「N-70AE」のクチコミ掲示板に
N-70AEを新規書き込みN-70AEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 NASから曲が呼び出せません

2017/08/25 13:05(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

スレ主 ss-moriさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。ネットワークオーディオプレーヤーを初めて購入した初心者です。N-70AEにLAN HDD IOデータHD-LA3.0S、PCはNEC PC-DT750DAW、BUFFALOスイッチングハブBS-GS2016/A、外付けBDドライブはパイオニアBDR-S11J-XをRATOC社製ドライブケースに装着したもの、アプリケーションソフトウェアはJRiver23Media Center(Windows版)、OSはWindows10です。有線LANケーブルでつなげています。  N-70AEの他の機能は使えても、一番やりたかった機能のネットワーク上のLAN HDDに音楽CDからリッピングした曲データをいれ、N-70AEのミュージックサーバーで曲を呼び出すはずが、N-70AEはLAN HDD本体は認識しているようですが、曲が呼び出せないので大変困っています。本体パネルにはNo items foundと出ます。 PC上では鳴りますが、肝心のN-70AEに曲が呼び出せないので、アンプ、スピーカーで鳴らせません。 ファイル形式はFLACです。 どなたか詳しい方、対処方法、設定方法を教えて下さいませ。宜しくお願い申し上げます。 尚、LAN HDDはパイオニア電話窓口で検証済みと言われた機種です。

書込番号:21143829

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/08/25 14:26(1年以上前)

ちゃんとDLNAサーバーとして機能するように設定していますか?

書込番号:21143950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/08/25 15:10(1年以上前)

ss-moriさん、こんにちは。

>LAN HDD IOデータHD-LA3.0S
こちらですかね。
HDL-A3.0S
シリーズ
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-as/index.htm
詳細
http://www.iodata.jp/lib/product/h/4294.htm

「画面で見るマニュアル」の8-93「DLNA サーバー機能を利用する」以下にある、
DLNA機能を利用するための設定は行っているのでしょうか?

現状では、NASのDLNA機能が働いていないので、
N-70AEからDLNAサーバーとしてNASが認識されていないように見えます。

書込番号:21144026

ナイスクチコミ!2


スレ主 ss-moriさん
クチコミ投稿数:8件

2017/08/26 21:44(1年以上前)

>blackbird1212さん
>Musa47さん

アドバイスありがとうございました。メーカーサポートより核心に近づいた有益なアドバイスでした。
PCの詳しい事はわかりませんが、違うフォルダに曲データをコピーしたらN-70AEに曲を呼び出せる
ようになりました。そのフォルダは購入時からデフォルトでDLNA共有というのになっているようです。

IOデータのLAN HDDは良いのですが、バッファローのLS520D0402はこれはまだN-70AEに曲が呼び出せ
ません。同じくDLNAの設定なのでしょうが、NASnavigator2で環境設定の青い歯車みたいなアイコンが
出て来なくて進まないのです。 バッファローの電話サポートは本当に不親切で、女性が出て
「動作確認対応機種ではありません。」とか全然設定の説明になっていません。挙句高いDELAの購入を示唆する
ような口ぶり。呆れます。

書込番号:21147644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/08/27 00:53(1年以上前)

ss-moriさん、こんばんは。

>違うフォルダに曲データをコピーしたらN-70AEに曲を呼び出せるようになりました

IODATAのNASの場合は、デフォルトで「contents」が公開フォルダなので、
その中に曲を入れたので呼び出せるようになったのでしょうか。

>バッファローのLS520D0402
バッファローの場合は、公開フォルダを自分で作るのではないかと思いますが、
マニュアル通りに作成していれば「share」のはずです。


以下のマニュアルの
LinkStation 500シリーズ ユーザーマニュアル
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/500/99/ja/pc_index.html

第2章 設定画面→パソコンで表示する
ここにあるように
NAS Navigator2を起動してNASを選び、ログインして設定画面を表示します。

第2章 設定画面
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/500/99/ja/pc_index.html?Chapter2#h2anc0

次に、
第8章サービス→共有フォルダーを作成する

設定画面でギアマークのアイコンをクリックして「環境設定」を表示して、

ここの指示通りに「share」という共有フォルダを作り、
下のほうにスクロールさせて真ん中あたりにある
「DLNAサーバー →DLNA共有サービスを有効にする 」の指示に従い、
「share」フォルダーを「DLNAサーバーとして使用する共有フォルダー」に設定します。
あとはこの「share」フォルダー内に曲をコピーすれば使えるとは思うのですが?

第8章 サービス
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/500/99/ja/pc_index.html?Chapter8#h2anc0

書込番号:21148082

ナイスクチコミ!1


スレ主 ss-moriさん
クチコミ投稿数:8件

2017/08/28 17:53(1年以上前)

>blackbird1212さん

ご親切な返信ありがとうございました。BUFFALOサポートからもメールが来て、デフォルトのユーザー名
adminでないと環境設定に進めないとわかりました。おかげ様でLS520DからN-70AEに曲を呼び出せるように
なりました。ありがとうございます。 このLS520D、初めはBUFFALO電話サポートに電話して「動作確認機種ではありません」
などという冷たい対応でしたが、他の人に訊いて無事ミュージックサーバーとして使用出来るようになりました。

 次はいよいよ最後の、Wi-FiでAndloidタブレットからアプリでN-70AEをコントロールする、に挑戦します。

書込番号:21151826

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

N-70AE
パイオニア

N-70AE

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月上旬

N-70AEをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング