


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S303(S) [シルバー]
今はPCで鳴らしており、DACにDAC-1000を使用しています。
PCオーディオのままいくか、ネットワークプレーヤを導入するかで延々とふらふらしており、いろいろと情報を収集しているのですが、なかなか欲しい情報に辿り着きません。
本製品はデジタルプレーヤとしてPCと比較して音はどうでしょうか?
PCオーディオもやり込むと胡散臭いものがありますが、今回は吊るしの状態でPCの場合はDACにUSB接続、本機はDACにデジタル接続したものの比較はどうでしょうか?
PCと比較して使い勝手はどうでしょうか?現状HDDのフォルダに全曲を入れてあります。曲の選択は素早くできますか?
電源を点けたら自動的に前回再生していた曲からみたいなことは可能でしょうか?
自室にいるときはPCが稼働していることが多いです。最近写真の現像を始めたため、現像中は再生ができずどれかを買おうかと検討しています。が、NASも込みで6万くらいするため躊躇しています。
ほかにもそういう環境だったらこういう構成がおすすめ等ありましたらお願いします。
書込番号:22507881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
PCオーディオからネットワークオーディオに移行するかどうかですよね、
以前、shopで質問したことがあります。
店の回答はNASの機材でも音に影響を与えるらしく、定評のある物を選ぶ必要があるよと言っていました。
その時聴かせて貰ったのが、デジタルオーディオプレーヤーLINNのMajikでした。
曲を保存していたNASは何だったか失念してしまいましたが、話しを聞いているウチにネットワークを構築するのがとても面倒と感じて、PCでもいいじゃんと思った次第
因みに私はWin7のOSにSONYのSonicStageでPCオーディオを楽しんでいます。
曲を編集するためのソフトWavePad(有料版)も入れていますが...
Win7は来年で終了しちゃいますが、PCオーディオ用にずっと残すつもり
ネットワークオーディオも聴かせて貰ったけど、PCと比較してそれほど良くなっているとは感じなかったからね、
書込番号:22508061
1点

大事なところを書き忘れました
>曲の選択は素早くできますか?
スマホを曲選択のリモコン代わりに使えますので、PC同様スムーズですよ
書込番号:22508154
0点

ありがとうございます。
PCでもSATAケーブルを変えると音が違う云々みたいな胡散臭い話もありますね。
普通に使うぶんには音質差は微々たるものなんでしょうか。むしろNASとの相性問題とか手間の掛かるものが多いのでしょうか?
PC同様のライブラリ機能があると聞いて操作性については安心しました。
書込番号:22508509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SATAケーブルですが、半分本当で半分アテにならないかと
ケーブルに拘るより機材から発生するノイズをアイソレーターで如何に取り除くことが大切
コレはPCオーディオの課題だと思いますし、NASを使ってのネットワークオーディオでも同様だと思っています。
なぜそこまで言うかといえば、USBケーブルでノイズ対策に定評のあるAIM電子のシルフィールドなど愛用しているのですが、音質に影響を与えたとは思えなかったからです。
それと蛇足ですが、一頃前まではOPアンプなど交換できたD/Aコンバーターなどありましたが、現在はそれに対応できる機種は殆どないですよね、
音質の変化をアナログレコードの針を交換するように楽しめる機材が減っているのはちょっと残念
ネットワークオーディオは音が固定されてしまうので私も躊躇しているところっす。。
書込番号:22508804
1点

あくまで音楽を楽しく快適に聴くための機材なんで、いろいろ取っ替え引っ替えして楽しむつもりはないんですよね。
USBアイソレータを導入したほうが音質向上は大きいのでしょうか。
今はPCと視聴位置がずれており、PCで聴くときに上手くコントロールできないんですよね。携帯でリモートしようにも再生ソフトの立ち上げはリモートできませんし、リアルタイムでフォルダを監視して曲が追加されたら自動で再生リストに追加してくれるような機能もありません。
PCを立ち上げっぱなしにすると今度は電気代やノイズが気になってきます。
都合のいい環境構築方法等ありましたらよろしくお願いします。
本機はradikoも聴けるとのことなので、快適に「聴く」環境が作れるのではと思ってました。
書込番号:22509098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
お邪魔します。
>USBアイソレータを導入したほうが音質向上は大きいのでしょうか。
USBアイソレータを噛ませると高音域の曇りは改善しますが低音が痩せます。
私はアコリバのUSBターミネーターと呼ばれるRUT-1を好んで使用しています。
副作用もなく音質改善効果が非常に高いと感じ複数個所に使用しています。
>本製品はデジタルプレーヤとしてPCと比較して音はどうでしょうか?
本機は所有していませんが、WXC50とNS6130を以下の@〜Eの接続で使用中です。
@Win7PC-(USB)-SonicaDAC
AWin7PC-(LAN)-NS6130-(同軸)-SonicaDAC
BDELA-(LAN)-NS6130-(同軸)-SonicaDAC
CDELA-(USB)-HA-1
DWin7PC-(LAN)-WXC50
ELinuxPC-(光)-WXC50
*Win7PCはJRMC23を使用
使用環境は違いますが、私の好みで序列を付けるなら
B≧E>D>A>@>C
ですね。
使い勝手重視ならPC+JRMC+JRemoteが一番よいのではないでしょうか。
ネットワークプレーヤーを導入してもルーターの発するノイズはPCと同等かそれ以上なので、結局ノイズ対策がしたくなります。
音質に違いはあれど圧倒的な差はなく、どれだけノイズ対策したかが違いの大きさになると思いました。
書込番号:22523244
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > NP-S303(S) [シルバー]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/14 14:49:23 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
0 | 2023/10/03 7:37:00 |
![]() ![]() |
1 | 2023/08/29 18:25:06 |
![]() ![]() |
1 | 2023/08/06 9:58:50 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/04 18:28:01 |
![]() ![]() |
5 | 2023/07/04 14:23:40 |
![]() ![]() |
1 | 2023/08/14 23:01:29 |
![]() ![]() |
23 | 2022/02/18 18:19:37 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/26 5:30:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





