-
Razer
- ヘッドセット > Razer
- ゲーミングヘッドセット > Razer
Razer Thresher 7.1 RZ04-02230100-R3M1
- DOLBY HEADPHONE+7.1サラウンドサウンド対応の、PlayStation4用ワイヤレスゲーミングヘッドセット。
- 最大12mの長距離・ラグフリー接続が可能である。また、格納式デジタルマイクにより大音響の環境でも明瞭なチーム通信が行える。
- 遮音性と音質にすぐれ、また長時間の使用でも快適性を保てるように設計された、低反発スポンジとレザーレット製の軽量イヤークッションを採用している。

Razer Thresher 7.1 RZ04-02230100-R3M1Razer
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月24日



ヘッドセット > Razer > Razer Thresher 7.1 RZ04-02230100-R3M1
こちらの商品をPCで使用するために購入を検討しています
PCに接続する場合には光デジタルケーブルは不要のようですが
光デジタルを接続した場合に音質などに変化はありますか?
分かる方いましたら教えてください
書込番号:22877071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般論になりますが、USB接続の場合、PC内部のノイズが音質に影響する事があります。光接続だとPC内部ノイズの影響はありませんが、送信側と受信側の対応する周波数や音声形式に注意する必要があります。
USBのノイズ対策としてはiSilencer3.0等のノイズフィルターやBus Power pro等の外部電源を使用があります。また、送信機がACアダプター駆動の場合、ACアダプター自身がノイズ源になる事もあります。
有線接続のヘッドホンなら違いがあるかもしれませんが、この機種はワイヤレス接続なので違いが判る程変化するとは思えません。
もし、音質に不満があり向上を望むなら上に書いた事を試すのも良いと思います。(必ず良くなると云う保証はありませんが)
書込番号:22877471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光デジタル接続のマルチチャンネルは基本的に圧縮伝送までしか対応出来ないのでUSBのような広く帯域の取れる接続に比べるとその部分がデメリットかなと思います。
但し、圧縮か非圧縮かで音質がパッと聞いて明らかに違うと言う事も無いでしょうし実質的には余計に光ケーブルを繋げるか繋げないか、あるいは光の方がドライバー等に依存しないインターフェースであると言うメリットも有るでしょう。
書込番号:22882145
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Razer > Razer Thresher 7.1 RZ04-02230100-R3M1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/10/24 23:52:05 |
![]() ![]() |
5 | 2021/07/06 9:55:19 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/11 18:35:51 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/06 21:37:40 |
![]() ![]() |
2 | 2020/04/29 6:08:26 |
![]() ![]() |
3 | 2019/08/27 18:21:08 |
![]() ![]() |
0 | 2019/05/04 16:43:21 |
![]() ![]() |
8 | 2019/02/05 22:03:40 |
![]() ![]() |
0 | 2018/04/06 12:01:46 |
「Razer > Razer Thresher 7.1 RZ04-02230100-R3M1」のクチコミを見る(全 37件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





