XMAX のクチコミ掲示板

(794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XMAX」のクチコミ掲示板に
XMAXを新規書き込みXMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

XMAXバッテリー

2020/04/19 07:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

XMAXの市販バッテリーは有りますか

書込番号:23347175

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/19 07:30(1年以上前)

あります。

書込番号:23347189

ナイスクチコミ!0


スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

2020/04/19 07:38(1年以上前)

ドケチャックさんありがとうございます

書込番号:23347193

ナイスクチコミ!1


スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

2020/04/19 07:41(1年以上前)

具体的バッテリー名がありましたら
よろしくお願いします

書込番号:23347195

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/19 07:54(1年以上前)

まったく調べる気はないの?

書込番号:23347207

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/04/19 08:09(1年以上前)

デイトナのハイ パフォーマンス バッテリーにGTZ8Vと互換のバッテリーがあります。
型式 DYTZ8V 品番 95390 ¥12000 プラス 税

書込番号:23347224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

2020/04/19 09:28(1年以上前)

手乗りPCXさんありがとうございます
検索しましたが充電が先にあり
交換される方は少ないようです
数回充電するようだと寿命ですので
交換しようと思います

書込番号:23347317

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/19 09:33(1年以上前)

>充電が先にあり
交換される方は少ないようです

ちょっと意味が分かりません。
もう少しわかりやすく。あと2年でバッテリーの寿命?早すぎませんか?

書込番号:23347327

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

同時装着の可否

2020/02/29 06:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:283件

XMAX用

NMAX用

純正ユニバーサルステーとデイトナマウントバーの同時装着は
干渉して難しそうな気がしますが、実際試された方いますでしょうか。
代替案としてNMAX用マウントバーならバーが手前に配置される
ので干渉しなさそうな気がしますが、付属金具で取付可能か不明です。

デイトナではユニバーサルステーとXMAX用マウントバーの
同時装着は検証していないようで、回答が得られません。
ミラーバーやスクリーン下に配置するバーは検討していま
せんので、これらに関するアドバイスは結構です。

最悪ユバーサルステーを撤去してマウントバーを装着して
バーにUSB電源を設置することを一案として検討しています。

書込番号:23257733

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:283件

2020/03/14 17:33(1年以上前)

ミラーアダプターがむきだしになるので

汎用ミラーブーツを装着しました

人柱報告です。
ユニバーサルステーに干渉せずXMAX用が装着できました。
これでユニバーサルステーを電源供給用として残すことができます。

なお、ユニバーサルステーより高い位置にバーがきますので、中心にスマホ
ホルダーを装着せず左又は右装着だとメーター下側にかぶってメーターの
視認性が犠牲になることがあります。

中心であれば液晶部分が隠れることはございません。ただし身長180cm超の私の
場合なので170〜175cm程度の方や着座位置によってはスマホホルダー角度を
下向きにオフセットしてメーター視認性を確保する必要があるかも知れません。

書込番号:23284294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2020/04/06 20:02(1年以上前)

こんばんわ。Xmax250乗りです。

純正ユニバーサルステーにディトナバーをつけてます。

品番DAYTONA(デイトナ) スクリーンマウントバーホルダー XMAX(18) 96492ですと干渉せずにスマホやナビを付けても

メーターの上にくるのでメーター回りが一切隠れず目線も下がらないので走行しやすいです。

自分はユピテルのナビを付けてるのですが電源をバッテリーから取ってるのでUSBは付けてはないのですが…

少しでも参考になれば…

書込番号:23324852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

イリジウムプラグについて

2019/12/20 08:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

今回5000キロを走りましたのでイリジウムプラグに交換と思い他の方の交換実績でVSUEH22と言う品番が使用可と言う事で購入しました。今付いてるプラグは頭がネジ式ですが、イリジウムプラグは一体型でネジが有りません。プラグコードは装着可能でしょうか?まだ交換してません。判られる方がおられましたら宜しくお願い致します。

