


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
設定までは完了するのですが、肝心なWi-Fiが飛んでいません。
PINコードを入力しても、接続出来なかったり、出来たとしても制限付きになります。
Synologyの設定画面でもIPv4も6も切断状態です。
何度かリセットしてやり直してみましたが、やはりできません。
プロパイダはソフトバンク光(YahooBB)を使っていたと思います。
モデムはNTT西日本のものです。
ソフトバンクから借りている光ユニットが不安定で、バッファローを使っても、何をしても前から上手くいかないので、頭を抱えています。
モデムの故障かと思ったのですが。ソフトバンクのほうに問い合わせても、正常に繋がっていると言われ、このルーターを買ってみましたが、初期段階でお手上げです。
通常は、設定を終えたら普通に繋がるのですよね?
書込番号:22552675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>設定までは完了するのですが、肝心なWi-Fiが飛んでいません。
PINコードを入力しても、接続出来なかったり、出来たとしても制限付きになります。
状況から読み取ると、無線LANが飛んでいないのではなく、
本機がインターネット接続出来ていない状態ではないでしょうか。
>プロパイダはソフトバンク光(YahooBB)を使っていたと思います。
モデムはNTT西日本のものです。
光回線ではモデムは使いません。
ONUまたはHGWがレンタルされているはずです。
本機のインターネット側に接続されている機器の型番は?
>通常は、設定を終えたら普通に繋がるのですよね?
はい。環境に合わせて、適切に設定すれば、
市販の無線LANルータでインターネット接続は可能です。
本機のインターネット側に接続されている機器でインターネット接続されていない場合は、
本機にPPPoEの設定をする必要があります。
設定が完了したとのことですが、
どのような設定を行ったのでしょうか?
PPPoE設定でユーザ名とパスワードを設定したのでしょうか?
書込番号:22552698
1点

PCを有線で接続して、ネットは出来ますか?
これが出来なければ、無線LANルータでネット接続出来ていないと思われます。
現在の接続状況を書かれた方が良いです。そのさい、各機器は型番で記載を。
書込番号:22552705
0点

専門知識がなく、ちぐはぐな事を言ってすいません。
おっしゃる通り、インターネットが接続出来ていない状態かと思われます。
私の家にはモデムと思わしきものがあるのですが、これはモデムではないのでしょうか。
RT-500KIです。
(今気付いたのですが、PPPのランプが消灯していました。)
そこにもう一台、ONUと思わしきものが繋がっている状態です。(認証、UNI、光回線、電源のランプがあるもの)
PPPoPの設定と、自動IP取得でしてみましたが、どちらもダメでした。
書込番号:22552713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有線で設定しているのですが、出来ませんでした。
無線では設定画面を開くことすらできません。
書込番号:22552716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私の家にはモデムと思わしきものがあるのですが、これはモデムではないのでしょうか。
RT-500KIです
RT-500KIはモデムではなく、HGW(ONU+ルータ)です。
>(今気付いたのですが、PPPのランプが消灯していました。)
RT-500KIのPPPランプが消灯状態という事は、
RT-500KIはインターネットに接続出来ていません。
>PPPoPの設定と、自動IP取得でしてみましたが、どちらもダメでした。
プロバイダから連絡されているユーザ名とパスワードを使って、
PPPoE設定をしてみて下さい。
書込番号:22552727
0点

>プロパイダはソフトバンク光(YahooBB)を使っていたと思います。
「思います」ってことではなくって、確実な情報をください。
>モデムはNTT西日本のものです。
これの型番と前面のランプ状態を教えてください。
マチガイなくソフトバンクならば、「光BBユニット」もあると思うんで、「光BBユニット」の型番と前面のランプ状態もお願いするっす。
どっちも画像でもOK。
>ソフトバンクから借りている光ユニットが不安定で、バッファローを使っても、何をしても前から上手くいかないので、頭を抱えています。
ゴメンナサイなんすけど、おそらくは、やってることが正しくないんだと考えるっす。
なので、基本に立ち戻って、正しい手順を行えば「必ず!」ウマクいくっすよ。(^_^)v
まずは、情報をお願いするっす。
書込番号:22552730
0点

それとっすね、
>肝心なWi-Fiが飛んでいません。
ってことと、
>Synologyの設定画面でもIPv4も6も切断状態です。
ってことは、厳密にゆーと無関係っす。
それぞれ、別々の原因によることなんで、まずは「落ち着いて」「ひとつずつ」「確実に」やっていくことが大切っすよー。(^^)/
なので、情報をよろしくっす。
書込番号:22552737
0点

