Deco M5
- Qualcomm製クアッドコアCPUや、2.4GHz帯と5GHz帯のアンテナを合計4つ内蔵した無線LANルーター。
- 867Mbps(5GHz)、400Mbps(2.4GHz)での高速通信を実現。
- MU-MIMO対応で同時に複数端末の安定的な接続が可能。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5
無知な為必要情報などあればご教授いただければと思います。
よろしくお願い致します。
前々からWiFiの速度が遅く感じており、ネットで色々とみていたところIPv6に変更すると早くなるのではという事で先程ソフトバンク光の窓口に電話をして設定はできたようなのですが、、、
プロバイダー?はソフトバンク光で
元々はグレーのNECと書いてあるやつに直接decom5を繋いで使っていたのですが、
グレーのNECの四角いやつ→ソフトバンクから送られてきた白いルーター→decom5
のように繋いでくださいと今回言われてやりました。
ソフトバンクからの白いヤツのWiFi電波は飛ばないようにカスタマーサービスの方に教えてもらい設定しました。
この場合はブリッジモードとルーターモードどちらで繋ぐのが正解と言いますか、少しでも回線を早くするにはいい方法なのでしょうか?
難しい用語ばかりでなかなか理解が出来なく申し訳ありませんがどなたかお助け頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23929391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この場合はブリッジモードとルーターモードどちらで繋ぐのが正解と言いますか、少しでも回線を早くするにはいい方法なのでしょうか?
「ソフトバンクから送られてきた白いルーター」は
以下の光BBユニット(E-WMTA2.1/2.2/2.3/2.4)のどれかですよね。
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/setupguide.html
ソフトバンク光で高速なIPv6ハイブリッドを使えるのは光BBユニットだけです。
ソフトバンク光の場合は他には選択肢はないです。
https://webledge-blog.com/softbank-bb-unit/
そして光BBユニットがルータとして機能しますので、
二重ルータ状態を避けるためにメインのDecoはブリッジモードの方が良いです。
設定方法は以下参照下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
書込番号:23929420
2点

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「ソフトバンクから送られてきた白いルーター」の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」
・「グレーのNECの四角いやつ」の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」
>この場合はブリッジモードとルーターモードどちらで繋ぐのが正解と言いますか、
んで、おそらくは、「」が、「親ルーター」として動いているんで、そこにつなぐ「無線親機」は、
・「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」
に設定するってことになるっすよ。(^^)/
以下、参考っす。
「Decoをブリッジモードに設定をしてアクセスポイントとして使用するためにはどうすればいいですか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23929427
0点

おっと、書き込みが抜けていたっすね。(;^_^A
以下、訂正でっす。
んで、おそらくは、「ソフトバンクから送られてきた白いルーター」が、「親ルーター」として動いているんで、そこにつなぐ「無線親機」は、
・「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」
に設定するってことになるっすよ。(^^)/
書込番号:23929429
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
素早いご返答ありがとうございます!
以下に機種の型番など記載させていただきますのでごかくにんください!
・「ソフトバンクから送られてきた白いルーター」の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」
→J18V150.00
・「グレーのNECの四角いやつ」の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」
→GE-PON<0>C GE-PON-ONU タイプD<1>2
となっております!品名という項目であってますか??
写真追加します!
当方、三階建の戸建てでして、NECの機械・ソフトバンクの機械・decom5の親機?が1階にあり光のケーブルが1階にしか無いのですが、このような状態で少しでも速度を1F2F3F共に上げるような手立てはありますでしょうか?
書込番号:23930529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、ヤッパ「画像」はわかりやすいっす。(^^)/
「光BBユニット」は、「E-WMTA2.3」みたいっすね。
「回線側装置」は、いわゆる「単純ONU」であると。
んでわっすね、
・いっこめの「親Deco」は、「光BBユニット」のLAN端子につなぐ。
・ふたつめ、みっつめの「子Deco」を、「親Deco」のそばに置いて、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」設定を済ませる。
「Decoをブリッジモードに設定をしてアクセスポイントとして使用するためにはどうすればいいですか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
あとは、「子Deco」を、「2階」「3階」の、テキトーなところに「おいてみる」っす。
基本的には、「全体を」「立体的な3角形」になるよーに置くのがキホンなんっすけど、あとは、スレ主さんの「実際の」「現場で」いろいろとやってみてくださいねー。
「子Deco」の置き場所は、ひとつ、注意点があるっすよ。
あと、「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。
確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A
なので、「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段の途中とか、お部屋の外の廊下、あたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。
どうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:23930689
0点

あと、「光BBユニット」の無線は止めたってことっすけど、ソフトバンクの「WiFiマルチパック」も解約したっすか?
「WiFiマルチパック」は、いろーんな「抱き合わせ契約」の関係なんかで、
「使わずとも」「ほぼ0円なんで」「解約しないほーがイイ」
って場合もあるみたいっすけど、そーいったことが無いと、「月1000円!( ゚Д゚)」かかるっすよ。
スレ主さんの場合には、どーっすか。(?_?)
書込番号:23930692
0点

>Excelさん
お世話になっております!
わかりやすくご説明頂きありがとうございます!
ちょっと加入状況が分からないのでソフトバンクに問い合わせてみます(*_*)
入っていた場合外してしまっても問題ないものなんですかね??
書込番号:23930708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>入っていた場合外してしまっても問題ないものなんですかね??
うん、「メッシュ機」Decoの電波があれば、「光BBユニット」からの電波は不要っす。
でてると、悪さするっすよー。
んで、スマホもソフトバンクだったりすると、「WiFiマルチパック」契約しとくと、「ほぼ0円!」で、スマホのほーの料金も安くなるとか、いろいろあるみたいっす。
だったら、電波使わなくっても、契約しておいたほーがイイとか、
このあたりは、ショップに相談すると、優しく教えてくれるっすよ。(#^.^#)
書込番号:23930739
0点

>Excelさん
ありがとうございます!
いまオペレーターに待っている状態です…笑
書込番号:23930769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Excelさん
大変お世話になりました!
WiFiマルチパックは外してしまうと携帯料金の割引が無くなるそうなのでそのままにしておきました!
ご丁寧にありがとうございました!
引き続きブリッジモードにする時にわからないことがあったらご質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いします(._.)
書込番号:23930811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>携帯料金の割引が無くなるそうなのでそのままにしておきました!
うんうん、そーゆーことっすよね。!(^^)!
「光BBユニット」の「WiFiランプ」消えてるんで、いまのまんまでいいんでないかしら。
んでわ。
書込番号:23930833
1点

>当方、三階建の戸建てでして、NECの機械・ソフトバンクの機械・decom5の親機?が1階にあり光のケーブルが1階にしか無いのですが、このような状態で少しでも速度を1F2F3F共に上げるような手立てはありますでしょうか?
まずは1階のメインのDecoは出来るだけ高い位置に置くことです。
高い位置に置くことで、障害物が減り、1階で使っている子機に対して電波が届きやすくなります。
また2階との距離も短くなります。
サテライトのDecoが1台だけの場合は、
2階の出来るだけ高い位置に置いた方が良いです。
これは1階のメインのDecoと同じ理由です。
サテライトのDecoが2台ある場合は、
各々2階と3階に置けば良いです。
また各階での水平方向の位置は上位側のメインのDeco(サテライトのDeco)と
その階で使う子機との中間地点辺りに置くのが効果的です。
書込番号:23931145
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
度々すいません。
今しがたブリッジモードに変更しようとアプリからやりましたらこのような状態になってしまいました、、、
decoのリセットとかをするのでしょうか、、??
書込番号:23933078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
再度ルーターモードにしてみたのですが、そうすると使える状態にはなりました。
この感じだとブリッジモードにはしなくてもいいんでしょうか(´;︵;`)
書込番号:23933099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「画像」では、「IP:192.168.0.1」ってでてるんで、「ブリッジモード設定」が、ウマクできていないっすよ。
なにかが中途半端になってるよーな気がするっす。
なので、「親Deco」「子Deco」ともども、「底面リセットボタン、電源ランプ点滅まで長押し」して、初期化してから、
もっかい、設定をやり直してみるっす。
書込番号:23933136
0点

>Excelさん
お世話になっております!
この間カスタマーの人には二重になってしまうのでソフトバンクロゴの入っている白いヤツはWiFi電波が出ないようにした方がいいですねと言われて教えて貰いながらやったのですが、その場合でもブリッジモードにするってことでよろしいですよね!?
リセットしてみます!
書込番号:23933141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その場合でもブリッジモードにするってことでよろしいですよね!?
「無線」とはまた別のオハナシなんで、「ブリッジモード」でいいっすよ。
書込番号:23933150
0点

>Excelさん
なんかリセットしたら繋がらなくなってしまいました(><)
どうすればいいのかパニックです、、、
直接電話とかでお聞き出来ればいいのに、、、
書込番号:23933202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「リセット初期化した」ってことはっすね、「買ったときに戻った」ってことなんで、
「買ってきたときのことを」「もっかいやってみる」
ってことっすよ。
ダイジョウブ、「ひとつづつ」「ゆっくりと」いきまっしょい!(^^)/
「ここは大丈夫なはずだ」って、先入観をなくして、スマホの「無線登録」を削除して、イチからやり直すっす。
書込番号:23933217
1点

