日産 リーフ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル

リーフ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(10193件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 新型のリーフの購入を検討しています。

2017/10/27 16:39(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

日産のディーラーさんだと値引き無しでしたが、個人の車屋さんですと20万円の値引きがありました。保証もディーラーさんと同じ保証を受けられると話していましたが、大丈夫なのでしょうか?
日産等の何処のメーカーさんも保証出来ないような物は売らないとは思うのですが。

書込番号:21311533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/10/27 17:30(1年以上前)

>購入しようか検討中さん
こんばんは。リーフ良いですね!
俗にいうモーター屋さんで購入ですか?
保証の問題はないと思います。
不安でしたら、購入の際保証書を確認してください。
ディーラーと全く同じです。

書込番号:21311651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/27 17:33(1年以上前)

>購入しようか検討中さん

トヨタでもディーラーじゃなく町の車屋さんから購入出来ますよ

ちょっと前の過去スレですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110662/SortID=11051055/

今も変わらないんじゃないでしょうか。

書込番号:21311656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2017/10/27 20:35(1年以上前)

保証は販売店が行うものではなく、メーカーが行うものです。
販売店はあくまでその窓口となって、メーカーに代わって対応するだけ。

もしもその販売店で対応しきれない問題になればディーラー組織にある、モータースなどに自動車を卸す部署が対応してくれます。

書込番号:21312135

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/27 21:56(1年以上前)

買うのはどこでもOKですが、Dで点検を受けないと保証が失効したりしますので注意です。
パンフレットの片隅にち〜さく書いてあったりします。

書込番号:21312400

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:150件

2017/10/28 11:02(1年以上前)

皆さん色々教えて頂き有難うございました。
ディーラーで点検を受けないいけないとはわかりませんでした。
無駄に二ヶ所で保証に入らないといけなくなるかもしれませんでしだ。
焦らずにもう少し話を聞いてみようと思います。

書込番号:21313631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2017/10/28 17:23(1年以上前)

メーカーの保証とディーラーが独自の条件で設定する長期保証はまったく別物です。

ディーラーへお金を払っての長期保証はディーラーでの整備を受けるというのが契約条件となりますが、メーカーの保証はどこで整備を受けてもキチンとした整備をしていれば保証が失効するなんてことはありません。

なおき^^;さんの書いている内容はあくまでディーラーが顧客を囲い込むために独自に設定する長期保証に関する記述ですから気にされなくて大丈夫ですよ。




書込番号:21314465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/28 17:48(1年以上前)

いえいえ、メーカー保証が持続する条件としてDでの作業を義務ずけている記載があるのですよ。リーフには。

書込番号:21314537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/28 18:04(1年以上前)

違っていたらすみません><

書込番号:21314586

ナイスクチコミ!4


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/10/28 18:41(1年以上前)

>購入しようか検討中さん
>なおき^^;さん
こんばんは。
リーフは電気自動車だから特殊かもしれませんね!
ディーラーには電気自動車用チェッカー等があり、接続するだけで不具合がすぐ分かるとセールスさんが言っていました。
保証はさておき、メンテナンスは必要ですね!

書込番号:21314684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2017/10/29 07:19(1年以上前)

特殊なんですね。
本日ディーラーさんに相談に行ってこようとかと思っています。
ディーラーさんが値下げを合わせてくれたら、悩まずに購入出来ると思うのですが、無理そうですね(笑)

書込番号:21315957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2017/10/29 23:05(1年以上前)

> いえいえ、メーカー保証が持続する条件としてDでの作業を義務ずけている記載があるのですよ。リーフには。

そういうことですか。

そういうことであったにしても街のモータースのような販売店で購入したときにはその販売店でメンテナンスを受ければディーラーでメンテナンスを受けたと同等となります。

最初の書き込みで「 もしもその販売店で対応しきれない問題になればディーラー組織にある、モータースなどに自動車を卸す部署が対応してくれます。 」と書いていますが日産の看板を上げているモータースなどの街の販売店であれば日産ディーラーと契約して、整備の協力体制もキチンと出来ています。

書込番号:21318662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2017/10/30 18:08(1年以上前)

皆様色々教えて頂き有難うございました。
本日グレードXのフル装備で435万円でディーラーさんに注文してきました。
納車が待ち遠しいです。

書込番号:21320145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2018/01/21 20:38(1年以上前)

>購入しようか検討中さん
リーフご購入おめでとうございます。
充電し放題2000円カードは必須ですよ。
有効に使ってください。

書込番号:21530336

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ152

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VOLVO V40 と 新型リーフは似てる?

2017/10/24 22:12(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

VOLVO V40

新型リーフ

会社の同僚がVOLVO V40に乗っていてボソっと

「新しいリーフって真似しただけの車じゃん」

って言われました。

家に帰って調べてみると、似ているような・・・ 似ていないような・・・
前からは似ていないと思うけど、後ろからは何となく似ているような・・・

皆さんはどう思いますか?

書込番号:21304754

ナイスクチコミ!11


返信する
miyu_dueさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/24 22:21(1年以上前)

後ろは少しじゃなくて激似ですよ。

でも最近では良くある話。空力や、デザイントレンドを詰めて行くとある程度似通ってしまうんです。

一応特徴的なブーメランテールランプはJuke譲りですし、一応VOLVOから訴えられない程度の体裁は整えています。

気にしないことです。

書込番号:21304784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51487件Goodアンサー獲得:15427件 鳥撮 

2017/10/24 22:23(1年以上前)

ノイエルさん

V40とリーフは似ているといえば似ているようにも思えますね。

ただ、同僚のV40乗りの方はリーフの真似された?事を光栄と考えるべきです。

何故ならV40の外観が魅力的でカッコいい車だから、リーフに真似されたはずだからです。

つまり、リーフに真似されたV40はカッコいい車となる訳です。

書込番号:21304792

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/24 22:32(1年以上前)

多少似てるかもだけど

方やEVなので「真似しただけの車じゃん」は無いなーと思います

ボソっと言った所を考えると、何か悔しかったんじゃないですかね?

書込番号:21304820

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4件

2017/10/24 23:51(1年以上前)

考え方の持ちようなのですね・・・

納車が決まり ワクワクしているところに
一発言われたのでチョット「シュンッ」
としてました。

先進技術ではリーフの方が明らかに上だと思いますので
自信をもって大切に乗りたいですね。

VOLVO にまけるなぁ〜 日産

ぶっちぎれ 日産

書込番号:21305037

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/25 09:28(1年以上前)

>ノイエルさん
贅沢な悩み(笑)です!!   新型リーフうらやましい〜です!
街で、ボルボの後ろ走っていて、この車かっこいいな〜!って思ってました。
確かに新型リーフも似ていますが、リアがかっこよくなって、かつ上品で、自分としては言う事無しです。

書込番号:21305578

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/10/25 12:00(1年以上前)

輸入車乗りにも気にしてもらえて、リーフの注目度がわかりますね。普通見向きもしませんから!

書込番号:21305813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


prbqさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/25 20:15(1年以上前)

前はホンダグレイスのコピーかな。

書込番号:21306910

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/10/25 20:44(1年以上前)

どう見てもボルボの方がかっこいいと思う

書込番号:21307004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


miyu_dueさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/25 21:02(1年以上前)

ひとそれぞれです。
私はボルボのルックスには全く食指が動かないです。

書込番号:21307053

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/26 00:11(1年以上前)

V40に引け目を感じてるから出た言葉かもしれませんね。

私がV70乗ってたときに初代のV40が発売され、V40乗るならボルボでなくて良いじゃんって思ってました。

本当はV60、V90が良いけど、V40。。。って乗ってるのですかね。
同僚の方がV40で満足してるなら、新型リーフが似てようが気にしないような。

ブーメラン型のテールは後ろからは、車を挟んでも認識しやすいし、車幅も分かりやすく、サイドからもエンドが分かりやすいので、V40にしろ新型リーフにしろ良いテールだと思います。

書込番号:21307642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/26 22:34(1年以上前)

ランプの形も黒のガーニッシュもそっくりですね。偶然の一致??

書込番号:21309806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/26 23:02(1年以上前)

FIT ホンダページより

どうでしょうね

V40と似てるのはリーフよりもFITの様な。。。

書込番号:21309904

ナイスクチコミ!11


carthaさん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/18 06:40(1年以上前)

似てないと思います。とは言えハッチバックは同じようなデザインになってくるのは仕方ない。
ですがV40のおもちゃぽいデザインより今度のリーフの方がずっと上品と言うか垢抜けてると思います。

書込番号:21366322

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2018/01/08 17:55(1年以上前)

亀レスですが
ボルボV40のリヤデザインは日産ジュークのパクリです。
要するに、2010年から中国傘下になったボルボがやっちまったと(笑)

ジュークは2010年発売 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AF#/media/File:Nissan_Juke_16GT_FOUR_Type_V_rear.jpg
V40は2013年発売

書込番号:21494201

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ249

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

長距離通勤での利用は?

2017/10/21 21:06(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:38件

今までEV車には全く関心がなかったのですが、新型リーフが出てから気になっています。

私は長距離通勤で毎日片道95Km(往復190Km)近く走っています。その内高速道路が90Kmで残りが一般道です。

カタログ上の計算で行けば往復の利用は可能ですが、3年後、5年後、もっと長く使うことを考えた場合バッテリーの劣化が心配です。1日往復200Kmで計算すれば単純計算で1ヶ月4000Km,1年間で48000Kmです。5年後には走行距離が24万Kmにもなってしまいます。

毎月のガソリン代が4万円近くかかっているので、ガソリン代を考えるとEV車の維持費は非常に魅力的に感じます。EV車は年間走行距離の多い人に向いているようなことを聞いたことがありますが、私みたいな長距離通勤での利用は可能でしょうか?5年後のバッテリー劣化は誰も経験していないことなので、わからないと思いますが、私のように(毎日190Kmとまではいかなくても)リーフで長距離運転をしている方はいらっしゃいますか?毎日長距離走行をされている方、もしくは現在リーフオーナーの方にアドバイスをいただきたいと思い質問させていただきました。

ちなみに、高速道路のパーキングにEVスタンドが数か所ありますし、一般道も近くに日産があるので充電は問題なさそうです。リーフを購入すれば自宅にも給電できるようにしたいと考えています。

書込番号:21296544

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/22 11:45(1年以上前)

>あんこおやじさん

これ、考えるの楽しいですね。(失礼)
(私は旧型30kWh、街乗りユーザーです。)

自分なら、以下の3つを満たせば導入しますね。

1. 6kW普通充電器がご自宅に導入できて、毎日フル充電で出発できること。(もちろん前走パターン次第ですが)新型は、スレ主さんのパターンでも250キロは表示されるのでは。

2. 高速道路を平均時速100キロを超えないスピードで、ガソリン車で燃費あげる時と同じよう抑え目に走ること。

3. (電費の落ちるシーズン、バッテリー劣化後用)利用できる高速(44 kW以上)のQCが、経路上に複数ある事。

で、大丈夫では無いでしょうか。特に2が予想しづらいですが、10万キロぐらいまでは、往復できると思います。ダメでも3で10分もQCすれば、100キロはプラスオンできるのでは。

これがストレスになるなら全くオススメしませんが、これができれば、ガソリン車には無い快適な走りと、維持費の大幅なセーブが実現します。いずれ60kWhの電池と120kWのQCが実現していると思いますので、セーブ出来たお金で買い替えもできますね。

私なら、GOですね。

書込番号:21298161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/22 11:48(1年以上前)

やめた方が良いというのはガソリン車と比較しての使い勝手の話になると
ですからね。

基本的にEVの魅力はパワートレインと電気によるコスト圧縮で
代償が充電の手間なので、スレ主様の言ってる部分からコスト圧縮と
充電時間中にお茶を飲んで待てるくらいの余裕があれば反対する理由は
ありませんから。

バッテリーの劣化が心配なら保証の類を確認して(延長して)おけばいいので
まず一日(一泊二日)借りれたらリーフを借りてみるのが良いですね。

書込番号:21298169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2017/10/22 15:23(1年以上前)

外出している間にたくさんのお返事をいただいていたので驚きました。
ありがとうございます。
1人1人にお返事できませんがご了承ください。


> TOCYN2さん
親身なご忠告ありがとうございます。確かに無茶な通勤だとはわかっているのですが、数年前にマイホームを建て、子どももまだ小さいので妻の負担を考えると単身赴任は難しいと判断しました。今後はどうなるかわかりませんが・・・・。私の住んでいる地域は田舎なので、公共の交通機関が整備されておらず、勤務時間に間に合う交通手段が無いのが現状です。信じがたい事かもしれませんが、私のような長距離通勤をしている者も少なからずいます。経費的も運転の負担も少なくて済むような車を探して新型リーフにたどりついた訳です。


>naganaga2014さん
条件1は大丈夫です。購入するのであれば6kW普通充電器を自宅に導入するつもりです。
条件2も大丈夫かな?私の利用区間は途中まで上りが多く、後半から下りが多くなるので前半の上りが心配です。上りは80〜90Km/hでの安全運転を心がけています。
条件3はたくさんとまではいきませんが、区間内に数か所あります。時々見ますが充電している人をほとんど見たことがありません(笑)私の通勤時間帯に利用者が少ないからなのか、田舎なのでまだEV車が普及していないからなのかわかりませんが・・・。でも今後増えてくるのは確実です。


仕事場からはガソリン代を支給されています。十分な金額ですが、その金額があれば数年で新型リーフが購入できるのではないか?と思って今回検討に至りました。
また、自宅は一戸建てでオール電化にしていますので、深夜割引も適用されるのではないかと思っています。条件的に見れば大丈夫な気もしますが、やはり不安も大きいです。


自宅付近や仕事場付近のディラーに足を何度か運びましたが、まだ発売されたばかりなので長距離での試乗は難しそうです。もう少し経ったら再度お願いしてみようと思います。ディーラーで質問しても私のような長距離利用者はおらず、的確なお返事はいただけませんでした。特に数年後のバッテリー劣化に関しては全くと言って良いほど情報がなかったので、今回この場で前型リーフの現状を聞いて大変勉強になりました。(ディーラーの方も新型バッテリーが出て間もないので知らなくて当然ですが。)


みなさまからの情報をお聞きして、私の利用条件からすれば大丈夫そうな気もしました。一方で4,5年後のバッテリーの劣化や交換を考えるとEV車よりガソリン車の方が合っているのかもしれないとも感じました。来年以降に発表されると噂さされてるバッテリー容量の大きな新型車が気になりますが、今乗っている車も古くなってきましたし、次回車検まで1年間も残っていませんので、どの車が私に合っているのか早めに決断したいと思います。

書込番号:21298726

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2017/10/22 17:28(1年以上前)

新型リーフが昨日納車となりました。初期型との2台持ちになりました。
私の場合往復約40qで週6の通勤なので,週に1回急速充電をしに日産に行けば十分まかなえます。10年は乗る予定なので,支給されている交通費の余った分で次の車の購入費の3分の1くらいにはなります。