書込番号:23117886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/20 09:07(1年以上前)

プラグの頭はクルクル回すと外れて中にネジがありますよ

http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/03_04.html

書込番号:23117913

ナイスクチコミ!2


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 09:20(1年以上前)

プラグはメーカーサイトを見ると一体型のようで、頭は取れないようです。

書込番号:23117933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/20 09:21(1年以上前)

プライヤーかラジペンで挟んで回すと取れます

書込番号:23117935

ナイスクチコミ!1


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 09:34(1年以上前)

有り難うございます。一度やってみます。

書込番号:23117958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/20 09:41(1年以上前)

あらすみません
四輪車用で一体型みたいですね じゃ取れないか

ネジ用のキャップは合わないと思います
ターミナルナット用のキャップに交換
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FN4M3YO
(他にもあると思いますが)

でも
イリジウムプラグ必要です?

個人的には意味ないと思う

書込番号:23117967

ナイスクチコミ!3


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 09:49(1年以上前)

>アハト・アハトさん
有り難うございます。何か?変わるかな?と、思いまして。やはり純正ですね。

書込番号:23117979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


montopさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/20 10:02(1年以上前)

一体型をネジ式だと思ってプライヤーかラジペンで挟んで回すと プラグがおしゃかになっちゃうよ。

もし今付いてるプラグは頭がネジ式で、イリジウムプラグは一体型であれば プラグコードを一体型のに
変更すれば大丈夫です。

書込番号:23117997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2019/12/20 10:22(1年以上前)

VSUEH22は何処で調べたんでしょう?
これは端子Sなので一体式ですね
Rか、Tでないとネジではありません
ちなみに、私ではデンソーのHPで適合は見つけれませんでした

NGKでXMAXで調べたら
LMAR8A-9 ストックNo 4313 --- - LMAR8ADX-9S ストックNo 94965
となります。

書込番号:23118021

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/20 10:24(1年以上前)

>montopさん
私がプライヤーかラジペンで回せと書いてる間に
xmaxさんが調べたところ取れない、と書いていて見てないのです。

見てれば回らない物を回せとは書きません。

よって後出しでなく冒頭に書いておけば良いと思います。

書込番号:23118024

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/20 10:37(1年以上前)

あら、誰かと思ったヨン

書込番号:23118040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/20 10:55(1年以上前)

知りませんでした。非分解式の完全一体型というのもあるんですね。勉強になりました。

昔はカーショップでプラグキャップだけ単品で売っていましたが、今もあるんですかね?

ブログその他を色々探ってみると、イリジウムプラグと相性の良いエンジンはなかなか無いみたいですね。個人的には、FI化されてからの単車にはノーマルのスパークプラグが一番だと思います。

RZ250に乗っていた時はNGKのVプラグを愛用していましたが(古過ぎるw)。

書込番号:23118061

ナイスクチコミ!1


montopさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/20 12:12(1年以上前)

プラグキャップは同じスパークプラグでネジ式を使っている車種を調べて 流用すればOKです。

書込番号:23118170

ナイスクチコミ!2


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 13:49(1年以上前)

>テキトーが一番さん
有り難うございます。

書込番号:23118341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 13:50(1年以上前)

>Cross Chamberさん
有り難うございます。

書込番号:23118343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 13:52(1年以上前)

>montopさん
有り難うございます。

書込番号:23118347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/20 16:49(1年以上前)

>xmaxさん
単気筒だと実感しやすいと思いますよ

リ-ド90を弄っていた時は実感できましたから

多気筒だと余り感じないと思いますよ

書込番号:23118604

ナイスクチコミ!3


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 16:51(1年以上前)

>cbr600f2としさん
有り難うございます。

書込番号:23118613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/12/20 20:23(1年以上前)

VSUEH22はスズキR06Aの純正(NGK)プラグに対するデンソー製互換(市販)プラグで、かつ熱価が若干異なる(NGK 8≒DENSO 24)ので、仮に付いたとしてもXMAXに適切なのかどうかは微妙な気がします。

書込番号:23118917

ナイスクチコミ!1


スレ主 xmaxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/20 21:12(1年以上前)

>コピスタスフグさん
有り難うございます。

書込番号:23119016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信26

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

この度、ヤマハトレーサーMT09GTを購入するのですが昔と違い、現在のバイクは電子制御等の装備もあり
エンジンも信頼性が向上していると思いますが、それでもならし運転必要ですか?
新車納車後に帰省を兼ね高速道路を100km程度走行する予定です。
皆様、何卒、アドバイスの程、宜しくお願い致します。

書込番号:22863911

ナイスクチコミ!5


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/08/17 20:36(1年以上前)

>つるちゃんトレーサーさん
なぜXMAXの版に?

慣らしについて神経質になる必要は無いとは思いますが
人の慣らしがは必要と思いますし
急がつく操作しなければ概ね大丈夫だと思います
できれば暖気とクラッチは優しく万遍なく使うと良いのでは無いでしょうか?

書込番号:22863919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2019/08/17 20:36(1年以上前)

新車のご購入おめでとうございます。楽しみですね。
高速を普通に制限速度+アルファ程度で走るのは慣らしにちょうど良さそうですね。
納車から1,000キロ程度はレッドゾーンの半分くらいまでに抑えて走れば十分ではないでしょうか。(^^)

書込番号:22863920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/08/17 20:39(1年以上前)

「必要か?」と問われれば「必要無い」、
「やらなくていいか?」と問われれば「やらないよりはやった方がいいかも」といったところです。
以降のコンディションに影響するかは双方比較で検証する必要があり、
一人でするには経済的な事情もあって現実的ではないでしょう。
協力者を探してみてはいかがでしょうか。



ところで何でここ(XMAXの板)にスレ立てられたのですか?

書込番号:22863925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/17 21:00(1年以上前)

迷ってるならやる方が良いですね。

書込番号:22863969

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2019/08/17 21:29(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
500klまで位は高速道路を100km程度走行し町中
ゆっくり走りたいと思います。

書込番号:22864026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/08/17 21:35(1年以上前)

オートバイには慣らし運転が必要です。その指示が取扱説明書に書いてあります。

“◯◯kmまでは△△回転まで”と2、3段階で指示されています。でも、一般道を普通に走る分にはあまり気を使う必要はありません。

詳しくは取扱説明書をご確認下さい。

書込番号:22864037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/08/17 22:15(1年以上前)

>つるちゃんトレーサーさん

あまり意識せず、徐々に元気に走らせるような感じで良いと思います。3,000km超えましたが普段の走りは慣らし中と何ら変わりません。高速道路で意識して急加速(とエンジンブレーキでの急減速)をしない限り、高回転は使うことはほぼありませんので。

書込番号:22864112

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/17 22:19(1年以上前)

MT09って普通に走ってれば慣らしになるんじゃないですかね。
このバイクでレッドゾーンまで回すってどんだけ命知らずなんだと思います。
スロットル1/4開度でレッドゾーン近くまで回すなら別ですが。

普通に走れば慣らしになると思います。

書込番号:22864124

ナイスクチコミ!5


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2019/08/17 23:40(1年以上前)

やらないよりはやった方が良いと思うけど
それだけ排気量があれば 一般走行で十分慣らしになると思います。
>高速道路を100km
一定速の場合 ギアの慣らしにならないと思います。
まあ 最初のオイル交換だけは早めの方が良いと思いますが。

書込番号:22864268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/18 00:04(1年以上前)

慣らしをしないとピストンやピストンリング、スリーブに傷がつくので、やったほうが良いと思います。
ミッションも慣らさないとね。

書込番号:22864307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/08/18 00:29(1年以上前)

皆様の意見、非常に参考になりました。
ありがとうございます。
新車なので大事にならし運転を行いたいと思います。

書込番号:22864339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/08/18 14:51(1年以上前)

意見被りますが、この先ずっと慣らし運転になるに一票。
法律の範囲内で乗る限りずっと慣らしです。

書込番号:22865228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2019/08/18 15:10(1年以上前)

(今のはわからないですが)ちょっと前のドカティの取説には、きちんと慣らし運転をするように書いてあったと記憶しています。

距離ごとに上限回転数が書いてあったり、一定の速度で走るのでなく、山道などを走ってまんべんなくエンジンを回せと書いてあったような。。。

もしかしたら、今でもネットで見られるかもです。

書込番号:22865261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/18 15:16(1年以上前)

TRACER900の取り扱い説明書

>ならし運転のしかた初回1か月目(または1000 km走行時)の点検までは、ならし運転をしてください。ならし運転中はエンジン回転数を6800 r/min以下で走行してください。また、不要な空ぶかしや急加速、急減速はしないでください。ならし運転を行うと車の寿命を延ばします。

との事です。

書込番号:22865275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/08/18 15:31(1年以上前)

>ならし運転中はエンジン回転数を6800 r/min以下で走行してください。

取説見ていませんでしたが、それなら私は多分ずっと慣らしですね(笑)。フロントが浮くのが恐いので常にBモードですし。

書込番号:22865304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/18 15:56(1年以上前)

コピスタスフグさん

>取説見ていませんでしたが、それなら私は多分ずっと慣らしですね(笑)。フロントが浮くのが恐いので常にBモードですし。

トラクションコンロロールとABSが有効な状態だとフロントが浮いたらパワー制御が介入してフロントの浮き上がりを止めてくれるので安心してフル加速できると思いますが如何ですか?
つまりウイリーしたくても出来ない状態になると思います。
違ってたらごめんなさい。

自分が乗ってるZX-14Rはフロントが上がっるとパワー制御が入ってフロントが浮くのを抑えてくれます。
トラクションコントロールをオフにしてフル加速するとホイールスピンするか、フロントが天を仰ぐかのどちらかになります。

書込番号:22865348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/08/18 22:48(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

フル加速する必要はありませんので大丈夫です。

書込番号:22866224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/08/19 00:22(1年以上前)

ご返信有り難うございます。
ヤマハトレーサーMT09GTを購入した理由は長距離ツーリングが楽だと思い決めました。

書込番号:22866349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/08/19 10:13(1年以上前)

>つるちゃんトレーサーさん

私はGTではない2015年型です。酷いケツ痛(ジェル入りシートに変更して改善)と過激すぎるエンジン(いずれもCB1300SB比)を除けば、楽なバイクです。スクリーンも見た目以上に風の制御がうまく、高速も苦になりません。アクセサリー電源の予備ハーネスが多くあって、ドラレコ・ナビの装着など非常に重宝しています。
新型(GT)の機能面(アシストスリッパークラッチ・伸長スイングアーム・カラー液晶メーター)は羨ましい限りですね。

書込番号:22866735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/19 11:15(1年以上前)

ならし運転をしようと 回転上げないで やたらとハイギア走行するのは 新車からレブ当て走行するのと同様か
もしかすると それよりもエンジンには悪いですよ。
それよりもレブ当てしないように普通に運転してれば ナラしを意識しないでも大丈夫です。

試乗車なんかクルマもバイクもナラシはありませんけど、試乗者たちは目一杯回して乗ってますよね。
それで試乗車が壊れた エンジン不調になったなんて 知ってる限りではありませんし
また最初のオイル交換の方では 金属クズが多く出ますけど、オイルエレメントで引っかかるので それら大きな
金属カスがエンジン内循環もしないので、メチャメチャカラ吹かしとかしないなら ならし運転を気にせずに
普通に走ればいいはずです。

書込番号:22866824

ナイスクチコミ!4


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信15

お気に入りに追加

標準

コンビネーションブレーキ

2019/08/17 13:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:81件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

ある記事にあったのですが、XMAXにはコンビネーションブレーキなるものがついていると。

左のブレーキだけで前後のブレーキが作動する。

私はいつも両方のブレーキを握っていて、停止するときに、カックンと、最後がキツメに掛かっていました。

書込番号:22863246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/08/17 13:32(1年以上前)

背景がムカつく

書込番号:22863255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/08/17 19:50(1年以上前)

ホンダのスクーターには昔からコンピブレーキ有るので
ヤマハ車に同じような物が有っても いまさら感しかないです。

書込番号:22863849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/08/17 20:31(1年以上前)

大型及び普通二輪(125cc超)にはABS(アンチロックブレーキシステム)、
原付(125cc未満)にはABSもしくはCBS(コンビネーションブレーキシステム)の装備が義務付けられているからです。
https://young-machine.com/2018/10/06/14553/

今や125cc原付ですらABS標準のものがあったりしますね。

書込番号:22863912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2019/08/17 20:40(1年以上前)

コンビブレーキでも両手のブレーキレバーで止まるのが良いと思います。
左レバーだけでは十分な制動力は得られないように作られています。両手の操作でOKですよ。(^^)

書込番号:22863926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/17 22:28(1年以上前)

トゥデイだったかなぁ
前にここのメンバーさんと埼玉の2りんかんに寄ったときに置いてあったやつ見たら、
単に左右レバーのワイヤーが前後に繋がってただけだった。

片っ方はずしちゃえばキャンセル出来ちゃうし、
これはどうなのかなと思ったけど、
最近横着になって、リトルカブのリアブレーキペダルからフロントにもワイヤー繋いでコンビブレーキ化したくなってきた。

書込番号:22864150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/18 00:08(1年以上前)

雨の日など後輪だけかけたいときは、どうすれば良いのですか?

書込番号:22864318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/08/18 11:48(1年以上前)

コーナリング中ちょっとした速度調整でリアブレーキを掛けることがありますが、コンビブレーキになったら恐そうですね。前輪荷重の少ないスクーターなら問題ないんでしょうかね?

書込番号:22864969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2019/08/18 16:47(1年以上前)

前に乗っていたCB1100がコンビブレーキだったのですが、リアブレーキかけてもフロントの効きは弱いので、リアブレーキ制動によるコーナリング時の姿勢制御は可能です。
でもある程度スキルが身につくと、コンビじゃないほうがリアブレーキを効果的に使えるので、私は気に入らなかったです。(^^;;

書込番号:22865435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2019/08/18 17:04(1年以上前)

XMAXはエンブレが弱いので、両レバーを握って減速していって、最後は左レバーだけで大丈夫そうですね。
止まるときにカックンして停止するのはフロントブレーキを最後にダメ握りしていたからですかね〜?(^_^;)

書込番号:22865470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/08/20 21:43(1年以上前)

こんばんは
その雑誌は デマで xmaxにはコンビネーションブレーキは ついてませんよ

書込番号:22869721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2019/08/20 22:48(1年以上前)

https://www.tandem-style.com/bike/28765/

この記事です。

コンビブレーキ無いんですか。。。

書込番号:22869855

ナイスクチコミ!0


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/21 14:40(1年以上前)

>まつじゅん。さん
ヤマハってコンビブレーキ採用してましたっけ?
メーカーサイト見ても、特に書いてないですね

センタースタンド立てて、リヤブレーキレバーをしっかり握って
フロントホイール回るかどうか確かめてみてはどうですか?

書込番号:22870819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/21 14:41(1年以上前)

この記事は明らかに間違いですね
新型フォルツァはコンビブレーキですけど、XMAXは取説にも明記されていますが、左=後輪、右=前輪の独立した系統のブレーキです。

スレ主さんご指摘の件は、信号などで止まる直前になれば、ブレーキを握る強さを少し緩め、車両をスムーズに止めるようにしないと、カックンとなってしまうと思います。
これはこの車両に限らず、どの車やバイクでも一緒ですし、またそれぞれの車両によってもブレーキの利き具合に癖はありますから、ご自分で慣れていくしかないと思いますよ。

書込番号:22870825

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/21 14:52(1年以上前)

まさかのガセネタw

書込番号:22870843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2019/08/21 15:22(1年以上前)

ガセなんですね〜(^_^;)

インプレでガセってなかなか無いので逆に貴重ですね(笑)

社外のパーキングブレーキ付きのレバーに替えたので確かめることは可能ですが。。。

停止の際の3km/h〜0km/hは、いろいろ試しましたが、左レバーだけで止まるかたちが1番しっくり来ました(^^)

以前は厚底靴を履いて乗ってましたが、いまは普通の靴にしてるので片足しか着きませんが、パーキングブレーキのおかげとバイクに慣れてきたので片足でも余裕になりました!
道路の形状によって左右どちらの足も出せる特技を身に付けました(笑)

書込番号:22870882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの選択について

2018/08/20 08:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:5件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

日々通勤に活躍してくれているXMAXですが、先日雨上がりの交差点左折時に思いっきりフロントが滑ってしまい危うく転倒するところでした。恐らく白線に少しかかったことが原因だと思いますが、ゆっくり徐行+たいして傾けもせずの状態でしたのでこの程度で滑るのかと不安になりました。この機会に少しでも雨天時のグリップ力を高めたいと思い、スクートスマートからミシュランのシティグリップに交換しようと考えています。まだ、XMAXのタイヤ交換に関わる情報が少ないので、同形式250CCクラスのタイヤで何かおすすめがあれば教えていただけないでしょうか。
シティグリップは、このクラスのスクーターにも良いのでしょうか?
(使用状況)
・通勤は往復30キロ弱、雨天時も基本バイクで行きます。
・途中カーブにマンホールがある場所が非常に多く、雨の日は緊張してます。

書込番号:22044103

ナイスクチコミ!3


返信する
PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/20 09:45(1年以上前)

ご無事で何よりです(^^)/

ちょっと確認なんですが…

今回の転倒危機の原因はタイヤではないんだけど、これをきっかけに、よりベターなタイヤへの交換を検討している

というご主旨でよろしいんですよね??(^^)/

書込番号:22044190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/08/20 10:29(1年以上前)

はいそうです。濡れた路面ではどんなタイヤでも滑りやすいという理解はあるのですが、評判の高いシティグリップだったらあの場面では滑らなかったのかなとモヤモヤ感がありまして。スクータークラスの中でトータルバランスで評価が高いのはシティグリップだけのような気がして、選択肢が少ないなと感じています。

書込番号:22044246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/08/20 12:15(1年以上前)

白線?・・・ましになるだけ・・基本滑る

基本、状況判断・・グリップ感の欠損

タイヤ変えても、目線変えないと、今度は高い速度域でなる

低いグリップのうちに挙動に慣れる
倒しこみをスムーズに
要らん挙動あたえない

タイヤに頼ろうという考えが主になるうちはいけないです
自分がどうやっていなすか、こけないようにするかが先

物に頼るのは2の次です

書込番号:22044388

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/08/20 12:35(1年以上前)

台湾製250ccスクーターでシティグリップを後輪×3、前輪×2回の後、
現在はピレリ/ディアブロスクーターを後輪に導入しています。
転がり抵抗が大きめなのか、シティグリップより燃費が少し低下しましたが、
雨天時のグリップはシティグリップより良い印象ですね。
白線でも(あくまで「比較的」)滑り難いと思います。

余談ですが、シティグリップは寿命短いです。

書込番号:22044429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/08/20 12:45(1年以上前)

>幸福の黄色いXMAXさん


XMAX通勤楽しまれてる様ですね(^_^)


ちょっと確認なんですが 今現在ODO何qですか? まだならし中であればリアサス硬い ブレーキレバー握り硬いし 効かないし タイヤもならし中運転では 500q〜位は走らないと(側面も一皮剥かないと) しっかりグリップしなかった経験があります(^-^; やはりならし当初雨の日の鋭角カーブ スレ主さんが感じた様に 滑る感覚ありました(たいして倒しもスピードもださずで) (^-^;


交換される様でしたら 銘柄 走行感覚 レビューお願いいたします(@゚▽゚@)


書込番号:22044443

ナイスクチコミ!5


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/20 12:58(1年以上前)

ん??