>再度ルーターモードにしてみたのですが、そうすると使える状態にはなりました。
>
>この感じだとブリッジモードにはしなくてもいいんでしょうか(´;︵;`)
ソフトバンクの光BBユニットにPCを有線LAN接続して
インターネット(IPv4サイト)にアクセス出来ますか?
多分インターネット(IPv4サイト)にアクセス出来ると思いますが、
その場合は本来はブリッジモードにするのが適切です。
>なんかリセットしたら繋がらなくなってしまいました(><)
購入時の状態に戻ったわけですので、
再度ブリッジモードとして再度設定してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
書込番号:23933348
1点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
御二方とも本当にありがとうございました。
今しがたゆっくりと1から格闘した所ブリッジモードで繋げることが出来ました(><)
3階での計測で添付くらいの速度になりました!
今まではダウンロードが50とかだったので良くなったのかもしれません!
2.3週間後に使えるようになるとの話だったのですが、IPv6が使えるようになったらもっと早くなるんですかね??
本当にありがとうございます!!
書込番号:23933361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今しがたゆっくりと1から格闘した所ブリッジモードで繋げることが出来ました(><)
繋がって良かったですね。
>3階での計測で添付くらいの速度になりました!
添付画像がないです。
>2.3週間後に使えるようになるとの話だったのですが、IPv6が使えるようになったらもっと早くなるんですかね??
インターネット回線は速くなるでしょう。
しかし実効速度として速くなるための条件は、
今までインターネット回線側がボトルネックとなっていた場合です。
もしも無線LAN区間側がボトルネックになっている場合は、
インターネットが速くなっても実効速度は改善しません。
なので、大元のメインのDecoの近くだと改善するとは思います。
書込番号:23933372
0点

>羅城門の鬼さん
すいません!
添付漏れていましたね(?*_*?)
なるほど!つまりメインが置いてある1階は少なからずとも早くなりそうって感じですね!
ありがとうございます!
なにかもっと早くなる方法があるとしたらそもそものルーターを新しいものに替えるとかですかね??
書込番号:23933374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>添付漏れていましたね(?*_*?)
下り216Mbpsも出てますね。
つまりIPv6ハイブリッドで接続できているようですので、
これが限界です。
大元のメインのDecoのある1階から最も通り3階でこの速度が出るのなら、
充分すぎるのではないでしょうか。
これ以上速くなっても、実用上は意味があまりありません。
少なくとも体感速度は変わりません。
書込番号:23933382
0点

>羅城門の鬼さん
なるほど!そうなんですね!
今動画を見てみたのですが、今までと違い早送りしたりしてもストレスなく見れてほっとしました!
ありがとうございます!!
書込番号:23933383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なにかもっと早くなる方法があるとしたらそもそものルーターを新しいものに替えるとかですかね??
いーえ、そーではないっす。
まずはっすね、「光BBユニット」に、「PC有線直結」して、インターネット回線の「ホントーの速度」を把握せねばならないっす。
んで、なにをどーガンバっても「おおもと回線」以上の速度にはならないっす。(;^_^A
そこが「目標」になるってことっすよ。
んで、おそらくはっすね、「インターネット回線の速度」のほーが、「無線の速度よりおそい」ってことが、よくあるんでございますね。
なので、それを見極めて、それ以上の「なにか」にすることは、まったくもって「お金のムダ(;^_^A」ってことになるんっす。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23933386
1点

あと、この、「スピードテスト」はっすね、「Decoアプリ」のスピードテストっすよね?
だとすると、「無線」の速度ではなくって、「Deco」が繋がっている「有線部分の速度」を表しているっすよ。
なので、「うのみにしては」イケナイっす。('ω')ノ
「無線を経由した」ホントーの速度は、「Decoアプリ」ではなくって、「3階でDecoにつないだ端末から」「Decoアプリではない」「単独のスピード測定」をしないとイケナイっすよー。
おそらく、「3階」では、こんな速度は出ていないと思うっすよ。
PCだったらば、以下で測定してみるっす。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:23933394
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TP-Link > Deco M5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/06/01 17:53:55 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/20 14:25:29 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/09 20:10:55 |
![]() ![]() |
5 | 2022/01/01 16:24:10 |
![]() ![]() |
3 | 2021/12/06 15:26:08 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/01 12:08:11 |
![]() ![]() |
12 | 2021/06/17 0:09:38 |
![]() ![]() |
5 | 2021/06/10 22:30:36 |
![]() ![]() |
5 | 2021/02/01 23:25:42 |
![]() ![]() |
27 | 2021/01/29 1:03:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





