XMAX のクチコミ掲示板

(200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XMAX」のクチコミ掲示板に
XMAXを新規書き込みXMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 スクリーンについて

2020/04/11 01:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 33084さん
クチコミ投稿数:1件

車両購入を検討、スクリーンも交換する予定です。

検索してPuig プーチ V-TECH ツーリング スクリーン やGIVIのものが良いと思っていますが、300専用のものでしょうか?どなたか250で取り付けしている方がいらっしゃいましたらポン付け?加工必要なのか?色々と教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:23332100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2020/04/18 02:00(1年以上前)

giviの最大サイズを使用していました。当該スクリーンは300も400も共用らしいです。明らかに体感風圧が弱まり、高速道での鳥フン攻撃ではウエアが全く汚れなかった。スクリーンはフンでべちゃべちゃになったけど。もちろんポン付け。ただし、ミラーに干渉するので、オフセットするか、カウリング装着に換装する必要があります。

書込番号:23344984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/05/02 17:22(1年以上前)

こんにちは、初めまして。
XMAXを乗り始めてそろそろ2年になります。

標準装備のスクリーンは、上か下かの取付位置の選択ができますが
上の方にした時、走行中の風はちょうど目の辺りで、シールドを上げてると虫が飛び込んできます。(笑)
私は「Puig 9476W スクリーン YAMAHA XMAX (17-18)クリア」という物を付けてみましたが
風が当たるのはおでこより上になりました。

装着に関しては標準で付いてるスクリーン用のステーを取外し、そのビス穴を利用してパッキンをはさんで直付けです。
標準と比べるとステーがない分、車体との隙間は小さくなります。
でもミラーを含め干渉する部分は全くありませんでした。

XMAXはバイクライクなスクーターで、バイク同様の走りも楽しめます。
燃費もとても良く、先日東京から伊豆半島をグルッと一周して40q/L超を記録しました。
高速での巡航性もタンデムで100qは余裕です。
価格はちょっと高めながら、買って後悔はしないと思います。

書込番号:23375394

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信26

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

この度、ヤマハトレーサーMT09GTを購入するのですが昔と違い、現在のバイクは電子制御等の装備もあり
エンジンも信頼性が向上していると思いますが、それでもならし運転必要ですか?
新車納車後に帰省を兼ね高速道路を100km程度走行する予定です。
皆様、何卒、アドバイスの程、宜しくお願い致します。

書込番号:22863911

ナイスクチコミ!5


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/08/17 20:36(1年以上前)

>つるちゃんトレーサーさん
なぜXMAXの版に?

慣らしについて神経質になる必要は無いとは思いますが
人の慣らしがは必要と思いますし
急がつく操作しなければ概ね大丈夫だと思います
できれば暖気とクラッチは優しく万遍なく使うと良いのでは無いでしょうか?

書込番号:22863919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2019/08/17 20:36(1年以上前)

新車のご購入おめでとうございます。楽しみですね。
高速を普通に制限速度+アルファ程度で走るのは慣らしにちょうど良さそうですね。
納車から1,000キロ程度はレッドゾーンの半分くらいまでに抑えて走れば十分ではないでしょうか。(^^)

書込番号:22863920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/08/17 20:39(1年以上前)

「必要か?」と問われれば「必要無い」、
「やらなくていいか?」と問われれば「やらないよりはやった方がいいかも」といったところです。
以降のコンディションに影響するかは双方比較で検証する必要があり、
一人でするには経済的な事情もあって現実的ではないでしょう。
協力者を探してみてはいかがでしょうか。



ところで何でここ(XMAXの板)にスレ立てられたのですか?