PPPoPの設定が出来ていなかったようなので、設定をしてみたら正常にランプが点灯しました。
その状態で再度設定してみたものの、やはりダメでした。
有線で繋ぐとすぐに右下のイーサネットのマークにビックリマークがついた状態で、Wi-Fiも同様にビックリマークがついた状態で、「インターネットなし」になりました。
書込番号:22552772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANルータが問題か、元の機器からして問題かの切り分けが出来ていない状態です。
まずは、接続機器を書いて、配線に問題はないのか、各機器は通電しているかなど、1つ1つ確認されるのが確実です。
書込番号:22552780
0点

まずは、第1ステップ、
・「RT-500KI」のLAN端子と、「光BBユニット」の「INTERNET端子」をつなぐ。
・有線LAN接続できるPCはあるっすか?
・有線PCがあれば、それを「光BBユニット」のLAN端子に接続してからPC電源をオン。
・PCからインターネット出来ることを確認。
まずはここまで、いーっすか?
書込番号:22552781
0点

光BBユニットありますが、返却予定です。
このルーターが正常に繋がったら返却する予定でした。
型番はJ18V150.00です。
ランプは電源、インターネット回線、パソコン1、BBフォン、Wi-Fiが点灯しています。
パソコン1には自宅の監視カメラが繋がっています。
このルーターは、大元のRT-500kiとは繋がっておらず、監視カメラを設置した際に、業者さんが監視カメラ用のモニターの傍に移動して、そこの回線(?)に設定してくださいました。
書込番号:22552783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、RT-500KIと光ユニットは全く別の場所に設置してあります。
業者さんが設定してくださった上、監視カメラのモニターと機器にそのまま繋がっているので、移動はできない状態です。
書込番号:22552790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PPPoPの設定が出来ていなかったようなので、設定をしてみたら正常にランプが点灯しました。
おっとっと、「ひかり電話」を使っている場合には、「光BBユニット」での接続では、「PPPoE設定」は不要っすよー。
よけいに遅くなってしまうんで、しないほーがいいっすよー。
書込番号:22552792
0点

>光BBユニットありますが、返却予定です。
あら?
それはザンネンっすねぇ・・せっかくの高速インターネットを手放してしまうってことはもう納得済みなんすか?
考え直す余地はないんすか?
書込番号:22552805
0点

おそらく、「光BBユニット」外すと、ガクッと遅くなるっすよー。('◇')ゞ
書込番号:22552807
0点

接続状態ですが、
まず最初に、
RT-2600のWAN1のポートとRT-500KIのLAN1のポートをつないで設定しました。この際、2Gと5Gのランプは消灯していました。後からミスに気づいたのでリセットしました。
次に、
RT-2600のWAN1のポートとRT-500KIのWANポートを繋いで設定しました。インターネットなしの状態から動きませんでした。2G、5G共にランプが点灯していました。
基本的にはこのやり方で、リセットを何度か繰り返しましたが、出来ませんでした。
書込番号:22552808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光BBユニットが原因で速度が遅いと聞いたので。
現段階でもオンラインゲームなども、とてもではないですが、出来た状態ではないので返却を考えています。
書込番号:22552811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すいません、RT-500KIと光ユニットは全く別の場所に設置してあります。
あら?
スンマセン、ちょっとワタシ混乱しているっす。
「光BBユニット」は、今使っているインターネット回線とは関係ないってことっすか?
書込番号:22552816
0点

>光BBユニットが原因で速度が遅いと聞いたので。
一般的には、んなこたないっすよー。
どっかに誤解があるっすよー。
キチンとしたところに聞いたオハナシっすか?
書込番号:22552823
0点

>PPPoPの設定が出来ていなかったようなので、設定をしてみたら正常にランプが点灯しました。
これは、RT2600acに設定したのでしょうか?
RT2600acはRT-500KIに繋がっているのですよね。
書込番号:22552826
0点

最初はRT500と光ユニットを繋いでいたのですが、自宅の一番隅にある部屋に設置してありまして、その隣のリビングにすらWi-Fiが飛んでこない状態でだったので、業者さんが「リビングにもルーターを接続できるので設置しなおしますか?」と提案してくれたので、お願いしました。
業者さんも数時間頭を悩ませながら設定していたので、詳しくはわかりませんが、自宅の環境も問題かもしれません。
書込番号:22552828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なつこっぺさん、こんにちは。
ソフトバンク光ですと、光BBユニットでIPv6高速ハイブリッドでの接続に
しないと、PPPoEでの接続は混雑時間帯での速度低下が顕著です。
いまは、光BBユニットでPPPoEでしょうか? その場合は、IPv6高速ハイブリッド
にすることをまずお勧めします。
PPPoEのままでは、RT2600acでも早くないということになります。
また、RT2600acではIPv6高速ハイブリッドは対応しません。
RT-500KIがあるということは、光電話(N)を契約されているのでしょうか。
光回線 … ONU(UNI) - (WAN)RT-500KI(LAN) - (インタネット回線)光BBユニット(パソコン) - (WAN)RT2600ac
()内は接続端子名 - LANケーブル
今お持ちの機器ではこんな接続で使うことになりますね。
書込番号:22552830
0点