今回の転倒危機は「タイヤのせいではないだろう」(=どんなタイヤでも滑っていた。)と、私は思うのですが…(^^)/

書込番号:22044472

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/08/20 13:43(1年以上前)

>PF4さん

そうですね。
でも主さん自身タイヤのせいではないかも知れないと思いつつもタイヤの性能次第でリスクが下がる可能性を模索されていらっしゃる様なので、
この際「論より証拠」ってことで、試されたら何らかの答えが出るものかと思いました。
いつか、どこかのスレ主みたいにタイヤのせいだと決めつけていらっしゃらない様なので良いんじゃないでしょうかね。

スクートスマートは以前、大柄な台湾製125ccスクーターに履かせていました。
それ程滑りやすい印象ではなかったものの、
雨天時では(白線やマンホールなどで)不意に滑る挙動があったのは事実です。

書込番号:22044527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/08/20 17:22(1年以上前)

皆様、ご意見いろいろありがとうございます。運転技量については中年リターンライダーにつき低レベルなのは否めません。動体視力、瞬間判断力等々も20代に比べ落ちているでしょうし。ただ今後も雨天時走行が多いのは間違いないゆえ、少しでもリスク軽減と快適走行につながるならば、コストをかけてでもタイヤも交換する価値ありと思っています。
まだ慣らしが終わったばかりで1200キロしか走行していませんが、安心感があればより安全運転できそうですし。

現状のスクートスマートのままでの安全運転でいくか、他の方の経験上この250クラスのビックスクーターで何かおすすめのタイヤがあれば交換してみるのも良いのかなと思いお聞きしてみました。

PCXやNMAXでは評判の良いシティグリップですが、バイク屋さんからは雨の日でもバトラックスがいいですよと言われるし、正直どうしようか迷っています。タイヤは実際使った方に聞くのが一番と思いますので。

書込番号:22044837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/08/20 18:59(1年以上前)

了解しました(^_^)


不安を払拭し安心できるお守りに履き替えできる様に願ってます(@゚▽゚@)


書込番号:22045020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2018/08/20 20:27(1年以上前)

>幸福の黄色いXMAXさん

こんにちは、はじめて。
恐い思いをされましたねぇ〜転倒が無くて何よりでしたね。

さてタイヤですが、まず私がタイヤ選びで重要だと思うのは、我々のような素人が、車でなく不安定なバイクの特にウェット路面でそのタイヤの限界点を理解し、その範囲でコントロールして走る事は正直無理があると言う事です。

では何が我々のような一般にとって大事かと考えると、そのタイヤを信じれるか、納得がいっているかどうかだと思うんですよね。

ウェット路面でのライディングで一番重要なのが全ての操縦をスムーズに綺麗につなげて乗る事だと思うのですが、このスムーズライディングにおいて簡単なようでとっても難しいのが力まない事だと思います。

さて、このスムーズさにおいて「このタイヤウェットではなんか恐いな」と「このタイヤなんかウェットでの評判良いよね」とではどちらが力まず落ち着いたメンタルで走れるかは明らかだと思います。白線やマンホールが雨の日は特に滑るなんて、当たり前に知ってはいても、力んでしまって「あぁ〜そっちに行ったらアカンのに向かっていくぅぅ〜」って事が無いですか?