書込番号:22863925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/17 21:00(1年以上前)

迷ってるならやる方が良いですね。

書込番号:22863969

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2019/08/17 21:29(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
500klまで位は高速道路を100km程度走行し町中
ゆっくり走りたいと思います。

書込番号:22864026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/08/17 21:35(1年以上前)

オートバイには慣らし運転が必要です。その指示が取扱説明書に書いてあります。

“◯◯kmまでは△△回転まで”と2、3段階で指示されています。でも、一般道を普通に走る分にはあまり気を使う必要はありません。

詳しくは取扱説明書をご確認下さい。

書込番号:22864037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/08/17 22:15(1年以上前)

>つるちゃんトレーサーさん

あまり意識せず、徐々に元気に走らせるような感じで良いと思います。3,000km超えましたが普段の走りは慣らし中と何ら変わりません。高速道路で意識して急加速(とエンジンブレーキでの急減速)をしない限り、高回転は使うことはほぼありませんので。

書込番号:22864112

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/17 22:19(1年以上前)

MT09って普通に走ってれば慣らしになるんじゃないですかね。
このバイクでレッドゾーンまで回すってどんだけ命知らずなんだと思います。
スロットル1/4開度でレッドゾーン近くまで回すなら別ですが。

普通に走れば慣らしになると思います。

書込番号:22864124

ナイスクチコミ!5


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2019/08/17 23:40(1年以上前)

やらないよりはやった方が良いと思うけど
それだけ排気量があれば 一般走行で十分慣らしになると思います。
>高速道路を100km
一定速の場合 ギアの慣らしにならないと思います。
まあ 最初のオイル交換だけは早めの方が良いと思いますが。

書込番号:22864268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/18 00:04(1年以上前)

慣らしをしないとピストンやピストンリング、スリーブに傷がつくので、やったほうが良いと思います。
ミッションも慣らさないとね。

書込番号:22864307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/08/18 00:29(1年以上前)

皆様の意見、非常に参考になりました。
ありがとうございます。
新車なので大事にならし運転を行いたいと思います。

書込番号:22864339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/08/18 14:51(1年以上前)

意見被りますが、この先ずっと慣らし運転になるに一票。
法律の範囲内で乗る限りずっと慣らしです。

書込番号:22865228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2019/08/18 15:10(1年以上前)

(今のはわからないですが)ちょっと前のドカティの取説には、きちんと慣らし運転をするように書いてあったと記憶しています。

距離ごとに上限回転数が書いてあったり、一定の速度で走るのでなく、山道などを走ってまんべんなくエンジンを回せと書いてあったような。。。

もしかしたら、今でもネットで見られるかもです。

書込番号:22865261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/18 15:16(1年以上前)

TRACER900の取り扱い説明書

>ならし運転のしかた初回1か月目(または1000 km走行時)の点検までは、ならし運転をしてください。ならし運転中はエンジン回転数を6800 r/min以下で走行してください。また、不要な空ぶかしや急加速、急減速はしないでください。ならし運転を行うと車の寿命を延ばします。

との事です。

書込番号:22865275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/08/18 15:31(1年以上前)

>ならし運転中はエンジン回転数を6800 r/min以下で走行してください。

取説見ていませんでしたが、それなら私は多分ずっと慣らしですね(笑)。フロントが浮くのが恐いので常にBモードですし。

書込番号:22865304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/18 15:56(1年以上前)

コピスタスフグさん

>取説見ていませんでしたが、それなら私は多分ずっと慣らしですね(笑)。フロントが浮くのが恐いので常にBモードですし。

トラクションコンロロールとABSが有効な状態だとフロントが浮いたらパワー制御が介入してフロントの浮き上がりを止めてくれるので安心してフル加速できると思いますが如何ですか?
つまりウイリーしたくても出来ない状態になると思います。
違ってたらごめんなさい。

自分が乗ってるZX-14Rはフロントが上がっるとパワー制御が入ってフロントが浮くのを抑えてくれます。
トラクションコントロールをオフにしてフル加速するとホイールスピンするか、フロントが天を仰ぐかのどちらかになります。

書込番号:22865348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/08/18 22:48(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

フル加速する必要はありませんので大丈夫です。

書込番号:22866224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/08/19 00:22(1年以上前)

ご返信有り難うございます。
ヤマハトレーサーMT09GTを購入した理由は長距離ツーリングが楽だと思い決めました。

書込番号:22866349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/08/19 10:13(1年以上前)

>つるちゃんトレーサーさん

私はGTではない2015年型です。酷いケツ痛(ジェル入りシートに変更して改善)と過激すぎるエンジン(いずれもCB1300SB比)を除けば、楽なバイクです。スクリーンも見た目以上に風の制御がうまく、高速も苦になりません。アクセサリー電源の予備ハーネスが多くあって、ドラレコ・ナビの装着など非常に重宝しています。
新型(GT)の機能面(アシストスリッパークラッチ・伸長スイングアーム・カラー液晶メーター)は羨ましい限りですね。

書込番号:22866735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/19 11:15(1年以上前)

ならし運転をしようと 回転上げないで やたらとハイギア走行するのは 新車からレブ当て走行するのと同様か
もしかすると それよりもエンジンには悪いですよ。
それよりもレブ当てしないように普通に運転してれば ナラしを意識しないでも大丈夫です。

試乗車なんかクルマもバイクもナラシはありませんけど、試乗者たちは目一杯回して乗ってますよね。
それで試乗車が壊れた エンジン不調になったなんて 知ってる限りではありませんし
また最初のオイル交換の方では 金属クズが多く出ますけど、オイルエレメントで引っかかるので それら大きな
金属カスがエンジン内循環もしないので、メチャメチャカラ吹かしとかしないなら ならし運転を気にせずに
普通に走ればいいはずです。

書込番号:22866824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/22 06:42(1年以上前)

カワサキ車の慣らし

カワサキなんですけど メーカーさんからこんなのでてます。

書込番号:22872103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/08/22 10:42(1年以上前)

>コピスタスフグさん

新車はサスの動きが硬い場合あって、自分のバイクは
馴染むまで四苦八苦したんですが、トレーサーは
どうでしたか? 最初からよく動きました??
もしよかったら教えてください。m(_ _)m

自分のはYZF-R6なんですが、納車直後は
とにかく硬くて、特に低速旋回に気を使いました。
前が沈まないと旋回しづらく速度が下がって
余計にふらつくみたいな感じです。
サスが馴染むまで5千キロくらいは必要でした。

エンジンの方は6800rpmまでの慣らしのようですが、
1速で64キロ、2速85キロ、3速105キロ
4速123キロ、5速143キロ、6速164キロまでOK(慣らし的に)
高速乗っても余裕です。むしろ下道をお気をつけて!

書込番号:22872373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/08/22 21:14(1年以上前)

XMAXのクチコミでTRACERのスレ、その上スレ主題からそれており、すいません。

>RICKMANさん

4年でまだ3,000kmしか走っていません(ようやくシートケツ痛対策実施&バイクガレージが遠く億劫)。若干硬く感じますが言うほどではないかと。リアのみプリロードを当初より2段弱め(4→2)、乗り心地としては快適です。その他はいじっていません。立ちが強くコーナー侵入で若干きっかけを掴みにくく感じており、今後フロント調整も必要と感じています。

サス周辺は価格なりで調整機能が限られるので、その点はR6とは比較できないと思います。

書込番号:22873361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/08/23 09:05(1年以上前)

>コピスタスフグさん

詳しい情報をありがとうございました。

>>立ちが強くコーナー侵入で若干きっかけを掴みにくく

これ↑もしかして自分と似たような現象かも。
もう少し距離走ると、変わってくるかもしれませんよ。

自分のは硬かったのでダンパー調整はすべて最弱に
していましたが、違いが感じられないほど硬かったです。
5千キロほど走ってようやくこれじゃあ柔いと
感じる程度に動くようになりました。

書込番号:22874073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/08/23 11:46(1年以上前)

>RICKMANさん

そうですか、ありがとうございます。この秋はバイクいじりとツーリングの時間が取れそうなので、いろいろ試してみます。

書込番号:22874296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/08/28 18:02(1年以上前)

皆さんも書いての通り、慣らし運転の指示が取扱説明書にあります。

「初回 1 か月目(または 1000 km 走行時) の点検までは、ならし運転をしてください。 ならし運転中はエンジン回転数を 6800 r/min 以下で走行してください。 また、不要な空ぶかしや急加速、急減速はし ないでください。 ならし運転を行うと車の寿命を延ばします。」

取扱説明書URL
https://www.yamaha-motor.co.jp/manual/mc/2016B878.pdf

この回転数なら、あまり気にすることもないかも知れませんね?

書込番号:22885045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信15

お気に入りに追加

標準

コンビネーションブレーキ

2019/08/17 13:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:81件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

ある記事にあったのですが、XMAXにはコンビネーションブレーキなるものがついていると。

左のブレーキだけで前後のブレーキが作動する。

私はいつも両方のブレーキを握っていて、停止するときに、カックンと、最後がキツメに掛かっていました。

書込番号:22863246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/08/17 13:32(1年以上前)

背景がムカつく

書込番号:22863255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/08/17 19:50(1年以上前)

ホンダのスクーターには昔からコンピブレーキ有るので
ヤマハ車に同じような物が有っても いまさら感しかないです。

書込番号:22863849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/08/17 20:31(1年以上前)

大型及び普通二輪(125cc超)にはABS(アンチロックブレーキシステム)、
原付(125cc未満)にはABSもしくはCBS(コンビネーションブレーキシステム)の装備が義務付けられているからです。
https://young-machine.com/2018/10/06/14553/

今や125cc原付ですらABS標準のものがあったりしますね。

書込番号:22863912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2019/08/17 20:40(1年以上前)

コンビブレーキでも両手のブレーキレバーで止まるのが良いと思います。
左レバーだけでは十分な制動力は得られないように作られています。両手の操作でOKですよ。(^^)

書込番号:22863926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/17 22:28(1年以上前)

トゥデイだったかなぁ
前にここのメンバーさんと埼玉の2りんかんに寄ったときに置いてあったやつ見たら、
単に左右レバーのワイヤーが前後に繋がってただけだった。

片っ方はずしちゃえばキャンセル出来ちゃうし、
これはどうなのかなと思ったけど、
最近横着になって、リトルカブのリアブレーキペダルからフロントにもワイヤー繋いでコンビブレーキ化したくなってきた。

書込番号:22864150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/18 00:08(1年以上前)

雨の日など後輪だけかけたいときは、どうすれば良いのですか?

書込番号:22864318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/08/18 11:48(1年以上前)

コーナリング中ちょっとした速度調整でリアブレーキを掛けることがありますが、コンビブレーキになったら恐そうですね。前輪荷重の少ないスクーターなら問題ないんでしょうかね?

書込番号:22864969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2019/08/18 16:47(1年以上前)

前に乗っていたCB1100がコンビブレーキだったのですが、リアブレーキかけてもフロントの効きは弱いので、リアブレーキ制動によるコーナリング時の姿勢制御は可能です。
でもある程度スキルが身につくと、コンビじゃないほうがリアブレーキを効果的に使えるので、私は気に入らなかったです。(^^;;

書込番号:22865435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2019/08/18 17:04(1年以上前)

XMAXはエンブレが弱いので、両レバーを握って減速していって、最後は左レバーだけで大丈夫そうですね。
止まるときにカックンして停止するのはフロントブレーキを最後にダメ握りしていたからですかね〜?(^_^;)

書込番号:22865470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/08/20 21:43(1年以上前)

こんばんは
その雑誌は デマで xmaxにはコンビネーションブレーキは ついてませんよ

書込番号:22869721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2019/08/20 22:48(1年以上前)

https://www.tandem-style.com/bike/28765/

この記事です。

コンビブレーキ無いんですか。。。

書込番号:22869855

ナイスクチコミ!0


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/21 14:40(1年以上前)

>まつじゅん。さん
ヤマハってコンビブレーキ採用してましたっけ?
メーカーサイト見ても、特に書いてないですね

センタースタンド立てて、リヤブレーキレバーをしっかり握って
フロントホイール回るかどうか確かめてみてはどうですか?