しかし,スレ主さんの通勤距離を考えると,40kwhのタイプはお薦めはしにくいです。
ほぼ確実に毎日の充電が必要ですし,そのためには6kwhのオプションも必要となる可能性が高いでしょう。バッテリーの劣化も未知で,劣化が進めば,毎日通勤中の充電も必須となり,通勤にかかる時間が増えます。半分が高速でも,190qとなれば往復で3時間〜4時間はかかりますよね。その途中で毎日充電するのはストレスになります。日産は保証以外でのバッテリーの交換は有償でも受け付けていませんから,いくら劣化してもそのままで,車ごと買い換える他ありません。旧型も70万円弱で新しいバッテリーに交換するというシステムはありません。また,リーフといえども自宅で充電すれば電気代が必要です。深夜電力で1KWhあたり10円だとしても,全て自宅で充電すれば1日300円で月に6000円程度は必要です。すべてをZESPでまかなうためには,毎日急速充電をしてからの帰宅になるので現実的ではありません。ZESPの2000円も含めて,月に6000円〜7000円くらいの出費を考慮しなくてはなりません。5年で35万円以上です。

60Kwhのリーフが出るまで待つという選択肢もありますが,おそらくGの本体が450万円は越えてくるのではないでしょうか。
もちろん,すぐの買い換えでなければ,発売まで待たれてから決められるといいと思います。仮に月に5万円の交通費が支給されていれば5年で300万円ですから,電気代とZESPの会費も考慮してあと150万円くらい出せばまた新車に乗り換えられます。

アクアでは車格が全く違いますし,セーフティーパックもCなので,私なら購入対象になりません。PHVでは,長距離移動において恩恵はほとんどありませんから選択肢から外れると思います。
急がれるのであれば,私はスタイルが好きではありませんがプリウスや,これも車格は違いますがノートEパワーあたりが毎日の長距離の移動には適していると思います。燃料費を込みで計算すると同額か以下であろうと思います。どちらも前車追従のクルコンを備えているグレードがあるので,高速での移動は格段に楽になると思います。とくにノートはeペダルも備えていますので試乗でリーフと比較してみられるといいと思います。

おそらくもっともコスパが良いのは,リーフの新型が中古で出てくるのを待ち,5年ごとに程度の良いリーフの中古車に乗り換えていくことでしょう。

リーフはとても運転しやすく,走行中のストレスが少なく気に入っています。私はもう,EV以外の車を購入しようとは思いません。車としてはお薦めできるのですが,スレ主さんの使用状況では40Kwhではいろいろ不安要素があります。60Kwhなら価格のことを除けばお薦めです。

書込番号:21299082

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2017/10/22 18:37(1年以上前)

私なら新型を早めにレンタルして通勤で試してみるかな!

書込番号:21299284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/10/22 20:43(1年以上前)

わたしもはなはなびさんに同感です。新型の中古購入がいいですね。
でも、あんこおやじさんの通勤距離だとプロパイロットの高速通勤はすごい楽チンだと思います。
Dも不正が影響して厳しいので、試乗車で通勤させてくれと言えばなんとかなると思いますよ。
ハンドル触ってるだけ(語弊がありますね。)で高速走行できるなんてリーフの虜になりそうですね。

書込番号:21299681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2017/10/22 22:38(1年以上前)

新型の中古が出るのはまだまだ先ですね〜。
通勤距離は片道95キロですが、田舎なので車の通りも少なく、渋滞も一般道に出てからちょっとある程度です。なので所要時間は1時間15〜20分くらいです。最初は苦痛でしたが、最近は随分慣れました。でもプロパイロットがあれば楽になるでしょうね〜。

>はなはなびさん 詳しい書き込みありがとうございます。代替の車まで考えていただき恐縮です。
日産は保証以外でのバッテリーの交換は有償でも受け付けていませんから,いくら劣化してもそのままで,車ごと買い換える他ありません。旧型も70万円弱で新しいバッテリーに交換するというシステムはありません。

貴重な情報ありがとうございます。私はてっきりお金はかかるけれど、バッテリーを交換すれば新品同様になると思っていました。新型のバッテリーは16万キロもしくは8年以内が保証の対象と公言しているので、これまでのバッテリーより耐久性はありそうなのですが、こればっかりは誰も経験していないので確認のしようがありませんね。

カタログには「バッテリー容量計が9セグメントを割り込んだ(=8セグメントになった)場合に、修理や部品交換を行い9セグメント以上へ復帰することを保証しています。」とありますので、必ずしも新品のバッテリーに交換する訳ではなさそうですね。この曖昧な部分が少し気になります。しかしご指摘いただいているように私の使い方だと4年足らずで16万キロを超えてしまいそうです。その時点で8セグを割り込んでいれば良いのですが(本当は困りますけど)、保証を超えた場合が不安です。

はなはなびさんは初期型と新型の2台持ちということですが、支障なければ初期型は何年で走行距離が何万キロになり、何セグなのか教えていただけるとありがたいです。図々しいお願いで申し訳ありませんが、もし可能であればお教えください。

書込番号:21300059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2017/10/23 00:14(1年以上前)

>あんこおやじさん
 初期型のリーフは1年半落ちで走行距離7000qの中古車を購入しました。丸4年乗り、初年度登録から5年半となりました。走行距離80000qくらいです。通勤はもちろんですが、交通費が浮くので県外に遠出するときもガソリン車を使わず、ほぼリーフで行きました。遠出はたまのことなので、何度も充電しながら移動しなくてはならなくても、それも楽しむ余裕はありました。しかし、現在は10セグメントになっており、満充電しても走行可能距離の表示は100q強で、遠出すると、電欠しないかドキドキします。あんこおやじさんの通勤では片道もたないことは間違いないレベルです。

 新型も、春や秋は大丈夫だと思いますが、エアコンが必要な夏はぎりぎり往復できるかどうかという状態になるかもしれません。冬は気温の低下により電費が落ち、初期型よりははるかにましだとは思いますが、ヒーターの使用により、バッテリーが劣化していなくても往復持たない可能性が高いです。おまけに、冬は急速充電にも時間がかかります。

 これに劣化が加われば、早い段階で買い換えを検討しなくてはならなくなるような事態に陥る可能性もあります。高価な車なので、本当にじっくり考えていただきたいです。できれば1,2月頃に借りて、実際に冬場に往復されることをお勧めします。

 私は新型を購入しましたが、初期型の経験があるので、走行距離に対して過大な期待は抱いていません。特に、冬場の高速道路走行など大した距離を走れないに違いないと思っています。今までより楽になればいいくらいの気持ちです。また、プロパイロットについても、車線中央維持機能への期待は大きくはありません。まだ、新型で高速道路を走行したわけではないのでどのくらいストレスが軽減されるか分かりませんが、全車速での前車追従があるだけで、一般道の区間も含めて間違いなく楽になります。車線中央維持機能はキャンセルされることがしょっちゅうあるということは、セレナやエクストレイルの例で分かっているので、おまけ程度に考えています。

 あんこおやじさんの使用方法ではおそらくバッテリーの無償交換や修理にはならないと思います。経年劣化と走行距離での劣化の両方がないと、保証を受けるところまでセグが欠けることはないでしょう。L2H使用ならいけるかもしれませんが、通勤にそれだけかかるのならば、L2Hの設置など無駄以外の何物でもありません。

書込番号:21300335

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/10/23 06:55(1年以上前)