ですから、ご自分が納得できるタイヤ選びをする事は大事かと思います。今、なんかこのタイヤ恐いんやけど・・・と感じたのであれば、そのご自分の感性を信じてあげて下さい。

その上で私の経験を申し上げさせてもらうと、ダンロップはゴムが硬めなので、タイヤライフは長いのですが、ウェットグリップは私も疑問を感じる事が多かったです。ただ値引率も高いですし寿命も長いのでコストパフォーマンスは高いタイヤだと思います。
シティグリップは特にゴムが柔らかいとは感じませんでしたが、ウェットグリップは安心できるものでした。溝が多目でタイヤがよく動くからか、ウェット路面走行後のタイヤ温度がダンロップより高かった印象です。ただ真夏のドライ路面で攻めると、恐い瞬間があった事も書き加えておきます。

あくまで決めるのは、ご本人ですが、シティグリップ良いタイヤですよ。オススメできます。

書込番号:22045209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


abcxzyさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/20 23:32(1年以上前)

以前YueTubeで「スクーター用タイヤ比較インプレッション/レビュー」がありましたので参考になりませんか?

https://www.youtube.com/watch?v=38MCHC_bFQg

書込番号:22045728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/27 00:46(1年以上前)

元タイヤ販売店員の立場からすると雨天時の運転は気をつける以外に転倒を防ぐ方法が無いに等しいです。
ラジアルでの話になりますが、純正で付いていたスポーツツーリング向けのGP300からレース対応ハイグリップのα14に変えた時は
α14の方が滑る心配がなかったです。
なんでかと言うとα14で今までの運転をすれば確実に滑るのが目に見えてわかっていたため、無意識のうちに倒し込みとかを抑えていたからです。

シティグリップに関しては原付二種では評判がいいですが、250ccクラスはそうでもなかったです。
IRCのモビシティが可もなく不可も無くって印象です。

ただ自分的には心理状況とタイヤ銘柄との相性がかなり影響すると思っているので、今のタイヤに不安を持っているのであれば交換をお勧めします。
嫌な印象のタイヤですと、今後些細なことでも気になってしまうと思われますので。

タイヤのインプレは人によって全く違うため、参考程度に捉えておいて自分の感性を信じるのが一番だと思いますよ。

書込番号:22061497

ナイスクチコミ!4


天授さん
クチコミ投稿数:14件

2018/09/10 03:34(1年以上前)

私が今まで使った中では、バトラックスが一番おかしな挙動しました。ダンロップが一番滑らなかった印象ですが、バンク角が大きくなるディアブロスクーター(ピレリ)を常用しています。でも生産終了になったかも。
ピレリが唯一滑ったのは、凍結した駐車場です。もちろんゆっくり慎重に動きますが、ダンロップはそんな悪路でも滑りませんでした。それでも、ピレリから戻るつもりはありません。減り早いですが。

書込番号:22097859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/07/24 11:36(1年以上前)

>幸福の黄色いXMAXさん

私のNMAX125にも純正タイヤはスマートスクートが付いていました。
硬くて減らないタイヤですね。雨の日に左折時の白線でリアがすべった事があります。
速度も低速で、「えっ?これで滑るの?」って印象でした。

話は変わりますが、父がマジェ250に乗ってまして、タイヤが古いままだったので、自分がヒマな時に評判jがいいシティグリップに交換してみました。走ってみると「このタイヤなんか楽しいな」という感覚がありました。(父はあまり違いを感じなかったようです)

それで、自分のNMAXもまだ溝が十分残っていたスマートスクートから、シティーグリップに交換する事にしました。
まるで別のスクーターに変わった印象でしたね。明らかに乗り心地が良くなり、走ってて楽しいスクーターになりました。
しっとり柔らかくグリップしている印象で、タイヤでこんなに変わるものかと思いました。

スマートスクートは減らないので、ライフ重視で雨の日は絶対乗らないって人ならいいと思います。乗り心地は固く悪路じゃ少し跳ねやすい。
でも、楽しく走りたいなら、減りは早めですがシティグリップの方が全然楽しいと思います。

父のようにたいして違いを感じない人もいます。
ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:22817892

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XMAX」のクチコミ掲示板に
XMAXを新規書き込みXMAXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

XMAX
ヤマハ

XMAX

新車価格帯:715000715000

XMAXをお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング