Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3
- 5GHz帯と2.4GHz帯ともに3ストリーム(3×4)対応し、最大1300Mbpsの高速通信が可能な無線LANルーター。
- 特定の通信相手に的を絞って電波を送る技術「ビームフォーミング」に対応し、実効速度のアップを実現している。
- 有線LANも全ポートでギガ対応(1000Mbps)。
Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3NEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月12日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3
この間こちらで教えていただき、こちらの機種を親機と中継器の2台で使用しています。
教えていただいた方々ありがとうございます。
それで中継器を親機とLANケーブルでつなぐと速度も安定すると教えていただいたのですが、その場合はブリッジモードにしてパソコンで設定をしなくてはいけないのですか?
それと親機とはつながっていない部屋のLANの差込口と中継器をつないでも、中継器として使えたりするのですか?
自分でも色々と調べたのですが、詳しくないのでないのでわからないので教えてください。
ちなみに親機の横でスピードテストをした所、上り下りともに90Mbps前後で、途中に中継器を挟んでいちばん離れた所で上り下りともに60Mbps位です。
書込番号:21754909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それで中継器を親機とLANケーブルでつなぐと速度も安定すると教えていただいたのですが、その場合はブリッジモードにしてパソコンで設定をしなくてはいけないのですか?
まず上位側(インターネット側)の機器と有線LAN接続する場合は、
一般的には中継機とは呼びません。
上位側機器と無線LAN接続する場合に、中継機と呼びます。
そして上位側機器と有線LAN接続する場合は、
本機のモードスイッチをBRにセットするだけで、
特にはPCなどで設定する必要はありません。
この場合、もう1台の親機として機能します。
上位側の親機と無線LAN接続して中継機として使う場合は、
親機と無線LAN接続すると言う設定が必要ですが。
>それと親機とはつながっていない部屋のLANの差込口と中継器をつないでも、中継器として使えたりするのですか?
その部屋のLANの差込口と親機がLANケーブルで繋がっていないのなら、
もう1台のWG1800HP3をそのLANの差込口と有線LAN接続しても、
もう1台のWG1800HP3は親機として、インターネットには繋がりません。
孤立した親機としては機能するでしょうが。
その場合は、親機と無線LAN接続して、中継機として使った方が良いです。
書込番号:21754974
1点

>それで中継器を親機とLANケーブルでつなぐと速度も安定すると教えていただいたのですが、その場合はブリッジモードにしてパソコンで設定をしなくてはいけないのですか?
親機とLANケーブルでつなぐ場合は中継機ではなく親機扱いとなるのでブリッジモードにする必要がある
設定はスマートフォンでもできる
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp3/guide/internet_bridge.html
>それと親機とはつながっていない部屋のLANの差込口と中継器をつないでも、中継器として使えたりするのですか?
親機と中継器が電波が届く範囲で無線接続されているなら使える
書込番号:21754979
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
親機とLANケーブルでつなぐ場合は中継器ではないのですね。
>antena009さん
ありがとうございます。
部屋のLANの差込口に差し込んで使った場合は中継器(アクセスポイント?)として使えるのですか?
書込番号:21755044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>部屋のLANの差込口に差し込んで使った場合は中継器(アクセスポイント?)として使えるのですか?
アクセスポイント=ブリッジモードのことになるが…親機と有線接続しないとアクセスポイントにならない。
それとも中継機モードとして動作させたWG1800HP3のLANインターフェイスに何かを接続させて利用したいということでしょうか?
部屋のLANの差込口に差し込んで何がしたいのか具体的に記載して貰えますか?
書込番号:21757192
1点

>antena009さん
ありがとうございます。
親機とつながないとアクセスポイントにならないのですね。
理想としては中継器の速度が親機よりも遅いので、親機と同じ位の速度にしたいと思っています。
書込番号:21758054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>理想としては中継器の速度が親機よりも遅いので、親機と同じ位の速度にしたいと思っています。
中継機が同じCHで中継すると無線LAN区間の実効速度は半減しますので、
実効速度を確保したい場合は、5GHzと2.4GHzを組合わせて中継した方が良いです。
WG1800HP3(親機) *** WG1800HP3(中継機) --- 子機(PCやスマホ等)
*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)
書込番号:21759675
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/05/19 16:15:27 |
![]() ![]() |
6 | 2024/02/19 18:14:00 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/17 15:17:47 |
![]() ![]() |
17 | 2021/09/08 10:34:24 |
![]() ![]() |
10 | 2021/04/10 15:29:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/12 12:15:06 |
![]() ![]() |
8 | 2019/11/15 19:38:30 |
![]() ![]() |
15 | 2019/05/05 20:18:28 |
![]() ![]() |
4 | 2019/03/19 14:24:49 |
![]() ![]() |
14 | 2018/10/12 12:04:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