>あんこおやじさん
わたしの確認している限りでは初期型、中期型のバッテリーの交換はできますよ。Dで説明書類見せてもらいました。24kwhですが。
バッテリー交換工賃税込みで一括64万円程度でした。
バッテリー6年リースで80万円程度。
バッテリーの保証はセグ欠け保証も一年しかないと言ってました。新型は情報ありませんでした。

書込番号:21300644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2017/10/23 08:29(1年以上前)

>リーフ乗りのあらくまさんさん
それはいつの情報でしょうか。以前は交換できたが、旧型でも現在はできないとリーフを購入した日産のディーラーは言っています。別のディーラーでも聞いてみようと思います。

書込番号:21300755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/23 12:36(1年以上前)

>基本的にEVの魅力はパワートレインと電気によるコスト圧縮

リーフに関しては査定価格が驚くほど低いですから、全てのコスト圧縮は売る時に無くなってしまいますよ。

乗りつぶそうにもバッテリーが劣化して機能しなくなるので早めに売った方がマシという結果になります。

経済的なメリットはリーフについては皆無と言っていいでしょう。

書込番号:21301089

ナイスクチコミ!9


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/23 15:59(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん

そのとおりなので
>バッテリーの劣化が心配なら保証の類を確認して(延長して)おけばいいので
と下段に付け足ししておきましたが見て下さらなかったようですね。

セグ欠けに関しては実際、今の日産の対応は塩対応と自分も思っていますが
ディーラーによってオーナー寄りの対応をしてくださった例もいくつか出ております。

その意味で「保証の確認をして延長をしておけば」と書いてあります。

乗り潰す前提なら保証で(クチコミにあるようなディーラー対応をしてくれるなら)
バッテリー充電によるコスト圧縮を甘受出来ると思います。
デメリット(バッテリー)部分が分かっているならデメリット部分の保証をかければ
(言質を取っておけば)いいというのはどの事柄でも当てはまりますからね。

書込番号:21301426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/10/23 19:08(1年以上前)

>はなはなびさん
10/15です。日産プリンスで社内向けの書類をみせてもらいました。確か税抜きバッテリー57万+工賃4万と記載がありました。30kwhの記載は特にありませんでした。

書込番号:21301716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2017/10/23 20:11(1年以上前)

>はなはなびさん
詳しくありがとうございます。私の中で新型リーフの購買意欲がぐ〜んと下がったのは事実ですが(笑)、私のような特異なケースでEV車通勤するのはまだ早いとわかりました。私のケースが特異なだけで、決して私の中のリーフ価値が下がった訳ではありません。私にとっては高い買い物なので、購入した後に後悔するより、今の生活スタイルには合ってないことがわかって良かったです。決して諦めたわけではありませんが、もう少し様子をみてみようと思います。

このような貴重な情報はディラーでは聞くことができないので、ユーザーのみなさまのリアルな声が聞けてとてもよかったと思っています。

>白髪犬さん
バッテリーの保証延長というのはできるのでしょうか?また時間のある時にディーラーに足を運び聞いてみたいと思います。私の通勤範囲で試乗できるかも含めて。


>リーフ乗りのあらくまさんさん
高価ですがバッテリー交換ができるのであればまた考え方も変わってきます。

いろいろと詳しい情報をありがとうございます。みなさんに感謝いたします。

書込番号:21301858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/23 21:12(1年以上前)

>バッテリーの劣化が心配なら保証の類を確認して(延長して)おけばいいので

バッテリーの容量保証は新車時の保証以上に延長する事は基本出来ないと聞いてます。
(ごく例外的にディーラー独自に対応する場合があるのは聞いてます。)

中古車を購入する場合に別途延長保証を付ける場合もあるようですが、補完的なもので新車の保証延長とは意味が異なります。

書込番号:21302023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/24 00:53(1年以上前)

>あんこおやじさん

私はリーフ乗ってるので、リーフに興味を持った人がいるのは嬉しいですが
通勤専用に年間5万キロ使用するなら
私も電気自動車万歳!さんが言ってるように、
リーフの新車のメリットは薄いと思います。

4年で20万キロ、5年で25万キロとした場合
大概の車は廃車寸前と思っています。
それだけ走るなら
私は割りきって通勤用と日常用と分けます。

例えば、高年式過走行のプリウス買って15万でバッテリー交換して10万キロ乗るとかですかね

新型リーフでないととか、車は絶対新車ってこだわりがなければ、いろいろ選択肢は広がると思います。

書込番号:21302674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:281件

2017/10/24 10:20(1年以上前)

>あんこおやじさん
>つよぽ んさん

>4年で20万キロ、5年で25万キロとした場合
大概の車は廃車寸前と思っています

そこなんですが、
ウチのリーフは、現在、11万kmを超えてますが、
ダンパーが抜けつつありますが、その他はけっこう、シッカリしてます。

これがガソリン車なら、ウォーターポンプやらオルタネータやら補機駆動用のベルト類など、
機械部品を交換する必要が出ていると思うのです。
あとエンジンマウントのゴムブッシュ。
車はよってはタイミングベルト。

ウチには、他にも10万km超えの車(L880コペンと6Rポロなど)がありますが、
やっぱり、それらの交換にお金がかかります。

また、燃料系や冷却系のゴムパイプ類やパッキンやシール、
エンジンのガスケットなど、細々としたものの劣化から、水やオイルのリークが必ず起こります。
その度に車を修理に出さねば、なりません。
そして距離を走れば、走るほどその頻度は多くなります。
(それでも最近の車は、丈夫になったとは思います)

それに比べ、EV(ウチのリーフの場合)は、バッテリーを除けば、機械的な劣化はほとんど見られません。

熱や振動の影響が無く、オイルやガソリン、クーラントなどの液体を使用していないことで、
エンジンなどの機械的な部分の損耗や劣化による故障や点検修理の必要がなく、
機械的な耐久性も、モーターの方が内燃機関より、はるかに高いので、

バッテリーさえ取り替えれば、
かなりの走行距離になっても、問題なしであろうことも、
EVの長所だと思うようになりました。

書込番号:21303167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/24 12:54(1年以上前)

新型リーフ
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/benefits.html
中古リーフ(日産Uカー)
http://www.get-u.com/leaf/hosyo/#ank03

>あんこおやじさん
上記のとおりなのですが、ディーラーによって(どのレベルで?などの)対応が
今のところはマチマチなのです。気になってる事があるとしてしっかり聞いて
判断材料にされると良いと思います。

書込番号:21303457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/11/08 22:10(1年以上前)

当方、納車されて1週間ですが
通勤一般道で往復80kmで使用
しており、月2,000km程度となります。
先月まではガソリンのハイブリッド
で初EVとなります。
大体、3日に1回のペースで
15%→95%(航続可能距離は280ぐらい)
程度戻して運用出来ました。
家庭用の200V使用です。
これから、真冬なれば2日に1回とか
なるのかな? と思っております。
家族用のワンボックスも所有して
おりますが、圧倒的にリーフが乗り
やすいです。疲れないです。
びっくりしました。無論、
ガソリン代がゼロなので素晴らしいですね。

書込番号:21342618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件

2017/11/19 22:02(1年以上前)

>オルペウスさん
「解決済み」にしたのでもう書き込みは無いと思っていました。失礼しました。

2枚の画像の違いがよくわからないのですが、いずれにしても86%の状態で走行可能距離が269Kmと解釈してよいでしょうか?100%だと300Km+α程度くらいかな?

一般道での走行だと書いていらっしゃいますが、高速道路の利用や真冬での利用となれば300Kmをかなり下回りそうですね。やっぱり私の利用方法では難しそうです。最初の2〜3年間くらいは利用できたとしても、セグ欠けしたら往復は厳しいだろうな〜。

もし可能であれば今後利用が考えられる高速道路の利用や、寒くなってからの燃費など教えていただけるとありがたいです。ありがとうございました。

書込番号:21370891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信10

お気に入りに追加

標準

LEAFの航続可能距離

2017/10/19 17:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:944件

皆さんありがとうございます。先のスレにてLEAFの長距離走行(約400Km)におけるknow-howをご教授頂きありがとうございました。
沢山のレスを頂きスレが長くなって来ましたので新規スレとしました。

LEAFのカタログを見ていて次の疑問が出て来ました。
カタログP30、31
バッテリ容量=40Kwh=400Km (JC08モードに於いて) と明記されていますが、この値は、LEAFの使用年数(即ちバッテリの劣化)とともに低下するのですね?。

‥‥で、8セグメント(80%)=航続可能距離320Kmになったら、8年又は16万Km走行以内であれば、無償で修理又は交換をし、9セグメント以上にすると明記された居ます(バッテリの保証期間)。

これらの航続可能距離値は満充電にした時(走行開始前)にインパネ(P36)に表示される値ですよね?。LEAFのお乗りの方ご教授願えませんか。

書込番号:21290688

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4566件Goodアンサー獲得:390件

2017/10/19 18:37(1年以上前)

>Horicchiさん
>‥‥で、8セグメント(80%)=航続可能距離320Kmになったら、
全く違いますね
バッテリー保証は12セグメントの容量計が保証期間内に9セグメントを切ったら(8セグメント以下)無償で交換になります。
9セグメントを切るというのはおおむね容量70%以下です。
バッテリー保証と航続可能距離は全く関係しません。

そもそも新車でも航続可能距離の表示は250〜300程度でしょう
前日に超エコ運転したら350kmを超えるかもです。
たとえ朝一、満充電で250kmを示していても走り方、走る道、冷暖房などの条件がよければ350km走れることもあるし、条件が最悪なら200km程度かもしれません。
航続可能距離の表示なんて単なる目安でほとんどあてにしていません。
毎日毎日同じ所を同じように走っていたら航続可能距離と劣化は比例するかもしれません。

ちなみに私のリーフは12.5万キロ走った今も容量計12セグメントを維持しています。
劣化は確実にしますが、普通に使っている限り保障期間内に8セグメント以下になるのは稀だと思います。

書込番号:21290810

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/19 19:01(1年以上前)

セグ数と航続距離はリンクしません

今までもセグ数問題は色々議論されていますが
実体としては明らかな不良品とかで無い
劣化によるバッテリー交換ば無いと考えた方が良いです

勿論使い方次第ですが
新型の実航続距離のは250Km程度と見積もっておく必要が有ると思います

ガソリン車だって毎回同じ燃費じゃ無いし
空まで使いませんよね

どんな機械でも使えば劣化します

EVだって魔法のような車では無いです

キモは充電と上手く付き合えるかどうかでしょう

慣れればどおだってこと無いし
その充電時間が移動を妨げられる
厄介な行為と思えば無理です

何事もガソリン車と同じには成りません

良い事も一杯有りますよね
例えば空に近い状態で家に帰っても
明日は満タンで出発出来ます


良い選択を



書込番号:21290858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:944件

2017/10/19 19:25(1年以上前)

らぶくんのパパ さん

ありがとうございます。お名前はこの板でよくお見掛けしています。
>ちなみに私のリーフは12.5万キロ走った今も容量計12セグメントを維持しています。

凄いですね、驚きです。何年型LEAFですか。
12セグメントとは?、カタログP37のバッテリ容量の画面だと思うのですが、目盛りは 0−1 となっていますが?‥‥。

>そもそも新車でも航続可能距離の表示は250〜300程度でしょう

う〜ん?。どうして?。カタログ表記と大違いですね。私の解釈が間違っているのですか。

カタログのP54、LEAFの諸元表では交流電力量消費率=120wh/Km/一充電走行距離=400Km/総電力量=40Kwhと明記してありますが…。
ただ、この値に矛盾があるのですよね、
1.120wh/Kmで40Kwhの容量ならば=333.33Kmしか走れない。←400Kmでない。
2.400Km走行/120wh/Kmならば、バッテリ容量は48Kwhになるが、40Kwhの搭載との事。

これも私の解釈が間違っているのですかね。



書込番号:21290926

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/19 19:28(1年以上前)

昔の調べたカキコマイ見返してた。
セガ欠け
85%で11セグ、9セグ切りが66%(容量維持率)

そもそも12セグなんで8セグで80%はないかな。
ってか新車購入の時に今は明かされないバッテリー容量(使える量、使えない領域)、セガ欠けの%とか聞いても答えてくれないですかね?
表示だけではユーザーが絶対値を知ることが出来ないのでって。
昔は教えてたのに今はダメの意味がわからないです。

書込番号:21290933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19302件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2017/10/19 20:42(1年以上前)

400キロはJC08モードでの数値となっていますね。
それがどのくらい現実に即しているのかわかりませんが、一般的な燃費計算と同程度なら7割程度。即ち280キロくらいで考えておけば宜しいのではありませんか?

書込番号:21291118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:281件

2017/10/19 20:47(1年以上前)

>1.120wh/Kmで40Kwhの容量ならば=333.33Kmしか走れない。←400Kmでない。

「交流電力量消費率」は、「交流充電電力量」を「一充電走行距離」で除した数値です。

つまり
120wh/kmは、1km走るために必要な電力を、交流電力を使って充電すると「120whが消費される」ということです。

言い換えれば、JC08モードで400kmを走行するための電力(バッテリーなので直流ですね)を
充電するために使用した交流電力は、48kwhとなります。
充電効率の問題もありますし、
劣化によりバッテリーのユーサブルな領域は少なくなりますが、
交流電力消費率は変わりません。
(30kwhまで劣化したバッテリーなら、36kwhの交流充電で一杯になるということです)




書込番号:21291133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4566件Goodアンサー獲得:390件

2017/10/19 21:36(1年以上前)

12セグメント

>Horicchiさん
>12セグメントとは?、カタログP37のバッテリ容量の画面だと思うのですが、目盛りは 0−1 となっていますが?‥‥。
よく見ると12目盛りありますね 添付画像参照

一充電航続距離400kmは国土交通省の審査機関のシャーシダイナモ上でJC08モードで走らせたとき満充電から空までに走れた距離です。単に他のEVと比較する為の数値になります。 
一方、メーターの航続可能距離は直前の走行実績から計算された数値なので全く別の計測値です。

>1.120wh/Kmで40Kwhの容量ならば=333.33Kmしか走れない。←400Kmでない。
>2.400Km走行/120wh/Kmならば、バッテリ容量は48Kwhになるが、40Kwhの搭載との事。
120wh/kmはJC08モードで400km走った後で200Vで満充電するまでに必要だった壁の交流電力が48kWh必要だった訳で、そのうちバッテリーに蓄電されたのはバッテリー搭載容量40kWh以下です。 充電ロスがあります。(交流->直流への変換ロス、発熱ロス等です)
48kWh÷400km=120wh/kmとなります。 充電に必要だった交流電力量消費率です。
カタログ数値はすべて国土交通省審査値です。 公道を走った数値ではありません。

搭載容量40kWhのうち使用可能容量はわかりませんが、仮に37kWhとするとそれで400km走るためには電費10.81km/kWhが必要です。 400km÷37kWh=10.81km/kWh
実際、条件そろえば400km近く走ることも可能です。
私もカタログ値228kmのリーフで満充電から残量8%まで実走行200km以上走ったことがあります。電欠まで走ったら228km以上になります。 もちろん電欠まで走ったらレッカーを呼ぶことになりますが、、、、

私のリーフは2014年の中期型です。 12セグを維持しているといっても11セグとほぼ同じ劣化です。いつ11セグになってもおかしくない劣化具合でず。 それでも8セグまでは遠いです。

書込番号:21291304

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/19 22:57(1年以上前)

新型リーフはJC08モード400km謳っていますが、アメリカの燃費基準のEPAでは240kmの巡航距離です。エコ運転ではなく通常の乗り方で、EPAの巡航距離(夏冬を平均して)と実際の巡航距離がイコールではないかと予想してます。夏場は100%充電で280km〜300km、冬場は200km、一年で平均したら240kmって考えられた方が現実的です。それにプラス劣化する事も頭に入れておかないといけません。

ちなみにテスラモデル3はアメリカのEPA基準で、
スタンダード 220マイル(352km)
ロングレンジ 310マイル(496km)
アメリカEPA燃費基準
新型リーフ240km、JC08モード値は400kmに換算すると
約1.67倍
日本のJC08モード値にテスラモデル3に当てはめ1.67倍で計算するとスタンダードモデルで587kmロングレンジモデルで828km走行できる事になります。
テスラモデル3は、製造遅延でキャッシュフロー不足になる可能性もあり今後はどうなるか見通せない状況ですし、日本の発売いつになるのか不透明な状況です。

書込番号:21291573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/19 23:26(1年以上前)

40KWで400Km走行のカラクリ
リーフは(リーフに限らないけど)減速時に発電(充電)しています


書込番号:21291646

ナイスクチコミ!9


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:944件

2017/10/21 00:17(1年以上前)

らぶくんのパパさん
>よく見ると12目盛りありますね 添付画像参照
本当そうですね、だったら0−1で無く、0-12としてくれればいいのに‥‥。8セグ保証は80%で無く、8/12=で66.66%なのですね。
日産の誇大広告?。


tarokond2001さん
らぶくんのパパさん

ありがとうございます。
>つまり120wh/kmは、1km走るために必要な電力を、交流電力を使って充電すると「120whが消費される」ということです。
>48kWh÷400km=120wh/kmとなります。 充電に必要だった交流電力量消費率です。
なるほど、40Kwhと48Kwhの差は、充電時のlossなのですね。

gda_hisashiさん
ありがとうございます。
>リーフは(リーフに限らないけど)減速時に発電(充電)しています
そうですね、納得です。

書込番号:21294328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ510

返信95

お気に入りに追加

標準

LEAF乗りたし電欠不安

2017/10/18 02:00(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:944件

新型LEAF検討中ですが、既に乗っていらっしゃる方で、電欠の不安をされた方いらっしゃいませんか?。
その場合どのように対処されましたでしょうか?。その時の状況と併せご教授願えませんでしょうか?。

また、約400Km先の娘宅(100Vコンセントのみ)へ(高速道路を使って)行く場合の、充電回数、各充電量、到着までの必要時間をどの様に計画すれば良いでしょうか?。(朝8:30頃自宅を満充電状態で出発、16:00過ぎには到着したい。1泊し、翌朝現地出発帰宅したい)。

100V充電が16Hrほど要するとの事なので、娘宅での充電は気が引けます。この場合は何処で充電したら良いでしょうか?。充電場所と娘宅との距離をどうするか?‥‥悩みますね。
‥‥やはりEV(LEAF)乗りは無理か?。


書込番号:21286687

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に75件の返信があります。


クチコミ投稿数:198件

2017/10/21 10:57(1年以上前)

わざわざ停車してスマホアプリでいちいち検索しなくちゃいけないのがまず運転に集中できない。

運転中、同乗者に調べてもらうのもなんだかな。

そもそも一人での外出ならいいが同乗者が誰であれ毎回、休憩時にスマホ触ってるのってどうなんすかね?

先代モデルのリーフ乗りの方は大変ですね。

新型リーフはそのめんどくささが半減する感じかな。

書込番号:21295136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/21 11:23(1年以上前)

>worlds endさん

前モデルのリーフでもXとGについてるメーカーナビならスマホは、不要ですよ

ナビには充電スポット検索用の物理ボタンもついてるし
現在使える、使えない、誰かが充電中とかも画面でわかります

http://ev.nissan.co.jp/NETWORK/map.html
のだいぶ下の方

でも、このナビは中央分離対ある対向車側のディーラーを示すアホなんですよ
ちゃんと回り道させろって思います。

Sはディーラーオプションなのでスマホ必要ですけど、遠出は別車なら関係ないですね
Sは後から出来たグレードで
便利機能が要らない人向けのですからね〜

書込番号:21295205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2017/10/21 11:39(1年以上前)

>つよぽ んさん

ご忠告ありがとうございます。

ナビにあるのは知ってましたが上の方でアプリって言ってたので。

まぁ、でもナビでも安全性の観点から停車しないと注視できないですもんね。

私は新型リーフの中古を狙ってるんですが現リーフユーザーがもっと要望だして充電スポット増やしてくれたらなと。
それゆえ今回の日産の不祥事は残念すぎます。

妻のマーチはもう一回車検通さないといけないかもな

書込番号:21295245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/21 14:04(1年以上前)

>Horicchiさん

>worlds endさん

リーフで、走行中は、アプリもナビも見なくても、

コールセンターにナビからとハンドルのボタンから

直通ですよ。

コールセンターでは、走行中のリーフの現在地は、

分かって居るのでお訊ねに成りたい事を聞けます。

充電の事以外でも、ご当地の様子や観光案内なども教

て呉れますよ!

充電のアプリ等は、出発前に確認のために観る程度で

あぁ、此処はPHVが多そうとか分かりますから、、、

勿論、コールセンターは365日24時間 何時でもOK

です!

書込番号:21295591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2017/10/21 14:58(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

それは素晴らしいサービスですね。
まさかナビにオペレーターまでついてくるとは。
確か、レクサスのオペレーターはオプションで有料だったような。
太っ腹!日産。

でも、同乗者が寝てるとちょっと利用しにくいですね^^;




書込番号:21295694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:944件

2017/10/21 15:17(1年以上前)

つよぽ んさん
ありがとうございます。
>巡航速度はどの高速なのかにも影響されるので下道と高速を分けて見積もった方が良いと思います。
皆さんからの書き込みで、目的地までのルート検索、そのルートでの充電間隔、個所、込み具合、宿泊先で充電できるか?、‥‥。
等々、相当緻密に旅行計画書作成しなければなりませんね。 う〜ん、頭が痛くなりそう。

らぶくんのパパさん
いつもありがとうございます。
>gogoEVの見方として便利なのは県別リストではなく地図上のスポットを表示する方法です。
http://ev.gogo.gs/

これは良いですね!。県別を先日来見ていたのですが、目的地設定ルートとのマッチング面倒でした。

書込番号:21295736

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:372件

2017/10/21 15:28(1年以上前)

別にここで相談しなくても営業マンに自宅から娘の家までリーフで行けるか?を
条件を教えて、考えさせれば「必死に」考えてきますよ。
今は落ち目の日産ですからね。
仲良くして今後も行きたいところができたら一緒に考える。
それは結局EVには不安があるけど興味があるお客さんへの答えにもなるわけだから営業マンだって損な話じゃないです。

300km走れば十分じゃないですか?
バイクなんてせいぜい200km走ればいいところですが
それでも工夫しながらロングツーリングをみんなしてますからね。
工夫するのが楽しみだったりします。

娘宅に費用を負担して200Vを設置しちゃえばいいじゃないですか?
帰る理由ができるし、娘さんの家もEVにできるし、将来リーフをあげたっていい。

400kmの距離が離れた家族をつなげる車がリーフだなんて素晴らしいじゃないですか?
オートパイロットがあれば高速は楽チンできるし。



書込番号:21295759

ナイスクチコミ!9


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:944件

2017/10/21 19:10(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
ありがとうございます。
>リーフで、走行中は、アプリもナビも見なくても、コールセンターにナビからとハンドルのボタンから直通ですよ。
コールセンターでは、走行中のリーフの現在地は、分かって居るのでお訊ねに成りたい事を聞けます。

これって、トヨタで言う「オペレータサービス」なのでは。新車登録で3年間無料、以降年12000\だったかな?‥‥
日産の場合は、ずっと無料なのですか?。

書込番号:21296257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/21 20:36(1年以上前)

>Horicchiさん
EVを購入されるのは今回はおやめになった方がよろしいのではないでしょうか?

書込番号:21296463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2017/10/21 20:47(1年以上前)

>冗談はよしこさんさん

おもしろいですね  ところで冗談ですか?
ま、お気持ちはよくわかりますが。

書込番号:21296489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/21 21:01(1年以上前)

>Horicchiさん
まだリーフを持っていない状況ですので
下道、高速分けて考えたら良いのではと言ったのですが
日産EVアプリやN-Link Owners(日産のオーナー向けサイト)のルートプランナー機能で簡単に推奨充電箇所、消費電費等がわかりますので、
念密な計画はたててないです。

https://ev1.nissan.co.jp/LEAF/RORA/QUESTIONS/DETAIL/495

私は電車の中でプランをたてて、リーフのナビに飛ばしてるだけです。
私がプランをたてるときは、片道ではなく、目的地を途中ポイントにして、往復でひとつのプランにしています。

一度、ディーラーで見せてもらい、プランを立ててみると良いですよ

書込番号:21296530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:944件

2017/10/21 23:39(1年以上前)

>つよぽ んさん

ありがとうございます。
>下道、高速分けて考えたら良いのではと言ったのですが
>私がプランをたてるときは、片道ではなく、目的地を途中ポイントにして、往復でひとつのプランにしています。

はい、当然訪問先までには下道もありますので‥‥。
往復で1プラン‥‥、なるほど、ありがとうございます。

書込番号:21297015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4566件Goodアンサー獲得:390件

2017/10/22 09:17(1年以上前)

>Horicchiさん
>これって、トヨタで言う「オペレータサービス」なのでは。新車登録で3年間無料、以降年12000\だったかな?‥‥
>日産の場合は、ずっと無料なのですか?。
日産の場合はZESP2に加入すると月額に充電カード+ITサービスなどの料金が含まれます。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/maintenance.html#ZESP2

書込番号:21297737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2017/10/22 09:20(1年以上前)

Horicchiさん

いくつになっても新しいこと、快適な目標に挑戦するのは良いこと、大切なことだと思います。

リーフのインパネは、見た目普通の車っぽく作ってありますが、
中身は情報システムと電子制御の塊とも言えますから、
使い方のアプローチはある意味これまでの車とは異なる新しい視点になるでしょう。

その思考パターンに慣れると新しい世界が手に入りますので、ぜひ挑戦して欲しいです。
こうしてここに何でも質問されることは良いことだと思います。
いろいろ、一つ一つ聞いて理解される過程が、既にリーフを使い始めていることでしょう。

何よりも、リーフなどのEVは、日ごろの足として快適かつ経済的、退職者には最高の乗り物ですね。

書込番号:21297745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/22 10:15(1年以上前)

>Horicchiさん

日 産の場合は、ずっと無料ですか?

此の、お尋ねには らぶくんのパパさんから検索先が

寄せられていますので、ご覧に成って下さい!

30型迄の内容と、40型では若干違いが在ります

のでDrで確認を、お願いします。

愛知日産では、リーフ〜リーフえの乗り換えには5

年間+2年の延長サービスでした!

又、ナビも新しく成って操作やオペレーターえの接

続方法も変わって居るかも知れません。

例の騒ぎで納車が遅れて居て確認が出来ません。


書込番号:21297911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2017/10/22 14:15(1年以上前)

24時間365日、コールセンターにって言ってたからリーフだけの特別仕様が標準装備かと思ってたら・・抱き合わせかいw

レクサスとかと変わらんかったでござる

書込番号:21298565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/22 20:40(1年以上前)

>worlds endさん

リーフは充電カードと抱き合わせ、
レクサスは自動車保険と抱き合わせですね。
ひいきにしてる保険代理店があるのでレクサスでコールセンターサービス受けるのは悩みます。
(レクサス買えないから悩まないですけどね)

自分はクレジットカードの付帯サービスの様に、充電カードの付帯サービスと思いましたが、充電カード要らないけどコールセンターが必要って人には抱き合わせですね。

リーフもレクサスもコールセンターサービス(リーフは充電カードのためで、2年無料中です)利用のためには、専用のクレジットが必要になるので、メインのカードで払えないのがイヤですね。
また、クレジットがブラック、クレヒス悪い人は困りますね。

書込番号:21299669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/23 21:24(1年以上前)

>クレジットがブラック、クレヒス悪い人は困りますね。

まあそういう人は普通レクサスやリーフは買えませんね。リーフの中古なら激安ですので有り得ますが。

書込番号:21302063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/24 00:31(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん

はっきり言わなくても、そう言うことですよw



書込番号:21302633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/24 10:36(1年以上前)

スレの主旨から外れますが、日産カード強制っていうのがイレギュラーな購入者には結構面倒なんですよね。
書類の修正で注文〜納車を終えた今もDに何度も何度も足を運ぶことになり、疲れました。

(1)注文者
(2)車両所有者
(3)車両使用者
(4)日産カード申し込み名義
※配偶者に継続収入があれば主婦でも申し込めるが、引き落とし口座は自身名義のみ。
(5)充電カード申し込み名義
(6)補助金振込口座名義

以上の名義、結局全部合わせる必要ありますから、そうでない人は最初から1人の名義でやるように調整しましょう。
(普通ないかw)

書込番号:21303195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフのプロパイロット

2017/10/10 21:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 k@goさん
クチコミ投稿数:65件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

航続距離や充電時間など心配もありますが、EVの加速感やe-Pedal、それとプロパイロットなどの先進性が気になり、心揺らいでいるところです。

先日、新型リーフの試乗はしてきました。

しかし、一般道での決められたコースだけでの試乗だったので、プロパイロットは短い時間でのクルコンとしての機能くらいしか確認できず、ハンドル支援の方は試せませんでした。(機能働かずでした。)

セレナやX-トレイルのプロパイロットに関する記事や動画でいろいろチェックはしましたが、リーフでの詳しいプロパイロットのレビューがあまり見つけられておらず、もし試乗してプロパイロットが、セレナなどと全く同じなのか違うのかが分かった方がいらっしゃったら教えてほしいと思っています。

少なくとも仕様としては、取説とかみる限りでは同じような感じにみえますが、セレナとX-トレイルでは、後者の方が白線認識が速くなったり、レーンのキープの仕方も滑らかになった、 という記事も見かけたので、リーフではさらにその辺が良くなったのかどうかが気になります。

それと、停車後からの追従がセレナだとかなり遅く感じるとのレビューもあったので、リーフが良くなったのかも気になります。(試乗時は、時間が短くe-pedalも試したりとかで、あまり確認できませんでした)

それと、3秒間の車両停止保持状態ですが、2台前の車が動き出すころに、レジュームさせれば、追従を早めに始められることは確認できましたが、これはプロパイロットであれば、当たり前でしょうか。 別のときに試乗したプリウスのクルコンとかだと、一旦前車に続いて停止してしまうと、前車が確実に動きだすまで追従してくれず、ちょっと遅れたスタートになることは確認できました。

また、e-pedalとプロパイロットの関係(連携)というのは、良いのか悪いのか。 乗った際にはさほど違和感はなかったのですが、クルコンが、低速時にオフになった際、足をアクセルから離していると、回生がかかって、つんのめることが頻発したりしないのかも気になっています。

いろいろ細かい点ですが、もし分かる方、あるいはそのようなレビュー動画の有りかをご存知の方、教えてください。

書込番号:21268073

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/13 06:43(1年以上前)

昨日納車だったのでそんなに走ってないですが感想です。

一般道
e-Pedal様々
特に山道など
ペダルの位置直しの踏み変えができるのでうまくできてます

高速道路
e-Pedalとプロパイロット両立可
プロパイロットが警告音とともに切れたら、若干の減速で「e-Pedal入ったな…」というのが感覚でわかるのですが、それをスルーしてしまうと強めに減速かかって来ます
つんのめるのは、さらにその後です
プロパイロットの制御も自然で積極的に使うでしょう

まとめ
一般道でも高速道路でもe-Peda最高でした
ただ、自分の場合は駐車時切りました
e-Pedalは『感覚』で操れるようになってて、うまくできてるなと思います

書込番号:21274033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/13 07:05(1年以上前)

>冗談はよしこさんさん
ここでは納車1番ですかね?
おめでとうございます。羨ましい限りです。

みなさん新システムのプロパイロット、e-Pedalその他情報楽しみにしてると思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:21274080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 k@goさん
クチコミ投稿数:65件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2017/10/13 08:17(1年以上前)

>冗談はよしこさんさん

おめでとうございます。そしてレポートありがとうございます。
プロパイロット(追従)が切れた際にもe-Pedalで、急なブレーキングに切り替わる訳ではなさそうですね。

停車時からの先行車への追従の反応や、高速道路での白線認が、セレナやエクストレイルとさほどかわらないのかは...、そちらの経験がないとやはりわからないでしょうが、もし可能でしたら主観的な感想をうかがえるのであれば、参考にさせていただきます。

一般道でのプロパイロットは、レーンキープは難しいとしても、クルコンでの追従はそれなりに便利かな...と思いますね。
低速(25km?)で先行車がいなくなるときの、クルコンが切れてからのe-Pedalの減速が急に入るのがどうなのかな...というのが気になっています。

書込番号:21274183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/14 07:21(1年以上前)

片側3車線

白線二重

ありがとうございます。

セレナに乗ったことがないので比較できませんが…

◆プロパイロット発動中の高速道路上の白線認識について

例えば、画像のような片側3車線の場合、
右レーン左レーンは直ぐに?数秒でハンドル制御始まります。
かなり早いです。
中央レーンは、直ぐには認識されないこともあります。
両側の線がどちらも点線だと弱いのでしょう。

また、白線が二重(直線の内側に点線)になっている区間も弱いです。
認識されるが、時間がかかったり途中で解除されることもあります。

対面通行や追い越し禁止区間で、片側がオレンジ線の時は、
ハンドル制御はさらに発動しにくかったです。

◆プロパイロットのハンドル制御について
250キロほどの高速道路走行のうち、
8割ほどハンドル制御で運転しての感想ですが、
なめらかでギクシャクは感じられなかったと思います。

ハンドル制御を信用して(?)一緒に運転すること、
ハンドル制御に運転任せつつも
ハンドル制御解除の警告が出ない程度にハンドルをしっかり持つ
という微妙なハンドルの持ち方に慣れることが必要ですw
ハンドル制御中は自動でハンドル動きますが、
ややそれに逆らうというか負荷をかけて
「ハンドルしっかり握ってますよ」
アピールしないと解除されます。
その辺は慣れます。


その他、まだトータルで400kmほどしか乗ってないので
色々試せていませんが、
e-Pedalとプロパイロットについては
かなり満足です。
人間と車、2人で協力して運転する感じでした。
一般道では、人間7:車3の負担で運転していて、
高速道路だと人間3:車7で走ります。
2:8でもいいかも。
人間は車線変更係、料金所通過係なので!
プロパイロット、本当につけてよかったし安い。

プロパーキングは…ちょっと慣れてからでないとなんとも言えません。
変則的な駐車場に入れたら、速度そのままで車止めにタイヤがぶつかったこともありました。

書込番号:21276458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 k@goさん
クチコミ投稿数:65件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2017/10/14 13:40(1年以上前)

>冗談はよしこさんさん

詳しく分かりやすい感想ありがとうございます。
とても参考になります。

これで少し購入意欲アップしました。
EVとしての側面だけでなく、最新の運転支援システムという部分に新型リーフには惹かれているところもあるので。

書込番号:21277345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fine6103さん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/14 18:20(1年以上前)

国土交通省から自動運転に関する安全基準が発表されましたね
65秒だけは自動運転、それを過ぎたら手動に切り替わります
やっぱり難しいですね、なんちゃってプロパイロット
メーカーは21年以降頑張ってくれれば、
詳しくは各新聞記事で要確認。

書込番号:21277936

ナイスクチコミ!3


miyuna_duさん
クチコミ投稿数:49件

2017/10/14 21:34(1年以上前)

ちなみにメルセデスは手を添えて無いと、クルマに怒られます。

知り合いのテスラも基本そうですが、裏技でずっと手放し足離し運転してます 笑

書込番号:21278500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 k@goさん
クチコミ投稿数:65件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2017/10/15 01:45(1年以上前)

>fine6103さん

これですね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22238810T11C17A0CR8000/

「現在販売されている車種は21年4月から適用し、中古車は対象外とした。」...というのは、
もしリーフがマイナーチェンジしたときには、その基準に従う...ということになるんでしょうかね。

リーフ2017モデルのプロパイロットの仕様を変更してくれる...なんてことはないんでしょうが。
(中古車という位置づけ?)

書込番号:21279031

ナイスクチコミ!2


fine6103さん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/15 07:47(1年以上前)

>2019年10月以降の自動運転機能を備えた新型車が対象。現在販売されている車種は21年4月から適用し、中古車は対象外とした。
少し解りずらいですね、
現時点でリーフ等の車種はどうなるのか?
 →21年4月から対応させればOK? 
 →21年3月までは野放し状態?
 →追加車種、マイナー後の車種等のメーカー対応
中古車は対象外とした。
 →販売済みの車両は不問? これに起因して起こった事故は?

いずれにしても、これに関してはメーカー フライング?

詳しく理解されている方のご意見を望みます。

書込番号:21279280

ナイスクチコミ!0


スレ主 k@goさん
クチコミ投稿数:65件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2017/10/15 08:28(1年以上前)

「安全基準によると、15秒以上手放しで運転すると、運転席に警報を表示。そのまま手放し運転を続けると50秒後に自動運転のシステムが停止」

...って、現在のプロパイロットの基準より、かなり緩いいですよね。

たぶん現行ので警報出るのって5秒ほどで、さらにハンドル支援切れるのは10秒ほどでなかったでしたっけ?

基準適用する頃には、もっと安全性能が上がっていて、レベル2でも長くても大丈夫...と考えるのが、それとも、レベル3以上であってもこの基準適用されるのか... よくわからないですね。

書込番号:21279342

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2017年モデル
日産

リーフ 2017年モデル

新車価格:408〜583万円

中古車価格:64〜445万円

リーフ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <457

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/796物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/796物件)