RT-AC86U
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に準拠したデュアルバンド対応のゲーミングWi-Fiルーター。安定した通信を実現する「ビームフォーミング」技術を備える。
- 11ac(NitroQAM)接続時は最大2167Mbps、11n(NitroQAM)接続時では最大750Mbpsでの通信が可能。
- 特定ゲームの通信を優先し、通信帯域を確保する「Adaptive QoS」機能や、より快適なゲーム環境を構築する「WTFast」機能を備える。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC86U
初心者な質問かもしれませんが教えてください。
この製品で、USB3.0ポートにUSBハブを介して2~3台のハードディスクを運用したいと思っています。
製品サイトのマニュアルでは「USBポートは同時にUSBドライブ2台、またはUSBプリンター1台と USBドライブ1台を接続することが可能です。」となっていますが、私の想定している使い方で使用可能かどうか、試された方などはいらっしゃいませんでしょうか?
すでにお試しの方を中心にアドバイスをお願いいたします。
書込番号:22674080
2点

無線LANルーターはPCと違って、HUBで接続された複数のUSB HDDを個別に認識することは出来ません。
そのため「USBドライブ1台を接続することが可能です。」となります。
複数のHDDを接続したいのであれば複数HDD搭載可能なNASで SINGLE設定にしてLANポートと繋ぐ必要があります。
書込番号:22674279
1点

>Fegefeuerさん
NASというのは、HDDを抱いているサーバですが、ルータの持つ簡易NAS機能とは異なり、信頼性の高いRAIDを構成できますし、外付けHDDとの間でのバックアップ機能など、ファイルサーバとしての充実した機能を持っています。
簡易NASに何台もHDDを抱かせようとするより、NASを買うことをお勧めします。
書込番号:22674434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無線LANルータのUSBドライブはあくまで簡易NASですし、
複数台のHDDを接続するような使い方だと
本来のNASを使った方が適しているのではないでしょうか。
もしも複数台使えたとしても負荷的にネットワークに悪影響の出る可能性があるのでは。
書込番号:22674879
0点

USBコネクタは2.0と3.0の2個あるからUSB接続のHDD2台までは接続可能。ただしUSB=LAN変換チップは非常に低速だから、PCのUSBコネクタに直接差した時の1/10程度の速度になると思われる。
それとドライブのフォーマットとファイルサイズについては、
https://event.asus.com/2009/networks/disksupport/
NASはデータの安全性を最優先にした保管庫だが、USB接続のHDDは壊れてもユーザーがアクセスしない限り分からない。
書込番号:22675428
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > RT-AC86U」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/02/02 2:28:01 |
![]() ![]() |
2 | 2024/02/04 19:54:51 |
![]() ![]() |
3 | 2023/01/25 1:28:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/07/15 1:59:29 |
![]() ![]() |
0 | 2021/08/01 9:09:45 |
![]() ![]() |
0 | 2020/07/31 14:37:44 |
![]() ![]() |
2 | 2020/06/25 7:26:27 |
![]() ![]() |
41 | 2020/04/23 22:15:27 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/25 6:04:05 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/18 21:47:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