RT-500に有線接続して設定しました。
そのあとランプが点灯したので、RT-2600の初期設定画面でPPPoPで接続しました。
書込番号:22552836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>業者さんが設定してくださった上、
その「業者さん」が設定したものってのは、なに?
「RT-500KI」? 「光BBユニット」?
>監視カメラのモニターと機器にそのまま繋がっているので、
「監視カメラ」、「機器」、これらが、何に、どうつながっているのかしら?
ワタクシは、なつこっぺさんのそばにいるわけではないんで、状況が見えないっす。(?_?)
書込番号:22552841
0点

HGWにPPPoE設定したのなら、
本機にはPPPoE設定してはいけません。
ブリッジモードにして下さい。
書込番号:22552850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなオハナシもあるみたいっすよ。
「ソフトバンク光の光BBユニットのWi-Fi速度が遅いという理由で解約・返却してはいけない」
https://hanazakidayo.jp/softbank-hikari-bb-unit-kaiyaku/
書込番号:22552851
0点

業者さんがいじってくれたのは光ユニットのほうです。
監視カメラを設置する際、自宅を離れてもiPhoneからカメラを監視出来るよう、監視カメラの機器をWi-Fiに繋ぐ必要があり、光ユニットにつないでもらった次第です。
監視カメラの機器とルーターが傍にあったほうがいいと言うのと、ついでに設定出来るからという理由で光ユニットを移動てもらいました。
書込番号:22552857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん沢山の回答ありがとうございました。
自宅では使えそうにもないので、返品することにします。
ありがとうございました。
書込番号:22552872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

想像っすけど、おそらく、「光BBユニット」+「無線オプション」契約していて、WiFi電波は「光BBユニット」から飛んでいたと。
んで、リビングで電波が弱いんで、リビングに電波発信元である「光BBユニット」だけ持ってきたということなんでないのかなぁと。
んであれば、リビング用のアクセスポイントを追加って形にしたほうがよかったんでないのかなぁと。
そして、「無線オプション」だけ解約すればよかったんでないのかなぁと。
まっ、想像っすけどね。
書込番号:22552884
0点

で、決めてしまったことはしょーがないんで、仕切り直してっと・・。
「RT-500KI」にPPPoE設定できたんなら、「RT2600ac」は、「アクセスポイントモード」にしなければならないんすけど、この子の場合は、ちょっとメンドクサイっす。(;^_^A
「RT2600ac」の設定画面までは出せるっすか?
書込番号:22552886
0点

おっしゃる通りかと思います。
詳しくありがとうございます。
設定画面までは開けます。
何度か接続済になったものの、再起動すると元の状態に戻っている状態です。
アクセスポイントモードにしなければならないのですね。
設定画面開けます。
PPPoPは外した方がよかったのでしょうか。
書込番号:22552899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「RT-500KI」にPPPoE設定できたんなら、「RT2600ac」には「PPPoE設定」は不要っす。
削除するっす。
まずは再度確認。
・「RT-500KI」に有線PCを接続してインターネットできるっすか?
書込番号:22552921
0点

「RT-500KI」インターネット出来ることが確認できたら、有線PCを「RT2600ac」に接続して、「ワイヤレス AP(アクセス ポイント)モード」をするっす。
「お使いの操作モードを選択してください」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/help/SRM/RouterApp/operation_mode
書込番号:22552940
0点

>アクセスポイントモードにしなければならないのですね。
>設定画面開けます。
>PPPoPは外した方がよかったのでしょうか。
PPPoE設定は複数機器で設定してしまうと、
インターネットに繋がらなくなってしまいます。
なので、RT-500KIでPPPoE設定したのなら、
RT2600acはPPPoE設定は不可で、
アクセスポイントモードの方が良いです。
書込番号:22553465
0点

丁寧にありがとうございます。
物は試しと、光BBユニットに直接つないで設定してみたら、なぜか分かりませんが繋がりました。
APモードで設定したものの、iPhoneの速度は上がりましたが、PCのほうは1Mbと話にならない状態です。
やはり、うちでは合わないのかもしれないです。
書込番号:22553503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Synology > RT2600ac」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/09/20 6:12:29 |
![]() ![]() |
3 | 2023/02/13 21:17:07 |
![]() ![]() |
3 | 2022/06/09 12:16:13 |
![]() ![]() |
24 | 2023/03/04 22:35:22 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/09 1:09:05 |
![]() ![]() |
7 | 2021/06/21 22:31:50 |
![]() ![]() |
3 | 2021/08/21 11:34:56 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/28 14:39:15 |
![]() ![]() |
18 | 2021/01/23 0:14:19 |
![]() ![]() |
23 | 2020/10/24 17:25:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