書込番号:22870819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/21 14:41(1年以上前)

この記事は明らかに間違いですね
新型フォルツァはコンビブレーキですけど、XMAXは取説にも明記されていますが、左=後輪、右=前輪の独立した系統のブレーキです。

スレ主さんご指摘の件は、信号などで止まる直前になれば、ブレーキを握る強さを少し緩め、車両をスムーズに止めるようにしないと、カックンとなってしまうと思います。
これはこの車両に限らず、どの車やバイクでも一緒ですし、またそれぞれの車両によってもブレーキの利き具合に癖はありますから、ご自分で慣れていくしかないと思いますよ。

書込番号:22870825

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/21 14:52(1年以上前)

まさかのガセネタw

書込番号:22870843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2019/08/21 15:22(1年以上前)

ガセなんですね〜(^_^;)

インプレでガセってなかなか無いので逆に貴重ですね(笑)

社外のパーキングブレーキ付きのレバーに替えたので確かめることは可能ですが。。。

停止の際の3km/h〜0km/hは、いろいろ試しましたが、左レバーだけで止まるかたちが1番しっくり来ました(^^)

以前は厚底靴を履いて乗ってましたが、いまは普通の靴にしてるので片足しか着きませんが、パーキングブレーキのおかげとバイクに慣れてきたので片足でも余裕になりました!
道路の形状によって左右どちらの足も出せる特技を身に付けました(笑)

書込番号:22870882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:81件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

当方、足つきに問題があり、改善策を考えております。

いろいろな情報を集めますと、ローダウンはお腹を擦る、乗り心地が悪くなる、ブラケットは論外だと。。。

今は厚底靴とシートの加工を考えてます。

ワイズのコンフォートシートは足つき改善されますか???

購入した方、経験された方、ご意見お願いします。

書込番号:22821067

ナイスクチコミ!3


返信する
snap onさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/26 14:09(1年以上前)

こんにちは。

アンコ抜きは検討されてますか?

太腿の部分を削ることでかなり改善されますよ。

書込番号:22821442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2019/07/26 14:19(1年以上前)

私の場合は足つきが改善された印象はありません。
座り心地が変わったことと、見た目の高級感アップ、
降車直後のシートオープンが改善されたことが
ノーマルとの差かなと思います。

ちなみにワイズギア欠品中ですので、在庫のある
ショップ以外は次回陸揚げまで納期がかかるようです。
確か梱包箱にはインドネシアではなくタイorマレーシアと
書かれていた記憶がありますがあやふやです。

書込番号:22821453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2019/07/26 14:40(1年以上前)

>snap onさん
お写真ありがとうございます。

私も、太もも部分をかなり削り、お尻に低反発を3センチ入れてもらう加工を打診中です!

ついでにステッチを赤に!

どんなシートでも必ず疲れ、痛みは出ますから、それは気にしません(^^)

書込番号:22821472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2019/07/26 14:47(1年以上前)

>家電道楽さん
情報ありがとうございます。

コンフォートで少しでも改善されるなら、購入候補にしようか検討しましたが。

片足だと疲労や砂利や滑りなどの不意討ちくらうのが心配で。。。

書込番号:22821478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/26 23:10(1年以上前)

私も以前どこかの書き込みで、足つきが向上した…と記されていたので購入してみましたが、残念ながら全く変わりませんでした。
乗って走ってみても、ノーマルシートより、やや硬めの印象は残りますが、長距離で疲れが来なさそうな印象ですね。
それと独立したバックレストによって、腰からおしりのホールド感が少々向上しました。
ただ重量が1kgほど重くなります。

ちなみに私のはスペイン製でした。

なので、単純に足つきが向上することを目的にするのならお勧めはしませんね。

私はリアショックを2cm短い社外品に交換したのと、フロントフォークも少し突き出ししてますが、わずか2cmほどのダウンですが、足つきはかなり向上した印象でした。

書込番号:22822230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2019/07/27 00:53(1年以上前)

>George townさん
書き込み、ありがとうございます!

参考にさせていただきます(^^)

やはりコンフォートシートじゃ改善できませんね〜(^_^;)

シート加工を依頼することにします。
総額で36000円程ですのでコンフォートシートと大差はありませんね〜(^_^;)
シートが返ってくるまで乗れないですが(^_^;)

書込番号:22822381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2019/08/17 14:10(1年以上前)

私の足つき改善策が完了しました。

当方、身長166センチです。

シートを業者にアンコ抜きと低反発スポンジを入れてもらいました。
こちらはトータルでコミコミ16000円
両又が沈んでフィットするのでオススメです!
写真を拡大すると、低反発のスポンジの角がまだ出てモッコリしてるのが分かると思います(笑)

面倒ですが、乗るときは靴を履き替える。
ヨースケと言うメーカーの厚底靴にしました!
こちらは11000円くらい。
片足5センチはアップします。

リアサスを1番柔らかくする。

これで、片足は常にべったり、少し前にずらせば両足がべったり着くようになりました(^^)

27000円で7センチ以上フォローできたと思います!(^^)

書込番号:22863327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2021/09/02 00:30(1年以上前)

コンフォートシート足つき変わりませんよ。
むしろ硬めのウレタンなので着座時に沈まないので私の場合若干悪くなる印象です。
バックレスト遠すぎて腰とスキマ空いてしまい走行中お店のガラスに映る自分はカッコ悪くなってしまいました。(涙)

ワイズギアローダウンシートは荷室が狭くなるのと乗り心地面で不安もあるしなぁ と悩んでいたところメルカリで純正ローダウンシート加工品があったのでそちらにしたら快適になりました。

乗り心地も良く大満足です。裏からの中抜き?でハニカム状にウレタンが抜いてあり沈み込みが増えたのと若干の表面削りとサイドカットでスリムになった。 純正シートなのでトランク内もスペースを犠牲にしていないですしコレだと思い購入しました。

長距離もノーマルよりオシリ痛くならず絶妙です。 ゲル入りは耐久性に不安もありましたし私はこれが一番でした。

書込番号:24319323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

おすすめのタイヤありますか?

2019/05/30 11:04(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 LightWaverさん
クチコミ投稿数:136件 XMAXの満足度4

走行距離3000kmの中古車を手に入れて約半年、走行距離が8000kmを超えた所なんですが、リアタイヤにスリップマークが出ていました。

10000kmも持たないし、特別グリップも良くないので、ノーマルのDUNLOP SCOOT SMARTは買わないとして、他に良いタイヤありますか?

ミシュラン CITY GRIP、ブリヂストン BATTLAX SC、ピレリ ANGEL SCOOTER、ピレリ Diablo Scooter くらいが選択肢になると思うのですが、ツーリングが主用途で、ライフが長いものが良いです。

ピレリ Diablo Scooter は以前、スカイウェイブで使っていたのですが、IRC-SS530や同Mobicityと比べるとライフが短かったので、できればそれ以上のものを探しています。

書込番号:22701334

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2019/05/30 11:48(1年以上前)

私なら BATTLAX SCですかね。使ったことありませんが・・・・
ブリジストンの回し者みたいですが、ただBS好きなだけの回し者です。
BSは初期グリップが他メーカーより良い気がするからって言うのが理由です。
参考まで

書込番号:22701407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/05/30 12:39(1年以上前)

タイヤの消耗って、各メーカーでそんなに変わらないと思います。

要は乗り方ですよね(^o^)

走行の味付け(乗り心地、グリップ感、ウエット性能、剛性感等)は各社異なりますので
好みで選べば良いと思います。

都度都度メーカーを替えて、自分の好みを探すってのも、ありだと思います。

書込番号:22701496

ナイスクチコミ!1


スレ主 LightWaverさん
クチコミ投稿数:136件 XMAXの満足度4

2019/05/30 16:56(1年以上前)

>テキトーが一番さん
なるほどブリジストンは初期グリップが良いのですか。

>シグMAXさん
それが全然違いますよ。私がスカイウェイブに乗っていた時は、ミシュランのPowerPureと、IRC SS530では倍近くライフが違いました。
Diablo Scooter は何度も使っていましたが、大体同じくらいのライフでしたので、走り方が特に変わっているわけではないと思います。

書込番号:22701921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/05/30 17:05(1年以上前)

言葉足らずで、すみません。

交換候補に挙げられているタイヤの話です。

ちなみに、新車から履いているタイヤと
同銘柄の市販タイヤは、性能が違う場合も
あります。

書込番号:22701930

ナイスクチコミ!1


TMAX530さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/30 18:01(1年以上前)

LightWaverさん

こんにちは。8000qでスリップサインですか?
私の場合1.7万q弱で交換しました(リアタイヤ) 参考までに写真あげときます。走行環境や走り方が違うにしても消耗が随分はやいですね。私は履き替えたタイヤもスクートスマートです(日本製)

書込番号:22702046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/30 21:41(1年以上前)

私はミシュランのシティグリップがおすすめです。PCX でBS も履いたことがありますが、冷間時のグリップがいまいちで不安に感じてました。
ミシュランのシティグリップにして、不安は一掃されるくらい安心感があり今2本目です。
大型も乗ってますがロード5にして快適に走ってます。

書込番号:22702577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 LightWaverさん
クチコミ投稿数:136件 XMAXの満足度4

2019/05/30 23:24(1年以上前)

>BIWAKOライダーさん
こちらこそ、当方のコメントにご不快な思いをされたなら申し訳ありません。

>TMAX530さん
随分長持ちですね。現状、お写真の様に全ての溝にスリップサインがハッキリと出ている訳ではないのですが、2〜3本の溝にスリップサインが見え始めたという感じです。
私もスカイウェイブに10年程乗っていたのですが、ここまでライフが短いのは短命で有名なミシュランのPowerPureくらいで、純正でこのライフには正直驚いています。
私のはレンタルバイク流れの中古車ですから、粗い使い方をした人がいたのかもしれませんね。

>テキトーが一番さん
シティグリップはグリップの評判が良いですね。私的にはライフが気になります。

書込番号:22702844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

標準

XMAXのスマートキー

2018/10/02 20:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

新車のXMAXのスマートキーは1個でしょうか
信じられません、もしもの時はどうするんでしょうか
スカイウェーブのスマートキーは散々でした
故障や新品電池が1週間も持たない等
XMAXのもしもの時はヤマハのロードサービス
があるのでしょうか

書込番号:22154636

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/10/02 20:57(1年以上前)

>marc93さん

今晩は(*^^*) ちゃんと 取り扱い説明書読みましたか?
エマージェンシーモードありますよ?

しかし私もオーナーとして思いますが
、 スマートキー1つってのはおっしゃる通り、原価を押さえたいだけで全く感心しません(^_^;)

壊れたり 落としたり 電池切れたら困るでしょ(^_^;)

けれど 現実を直視して下さいな。 私はスペアスマートキー作り 更に ボタン電池の予備も常に持ち歩くリュックに入れてます。

脱線しますが パンク修理キットと手押しポンプ 釘抜き用ペンチも トランクに入れてます。

現実を知って 備えあれば愁いなしだと思いますし それが、危機管理じゃないかなぁ?

失礼しましたm(__)m
判断はお任せしますね(=^ェ^=)

書込番号:22154714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

2018/10/02 21:04(1年以上前)

おやじんさん ありがとうございます
予備のスマートキーはおいくらでしたか

書込番号:22154744

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/10/02 21:16(1年以上前)

見積り取らずに 馴染みの購入店で頼んだんです(^_^;) 更にコンフォートシートも(^_^;) なので 実際幾らかは不明(^_^;) たぶん ですが1万5千円位かと 頼んなくてごめんなさい(^_^;)

でも エマージェンシーモードのわずらわしさ知ってたら、スペアキー要るでしょ?

危機管理に作成お勧めします (=^ェ^=)

役立たずですまそ おやすみなさい🌃


書込番号:22154776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

2018/10/02 21:21(1年以上前)

おやじんさんありがとうございました
因みにスカイウェイブは工賃コミで
2万5千円から3万円します

書込番号:22154784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/10/02 21:34(1年以上前)

とんでもない(^_^;)

とりま 購入店で見積りしてくださいませ。 たぶん スマートキー本体は定価販売、6桁の番号入力しますから手数料が+αかな?

XMAX 乗ってて充分楽しいですよ(=^ェ^=)
旋回やコーナーが(=^ェ^=) 中間加速も街中なら充分と感じます。

上手に可愛がって付き合ってくださいませ\(^o^)/

書込番号:22154829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/10/04 07:55(1年以上前)

>marc93さん

おはようございます(*^^*)
スマートキーのスペア注文される様なら 可能であれば参考価格として情報あげて下さい。

スマートキー個別に6桁のID番号あり これがバイク本体に登録されていて、エマージェンシーモード時に手動で入力すればエンジンかかります。
番号は付属のカード及びスマートキー本体内部に表示されてます。
スペアスマートキーはバイク本体に追加登録する事になります。 因みにエマージェンシーモードは、どちらの番号入力してもokだそうです。

内蔵電池 リチウムコイン電池 品番?型番? CR2032 参考まで(=^ェ^=)

書込番号:22157796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2018/10/04 10:05(1年以上前)

1個しか添付されていないので予備を注文しようかと
思った時期がありました。

そこで価格を調べると「B74-H6261-20 トランスミッタコンプリート」
16092円でこれにショップでの登録費用が数千円かかるので
2万円程度かかることがわかり断念しました。

XMAX発売当初は品薄で販売店によってはお詫びの意味で
予備のスマートキーをおまけしていることろがあったのが
うらやましかったです。

後付けで2万円なら購入時にメーカーOP扱いで5K程度で
2個添付くらいの選択肢をもうけて欲しいものです。

書込番号:22158004

ナイスクチコミ!3


スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

2018/10/05 04:39(1年以上前)

おやじんさん 家電道楽さん ありがとうございます
電池交換で中身を見ますが価格はボッタ ?(不適切な表現で受付ません)
市販のテレビやエアコンのリモコンは千円〜2千円
で買えます最初から2個ででもいいんじゃないですか

書込番号:22159801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/10/05 21:15(1年以上前)

yes, I think so (*^^*)

確かにそうなんですが…

文書番号22154714 振り出しにもどる(=^ェ^=)

書込番号:22161487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

2018/10/15 17:46(1年以上前)

おやじんさん こんばんは
スペアスマートキーとスペアメカニカルキーは
別売りとききましたがメカニカルキーも
購入されたんでしょうか

書込番号:22184675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/10/16 00:28(1年以上前)

今晩は (*^^*) 走りっぱなしでやっとこ休憩(^_^;) もう仮眠しま

私見ですが… メカニカルキー全く何の役にも立たない! と思いますよ。 私は家にほん投げてまっせ。

シート下トランク開けれるだけなら 意味なし!

おやすみなさい

書込番号:22185687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/10/16 10:09(1年以上前)

あっ 質問に答えてない(^_^;) すまそ

メカニカルキー元々2本有るので作ってません。
メカニカルキーはシート下トランク解錠だけ。
ではメカニカルキーが必要な場面を考えてみると。@バイク本体のバッテリーがあがった時。
Aスマートキーの故障:紛失:電池切れの時(エマージェンシーモード入力しなくてもトランク解錠できる)

@の場合でもJAFや任意保険付帯のロードサービス呼び、5oの6角レンチでフロントカウル外してケーブルつなげば okなので不要。← 周りの車の方が善意でケーブル出してくれて、でも6角レンチがないって時はシート下のサービス工具出す為に必要かな。

Aの場合 エマージェンシーモードにて本体メインスイッチ操作出来るはずなので不要じゃないかな?←試した経験がないので、断言できません(^_^;)

一度試してみてはいかがですか?

書込番号:22186193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

2018/10/16 11:53(1年以上前)

おやじんさん ありがとうございます
メカニカルキーが2本とは
メーカーの意図が理解できません

書込番号:22186347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/06/08 15:46(1年以上前)

初めまして。今回XMAX250を購入致しまして納車待ちになるのですが、スマートキーのキーケースを購入したいと思い探して要るのですが、スマートキーのサイズを知りたいのですが分かる方が居ましたら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:23455765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XMAX」のクチコミ掲示板に
XMAXを新規書き込みXMAXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

XMAX
ヤマハ

XMAX

新車価格帯:715000715000

XMAXをお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング