『じいさんの野鳥撮影偶感』のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

『じいさんの野鳥撮影偶感』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

じいさんの野鳥撮影偶感

2018/01/09 09:17(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

再生するおばさんでも頭の黒いチュウヒをこんな風に一応撮れていることにじいさんもびっくり

その他
おばさんでも頭の黒いチュウヒをこんな風に一応撮れていることにじいさんもびっくり

当機種
当機種
当機種
別機種

ISO400 SS1/100・・・ぶれるかどうかはあちら次第(^^)

同 ISO400 SS1/100

こちらISO320 SS1/200 これより厳しい状況があるので・・・

こちらD500 ISO1600 SS1/350・・・暗所ではこちらの方が精神的には楽です(^^)

本来なら自分もオオワシの写真でもアップしたいところですが、まだ入ったという話も聞かないので、他の方のオオワシの作例を楽しませてもらっていますが、ちょっとP900も話題に出ているので、こちらで紹介されたヤフーショッピングの特典ポイントで、かなり安く購入した中古のP900も含め、最近の野鳥撮影でのRX10M4の印象をちょっと書き込んでみます。

RX10M4のC-AFの飛び物に対する追従性能は今更言うまでもありませんが、本日はRX10M4のSサイズ(1200mm)や比較的暗い場所での野鳥撮影などについて、ここまでに感じたことを気ままに書きますので、つっこみなしで・・・つっこむ場合は勉強になりますので作例込みで(^^・・・)お願いします。

以下話がまとまっていませんが、ご容赦を(^^)。

@ ISO800を超えるとRX10M4はちょっと厳しい状況ですが、現在はSSを落として、あなた(野鳥)任せでやっています。速いSSを確保したいときにはやはり高ISOまで使えるセンサーサイズの大きな機種に頼らざるを得ないので、次回に期待です・・・撮っているものがレアものでないので現実はそれほど深刻ではありませんが(^^)。

A Lサイズ(600mm)でトリミングしたり、最初からSサイズで撮ったり、いろいろやっていますが、被写体までの距離や撮影場所の状況でできあがりが変わりますが、条件によってはいきなりSサイズ撮影でも自分的にはOKです。こう書くと身も蓋もありませんが(^^)。


B 別スレにも書きましたが、フードが短いので、逆光時太陽光がレンズに当たる場合があり、これをクリアするのにNikonの72mm用レンズフード(HN-13)を使おうとするもゆるゆるなので、手をかざしてしのいでいましたが、アドバイスもあり、ちょっと適当なものを探そうと思います。

C1200〜2000mmのレンジは、ただ今P900でどこまでやれるのかジタバタやっています。MTF曲線の話を持ち出すまでもなく、被写体との距離があればあれほど、RX10M4でも厳しくなることは重々承知ですが、ともかくもまだ試行中なので、相変わらずのネタ写真アップで勘弁して下さい。P900は連写能力と書き込み時間にはやはり他の機種との差を感じますが、もともと止まりものメインで、飛び物が1枚でもうまく撮れたらもうけもんというスタンスで購入しましたので、RX10M4との2台体制でやっています。

気ままな書き方とじいさんの狭い経験からの印象なので、だらだらした写真やビデオ共々、いろいろご不満もございましょうが、勘弁して下さい(^^)。




書込番号:21495853

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7611件

2018/01/09 09:50(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

RX10M4 Sサイズ(1200mm) 距離はやっぱり大きいですね

P900 1500mm

P900 2000mm

RX10M4 Lサイズで撮ってリサイズももちろんやっています(^^)

P900の件ですが、自分はRX10M4のSサイスと絡めて、両方併用でしばらくやってみます。P900での飛び物は1発勝負なのでワクワクしますが、単に妄想だけで現実は厳しいと思います・・・それでも奇跡の1枚を期待していますので、P900での飛び物撮影のコツがありましたら、ぜひ教えて下さい。

光の回り方でさすがにP900はちょっと暗めの時は、RX10M4よりも厳しいとは思いますが、光が十分にあったり、距離がそこそこなら自分的にはOKですし、ジタバタするのも趣味のうちということで(^^)。

書込番号:21495897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7611件

2018/01/09 10:26(1年以上前)

再生するベニマシコ♂ビデオ 24秒・・・もちろん手をかざしてほぼ片手ですがどうでしょう

その他
ベニマシコ♂ビデオ 24秒・・・もちろん手をかざしてほぼ片手ですがどうでしょう

当機種
当機種
当機種
当機種

何とかの一つ覚えで相変わらずC-AF+ワイドですが、実は昨日も調子こいて・・・・→

こんなバカをまたやってしまいました・・まだまだ道半ばです(^^)

逆光の際これに苦労していますがアドバイスをいただいたので試してみます

手をかざしながら撮ればこんな感じ・・・600mmでも片手撮影OKがうれしいです

最後です。とにかくジタバタやっていますが、野鳥そのものが好きなので、野外に出かけるのは楽しいですね。RX10M4、もちろんじいさんの腕のなさもあって苦戦している部分もあります。それでもそれを補うためにあれこれない頭をひねるのも、最近急速に加速して身の危険を感じているぼけ防止かなと思っています。

こちらを覗いて下さった方、どうもおつきあいいただきありがとうございました。RX10M4の使い方のコツなど、何かありましたら、またお願いいたします。どうも、お騒がせしました。

ビデオはほぼ片手状態の撮影ですが、手ぶれはあるものの(編集ソフトもあまり効果なし?)逆光の中でベニマシコが写っているので、まあいいかです。10年前のビデオ機器では、自分はこんな風には撮れなかったので、ただただ感謝です。

書込番号:21495958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/10 02:46(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
エンジョイ!


書込番号:21498168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件

2018/01/10 07:43(1年以上前)

再生するSSを稼げなかったりするときは被写体ブレを防ぐのにビデオ切り替えも・・・便利です

その他
SSを稼げなかったりするときは被写体ブレを防ぐのにビデオ切り替えも・・・便利です

当機種
当機種
当機種
当機種

RX10M4 1200mm 等倍切り出し

あわてて追っかけてもC-AF頑張ります

初心者おばさんでも頭が黒くお目々もよく見えるチュウヒが撮れるとはただただびっくり

nightbearさん江・・・いつもお世話になっていてペコリです 1200mm

☆nightbearさん

おう!

書込番号:21498388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/10 07:53(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
おう。

書込番号:21498398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2018/01/15 20:18(1年以上前)

別機種
別機種

HN-13 + 72mm <-> 86mmステップアップリング

本機への装着時

>アナログおじさん2009さん
いつも参考になる書き込みありがとうございます。
フードの件ですが、HN-13に72mm <-> 86mmのステップアップリングを装着すると、きちんとRX-10M4で使えますよ。
ステップアップリングは通販で500円ぐらいで入手可能です。

書込番号:21513336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7611件

2018/01/15 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

当地のオオワシ撮影地 葦原近くに降下するとギブアップです(^^)

右端の砂浜の住人です 左の写真のバックは筑波山遠景です

本日は野鳥撮影オフにつき通りすがりのお手軽写真で失礼します

同左

☆ネリマニオンさん

>フードの件ですが、HN-13に72mm <-> 86mmのステップアップリングを装着すると

皆さんの参考になるコメントと写真、ありがとうございます。実はステップアップリングのことも頭にあったのですが、72mmという数字にとらわれて最初から確認もせずボツと即断していました。予断はいけませんね(^^)。こちらもちょっと試してみます。
 

書込番号:21514090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/16 09:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

下手なので完全にシルエットですが、カメラのAFは優秀です。

木に囲まれた狭い空間でもすばやくフォーカスが合いなんとか撮れました。

小鳥が主な被写体です(^^ゞ

>アナログおじさん2009さん
おはようございます。

いつも素晴らしい作例ありがとうございます。
様々な野鳥、猛禽類が観察できる環境がお近くにありうらやましいです。

飛びものを撮れる腕がありませんので、小鳥撮影を主に楽しんでいますが、
昨日トビが飛んでいるのを見ましたので、AF-Cワイドを使ってみました。
山の中にいましたので、木々の間から少し見える姿を撮影したところ、
手前に枝がかぶってもきちんと追随して素晴らしかったです。
作例は恥ずかしいものではありますが、飛びもの素人のトリミングなし画像ということで。

ネリマニオンさんがご紹介されている『HN-13 + 72mm <-> 86mmステップアップリング』を所有しておりますので試してみたところ、広角ではけられますが大体90mmくらいからけられがなくなりました。
望遠側使用の野鳥撮影ではほぼ問題にならないかと思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:21514785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件

2018/01/16 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今回はじいさんの写真ではなくおばさんの写真で勘弁してください

この辺から上から目線になっています・・・RX10M4の性能恐るべしです

寄る年並みに勝てず出遅れ気味のようです(^^)

のんびりゆったりのオオワシ撮影、差が出ません

☆森のエナガさん

野鳥撮影を楽しまれているようでなによりです。3枚目のメジロの作例、10年くらいこうした光景に遭遇していないのと、撮って出してもきっちり写っていてうらやましい限りです。半世紀以上前しばらくメジロを飼っていたので、たまりません(^^)。

レンズフードの件、ありがとうございます。86mmという数字に、10年ほど前買ったTamronの200−500mmのレンズフードも86mmだったことを思い出し、かぶせ式のレンズフードのように使ってみたら、500mm〜テレ端付近ではケラレがないのでこれも使えそうな事に気がつきました・・・もっともデザイン的には、思わず笑ってしまうようなものですが(^^)。

ご存じのようにトビはゆったりした飛び方が多いので(本気モードのときはかなり高速ですが)RX10M4では物足りなくなると思います・・・実はとっくに物足りなくなっているかも(^^)。

ちなみに1か月前に、河川敷など開けた場所でのトビ撮影から始まった我が家のおばさんは、ハヤブサのような高速猛禽類以外はすぐ撮れるようになり、今やじいさんに対して上から目線です・・・まったく経験年数をすぐに無化してしまうRX10M4のAF追従能力、恐るべしです。

というわけで、RX10M4を使い始めて1か月の、犬も食わない我が家のおばさんの、最近の写真アップします(等倍は勘弁してもらって、横3000ピクセルで)。さすがに瞬発力を要するシーンは、コブハクチョウを持ち出すもなく、厳しいようですが。

森のエナガさんはメジロの作例から推測するに、素晴らしい写真をたくさん撮られていると拝察いたしますが、これからもどうぞRX10M4での撮影も楽しまれてください。

ちなみにパナの100−400mmはどうなされていますか。こちら修行対象にも関わらず、RX10M4があまりに楽ちんなので、ついついサボり気味です。


 
 

書込番号:21515885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/16 22:34(1年以上前)

当機種
当機種

こんな大きなものでも真ん中で捉えきれませんorz

たぶん、そんなに速くないのに撮る方が慌ててしまってます(^^;

アナログおじさん2009さん
こんばんは!
ご丁寧にお返事ありがとうございます <(_ _)>

奥様すごいですね! もしかしてこっち見てる?ような顔の表情までばっちり写ってますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21495853/ImageID=2922088/


>ご存じのようにトビはゆったりした飛び方が多いので(本気モードのときはかなり高速ですが)RX10M4では物足りなくなると思います・・・実はとっくに物足りなくなっているかも(^^)。

いえいえ、とんでもありません!
私には十分速く飛んでますよ〜\(~o~)/
いつも鳥撮りに行くところでは、チョウゲンボウなら見たことありますが、それ以外の猛禽類は見ません。
タカの渡りの時期、通り道になってるところがあるらしく、期間限定でなら見られるようですが。。。

ということで猛禽類を撮ることができないので、もっと難易度の低いものでも私には無理、という作例で、奥様のすごさを証明いたします。ものぐさなのでまた撮って出しです。


ところで私のパナ100-400は、今工場に行ってます(´;ω;`)
もとはと言えば私の勘違いで工場送りにしてしまったのですが、返ってきたレンズがおかしな状態になっており再送していて、しばらく使っていません。
でも、基本小鳥(しかもとまりもの)ばかりなのでm4/3で換算800mm相当はそれなりのメリットはあるかと思って使い続ける予定です。
しかしRX10M4使っていると、小型軽量なはずのG8+100-400までも重く面倒に感じてしまいそうです(^^;

書込番号:21516498

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング