サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
すでにP1000との比較スレを立ち上げた方がいらっしゃいますが、自分も先日P1000を購入して使い始めましたので、RX10M4の板ですが、関心をお持ちの方もいらっしゃると考え、個人的な印象を少し書き込んでみます。
P1000の第1印象
1.でかい・・・鏡胴が太くて今までのようにラフに持っていると自分の手の大きさでは落としそう・・・・ハンドストラップ必須・・・でも見かけよりは軽い
2.とにかく3000mmが手持ちで撮れる・・・三脚使用なら3000mmでもびっくりするような解像度(他人様の場合)・・・自分は100%手持ちなので、三脚使用の写真がありませんからP1000の板をどうぞ
3.止まりものを中心に、遠くのものを大きく撮りたい場合にはとても便利・・・野鳥撮影が趣味の自分には望遠鏡代わりにも
4.飛びものは、自分の腕ではサギ類の平均的なスピードのあたりまで・・・まだまだカメラの特性が分かっていない部分あり
以下色々ありますが、言葉だけを並べても仕方がないので、写したものをアップします・・・同じものを写しても撮影条件が同じ訳ではないので参考程度にお願いします。
書込番号:22174558
12点

この手の撮影はP1000も楽勝ですが |
こんなシーン(撮る方もあまりいないでしょうが)でのAFの速さはやっぱりRX10M4 |
右端の黒い影が何の鳥かP1000ではファインダーでは見えても写せませんでしたが・・・ |
RX10M4なら何枚も連写で撮影できて一応これくらいには写っています |
手持ちで野鳥の飛びものがどれくらい撮れるのかが自分の関心のメインなので、どうしても動いているものではどんな感じなんだろうということが気になりますが、現在の自分の印象では、600mmまでの画角でOKの高速の動体については、AFの追従性や改善はされてきているが書き込み速度などいろいろな面でRX10M4にはまだまだ及ばないという印象です。
この点に関しては、他人様の作例に頼りきりですが、これでカワセミなど人気の野鳥の飛びものががっつり撮れたらRX10M4も大変そうですが(^^)、ここはまだまだ安泰かもです。ただ水平移動の、比較的動体としては撮りやすいものに関しては、話は別の印象です。
というわけで、これまでの個人的な印象ですが、止まりものならP1000・・・とりわけ三脚使用前提なら3000mmまで画角と併せて圧倒的、水平・平行移動ではない高速の動体はAFの合焦スピードとレンズの明るさも手伝って、圧倒的にRX10M4というのがこれまでの自分の印象です。現在も他機種でナイスな作例を出している方が、P1000の板でドッグランでの使用など作例込みで記載されていますので、自分も含め、とても参考になりそうです。
ここでアップしたRX10M4の3枚は家人の撮影なので、自分の印象ではありません。航空祭での機動飛行など、P1000でどれくらいの作例が出てくるのか、昨年F2の機動飛行を撮影してそのAF能力の高さに驚いたRX10M4との比較なども楽しみです。
RX10M4のアドバンテージ(手持ち撮影前提で)
1.高速の飛翔体を写すのには、被写界深度の特性もあって、信頼性抜群・・・さらにちょっと暗いシーンでも高ISOは厳しいものの、その追従性はすばらしく、自分の場合レフ機やミラーレス機も含め他機種での代替は無理
2.600mm F4の明るさはやはり、いろいろな条件の中で撮らなければならない野鳥撮影では、信頼性抜群
要するにこの2機種、それぞれ持ち味が違うので、自分なりにその特性にあった使い方をしようと思っています。要するに、自分の場合はどちらが良いかなどという比較とは無縁です。
書込番号:22174569
9点

|
|
RX10M4によるハイレートクライム・・・高速連写で64MBすぐパンク |
他機種なら背景にピントが持ってゆかれそうな所でも頑張るAF |
同左 D850やG9でも下手するとピン抜けするのに食いついてゆくAF |
カルガモ着地寸前 RX10M4で40枚くらい連写した最後の1枚 |
P1000ではなく、RX10M4の板なので、自分的にここはやっぱりRX10M4かなという印象のものをアップしてスレを閉じますが、どちらも特性は違いますが、楽しいカメラです。人によって撮影の対象物が異なるので、これ以上は付け加えることがありません。
すべて使い回し、とりわけ連写をフォトムービーにしたものは、もう少しましにしたものもあるのですが、悪いとことろ(まずいところ)込みの方が実態を伝えるかと思い、そのままにしてあります。
書込番号:22174591
15点

アナログおじさん2009さん、こんばんは。
アナログおじさん2009さんをはじめ、P1000の掲示板で
ユーザーのみなさんの作例を、いろいろ拝見しましたが
遠くの枝に止まっている野鳥などの撮影で、P1000の長所が発揮されますね。
ただ、連写中のピントが1枚目に固定されてしまい、被写体の動きに追従しないなど
動きの速い被写体をアップで鮮明に撮影するには、まだAF能力が力不足の感じを受けました。
これからも、各メーカーが技術を競い、高倍率ズーム機の性能が向上していくと良いなと思っています。
また、良い写真が撮れたら、作例のアップをお願いします。
書込番号:22176281
3点

P1000 他の人がシャッターを切り終わってもまだ撮っています |
RF4Eを3000mmで狙う百里第3北門のピンスポット P1000だと何とかぎりぎりかも |
さすがのRX10M4でも厳しかった暗い森でのキビタキ飛びだし #1 |
同#2 RX10M4だったので写っているだけでも儲けもんの気もします |
☆isiuraさん
毎度どうもです。昨日持ち出したら片手に500mmを付けたレフ機も持っていたのに雨が降ってきて、焦りました。P1000は即カメラバッグの中です。上で書き忘れた一番が、これ、防塵機能の有無はフィールド専門の人間にはとても大事ということですね。所有している機種がこれまですべて防塵防滴だったので本当に焦ったのと、実際の機能は判りませんが、心理的な安心感が当たり前のようになっている機能に深く感謝の1日でした。
今までの所、自分的にはP1000の課題は、自分的にはダウンサイジング(3000mmを考えると無理でしょうが)+防塵防滴機能+AF(書き込み速度含め)ですが、現行機種でどこまでの動体が撮れるのか自分でも判りません。3000mmではF8になるので、光量の確保もSSが重要な要素の動体撮影では大きな課題かもと思っています。たらればでは仕方がないので、しばらくはちょっとお手軽なカモ類あたりから手を出してみます。
それでも不自由な中で遊ぶのも自分の趣味なので、全くと言っていいほど特性は違いますが、自分にはとても楽しいRX10M4同様、しばらく使い込んでみます。
1枚目は皆さんシャッターを切るのをとっくにやめているのに、2400mmなのでまだまだ撮っている状況、2枚目は電線、民家の屋根、そして写っていませんが樹木と鉄条網、この4点セットをクリアしないと厳しい百里基地第3北門の様子・・・他の皆さんはもちろん脚立持参です
3,4枚目は暗い森のキビタキの飛び出しを狙うも、SS確保にISO1600でも厳しい状況で撃沈の2枚。それでも4枚目、まるでホバリングしているかのようかキビタキが写っているので、画質はアウトでも、AF能力に感謝。やはりセンサーによる高感度耐性の制限と軽さや被写界深度の深さによるメリットなど長短こもごもですが、自分もこれからの進化に期待です。
書込番号:22177361
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/06 21:44:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/06 23:58:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 16:57:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/12 11:33:10 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/02 12:11:07 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 3:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 13:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 13:03:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/12 21:01:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





