サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
DSC-RX10M4を新品で入手できたので、早速試し撮りしてみました。
気になっていたことのひとつが「電池持ちの悪さ」です。
仕様では、バッテリー使用時間=約400枚。
私のRX-10M4の使用用途は高速連写が多いので、
まずは試し撮りを兼ねて、毎秒24コマ連写撮影での電池持ち確認を行ったので、結果をカキコミします。
もちろん、結果には大満足です。
<結果>
・ひとつのバッテリーでRAW画像が3,097枚撮れた。 → 大満足!
(3,097枚合計のファイルサイズ:61.5GB)
・帰宅後のバッテリー残量:59%。 (フル充電したのは撮影日の前夜)
<撮影状況>
・炎天下(最高気温37度)で、別のカメラと交互に撮影。
・撮影待機時は、こまめに電源を切り、RX10M4を白いタオルで日除けにした。
・別のカメラで撮影sているときは、RX10M4をカメラザックに収納。
・画質:すべてRAW
・撮影はEVF。
・連写速度:毎秒24コマ
・AF:コンテliニュアス、ワイド。
・手振れ防止はOFF。(SSが1/1000秒より早いため)
<使用したバッテリー>
純正バッテリーをセットしたつもりが、互換バッテリーを装着していました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076VLSQ1Y/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
今後、純正バッテリーでも電池持ち状況を把握しつつ、RX10M4をエンジョイしようと思います。
書込番号:22010555
8点

何をもって400枚かを知っていれば、
最初から不安も無かったかもしれませんね。
書込番号:22010637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアー・フィッシュさん
書き込み、ありがとうございます。
>何をもって400枚かを知っていれば、
>最初から不安も無かったかもしれませんね。
はい、CIPAの測定方法は知ってます。
http://www.cipa.jp/std/documents/j/DC-002_j.pdf
http://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001575979.html
知っていても、炎天下、数千枚以上の連写枚数で、予備バッテリーがどれだけ必要なんだろう?
という心配が頭をよぎるのは、新しく入手したカメラでは誰でもあるんじゃないでしょうか。
書込番号:22010691
10点

高ボッチの草競馬ですね。もう、十数年前に一度行っただけです。
山の上でも37度ですか。最近、朝方や、平地でも日陰なら、空気は少し涼しく感じるようになってきましたが、日向はまだ暑いですね。
昔、フィルムカメラでは、フィルムを守るためにもカメラが熱くならないように工夫していましたが、デジタルも暑さ対策は必要ですね。
書込番号:22010857
4点

yamadoriさん、こんばんは。
高ボッチ高原の草競馬ですね。
今年はRX100m6を持って行きました。
一脚に据えて、グリーンのタオルで覆っていたのが私です。
RX10m4って、、そんなに撮影できるのですね。
RX100m6では低速連写+EVFで撮影し、886枚(残り1目盛り)で交換しました。
電池交換時に新しくフォルダーを作るようにして撮影枚数が判るようにし
予備バッテリ−毎の劣化状態を大雑把に把握できるようにはしています。
RX100とRX10シリーズを使い続けているのは
モバイルバッテリーを給電用に使って撮影を続けられる安心感です。
なかなかないのですよね!
USB給電しながら撮影ができる機種って、、
携帯機器充電用にモバイルバッテリーは必ず携行しているので
応急処置的にUSBコードで繋いで給電しながら動画撮影を続けた事もあります。
なので、撮影枚数を気にしながら撮影したことはありません。
書込番号:22011023
7点

RC丸ちゃんさん、おはようございます
>今年はRX100m6を持って行きました。
>一脚に据えて、グリーンのタオルで覆っていたのが私です。
新製品RX100M6での流し撮り画像、素晴らしいですね、お見事です。
RX100シリーズやRX10シリーズの扱いやすさはデジタル一眼を超えてる部分がありますね。
での撮影かと思っちゃいました。
おお、現場にいらしたんですね。カキコミありがとうございます。
(今年の草競馬は砂ぼこりが多く、レンズ収納前に砂塵を白タオルでぬぐってから電源OFFしてました)
>RX10m4って、、そんなに撮影できるのですね。
>RX100m6では低速連写+EVFで撮影し、886枚(残り1目盛り)で交換しました。
バッテリーの違いが撮影枚数の差になるんでしょうけど、RX10M4の撮影枚数の多さにニンマリでした。
(低速連写で撮影時間が長くなることも電池持ちに影響するんでしょうね)
>電池交換時に新しくフォルダーを作るようにして撮影枚数が判るようにし
>予備バッテリ−毎の劣化状態を大雑把に把握できるようにはしています。
工夫されてますね、参考にさせていただきます。
>RX100とRX10シリーズを使い続けているのはモバイルバッテリーを給電用に使って撮影を続けられる安心感です。
>なかなかないのですよね!
>USB給電しながら撮影ができる機種って、、
おっしゃるとおりで、これも魅力に感じています。
>携帯機器充電用にモバイルバッテリーは必ず携行しているので
>応急処置的にUSBコードで繋いで給電しながら動画撮影を続けた事もあります。
>なので、撮影枚数を気にしながら撮影したことはありません。
今回の試し撮りで電池持ちの不安を払拭できました。
私もモバイルバッテリーとUSB充電ホルダーを持参しましたが、用無しでした。
素晴らしい画像を惜しげもなく見せていただき、感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:22011767
1点

holorinさん、こんにちは
>高ボッチの草競馬ですね。もう、十数年前に一度行っただけです。
>山の上でも37度ですか。最近、朝方や、平地でも日陰なら、空気は少し涼しく感じるようになってきましたが、日向はまだ暑いですね。
高ボッチの草競馬、65年も開催し続けてるんですよ。
又おいで下さいね、木陰へ入れば涼風が心地よいですから。
>昔、フィルムカメラでは、フィルムを守るためにもカメラが熱くならないように工夫していましたが、デジタルも暑さ対策は必要ですね。
はい、デジタルカメラはCPUや電子回路が熱暴走しないように注意が必要です。
愛機のSIGMA dp Quattrなんか、炎天下で連続使用すると高温警告マークが点灯し、暫く使えない事がしょっちゅうです。
書込番号:22012231
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/06 21:44:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/06 23:58:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 16:57:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/12 11:33:10 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/02 12:11:07 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 3:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 13:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 13:03:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/12 21:01:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





